JP2014505556A - マイクロ流体アッセイ装置 - Google Patents

マイクロ流体アッセイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014505556A
JP2014505556A JP2013552254A JP2013552254A JP2014505556A JP 2014505556 A JP2014505556 A JP 2014505556A JP 2013552254 A JP2013552254 A JP 2013552254A JP 2013552254 A JP2013552254 A JP 2013552254A JP 2014505556 A JP2014505556 A JP 2014505556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
analyte
sample
label
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5922153B2 (ja
Inventor
ルーヴ・フィリップ
キーチ・スティーブン・アレクサンダー
マクギーガン・ブライアン
Original Assignee
マルチ−センス テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルチ−センス テクノロジーズ リミテッド filed Critical マルチ−センス テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2014505556A publication Critical patent/JP2014505556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5922153B2 publication Critical patent/JP5922153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • C12Q1/006Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes for glucose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/03Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with a oxygen as acceptor (1.1.3)
    • C12Y101/03004Glucose oxidase (1.1.3.4)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3277Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction being a redox reaction, e.g. detection by cyclic voltammetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/04Exchange or ejection of cartridges, containers or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/043Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces magnetic forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0688Valves, specific forms thereof surface tension valves, capillary stop, capillary break
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/902Oxidoreductases (1.)
    • G01N2333/904Oxidoreductases (1.) acting on CHOH groups as donors, e.g. glucose oxidase, lactate dehydrogenase (1.1)

Abstract

本発明は、すべての試薬を最初に検出領域に配置することによる減算補正アッセイ装置及びそのアッセイ方法に関する。本発明によれば、磁場の適用により、常磁性体粒子を用いて検出領域から結合した標識を選択的に取り除くことができ、磁場の印加前後の検出領域の標識濃度を測定することにより試料内の分析対象物の正確な濃度を測定することができる。

Description

本発明は、使い捨てのアッセイ(分析)(assay)用カートリッジとそれに関連するリーダー(reader)(読み取り装置)、またそれらの個々の構成部品を含む、マイクロ流体に基づくアッセイ装置に関する。本発明はまた、本発明のカートリッジやデバイス、さらにはアッセイを行うためのキットを使用するアッセイ方法に関する。
インビトロ診断(IVD)産業では、絶えず性能を向上させようとするニーズがある。性能の向上には、正確さ(accuracy)、精度(precision)、コスト、多重化、総テスト時間等の改善が挙げられる。本明細書で説明する新規で、減算法を用いて補正する(subtractive corrective)アッセイ装置及び方法は、このような改善を提供するように設計されている。この新規な減算法を用いて補正するアッセイ装置及び方法は、使い捨てストリップ(strip)及び再利用可能なリーダーで構成されている。他の検出方法も適用できるが、好ましい実施形態として電気化学的検出法が注目されている。
従来技術では、検出可能な変化を生み出す磁性粒子と関連する結合物質が、磁場により検出領域へ運搬されるという多くの実施例がある。一般的に、未結合の標識(ラベル)が検出領域から取り除かれ、結合した標識が検出領域内に蓄積され検出可能な変化が引き起こされる。
全体的に参照することにより援用される米国特許出願公開第2009/0130771号明細書には、分析対象物(検体)を捕捉する磁性粒子の使用について記載されているが、検出領域内にそれらを蓄積し、その領域内で増加した分析対象物の濃度を測定することが記載されている。また、米国特許出願公開第2009/0130771号明細書では、任意のバックグラウンド補正用に分離した参照領域を使用する。これは、試料自体のバックグラウンド補正のみに機能し、上記2つの領域は異なるので、標識または他の試薬の濃度のばらつきに作用せず、それ故、再懸濁した試薬濃度についての差、また参照領域と検出領域の大きさや不透明度(opacity)のような2つの異なる領域内での測定の再現性についての差が存在することになる。また米国特許出願公開第2009/0130771号明細書はバックグラウンド測定用の検出領域を用いる可能性に言及しているが、それは“GOD[標識]粒子が実質的に検出領域に存在していない”場合のみであるので、標識濃度のばらつきの補正はしない。
米国特許出願公開第2009/0130771号明細書
本発明の目的は、インビトロ診断(IVD)テストを実施するための安価で信頼性の高いアッセイシステムを提供することである。
本発明の別の目的は、簡単かつ安価に組み立てられると同時に、特定のアッセイ(単数または複数)を実施するよう構成できる、アッセイ用カートリッジ設計のプラットフォーム(platform;基板ということがある。)とリーダー(読み取りデバイス)を提供することである。
本発明の別の目的は、種々の異なる特定のアッセイを実施するよう簡単に適合させることができるアッセイ用カートリッジを提供することである。
本発明の別の目的は、種々の異なるアッセイを行うために好ましく使用されるか、または容易に適合できるリーダーを含むアッセイシステムを提供することである。
本発明は、すべての試薬を最初に検出領域内に配置することによる、新規な減算法アッセイ装置及び方法の開発に基づいている。このアッセイのアーキテクチャでは、非結合標識の濃度を検体濃度の測定に使用することにより、非常に正確で感度の高い測定を可能にする。
本発明は、第1の態様において、流体試料(サンプル)中の分析対象物(検体)(analyte)検出用の減算法アッセイにて使用されるマイクロ流体アッセイ用カートリッジを提供する。カートリッジは以下のものを含む:
カートリッジ内に前記流体試料を導入するためのサンプルポート、
内部に配置された1以上の微小流体流路(チャネル)(channel)を含み、及び試料内の任意の検体を結合させるチャネル内に配置された結合剤を含む基板、及び試料中に存在する検体量の検出用の標識、及び
検体と標識の結合が発生する領域であり、その領域から結合した検体が取り除かれ、任意の残存する未結合標識の測定により間接的に前記検体の濃度を決定することができる領域を、その範囲内または全体的に含む検出領域。
検出領域は、試料の添加による試薬の再水和にて同時に発生する結合反応及び酵素反応に必要な試薬を含む。具体的な実施態様では、特に、抗−検体磁性粒子、抗−検体グルコースオキシダーゼ(GOD)標識及びメディエーター(媒体;mediator)系が検出領域内に配置される。グルコースは検出領域の上流に堆積され、カートリッジが試料により充填される際、グルコースは再水和され試料とともに検出領域へと運ばれる。試料(グルコースを含む)は結合試薬及び酵素試薬を再水和する。すぐに両方の反応が開始する(結合複合体と基質の酵素の代謝回転(ターンオーバー)の形成)。次いで、アッセイの変数の数(抗−検体−GOD標識の濃度、メディエーターの濃度、作用電極の大きさ等)を考慮して、酵素代謝回転のリファレンス測定が行われる。このリファレンス測定は抗−検体−GOD標識の濃度に影響される。以下、この測定を磁気分離前測定と称する。
規定の時間(例えば4分)後に、磁場をストリップに適用する。その結果、常磁性粒子−検体及び常磁性粒子−検体−標識複合体が選択的に検出領域から磁場の発生源へと除去され、未結合のGOD標識が検出領域に残される。規定の期間(例えば2分)後に、検出領域内に残留する未結合GOD標識の濃度を測定する。磁気分離工程前後での標識濃度の関係性は、試料内の検体濃度を決定するために使用される。
磁気分離の前後の標識濃度を測定する減算補正アッセイを実施することには多くの利点がある。使い捨てIVD(インビトロ診断)ストリップ内のばらつきと不正確さの大きな要因は、カートリッジ内に堆積された試薬の量/濃度である。各試薬は、標識濃度を決定しさらには標識濃度の違いを補正することを可能にするよう検出領域内に堆積されているので、補正減算アッセイ法ではこれを補正する。これは、作用電極での事象のみにより情報を得られるので、減算方式に非常に適している(すなわち、作用電極での標識濃度を測定し、結合した標識の磁性を除去した後、作用電極での標識濃度を再測定する)。検出可能な物質がその電極に運ばれる蓄積アッセイにおいては、試薬のそれぞれが検出領域に位置していた場合でも、結合物質は依然として作用電極に運ばれ(従ってストリップの他の場所でも標識濃度のばらつきを補正することができないので)、補正の機会はない。これは本発明の補正減算アッセイでは発生しないので、本発明は非常に正確な標識濃度(及び前記したその他のばらつきの発生源)のばらつき補正を可能にし、その結果、精度、感度、正確さ、また全体的なアッセイ性能の向上につながる(補正の可能性は、さらに詳細な説明に記載するように、アッセイ性能に重大な影響をもたらすものである。)。
減算補正法のさらなる主な利点は、ストリップの体積の独立性である。ラベルが磁性粒子により検出領域に運ばれるアッセイ方法では、測定はチャネルのストリップの体積変化(幅、高さ等)の影響を受けやすい(すなわち、結合可能な検体の量はストリップの寸法のばらつきにより変化する。)。減算補正法の場合、ストリップの体積は正規化される。作用電極表面で単一の物質のみが測定されるので、これは磁気分離前の測定により行われる。従ってこの測定では、作用電極におけるサンプル量のみが測定されるので、ストリップの体積の補正が可能となり、ストリップチャネルの高さ、ストリップ幅、ストリップ体積、電極サイズ、及び試薬濃度のばらつきを、精度の高い結果を得るために補正することができる。
また、結合した標識を検出領域に運び常磁性粒子を蓄積させるアッセイでは、高精度な結果を確保するために、常磁性粒子のすべて(または再現可能な数)を収集し、再現可能な方法(例えば常磁性粒子ビーズ帯の寸法)で検出器にそれらを提供することは困難である。減算法では、常磁性粒子及び結合された物質は検出領域から取り除かれるので、このような問題は生じない。
この測定方法は非常に簡単なので、多重測定を可能にするカートリッジフォーマットを形成することが容易である。この測定では、多くの異なる分析や、同じ検体の多重測定が可能となる。さらに、アッセイの簡便さにより、非常に少量のサンプル量を使用する製造性が高く安価なカートリッジの設計が可能なので、多くの製品に応用できる。
本発明のカートリッジの設計は、容易に適合され、複数の異なるアッセイを行うことも可能なので、種々のアッセイのためのアッセイプラットフォームとみなすこともできる。配置されるカートリッジ及びチャネルは、当業者に公知の方法、フォトリソグラフィ、湿式化学エッチング、レーザーアブレーション法、射出成形、エンボス加工と印刷技術などの任意の方法で形成することができる。しかしながら、好ましい実施態様では、それらに配置されるカートリッジ、チャネル、及びその他の機能(feature)は、上板、中板、下板の3つの別々の基板のサンドイッチ構造に形成される。
カートリッジは、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスチレン、PMMA(ポリメチルメタクリレート)等任意の適当な材料から形成することができ、その/各基板は単数のまたは複数の材料から形成することができる。3つの基板を含む実施態様では、中層の基板は、チャネル、試料導入ポートなどのカートリッジの特定の機能に対応して基板を切り抜いたパターンを含む。適当にカットした上層及び下層の基板を、それらの間に中層の基板を挟むようにサンドイッチ状にし適合することにより(例えば、熱シール、接着、ステープル留め等により)、チャネルや他の機能が配置されている位置へカートリッジを設置することができる。上部及び/または下部基板の開口部または機能は、試料を充填できるようにカートリッジから空気を排出するように設計したり、カートリッジを正しい位置に配置しやすくするようリーダー装置の機能と同じ位置に配置するように(以下に説明するように)設計することができる。
上記するように、使用にあたって、試料は、毛細管現象などにより、サンプル注入ポート(導入口)を介してカートリッジに導入される。好ましい実施態様では、試料注入ポートは、カートリッジの側面または表面の開口部である。カートリッジは、一般的に上面と底面と4つの端面を含む薄い平面状のデバイスであることが望ましい。この構成では、サンプル注入ポートをカートリッジエッジのいずれか1つの端面に形成し、ユーザーが端面に形成された開口部に試料を接触させるだけでカートリッジ内へ試料を取り込むことができるようにする。ある実施態様において、使用時にユーザーが流体サンプルをポート/開口部に接触させると、カートリッジ内の前記チャネルの寸法により、流体が毛細管現象によりカートリッジ内に引き込まれる。サンプルポート/開口部の寸法は、チャネルの寸法よりも小さくまたは大きくする。
前記カートリッジ内のチャネルには、1以上の流体ストップ(停止)機能を備えることができる。流体ストップ機能は、毛細管現象のみで試料及び/またはその他の流体がストップ機能を通過するのを防止するよう設計されている。ストップ機能は、疎水性材料(例えば、印刷可能な導電性または非導電性インク)、またはチャネル表面の表面特性を変化させ親水性/疎水性の違いを生み出す(例えば、レーザアブレーション、表面刻み加工(surface scoring)、表面材料除去、金属材料の蒸着などの方法により)プロセスまたは材料が好ましく、障壁となるように/障壁に接するように設計されているか、またはチャネルの壁面またはチャネル内の空隙(例えば、チャネルにまたがる蓋体(lid)及び/または基板材料の孔)にコーティングされている。チャネルが3つの基板を積層したサンドイッチ構造で形成されている実施態様では、疎水性材料を、上板及び/または下板に適用することができる。例えば、3つの基板が共にサンドイッチされた場合、疎水停止材料は前記チャネルの上面及び/または底面上で役立つ機能となる。
本発明のカートリッジは、マイクロ(微小)流体チャネルだけでなく、チャネルと接続されその後サンプルが一旦カートリッジに導入される1以上の電極の機能を備えることができる。電極は、必要に応じて様々な測定値が取得できるよう、リーダー内の電気接点に接続するように設計されている。例えば、カートリッジ内の1つまたは複数の電極は、カートリッジの正しい装填を検出するように設計されており、リーダーはユーザーに、カートリッジがリーダーに正しく挿入されたか、及び/またはサンプルがカートリッジに正しく導入されたかどうかについて信号を送る。電極はまた、サンプル自体の1つまたは複数の電気的測定を行うこともできる。例えば、試料が全血液試料である場合には、電極は、検出される検体の正確な濃度を決定することが重要である試料のヘマトクリット測定を行うことができる。導電性及び/またはインピーダンス(電気抵抗)測定は、検査される試料に応じて決定することができる。検体検出に用いられる標識は、電気化学的(または電気化学反応に関与する)であってもよく、それによりこれらの電極は、標識濃度及びそれによる検体濃度の測定に用いることができる。このように、本発明のカートリッジは、充填検出、ヘマトクリット測定及び検体測定等のために試料の電気的測定を使用することができる。
