JP2014502647A - 二量体化脂肪酸のモノマー単位を含有するポリマーを含有するポリマー組成物 - Google Patents

二量体化脂肪酸のモノマー単位を含有するポリマーを含有するポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502647A
JP2014502647A JP2013543680A JP2013543680A JP2014502647A JP 2014502647 A JP2014502647 A JP 2014502647A JP 2013543680 A JP2013543680 A JP 2013543680A JP 2013543680 A JP2013543680 A JP 2013543680A JP 2014502647 A JP2014502647 A JP 2014502647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
polymer
polymer composition
acid
dimerized fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013543680A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター ハイスマン,
ファン デン, ポール ウィリアム ジャン フーフェル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2014502647A publication Critical patent/JP2014502647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

二量体化脂肪酸および/またはその誘導体の残基を含有するポリマーを含有するポリマー組成物であって、当該組成物は、二次酸化防止剤を含有することを特徴とする、ポリマー組成物。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、二量体化脂肪酸および/またはその誘導体の残基を含有するポリマーを含有するポリマー組成物に関する。
ポリマーにおける再生可能資源から得られ得る残基の使用は、ますます重要になっている。化石炭素から製造される必要がない再生可能資源から得ることができるモノマー単位の使用は、ポリマーの製造により放出される温室効果ガスを削減する望ましい方法である。
良い例が、ポリマーにおける二量体化脂肪酸残基の使用である。二量体化脂肪酸残基は、ポリマーに柔軟性を付与するために使用される。
米国特許出願公開第2006/0235190号明細書から、二量体化脂肪酸の残基を含有する、半結晶質の、溶融加工性の、部分芳香族コポリアミドが知られている。
二量体化脂肪酸は、脂肪酸を共重合するために使用され得る2個のカルボン酸基を含有する。二量体化脂肪酸を共重合させてポリアミドとするためには、脂肪族ジアミン(例えば、ヘキサメチレンジアミン)が使用される。同様の原理が、例えば、ポリエステルハードセグメントを含有する熱可塑性エラストマーについても知られている。その場合、二量体化脂肪酸は、2個のカルボン酸基の修飾なしに使用され得る。
本発明に従うポリマー組成物から製造される部品は、一定期間高温に耐えることができるものでなければならない(例えば、日光に曝露される部品、または車両部品(車両の塗装工程において、または、当該車両部品はボンネット下で使用されるという理由から))。そうした理由から、当該ポリマー組成物が十分な熱安定性を示すことが重要である。
熱安定剤の添加によりポリマー組成物の熱安定性を改善することが、よく知られている。フェノール系酸化防止剤がその良い例である所謂一次酸化防止剤が、この目的のために最も有効であることが分かっている。例えば、Plastics Additives Handbook,Hansers Publishers,Munich,ISBN 978−3−446−40801−2(2009),p.54,Fig.1.27およびHandbook of Polymer Degradation,Marcel Dekker,New York,ISBN 0−8247−0324−3(2000),p.86,Fig.1を参照されたい。
本発明の目的は、二量体化脂肪酸および/またはその誘導体の残基を含有するポリマーを含有するポリマー組成物であって、増大した熱安定性を有するポリマー組成物を提供することである。
驚くべきことに、この目的は、二次酸化防止剤を含有するポリマー組成物を提供することによって達成される。
本発明に従うポリマー組成物は、他の熱安定剤(例えば、一次酸化防止剤)を含有する組成物よりもかなり高い、非常に良好な熱安定性を示す。これは、ポリマー組成物の安定性についてこれまで知られてきたことに反する。
ポリマー組成物の熱安定性が、絶対的な意味において非常に高いレベルであることは、特に驚くべきことである。本発明に従う組成物の熱安定性は、類似のポリマーであるが二量体化脂肪酸および/またはその誘導体の残基を含まないものを含有する組成物であって、にもかかわらず最適な種類および量の熱安定剤を含有している組成物の熱安定性よりも、かなり高い。これは、ポリマーが熱可塑性エラストマーである場合に特に当てはまる。
二量体化脂肪酸は、モノマー不飽和脂肪酸から、オリゴマー化反応により得られ得る。オリゴマー混合物は、さらに例えば蒸留により処理されて、高含量の二量体化脂肪酸を有する混合物を生じる。二量体化脂肪酸中の二重結合は、接触水素化により飽和され得る。二量体化脂肪酸という用語は、それが本明細書で使用される場合、両方の種類のこうした二量体化脂肪酸、すなわち飽和および不飽和の二量体化脂肪酸に関する。当該二量体化脂肪酸は、飽和されていることが好ましい。
二量体化脂肪酸の誘導体を製造することも可能である。例えば、二量体化脂肪ジオールは、二量体化脂肪酸のカルボン酸基またはそれから生成されるエステル基の水素化により、二量体化脂肪酸の誘導体として得られ得る。さらなる誘導体が、カルボン酸基、またはそれから生成されるエステル基を、アミド基、ニトリル基、アミン基またはイソシアネート基に変換することによって得られ得る。
二量体化脂肪酸は、32個から最大44個の炭素原子を含有し得る。好ましくは、二量体化脂肪酸は、36個の炭素原子を含有する。
二量体化脂肪酸の構造および特性に関するさらなる詳細は、UNICHEMA社(Emmerich,Germany)の対応するリーフレット“Pripol C36−Dimer acid”中、またはCOGNIS社(Duesseldorf,Germany)のパンフレット“Empol Dimer and Poly−basic Acids;Technical Bulletin 114C(1997)”中に見出され得る。
二量体化脂肪酸および/またはその誘導体の残基を含有するポリマーの製造において、二量体化脂肪酸およびその誘導体は、モノマーとして、または前駆体オリゴマーもしくはポリマーとして、使用され得る。1つの例において、前駆体オリゴマーまたはポリマーは、二量体化脂肪酸および/または二量体化脂肪ジオールと、ジオールまたはジカルボン酸の任意の組み合わせとからなるポリエステルである。別の例において、前駆体オリゴマーまたはポリマーは、二量体化脂肪酸および/または二量体化脂肪ジアミンと、ポリアミドを構成するジアミンまたはジカルボン酸の任意の組み合わせとからなるポリアミドである。
