JP2014501825A - 放射線硬化性組成物 - Google Patents

放射線硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014501825A
JP2014501825A JP2013545225A JP2013545225A JP2014501825A JP 2014501825 A JP2014501825 A JP 2014501825A JP 2013545225 A JP2013545225 A JP 2013545225A JP 2013545225 A JP2013545225 A JP 2013545225A JP 2014501825 A JP2014501825 A JP 2014501825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
polyurethane
weight
saturated
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013545225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6227413B2 (ja
Inventor
ティールマン、ミシェル
ホーレン、ユルゲン ヴァン
デコー、マルク
− イブ サルヴィアート、ジャン
Original Assignee
サイテック サーフェース スペシャリティーズ、エス.エイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイテック サーフェース スペシャリティーズ、エス.エイ. filed Critical サイテック サーフェース スペシャリティーズ、エス.エイ.
Publication of JP2014501825A publication Critical patent/JP2014501825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227413B2 publication Critical patent/JP6227413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/003Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with epoxy compounds having no active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0866Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being an aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6659Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/675Low-molecular-weight compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、(i)イソシアネート基と反応する能力のある少なくとも2個の反応性基、及び少なくとも1個のエチレン性不飽和基を含有する少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物(A)を;(ii)(iia)ポリウレタンをそのままで又は塩を提供するための中和剤との反応の後に水性媒質中に分散可能とする能力のある親水性基を含有する少なくとも1種の飽和ヒドロキシル化化合物(B1)、及び、飽和ポリエステルポリオール(B21)及び/又は飽和ポリカーボネートポリオール(B22)から選択される少なくとも1種の化合物(B2);及び/又は(iib)化合物(B1)部分を含有する飽和ポリエステルポリオール(B31)及び/又は化合物(B1)部分を含有する飽和ポリカーボネートポリオール(B32)から選択される少なくとも1種の化合物(B3);及び、任意選択で化合物(B1)及び/又は(B2)の1種又は複数を含む少なくとも1種の飽和アルコール成分(B);(iii)任意選択で、イソシアネート基と反応する能力のある本質的に1個の反応性基を含有する少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物(C);並びに(iv)少なくとも1種のポリイソシアネート(D)と反応させることによって得られるヒドロキシル末端エチレン性不飽和ポリウレタン(I)を提供する。本発明は、さらに、それを含む放射線硬化性塗料組成物、それらの調製方法、及びそれらの使用に関する。

Description

本発明は、エチレン性不飽和ヒドロキシル官能性ポリウレタン、それらを含む放射線硬化性組成物、及びそれらの調製に関する。本発明の組成物は、とりわけ、木材、プラスチック及びコンクリートを塗装するのに適している。
放射線硬化性ポリウレタンの分散液は、良好な機械的抵抗性及び耐薬品性並びに可撓性を示す、木材、プラスチック及び金属などの種々の基材に対する被膜を提供することが以前から知られている。エチレン性不飽和ポリウレタンは、イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーのエチレン性不飽和モノマーでの末端キャッピングから、或いはイソシアネート末端エチレン性不飽和ポリウレタンプレポリマーのポリアミン又は水での鎖延長から作製されてきた。このようなプレポリマーは、水中に分散させる前に、それらの粘度を低下させるために有機溶媒で希釈される。水をベースにした分散液からこれらの溶媒を除去する必要のあることが、これらの既知組成物の主な欠点の1つである。
欧州特許第213846号には、高分子量エチレン性不飽和ポリウレタン(A)、及び低分子量エチレン性不飽和ポリウレタン(B)を含む放射線硬化性組成物が開示されている。どちらのポリウレタンも、イソシアネート末端のものであり、高分子量ポリウレタンが鎖延長されている。
米国特許第5556912号には、自動車補修用ラッカーのための無色及びメタリック色のベースコートに適した物理的に乾燥性の水性結合剤系が開示されている。その例1に開示されているプレポリマーは、本発明によるポリウレタンではない。
米国特許出願公開第20100210757号には、不飽和ポリウレタンアクリレートをベースにした放射線硬化性水性分散液が開示されている。その例5〜10に例示されているプレポリマーは、すべて、イソシアネート末端ポリウレタンである。
上記事例のそれぞれにおいて、プレポリマーは、溶媒(典型的にはアセトン)の存在下で調製される。
放射線硬化性ポリウレタン分散液を合成する溶媒不含法(solvent free processes)も記載されている。例えば米国特許第5596065号及び欧州特許第2143748号などでは、低分子量のイソシアネート末端エチレン性不飽和ポリウレタンの最後の遊離イソシアネート基を反応させてアロファネート基をもたらす。