電極を形成するために、任意の導電性材料を使用することができる。例えば、スクリーン印刷可能なカーボンインク、銀/塩化銀インク、金、白金、銅などを用いて、スクリーン印刷、スパッタ法、インクジェット印刷、または化学エッチング、レーザアブレーションなどを含む様々な手段による基板からの電極材料の部分的除去など様々な手段によって、基板に適用することができる。
カートリッジに導入される試料は、任意の適当な流体試料でよい。例えば、全血液、血漿、唾液、精液、汗、血清、月経、羊水粘膜液、涙、組織スワブ、尿、脳脊髄液、粘液などのように、被験体から採取された流体試料が挙げられる。本発明のアッセイシステムは大規模な成長中のIVD市場(例えば、癌、心臓病、感染症)を含むヒトの健康の分野に応用できることが理解されるであろう。このアッセイはまた、薬物や薬物作用を検査するために使用することもできる。しかしこのシステムはまた、有毒物質、細菌やウイルスなどの感染性病原体を検出することが望ましい環境にて応用することもできる。従って、河川や湖沼または固体表面からのスワブ(細菌検査用標本)からの試料が、カートリッジに供給する流体試料を得るために取得されることもある。このアッセイシステムはまた、実験室用、治療の現場及び検査の現場の獣医学用途に利用することもできる。基本的に、試料が流体の態様で提供される任意のアッセイは、本発明で利用することができる。
試料には、例えば、供給源から直接得られる全血液などの物質、並びにろ過、沈殿、希釈、蒸留、混合、濃縮、阻害剤の不活化などの技術を用いて前処理された物質が含まれる。これらの工程は、試料がカートリッジに導入される前に行ってもよいし、カートリッジ自体により行うこともできる。
試料は、カートリッジがリーダーに装着される前またはリーダーに装着された後に、導入することができる。カートリッジは、試料が毛細管現象により導入されるように設計することができる。
検出される検体は、任意の所望の検体であり、タンパク質、ペプチド、抗体、核酸、微生物(細菌やウィルスなど)、化学薬品、毒物、医薬品、代謝物、細胞部位などが挙げられる。例えば、本システムは、適当な結合剤と結合できる任意の種類の検体を検出するように構成される。結合剤は、検出すべき検体に特異的に結合することができる適当な任意の薬剤でよい。例えば、検体がタンパク質またはペプチドである場合、結合剤は、タンパク質/ペプチドに特異的に結合することができる受容体または抗体である。一方、抗体は、抗体が特異的に結合するように設計されているタンパク質/ペプチドと結合する。核酸は、特に検体核酸とハイブリダイズすることが可能な他の核酸と結合する。微生物は、その微生物の表面上のタンパク質に特異的に結合する抗体と結合する。化学薬品、毒物、医薬品、代謝物は、適当な結合反応または親和性を介して、前記化学的検体と反応可能であるか、結合可能である化学部位と結合する。多くの種類の結合技術が、当業者によく知られている。
さらに、結合剤として酵素または酵素基質が挙げられる。例えば、酵素方法論でよく説明されるグルコースなどの検体が検出される、例えばグルコースとの酵素反応に引き続いて形成される反応生成物が当業者に公知の電気化学的または光学的検知法を用いて検出される。このような測定は、独立した(スタンドアロン)測定として、または試料中の検出すべき他の検体の測定と組み合わせて行うことができる。
結合剤は、例えば物理的吸着、共有化学結合、非共有結合性の化学結合(例えば、ビオチン−アビジン)、または上記の任意の組み合わせの方法で、常磁性粒子のような磁気剤に付着させる。好ましい実施態様では結合剤は非共有結合性の化学結合(例えば、ビオチ
ン−アビジン結合)を介して常磁性体に結合される。磁気剤/粒子に結合する結合剤を含むよう機能化した磁気剤/粒子をカートリッジのチャネル内に単に堆積させ、試料をカートリッジに適用し、チャネル内に引き込まれる際に機能化した磁気剤/粒子を流体試料によって再懸濁して試料内の検体(分析対象物)と接触するようにしてもよい。
前述したように、カートリッジには結合剤だけでなく、さらに前記マイクロ流体チャネルに堆積させる1または複数の試薬(reagents)を含んでもよい。この試薬は捕捉検体の検出を容易にすることができる。前記の1または複数の試薬としては、例えば、捕捉検体に特異的に結合するように調整された標識(label)が挙げられる。これによりその検出が容易になる。これらの試薬は、機能化された常磁性粒子のような他の試薬と別々にまたは組み合わせて堆積させることができる。
さらに、前記微小流体チャネル(単数または複数)内に堆積された試薬は、他の試薬の安定性を向上させる、試薬の再懸濁を改善/制御する、血液試料の凝固を防止する、酵素的または化学的反応に必要な基質または補因子を提供する、カートリッジに適用された後の試料のpHまたはイオン条件を制御する、標識により発生する信号、及び標識−誘発反応の生成物をリーダーで検出される物質へ変換する酵素により発生する信号を強めるなどの機能を有するが、これらに限定されるものではない。
結合した検体(結合分析対象物)は、その検体が検出可能な信号を発生することができる場合は間接的に検出することができ、それにより検出領域から結合検体が除去されると信号が減少することになるし、または検体の結合において反応生成物を発生させるために反応を行い、検出領域から結合検体を取り除いた後、未反応の検体の減少量を検出することができる。しかし好ましい実施態様では、結合した検体を、その検体と結合できる標識と接触させ、続いて標識/結合剤/検体の複合体を検出領域から取り除き、残存する遊離した非結合標識を検出する。通常、標識は最初に結合剤が結合した部位とは異なる、検体の別の部位に結合することができ、またそのような複合体の生成においてのみ形成される結合剤/検体の複合体の部位に結合することができる。
結合剤及び任意の検出剤/標識は、カートリッジのチャンネルで堆積されるとき、乾燥状態であることが望ましい。
捕捉剤及び標識(検体の捕捉及び検出を容易にするように設計されている)が必要とされる場合、それらは共にまたは別々に堆積され、試料を供給して再水和する際にともに合わせることができる。アッセイで要求されるその他の試薬は、捕捉及び/または標識と共に堆積することもできるし、それらのいずれかまたは両方を別々に堆積することもできる。このようにして試薬の再水和を行うことができる。
各カートリッジは単数または複数の検体の検出を行うよう設計することができる。また、各カートリッジは、単一のカートリッジの使用で1以上のアッセイを行うことができるように、1以上のマイクロ流体チャネルシステムを含むことができる。
カートリッジは容易に大量生産できることが望ましい。
カートリッジが試料とともに搭載されると、任意の捕捉検体は、適当なリーダーによって間接的に検出される。本発明はこのようなリーダーを提供し、本発明の重要な態様は、試料をカートリッジに供給する以外、緩衝液または追加の流体は必要としないことである。この利点の1つとしては、カートリッジ自体は初めに乾燥していること、すなわち試料の投入前にはカートリッジ内に流体がほとんどまたは全く含まれていないことである。これは、カートリッジ自体の製造を簡素化するだけでなく、貯蔵寿命を向上させ、本発明のほとんどのカートリッジを室温で保存することができるので、カートリッジ内の化学的または生物学的成分が使用前に劣化することはほとんどない。
さらなる態様において、サンプルの分析を行う方法が提供される。この方法は、
サンプル中に存在する任意の分析対象物が結合剤によって結合されることが可能となるように本発明のマイクロ流体カートリッジに試料を導入すること;及び
初期の参照/対照(reference/control)値を得るために、標識(検体への結合及び未結合の両方)の量(レベル)を検出すること;
結合検体を検出領域から取り除くこと;及び
カートリッジに存在する検体の結合後に残存する任意の未結合または未反応の検体を検出すること、または未結合または未反応の検体を結合できる標識を検出することを含む。
通常、検体/結合剤複合体及び検体/結合剤/標識複合体は、非結合及び/または未反応の検体または非結合標識が検出できるように取り除くことができるか、またはカートリッジ内の別の場所へ移動することができる。
さらなる態様では、流体試料の分析を行うアッセイシステムが提供される。そのアッセイシステムは、
a)第一の態様による、常磁性粒子(またはそれらの好ましい具体例)を含むマイクロ流体カートリッジ;及び
b)リーダー装置
を含む。
リーダーのデバイスは、
i)リーダー内にカートリッジを導入するためのレシービングポート;
ii)カートリッジに磁力を適用し、カートリッジ内の検出領域から常磁性粒子を除去することが可能な磁石または磁力を発生する手段;
iii)カートリッジの検出領域から検体/結合剤複合体を除去する前と後の両方にて、カートリッジの検出領域内に存在する任意の標識を検出する検出手段
を含む。
他のシステムとは異なり、本発明は、検出領域から特異的に結合した複合体の除去に基づいている。初期の信号は標識及び/または結合剤の再構築後に検出することができる。標識は過剰に存在する可能性があり、その初期信号は最大または最大に近いレベルである。しかし、複合体形成や検出領域からの標識/検体/結合剤複合体の除去において、磁力の適用などにより(例えば、機能化された常磁性粒子を捕捉相として使用する場合)、標識及び結合剤に結合可能であった試料中に存在する検体の量に反比例するような信号の減少が検出できる。
リーダーは、カートリッジが装着されるレシービングポート(receiving port)を含む。リーダーはカートリッジが正しく装着されるように調節することができ、種々の態様を取ることができる。例えば、カートリッジは、CDなどを載せるコンピュータのように、リーダーに入る搬送機構上に最初に配置することができる。または、レシービングポートはカートリッジを受入れられる大きさにし、カートリッジが正しく装着されたとき、リーダー内にある内部ストッパー部材と接した状態となる。さらに、またはあるいは、カートリッジの表面上、またはカートリッジの表面のカット部に見られる機能が、リーダー内にある機能と同じ場所に配置するように設計され、カートリッジがリーダー内に正しく配置されたときのみ、カートリッジの読み取りが可能となる。
さらなる態様では、カートリッジをリーダーに予め搭載(preload)し、使い捨てカートリッジとリーダーを組み合わせ、所定の位置に固定することができる。この態様において、計測器とカートリッジは分離できないため、計測器とカートリッジは、一体化された単独の使い捨て装置として1回限り使用することができる。
結合剤が磁気ビーズなどの磁気剤の表面に結合されている実施態様では、リーダーには、磁場を印加するようまたは近接近にして付与するよう設計されているか、または永久磁石や磁場を印加した電磁石が含まれ、それにより、前記カートリッジの微小流体チャネルの特定の領域で、磁性粒子が保持されることが理解される。この領域は、特に検出領域から離れて配置されている。検出領域外の特定の領域に磁性粒子を収集することにより、未結合標識または未結合検体の測定による任意の分析対象物の検出を容易にしたり及び/または検出感度を向上させたりすることができる。永久磁場または電磁場は、カートリッジから永久磁石を近くにまたは遠くに移動することにより、または印加磁場の強度を強めたり弱めたりすることにより、軽減または増加させることができる。
使用の際、磁石及び磁場は検出領域から磁性粒子を取り出すために使用される。
ある実施態様では、常磁性粒子は検出用の検体及び標識を捕捉するために使用される。
常磁性粒子−検体−標識複合体が形成可能な一定時間後、磁石または磁場を利用して常時性粒子(検体と標識の複合常磁性粒子を含む)を検出領域から遠ざけ、検体濃度が増加するにつれて標識濃度が減少することによる検体濃度の測定を可能にする。この実施態様では、検出領域で検出される残存する標識は完全に形成された反応複合体の一部ではない(すなわち、常磁性粒子に結合されていない)任意の標識である。これは、検体に結合していない遊離した標識である場合もあり、または検体に結合した標識の場合もある。
検体を検出するために使用される標識は、試料の供給によりカートリッジが充填されて再水和する際、標識(及びその他の反応成分)が検出領域全体に分散されるような方法で堆積される。標識から発生する初期信号は、検体濃度とは無関係であり、特定の検体結合を介して捕捉相の試薬(例えば、機能化された磁性粒子など)に結合された標識を除去した後に行われる特定の測定のために重要なベースラインを形成することができる。
本発明のリーダーはさらに、試料カートリッジ内の任意の捕捉検体を検出する検出手段を備えている。検出手段は、特定の分析に応じて任意の適当な手段とすることができる。例えば、検出手段として、標識化されたまたは非標識の結合検体または反応生成物から発生した電気化学信号を検出するポテンシオスタット(定電位電解装置)を使用することができる。結合した検体/反応生成物は固有の電気化学的特性を有しており、例えば適当な電位が印加された後に発生する電流を測定することができ、または結合した検体と電気化学的手段により検出された標識を別々に結合するために、さらなる標識を使用することができる。その他の標識として、蛍光標識、放射性標識、リン光標識、金属コロイド粒子、生物発光標識、比色標識などが採用され、それに従い検出手段が調節される。さらに、上記したように、結合した検体や放射生成物自体は、ラマン分光法などを用いて直接検出することができる。また、自然に発生する試料の成分、または化学的もしくは酵素反応により生成する物質または標識の吸光度測定を使用することができる。
リーダーが電気化学的検出を使用する場合、信号の測定方法としては、クロノアンペロメトリー(chronoamperometric)、ポテンシオメトリー(potentiometric)、インピーダンス(impedance)、リニアスイープ(linear sweep)、電荷移動(charge transfer)、電位差ストリッピング(potentiometric stripping)、ガルバノメトリー(galvanometric)、ボルタンメトリー分析(voltametric analysis)(微分パルス(differential pulse)、方形波(square wave)、サンプルDC(sample DC)、ノーマルパルス(normal pulse)、ACボルタンメトリー、AC第二高調波(AC second harmonic)、微分ノーマルパルス(differential normal pulse))などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
検出可能な標識は、単独でまたは金属酸化物、多糖類またはラテックス粒子などの微小粒子やビーズと組み合わせて使用することができる。多くの種類のラテックス及び他の粒子が、当該技術分野で知られている。
リーダーは、特定の温度で分析ができるような加熱装置だけでなく、1以上の異なる分析を実施するようにリーダーをプログラムすることができる適当な電気回路及びソフトウェアなどの他の機能を設けることもできる。
カートリッジとリーダーを含む本発明の基板(プラットフォーム)システムには、以下のような多くの特徴的な利点がある:
1.サンプル量の減少:指先穿刺血液サンプルのような流体の毛管導入により、使用時の複雑さを軽減し、どのような環境でも検査を行うことができ(例えば、救急車、ケア(介護)の現場、医師の手術、戦場、家庭等)、またグルコース検査のように製品をどこにでも置くことができる。
2.室温安定性:既存のIVDテストの多くは、冷蔵貯蔵して移送することを要するが、この要件は、製品にかなりのコストがかかり、製品の使用と配布を制限することになる。試料カートリッジは初期状態で“乾燥している”ので、その安定性と貯蔵寿命の向上につながる。また、本特許に記載された特定のアッセイ法は、検出領域から特異的に結合した複合体の除去前の初期バックグラウンド測定を可能にする。この初期バックグラウンド測定は、補正のために使用することができる。
3.材料の低コストと簡便な製造工程により、売上原価(COGS)が低くなり、インビトロ診断(IVD)ストリップの販売により、実質的に利益が増加するようになる。従来の検査では、ストリップ材料費や全体的なアッセイ費用が高く複雑になる傾向にあったので、これは特に、免疫測定及び分子IVDの市場で望まれている。
4.リーダーの低コスト化。洗浄緩衝液は必要がないのでリーダー装置が簡素化される。電気化学的または単純な光学的測定などの簡単な検出方法を使用することにより、リーダー計測がシンプルになり、コストが低くなる。
以下、図面を参照しながら、実施例として本発明をさらに説明する。
本発明による試料カートリッジの概略図である。 本発明のカートリッジの形成方法についての概略図である。 種々の機能を示す本発明によるカートリッジを表す。 種々の機能を示す本発明によるカートリッジ表す。 本発明によるリーダー装置の概略図である。 リーダー装置の内部機構を示す。 本発明による検査カートリッジ内の湿式試薬を用いて行った総PSA減算アッセイの応答の実験結果を示すグラフである。 本発明による検査カートリッジ内の乾式試薬及び蛍光検出を用いて行った遊離型PSAのアッセイの応答の実験結果を示すグラフである。 本発明による装置機能のブロック図である。 本発明による均一なイムノアッセイ(免疫的測定)例の構成を示す。 本発明の好ましい実施態様の反応機構を示す。 本発明による20個の測定チャネルを含む使い捨てカートリッジの概略図を示す。 本発明による20個の測定チャネルを含む使い捨てカートリッジの実施形態を表す。 本発明による単一の共通の対電極を含む使い捨てカートリッジを示す。 本発明による4個の測定チャネルを含む使い捨てカートリッジの実施形態を表す。 GODを2分間基質系で反応させた後、3秒クロノアンペロメトリー・トランジェント(過渡電流)(chronoamperometric transient)の3秒測定点から抽出した電流値をプロットしたGOD滴定曲線を示すグラフである。 240秒トランジェント(過渡電流)(transient)の3秒測定点から抽出された電流値をプロットしたGOD滴定のグラフである。 印加電圧−350mV、4分間のインキュベーションに続く2分間の反応後に−350Vで測定したGOD滴定のグラフである。 通常の2分間のGOD滴定と、−350mVの電圧を4分間印加した後の2分間滴定のGOD滴定曲線を比較するグラフである。 本発明によるPSA濃度の未補正の磁気分離後の測定のグラフを示す; 本発明によるPSAの全濃度に対する磁気分離前の電流及び磁気分離後の電流の差を示す表である。 本発明によるPSAの全濃度に対する磁気分離前の電流及び磁気分離後の電流の差を示すグラフである。 本発明による磁気分離前の電流に対する磁気分離後の電流の比を示す表である。 本発明による磁気分離前の電流に対する磁気分離後の電流の比を示すグラフである。 本発明による磁気分離前の電流の平均値と磁気分離後の電流の平均値との差を示すグラフである。 本発明による、測定したPSA濃度(x)と磁気分離前測定の傾きを磁気分離後測定の傾きで除した値(y)の関係を示すグラフである。
