JP2014505881A - セラミック支持体を含む電子部品およびセラミック支持体の使用 - Google Patents

セラミック支持体を含む電子部品およびセラミック支持体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014505881A
JP2014505881A JP2013552174A JP2013552174A JP2014505881A JP 2014505881 A JP2014505881 A JP 2014505881A JP 2013552174 A JP2013552174 A JP 2013552174A JP 2013552174 A JP2013552174 A JP 2013552174A JP 2014505881 A JP2014505881 A JP 2014505881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
ceramic substrate
thermal expansion
ceramic
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013552174A
Other languages
English (en)
Inventor
グランツ ウーヴェ
へネック シュテファン
マーティン アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014505881A publication Critical patent/JP2014505881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3481Alkaline earth metal alumino-silicates other than clay, e.g. cordierite, beryl, micas such as margarite, plagioclase feldspars such as anorthite, zeolites such as chabazite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • C04B2235/365Borosilicate glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6022Injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/20Sensor having heating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

本発明は、250℃以上、特に400℃以上の温度範囲での高温適用のための電子部品に関する。本発明の電子部品は、セラミック支持体(12)と半導体素子(16)とを含み、前記セラミック支持体(12)は、含量0.5%以下、例えば0.05%以下のアルカリ金属化合物を含むセラミック基板を含み、前記セラミック基板は、アルミニウム酸化物と、灰長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、アルミニウム酸化物と、重土長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、50mol%より大きい含量範囲の二酸化ケイ素を含むアルカリ土類ケイ酸塩ガラスと、ホウ素酸化物と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とを含むセラミック基板のグループから選択されている。

Description

本発明はセラミック支持体を含む電子部品およびセラミック支持体の使用に関する。
従来技術
特にケイ素またはケイ素炭化物をベースとした半導体素子をセラミック支持体に固定するには、たいていの場合、相応の固定手段が用いられる。これは特に駆動温度が高い半導体の適用分野で問題となりやすい。なぜなら、半導体材料の熱膨張係数とセラミック支持体の熱膨張係数とがしばしば大きく異なっているために、例えば応力断裂によって電子部品が損傷を受ける危険があるためである。
独国公開第102008008535号明細書からは、二酸化ジルコニウムZrOまたはアルミニウム酸化物Alのセラミックから成るセラミック支持体上に、銀などの金属をベースとした固定手段を介して、ケイ素炭化物またはサファイアをベースとした電界効果トランジスタを固定することが知られる。ここでの固定手段は、少なくとも500℃までの駆動温度で固定性を維持するように構成されている。
また、独国公開第10351196号明細書からは、熱膨張係数が一貫してケイ素の熱膨張係数に適合化されたLTCC材料を支持体材料として用いることが知られる。このために、ナトリウムを含むホウケイ酸塩ガラスから成る基礎材料に加え、ケイ素チップとのアノードボンディングに適したアルミニウム酸化物Alが用いられる。材料の熱膨張係数をケイ素の熱膨張係数に適合化するには、アルミニウム酸化物を菫青石および/または硅石ガラスによって置換する定義された部分的置換が行われる。
発明の開示
本発明の対象は、250℃以上、特に400℃以上の温度範囲での高温適用のための電子部品である。本発明の電子部品は、セラミック支持体と半導体素子とを含み、セラミック支持体は、含量0.5%以下、特に0.05%以下のアルカリ金属化合物を含むセラミック基板を含み、このセラミック基板は、
・アルミニウム酸化物と、灰長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
・アルミニウム酸化物と、重土長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
・50mol%より大きい含量範囲の二酸化ケイ素を含むアルカリ土類ケイ酸塩と、ホウ素酸化物と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とを含むセラミック基板
のグループから選択されている。