国際公開第03046095号において、不飽和ポリウレタンポリマーは、NCO末端プレポリマー中間体の主要成分としてのテトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)から調製される。イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーから出発することに代わって、低分子量のヒドロキシル末端不飽和ポリウレタンプレポリマーから出発することは、溶媒不含放射線硬化性ポリウレタンを得るためのもう1つの方法である(例えば、米国特許第5990192号参照)。
その中に記載の方法には、該プレポリマーは、いかなる遊離イソシアネート基も含有しないので、湿気に対する感受性がより低く、且つ貯蔵安定性がより良好であるという利点がある。
しかし、驚くべきことに、溶媒不含法により調製される、このようなヒドロキシル末端ポリウレタンプレポリマーを含む放射線硬化性ポリウレタン分散液は、極めて貧弱な水分放出特性を有するフィルムをもたらした。
このことを背景にして、本発明者らは、これより、
(i)イソシアネート基と反応する能力のある少なくとも2個の反応性基及び少なくとも1個のエチレン性不飽和基を含有する少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物(A)を;
(ii)(iia)ポリウレタンをそのままで又は塩を提供するための中和剤との反応の後で水性媒質中に分散可能とする能力のある親水性基を含有する少なくとも1種の飽和ヒドロキシル化化合物(B1)、及び飽和ポリエステルポリオール(B21)及び/又は飽和ポリカーボネートポリオール(B22)から選択される少なくとも1種の化合物(B2);及び/又は(iib)化合物(B1)部分を含有する飽和ポリエステルポリオール(B31)及び/又は化合物(B1)部分を含有する飽和ポリカーボネートポリオール(B32)から選択される少なくとも1種の化合物(B3)及び任意選択で化合物(B1)及び/又は(B2)の1種又は複数を含むか、より詳細にはそれらからなる少なくとも1種の飽和アルコール成分(B);
(iii)任意選択で、イソシアネート基と反応する能力のある本質的に1個(又は1個)の反応性基を含有する少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物(C);並びに
(iv)少なくとも1種のポリイソシアネート(D)と反応させることによって得られる、ヒドロキシル末端エチレン性不飽和ポリウレタン(I)を提供する。
好ましくは、イソシアネート基と反応する能力のある反応性基は、ヒドロキシル基である。好ましくは、本発明のポリウレタン(I)は、溶媒を実質的に含まない、より詳細には溶媒を完全に含まない方法により調製される。
「によって得られる」とは、詳細には、本発明のポリウレタン(I)が化合物(A)、(B)、(D)及び任意選択の成分(C)を反応させることから本質的になる方法によって得られることを意味する。換言すれば、有利には、本発明によるポリウレタン(I)を調製するのに使用される化合物(A)、(B)、(D)及び任意選択の化合物(C)の量(典型的には重量%で表現される)の総和が100%になる。
「ポリウレタン」とは少なくとも2個のカーバメート基を有するウレタンを意味する。
「ヒドロキシル末端」とは、本発明のポリウレタン(I)が、遊離ヒドロキシル基を有すること、及びこれらの遊離ヒドロキシル基の数が遊離イソシアネート基の数よりも多いことを意味する。
本発明において、「エチレン性不飽和基」とは、照射及び/又は(光)開始剤の影響下で、ラジカル重合を起こすことのできる1つ又は複数の炭素−炭素二重結合を有する基を意味する。重合可能なエチレン性不飽和基は、一般に、(メタ)アクリル基から選択される。本発明において、用語「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリル化合物又はそれらの誘導体及び混合物を包含すると理解されたい。一般に、アクリル基が好ましい。
本発明において、「ポリオール」とは、1分子当たり平均して1個を超えるヒドロキシル基を含有する化合物を意味する。典型的には、ポリオールは、本発明において使用される場合、平均して少なくとも1.5個のヒドロキシル基、好ましくは少なくとも1.8個のヒドロキシル基を含有する。一般に、ポリオールは、少なくとも2個のヒドロキシル基を含有する。
化合物Aにおいて、イソシアネートと反応する能力のある少なくとも2個の反応性基は、好ましくは、ヒドロキシル基である。化合物Aは、典型的には、ヒドロキシル基を含むポリエステル(メタ)アクリレート、ヒドロキシル基を含むポリエポキシ(メタ)アクリレート、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
適切な化合物(A)は、例えば、ジグリシジル化合物と(メタ)アクリル酸との反応から得られる化合物である。その例には、4〜12個の炭素原子を有するα、ω−ジオールから誘導される、或いはポリオキシアルキレンジオール、特に、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、又はオキシアルキレン基を含有するそれらの混合物から誘導される脂肪族ジグリシジル化合物が含まれる。好ましいのは、例えば、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールFジグリシジルエーテル、及びそれらのエトキシ化及び/又はプロポキシ化等価物である。ジグリシジルヘキサヒドロフタレートなどのジグリシジルエステルを使用することも可能である。ジグリシジルフタレート、N,N−ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジル−4−グリシジルオキシアニリンなどのジグリシジルエステルも使用できる。
ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、及びそれらのエトキシ化及び/又はプロポキシ化等価物が好ましい。それらは、ヒドロキシル基を含むポリエポキシ(メタ)アクリレートに相当する。脂肪族及び/又は芳香族多価ポリオールの(メタ)アクリル酸での部分エステル化から得られる、分子中に少なくとも2.0個の平均残留ヒドロキシル官能基を有する化合物も使用することができる。それらは、ヒドロキシル基を含むポリエステル(メタ)アクリレートに相当する。この文脈で、多価ポリオールとして、このようなポリオールとエチレンオキシド及び/若しくはプロピレンオキシド又はこれらの混合物との反応生成物、或いはこのようなポリオールと開環反応でこれらのポリオールに付加するラクトンとの反応生成物を使用することもできる。適切なラクトンの例が、ブチロラクトン、とりわけε−カプロラクトンである。1個のヒドロキシル官能基当たり2個を超えないアルコキシ基を有するアルコキシル化ポリオール、及びε−カプロラクトンで修飾されたポリオールが好ましい。
グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジトリメチルロールプロパン又はジペンタエリスリトールなどのポリオールの(メタ)アクリレート化は、モノ、ジ、トリアクリレートから高度に官能化されたポリオールでのテトラ、ペンタ及びヘキサアクリレートまでの混合物へ進行すること、並びにそのヒドロキシル価を測定することによって混合物を特徴づけることが可能であることが当業者に知られている。例が、グリセロールモノアクリレート、トリメチロールプロパンモノアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ジトリメチロールプロパンジアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、及びそれらのポリエトキシ化及び/又はポリプロポキシル化等価物である。
本発明における化合物(B1)は、ポリウレタンをそのままで又は塩を提供するための中和剤との反応の後で、水性媒質中に分散可能とする能力のある親水性基を含有する飽和ヒドロキシル化化合物である。典型的には、化合物(B1)は、少なくとも1個のヒドロキシル基、好ましくは少なくとも2個のヒドロキシル基を含有する。化合物(B1)において、ポリウレタンを水性媒質中に分散可能とする能力のある親水性基は、イオン性及び/又は非イオン性のものであってよい。好ましくは、それらはイオン性のものであり、より好ましくは、それらはアニオン性基であり、最も好ましくは、それらは酸性基又はその塩である。適切な酸性基の例には、カルボン酸、スルホン酸、及び/又はホスホン酸基が含まれる。適切な塩は、カルボン酸塩、スルホン酸塩、及び/又はホスホン酸塩である。
適切な対イオンの例が、アンモニウム、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、ナトリウム、カリウム、リチウムなどである。非イオン性の安定化は、親水性部分によって、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、又はそれらから作製されたブロックコポリマーによって提供されることが多い。好ましい親水性基は、カルボン酸基及びその塩である。化合物(B1)は、したがって、典型的には親水性化合物である。
典型的には、化合物(B1)は、少なくとも1個のヒドロキシル基及び少なくとも1個のカルボン酸基を含有する飽和ヒドロキシカルボン酸である。一般に、前記化合物中のヒドロキシル基の数は、少なくとも2個、好ましくは多くても3個である。一般に、前記化合物中のカルボン酸基の数は、多くても3個である。好ましくは、当該ヒドロキシカルボン酸は、少なくとも1個のヒドロキシル基を有する飽和脂肪族ヒドロキシカルボン酸である。とりわけ好ましいのは、1分子当たり少なくとも1個のヒドロキシル基を有する飽和脂肪族モノ、ジ及び/又はトリカルボン酸である。最も好ましいのは、少なくとも1個、しばしば少なくとも2個のヒドロキシル基を含有する飽和脂肪族モノカルボン酸である。
適切な飽和脂肪族ヒドロキシカルボン酸(B1)は、例えば、一般式(HO)R(COOH)で表され、ここで、Rは、1〜12個の炭素原子を有する直鎖又は分枝の炭化水素残基を表し、xは1〜3の整数であり、yは1〜3の整数である。典型的には、x+yの和は多くても5である。これらのヒドロキシカルボン酸の例には、クエン酸、マレイン酸、乳酸及び酒石酸が含まれる。好ましいのは、上記一般式中でy=1であるヒドロキシカルボン酸である。最も好ましいのは、上記一般式中でx=2でありy=1であるα,α−ジメチロールアルカン酸、例えば、2,2−ジメチロールプロピオン酸及び/又は2,2−ジメチロールブタン酸である。
本発明における化合物(B2)は、飽和ポリエステルポリオール(B21)及び/又は飽和ポリカーボネートポリオール(B22)から選択することができる。
適切な飽和ポリエステルポリオール(B21)は、多価アルコール、好ましくは二価アルコールとポリカルボン酸、好ましくはジカルボン酸、それらの対応する無水物、又はそれらのエステルとのヒドロキシル末端反応生成物、並びにラクトンの開環重合から得られるものである。これらのポリエステルポリオール(B21)を形成するのに使用できるポリカルボン酸は、脂肪族、環状脂肪族及び/又は複素環状でよく、それらは、場合によって置換されていてもよい。芳香族環中に含有される炭素−炭素二重結合は放射線硬化中に不活性であることが一般に知られているので、場合によって置換された芳香族ポリカルボン酸も使用することができる。使用できるジカルボン酸の例が、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、ヘキサヒドロフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、オルトフタル酸、テトラクロロフタル酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸、トリメリット酸、トリメシン酸及びピロメリット酸、飽和脂肪酸二量体、又はこれらの混合物(これらの任意の)である。ポリエステルポリオール(B21)を調製するのに好ましくは使用される多価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジブチレングリコール、2−メチル−1,3−ペンタンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA又は水素化ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物又はプロピレンオキシド付加物、及びこれらの混合物(これらの任意の)が挙げられる。グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールエタン、ジトリメチロールプロパン及びペンタエリスリトールなどのトリオール又はテトラオールも、使用できる。とりわけ好ましいのは、ネオペンチルグリコールとアジピン酸との重縮合から作製されたポリエステルポリオール(B21)である。
典型的には、本発明において使用される飽和ポリエステルポリオール(B21)は、500から5000ダルトンの間の重量平均分子量(Mw)を有する。一般に、これらの化合物のMwは、少なくとも700ダルトンである。一般に、これらの化合物のMwは、多くても4000、より好ましくは多くても3000ダルトンである。本明細書において、Mwは、典型的には、次式:Mw=56×官能基数×1000/IOH測定値に従って計算され、ここで「IOH」はヒドロキシル価を表し、「官能基数」(“functionality”)は、1分子当たりのOH基の数を表す。
適切な飽和ポリカーボネートポリオール(B22)としては、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール又はテトラエチレングリコールなどのジオールと、ホスゲン、或いは次のもの:ジアルキルカーボネート(ジメチルカーボネートなど)、ジアリールカーボネート(ジフェニルカーボネートなど)又は環状カーボネート(エチレン及び/又はプロピレンカーボネートなど)の1種又は複数との反応生成物が挙げられる。