本発明の1実施態様による試料カートリッジ(14)は図1に示される。血液などの流体は試料導入口(13)へ導入される(例えば、指や静脈血から)。この特定の実施態様では、1つの試料導入口(13)から4つのチャネル(4,5,6,7)へ広がっている。以下の説明は全血試料であるサンプルに関するが、これに限定するものとして解釈されるべきではない。
血液が試料導入口(13)に供給されると、最初の単一チャネルは4つの別々のチャネルに分離する。各チャネルで測定を行うことは可能であり、同一検体の4つの測定で単一検体の反復結果を得ることもできるし、各チャネルで異なる検体を測定することもできる。4チャネル型のストリップを図1に示す。20チャネル型のストリップ(105)は図12に示され、15チャネル型のストリップの物理的な実施形態(106)は図13に示されている。図12の電極構成の拡大図には、対電極(107)、作用電極(108)及び均一に堆積された関連試薬(109)が示され、検出領域(108)は、特定の試薬によって検体の結合が生じるチャネルの領域内に配置される。その他の実施態様では図14に示すように、各作用電極に対して個別の対電極を有するのではなく、共通の対電極(111)が利用されるストリップ設計である。この共通の対電極は、リーダーの電子機器を簡略化することができ、また、使い捨てカートリッジ幅は電極の数に影響されるので使い捨てのカートリッジサイズを減少することができる。各作用電極に対して個別の対電極を有する場合は、20の作用電極測定が可能なカートリッジで電極は計40個であり、共通の対電極を有する場合は、電極数は21個に減少される。
全試料の投入量は、充満させるチャネル数に応じて1μlより少ない量とする。それはユーザーが1滴の血液などのサンプルを注入すると、すべてのチャネル(4,5,6,7)が毛管力により満たされる程度の量である。この作業は非常に速く、いくつかのイムノアッセイプラットフォームを充填する非常に長い血液分離とは対照的に、血糖ストリップの充填により適合するものである。4つのチャネル(4,5,6,7)に堆積させるものは、抗体で機能化された常磁性粒子、抗体で機能化された標識、標識酵素であり、また抗−異好性試薬(anti-heterophile reagents)、安定剤、電気化学メディエーターと抗凝固剤(8,9,10,11)である。試料導入口(12)には標識酵素(13)により電気化学的に測定可能な物質に変換される酵素基質を堆積させ、リーダーによる検出のための測定可能な信号を発生させる。
各チャネルに配置される電極(1,2,3)は、電気化学的測定を行うために使用されるが、他の例では、光学的またはその他の検出測定を行うことができる。また、電極は血液が十分にカートリッジに供給されたことをユーザーに伝えるためにも使用される。
図2に示すように、カートリッジ(14)が3枚の基板(20,21及び22)から形成される場合、チャンネルは、スクリーン印刷された電極(23)を有する基材層(20)と蓋層(22)との間に挟まれた接着剤層(24)から材料を除去することにより形成される。図2では、蓋層(22)は接着剤(24)に形成されるチャネル(24)よりも短く、チャネルはカートリッジが組み立てられる際に蓋の縁部(25)に接触し通気孔を形成する。これによりカートリッジは毛細管力により満たされ、また流体ストップ機能も形成する。図15は、このストリップ設計(112)の物理的な実施態様を示す。この特定の実施態様では、上蓋を切り出した円形状の開口部(113)があり、この円形領域へ十分な量の試料を滴下することによって、デバイスへの充填が可能となる。
カートリッジ(14)をリーダーに挿入する際、カートリッジの加熱機構を始動させ、予め規定した一定温度で検査中にカートリッジを加熱することができる。
カートリッジの4つの各サンプルチャネル(4,5,6,7)において、電極(図1の1,2,3)を設けてもよい。リーダーを通じて電極間の電気的導通をチェックすることにより、リーダーはチャンネル(4,5,6,7)が正常にサンプルで満たされていることを確認することができる。これは、単純なコンダクタンス測定により行うことができる。特定のチャネルにおいて、電極(1,2)が正常に血液で湿潤されると(チャネル(4)が完全に試料で満たされていることを意味する。)、電流が血液サンプルを介して一方の電極からもう一方の電極へ流れる。血液試料が存在しないか、またはチャネルが部分的にのみ湿潤している場合は、少なくとも一方の電極が湿潤せず、一方の電極からもう一方の電極へ電流が流れないことを意味する。デバイスの充填をより正確に判定するため(試料が検体検出に用いる電極を完全にカバーしていることを確認するため)、各チャンネルに追加の電極を備えることもできる。追加の電極は、各チャネルのもう一方の電極の下流側に(カートリッジへの供給時における試料の流れとの関係で)配置するとよい。別のチャネルでの追加の電極間の電流の伝導により、これらのチャネルが充填されていることが示唆され、電流の不足により一方のまたは両方のチャネルがサンプル充填されていないことが示唆されるだろう。
本発明のカートリッジ/アッセイシステムでは、血液サンプルのヘマトクリット値の測定が可能である。
図3は、端部まで流体(33)が充填されたチャネルを有する単一チャネル型のカートリッジを示し、チャネルは、毛細管力により装置を充填し流体ストップ機能を形成する通気孔(32)を形成する蓋(37)の縁部によって定められる。
チャネルの内面は、毛細管力による充填が可能となるよういくらかの親水性を有することが要求される。ある実施態様では2つの親水性表面が使用され、また毛細管現象によりストリップを満たすために疎水性/親水性表面を組合せて使用することもできる。
図3では、試料は試料導入口(33)に導入され、印刷された電極を有する基材層(30)と蓋層(34)との間の、チャネル端部(36)を有する接着剤層(31)により形成されたチャネルを満たす。電極は、蓋体層(37)のように接着剤層が装置端部(38)の手前で終端するので露出し(39,40)、これにより電極がリーダーに接続される。これは、図3に示す単一チャネル装置と同じ装置の斜視断面図である図4において、より明確に示されている。図4では、印刷された電極(56)を有する基板層(52)が端部(54)が明確に分かる接着剤層(51)に部分的に覆われている。
血液がサンプルチャネル(33)(図3を参照)を満たすと、予め堆積された乾燥試薬が血液により再懸濁し、それによって存在する任意の検体(複数可)の結合が可能となる。乾燥試薬の可能な堆積位置は、図1(8,9,10,11,12)に示される。血液はチャネル(33)のストップ機能(37)まで充填される(図3参照)。機能化された捕捉及び検出試薬が再懸濁すると、血液サンプルとのインキュベーションを所定時間(インキュベーション時間)発生させ、リーダーの適当なソフトウェア及びプログラミングによって制御することができる。常磁性粒子は、捕捉相として、また標識として選択される粒子(例えば、ラテックス)及び複合体(conjugate)として、その高い移動度及び機能性(サイズ依存性、すなわち拡散係数等)により拡散距離、最終的にはインキュベーション時間が短縮される検出相として選択することができる。このタイプの反応は、血液サンプルからの検体の結合において非常に効率的でかつ再現性がある。検体を結合する捕捉相及び検出相において、ヘマトクリット測定は電極(39,40)により行ってもよい。ヘマトクリット値は、臨床分析機器によるプラズマ(血漿)の測定を参照値とすることできるので、検体の最終濃度を計算するためにリーダーにより使用することができる。ヘマトクリットの測定は、血漿に対する赤血球の比率が異なることによる所定量の試料中に存在する検体に付随する濃度差を補正するために必要とされる。したがって、全血測定ではヘマトクリットの測定によってこの差を補正することができ、その結果は血漿サンプルに関する結果と一致する。
捕捉相及び検出相試薬が、血液中の任意の検体と結合した後、永久磁石または電磁場を作用電極近傍から常磁性粒子(常磁性粒子−検体−標識複合体を含む)を除去するために使用することができる(図3では、39及び40はカウンター/参照電極及び作用電極を表し、いずれか一方の電極をいずれか一方の機能としてリーダーに構成することができる)。この場合、残存する標識の検出は(直接的に、または標識−触媒反応または標識−媒介反応を介して)、電気化学的手段により作用電極で検出することができる。
当然のことながら、前述の説明は、図1を参照して4個のチャネル型のカートリッジに関して、また図3,4では単一のチャネルに関してなされたものであるが、本発明はまた、複数のチャネル、例えば6個、7個、8個のチャネルを有するカートリッジや、図12,13,14に示す例のような20個のチャネル型カートリッジにも関する。各チャネルでは、再現性/精度向上のために、同じ反応を行ってもよいし、異なるアッセイを実施するように設計することができる−この場合、各カートリッジは、“マルチプレックス(multiplex)(複数の)”反応が行えるようにしてもよい。
最終的に、検出する標識に適した電気的、光学的または他の検出手段を用いて、リーダーにより測定(例えば、電気化学的)が行われる。例えば、標識が電気化学的に活性である生成物を生成する反応を触媒する酵素である場合、検出手段は、図3(39,40)に示すカートリッジ内の電極による電気的なものである。図5及び図6に、本発明に係る携帯型リーダーの概略図を示す。リーダー(70)は、本発明のカートリッジ(61)を受け入れ保持するためのプラットフォーム(72)を含む。また、適当な検出手段;カートリッジ(104)と接合するコネクタ、電気回路及び関連するコンピュータチップ(複数可)、及びリーダーを制御し、アッセイを行うためのソフトウェアを含むPCB(ポリ塩化ビフェニル)(103)が設けられている。さらに、上述のシステムは常磁性粒子を用いたアッセイを実行するための適応性があるので、この装置には、カートリッジに近接するモータ(102)により永久磁石(101)を移動する機能が備えられる。例えば、必要に応じて常磁性粒子を操作するために、カートリッジに向かう方向や離れる方向、またはその他の任意の方向へ移動することができる。
リーダーは、またカートリッジプラットフォーム(72)が熱伝導性を有する材料からなる場合には、積極的に加熱することによりカートリッジに供給された試料の温度を制御することができる。
図5は、結果をリーダー画面(62)に表示することができる計測器の物理的実施形態を想定した図である。
リーダーの主な機能は、図9のリーダー機能のブロック図に示されており、以下の通りである。
1.カートリッジの信号測定
2.カートリッジの温度制御
3.常磁性粒子の操作
4.較正機構
リーダーは、別々の各テストチャンネルに別々の正確な電気信号を印加して、テストカートリッジの特定のテストチャネル内で行われる所望の電気化学反応を開始、保持、制御することができる。このような電気信号の例としては、ある電圧電位からまたは開回路状態から別の電圧電位状態へのステップ状の信号、ある電位から別の電位への規定時間内でのリニア・スイープ(linear sweep)、または非線形波形の生成、例えば特定の周波数の正弦波及び電圧振幅などがある。リーダーは、異なる測定チャネル間で切り替えるために、アナログスイッチングマルチプレクサー(多重化装置)を使用することができる。
装置は、各テストチャネルからの電気/電気化学的応答を別々に測定することができる。テストカートリッジから測定される信号としては、例えば、直流電流または交流電流、または電圧電位である。リーダーは、異なる測定チャネル間で切り替えるために、アナログスイッチングマルチプレクサー(多重化装置)を使用することができる。
リーダーは、カートリッジとの電気信号のやりとりを確実に行うために、印刷されたテストカートリッジ上の電極と物理的に接触するコネクタを有する。このコネクタは、リーダーのPCB上に直接取り付けることができる。
提案されるシステムでは、複数の測定、例えば使用される単一のテストサンプルで20の別々の測定が実行可能であるカートリッジとリーダーで構成され、本システムは、精度と信頼性の結果を改善するために、これらの複数の測定値を使用することができる。テストシステムが同じ検体の複数の別々の測定値を測定するために使用する場合は、このシステムは、得られた20の結果の平均または両端切取り平均(truncated mean)分析を行うことができる。両端切取り平均分析の場合、20の結果を大きさの順に仕分けする装置のソフトウェアを用い、最高側と最低側の結果(例えば各々5)を除去し、残りの結果(例えば10)の平均を求める。標準的な平均値に対する両端切取り平均値の利点は、統計的(または実用的)に外れ値を、平均値を求める前にデータ群から除去することができることである。これにより、期待される結果よりも実質的に高いあるいは低い値へ平均値がシフトする異常な結果が得られることがなくなる。
低コストのアッセイシステムの場合、この方法に関する特定の改善として、不正確なテストサンプル量、不正確な試薬の供給量、不正確な試薬の配合、及びテストサンプルチャネルまたは関連試薬の物理的または環境的な損傷のような原因による異常に高いまたは低い結果を除くことが可能であることが挙げられる。本特許で説明するシステムは、テストカートリッジ内の各サンプルチャネルが、別々の試薬堆積、別々の検出手段(例えば、作用電極と対電極)及び別々のサンプルチャネルなど、事実通り分離されているので、特にこの両端切取り平均分析に適している。
このシステムでは、複数検体の複数の測定値を測定し、単一の検査で複数の分析結果の精度を向上させるように構成することができる。
カートリッジ温度制御:リーダーは検査カートリッジの温度制御が可能である。リーダーの機械的設計では、装置PCBとテストカートリッジが接続される。したがって、装置PCBを介してカートリッジと連結されたソース(例えば高電力低抵抗の抵抗器、MOSFETトランジスタまたは薄膜フレキシブルプリント回路基板の発熱素子)から発生した熱により加熱することが可能である。これは、検査カートリッジの一点と熱源の一点の両方に接触しているPCBの露出した銅領域によって達成することができる。
その他のリーダー設計では、例えばアルミニウムなどのテストカートリッジへの熱伝達に適した材料で作成された分離された加熱ブロックを含むことができる。この独立した加熱ブロックは、テストカートリッジと直接接触するようにリーダー内に設置してもよい。
試験カートリッジの温度制御は、テストカートリッジと直接接触している表面に接触して1以上の温度センサを配置することによって効果が生じる。リーダーでは、熱に晒される試験カートリッジの温度を監視し、熱源を制御することによりカートリッジに伝達される熱エネルギーの量を調節することができる(例えば、MOSFETを介して流れる電流の量を増減させることができる)。
常磁性粒子の操作:リーダーは、テストカートリッジのテストチャンネル内に含まれる常磁性粒子を所定の位置へ収集することが可能である。例えば、リーダーは常磁性粒子を、テストチャネルの作用電極と向かい合ったカートリッジ表面に収集することができるし、検出領域から特別に分離されたテストチャネル上の別の場所に収集することもできる。これを達成する1つの方法は、常磁性粒子を収集するために永久ネオジム磁石を使用することである。磁石を物理的に単一の平面内で移動できるような機構を設け、磁石はある位置でカートリッジと物理的に接触し、常磁性粒子が磁石によって収集され、また他の位置では磁石とテストカートリッジとの間には物理的距離があって、磁石による磁場の影響下にない。
一平面内での磁石の物理的な動きは、例えば、リニアアクチュエータ、ギア機構を用いた回転モーター、または時計仕掛け機構、機械的ばね機構などの使用により電動で、またユーザーにより磁石の移動が開始され制御される手動機構などを介して駆動される。
別の実施態様では、常磁性粒子の制御が通電または非通電によって実行される場合には、永久磁石は電磁石に置き換えることができる。またはリーダーは、常磁性ビーズが集められる所定の位置に固定された永久磁石を実装することができる。
これらの異なる方法を使用して、リーダーは常磁性ビーズに、散在している状態からカートリッジの特定の場所(location)に収集するように作用する。この場所は、常磁性ビーズを、カートリッジの1表面から別の表面へまたはカートリッジの1表面に沿って移動させ、またはカートリッジの表面間を移動させ、またはそれらの組合せにより移動させる。
較正機構(Calibration Mechanism):使い捨て分析テストカートリッジの製造に関連した工程のばらつきのために、通常、カートリッジの各バッチごとの特徴を把握しておく必要があり、また特定の較正値をリーダーに入力する必要がある。これによってテストカートリッジから発するアッセイ応答が、最終的な分析結果が報告される前に、リーダーにより内部で正規化(normalised)される。この問題を解決するために、リーダーのメモリには異なる較正パラメーターのセットを予めロードしておくことができる。リーダーは、テストストリップ自体の上に、またはテストストリップの装置に独立して挿入される別々の基板上の異なる場所に実装される表面実装抵抗の値により、ある特定のテストカートリッジに使用する較正パラメータのセットを判断することができる。その後、この装置は、予めロードされた特定の較正パラメータセットに関連付けられる表面実装抵抗の値を測定することができる。抵抗バンドのセット(set band of resistances)は、較正コードのセットと関連付けることができる。あるいはレジスタをキャパシタに置き換えることができ、リーダーは、較正コードを有する異なるレベルのキャパシタンスを判断する。あるいは、レジスタをインダクタに置き換えることもでき、リーダーは、較正コードを有する異なるレベルのキャパシタンスを判断することになる。さらに、任意のレジスタ、キャパシタ及びインダクタとの組み合わせを使用することができる。