好ましい実施形態において、前駆体は、二量体化脂肪酸および二量体化脂肪アミンの前駆体オリゴマーまたはポリマーである。二量体化脂肪酸と二量体化脂肪アミンとの比ならびにその脂肪酸および脂肪アミンの重合度によって、前駆体の末端基(endgoups)は、酸基またはアミン基となるように調整される。最終ポリマーを製造するために使用されるさらなるモノマーおよび/またはプレポリマーによって、酸末端基を有することが望ましいことも、アミン末端基を有することが望ましいこともあり得る。
前駆体オリゴマーまたはポリマーは、好ましくは、少なくとも600kg/kmol、より好ましくは少なくとも1000kg/kmol、さらにより好ましくは少なくとも2000kg/kmolの数平均分子量(Mn)を有する。Mnは、好ましくは最大5000kg/kmol、より好ましくは最大2500kg.kmolである。
二量体化脂肪酸および/またはその誘導体の残基を含有するポリマーの例は、ポリエステル、ナイロンおよびポリカーボネートのハードセグメントを有する熱可塑性エラストマーであって、ソフトセグメントが二量体化脂肪酸および/または誘導体の残基を含有するものである。
当該ポリマーは、1〜70重量%の間の二量体化脂肪酸および/またはその誘導体の残基を含有し得る。好ましくは、当該ポリマーは、5〜50重量%の間、より好ましくは10〜30重量%の間の二量体化脂肪酸および/またはその誘導体の残基を含有する。
好ましくは、熱可塑性エラストマーは、ポリエステルのハードセグメントと二量体化脂肪酸および/またはその誘導体の残基を含有するソフトセグメントとを含有するポリマーである。
そのような熱可塑性エラストマーは、好適には、少なくとも1種のアルキレンジオールおよび少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸またはそれらのエステルから誘導される反復単位から作られる、ハードセグメントを含有する。その直鎖または脂環式のアルキレンジオールは、概して、2〜8個のC原子、好ましくは2〜4個のC原子を含有する。その例としては、エチレングリコール、プロピレンジオールおよびブチレンジオールが挙げられる。好ましくは、プロピレンジオールまたはブチレンジオールが使用され、より好ましくは、1,4−ブチレンジオールが使用される。好適な芳香族ジカルボン酸の例としては、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸またはこれらの組み合わせが挙げられる。その利点は、結果として生じるポリエステルが、概して、150℃より高い融点、好ましくは175℃より高い融点、より好ましくは190℃より高い融点を有する半結晶質であることである。ハードセグメントは、例えばイソフタル酸といった、概してポリエステルの融点を低下させる他のジカルボン酸から誘導される少量の単位を、任意選択的にさらに含有し得る。他のジカルボン酸の量は、とりわけコポリエーテルエステルの結晶化挙動に悪影響を及ぼさないということを確実にするために、好ましくは、ジカルボン酸の総量に基づき10mol%以下、より好ましくは5mol%以下に制限される。ハードセグメントは、好ましくは、反復単位として、エチレンテレフタレート、プロピレンテレフタレート、特にブチレンテレフタレートから作られる。これらの容易に入手可能な単位の利点としては、好ましい結晶化挙動および高い融点が挙げられ、結果として、良好な加工特性、優れた耐熱性および耐薬品性、ならびに良好な耐破壊性を有する本発明に従う熱可塑性エラストマーをもたらす。
二次酸化防止剤は、ヒドロペルオキシドを還元することによって作用し得る。最も重要な二次酸化防止剤は、三価リン含有酸化防止剤およびチオ−エーテル含有酸化防止剤である。安定剤のなかには、二次安定剤としても一次安定剤としても作用するものもある。本発明においては、それらは二次酸化防止剤と見なされることになる。
三価リン含有化合物の例は:
トリスノニルフェニルホスファイト、
トリラウリルホスファイト、
トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、
ジ−イソオクチルホスファイト、
トリイソデシルホスファイト、
ジイソデシルフェニルホスファイト、
ジフェニルイソデシルホスファイト、
トリフェニルホスファイト、
トリス(トリデシル)ホスファイト、
ジフェニルイソオクチルホスファイト、
12H−ジベンゾ[d,g][1,3,2]ジオキサホスホシン,2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)−6−(オクチルオキシ)−、
2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フルオロホスホナイト、
ジ−ナトリウム−水素−ホスファイト、
亜リン酸,ビス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メチルフェニル]エチルエステル、
2,4,6トリ−t−ブチルフェニル−2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパン−ジオール−ホスファイト、
トリイソオクチルホスファイト、
トリス(ジプロピレングリコール)ホスファイト、
ジイソオクチルオクチルフェニルホスファイト、
トリス−(2,4−ジ−tert.ブチル−5−メチルフェニル)−ホスファイト、
(フェニルエチル)フェニルホスファイト、
ジフェニルホスファイト、
フェニルネオペンチレングリコールホスファイト、
亜リン酸,トリオクタデシルエステル、
亜リン酸,ジノニルフェニルビス(ノニルフェニル)エステル、
亜リン酸,2−エチルへキシルジフェニルエステル、
9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド、
ジフェニルトリデシルホスファイト、
ホスホン酸,ジオクチルエステル、
亜リン酸,2−エチルへキシルジフェニルエステル、
ビス(オクタデシルオキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン、
テトラキス−(2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4,4’−ビ−フェニレン−ジ−ホスホナイト、
ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、
ビス(2,6−ジ−tブチル−4−メチル−フェニル)−ペンタエリトリトール−ジ−ホスファイト、
2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン,3,9−ビス[2,4,6−トリス(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]−、