典型的には、本発明において使用される飽和ポリカーボネートポリオール(B22)は、500から5000ダルトンの間の重量平均分子量(Mw)を有する。一般には、これらの化合物のMwは、少なくとも700ダルトンである。一般に、これらの化合物のMwは、多くても4000、より好ましくは多くても3000ダルトンである。本明細書において、Mwは、上記のように計算される。
本発明における化合物(B3)は、化合物(B1)部分を含有する飽和ポリエステルポリオール(B31)及び/又は化合物(B1)部分を含有する飽和ポリカーボネートポリオール(B32)から選択することができ、任意選択で、化合物(B1)及び/又は化合物(B2)の1種又は複数と組み合わせて使用される。「部分」(“moieties”)とは、詳細にはモノマー単位を意味する。好ましくは、化合物(B3)は、1種又は複数の化合物(B31)から選択され(又はそれらからなり)、単独で又は化合物(B1)及び/又は(B2)の1種又は複数と組み合わせて使用される。化合物(B31)は、化合物(B21)について前に説明したのと同一の多価ポリオール及びポリカルボン酸から調製することができる。化合物(B31)の典型的な例が、アジピン酸と2,2−ジメチロールプロピオン酸とネオペンチルグリコールとの、好ましくは約168のヒドロキシル価及び好ましくは約56の酸価を有する重縮合生成物である。
上記で、ポリエステルポリオール(B31)は、有利には、ポリエステルポリオール(B21)と異なり、ポリカーボネートポリオール(B32)は、有利にはポリカーボネートポリオール(B22)と異なる。
本発明の第1変形形態において、ポリウレタン(I)の調製で使用される飽和アルコール成分(B)は、ポリウレタンをそのままで又は塩を提供するための中和剤との反応の後で水性媒質中に分散可能とする能力のある親水性基を含有する少なくとも1種の飽和ヒドロキシル化化合物(B1)、並びに飽和ポリエステルポリオール(B21)及び/又は飽和ポリカーボネートポリオール(B22)から選択される少なくとも1種の化合物(B2)を含むか、より詳細にはそれらからなる。この第1変形形態において、化合物(B1)及び(B2)のそれぞれは、別々に添加することができるが、一般には、それらは、混合物の形態下で又はスラリーの形態で添加される。
本発明の第2変形形態において、ポリウレタン(I)の調製で使用される飽和アルコール成分(B)は、化合物(B1)部分を含有する飽和ポリエステルポリオール(B31)及び/又は化合物(B1)部分を含有する飽和ポリカーボネートポリオール(B32)から選択される少なくとも1種の化合物(B3)を含むか、より詳細にはそれらからなり、任意選択で、化合物(B1)及び/又は(B2)の1種又は複数と組み合わせて使用される。
本発明の第3変形形態において、飽和アルコール成分(B)は、第1変形形態による少なくとも1種のアルコール成分、及び第2変形形態による少なくとも1種のアルコール成分を含むか、より詳細にはそれらからなる。
本発明の第4の特定の変形形態において、飽和アルコール成分(B)は、少なくとも1種の化合物(B1)、少なくとも1種の化合物(B2)、及び任意選択で少なくとも1種の化合物(B3)を含むか、より詳細にはそれらからなる。
かくして、提供されるのは、(i’)イソシアネート基と反応する能力のある少なくとも2個の反応性基及び少なくとも1個のエチレン性不飽和基を含有する少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物(A)を;(ii’)ポリウレタンをそのままで又は塩を提供するための中和剤との反応の後に水性媒質中に分散可能とする能力のある親水性基を含有する少なくとも1種の飽和ヒドロキシル化化合物(B1);(iii’)飽和ポリエステルポリオール(B21)及び/又は飽和ポリカーボネートポリオール(B22)から選択される少なくとも1種の化合物(B2);(iv’)任意選択で、化合物(B1)部分を含有する飽和ポリエステルポリオール(B31)及び/又は化合物(B1)部分を含有する飽和ポリカーボネートポリオール(B32)から選択される少なくとも1種の化合物(B3);(v’)任意選択で、イソシアネート基と反応する能力のある本質的に1個の(又は1個の)反応性基を含有する少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物(C);並びに(vi’)少なくとも1種のポリイソシアネート(D)と反応させることによって得られるヒドロキシル末端エチレン性不飽和ポリウレタン(I)である。好ましくは、イソシアネート基と反応する能力のある反応性基はヒドロキシル基である。これらの変形形態のそれぞれ及びすべてに関して、好ましい化合物(B1)、(B21)、(B22)、(B31)及び(B32)は、前に示されている。
これらの変形形態のそれぞれ及びいずれかにおいて、典型的には、成分(B)は、ポリウレタン(I)の総重量に対比して10〜40重量%の量で使用される。
これらの変形形態のそれぞれ及びいずれかにおいて、化合物(B2)+(B3)の「飽和ポリエステル及び/又はポリカーボネート部分」は、ポリウレタン(I)の総重量に対して少なくとも3重量%に相当する。典型的には、この部分は、ポリウレタン(I)の総重量に対して少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも10重量%に相当する。場合に応じて、用語「飽和ポリエステル及び/又はポリカーボネート部分」は、化合物(B2)、又は化合物(B3)の飽和ポリエステル及び/若しくはポリカーボネート部分、又はこれらの双方を指す。
したがって、典型的には、化合物(B2)、並びに化合物(B3)の飽和ポリカーボネート部分及び飽和ポリエステルの重量百分率の和は、ポリウレタン(I)の総重量に対して少なくとも3重量%である。より典型的には、この和は、少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも10重量%に相当する。
本発明による実施形態において、成分(B)は、少なくとも1種の化合物(B1)、少なくとも1種の化合物(B2)、及び、任意選択で少なくとも1種の化合物(B3)を含むか、より詳細にはそれらからなり、ここで、化合物(B2)は、典型的には、ポリウレタン(I)の総重量に対して少なくとも3重量%の量で使用される。典型的には、この量は、少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも10重量%である。この実施形態において、化合物(B2)及び存在するなら化合物(B3)の総量は、典型的には、ポリウレタン(I)の総重量に対して少なくとも5重量%である。典型的には、この量は、少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも15重量%である。