周囲温度が応答の大きさに影響を与えることは、アッセイ開発の物理的な特徴である。本発明では、この温度効果は、拡散に対する温度の影響により引き起こされる。それにより温度の上昇が常磁性ビーズと標的分析物、及び標識と標的分析物との間の結合効率の増加につながる。酵素活性に及ぼす温度の影響は、また酵素が使用されるアッセイ応答に大きく貢献するだろう。本システムは、例えば医師のオフィスや家庭において使用することができ、このシステムがさらされる温度範囲は摂氏10℃から40℃程度までと広い。この温度の影響を取り除く1つの方法は、所定の温度、例えば摂氏40℃でテストストリップを加熱することである。これにより温度の影響に起因するこのアッセイに係るすべてのばらつきが削除される。またカートリッジを加熱すると、粘度の違いによる血液から血液への影響を最小限に抑えるのに役立つ。このように、リーダーは、前述のようなヒーターとして温度制御手段を備えることができる。
ある特定の態様においては、サンプルカートリッジとそれに関連付けられるリーダーは、検出すべき検体が抗原であり結合剤が抗体であるイムノアッセイ(免疫学的測定法)を行うように設計される。常磁性粒子は、遊離型抗原か、遊離型及び複合型抗原のどちらかに対する抗体の結合によって機能化される。
以下の説明は全血試料であるサンプル、電気化学的検出を引き起こす酵素である標識検出、及び常磁性粒子捕捉相に関するが、これに限定して解釈されるべきではない。
血液がカートリッジのサンプルチャネルに満たされると、図1に示す最初のチャネル(12)、及び各チャネル(8,9,10,11)内に乾燥試薬として予め堆積された試薬は血液により再懸濁し、検体(複数可)の結合が開始される。各チャネル(8,9,10,11)内の堆積試薬は、抗−検体抗体で機能化された常磁性体粒子、標識(例えば、抗−検体抗体−酵素複合体)、電気化学的伝達物質(メディエーター;mediator)、抗凝固剤、抗ヘテロフィル試薬(anti-heterophile reagents)及び安定化試薬を含有する。一方、最初の供給チャネル(12)に堆積される試薬は、酵素基質を含有する。
血液がストリップを満たす際、乾燥酵素基質は再懸濁され、血液によって4つの測定チャネル(酵素基質が過剰になっている箇所)へ輸送される。各チャンネル内の他の試薬は、血液が各チャネルを満たす際に再懸濁される。抗−検体抗体−酵素複合体は、直ちに基質を変換して電気化学的メディエーターとの反応を開始する。電気化学的メディエーターは還元型から酸化型へ変換される。同時に、分析物はイムノアッセイ結合試薬(抗−検体抗体で機能化された常磁性粒子及び抗−検体抗体酵素複合体(標識))により結合される。チャネルを通じて生じているこれらの均一の事象は、所定期間(2〜4分の結合時間)発生させることができる。これらの工程及びこれに続く工程は、4つの全チャネルにおいて、各チャンネルで同じ検体に対してまたは異なる検体に対して生じており、各チャネルでは抗体の組合せを変更することができる。
電気化学的測定は、所定の時間に行われる。この時間は、結合時間の終了時、結合中またはストリップが充填された直後とすることができる。クロノアンペロメトリー測定が行われ、電流はメディエーターの電気化学的還元電位で測定される(電気化学的メディエーターは(遊離及び結合)標識によって酸化型に変換される)。この時点で、検体の全ての濃度は、クロノアンペロメトリック・過渡電流(chronoamperometric transient)から計算される同じ値のレート(秒当たりの電流)を有する。
所定の結合時間後、磁石(永久磁石または電磁石)が電極面に対向する蓋面に適用される。常磁性粒子は、蓋の内面に磁力により引きつけられる。作用電極はそのすぐ上の試料のみを測定するので、常磁性粒子が電極に対向する蓋内面に磁力により引きつけられるとき、常磁性粒子には混合した常磁性粒子群が含まれる。常磁性粒子群は、検体に結合しない常磁性粒子、検体に結合した常磁性粒子、及び検体と標識に結合した常磁性粒子(完全なサンドイッチ型の免疫複合体)に分離される。
形成されたサンドイッチ免疫複合体の数は、血液試料中の検体の濃度に比例する。血液中の検体濃度が高いほどサンドイッチ免疫複合体が多く形成され、磁気蓄積時に作用電極の近傍から除去される。従って、この工程は、作用電極での酵素標識濃度を変化させ、検体濃度依存性で生じている。この工程はリアルタイムで測定されるため、クロノアンペロメトリック・過渡電流から計算されるレートは、酵素濃度(検体濃度に比例する)に比例する。従って、レートは検体濃度が増加するにつれて減少する(結合した酵素が多くなるとより多くのイムノアッセイ複合体が形成される)。従って、このアッセイ・フォーマット(assay format)は、従来の不均一なアッセイ・フォーマットではなく、均一なアッセイ・フォーマットにより適合(in tune with)している。このアッセイ・フォーマットを、具体的に電気化学的検出法を用いる酵素標識について図10に示す。
図10A及びBは、均質なイムノアッセイ・フォーマットの概略図であり、チャネル上部(84)と底部(85)を有するカートリッジ内のチャネル断面を示し、磁場を付与する前(図10A)及び後(図10B)の作用電極(81)を示す。Aでは、標識粒子(82)と常磁性粒子(83)は、試料(87)により再水和される。試料はまた酵素基質及び電気化学的メディエーターを再水和し、酵素標識は再水和の開始から、この基質及びメディエーターと反応する。Aでは、また結合反応が磁性粒子、検体及び標識の間で生じ、完全な免疫複合体(86)が形成される。上記領域及び作用電極の周辺領域のみが示されているが、この工程はチャネル全体で行われている。電気化学的測定は、所定の結合時間経過後Aの状態で開始され、磁石(80)が、Bに示すように、電極面(84)と反対側の上面(84)に適用される。すべての常磁性粒子が免疫複合体が形成されるか否かにかかわらず、蓄積される。常磁性粒子とともに蓄積された酵素標識の量は、検体濃度に比例する免疫複合体の形成数に依存する。常磁性粒子及び完全に形成された免疫複合体が磁石の適用により作用電極の近傍から除去されるので、検体濃度が増加すると、電気化学的に測定されるレート/応答が減少する。この例では磁力が作用電極と対向する表面に適用されているが、磁力は常磁性粒子が検出領域から除去されるサンプルチャネルの任意の場所に適用することができる。
本発明の好ましい実施態様では、常磁性粒子と標識が、異なる抗原エピトープを認識する捕捉物及び標識抗体を用いて検体を捕捉することにより、イムノアッセイ積層構造(サンドイッチ構造)を形成するために使用される。本発明のアッセイ・フォーマットの望ましい実施態様では、標識酵素としてグルコースオキシダーゼ(GOD)を使用する。GODは広く血糖測定に使用されてきた。特に、GODが過剰で電気化学的メディエーターがストリップで乾燥している場合、GODは血液中に含まれるグルコースと反応し、電気化学的メディエーターが酸化型から還元型へ変換され、その後電気化学的に電極で測定される。このシステムはすべての反応成分が過剰である場合に良好に機能し、グルコース濃度がレートを決定するファクター(因子)になる。GODは、酵素免疫測定法(Enzyme-Linked Immunosorbent Assay: ELISA)用の酵素標識として使用されているが、電気化学イムノアッセイでは、GODは酵素標識としてかなり感度が低いことが分かっている。この問題は、直接結合する電気化学的メディエーターを採用することにより解決される。酸素はGOD反応での真の受容体であるが、フェリシアニドは、電気化学的測定を行うことができるように、反応物を電気化学的に結合する人工受容体として使用される。
このフェリシアニドとGODとの反応は、酸素に比べて非常に不利であるが、フェリシアニドを非常に高い濃度にすることにより克服される。この問題は、また、GOD自体を過剰にすることにより非効率性がわずかなものとなるので、グルコースセンサーでも克服される。酵素系の免疫測定法では、酵素濃度が測定され、GODとフェリシアニドの好ましくない相互作用により感度の問題が生じる。本発明の好ましい実施態様では、この問題を図11にまとめた結合反応を用いることにより解決する:GODはグルコース及び酸素をそれぞれグルコノラクトン及び過酸化水素へ変換する(GOD補因子としてFAD(flavin adenine dinucleotide)を使用)。西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)及びフェロシアニドが(グルコースと同様に)過剰に存在するので、生成された過酸化水素が、直ちに電気化学的還元反応でフェロシアニドをフェリシアニドへ変換するためHRPにより使用され、その後フェリシアニドは電極で測定される(その後、電極からの電子の損失でフェリシアニドは電気化学的に還元されフェロシアニドに戻される。)。GODは、人為的にフェリシアニドと反応せざるを得ないので、酵素標識としてはるかに敏感になり、グルコースの代謝回転は妨げられ、より低いGOD濃度が測定できる。これは、すべての酵素標識についても同様である;自然界の反応の酵素レートは、測定される事象が酵素反応であるので考えられるいかなる結合系よりも大きい。酵素カスケードを使用すると、二次反応では酵素とメディエータの両方とも過剰で、律速ではないので、この問題を避けることができる。
上記のスキームを使用することには多くの利点がある:
1.GOD反応が妨害されず、GOD濃度が高感度に測定可能である。
2.GODは強固な安定性のある酵素であるので、血中グルコースをモニターする物質として使用される。例えば、HRPなどの他のラベルは安定性がないことが知られているが、本発明の実施態様では、HRPの不安定性は、酵素の過剰(大過剰)によって克服することができる。
3.GOD/HRP反応によって生成したフェリシアニドの濃度を測定するために電気化学的還元を行う。還元反応は血液中の電気化学的干渉の影響を著しく低減する。大多数の物質は酸化反応を妨げる。
4.過剰にできないHRP及びその他の酵素基質(アルカリホスファターゼなど)とは異なり、すべての成分が過剰(高溶解性で)なので、電気化学的測定に関する直線性(linearity)の問題は存在しない。
5.ほとんどのアッセイにおいてバックグラウンド測定は、較正時の信号振幅の測定によって決定される。このバックグラウンド測定は平均値であり、通常関連する大きな誤差を伴う。バックグラウンドは、堆積試薬濃度のばらつき、検出領域のばらつき、血液間の違いなどの要因によりかなり変動する。これによりほとんどのアッセイの感度が低下する。このシステムでは、バックグラウンドは各チャネルで磁石が適用され特定の信号測定が行われる前に測定される。このように各測定値は、個別にバックグラウンドの補正がされ、非常に感度の高い正確なアッセイ結果を得ることができる。
カートリッジ内に複数のチャネルが存在することにより、検体の測定範囲を拡張できることになる。例えば、典型的な免疫アッセイの用量反応曲線はシグモイド型曲線となる。これは、試薬飽和(試薬が不足して線形結合を維持できない)か、標識/検出法の飽和(すなわち、検出法が飽和して直線的に標識を測定できない)のいずれかによって引き起こされる。しかし、本発明のプラットフォームでは、必要であれば、測定範囲のすべてに渡り線形応答が可能であり、これは異なるチャネルで、異なる試薬を用いるか、または試薬濃度を変えることによって達成される。例えば、リーダーは、限られた濃度範囲ではあるが、非常に高感度となように設計し製造した試薬を備えた1つのチャネルを用いて標識濃度を測定することができる。第二のチャネルでは、試薬を感度はより低いが、同じ分析物に対してより広い濃度範囲を測定できるように設計し製造することができる。したがって、第一のチャネルで達成された信号が、閾値を越えている場合(すなわち、キャリブレーション時にそのアッセイ群の測定可能範囲を超えて高い分析物濃度を表す場合)、他のチャネルからの信号が使用され、反対に、第二のチャネルからの信号が、閾値を下回る場合(すなわち、キャリブレーション時にそのアッセイ群の測定可能範囲より下の低い分析物濃度を表す場合)、第一のチャネルからの信号が分析物の濃度を決定するために使用される。本発明のプラットフォームは、測定可能範囲に渡り線形応答を達成する様々な方法を可能にする。これにより、より正確なキャリブレーションにより試料内及び試料間の精度向上につながり、ひいては合計許容誤差(Allowable Total Error)(ATE)の向上につながる。常磁性粒子複合体が検出領域から除去される前に測定が行われた場合には、結果を正規化し、標識濃度または露出した検出領域など発生する可能性のある任意のばらつきの補正に使用できるバックグラウンドの測定ができることになる。
また、複数のチャネルにより、同じカートリッジにおいて異なる試験を組み合わせて行うことができ、例えば、1つのチャネルではクレアチンキナーゼ(CK)の測定のために設計された試薬を用い、別のチャネルではアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)の測定のために設計された試薬、また別のチャネルではヘマトクリット(Hct)の測定のために設計された試薬を用いることができる。このような組み合わせは、例えば馬などの血液サンプルを使用する獣医学の分野での用途で極めて有用である。これらの検体の場合には、CK及びASTは、図10に示すような方式を用いたサンドイッチ免疫測定法により測定することができる。また、CK及びASTのいずれかまたは両方で、酵素結合反応により検出可能な反応物を産生する酵素活性を用いて検出することができる。これらのテストは、カートリッジで、2つの電極間の血液試料のコンダクタンスを用いるヘマトクリット測定と組み合わせることができる。また、異なる検体を、1つのチャネル内で検出することもできる。例えば、別々に発光する蛍光標識を、異なる分析物に対して用いることができ、すべての異なる標識発光からの信号を読み取る能力を有するリーダーで検出できるすべての検体に対して反応する磁性粒子とともに用いられる。
以下、本発明の具体的な実施例によって得られた実験データを示す。電気化学的な信号は、リーダーの代わりに市販のポテンショスタットを用いて検出している。
総PSA(I)の電気化学的アッセイ
試薬類:
ニュートラアビジン:サーモサイエンティフィック(Thermo Scientific)社、カタログ番号 31000(ニュートラアビジン ビオチン結合タンパク質)
マレイミド−PEG2−ビオチン:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 21901(EZ-リンクマレイミド−PEG2−ビオチン)
ラテックス粒子:インビトロジェン(Invitrogen)社、カタログ番号 C37259(CML ラテックス 4% W/V、10μm)
常磁性粒子:アデムテック(Ademtech)社、カタログ番号 03223(200nm Strep+ 常磁性粒子)
抗体1H12:ハイテスト(Hytest)社、カタログ番号 4P33 MAb 1H12(抗PSA、ヒト)
抗体5A6:ハイテスト社、カタログ番号 4P33 MAb 5A6(抗PSA、ヒト)
bGOD:ロックランド(Rockland)社、カタログ番号 B000-07(ビオチン化グルコースオキシターゼ)
PBS:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 28372(BupH リン酸緩衝生理食塩水パック)
BSA:シグマ(Sigma)社、カタログ番号 A4503-50G(ウシ血清由来アルブミン)
水:シグマ社、カタログ番号 W4502(分子生物学用の水)
酢酸アンモニウム:シグマ社、カタログ番号 1542-250G(酢酸アンモニウム)
MES:シグマ社、カタログ番号 M8250-25G(2-モルホリノエタンスルホン酸(MES hydrate))
フェロシアン化物(Ferrocyanide):シグマ社、カタログ番号 P3289-100G(フェロシアン化カリウム(potassium ferrocyanide))
グルコース:シグマ社、カタログ番号 G8270-1 KG(グルコース(D-(+)-Glucose))
塩酸(HCl):シグマ社、カタログ番号 H1758-100ML(塩酸(hydrochloric acid)、36.5-38%)
水酸化ナトリウム(NaOH):シグマ社、カタログ番号 72068(水酸化ナトリウム溶液(sodium hydroxide solution))
HRP(ペルオキシダーゼ):BBI Enzymes社、カタログ番号 HRP4C(西洋ワサビペルオキシダーゼ(Horseradish Peroxidase))
2MEA:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 20408(2−メルカプトエタノールアミン塩酸塩)
PSA標準品(WHO 1st IRP(96/670)に従って較正済み):パーキンエルマー(Perkin Elmer)社、カタログ番号 A073-301(前立腺特異抗原測定キット(ProStatus PSA free/total kit)、Delfia(登録商標))
ビオチン定量化測定キット(Biotin quantification kit):サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 28005(ピアース ビオチン標識効率測定キット(Pierce biotin quantification kit))