本発明によれば、半導体素子をセラミック支持体上に配設した電子部品が設けられている。ここで、セラミック支持体は特にLTCC材料から製造されている。本発明によれば、LTCC(低温焼成セラミクス)材料とは、特に、多層積層構造体を基礎とした焼結セラミック支持体を製造するために使用される材料のことである。この場合、個々のセラミック層の間に、複数の導体路、複数のコンデンサ、複数の抵抗、複数のコイルその他の機能素子を設けることができる。LTCC材料は、特に、たいていの場合に反応焼結プロセスにおいて合成材料へ変換される、ガラスおよびアルミニウム酸化物の混合物をベースとしている。当該合成材料は、元のアルミニウム酸化物粒子およびガラス相の成分のほかに、新たに形成される第3の結晶層を含む。第3の結晶層が新たに形成されるため、LTCC材料の熱膨張係数は、純粋なアルミニウム酸化物の(20℃から500℃までの範囲で)7.9×10−6−1程度の熱膨張係数より低い。
本発明のセラミック基板の組成により、結晶層は例えば灰長石または重土長石を含む。これにより、セラミック基板の熱膨張係数は、理想的には著しく低減される。さらに、この種のセラミック材料は、500℃を大きく越える温度までの熱耐性を有し、当該温度領域においてその特性を維持することができる。
本発明では、セラミック基板の熱膨張係数は所望の適用分野に適合するように調整可能であり、つまり、特には、ケイ素もしくはケイ素炭化物などの半導体材料の熱膨張係数へ所望に応じて適合化可能である。このため、セラミック基板は、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質を含む。この充填物質はセラミック基板において少なくとも部分的にアルミニウム酸化物を置換しており、これにより、充填物質としてアルミニウム酸化物のみを使用するバリエーションに比べてより低い熱膨張係数を有する材料が得られる。
特に、セラミック支持体の熱膨張係数が半導体材料、すなわち、特にケイ素Siもしくはケイ素炭化物SiCに適合化されることにより、少なくとも500℃までの温度範囲でケイ素もしくはケイ素炭化物をベースとした半導体素子ないし半導体チップをセラミック支持体に固定しつつ、高温および温度変化に対して耐性を有するようにでき、接合部の機械的ローバスト性を高めたうえで、電気的接続を確実に行うことができる。
本発明によれば、さらに、セラミック支持体は、アルカリ金属化合物を含量0.5%以下、特には0.05%以下で含むセラミック基板を含む。この場合、本発明によれば、特に、LTCC材料のガラス相におけるアルカリ金属酸化物の含量が記述される。結果として、セラミック支持体内にはアルカリ金属化合物がほとんど無くなり、使用される生物質の技術的純粋性による僅かな量が残るだけとなる。こうして、セラミック支持体の高い電気的絶縁品質が得られ、本発明の部品は一連の適用分野に対して重要なものとなる。この絶縁特性は本発明の高い使用温度のもとでもほぼ不変であってさほど低下しないので、本発明の部品は特に高温での適用に好適である。これにより、例えば、当該部品内に配置された導体路を介して、誤りのない良好な信号伝送が達成される。
本発明の部品の導体路は、特に、銀もしくは銀/パラジウム合金をベースとした金属ペーストによって、上述したガラスセラミック合成物から成るセラミックグリーンシート上に、印刷プロセス、例えばスクリーンプリンティング法を用いて設けられ、LTCC多層デバイスの製造で通常行われているようにさらに処理(積層、バインダ除去、焼結)される。外部へのコンタクト形成が実行されると、LTCC技術と同様に、シートに打ち抜かれたもしくは穿孔されたスルーホールが充填されるが、この充填には、セラミックの焼結特性に特に適した金もしくは金合金をベースとしたペーストが用いられる。外部へ通じるコンタクトに金を使用することは、水分もしくは障害ガス成分を含む雰囲気への銀の電子マイグレーションプロセスを阻止するのに有利である。内部に存在する導体路は、密に焼結されたセラミック材料により化学的影響から保護されるので、ここでは、低コストの銀合金もしくは純銀から成るペーストを使用できる。同様に、セラミックの焼結プロセスが酸素を排除して行われるケースでは、いかなる場合にも銀マイグレーションを防止するため、導体路が、金もしくは金合金、または、ニッケルおよび銅、または、他の金属を含む合金を含んでもよい。
本発明の部品のセラミック基板は例えば反応焼結プロセスにより簡単に製造できる。この場合、出発物質として、アルミニウム酸化物とガラスとの混合物をベースとしたLTCC材料が用いられる。ガラスの組成、例えばカルシウム酸化物CaO,バリウム酸化物BaO,ストロンチウム酸化物SrO,ホウ素酸化物B,ケイ素酸化物SiOおよびアルミニウム酸化物Alを含む組成に応じて、反応焼結プロセスで相応のセラミック基板が形成される。主としてカルシウム酸化物、ホウ素酸化物、ケイ素酸化物およびアルミニウム酸化物を含むガラスが用いられる場合、主としてアルミニウム酸化物を含みかつ残りの成分としてガラス相および灰長石(CaAlSi)を含むセラミック基板が生じる。主としてバリウム酸化物および/またはストロンチウム酸化物、ホウ素酸化物、ケイ素酸化物およびアルミニウム酸化物を含むガラスが用いられる場合、主としてアルミニウム酸化物を含みかつ残りの成分としてガラス相および重土長石(BaAlSiおよび/またはSrAlSi)を含むセラミック基板が生じる。高い熱膨張係数を有するアルミニウム酸化物は、灰長石および/または重土長石の形成時に少なくとも部分的に消費される。ここで、灰長石および/または重土長石は結晶層として析出し、これにより、ガラス相成分が低下して特に良好な熱耐性が得られ、同時に、熱膨張係数が低下する。本発明によれば、さらに、熱耐性および低い熱膨張係数を有する充填物質が混合物に添加される。添加される充填物質は例えば菫青石である。なぜなら、菫青石は、高い熱膨張係数を有するアルミニウム酸化物を少なくとも部分的に置換するからである。これにより、熱膨張係数を所望に応じて半導体基板の熱膨張係数に適合させることができる。こうして、温度変化がある場合にも、設けられている半導体素子にかかる機械的応力を小さく維持するかもしくは回避することができる。