本発明による別の実施形態において、成分(B)は、少なくとも1種の化合物(B3)並びに任意選択で化合物(B1)及び/又は(B2)の少なくとも1種を含むか、より詳細にはそれらからなり、ここで、化合物(B3)及び存在するなら化合物(B2)の総量は、ポリウレタン(I)の総重量に対して少なくとも5重量%である。典型的には、この量は、少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも15重量%である。
イソシアネートと反応する能力のある本質的に1個の官能基を含有するエチレン性不飽和化合物(C)とは、本発明において、イソシアネートと反応する能力のある1個の求核性官能基、並びに(メタ)アクリル及び/又はアリル基などの少なくとも1個のエチレン性不飽和官能基を含有する化合物を意味する。不飽和基は、好ましくは(メタ)アクリル基である。アクリル基がとりわけ好ましい。一般に、イソシアネートと反応する能力のある官能基は、ヒドロキシル基である。好ましい化合物(C)は、(メタ)アクリロイルモノヒドロキシ化合物、より詳細にはポリ(メタ)アクリロイルモノヒドロキシ化合物である。「ポリ」とは、化合物が少なくとも2個の(メタ)アクリロイル官能基を有することを意味する。(メタ)アクリロイルとは、アクリロイル、(メタ)アクリロイル、及びこれらの混合物を意味する。アクリロイル基が、やはり好ましい。有用な化合物としては、脂肪族及び/又は芳香族ポリオールと、約1個の平均残留ヒドロキシル官能基を有する(メタ)アクリル酸とのエステル化生成物が挙げられる。(メタ)アクリル酸と、三価、四価、五価、若しくは六価ポリオール、又はこれらの混合物との部分エステル化生成物が好ましい。この文脈で、このようなポリオールとエチレンオキシド及び/若しくはプロピレンオキシド、又はこれらの混合物との反応生成物、或いはこのようなポリオールと、開環反応でこれらのポリオールに付加するラクトンとの反応生成物を使用することも可能である。適切なラクトンの例が、ブチロラクトン、とりわけε−カプロラクトンである。これらの修飾又は非修飾ポリオールは、アクリル酸、メタクリル酸、又はこれらの混合物で、所望の残留ヒドロキシル官能基が達成されるまで部分エステル化される。適切な化合物は、アルキル基中に1〜20個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのように、少なくとも1個のヒドロキシル官能基が遊離のままである、線状及び分枝状ポリオールとの(メタ)アクリルエステルである。この部類の好ましい分子は、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートである。とりわけ好ましいのは、グリセロールジアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジメチロールプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、並びにそれらの(ポリ)エトキシ化及び/又は(ポリ)プロポキシ化等価物などの、少なくとも2個の(メタ)アクリル官能基を含む化合物である。最も好ましいのは、グリセロールジアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、及びこれらの混合物、並びにそれらの(ポリ)エトキシ化及び/又は(ポリ)プロポキシ化等価物である。とりわけ好ましいのは、プロポキシ化グリセロールジアクリレート(例えばIOH約179を有する)である。
ポリイソシアネート化合物(D)とは、少なくとも2個のイソシアネート基を含む有機化合物を意味する。ポリイソシアネート化合物は、通常、3個を超えないイソシアネート基を含む。ポリイソシアネートは、芳香族ポリイソシアネート及び/又は(環状)脂肪族ポリイソシアネートでよい。(環状)脂肪族ポリイソシアネートが好ましい。(環状)脂肪族とは、脂肪族、環状脂肪族、又はこれらの混合物を意味する。最も好ましいのは脂肪族イソシアネートである。
脂肪族及び環状脂肪族ポリイソシアネートの非網羅的例が、1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)、1,1’−メチレンビス[4−イソシアナトシクロヘキサン](H12MDI)、5−イソシアナト−1−イソシアナトメチル−1,3,3−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、(IPDI))である。2個を超えるイソシアネート基を含有する脂肪族ポリイソシアネートは、例えば、上述のジイソシアネートの誘導体、例えば1,6−ジイソシアナトヘキサンのビウレット体及び三量体である。ポリイソシアネート化合物は、好ましくはジイソシアネートであり、最も好ましくは1,6−ジイソシアナトヘキサンである。
一般に、化合物(A)は、ポリウレタン(I)の総重量に対して25〜65重量%の量で使用される。好ましくは、この量は、少なくとも40重量%、より好ましくは少なくとも50重量%である。好ましくは、この量は、多くても60重量%である。
一般に、化合物(B)は、ポリウレタン(I)の総重量に対して10〜40重量%の量で使用される。好ましくは、この量は、少なくとも15重量%、好ましくは多くても35重量%である。
一般に、任意選択の化合物(C)は、ポリウレタン(I)の総重量に対して0〜20重量%の量で使用される。存在するなら、この量は、典型的には、少なくとも0.01重量%、しばしば少なくとも0.1重量%である。
一般に、化合物(D)は、ポリウレタン(I)の総重量に対して15〜40重量%の量で使用される。好ましくは、この量は、多くても35重量%、より好ましくは多くても25重量%である。
有利には、本発明によりポリウレタン(I)を調製するのに使用される化合物(A)、(B)、(D)及び任意選択の化合物(C)の量の総和は、100%になり、典型的には、化合物(A)、(B)、及び任意選択の化合物(C)は、OH末端ポリウレタン(I)を調製するために、化合物(D)に対して化学量論的に過剰で使用される。
一般に、化合物(A)、(B)、(D)、及び任意選択の化合物(C)は、NCO(イソシアネート)基の間、及び前記NCO基と反応する能力のある反応性基(ヒドロキシル基など)の間の比率が1未満であるような量で使用される。好ましくは、双方のタイプの基の間の比率は0.5から0.95の間、より好ましくは0.6から0.9の間であり、さらにより好ましくは、この比率は0.7から0.8の間である。
本発明によるポリウレタン(I)は、典型的には、5から60mgKOH/gの間、より好ましくは10から40mgKOH/gの間のヒドロキシル価を有する。典型的には、ヒドロキシル価は、多くても60mgKOH/g、より典型的には多くても45mgKOH/gである。典型的には、ヒドロキシル価は、少なくとも10mgKOH/gである。ポリウレタン(I)のヒドロキシル価は、最も典型的には、合成を実施するのに使用される化合物(A)、(B)、(D)、及び任意選択の化合物(C)の量に基づいて理論的に計算される。