ポリ4,4’イソプロピリデンジフェノールC12〜15アルコールホスファイト、
テトラキスイソデシル4,4’−イソプロピリデンジホスファイト、
ビス−(2,4−ジクミルフェニル)−ペンタエリトリトール−ジホスファイト、
亜リン酸,(1−メチルエチリデン)ジ−4,1−フェニレン−テトラオクタデシルエステル、
亜リン酸,オキシビス(メチル−2,1エタンジイル)テトラフェニルエステル、
ジイソデシルペンタエリトリトールジホスファイト、
2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン,3,9−ビス[2−(1,1−ジメチルエチル)−4−(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノキシ]−、
テトラ(トリデシル)−4,4’−ブチリデン−ビス(6−t−ブチル−2−メチルジフェノール)ジホスファイト、
亜ホスホン酸,[1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジイルビス−,テトラキス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−メチルフェニル]エステル、
ポリ(ジプロピレングリコール)フェニルホスファイト、
2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン,3,9−ビス(ノニルフェノキシ)−、
2−[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ]−N,N−ビス[2[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ−エチル]エタンアミン、
3,6,8,11,14,16,19,22,24,27−デカオキサ−7,15,23−トリホスファノナコサン−1,29−ジオール、
亜リン酸,P,P’,P’’−[(1−メチル−1−プロパニル−3−イリデン)トリス[2−(1,1−ジメチルエチル)−5−メチル−4,1−
フェニレン]]P,P,P’,P’,P’’,P’’−ヘキサトリデシルエステル、
トリラウリルトリチオホスファイト
である。
好ましくは:
トリスノニルフェニルホスファイト、
トリラウリルホスファイト、
トリイソデシルホスファイト、
ジイソデシルフェニルホスファイト、
ジフェニルイソデシルホスファイト、
トリス(トリデシル)ホスファイト、
ジフェニルイソオクチルホスファイト、
亜リン酸,ビス[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メチルフェニル]エチルエステル、
トリイソオクチルホスファイト、
ビス(オクタデシルオキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン、
ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、
ビス(2,6−ジ−tブチル−4−メチル−フェニル)−ペンタエリトリトール−ジ−ホスファイト、
2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン,3,9−ビス[2,4,6−トリス(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]−、
ポリ4,4’イソプロピリデンジフェノールC12〜15アルコールホスファイト、
テトラキスイソデシル4,4’−イソプロピリデンジホスファイト、
ビス−(2,4−ジクミルフェニル)−ペンタエリトリトール−ジホスファイト、
2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン,3,9−ビス[2−(1,1−ジメチルエチル)−4−(1−メチル−1−
フェニルエチル)フェノキシ]−、
テトラ(トリデシル)−4,4’−ブチリデン−ビス(6−t−ブチル−2−メチルジフェノール)ジホスファイト、
ポリ(ジプロピレングリコール)フェニルホスファイト、
2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン,3,9−ビス(ノニルフェノキシ)−、
2−[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ]−N,N−ビス[2[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ−エチル]エタンアミン
である。
最も好ましくは:
ビス(オクタデシルオキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン、
ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、
ビス(2,6−ジ−tブチル−4−メチル−フェニル)−ペンタエリトリトール−ジ−ホスファイト、
ビス−(2,4−ジクミルフェニル)−ペンタエリトリトール−ジホスファイト、
2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン,3,9−ビス(ノニルフェノキシ)−、
2−[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ]−N,N−ビス[2[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ−エチル]エタンアミン
である。
熱安定剤としての使用のためのチオ−エーテル含有化合物の例は:
ジラウリルチオジプロピオネート、
ジミリスチルチオジプロピオネート、
ジステアリルチオジプロピオネート、
ジトリデシルチオジプロピオネート、
重合においてモノマーとして使用される3,3−チオジプロピオン酸、
ラウリル−ステアリルチオジプリオネート(Lauryl−stearylthiodiprionate)、
ジスルフィド,ジオクタデシル、
シクロヘキサン,1−(オクタデシルチオ)−3−[2−(オクタデシルチオ)エチル]−、
プロパン酸,3−(ドデシルチオ)−,1,1’−[オキシビス(2,1−エタンジイルオキシ−2,1−エタンジイル)]エステル、
ペンタエリトリチルテトラキス(β−ラウリルチオプロピオネート)、
ビス[2−メチル−4−{3−n−アルキル(C12またはC14)チオプロピオニルオキシ}−5−t−ブチルフェニル]スルフィド、
プロパン酸,3,3’−チオビス−,1,1’−ジメチルエステル,1,4シクロヘキサンジメタノールとのポリマー,オクタデシルエステル
である。
好ましくは:
ジラウリルチオジプロピオネート、
ジステアリルチオジプロピオネート、
ジトリデシルチオジプロピオネート、
ジスルフィド,ジオクタデシル、
ペンタエリトリチルテトラキス(β−ラウリルチオプロピオネート)、
プロパン酸,3,3’−チオビス−,1,1’−ジメチルエステル,1,4シクロヘキサンジメタノールとのポリマー,オクタデシルエステル
である。
最も好ましくは:
ジラウリルチオジプロピオネート、
ジステアリルチオジプロピオネート、
ペンタエリトリチルテトラキス(β−ラウリルチオプロピオネート)、