さらに、本発明でのセラミック基板の選定により、さらに、セラミック支持体を製造する際に、低い領域の焼結温度を利用することができる。例えば、セラミックの焼結温度は特には1200℃より低く、特に有利には800℃以上1000℃以下の範囲である。セラミック支持体の製造プロセスに必要な温度が比較的低いため、銀(Ag)もしくは銀パラジウム合金(AgPd)などの低コストの貴金属もしくは合金を導体路もしくは抵抗ヒータ素子等に用いることができる。ここで、セラミック材料は、低い焼結温度に基づき、例えば内部に埋め込まれた低コストの導体路とともに焼結される。また、コスト上いっそう有利な非貴金属である銅もしくはニッケルなどを、内部の導体路もしくは抵抗素子として、保護ガス中の処理にかけることもできる。ただし、この場合、プロセスコストが高くなるので、費用のメリットが少なくとも部分的に相殺されてしまうことがある。
含量50mol%より大きい二酸化ケイ素と、ホウ素酸化物と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とを含むアルカリ土類ケイ酸塩ガラスを含むセラミック基板は、アルミニウム酸化物を全く用いずに製造できる。このセラミック基板は、ほぼアモルファスであり、有利にはきわめて高いガラス転移温度Tg、特に700℃以上850℃以下のガラス転移温度を有する。さらに、セラミック基板は有利には3.0×10−6−1以上4.5×10−6−1以下の低い熱膨張係数、特に有利には4.0×10−6−1以上4.2×10−6−1以下の熱膨張係数を有する。ここでの熱膨張係数とは、特に、20℃から500℃の温度範囲での熱膨張係数である。熱耐性および良好な電気的絶縁性は、ガラスの高いガラス転移温度とアルカリ化合物の小さい含量とによって定められる。
したがって、本発明によれば、高温でも問題なく動作可能な電子部品が実現される。特にセラミック基板の熱膨張係数が半導体材料の熱膨張係数に適合化される。ここで、セラミック基板はその耐性と半導体素子に対する支持体基板として機能するのに必要な電気的絶縁性を維持できる。
チップないし半導体素子と基板との直接接続も可能となる。例えば、特に近い熱膨張係数を有するガラスないしガラスはんだ、一般的なセラミック接着剤、または、セラミック製の栓パッキンなどを使用できる。さらに、測定すべき媒体に対して高温耐性の構成および/または気密に閉鎖される構成を実現できる。なぜなら、段階的な熱膨張係数を考慮した複雑な段階構造を省略し、金属などの高価な延性材料を使用せずに済むからである。基本的には低コストのコンタクト接続ないし継ぎ手接合を行うことができる。
本発明の電子部品の有利な実施形態では、セラミック基板は、3.0×10−6−1以上4.5×10−6−1以下の範囲、特に有利には4.0×10−6−1以上4.2×10−6−1以下の範囲の熱膨張係数を有する。なお、ここでは特に20℃から500℃までの温度範囲の熱膨張係数を考察している。これにより、セラミック基板は半導体材料の熱膨張係数に特に良好に適合化される。例えば、ケイ素炭化物の熱膨張係数は(20℃から500℃の範囲で)約4.2×10−6−1であり、ケイ素の熱膨張係数は(20℃から500℃の範囲で)約3.5×10−6−1である。こうして、応力破断などの温度変化による損傷の危険をほぼ完全に排除できるので、本発明の電子部品は高温での適用に特に好適である。
本発明の電子部品の別の有利な実施形態では、セラミック基板に含まれる充填物質は、菫青石(MgAlSi20)もしくはムル石(3Al 2SiOから2Al 1SiO)もしくはケイ素窒化物(Si)もしくはケイ素炭化物(SiC)もしくは50mol%より大きい含量範囲の二酸化ケイ素を含むガラスもしくは石英ガラス(SiOガラス)のグループから選択されている。これらは安価な材料であり、本発明の部品の製造を低コストに行うことができる。また、こうした充填物質は、完成したセラミック基板においてこれらの充填物質によって置換されるアルミニウム酸化物などの熱膨張係数よりも著しく小さい熱膨張係数を有している。典型的には、合成菫青石材料の熱膨張係数は(20℃から500℃の範囲で)1.5×10−6−1から2.5×10−6−1である。さらに、上述した充填物質は、熱耐性、焼結能力、絶縁能力などのセラミック基板の特性に対する悪影響を殆どまたは僅かしか有さないという利点を有する。
本発明の電子部品の別の有利な実施形態では、セラミック基板は、さらに、焼結補助剤、例えば二酸化チタンもしくは二酸化ジルコニウムを含む。これらの物質は、焼結過程および結晶化の制御に用いられ、低温での焼結を可能にする。
本発明の電子部品の別の有利な実施形態では、セラミック支持体の内部に、電気的加熱を行うことのできるヒータ素子が配置される。ここで、ヒータ素子は、特に、LTCC材料の多層構造体のうち、半導体素子の電気コンタクトのための導体路が存在するのとは別の層平面に配置されている。ヒータ素子は例えば蛇行状抵抗素子もしくは平面形抵抗素子として導体路間に構成される。ヒータ素子での電気的加熱によって、電子部品の周囲温度から独立に、半導体素子(例えば半導体センサ)の領域における調整可能な温度領域が形成され、これが一定に保持される。こうした構成は、良好かつ安定したセンサ信号を形成するために高い温度が必要なことが多いセンサにおいて特に有利である。
ここで、特に有利には、ヒータ素子は貴金属もしくは貴金属合金および少なくとも1つの高抵抗性材料を含む金属材料を含む。特に、高抵抗性材料は、金属材料に分散されているかもしくは金属材料を置換する電気的絶縁性のセラミック粒子および/またはガラス粒子を含む。これにより、金属材料の電気抵抗が所望に応じて定義された状態で高められ、よって、所定の電圧が印加された場合に所定の電流ないし所定の加熱力が得られる。特に有利には、抵抗を高める粒子はセラミック基板と同じLTCC材料から成る。これに代わる抵抗を高める材料として、混合される金属に比べて高い比抵抗を有する導電性金属酸化物、例えばルテニウム酸化物もしくはルテニウム酸化物の化合物を用いてもよい。また、ランタンクロム化物、ランタンマンガン化物、ランタンコバルト化物、ランタン鉄化物、ランタンニッケル化物など、特に高温燃料電池を製造する際に使用される他の導電性混合酸化物をこのために用いることもできる。金属材料として、銀、パラジウム、金、またはこれらの貴金属の合金が、例えば小片および/またはナノ結晶粒子の形態で用いられる。