本発明によるポリウレタン(I)は、典型的には、3000から30,000ダルトンの間の重量平均分子量(Mw)を有する。一般に、この化合物のMwは、少なくとも5000ダルトンである。一般に、この化合物のMwは、多くても25,000ダルトンである。
本発明によるポリウレタン(I)は、典型的には、1500から15,000ダルトンの間の数平均分子量(Mn)を有する。一般に、この化合物のMnは、少なくとも2500ダルトンである。一般に、この化合物のMnは多くても13,000ダルトンである。
ポリウレタン(I)の分子量は、典型的には、較正に標準ポリスチレンを使用するゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定される。サンプルを次いで、典型的にはテトラヒドロフラン(THF)に溶解させ、200〜400,000ダルトンのMw範囲を有する標準ポリスチレンを用いて較正される162〜377,400ダルトンのMw範囲の3×PLgel 5μm混合型−D LS300×7.5mmカラムに40℃で注入する。本明細書において、溶媒としてTHFが使用され、検出手段として屈折率が使用される。
典型的には、本発明のポリウレタン(I)は、水に分散性のポリウレタンである。本明細書において、水に分散性とは、水又は水性媒質と混合された場合に、水中で粒子の2相系を形成することのできるポリウレタンを意味する。2相系は、典型的には、粒子の安定した均一な水中分散液である。
本発明は、また、本発明の少なくとも1種のヒドロキシル末端エチレン性不飽和ポリウレタン(I)を含む放射線硬化性組成物に関する。典型的には、該放射線硬化性組成物は、放射線硬化性水性組成物、より詳細には放射線硬化性ポリウレタン分散液である。
本発明による組成物は、好ましくは、
−ヒドロキシル末端エチレン性不飽和ポリウレタンプレポリマー(I)を形成するために、上記のような化合物(A)〜(D)を反応させることを含む第1ステップ
−化合物(B1)によって提供される親水性基をアニオン性塩に変換するために、中和剤と反応させることを含む任意選択の第2ステップ、及び
−第1又は第2ステップの後に得られたポリウレタンプレポリマーを水性媒質(典型的には、水)中に分散させることを含むステップを含む方法によって得られる。
この方法は、化学量論的に過剰な化合物(A)〜(C)を化合物(D)と、好ましくは実質的に無水の条件下で、30℃から130℃の間、より好ましくは50℃から100℃の間の温度で、イソシアネート基と該イソシアネートと反応性のある基との間の反応が実質的に完結するまで反応させることによって実施することができる。イソシアネート含有量は、アミンでの滴定によって追跡することができる。滴定は、典型的には、ASTM D 2572−87に従って行われる。反応後に残存する遊離ポリイソシアネート分子、特に遊離イソシアネート基のレベルは、可能な限り低いことが好ましい。好ましくは、この量は、ポリウレタン(I)の重量を基準にして0から0.1%の間、好ましくは0から0.05%の間である。ここで、パーセントとは、100gのポリウレタン(I)当たりのNCO基のグラム数を意味する。
第1ステップの終末時点で、ヒドロキシル末端エチレン性不飽和ポリウレタンプレポリマー(I)が得られる。このようなヒドロキシル末端ポリウレタンプレポリマーは、典型的には、化合物(A)〜(D)を、NCO(イソシアネート)基と、前記NCO基と反応する基(ヒドロキシル基など)との間の比率が1未満であるような量で使用することによって得られる。好ましくは、双方のタイプの基の間の比率は、0.5から0.95の間、より好ましくは0.6から0.9の間であり、さらにより好ましくは、この比率は0.7から0.8の間である。
プレポリマーの粘度を低下させるために、5〜50重量%、好ましくは15〜30重量%の溶媒を添加することによって反応を促進することができる。溶媒は、好ましくは、アセトン又はメチルエチルケトンである。この方法では、イソシアネートと、該イソシアネートと反応性のある基(ヒドロキシル基など)との反応を加速させるために触媒を使用すること、及び反応性不飽和基のラジカル反応を防止するためにラジカル重合禁止剤を使用することが一般的である。
反応は、一括仕込み法(すべての試薬を一緒に混合する)を使用して実施することができる。本発明の枠内で、化合物(A)〜(D)を2つ又はいくつかの部分に分けて又は連続的に供給しながら徐々に添加する逐次法を使用することも可能である。この理由は、特に溶媒が存在しない場合に、反応の発熱をより良好に制御することにある。
本発明の好ましい実施形態では、溶媒を全く使用しない。本発明の利点は、ポリウレタン(I)及びこのようなポリウレタン(I)を含む組成物を、溶媒を完全に含まない方法により調製できることである。
一般に、化合物(A)〜(D)を反応させた後に得られたプレポリマーを、該プレポリマーを水にゆっくりと添加することによって、又は逆に水を該プレポリマーに添加することによって水性媒質に分散させる。通常、この分散は、高剪断混合下で進行する。通常、分散は、化合物(B1)によって提供される親水性基、例えば、飽和脂肪族ヒドロキシカルボン酸によって提供されるカルボン酸基の塩への(予備的)中和を必要とする。これは、一般に、プレポリマー又は水へ有機若しくは無機の中和剤又はそれらの混合物を添加することによって行われる。適切な中和剤としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−メチルピロリジン、及びN−メチルピペリジンなどの揮発性有機第三級アミン;トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−プロパノール(AngusからのDMAMP80)などのヒドロキシル含有第三級アミン;並びに一価金属カチオン、好ましくはリチウム、ナトリウム及びカリウムなどのアルカリ金属と、分散液中にそのまま残存しない水酸化物、水素化物、炭酸塩及び重炭酸塩などのアニオンとを含む非揮発性無機塩基が挙げられる。これらの中和剤の総量は、中和される予定の酸基の総量に従って計算することができる。
一般に、化合物(B1)によって提供される親水性基(これらは典型的にはカルボン酸基である)の50%〜100%が、前記任意選択の第2ステップでイオン性塩の基に変換される。好ましくは、この量は、少なくとも70%、最も好ましくは少なくとも80%である。
中和ステップにより始まる場合、中和後直ちに水中での分散が続く。存在するなら揮発性溶媒を完全に除去するためのストリッピングのステップが、分散ステップ後に続くことができる。一般に、ポリウレタンの分散液を形成した後に、分散液が100℃未満の沸点を有する揮発性溶媒を含むなら、ポリマーの分散液をストリッピングする。これは、通常、減圧下で、20から90℃の間、好ましくは40〜60℃の温度で行われる。ストリッピングは、一般に、残留溶媒が、水分散液の0.5重量%未満、好ましくは水分散液の0.15重量%未満に降下するまで実施される。しかし、本発明の好ましい実施形態では、溶媒を使用しないことで、このようなストリッピングのステップの必要性が排除される。