プロパン酸,3,3’−チオビス−,1,1’−ジメチルエステル,1,4シクロヘキサンジメタノールとのポリマー,オクタデシルエステル
である。
本発明に従う組成物中の二次酸化防止剤の量は、0.01〜5重量%の間であり得る。本発明に従う組成物中の二次熱安定剤の量は、好ましくは、0.1〜2.0重量%の間、より好ましくは0.2〜1.5重量%の間、より好ましくは0.3〜1.0重量%の間である。
本発明に従う組成物が、二次酸化防止剤の他に一次酸化防止剤を含有するということも可能である。一次酸化防止剤の量は、本発明に従う組成物の0.01〜2重量%の間であり得る。本発明に従う組成物中の一次酸化防止剤の量は、好ましくは、0.1〜1.5重量%の間である。
一次酸化防止剤は、ラジカル捕獲剤(例えば、フェノール系酸化防止剤または芳香族アミンなど)である。
フェノール系酸化防止剤の例は:
ベンゼンプロパン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−オクタデシルエステル、
2−プロピレン酸,2−イソペンタン6[(3−イソペンタン−2−ヒドロキシ−5−イソペンタン−フェニル)−エチル]−4−イソペンタンフェニルエステル、
2−プロペン酸,2−(1,1−ジメチルエチル)−6−[[3−1,1−ジメチルエチル)−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]メチル]−4−メチルフェニルエステル、
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル−リン酸のジ−エチル−エステル、
2,5,7,8−テトラ−メチル−2−(4’,8’,12’−トリ−メチル−トリ−デシル)−クロマン−6−オール、
ベンゼンプロパン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−,イソオクチルエステル、
ベンゼンプロピオン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ,イソトリデシルエステル、
ベンゼンプロパン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−C13〜15分枝および直鎖アルキルエステル、
2,2’−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス6−(1−メチルシクロへキシル)−p−クレゾール、
4,4’−ブチリデンビス(6−t−ブチル−3−メチル−フェノール)、
2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、
フェノール,4,4’−メチレンビス[2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−、
2,2’−イソブチリデンビス(4,6−ジメチルフェノール)、
N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナムアミド)、
3,9−ビス(1,1−ジメチル−2−(β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−プロピオニル−オキシ)−エチル)−2,4,8,10−テトラオキソスピロ、
エチレンビス(オキシエチレン)ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロシンナメート、
ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシシンナメート)、
ベンゼンプロパンアミド,N,N’−1,3−プロパンジイルビス[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−]、
カルシウムビス[モノエチル(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート]、
フェノール,2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−ノニル−]、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、
フェノール,4,4’,4’’’−[(2,4,6−トリメチル−1,3,5−ベンゼントリイル)−トリス−(メチレン)]−トリス−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−、
ビス−[3,3−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニルブタン酸]−グリコールエステル、
トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、
1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン、
1,3,5−トリス(2−ヒドロキシ−エチル)−イソ−シアヌレートとの3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)プロピオン酸エステル、
テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、
p−クレゾール/ジシクロペンタジエンのブチル化反応生成物、
1,1,3−トリス[2−メチル−4−[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]−5−tert−ブチルフェニル]ブタン
である。
好ましくは:
ベンゼンプロパン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−オクタデシルエステル、
2,5,7,8−テトラ−メチル−2−(4’,8’,12’−トリ−メチル−トリ−デシル)−クロマン−6−オール、
ベンゼンプロパン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−,イソオクチルエステル、
ベンゼンプロピオン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ,イソトリデシルエステル、
ベンゼンプロパン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−C13〜15分枝および直鎖アルキルエステル、
2,2’−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、
N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナムアミド)、
エチレンビス(オキシエチレン)ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロシンナメート)、
ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシシンナメート)、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、