保護ガス、例えば形成ガス中でLTCCを焼結する場合、金属である銅およびニッケルは、導体路およびヒータ抵抗素子の要素として有利であり、前述した貴金属成分、とりわけ金および銀の成分とともに、低温領域での焼結特性を改善するために用いられる。LTCC内のヒータ抵抗素子は焼結後に気密に閉鎖されるので、酸素の流入は起こらず、非貴金属に耐久性を持たせることができる。このように、ヒータの領域で焼損率および熱膨張特性の最適化が達成され、高い熱負荷を受ける領域を最大限までローバストに構成できる。特に、最適な焼結接合体と、類似ないし同等の膨張特性とが達成される。これにより、導電性の金属粒子の含量を低減でき、ひいては、印刷された導体路断面積における全抵抗を高めることができる。
本発明の別の有利な実施形態では、ガラスと導電性金属酸化物、特に二酸化ルテニウムRuOもしくはその他の導電性のルテニウム酸化物の合成物を含む。この場合、導電性物質は、ガラス母材への充填物質として構成される。この実施形態では、ヒータ素子は特に高い比抵抗のために平面状に構成される。二酸化ルテニウムに加え、ランタンマンガン化物、例えばLa0.5Sr1.5MnO4−xなどの別の導電性セラミックの物質を用いることもできる。また、金、銀、パラジウムのグループから選択された少量の金属との組み合わせも可能である。この場合、ヒータ材料の焼損率および熱膨張係数は、ヒータ材料の特性がセラミック基板のLTCC材料の特性にできる限り近くなるように選定される。このために、例えば、4.0×10−6−1より小さい範囲の熱膨張係数を有する充填物質がヒータ材料、例えば菫青石に埋め込まれる。これにより、特に良好な熱耐性と確実性とが得られ、長期安定性が著しく高まる。
本発明の別の有利な実施形態では、電子部品はセンサの一部であり、特に排気ガスセンサの一部である。本発明の電子部品はこうした適用分野に特に好適である。なぜなら、セラミック基板の良好な熱耐性および絶縁性と良好な信号伝送とが達成されるからである。
本発明はさらに、上述した電子部品の製造方法に関する。本発明の製造方法は、
a)含量0.5%以下、特に0.05%以下のアルカリ金属化合物を含むセラミック基板であって、
・アルミニウム酸化物と、灰長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
・アルミニウム酸化物と、重土長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
・50mol%より大きい含量範囲の二酸化ケイ素を含むアルカリ土類ケイ酸塩ガラスと、ホウ素酸化物と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とを含むセラミック基板
のグループから選択されているセラミック基板
を用意するステップと、
b)セラミック基板の引き出しもしくは射出成形によってグリーンボディを成形するステップと、
c)少なくとも1つの機能層、例えば金属導体路などをグリーンボディに設けるステップと、
d)グリーンボディを焼結するステップと、
を含むことを特徴とする。
本発明の方法は、電子部品の製造を行っている当業者に充分に知られた別のステップを含んでもよい。したがって、グリーンボディに対して、例えば焼結前に、研磨工程もしくはダイシング工程などによって形状適合化を行うことができる。また、グリーンボディからバインダを除去してもよい。機能層として、導体路のほか、例えばセラミック基板と同じセラミック材料を含む絶縁層を設けることもできる。さらに、ヒータ素子、例えばヒータ抵抗層を形成することもできる。これらの機能層は印刷などによってグリーンボディ上に設けられる。さらに、LTCC技術で知られているように、焼結前に複数の層を上下方向に積層し、機能素子について内部でパターニングを行うこともできる。
また、本発明は、含量0.5%以下、特に0.05%以下のアルカリ金属化合物を含むセラミック基板であって、
・アルミニウム酸化物と、灰長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
・アルミニウム酸化物と、重土長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
・50mol%より大きい含量範囲の二酸化ケイ素を含むアルカリ土類ケイ酸塩ガラスと、ホウ素酸化物と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とを含むセラミック基板
のグループから選択されているセラミック基板
を含むセラミック支持体を、250℃以上、特に400℃以上の温度範囲での高温適用のための半導体素子に対する支持体基板として用いる、セラミック支持体の使用にも関する。
例えば、本発明によれば、化学FET半導体チップの適用、または、焼結されたLTCC上のケイ素炭化物もしくはケイ素から成る圧力センサなどのメンブレインベースのセンサの適用、または、半導体素子に対して気密性および高温耐性を有するパッケージング法の適用を含む。
第1には、排気ガスセンサの分野におけるケイ素炭化物ベースの電界効果トランジスタチップへの適用が考えられる。ただし、基本的には、例えば圧力センサとして高温のもとで利用されるケイ素チップもしくはケイ素炭化物チップなど、他の分野での適用も可能である。さらに、周囲雰囲気に対して気密でありかつ高圧に対して密であって、圧力フリーの側ないし障害ガスに接しない側から信号を取り出せるように構成されなければならない半導体素子での適用も可能である。
本発明の他の利点および有利な実施形態を図示し、以下に詳細に説明する。ただし、図は説明のためのものであって、本発明を限定するものでないことに注意されたい。
本発明の電子部品の実施例の概略的平面図である。 図1の実施例をA−B平面で切断した概略的断面図である。
図1には、本発明の電子部品10が示されている。電子部品10は、250℃以上、特に400℃以上の温度範囲での高温適用に適したものである。電子部品10は、セラミック支持体12を含み、このセラミック支持体12上に例えば電気コンタクトのための複数のプラグインコンタクト14を配置できる。セラミック支持体12は、含量0.5%以下、特に0.05%以下のアルカリ金属化合物を含むセラミック基板を備え、このセラミック基板は、
・アルミニウム酸化物と、灰長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
・アルミニウム酸化物と、重土長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