本発明の組成物、とりわけ本発明の放射線硬化性ポリウレタン分散液は、典型的には、組成物の総重量に対して、少なくとも20重量%、より好ましくは少なくとも25重量%、最も好ましくは少なくとも30重量%の少なくとも1種の本発明のポリウレタン(I)を含む。
本発明の組成物は、任意選択で、さらに、イソシアネート基と反応することのできるヒドロキシル基など反応性基を好ましくは実質的に含有しない少なくとも1種の重合可能なエチレン性不飽和化合物(E)を含むことができる。化合物(E)は、若干の残留ヒドロキシル基を含有することができるが、これらの基の量は、典型的には、ポリウレタン(I)の特性に影響を及ぼさないほど十分に低い。典型的には、一般には(メタ)アクリロイル化合物である化合物(E)は、25未満、より典型的には15未満のヒドロキシル価を有する。このような化合物は、以後、さらに、「ヒドロキシル非含有」化合物(“non−hydroxyl” containing compounds)と呼ばれる。典型的には、化合物(E)は、カールフィッシャー滴定法で測定した場合に、0.2重量%未満、より典型的には0.1重量%未満の水分含有量を有する。
典型的には、この任意選択の化合物(E)は、1個又は複数の(メタ)アクリル基、より詳細には1個又は複数のアクリル基を含む(メタ)アクリレート化化合物から好ましくは選択される、「ヒドロキシル非含有」(メタ)アクリロイル化合物である。このような化合物(E)の例には、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル(メタ)アクリレート、及び低分子量(メタ)アクリレート、並びにこれらの混合物が含まれる。低分子量(メタ)アクリレートとは、多くても1000、好ましくは多くても500の分子量を有する(メタ)アクリレートと理解される。このような低分子量化合物の分子量は、典型的には、計算されるが、上記のようにゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定することもできる。
本発明の第1変形形態において、任意選択の化合物(E)は、少なくとも2個の(メタ)アクリル基及び多くても1個のその他の官能基を含む(メタ)アクリレート化化合物から選択される。本明細書において、その他とは、(メタ)アクリルと異なり、且つヒドロキシルと異なることを意味する。とりわけ好ましいのは、(メタ)アクリル酸と、少なくとも2個のヒドロキシル基を含むポリオールとのエステル化生成物であり、前記エステル化生成物は、多くても0.2、好ましくは0.1未満の平均残留ヒドロキシル官能基を有する。とりわけ好ましいのは、非アルコキシル化化合物である。
次いで、化合物(E)は、好ましくは、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、及びこれらの混合物から選択される。とりわけ好ましいのは、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート及びペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートである。
本発明の第2変形形態において、化合物(E)は、アルコキシル化された(メタ)アクリレート化化合物から選択される。好ましい化合物は、エトキシ化された又はプロポキシ化された化合物である。より好ましいのは、1個のヒドロキシル基当たり0.3〜3のアルコキシル化度を有する化合物である。とりわけ好ましいのは、少なくとも2個の(メタ)アクリル基を含む(メタ)アクリレート化化合物、特に、(メタ)アクリル酸と、少なくとも2個のヒドロキシル基及び1個のヒドロキシル基当たり0.3〜3個のアルコキシ基を含むアルコキシル化ポリオールとのエステル化生成物である。化合物(E)は次いで、アルコキシル化グリセロールトリ(メタ)アクリレート及びアルコキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(エトキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートのような)から好ましくは選択される。
本発明による第3変形形態では、第1変形形態による少なくとも1種の化合物(E)と第2変形形態による少なくとも1種の化合物(E)との混合物が使用される。任意選択の化合物(E)は、本発明のポリウレタン(I)の形成中に又は形成後に添加することができる。任意選択の化合物(E)は、添加される場合、一般に、ポリイソシアネート(D)を添加する前に、又はイソシアネートをウレタンに変換した後に添加される。変換の終末時点で添加することが好ましい。
使用される任意選択の化合物(E)の量は、ポリウレタン(I)及び化合物(E)の総量に対して、一般に0から40重量%の間である。好ましくは、この量は、少なくとも15重量%、好ましくは多くても25重量%である。
本発明のポリウレタン(I)は、典型的には、ポリウレタン(I)及び化合物(E)の総量に対して、60から100重量%の間の量で存在する。
本発明の組成物は、さらに、当技術分野で典型的に使用される任意のさらなる構成成分を含むことができる。
ポリウレタン(I)中に並びに/又はオリゴマー及びポリマーを含む外来性化合物(external compounds)中にヒドロキシル官能基及びその他の考え得る反応性官能基が存在するので、本発明による放射線硬化性組成物を、例えば、さらなる架橋反応に付することができる。適切な反応性官能基としては、イソシアネート、ブロックイソシアネート、アジリジン、カルボジイミド、アルコキシシラン、アセトアセトキシ、カルボニル、及びエポキシ基が挙げられる。したがって添加できる適切な外来性架橋剤は、(ブロック)ポリイソシアネート、ポリアジリジン、ポリカルボジイミド、炭酸ジルコニウムアンモニウムのような金属塩、ポリエポキシド、及びポリアルコキシシランである。
本発明において、架橋剤は、本発明の放射線硬化性水性組成物の総重量に対して、0.01重量%〜10重量%のレベルで使用することができる。好ましくは、任意選択の架橋剤の量は、少なくとも1重量%、好ましくは多くても5重量%である。本発明の組成物は、また、不活性又は機能性のある樹脂、顔料、着色剤、充填剤、及び/又は基材上への調合された分散液の塗布を改善するのに適したその他の添加剤、例えば、限定はしないが、分散剤、湿潤剤、乳化剤、酸化防止剤、流動性改善剤、スリップ剤、難燃剤、UV保護剤、接着促進剤、及びこれらの混合物を含むことができる。本発明の放射線硬化性水性組成物中の顔料、着色剤、不活性樹脂、充填剤及び/又は添加剤の総量は、一般には60重量%を超えず、好ましくは、それは40重量%を超えない。
本発明による組成物及び方法は、低い揮発性有機物含有量(VOC)、高い固形分、低い粘度、小さな粒径、優れた安定性、及び低いフィルム形成温度を有する分散液を提供することができることにおいて有利である。