サイズ排除カラム:GEヘルスケア社、カタログ番号 17-0851-01(PD10カラム)
EDTA:シグマ社、カタログ番号 EDS-100G(エチレンジアミン四酢酸、無水)
トゥイーン(Tween):シグマ社、P7949-100ML(Tween-20)
DMSO:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 20684(ジメチルスルホキシド)
酢酸:シグマ社、カタログ番号 32,009-9(酢酸)
試薬の調製:
抗体のビオチン化
抗体のジスルフィド結合の還元;
抗体の1H12及び5A6を1mM EDTA、PBS中の2MEAを用いて、37℃で90分で還元する。還元された抗体をPD10カラムに通し、1mM EDTA、PBS中で収集し、タンパク質が含まれると判断される(UV分光光度計での280nmの測定によって)フラクション(画分)を収集する。還元抗体の濃度は、280nmで1mg/ml=1.4吸光度単位である抗体の吸光係数を用いて算出される。
マレイミド−PEG2−ビオチンの抗体への結合
マレイミド−PEG2−ビオチンを、効率的な結合が起こるようにモル過剰で還元された抗体に添加し、次いで室温で3時間インキュベートする。その後、それを1mM EDTA、PBS中、pH7.2で予め平衡化された別のPD10カラムに通す。500μlのフラクション(画分)を収集し、UV分光光度計を用いて280nmで測定する。相当量レベルのタンパク質を含む画分を選択し、混合する。この溶液の試料を吸光度により280nmで再度測定し、抗体の濃度は280nmで1mg/ml=1.4吸光度単位である抗体の吸光係数を用いて決定される。その後、抗体あたりの結合ビオチンの数は、製造元の指示に従って、ピアースビオチン定量キットを用いて決定される。
ラテックス
ニュートラアビジンの吸着
10μmのラテックスを、4℃で5分間、16100×gでの遠心分離を使用して、MES緩衝液(50mM MES、pH6.5)で洗浄し、粒子をペレット状にする。そのラテックスを、固形分濃度2%で再懸濁する。ニュートラアビジンは水中で400μg/mlの濃度に調製する。等量の2%のラテックスと400μg/mlのニュートラアビジンを一緒に加え、よく混合する。それらをロータリーミキサー(30RPM)で混合しながら室温で18時間インキュベートする。その後、その粒子を等量のPBS(pH7.2)で3回洗浄し(4℃、16100×gで5分間、遠心分離を使用)、固形分濃度2%で同様のPBS中で再懸濁する。
ラテックスに結合するビオチン化グルコースオキシターゼ(GOD)及びビオチン化抗体5A6
10μmのラテックスを、50mM、pH4.2の酢酸アンモニウムで洗浄し(4℃、16100×gで5分間、遠心分離を使用)、同様の酢酸アンモニウム中で固形分濃度1%で再懸濁する。ビオチン化されたGODは、50mM、pH4.2の酢酸アンモニウムで希釈し、濃度160μg/mlにする。ビオチン化された抗体5A6は、50mM、pH4.2の酢酸アンモニウムで希釈し濃度40μg/mlにする。その後等量の40μg/ml b5A6を、160μg/ml bGODに添加する。次いでこの混合物を1%ニュートラアビジンを被覆したラテックスと1:1の割合で混合する。この溶液を十分に混合し、ロータリーミキサー(30RPM)で振盪しながら、室温で30分間インキュベートする。
その後、その粒子を等量のpH7.2、PBSで4回洗浄し(4℃、16100×gで5分間、遠心分離を使用)、任意の未結合のビオチン化GOD及びビオチン化抗体を除去し、pH7.2、PBS中で再懸濁し、固形分濃度1%のラテックスを得る。
常磁性粒子
粒子への抗体の結合
200nmのストレプトアビジンを被覆した常磁性粒子を、0.1%tween、pH7.2、PBS中で洗浄し(磁気分離器を使用)、固形分濃度0.5%になるように同様のPBS中で再懸濁する。ビオチン化抗体1H12を0.1%tween、pH7.2、PBS中で希釈し、50μg/mlとする。等量の0.5%常磁性粒子と50μg/mlビオチン化抗体を合わせて混合し、ロータリーシェーカーを用いて30rpmで振盪しながら、室温で30分間インキュベートする。
その後、その常磁性粒子を等量の0.1%tween、pH7.2、PBS中で4回洗浄し(磁気分離器を使用)、固形分濃度1%の常磁性粒子になるように同様のPBS中で再懸濁する。
アッセイ(分析)手順
アッセイ試薬を、以下に示す量と濃度でエッペンドルフ(登録商標)チューブに入れる:
1%常磁性粒子(b1H12を結合した):2μl
150mg/ml BSA、0.25%tweenのすべてをpH7.2、PBSに含む:4μl
1%ラテックス(bGOD及びb5A6を結合):2μl
PSAスタンダード:2μl
すべての試薬をエッペンドルフに別々に加え、チューブに内に保つ。
最終的にすべての試薬は、
反応緩衝液:10μl
(反応緩衝液は1M MES(pH6.0)、200mM グルコース、200mM フェロシアニド、2mg/ml HRPから成る。)
を添加して混合される。
これらの試薬を完全に混合した後、0.7μlをポテンシオスタット(Autolab社製 PGSTAT12)に接続しているカートリッジに加える。カートリッジは、図3及び図4に示すように、スクリーン印刷された2つの炭素電極(一方は作用電極で、他方はカウンター/参照電極)を有する単一のチャネルから構成されている。測定は下記の減算法(subtraction method)によって行われる。
減算法によるアッセイ(subtraction assay)
4.5分間のインキュベーション後、ポテンシオスタットを開回路から−0.1Vへと変化させ、トランジェント(過渡電流;transient)を0.1秒ごとにデータに記録する。5分間のインキュベーション後、作用電極から常磁性粒子複合体を取り除くように磁石をカートリッジ(すなわち、電極の反対面上)に適用させる。結果として得られたトランジェントをさらに5分間記録する。作用電極での反応レート(反応率)は、−0.1Vまでの電位ステップの後、約200秒と300秒の間で取得されるデータから計算される。
アッセイ機構の概要
このアッセイの機構では(図11参照)、試薬が混合されると直ちに、GODはグルコースをグルコノラクトンへ変換させ、同時に酸素は過酸化水素へと変換する。次に過酸化水素は、後にフェロシアニドをフェリシアニドに酸化するHRPの基質として作用する。従って生成されるフェリシアニドの濃度は、それ自体がGODの濃度に依存する生成過酸化水素濃度に依存する。フェリシアニドの濃度は、クロノアンペロメトリーにより測定される。この場合、2電極システムにおける作用電極及びカウンター/参照電極間の−0.1Vの電位で発生する電流を測定する。磁石が(作用電極から離れた反対側の面で、作用電極のすぐ上の位置に)適用されると、常磁性粒子は、作用電極近傍から離れ磁石に向かって移動する。PSA濃度に応じて、GODに被覆された複数の標識粒子は、それ自体がPSAを介して常磁性粒子への付着することによっても除去される。この場合、作用電極表面(測定される箇所)でのGOD濃度は、除去される標識粒子の数(これは試料中のPSA濃度に依存する)に応じて減少する。
結果と考察
図7に検査(テスト)カートリッジにて湿式試薬を用いて行った総PSA減算法アッセイ応答の実験結果を示す。検査は緩衝液基質中で0.7μlの量を使用し、合計10分間行った。0fMでのPSAの結果は、異なる日に行われた2つの標準偏差誤差のある4つの別々の測定値の平均を示している。他のすべてのデータの測定点は、単一の測定値を表す。x軸は総PSA濃度をfM(フェムトモーラー)で表し、y軸は反応レートをA/S(アンペア/秒)で表している。
図7に示されたデータは、このアッセイ形式がコントロールゼロから10fMをはるかに下回る総PSAが容易に検出可能で、非常に高感度であることを示している。このデータは、ほとんどの場合総PSAレベルが増加するにつれて測定点間の微分係数(defferentiation)が減少する応答となる約2桁範囲(1.57−155fM)の測定が可能であることを示している。
減算アッセイでは、磁石が作用電極近傍からPSAを介して電気化学標識と複合化した常磁性粒子を遠ざけるので、総PSA濃度の増加によりレート(変化率)が減少する。このレートは電気化学標識の濃度に比例するので、総PSA濃度が増加してそれが取り除かれるより多くなるにつれて減少する。なお、このアッセイで使用されるPSA試料は、世界保健機関(WHO)の総PSAのための1st IRP(96/670)に従い較正されていることに留意すべきである。
このアッセイの感度及び測定可能範囲は、例えば、試薬の組成及び濃度、並びに結合時間、測定時間を最適化することにより調整することができる。
このアッセイが測定してきた方法では、バックグラウンドのばらつき(試薬量、作用電極の面積等の潜在的な変動に起因する)が補正されていない。しかし、測定のわずかな調整により、各チャンネルにおける各試料の特定の測定の前に正確なバックグラウンド測定が可能になる。例えば、−0.1Vの前に(例えば4.5分ではなく2分のインキュベーション後に)電気化学的測定を開始し、ストリップに磁石を適用する前に安定したレートに到達させることにより達成することができる。磁石が適用されると、このレートは変化し、このレート変化は、初期レートがバックグラウンド測定となりPSA濃度に比例する。
本発明の具体的態様により得られた実験データは以下の通りである。蛍光信号は、リーダーではなく、市販の蛍光プレートリーダー(パーキンエルマー社製、Victor3 V(登録商標))によって検出される。
遊離型PSA(free PSA)の蛍光乾式アッセイ
試薬類:
マレイミド−PEG2−ビオチン:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 21901(EZ-リンクマレイミド−PEG2−ビオチン)
ラテックス粒子:インビトロジェン(Invitrogen)社、カタログ番号 F8827(フルオスフェア(FluoSpheres)、カルボキシレート修飾マイクロスフェア、2μm、黄緑色蛍光)
常磁性粒子:アデムテック社、カタログ番号 03223(200nm Strep+ 常磁性粒子)
抗体8A6:ハイテスト社、カタログ番号 4P33 MAb 8A6(抗PSA、ヒト)
抗体5A6:ハイテスト社、カタログ番号 4P33のMAb 5A6(抗PSA、ヒト)
PBS:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 28372(BupH リン酸緩衝生理食塩水パック)
BSA:シグマ社、カタログ番号 A4503-50G(ウシ血清由来アルブミン)
水:シグマ社、カタログ番号 W4502(分子生物学用の水)
トレハロース:シグマ社、カタログ番号 T9531-25G(D-(+)-トレハロース二水和物(trehalose dehydrate))
MES:シグマ社、カタログ番号 M8250-25G (2-モルホリノエタンスルホン酸(MES hydrate))
塩酸(HCl) :シグマ社、カタログ番号 H1758-100ML (塩酸(hydrochloric acid)、36.5-38%)
水酸化ナトリウム(NaOH):シグマ社、カタログ番号 72068 (水酸化ナトリウム溶液(sodium hydroxide solution))
2MEA:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 20408(2−メルカプトエタノールアミン塩酸塩)
PSA標準品(WHO 1st IRP(96/670)に従い較正済み):
パーキンエルマー社、カタログ番号 A073-301(前立腺特異抗原測定キット(ProStatus PSA free/total kit)、Delfia(登録商標))
ビオチン定量定キット(Biotin quantification kit):
サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 28005(ピアース ビオチン標識効率測定キット(Pierce biotin quantification kit))
サイズ排除カラム:GEヘルスケア社、カタログ番号 17-0851-01(PD10カラム)
EDTA:シグマ社、カタログ番号 EDS-100G(エチレンジアミン四酢酸、無水)
トゥイーン(Tween):シグマ社、P7949-100ML(Tween-20)
DMSO:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 20684(ジメチルスルホキシド)
酢酸:シグマ社、カタログ番号 32,009-9(酢酸)
試薬の調製
抗体のビオチン化
抗体8A6のジスルフィド結合の還元
濃度2mg/mlから7mg/mlの希釈していない抗体8A6ストックを使用する。適量の抗体ストックを取り除き、1mgの抗体を得る。1mgの抗体に、適量の14.28mM EDTA、PBS中、pH7.2を添加し、EDTAの濃度を1mMにする。
6mgの2MEAを、100μlの1mM EDTA、PBS中、pH7.2に溶解させる。この2MEA溶液1μlを、抗体溶液10μlごとに添加する。この溶液を混合し、37℃の水浴中で90分間インキュベートする。
次いで、この溶液をPD10カラム(1mM EDTA、PBS中、pH7.2で予め平衡化したもの)に通し、500μlのフラクション(画分)を収集する。各画分からのサンプルを取り出し、各画分で検出されるタンパク質を定量に280nmの吸光度を用いて、UV(紫外)分光光度計で測定する。相当量のタンパク質濃度を含む画分を選び、混合してUV分光光度計で再測定する。この測定は、280nmで1mg/ml=1.4吸光度単位である抗体の吸光係数を用いて抗体濃度を決定するために使用される。
マレイミド−PEG2−ビオチンの抗体への結合
マレイミド−PEG2−ビオチンを1mM EDTA、PBS中、pH7.2に溶解し、20mMの溶液を得る。この溶液の適量を還元された抗体に添加し、還元抗体の40倍モル過剰のマレイミド−PEG2−ビオチンを得る。次いでこれを混合し、室温で3時間インキュベートする。
その後、その混合物を、1mM EDTA、PBS中、pH7.2で予め平衡化された別のPD10カラムに通す。500μlのフラクション(画分)を収集し、UV分光光度計を用いて280nmで測定する。相当量レベルのタンパク質を含む画分を選択し、混合する。この溶液の試料を吸光度により280nmで再度測定し、抗体の濃度は280nmで1mg/ml=1.4吸光度単位である抗体の吸光係数を用いて決定される。その後、抗体あたりの結合ビオチンの数は、製造元の指示に従って、ピアースビオチン定量キットを用いて決定される。
ラテックス
抗体の吸着
2μmのラテックスを4℃で8分間、16100×gでの遠心分離を使用してMES緩衝液(50mM MES、pH6.5)で洗浄し、粒子をペレット状にする。ラテックスを、固形分濃度2%で再懸濁する。抗体5A6はMES緩衝液中で250μg/mlの濃度に調製する。等量の2%ラテックスと250μg/ml抗体を加え十分に混合する。それらをロータリーミキサー(30rpm)で混合しながら、室温で18時間インキュベートする。その後、その粒子を等量のPBS(pH7.2)で3回洗浄し(4℃、8分、16100×gでの遠心分離を使用)、同じ液中で固形分濃度2%に再懸濁する。
常磁性粒子
粒子への抗体の結合
200nmのストレプトアビジンを被覆した常磁性粒子を、0.1%Tween、PBS中、pH7.2で洗浄し(磁気分離器を使用)、固形分濃度0.5%になるように同じ液中で再懸濁する。ビオチン化抗体8A6を0.1%Tween、PBS中、pH7.2で希釈し、50μg/mlとする。等量の0.5%常磁性粒子と50μg/mlビオチン化抗体を組み合わせ混合し、ロータリーシェーカーを用いて30rpmで振盪しながら、室温で30分インキュベートする。
常磁性粒子を等量の0.1%Tween、PBS中、pH7.2で4回洗浄し(磁気分離器を使用)、同液中で再懸濁させ、常磁性粒子の濃度を固形分1%になるようにした。
試薬の堆積
試薬類を希釈して混合し、以下のものを含む最終的な堆積溶液を得た。
抗体5A6、PBS中、pH7.2で機能化した0.02%ラテックス粒子
抗体8A6、PBS中、pH7.2で機能化した0.1%常磁性粒子
180mg/mlBSA、PBS中、pH7.2
1mg/mlトレハロース、PBS中、pH7.2
乾式アッセイに使用されるカートリッジは、基板(23)上に電極がないことを除いて、図2に示すものである。基板層(20)と接着層(21)を組合わせ、これらの2層に圧力を加え互いに密封し、半分組み立てたカートリッジを形成した。
この半分組み立てカートリッジのチャネル(流路)(24)内に、ピペットにより0.5μlの堆積溶液を堆積させた。
これを40℃で30分間乾燥させる。
その後、半分組み立てカートリッジに蓋(22)をし、さらに圧力を加え、チャネルに乾燥試薬を備えた完全に形成されたカートリッジを密封した。
アッセイ(分析)手順
2.5μlのPSA標準品をカートリッジに導入し4つのチャンネルに充満させ、乾燥試薬を再懸濁させた。
カートリッジは、結合反応が生じるように室温で8分間インキュベートした。
カートリッジは、パーキンエルマー社のVictor3 Vによりチャネル内で測定できるように特注のホルダーに設置した。
チャンネル内の蛍光シグナルを、内蔵プログラム「フルオレセイン(485nm/535nm、0.1秒)」を用いて測定した。このプログラムは、測定時間0.1秒で485nmでの励起及び535nmでの発光を利用している。このシグナルはフィン1(Fin 1)として記録された。
その後、チャネルから常磁性粒子(及び常磁性粒子に結合した任意の成分)を除去するためにカートリッジに磁石を適用した。
次にチャンネル内の蛍光シグナルを内蔵プログラム「フルオレセイン(485nm/535nm、0.1秒)」を用いて再測定した。このプログラムは、測定時間0.1秒で485nmでの励起及び535nmでの発光を利用している。このシグナルはフィン2(Fin 2)として記録される。