・50mol%より大きい含量範囲の二酸化ケイ素を含むアルカリ土類ケイ酸塩ガラスと、ホウ素酸化物と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とを含むセラミック基板
のグループから選択されている。
特に有利には、セラミック基板は、3.0×10−6−1以上4.5×10−6−1以下の範囲、さらに、きわめて有利には、4.0×10−6−1以上4.2×10−6−1以下の範囲の熱膨張係数を有する。
ここで、充填物質は、菫青石もしくはムル石もしくはケイ素窒化物もしくはケイ素炭化物もしくは50mol%より大きい含量範囲のケイ素酸化物を含むガラスもしくは石英ガラスのグループから選択することができる。セラミック基板は、さらに、焼結補助剤、例えば二酸化チタンもしくは二酸化ジルコニウムを含む。
例えば、セラミック支持体12のうちプラグインコンタクト14とは反対側に、例えば半導体素子16が配置されており、この半導体素子16は例えば自身の電気コンタクトのための複数のスルーホール18を含む。実施例に応じて、複数の半導体素子16をセラミック支持体12上に配置してもよい。
電気コンタクトは、電子半導体素子16の実装位置に隣接して配置される複数のスルーホール18が導電性材料によって充填されている形式の装置が選択される場合、例えばワイヤボンディングプロセスにより形成される。複数のスルーホール18は半導体素子16の下方に配置され、例えば低温焼結可能な貴金属ペーストによって直接にセラミック支持体12の方向へ向いた電子半導体素子16のコンタクト面に電気的に接続される。
1つまたは複数の半導体素子16に依存して、電子部品10はセンサの一部、特に排気ガスセンサの一部であってよい。特にセンサの場合、有利には、図2に示されているように、セラミック支持体12の内部に、電気的加熱を行うことのできるヒータ素子20が配置される。ヒータ素子20は例えば加熱抵抗層として構成でき、貴金属もしくは貴金属合金と少なくとも1つの高抵抗性材料とを含む金属材料を含む。これに代えて、ヒータ素子20が、ガラスと、少なくとも1つの導電性金属酸化物、特に二酸化ルテニウムとの合成物を含んでもよい。
図2には、電子部品10の機能に応じて構成される2つの導体路22,24の例が示されている。例えば、導体路22は、スルーホール18を、プラグインコンタクト14へ接続するかまたはプラグインコンタクト14に接続されたスルーホール26へ接続する。これに対して、導体路24はスルーホール28を介してヒータ素子20を外部端子30へ接続している。

Claims (10)

  1. 250℃以上、例えば400℃以上の温度範囲での高温適用のための電子部品であって、
    前記電子部品は、セラミック支持体(12)と半導体素子(16)とを含み、
    前記セラミック支持体(12)は、含量0.5%以下、例えば0.05%以下のアルカリ金属化合物を含むセラミック基板を含み、
    前記セラミック基板は、
    ・アルミニウム酸化物と、灰長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
    ・アルミニウム酸化物と、重土長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
    ・50mol%より大きい含量範囲の二酸化ケイ素を含むアルカリ土類ケイ酸塩ガラスと、ホウ素酸化物と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とを含むセラミック基板
    のグループから選択されている
    ことを特徴する電子部品。
  2. 前記セラミック基板は、3.0×10−6−1以上4.5×10−6−1以下の範囲、特に有利には4.0×10−6−1以上4.2×10−6−1以下の範囲の熱膨張係数を有する、請求項1記載の電子部品。
  3. 前記セラミック基板に含まれる前記充填物質は、菫青石もしくはムル石もしくはケイ素窒化物もしくはケイ素炭化物もしくは50mol%より大きい含量範囲の二酸化ケイ素を含むガラスもしくは石英ガラスのグループから選択されている、請求項1または2記載の電子部品。
  4. 前記セラミック基板は、さらに、焼結補助剤、例えば二酸化チタンもしくは二酸化ジルコニウムを含む、請求項1から3までのいずれか1項記載の電子部品。
  5. 前記セラミック支持体(12)の内部に、電気的加熱を行うことのできるヒータ素子(20)が配置されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の電子部品。
  6. 前記ヒータ素子(20)は貴金属もしくは貴金属合金と少なくとも1つの高抵抗性材料とを含む金属材料を含む、請求項5記載の電子部品。
  7. 前記ヒータ素子(20)は、ガラスと導電性金属酸化物、例えば二酸化ルテニウムとの合成物を含む、請求項5記載の電子部品。
  8. 前記電子部品(10)はセンサの一部であり、例えば排気ガスセンサの一部である、請求項1から7までのいずれか1項記載の電子部品。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項記載の電子部品の製造方法において、
    含量0.5%以下、例えば0.05%以下のアルカリ金属化合物を含むセラミック基板であって、
    ・アルミニウム酸化物と、灰長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
    ・アルミニウム酸化物と、重土長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
    ・50mol%より大きい含量範囲の二酸化ケイ素を含むアルカリ土類ケイ酸塩ガラスと、ホウ素酸化物と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とを含むセラミック基板
    のグループから選択されるセラミック基板
    を用意するステップと、
    前記セラミック基板の引き出しもしくは射出成形によってグリーンボディを成形するステップと、
    少なくとも1つの機能層、例えば金属導体路などを前記グリーンボディに設けるステップと、
    前記グリーンボディを焼結するステップと、
    を含む
    ことを特徴とする電子部品の製造方法。