フェノール,4,4’,4’’’−[(2,4,6−トリメチル−1,3,5−ベンゼントリイル)−トリス−(メチレン)]−トリス−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−、
ビス−[3,3−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニルブタン酸]−グリコールエステル、
トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、
1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン、
1,3,5−トリス(2−ヒドロキシ−エチル)−イソ−シアヌレートとの3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)プロピオン酸エステル、
テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン
である。
最も好ましくは:
ベンゼンプロパン酸,3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−オクタデシルエステル、
2,5,7,8−テトラ−メチル−2−(4’,8’,12’−トリ−メチル−トリ−デシル)−クロマン−6−オール、
N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナムアミド)、
エチレンビス(オキシエチレン)ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロシンナメート)、
ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシシンナメート)、
フェノール,4,4’,4’’’−[(2,4,6−トリメチル−1,3,5−ベンゼントリイル)−トリス−(メチレン)]−トリス−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−、
ビス−[3,3−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニルブタン酸]−グリコールエステル、
トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、
1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン、
テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、
1,3,5−トリス(2−ヒドロキシ−エチル)−イソ−シアヌレートとの3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)プロピオン酸エステル
である。
芳香族アミンの例は:
4,4’−ジ−クミル−ジ−フェニル−アミン、
N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、
2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンポリマー、
4,4’−ジオクチル−ジフェニル−アミン、
1,4−ベンゼンジアミン,N,N’−ビス(1−メチルプロピル)、
N−イソプロピル−N’−フェニル−パラフェニレンジアミン、
N−1,3−ジメチル−ブチル−N’−フェニル−パラフェニレン−ジアミン、
N,N’−ビス(1,4−ジメチルフェニル)−p−フェニレンジアミン、
2−ナフタレンアミン,N−フェニル−、
1,4−ベンゼンジアミン,N−(1−メチルエチル)−N’−フェニル−、
ベンゼンアミン,N−フェニル−,2,4,4トリメチルペンタンとの反応生成物、
1,4−ベンゼンジアミン,N,N’−ビス[4−(1−フェニルエチル)フェニル]−、
p−(p−トルエン−スルホニルアミド)−ジフェニルアミン、
ベンゼンアミン,N−{4−[(1,3−ジメチルブチル)イミノ]−2,5−シクロヘキサジエン−1−イリジン、
N−フェニル−N’−1−フェニルエチル−1,4−フェニレンジアミン、
ジフェニルアミンとアセトンとの反応生成物、
スチレン化ジフェニルアミンの混合物、
フェニル−α−ナフチルアミン、
ノニル化ジフェニルアミン、
N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミンおよびN−(4−[α,α’ジメチルベンジル]フェニル)−N’−(1,3−ジメチルブチル)p−フェニレンジアミンの反応生成物のブレンド、
アルキル−アリール−p−フェニレンジアミンのブレンド、
アルキル−アリール−およびジアルキル−p−フェニレンジアミンのブレンド、
1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキノレン、
1,4−ベンゼンジアミン−N−(α−メチルベンジル)−N’−フェニル
である。
好ましくは:
4,4’−ジ−クミル−ジ−フェニル−アミン、
N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、
2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンポリマー、
4,4’−ジオクチル−ジフェニル−アミン、
1,4−ベンゼンジアミン,N,N’−ビス(1−メチルプロピル)、
N−イソプロピル−N’−フェニル−パラフェニレンジアミン、
N−1,3−ジメチル−ブチル−N’−フェニル−パラフェニレン−ジアミン、
N,N’−ビス(1,4−ジメチルフェニル)−p−フェニレンジアミン、
ベンゼンアミン,N−フェニル−,2,4,4トリメチルペンタンとの反応生成物
である。
最も好ましくは:
4,4’−ジ−クミル−ジ−フェニル−アミン
である。
一次安定剤としても二次安定剤としても作用する安定剤の例は、
4,4’−チオ−ビス−(2−t−ブチル−5−メチル−フェノール)、
2,4−ビス−オクチル−メルカプト−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチル−アニロ)−1,3,5−トリアジン、
2,2’−チオ−エタノール−ビス−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオネート、
フェノール,2,2’−チオビス[6−(1,1−ジメチルエチル)−4−メチル−]、
フェノール,4,4’−チオビス[2−(1,1−ジメチルエチル)−6−メチル]−、
フェノール,2−メチル−4,6−ビス[(オクチルチオ)メチル]−、
4,6−ビス−(ドデシルチオメチル)−O−クレゾール、
6−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル)プロポキシ]−2,4,8,10−テトラ−t−ブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]−ジオキサホスフェピン、