2つの信号(Fin1−Fin2)の差を算出し、その結果を、遊離型PSA濃度に対するグラフとし図8に示した。
結果と考察
図8に示すデータは、ゼロコントロールから58fMの遊離PSA濃度が検出可能であり、蛍光アッセイ形式が高感度であること示唆している。このデータは、ほとんどの場合総PSAレベルが増加するにつれて測定点間の微分係数(defferentiation)が減少する応答となる2桁程度(58−5000fM)の測定可能範囲を示している。
この減算法によるアッセイでは、Fin 1信号はPSA濃度とは無関係であるのに対し、磁石がPSAを介して蛍光標識に複合化した常磁性粒子をチャネルから遠ざけると、Fin 2信号は遊離型PSA濃度が増加するにつれて減少する。従って、これらの信号の差は、PSA濃度が増加するにつれて増加する。
なお、このアッセイで使用されるPSAサンプルは総PSAの世界保健機関(WHO)1ST IRP(96/670)に従い較正がされていることに留意すべきである。
このアッセイの感度及び測定可能範囲は、例えば、試薬の組成及び濃度、並びに結合時間、励起波長及び発光波長を最適化することにより調整することができる。
本明細書に記載するこのアッセイ及び他のアッセイの方法は、バックグラウンドのばらつき(試薬量、作用電極の面積等の潜在的な変動に起因する)の信号を補正する2つの測定間の差を用いて測定した。これにより、より高感度で正確な測定を行うことを可能にしている。
以下、本発明の具体的態様の利点の裏付けとなる実験データを説明する。
方法の開発
本明細書に記載の磁性粒子に結合した標識を検出領域から除去する減算アッセイ法において、標識グルコースオキシダーゼ(GOD)(または他の酵素標識)を測定する方法を開発した。すなわち、分析対象物(検体)の濃度を決定するために未結合のGOD標識を用い測定した。GOD標識の濃度は、検出領域から結合したGOD標識の磁気的な分離/除去の前に測定され、その後2つの測定が標識濃度の相対的な変化を計算し検体濃度を決定するために使用される。
アッセイの結合時に、同時に酵素反応が発生している(すべての事象は検出領域で発生している)。GOD検出カスケードの一例は図11に示すように、過酸化水素を用いるペルオキシダーゼによるフェロシアニドのフェリシアニドへの変換を用いている。このことからこのセクションで説明する実施例では、GOD検出カスケードにおいてフェロシアニドの代わりにABTSが使用され、過酸化水素を用いるペルオキシダーゼにより酸化ABTSに変換される。この例では、GOD検出カスケードは、アッセイの結合時間(例えば4分)の間に酸化ABTSを産生している。従って、検出領域からGOD標識−磁性粒子検体複合体を磁気的に除去した後のGOD標識の濃度変化は、より大きなバックグラウンド電流に基づき決定される。前述の具体例では、GOD濃度、さらには検体濃度の非常に正確な測定を行うためにレート測定を使用している。本発明者らは非常に正確なGOD濃度測定値を得る電気化学的方法をも開発した。
図16に、3秒過渡電流(transient)の3秒測定点の電流値をプロットした典型的なGOD滴定曲線を示す。GODは、クロノアンペロメトリー測定を行う前に2分間基質系と反応させた。線形応答が観測される。これらの測定には、4チャンネルストリップ(図15に示す)を使用した。
その結果2分間の酵素反応後に、規定のGOD濃度は一定の電流を生み出すことになる。もし、さらに2分間酵素反応を起こすと、規定のGOD濃度で生み出される電流はさらに大きくなる。それ故、磁気的な分離後、未結合標識の濃度は、大きいバックグラウンド電流(4分間のアッセイ結合の間の4分間の酵素反応)に基づき決定される。その結果、本発明者らは、このシナリオに対して下記の技術を開発した。
GODにより大量の酸化ABTSが産生されないように、アッセイ結合(例えば、4分間)の間に、電気化学的な電位を電極に印加する。この例では、−350mVの電位が印加されるが、任意の酵素/メディエーター系に適した電位を用いることができる。−350mVの電位を4分間ストリップに印加することにより、2つの基本的なプロセスが発生する。第一に、GOD標識の濃度測定が実行され、第二に、4分間のアッセイ結合の間に産生される酸化ABTSの量を大幅に減少させる(従ってGOD標識濃度が測定される際の電流の大きさも減少する)。
図17に、240秒過渡電流の3秒時点での測定電流値をプロットしたGOD滴定の応答を示す(図17は、プロットされた電流値が240秒過渡電流の3秒測定点から抽出される電流値がプロットされたGOD滴定応答を示している。)。その結果、この応答はGOD濃度を決定するため使用することができ、またイムノアッセイ(免疫学的試験)操作において磁気的な分離前(すなわち磁性粒子に結合したGODを取り除く前)のGOD標識濃度の測定に使用することができる。したがってこのGOD濃度は、最終的な非結合GOD標識の濃度とともにGOD標識濃度のばらつきを補正するために使用することができる。
この3秒測定点の測定では、240秒過渡信号で発生したものを使用しているが、GOD濃度の決定には、この過渡信号の範囲内の任意の測定点を用いることができる。240秒後に−350mVの電位スイッチを切り、ストリップを開回路電位(OCP)に戻す。本例では、GOD反応を2分間行い(OCP、電位無印加)、その後3秒間クロノアンペロメトリーを測定した。次に3秒過渡信号の3秒電流値をGOD濃度に対してプロットした(図18参照)。非常に正確な線形応答が観察される。この測定は、磁気分離後の未結合GOD標識濃度測定を示す。この磁気分離後の未結合GOD標識濃度と磁気分離前のGOD標識濃度は、共に検体濃度の決定に用いることができる。
通常の2分間のGOD滴定曲線、及び4分間(240秒)−350mV電位印加後の2分間のGOD滴定曲線を図19に示す。応答は非常に似ている。応答間の小さな差(offset)は、電気化学的バックグラウンド電流の違い、及び−350mVの電位の240秒間印加時に蓄積される少量の酸化ABTSにより生じている。−350mVの電位を240秒間印加しない場合には、6分間の総GODターンオーバー(転換)と2分間のGOD反応の比較となる。このアッセイスキームにおいては、アッセイ結合時の磁気分離前の段階で生じた4分間の電流による磁気分離後のGOD濃度を測定することになる。
この測定法を次に総PSAイムノアッセイ測定に応用し、測定の有用性を実証した。本実験では、PSAアッセイのダイナミックレンジを向上させるために、試薬も変更した。
以下、本発明の具体的実施態様により得られた実験データを説明する。電気化学的な信号は検出は、リーダーに代えて市販のポテンショスタットによって検出した。
総PSA(II)の電気化学的アッセイ
試薬類:
PSA:ハイテスト社、カタログ番号 8P78(前立腺特異抗原)
ABTS:フルカ(Fluka)社製、カタログ番号 11557
サイズ排除カラム(Zeba size exclusion Columns):サーモフィッシャーサイエンティフィック(ThermoFisher Scientific)社、カタログ番号 89882
SPDP:ピアース社、カタログ番号 21857(N−スクシンイミジル 3−(2−ピリジルジチオ)−プロピオネート)
GOD:BBI Enzymes社、Cat GO3B3(グルコースオキシターゼ)
マレイミド−PEG2−ビオチン:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 21901(EZ-リンクマレイミド−PEG2−ビオチン)
ラテックス粒子:インビトロジェン(Invitrogen)社、カタログ番号 F8765(1μm)
常磁性粒子:アデムテック社、カタログ番号 03223(200nm Strep+ 常磁性粒子)
抗体1H12:ハイテスト社、カタログ番号 4P33 MAb 1H12(抗PSA、ヒト)
抗体5A6:ハイテスト社、カタログ番号 4P33 MAb 5A6(抗PSA、ヒト)
PBS:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 28372(BupH リン酸緩衝生理食塩水パック)
BSA:シグマ社、カタログ番号 A4503-50G(ウシ血清由来アルブミン)
水:シグマ社、カタログ番号 W4502(分子生物学用の水)
MES:シグマ社、カタログ番号 M8250-25G (2-モルホリノエタンスルホン酸(MES hydrate))
グルコース:シグマ社、カタログ番号 G8270-1 KG (グルコース(D-(+)-Glucose))
DTT:ピアース社、カタログ番号 20290(1,4−ジチオスレイトール)
塩酸(HCl):シグマ社、カタログ番号 H1758-100ML (塩酸(hydrochloric acid)、36.5-38%)
水酸化ナトリウム(NaOH):シグマ社、カタログ番号 72068 (水酸化ナトリウム溶液(sodium hydroxide solution))
HRP(ペルオキシダーゼ):BBI Enzymes社、カタログ番号 HRP4C(西洋ワサビペルオキシダーゼ(Horseradish Peroxidase))
2MEA:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 20408(2−メルカプトエタノールアミン塩酸塩)
ビオチン定量化測定キット(Biotin quantification kit):サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 28005(ピアースビオチン標識効率測定キット(Pierce biotin quantification kit))
サイズ排除カラム:GEヘルスケア社、カタログ番号 17-0851-01(PD10カラム)
EDTA:シグマ社、カタログ番号 EDS-100G(エチレンジアミン四酢酸、無水)
トゥイーン(Tween):シグマ社、P7949-100ML(Tween-20)
DMSO:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 20684(ジメチルスルホキシド)
試薬の調製:
抗体のビオチン化
抗体のジスルフィド結合の還元;
抗体1H12を1mM EDTA、PBS中の50mM 2MEAを用いて、37℃で90分で還元する。還元された抗体をPD10カラムに通し、1mM EDTA、PBS中で収集し、タンパク質が含まれると判断される(UV分光光度計での280nmの測定によって)フラクション(画分)を収集する。還元抗体の濃度は、280nmで1mg/ml=1.4吸光度単位である抗体の吸光係数を用いて算出される。
マレイミド−PEG2−ビオチンの抗体への結合
マレイミド−PEG2−ビオチンを、効率的な結合が起こるようにモル過剰で還元された抗体に添加し、次いで室温で3時間インキュベートする。その後、それを1mM EDTA、PBS中、pH7.2で予め平衡化した別のPD10カラムに通す。500μlのフラクション(画分)を収集し、UV分光光度計を用いて280nmで測定する。相当量レベルのタンパク質を含む画分を選択し、混合する。この溶液の試料を吸光度により280nmで再度測定し、抗体の濃度は280nmで1mg/ml=1.4吸光度単位である抗体の吸光係数を用いて決定される。その後、抗体あたりの結合ビオチンの数は、製造元の指示に従って、ピアースビオチン定量キットを用いて決定される。
ラテックス
SPDPによるラテックスのGOD/1H12への結合
ラテックス粒子を、固形分1%及び1mMのSPDPの濃度でPBS緩衝液中の1mMのEDTA中でSPDPに結合する。これを穏やかに振盪しながら、室温で暗所にて90分間インキュベートする。GOD/5A6複合体を、モル過剰のSPDP:GOD/1H12を用いてSPDPに結合し、室温で暗所にて90分間インキュベートする。90分後にGOD/5A6−SPDPの割合は、pH4.5でDTTを添加しさらに室温で暗所にて30分間インキュベートすることにより減少する。
所定の結合時間後、ラテックス粒子を、固形分濃度1%で1mMのEDTA、PBS緩衝液中で洗浄する(ペレット化及び再懸濁のためにそれぞれ遠心分離及びソニケーションを使用)。GOD/5A6−SPDP反応物をZeba脱塩カラムに通し、1mM EDTA、PBS中で収集される。その後ラテックス−SPDPとGOD/5A6−SPDPを混合し、ラテックス−SPDP結合部位に過剰のGOD/5A6−SPDPを与えるようにする。この結合反応は、室温で暗所にて19時間、穏やかに振盪しながらインキュベートして行われる。その後、この結合反応物を0.1%Tween PBS中で洗浄し、固形分1%で再懸濁し、使用するまで4℃で暗所にて保存する。
常磁性粒子
抗体の粒子への結合
200nmのストレプトアビジンを被覆した常磁性粒子を、0.1%tween、pH7.2、PBS中で洗浄し(磁気分離器を使用)、ビオチン化抗体1H12に加え、室温で1時間10分穏やかに振盪しながらインキュベートし、ビオチン化抗体のビオチンをストレプトアビジン被覆常磁性粒子に結合させる。その後常磁性粒子を等量のPBS、pH7.2で4回洗浄し(磁気分離器を使用)、常磁性粒子濃度が固形分1%になるように同じ液中で再懸濁する。
アッセイ(分析)手順
アッセイ試薬を以下の量と濃度でエッペンドルフチューブに入れる:
1%常磁性粒子(b1H12を結合):1μl
1%ラテックス(bGOD及びb5A6を結合):1μl
PSA(300mg/ml BSA、PBS中、最終濃度10倍):1μl
すべての試薬をエッペンドルフに別々に入れ、チューブ内に保った。最終的にすべての試薬を以下の緩衝液を加えて混合した。
反応緩衝液:7μl
(500mM MES、pH6.7、250mM グルコース、15mM ABTS、4mg/ml HRP、0.14%tweenを含む反応緩衝液)
これらの試薬を十分に混合し、その4μlをポテンシオスタット(AUTOLAB社 PGSTAT12)に接続されているカートリッジに加える。そのイムノアッセイ反応には、結合反応のためのすべての試薬(抗PSA抗体磁性粒子、PSA検体、抗PSA抗体−GOD標識)、及び酵素反応のためのすべての試薬(グルコース、HRP,ABTS)が含まれる。カートリッジは、図1及び15に示すように4つのチャネルでできており、そのうち3つのチャネルはそれぞれスクリーン印刷された2つの炭素電極に接続し、1つのチャネルはスクリーン印刷された2つの銀/塩化銀電極に接続している。この実験では、以下の通りスクリーン印刷した炭素電極を有する3つのチャネルで測定を行った。
実験方法
試薬を混合すると直ちに結合と酵素反応が開始する。これはすべて検出領域で起こる。30秒後、350mVの負電位をストリップに240秒間印加する(トランジェント(過渡電流)に示すように)。240秒の過渡電流(トランジェント)の3秒の電流値が記録される(トランジェントの他の点を測定に使用することができる)。この値は、ストリップの検出領域(作用電極)での抗PSA抗体−GOD標識濃度の測定値を表す。これを「磁気分離前電流/測定」とする。210秒後、磁気をストリップに適用する。抗PSA抗体磁性粒子−PSA−抗PSA抗体−GOD標識複合体は、未結合の抗PSA抗体−GOD標識を残したまま、検出領域から取り除かれる。240秒後、−350mVの電位のスイッチを切り(磁気分離工程後)、OCP(開回路電位)に検出領域/ストリップを戻す。クロノアンペロメトリー測定の実行前に、ストリップをOCP(開回路電位)の状態に2分間保つ。その後、3秒の過渡電流から3秒の電流値を記録する。これを、「磁気分離後電流/測定」とする。測定したすべてのPSA濃度についてこの手順を繰り返した。
結果と考察
図20に、磁気分離後測定による未補正のPSA濃度を示す。PSA濃度が増加するにつれて電流が減少することが観察される。正確性はかなり良く、低PSA濃度ではPSA濃度の平均値は系統的であるが、誤差は大きい。
PSAの分析結果のばらつきは、磁気分離前電流/測定のばらつきによって生じたものである。これについての解析は以下の通りである。図21に、全PSA濃度値、及び反復測定における磁気分離前電流と磁気分離後電流の差を示し、このデータを図22にグラフとして示す。
PSAアッセイの性能は、未補正の磁気分離後電流に比べて改善され、感度と全体的な精度が向上した。PSAアッセイは、磁気分離前電流と磁気分離後電流の変化率を考慮に入れるとさらに向上する。図23に磁気分離前電流に対する磁気分離後電流の比を示し、このデータを図24にグラフとして示す。感度と精度についてPSA性能はさらに向上する。磁気分離前電流についての検討を主に抗PSA抗体−GOD標識の影響に基づいて行ったが、正規化に用いる磁気分離前電流は、すべての入力要因(抗PSA抗体−GOD標識、作用電極サイズ、メディエーター(媒体)の濃度、セルの高さ、HCTなど)の相互作用の結果であると考えられ、従ってアッセイ変動の多くの原因を補正するために使用される。
このストリップの形式(4チャンネル、20チャンネルなど)は、測定する同一検体の多重測定、または測定した同一検体の多重測定を可能にする。磁気分離後の電流の平均値(ストリップ内の3測定値)から磁気分離前の電流の平均値(ストリップ内の3測定値)を減算する大まかな補正でも、アッセイ性能は向上する(図25参照)。この状況では、アッセイは検体を3回測定(1ストリップ内で)するために使用されるが、検体/試料のPSA濃度を決定するために平均の応答値が使用されている。その結果、測定範囲内での精度の改善により非常に正確な検体量の測定が観測される(これについては本明細書の他の箇所で議論している)。しかし、平均値の大まかな補正方法も、磁気分離前の電流測定は非常に有益である。
以下、本発明の具体的実施態様によって得られた実験データについてさらに説明する。電気化学的信号は、リーダーの代え市販のポテンショスタットによって検出する。
総PSA(III)の電気化学的アッセイ
試薬類:
EDC(N-(3-dimethylaminopropyl)-N'-ethylcarbodiimide hydrochloride):シグマ社、カタログ番号 03449
Sulfo−NHS(N-hydroxysulfosuccinimide):サーモサイエンティフィック社, カタログ番号 24510