  10. 含量0.5%以下、例えば0.05%以下のアルカリ金属化合物を含むセラミック基板であって、
    ・アルミニウム酸化物と、灰長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
    ・アルミニウム酸化物と、重土長石と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とガラスとを含むセラミック基板、
    ・50mol%より大きい含量範囲の二酸化ケイ素を含むアルカリ土類ケイ酸塩ガラスと、ホウ素酸化物と、熱膨張係数4.0×10−6−1以下の充填物質とを含むセラミック基板
    のグループから選択されているセラミック基板
    を含むセラミック支持体(12)を、250℃以上、例えば400℃以上の温度範囲での高温適用のための半導体素子に対する支持体基板として用いる、
    セラミック支持体(12)の使用。
JP2013552174A 2011-02-02 2012-01-31 セラミック支持体を含む電子部品およびセラミック支持体の使用 Pending JP2014505881A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011003481.1 2011-02-02
DE102011003481A DE102011003481A1 (de) 2011-02-02 2011-02-02 Elektronisches Bauteil umfassend einen keramischen träger und Verwendung eines keramischen Trägers
PCT/EP2012/051493 WO2012104271A1 (de) 2011-02-02 2012-01-31 Elektronisches bauteil umfassend einen keramischen träger und verwendung eines keramischen trägers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014505881A true JP2014505881A (ja) 2014-03-06

Family

ID=45562305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552174A Pending JP2014505881A (ja) 2011-02-02 2012-01-31 セラミック支持体を含む電子部品およびセラミック支持体の使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140071645A1 (ja)
EP (1) EP2671252A1 (ja)
JP (1) JP2014505881A (ja)
CN (1) CN103329261A (ja)
DE (1) DE102011003481A1 (ja)
WO (1) WO2012104271A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012221990A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Verbindungsmittel zum Verbinden von wenigstens zwei Komponenten unter Verwendung eines Sinterprozesses
US9230889B2 (en) * 2013-01-16 2016-01-05 Infineon Technologies Ag Chip arrangement with low temperature co-fired ceramic and a method for forming a chip arrangement with low temperature co-fired ceramic
DE102013101731A1 (de) 2013-02-21 2014-09-04 Epcos Ag Drucksensorsystem
DE102013101732A1 (de) * 2013-02-21 2014-08-21 Epcos Ag Sensorsystem
JP6728859B2 (ja) * 2016-03-25 2020-07-22 日立金属株式会社 セラミック基板およびその製造方法
JP6740995B2 (ja) * 2017-06-30 2020-08-19 株式会社デンソー 電気抵抗体、ハニカム構造体、および、電気加熱式触媒装置
CN108046829B (zh) * 2017-12-20 2020-06-16 东北大学 一种非金属矿物多孔基板及其制备方法和应用
US11193836B2 (en) * 2018-02-01 2021-12-07 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus having a semiconductor strain gage encased within ceramic material for measuring strain and methods for making and using same
CN108503230A (zh) * 2018-04-24 2018-09-07 佛山市奥耶克思机械设备有限公司 一种封装基板复合材料及其制备方法
JP6927251B2 (ja) * 2019-07-08 2021-08-25 Tdk株式会社 ガラスセラミックス焼結体および配線基板

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848999A (ja) * 1971-10-23 1973-07-11
JPH05298919A (ja) * 1992-02-19 1993-11-12 Chichibu Cement Co Ltd 複合基板及びその製造方法
JPH09201813A (ja) * 1996-01-30 1997-08-05 Sony Corp 焼結部品用グリーンボディの成形方法
JPH11148918A (ja) * 1997-09-09 1999-06-02 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサとそれを用いたガスセンサシステム、及びガスセンサの製造方法