フェノール,4,4’−チオビス2−(1,1−ジメチルエチル)ホスファイト、
トリス−(2−t−ブチル−4−チオ−(2’−メチル−4’−ヒドロキシ−5’−t−ブチル)フェニル−5−メチル]フェニルホスファイト
である。
好ましくは:
4,4’−チオ−ビス−(2−t−ブチル−5−メチル−フェノール)、
2,4−ビス−オクチル−メルカプト−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチル−アニロ)−1,3,5−トリアジン、
2,2’−チオ−エタノール−ビス−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオネート、
フェノール,2−メチル−4,6−ビス[(オクチルチオ)メチル]−、
4,6−ビス−(ドデシルチオメチル)−O−クレゾール、
6−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル)プロポキシ]−2,4,8,10−テトラ−t−ブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]−ジオキサホスフェピン、
フェノール,4,4’−チオビス2−(1,1−ジメチルエチル)ホスファイト、
トリス−(2−t−ブチル−4−チオ−(2’−メチル−4’−ヒドロキシ−5’−t−ブチル)フェニル−5−メチル]フェニルホスファイト
である。
最も好ましくは:
2,4−ビス−オクチル−メルカプト−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチル−アニロ)−1,3,5−トリアジン、
2,2’−チオ−エタノール−ビス−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオネート、
フェノール,2−メチル−4,6−ビス[(オクチルチオ)メチル]−、
トリス−(2−t−ブチル−4−チオ−(2’−メチル−4’−ヒドロキシ−5’−t−ブチル)フェニル−5−メチル]フェニルホスファイト
である。
本発明を、実施例によりさらに説明する。
[試験試料の調製]
[材料]
Irganox 1330(BASFから)、フェノール,4,4’,4’’’−[(2,4,6−トリメチル−1,3,5−ベンゼントリイル)−トリス−(メチレン)]−トリス−2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−、一次酸化防止剤。
Irganox PS 802(BASFから)、ジステアリルチオプロピオネート、二次酸化防止剤。
Irgafos 126(BASFから)、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、二次酸化防止剤。

ポリマー1:36個のC原子を有する二量体化脂肪酸の残基を30重量%含有するポリマーであって、残部が1,4−ブチレンジオールとテルフタル酸(terphthalic acid)とのハードセグメントであるもの。

ポリマー2:36個のC原子を有する二量体化脂肪酸の残基を15重量%含有するポリマーであって、残部が1,4−ブチレンジオールとテルフタル酸(terphthalic acid)とのハードセグメントであるもの。

ポリマー3:ポリTHFのソフトブロックを30重量%含有するコポリマーであって、残部が1,4−ブチレンジオールとテルフタル酸(terphthalic acid)とのハードセグメントであるもの。
[配合]
それらのポリマーのうちの1つと熱安定剤のうちの1つ以上とからなるドライブレンドを、25mmのWerner and Pfleiderer(商標)二軸スクリュー押出機に供給することによって、コンパウンドを製造した。押出機を出る混合物のストランドを冷却し、約6mmの直径を有する粒状体に切断した。
[熱安定性試験]
グラニュールを反応器に入れ、反応器を1バールの100%酸素雰囲気で満たした後、反応器を閉じた。その後、反応器の温度を、25時間にわたり170℃で維持した。酸素とポリマーグラニュールとの反応による圧力降下をモニタリングした。圧力降下から、フィルムと反応した酸素の量を算出した。グラニュールと反応した酸素の量を、ポリマー組成物の熱安定性の尺度と見なす。その結果を表1に示す。
[比較実験A]
比較実験Aは、ポリマー1からなる組成物の粒状体である。ポリマーと安定剤とのブレンドについては、このポリマーを、二軸スクリュー押出機によって加工した。熱安定性試験の結果を、表1に示す。
[比較実験B]
比較実験Bは、99.5重量%のポリマー1と0.5重量%のIrganox 1330(一次酸化防止剤)とからなる組成物の粒状体である。熱安定性試験の結果を、表1に示す。
[比較実験C]
比較実験Cは、99重量%のポリマー3と、0.5重量%のIrganox PS 802と、0.5%のIrganox 1330とからなる組成物の粒状体である。
[実施例I]
実施例1において、99.5重量%のポリマー1と、0.5重量%のIrgafos 126(二次酸化防止剤)とを持ってある組成物を試験する。熱安定性試験の結果を、表1に示す。
[実施例II]
実施例2において、99.5重量%のポリマー1と、0.5重量%のIrganox PS 802(二次酸化防止剤)とを持ってある組成物を試験する。熱安定性試験の結果を、表1に示す。
[実施例III]
実施例3において、99重量%のポリマー1と、0.5重量%のIrgafos 126(二次酸化防止剤)と、0.5%のIrganox 1330(一次酸化防止剤)とを持ってある組成物を試験する。熱安定性試験の結果を、表1に示す。
[実施例IV]
実施例3において、99重量%のポリマー1と、0.5重量%のIrgafos 126(二次酸化防止剤)と、0.5%のIrganox 1330(一次酸化防止剤)とを持ってある組成物を試験する。熱安定性試験の結果を、表1に示す。
[実施例V]
一方、実施例IVとしては、30重量%ではなく、15重量%の二量体化脂肪酸残基を含むポリマー2を使用する。
Figure 2014502647

表1中の結果から、二次酸化防止剤がポリマー組成物の熱安定性に顕著な効果をもたらし、さらなる安定剤との組み合わせにおいてもまた同様であるということが明白である。
比較実験Cと実施例との比較から、二量体化脂肪酸および/またはその誘導体の残基を含むポリマーを含有する本発明に従う組成物が、異なるソフトブロックを含有する類似のポリマーと比較して良好な熱安定性を示すということが明白である。

Claims (11)

  1. 二量体化脂肪酸および/またはその誘導体の残基を含有するポリマーを含有するポリマー組成物であって、前記組成物は、二次酸化防止剤を含有することを特徴とする、ポリマー組成物。
  2. 前記ポリマーが、少なくとも1種のアルキランジオール(alkylane diol)および少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸から誘導される反復単位のハードセグメントを含有する熱可塑性エラストマーである、請求項1に記載のポリマー組成物。