ラテックス粒子:インビトロジェン社、カタログ番号 F8827 (2μm, COOH表面(surface))
抗体1H12:ハイテスト社、カタログ番号 4P33 MAb 1H12(抗PSA、ヒト)
抗体5A6:ハイテスト社、カタログ番号 4P33 MAb 5A6(抗PSA、ヒト)
GOD:BBI Enzymes社、Cat GO3B3(グルコースオキシターゼ)
常磁性粒子:ケミセル(Chemicell)社、500nm SiMag-Carbonyl
PBS:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 28372(BupH リン酸緩衝生理食塩水パック)
BSA:シグマ社、カタログ番号 A4503-50G(ウシ血清由来アルブミン)
水:シグマ社、カタログ番号 W4502(分子生物学用の水)
酢酸ナトリウム:シグマ社、カタログ番号 58750
MES:シグマ社、カタログ番号 M8250-25G (2-モルホリノエタンスルホン酸(MES hydrate))
トリス(Tris):シグマ社、カタログ番号 93362(トリス塩基(Trizma base))
フェロシアン化物(Ferrocyanide):シグマ社、カタログ番号 P3289-100G(フェロシアン化カリウム(potassium ferrocyanide))
グルコース:シグマ社、カタログ番号 G8270-1 KG (グルコース(D-(+)-Glucose))
塩酸(HCl):シグマ社、カタログ番号 H1758-100ML (塩酸(hydrochloric acid)、36.5-38%)
水酸化ナトリウム(NaOH):シグマ社、カタログ番号 72068 (水酸化ナトリウム溶液(sodium hydroxide solution))
HRP(ペルオキシダーゼ):BBI Enzymes社、カタログ番号 HRP4C(西洋ワサビペルオキシダーゼ(Horseradish Peroxidase))
PSA:ハイテスト社、カタログ番号 8P78(前立腺特異抗原)
EDTA:シグマ社、カタログ番号 EDS-100G(エチレンジアミン四酢酸、無水)
トゥイーン(Tween):シグマ社、P7949-100ML(Tween-20)
DMSO:サーモサイエンティフィック社、カタログ番号 20684(ジメチルスルホキシド)
酢酸:シグマ社、カタログ番号 32,009-9(酢酸)
トレハロース:シグマ社、カタログ番号 T9531(D-(+)-トレハロース二水和物(trehalose dehydrate))
試薬の調製:
EDCを使用したラテックスのGOD及び5A6への結合
1%ラテックス粒子を20mg/mlEDC及び20mg/mlSulfo−NHSとともに50mM、pH6.0のMES緩衝液に入れ、室温で暗所にて20分間インキュベートする。50mM、pH4.6の酢酸ナトリウムで洗浄し、同液中にて固形分1%で再懸濁する。
ラテックス−EDCをGOD及び5A6抗体に添加し、すべて50mMの酢酸ナトリウム、pH4.6中で、最終濃度を0.5%ラテックス、1.5mg/ml GOD及び0.5mg/ml 5A6とする。これを穏やかに振盪しながら、室温で3時間10分インキュベートする。
50mM、pH7.1のトリス緩衝液でラテックス粒子を洗浄し、4℃で一晩インキュベートする。ラテックス粒子を0.1%tweenの入ったPBSで洗浄し、同液中にて固形分0.5%で再懸濁し、使用するまで4℃の暗所にて保存する。
EDCを使用した常磁性粒子の抗体1H12への結合
1%常磁性粒子を20mg/mlEDC及び20mg/mlSulfo−NHSとともに50mM、pH6.0のMES緩衝液に入れ、室温で穏やかに振盪しながら20分間インキュベートする。PBSで洗浄し、同液中にて固形分1%で再懸濁する。
0.5%常磁性粒子−EDCを0.5mg/mlの1H12とともにpH7.2のPBSに入れ、室温で2時間15分インキュベートする。
それを0.1%tweenの入った50mM、pH7.1のトリス緩衝液で洗浄し、4℃で一晩インキュベートする。0.1%tweenの入ったPBSにて洗浄し、同液中で再懸濁し、固形分0.5%とする。使用するまで4℃で保存する。
アッセイ(分析)手順
アッセイ試薬を以下の量と濃度でエッペンドルフチューブに入れる:
1%常磁性粒子(b1H12を結合):1μl
0.5%ラテックス(GOD及び5A6を結合):1μl
PSA(60mg/ml BSA、PBS中、最終濃度5倍):2μl
1M グルコース:1μl
すべての試薬をエッペンドルフに別々に入れ、チューブ内に保った。最終的にすべての試薬を以下の緩衝液を加えて混合した。
反応緩衝液:5μl
(1M MES、pH6.0、2mg/ml トレハロース、120mg/ml BSA、4mg/ml HRP、200mMフェロシアニドを含む反応緩衝液)
これらの試薬を十分に混合し、その0.8μlをポテンシオスタット(AUTOLAB社 PGSTAT12)に接続しているカートリッジに加える。図3及び4に示すように、カートリッジは単一のチャネルでできており、スクリーン印刷された2つの炭素電極にまたがっている(一方は作用電極で、もう一方はカウンター/参照電極である)。測定は次に示すように実施された。
実験方法
磁気分離工程の前後における抗−PSA−GOD標識の測定に、パルス式電気化学的測定法を用いた。計8分間、1分毎にクロノアンペロメトリー測定を行った。特に−350mVで0.1秒クロノアンペロメトリー測定を行った。0.1秒での電流値は0.1秒過渡電流から記録した。ストリップにサンプルを適用した後、結合反応と酵素反応が同時に発生している。その後1分毎にパルス電気化学測定を行いデータを記録する。4分後に磁場をストリップに適用すると、抗−PSA磁性粒子が作用電極から除去される。除去された抗−PSA磁性粒子は、PSAを介して抗−PSA−GOD標識が結合した抗−PSA磁性粒子と、抗−PSA磁性粒子(標識が結合していない)の混合集団となる。5、6、7、8分のパルス電気化学的測定は、残りの未結合の抗−PSA−GOD標識の測定値となる。2、3、4分の電流値を、時間(分)に対して電流(アンペア)をプロットし回帰直線にフィットさせることによって傾きを算出するために用いた。この傾きは、磁気分離前の測定を表わす。
同じ手法を5、6、7、8分のデータに適用した。結果として得られた傾きは、未結合の抗−PSA−GOD標識の測定である磁気分離後の測定を表わす。
結果と考察
図26に示すように、磁気分離前の傾きを磁気分離後の傾きで徐した比を総PSA濃度(pM)に対してプロットした。高感度の系統的な線形応答が観察される。

Claims (26)

  1. 流体サンプル中の分析対象物(検体)を検出するための減算分析用(subtraction assay)のマイクロ流体分析カートリッジであって、
    カートリッジに前記流体サンプルを導入するサンプルポート、
    1以上のマイクロ流体チャネルが配設され、前記チャネル内の分析対象物(検体)に結合する結合剤(binding agent)とサンプル中に存在する分析対象物(検体)の量を検出する標識(label)とを含む基材、及び検体と標識の結合が起こる領域を含む、内部のまたは全体の検出領域であって、結合した検体が残留する結合していない標識の測定によって前記検体の濃度を測定できる領域を有する、マイクロ流体分析カートリッジ。
  2. サンプルがカートリッジに導入する前に、結合剤と標識が検出領域内に置かれている請求項1に記載のマイクロ流体分析カートリッジ。
  3. 1以上の他の試薬が存在し、及び/または上流に置かれ、及び/または検出領域の中に存在する請求項2に記載のマイクロ流体分析カートリッジ。
  4. 少なくとも2、4、6、8、10、12、14、16、18または20のように、1以上の分析を行うように作られた、先行するいずれかの請求項に記載のマイクロ流体分析カートリッジ。
  5. 1つのサンプルについて同一の分析測定を複数回行い、及び/または1つのサンプルについて異なる分析を行う請求項4に記載の分析カートリッジ。
  6. 結合剤が付着しているか、または常磁性粒子などの粒子に結合している先行するいずれかの請求項に記載の分析カートリッジ。
  7. 標識がグルコースオキシダーゼである先行するいずれかの請求項に記載の分析カートリッジ。
  8. さらに、作業電極(working electrode)とカウンター/参照電極またはカウンター及び参照電極を含み、作業電極がカートリッジの検出領域に存在する、電気化学分析に用いられる先行するいずれかの請求項に記載の分析カートリッジ。
  9. 別個のカウンター/参照電極、またはカウンター及び参照電極が、各々対応する作業電極用として設けられているか、または単一のカウンター/参照電極あるいは単一のカウンター及び参照電極が設けられて作業電極と共に働く請求項8に記載の分析カートリッジ。
  10. 前記1以上の他の試薬がグルコース、フェロシアナイド及びパーオキシダーゼである請求項3〜9のいずれかに記載の分析カートリッジ。
  11. 以下の工程を含むサンプルの分析を行う方法:
    サンプル中に存在する検体がカートリッジに存在する検体結合剤に結合できるように、サンプルを先行する請求項のいずれかに記載のマイクロ流体にカートリッジに導入する工程;
    検出領域(検体に複合化)する領域及び複合化しない領域の双方)に存在する標識の濃度(level of label)を検出し、第一の参照/対照値を得る工程;
    検出領域から複合化した検体/標識を除去する工程;及び
    検出領域内で、前記複合化した検体/標識の除去後に残存する複合化しない及び/または反応しない標識を検出する工程。
  12. サンプルのカートリッジへの導入により、結合剤及び標識の少なくとも一部が検出領域内で溶解し、または懸濁する請求項11に記載の方法。
  13. 検出が電気化学的に行われる請求項12に記載の方法。
  14. 酸化または還元電位が標識の濃度の測定に用いられる請求項13に記載の方法。
  15. 電位が、サンプルに存在するバックラウンド・シグナルを発生する電気化学的な妨害を除去するか、または最小化して、または結合インキュベーション段階で酵素により発生する電流を最小化してバックラウンド効果を減少させるために適用される請求項14に記載の方法。
  16. グルコースオキシダーゼが標識として用いられる請求項13〜15のいずれかに記載の方法。
  17. さらに、電気化学的に検出できる酸化型と還元型との間に変換できるパーオキシダーゼ(HRP:西洋ワサビパーオキシダーゼなど)及びメディエータ(フェロシアニドまたはABTSなど)を使用する請求項16に記載の方法。
  18. 結合剤が結合するか、またはサンプル中に存在する検体と複合化することができ、かつ検体と複合化するかまたは複合化しない時に適当な手段で検出領域から除去できる粒子に結合する請求項11〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 粒子が常磁性粒子であり、前記適当な手段が磁石または電磁石である請求項18に記載の方法。
  20. サンプルが全血サンプルである請求項11〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 検出がサンプルについて、供給される流体によって、分離、洗浄及び/またはサンプルの希釈なしに直接行われる請求項11〜20のいずれかに記載の方法。
  22. 検出領域からの結合した検体/標識の除去前後のシグナルの減少がサンプル中に存在する検体の量に比例して検出される請求項11〜21のいずれかに記載の方法。
  23. 以下の(a)及び(b)を有する流体サンプルの分析を行う分析システム:
    (a)常磁性粒子を含む、請求項1〜10のいずれかに記載のマイクロ流体カートリッジ;及び(b)下記(i)〜(iii):
    (i)カートリッジを読み取りデバイスに導くレシービングポート;
    (ii)カートリッジに磁力を適用して、カートリッジ内の検出領域から常磁性粒子を除去することができる磁石または磁力発生手段;及び
    (iii)カートリッジの検出領域から検体/結合剤複合体を除去する前及び後の双方において、検出領域内に存在する標識を検出する検知手段、を有する読み取りデバイス。
  24. 検出領域内で再構成された標識(reconstituted label)の検知後に検出される第一のシグナルから、検出領域内から検体/結合剤複合体を除去した後に検出される第二のシグナル迄の減少が、リーダーにより検出され、サンプル中に存在する検体のレベル(濃度)がリーダーによって計算される請求項23に記載の分析システム。
  25. シグナルが電気化学的に検出される請求項23に記載の分析システム。
  26. リーダーが、さらにユーザーがサンプル中に存在する検体濃度を確認するための手段、及び/または検体濃度を離隔関係者に伝えるシグナル送信手段を有する請求項23〜25のいずれかに記載の分析システム。
JP2013552254A 2011-02-07 2012-02-07 マイクロ流体アッセイ装置 Active JP5922153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1102037.7 2011-02-07
GBGB1102037.7A GB201102037D0 (en) 2011-02-07 2011-02-07 Microfluidics based assay device
PCT/GB2012/000122 WO2012107717A1 (en) 2011-02-07 2012-02-07 Microfluidics based assay device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505556A true JP2014505556A (ja) 2014-03-06
JP5922153B2 JP5922153B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=43836283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552254A Active JP5922153B2 (ja) 2011-02-07 2012-02-07 マイクロ流体アッセイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9341620B2 (ja)
EP (1) EP2673643B1 (ja)
JP (1) JP5922153B2 (ja)
CN (1) CN103348245B (ja)
GB (1) GB201102037D0 (ja)
WO (1) WO2012107717A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017056748A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 アナライトを分析するセンサ、測定装置、及びアナライトの分析方法
JP2018004615A (ja) * 2016-06-24 2018-01-11 アルバック成膜株式会社 溶液成分分析キット、溶液成分分析方法、及び溶液成分分析装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013000236B1 (pt) 2010-07-06 2018-11-13 Catexel Limited método de produzir um composto, e, sal protonado
GB201014805D0 (en) 2010-09-07 2010-10-20 Multi Sense Technologies Ltd Microfluidics based assay device
WO2013015822A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Mikhail Briman Cartridge for diagnostic testing
US9213043B2 (en) 2012-05-15 2015-12-15 Wellstat Diagnostics, Llc Clinical diagnostic system including instrument and cartridge
US9081001B2 (en) 2012-05-15 2015-07-14 Wellstat Diagnostics, Llc Diagnostic systems and instruments
US9625465B2 (en) 2012-05-15 2017-04-18 Defined Diagnostics, Llc Clinical diagnostic systems
WO2014062719A2 (en) 2012-10-15 2014-04-24 Nanocellect Biomedical, Inc. Systems, apparatus, and methods for sorting particles
WO2017015172A1 (en) 2015-07-17 2017-01-26 Cue Inc. Systems and methods for enhanced detection and quantification of analytes
WO2014164933A1 (en) * 2013-03-11 2014-10-09 Ruubix, Inc. Systems and methods for detection and quantification of analytes
US9458488B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-04 Nanomix, Inc. Point of care sensor systems
JP2014232032A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 独立行政法人国立長寿医療研究センター 化学・物理現象検出方法及びその装置