JPH11190721A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 排気ガスセンサ及びそれを用いた排気ガスセンサシステム
JP2000025157A (ja) * 1998-04-28 2000-01-25 Murata Mfg Co Ltd 複合積層体およびその製造方法
JP2001235442A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスセンサ
JP2004143010A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Kyocera Corp ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体並びにそれを用いた配線基板と、その実装構造
JP2004168557A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Kyocera Corp ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体とその製造方法、並びにそれを用いた配線基板とその実装構造
JP2006282474A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kyocera Corp ガラスセラミック焼結体およびその製造方法、並びにそれを用いた配線基板
US20080053592A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Ferro Corporation Method Of Making Multilayer Structures Using Tapes On Non-Densifying Substrates

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573229A (en) * 1968-01-30 1971-03-30 Alloys Unlimited Inc Cermet resistor composition and method of making same
JPS5853862B2 (ja) * 1978-02-20 1983-12-01 松下電器産業株式会社 可燃性ガス検知素子
DE3629100A1 (de) * 1986-08-27 1988-03-03 Bosch Gmbh Robert Elektrochemisch stabile keramik aus aluminiumoxid
US5212121A (en) * 1990-06-13 1993-05-18 Mitsui Mining Company, Limited Raw batches for ceramic substrates, substrates produced from the raw batches, and production process of the substrates
US5369067A (en) * 1992-02-19 1994-11-29 Chichibu Cement Co., Ltd. Composite substrates and their production
US6953756B2 (en) * 2002-10-25 2005-10-11 Kyocera Corporation Glass ceramic sintered body and wiring board using the sintered body
DE10351196B4 (de) 2003-10-28 2016-08-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung einer anodisch mit Silizium bondbaren Glas-Keramik (LTCC)
JP4145262B2 (ja) * 2004-03-23 2008-09-03 三洋電機株式会社 積層セラミック基板
US20060016687A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Wallace David P Methods of making a ceramic device and a sensor element
US7687137B2 (en) * 2005-02-28 2010-03-30 Kyocera Corporation Insulating substrate and manufacturing method therefor, and multilayer wiring board and manufacturing method therefor
US20090050480A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Robert Bosch Gmbh Exhaust gas sensor
WO2009069579A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Kyocera Corporation セラミックヒータ、並びにこのセラミックヒータを備えた酸素センサおよびヘアアイロン
DE102008008535A1 (de) 2008-02-11 2009-08-13 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur Fixierung eines elektronischen Bausteins wie Halbleiterelement
ATE509003T1 (de) * 2009-03-31 2011-05-15 Schott Ag Herstellungsverfahren für transparente keramiken mit einer pyrochlor-zusammensetzung