  3. 前記少なくとも1種のアルキレンジオールが、ブチレンジオールであり、前記少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸が、テルフタル酸(terphthalic acid)である、請求項2に記載のポリマー組成物。
  4. 前記ポリマーが、1〜70重量%の間の二量体化脂肪酸および/またはその誘導体の残基を含有する、ポリマー組成物。
  5. 前記ポリマーが、5〜50重量%の間の二量体化脂肪酸および/またはその誘導体の残基を含有する、ポリマー組成物。
  6. 前記組成物が、0.01〜5重量%の前記二次酸化防止剤を含有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  7. 前記組成物が、0.1〜2重量%の前記二次酸化防止剤を含有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  8. 前記二次酸化防止剤が、三価リン含有酸化防止剤またはチオ−エーテル含有酸化防止剤である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  9. 前記三価リン含有酸化防止剤が、
    ビス(オクタデシルオキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン、
    ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、
    ビス(2,6−ジ−tブチル−4−メチル−フェニル)−ペンタエリトリトール−ジ−ホスファイト、
    ビス−(2,4−ジクミルフェニル)−ペンタエリトリトール−ジホスファイト、
    2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン,3,9−ビス(ノニルフェノキシ)−、
    2−[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ]−N,N−ビス[2[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ−エチル]エタンアミン
    からなる群から選択される少なくとも1種の化合物である、請求項8に記載のポリマー組成物。
  10. 前記チオ−エーテル含有酸化防止剤が、
    ジラウリルチオジプロピオネート、
    ジステアリルチオジプロピオネート、
    ペンタエリトリチルテトラキス(β−ラウリルチオプロピオネート)、
    プロパン酸,3,3’−チオビス−,1,1’−ジメチルエステル,1,4シクロヘキサンジメタノールとのポリマー,オクタデシルエステル
    からなる群から選択される少なくとも1種の化合物である、請求項8に記載のポリマー組成物。
  11. 前記組成物が、二次酸化防止剤の他に一次酸化防止剤を含有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
JP2013543680A 2010-12-16 2011-12-12 二量体化脂肪酸のモノマー単位を含有するポリマーを含有するポリマー組成物 Pending JP2014502647A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10195293 2010-12-16
EP10195293.5 2010-12-16
PCT/EP2011/072444 WO2012080166A2 (en) 2010-12-16 2011-12-12 Polymer composition containing a polymer, which polymer contains monomer units of a dimerised fatty acid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014502647A true JP2014502647A (ja) 2014-02-03

Family

ID=43662181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543680A Pending JP2014502647A (ja) 2010-12-16 2011-12-12 二量体化脂肪酸のモノマー単位を含有するポリマーを含有するポリマー組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130338278A1 (ja)
EP (1) EP2652028B1 (ja)
JP (1) JP2014502647A (ja)
CN (1) CN103282420A (ja)
WO (1) WO2012080166A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180094002A (ko) * 2015-12-11 2018-08-22 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 3d 인쇄 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262965A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Kanebo Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH06136263A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Mitsubishi Kasei Corp ポリアミド樹脂組成物
JPH06151114A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子感温体
JP2000239506A (ja) * 1998-12-24 2000-09-05 Du Pont Toray Co Ltd 共重合ポリエステル樹脂組成物
JP2001329056A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Toyobo Co Ltd ラミネート用ポリエステルフィルム、ラミネート金属板および金属容器
JP2004277559A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyobo Co Ltd モールディング用ポリエステル樹脂、樹脂組成物及びそれらを用いた成型品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0238140A2 (en) * 1986-03-19 1987-09-23 Akzo N.V. Polyester resin composition with excellent heat resistance
JPS6312656A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Polyplastics Co 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