CN103901079A (zh) * 2013-12-20 2014-07-02 杭州世佳电子有限公司 具有代码信息的试纸及其制造方法
WO2015135840A1 (de) * 2014-03-10 2015-09-17 Paia Biotech Gmbh Verfahren und vorrichtung zur bestimmung biologischer analyten
USD745423S1 (en) 2014-05-12 2015-12-15 Cue Inc. Automated analyzer test cartridge and sample collection device for analyte detection
KR101664552B1 (ko) * 2014-08-11 2016-10-10 엘지전자 주식회사 입자 검출장치
CN104215624A (zh) * 2014-09-18 2014-12-17 浙江工业大学 原位电化学-表面增强拉曼光谱检测系统及其检测方法
CN104237201A (zh) * 2014-09-18 2014-12-24 浙江工业大学 基于原位电化学-表面增强拉曼光谱芯片的电化学池及其检测方法
US9996920B2 (en) * 2014-12-09 2018-06-12 Berkeley Lights, Inc. Automated detection and repositioning of micro-objects in microfluidic devices
US10578630B2 (en) 2014-12-09 2020-03-03 Berkeley Lights, Inc. Automated identification of assay areas in a microfluidic device and detection of assay positive areas based on rate of change of image light intensity
TWI542879B (zh) 2015-03-16 2016-07-21 國立交通大學 磁珠式數位微流體免疫分析裝置與其方法
GB201510765D0 (en) * 2015-06-18 2015-08-05 Inside Biometrics Ltd Method, apparatus and electrochemical test device
GB201511299D0 (en) * 2015-06-26 2015-08-12 Inside Biometrics Ltd Test device and method of using a test device
CN105738615A (zh) * 2016-04-15 2016-07-06 张红 基于惰性电极稳态电学状态测量的免疫检测装置及方法
CN105784570B (zh) * 2016-04-21 2018-07-10 大连海事大学 基于微流控芯片的颗粒在线检测装置及其检测方法
CN105890927B (zh) * 2016-06-06 2019-05-07 深圳小孚医疗科技有限公司 一种尿液分析系统及其尿液分析方法
GB201611442D0 (en) 2016-06-30 2016-08-17 Lumiradx Tech Ltd Fluid control
JP6718528B2 (ja) * 2016-07-01 2020-07-08 チュビタック (ターキー ビリムセル ヴィ テクノロジク アラスティルマ クルム)Tubitak (Turkiye Bilimsel Ve Teknolojik Arastirma Kurumu) 再使用可能なバイオセンサカートリッジを備える携帯型ハンドヘルドデバイス
CA3045333A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Berkeley Lights, Inc. Automated detection and repositioning of micro-objects in microfluidic devices
WO2018140540A1 (en) 2017-01-25 2018-08-02 Cue Health Inc. Systems and methods for enhanced detection and quantification of analytes
CN107024465A (zh) * 2017-04-21 2017-08-08 深圳大学 一种拉曼光谱仪样品台及其原位测试光谱的方法
EP3669178B1 (en) * 2017-08-17 2023-07-19 Abbott Point Of Care Inc Systems for performing optical and electrochemical assays
WO2019035073A2 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Abbott Diabetes Care Inc. SYSTEMS, DEVICES AND METHODS RELATING TO INDIVIDUALIZED CALIBRATION AND / OR MANUFACTURING OF MEDICAL DEVICES
US11351540B2 (en) 2018-10-04 2022-06-07 International Business Machines Corporation Covert codes based on electrical sensing of patterned materials in microfluidic devices
KR102546761B1 (ko) * 2019-12-03 2023-06-22 동우 화인켐 주식회사 바이오 센서
TW202136735A (zh) * 2020-01-13 2021-10-01 英商盧米瑞德克斯英國有限公司 微流體裝置中的流體控制
US11951476B2 (en) * 2020-11-19 2024-04-09 Rutgers, The State University Of New Jersey Electronic-sensing and magnetic-modulation (ESMM) biosensor for phagocytosis quantification in pathogenic infections and methods of use thereof
CN113588749B (zh) * 2021-07-16 2022-11-08 重庆云芯医联科技有限公司 肌酐测试试纸及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337221A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sharp Corp 電気化学検出装置
JP2009540326A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 結合及び非結合ラベルの測定による検体検出の増加した特異性
JP2010509581A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 プラットフォーム・ダイアグノスティクス・リミテッド 飽和アッセイ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4098876A (en) * 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
GB8402058D0 (en) * 1984-01-26 1984-02-29 Serono Diagnostics Ltd Methods of assay
US4772550A (en) * 1986-02-10 1988-09-20 Miles Inc. Heterogeneous specific binding assay employing an aggregatable binding reagent
US5145784A (en) * 1988-05-04 1992-09-08 Cambridge Biotech Corporation Double capture assay method employing a capillary flow device
US5698448A (en) * 1988-12-02 1997-12-16 Soldin; Steven J. Immunosuppressive drug binding proteins and use
US5939272A (en) * 1989-01-10 1999-08-17 Biosite Diagnostics Incorporated Non-competitive threshold ligand-receptor assays
GB9122180D0 (en) * 1991-10-18 1991-11-27 Marconi Gec Ltd Separation and analysis
GB9225354D0 (en) * 1992-12-04 1993-01-27 Univ Manchester Immunoassay
US5674681A (en) * 1994-12-06 1997-10-07 Rothenberg; Barry E. Methods to identify hemochromatosis
US6338790B1 (en) * 1998-10-08 2002-01-15 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
US20050221281A1 (en) * 2003-01-08 2005-10-06 Ho Winston Z Self-contained microfluidic biochip and apparatus
WO2006000505A2 (de) * 2004-06-23 2006-01-05 Tesa Ag Medizinischer biosensor, mittels dem biologische flüssigkeiten untersucht werden
JP2006037722A (ja) 2004-07-22 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機
WO2007002579A2 (en) * 2005-06-23 2007-01-04 Bioveris Corporation Assay cartridges and methods for point of care instruments
WO2007010368A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Inverness Medical Switzerland Gmbh Assay device and method
GB2436616A (en) * 2006-03-29 2007-10-03 Inverness Medical Switzerland Assay device and method
US7951333B2 (en) * 2006-09-05 2011-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Centrifugal force-based microfluidic device for protein detection and microfluidic system including the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337221A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sharp Corp 電気化学検出装置
JP2009540326A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 結合及び非結合ラベルの測定による検体検出の増加した特異性
JP2010509581A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 プラットフォーム・ダイアグノスティクス・リミテッド 飽和アッセイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017056748A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 アナライトを分析するセンサ、測定装置、及びアナライトの分析方法
JPWO2017056748A1 (ja) * 2015-09-28 2018-07-19 Phcホールディングス株式会社 アナライトを分析するセンサ及びアナライトの分析方法
JP2018004615A (ja) * 2016-06-24 2018-01-11 アルバック成膜株式会社 溶液成分分析キット、溶液成分分析方法、及び溶液成分分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012107717A1 (en) 2012-08-16
CN103348245A (zh) 2013-10-09
US20140017709A1 (en) 2014-01-16
US10261077B2 (en) 2019-04-16
US20160320374A1 (en) 2016-11-03
JP5922153B2 (ja) 2016-05-24
EP2673643A1 (en) 2013-12-18
CN103348245B (zh) 2016-01-27
US9341620B2 (en) 2016-05-17
GB201102037D0 (en) 2011-03-23
EP2673643B1 (en) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922153B2 (ja) マイクロ流体アッセイ装置
Liu et al. Paper‐based electrochemical biosensors: from test strips to paper‐based microfluidics
Liu et al. Ring-oven washing technique integrated paper-based immunodevice for sensitive detection of cancer biomarker
EP0286084B1 (en) A device for the rapid qualitative or quantitative assay of entities having a biological activity
Warsinke Point-of-care testing of proteins
US8951749B2 (en) Enhanced immunoassay sensor
KR20030036605A (ko) 면역센서
GB2436616A (en) Assay device and method
KR100913148B1 (ko) 자성입자를 포함하는 자기력 기반 바이오 센서
JPWO2009144894A1 (ja) バイオセンサ
Alba-Patiño et al. Nanoparticle reservoirs for paper-only immunosensors
JP2010099061A (ja) 検出用カートリッジ及び被検出物質の検出方法
Mahato et al. Next-generation Immunosensing technologies based on nano-bio-engineered paper matrices
JP2009002939A (ja) アンペロメトリック型バイオセンサ
EP4278183A1 (en) Methods, assays and systems for detection of a target analyte
KR100800436B1 (ko) 바이오 센서
JP2013220066A (ja) センサチップ及びそれを用いた測定方法
Ochoa‐Ruiz et al. Electrochemical immunosensors: The evolution from ELISA to EμPADs
US20220065811A1 (en) ISFET Biosensor
JP2008286714A (ja) ボルタノメトリック型バイオセンサ
Norfun et al. Electrochemical detection of human interleukin-15 using a graphene oxide-modified screen-printed carbon electrode
WO2016035197A1 (ja) 電気化学免疫センサ用カートリッジ及びそれを用いた測定装置
Matson ELISA-based biosensors
US20180203008A1 (en) Sensor for analyzing analyte and method of analyzing analyte
Xue et al. A dry chemistry-based self-enhanced electrochemiluminescence lateral flow immunoassay sensor for accurate sample-to-answer detection of luteinizing hormone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5922153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250