US20110130264A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 George Halsey Beall Negative-cte glass-ceramics free of microcracks
TW201227761A (en) * 2010-12-28 2012-07-01 Du Pont Improved thick film resistive heater compositions comprising ag & ruo2, and methods of making same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848999A (ja) * 1971-10-23 1973-07-11
JPH05298919A (ja) * 1992-02-19 1993-11-12 Chichibu Cement Co Ltd 複合基板及びその製造方法
JPH09201813A (ja) * 1996-01-30 1997-08-05 Sony Corp 焼結部品用グリーンボディの成形方法
JPH11148918A (ja) * 1997-09-09 1999-06-02 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサとそれを用いたガスセンサシステム、及びガスセンサの製造方法
JPH11190721A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 排気ガスセンサ及びそれを用いた排気ガスセンサシステム
JP2000025157A (ja) * 1998-04-28 2000-01-25 Murata Mfg Co Ltd 複合積層体およびその製造方法
JP2001235442A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスセンサ
JP2004143010A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Kyocera Corp ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体並びにそれを用いた配線基板と、その実装構造
JP2004168557A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Kyocera Corp ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体とその製造方法、並びにそれを用いた配線基板とその実装構造
JP2006282474A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kyocera Corp ガラスセラミック焼結体およびその製造方法、並びにそれを用いた配線基板
US20080053592A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Ferro Corporation Method Of Making Multilayer Structures Using Tapes On Non-Densifying Substrates

Also Published As

Publication number Publication date
CN103329261A (zh) 2013-09-25
DE102011003481A1 (de) 2012-08-02
EP2671252A1 (de) 2013-12-11
WO2012104271A1 (de) 2012-08-09
US20140071645A1 (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014505881A (ja) セラミック支持体を含む電子部品およびセラミック支持体の使用
JP5312043B2 (ja) モノリシックセラミック素子および作製方法
JP5796602B2 (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP4703207B2 (ja) 配線基板
US20190287702A1 (en) Multi-Layered Component and Method for Producing a Multi-Layered Component
JP4671836B2 (ja) ガラスセラミック焼結体の製造方法
JPH11103141A (ja) 配線基板
JP3860425B2 (ja) 回路基板、その製造方法、自動車用電子回路装置
JP2006310340A (ja) 導体ペーストおよび成形体並びに配線基板
EP3395780B1 (en) Ceramic substrate and electronic device
JP2009238976A (ja) セラミック積層基板およびセラミック積層体の製造方法
JP3716088B2 (ja) 配線基板
JP2017079286A (ja) 絶縁基板、配線基板および電子装置
JP2011210828A (ja) 薄膜回路形成用基板、薄膜回路部品及びその製造方法
JP2001244408A (ja) 半導体装置
JP3323074B2 (ja) 配線基板、半導体素子収納用パッケージおよびその実装構造
JP3339999B2 (ja) 配線基板とそれを用いた半導体素子収納用パッケージおよびその実装構造
KR20100003319A (ko) 세라믹 기판과 금속막의 접합방법, 발광 다이오드 패키지및 그 제조방법
JP2001043960A (ja) 窒化ケイ素セラミックヒータ
JP2004281470A (ja) 配線基板
JP2004231453A (ja) ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体並びにそれを用いた配線基板と、その実装構造
KR101891279B1 (ko) 초고온에 적합한 적층식 온도 센서
JP3314131B2 (ja) 配線基板
JP2005210036A (ja) 複合多層基板
JPH07297322A (ja) 複合セラミック基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150406