EP0749453B1 (de) * 1994-03-11 1998-05-13 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Polyamid auf der basis von dimerfettsäure
EP1170319A1 (en) * 2000-07-03 2002-01-09 Unichema Chemie B.V. Block copolyester
GB0117830D0 (en) * 2001-07-21 2001-09-12 Voith Fabrics Heidenheim Gmbh Stabilised polyester compositions and monofilaments thereof for use in papermachine clothing and other industrial fabrics
US8022170B2 (en) 2002-12-17 2011-09-20 Ems-Chemie Ag Copolyamides
US20090149590A1 (en) * 2005-09-29 2009-06-11 Nilit Ltd. Modified Polyamides, Uses Thereof and Process for Their Preparation
EP1884356B1 (de) * 2006-07-31 2017-04-12 Ems-Patent Ag Mehrschichtverbund in form eines extrudierten hohlprofils
JP5290545B2 (ja) * 2006-07-31 2013-09-18 エムス−パテント アーゲー 押出中空区分の形態にある多層複合体
EP2252647B1 (de) * 2008-03-13 2012-04-04 EMS-Patent AG Polyamid-elastomer
CN102405250B (zh) * 2009-04-20 2015-04-22 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 柔性聚合物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262965A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Kanebo Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH06136263A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Mitsubishi Kasei Corp ポリアミド樹脂組成物
JPH06151114A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子感温体
JP2000239506A (ja) * 1998-12-24 2000-09-05 Du Pont Toray Co Ltd 共重合ポリエステル樹脂組成物
JP2001329056A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Toyobo Co Ltd ラミネート用ポリエステルフィルム、ラミネート金属板および金属容器
JP2004277559A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyobo Co Ltd モールディング用ポリエステル樹脂、樹脂組成物及びそれらを用いた成型品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012080166A2 (en) 2012-06-21
WO2012080166A3 (en) 2013-08-22
CN103282420A (zh) 2013-09-04
US20130338278A1 (en) 2013-12-19
EP2652028A2 (en) 2013-10-23
EP2652028B1 (en) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101299407B1 (ko) 반응성 폴리아미드 수지 및 폴리아미드 수지 조성물
JP7398288B2 (ja) 押出成形用組成物、そのフィルム、及び、フィルムの製造方法
CA2870410C (en) Spiro bisphosphite based compound and uses of the same
CN114276677B (zh) 一种阻燃尼龙复合材料及其制备方法和应用
CN110964315A (zh) 聚酰胺组合物及其制造方法以及成型品
JP2014502647A (ja) 二量体化脂肪酸のモノマー単位を含有するポリマーを含有するポリマー組成物
CN108570173B (zh) 一种为聚合物提供抗氧化性的组合物及其应用
EP4189005A1 (en) Flame retardant-stabilizer combinations for flame-retardant polymers having improved hydrolysis stability and use thereof
WO2016107396A1 (zh) 一种稳定剂组合物及其制备方法和由其组成的模塑组合物
KR20210052485A (ko) 열안정성이 향상된 코폴리에테르에스테르 조성물
JPH0124822B2 (ja)
JP7241665B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマ樹脂組成物および成形体
JP2014037466A (ja) ポリエーテルポリアミド樹脂組成物
EP2207846A2 (en) Flame resistant polymer composition with improved color stability
KR20220039656A (ko) 에멀젼 중합 고무를 위한 항산화제 블렌드
KR20200047921A (ko) 그리스 내성과 내구성이 향상된 열가소성 엘라스토머 수지 조성물
EP0144174B1 (en) Thermoplastic elastomer compositions
EP2268728B1 (en) Colour stable thermoplastic composition
JPH0149425B2 (ja)
EP4310109A1 (en) Ethylene-(meth)acrylate elastomer and manufacturing method therefor
EP4310111A1 (en) Ethylene/(meth)acrylate-based elastomer and production method therefor
TW202402947A (zh) 組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105