本発明の組成物、とりわけ本発明の放射線硬化性ポリウレタン分散液は、典型的には、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも35重量%、より好ましくは少なくとも40%、最も好ましくは少なくとも45%の総固形分を有する。本発明のポリウレタンポリマー(I)は、60%までの極めて高い固形分を有する組成物の調製を可能にする。しかし、一般に、総固形分は50重量%を超えず、より好ましくは45重量%を超えない。
総固形分は、典型的には、分散液を120℃で2時間乾燥させることを含む重量法(gravimetric method)によって測定される。
25℃で測定された粘度は、一般に、50〜5,000mPa.sの範囲にある。好ましくは、25℃で測定された粘度は、大きくても1,000、最も好ましくは大きくても200mPa.sである。粘度は、典型的には、DIN EN ISO 3219に従ってだが、25℃及び20s−1の剪断速度での回転粘度計を使用して、円錐平板粘度(Cone−and−Plate viscosity)として測定され、ミリパスカル秒(mPa.s)で表現された。
本発明の組成物、とりわけ本発明の放射線硬化性ポリウレタン分散液は、典型的には、6〜10、好ましくは6.5〜8のpH値を有する。
平均粒径は、Malvern Autosizer粒子分析装置を使用してISO/DIS 13321に従ってレーザー光散乱によって測定した場合に、典型的には、50から300nmの間、好ましくは80から150nmの間である。
典型的には、本発明の組成物は、前記のような総固形分、粘度、pH、及び平均粒径によって特徴づけられる。
本発明の利点は、ポリウレタン(I)及びそれを含む放射線硬化性組成物を、いかなる溶媒も使用しないで合成(又は調製)できることである。したがって、本発明の実施形態は、溶媒不含法により得られるポリウレタン(I)、及び少なくとも1種のこのようなポリウレタンプレポリマー(I)を含む放射線硬化性組成物に関する。本発明のポリウレタン(I)は、典型的には、イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーに比較して、1つ又は複数の利点から利益を得る:
・湿気に対するより低い感受性
・より良好な貯蔵安定性
・合成中に必要とされるポリイソシアネートの量がより少なく、且つ残留遊離ポリイソシアネートが、得られたポリウレタン(I)中に存在せず、このことは、費用及び特に安全の点で有利である。
当技術分野におけるヒドロキシル末端ポリウレタンプレポリマーに比較して、本発明によるポリウレタン(I)は、優れた水分放出特性(water release properties)を有するフィルムの提供を可能にする。
本発明による組成物及び方法は、とりわけ、溶媒なしで調製された場合でさえも、優れた水分放出特性を有するフィルムの提供を可能にすることにおいて有利である。
したがって、本発明は、また、いかなる溶媒も使用しないで合成され、且つ高い水分放出特性を有するフィルムを提供する放射線硬化性ポリウレタン分散液に関する。これらの組成物は、例えば、木材、プラスチック又はコンクリートを塗装するためのプライマー又はトップコートとして使用することができる。
本発明による放射線硬化性組成物を、好ましくは、一般には光開始剤の存在下での紫外線照射によって硬化させる。使用される場合、本発明の組成物中の光開始剤の量は、本発明の放射線硬化性組成物の総重量に対して、好ましくは、0.1重量%から10重量%の間、より好ましくは1から5重量%の間、最も好ましくは2重量%から3重量%の間である。本発明による組成物は、また、0〜5重量%の当技術分野で周知の1種又は複数の光増感剤を含むことができる。しかし、本発明の組成物を電子ビーム照射によって硬化させて、光開始剤を含まない組成物の使用を可能にすることもできる。
前に言及したように、ポリウレタン(I)中に並びに/又はオリゴマー及びポリマーを含む外来性化合物中にヒドロキシル官能基及びその他の考え得る反応性官能基が存在するので、本発明による放射線硬化性組成物を、さらなる架橋反応に付すこともできる。
本発明による組成物は、インク及び上刷りワニス、並びに塗料を作製するのに適している。それらは、塗料、とりわけ木材、プラスチック及びコンクリートに対するプライマー及びトップコート塗料を作製するのに特に適している。塗装は、工場での塗装環境の内部又は外部で行うことができる。
したがって、本発明は、また、インク、ワニス又は塗料を作製するための組成物の使用、及びここで前に説明したような組成物を使用するインク、ワニス又は塗料の作製方法に関する。本発明は、また、物品を本発明による放射線硬化性組成物で塗装するステップを含む、塗装された物品の調製方法に関する。この方法では、(ブロック)ポリイソシアネート、ポリアジリジン、ポリカルボジイミド、炭酸ジルコニウムアンモニウムのような金属塩、ポリエポキシド、及びポリアルコキシシランなどのさらなる外来性架橋剤を、ここで前に説明したように、本発明による放射線硬化性組成物に添加することができる。
本発明は、また、本発明による塗料組成物で完全に又は部分的に塗装された物品に関する。
本発明の特定の実施形態において、物品は、現場で、すなわち、工場での塗装環境の外部で塗装される。塗装された物品は、次いで、可搬式電磁放射線装置からの放射線に暴露される。したがって、本発明の組成物は、現場で塗布される用途として一般に知られているもので使用するのに適している。
本発明の組成物の高反応性の利点は、より速いライン速度で操業できること、及び/又は硬化ステップで必要とされる照射エネルギーがより少ないことである。
以下の実施例は、本発明を例示するが、本発明を限定するものではない。
(例1〜3及び比較例4R)
水性ポリウレタン分散液を、以下に記載の方法に従って調製した。成分の分量及び性質を表1に示す。
機械式撹拌機、熱電対、蒸気凝縮器、及び滴下ロートを備えたガラス製二重壁反応器に、空気を吹き込みながら、化合物A及びB、150.0gのTMP(EO)TA、並びに0.45gのオクタン酸ビスマスを仕込んだ。反応混合物を完全に均質化し、60℃まで加熱した。化合物Dを、容器にほぼ15分でゆっくりと添加した。温度を75〜80℃まで上昇させ、0.02meq/g未満のイソシアネート含有量が得られるまで熟成を行った。
反応器に18.6gの25重量%水酸化ナトリウム水溶液を添加した。NaOH溶液の添加を開始して20分後に、高剪断撹拌下で反応器に544gの脱塩水をゆっくりと添加した。固形分を、さらに水を添加することによって所望の固形分%に調節した。分散液を室温まで冷却し、5μmのフィルターバッグを通して濾過した。
(比較例5R)
比較例5Rは、アセトン法を用いて作製されたことを除けば、比較例4Rに一致する:
機械式撹拌機、熱電対、蒸気凝縮器、及び滴下ロートを備えたガラス製二重壁反応器に、空気を吹き込みながら、213.2gのBis A diA、18.7gのDMPA、150.0gのTMP(EO)TA、160gのアセトン、及び0.45gのオクタン酸ビスマスを仕込んだ。反応混合物を完全に均質化し、50℃まで加熱した。次いで、68.1gのHDIを容器にほぼ15分でゆっくりと添加した。アセトンを還流させながら60℃で、0.02meq/g未満のイソシアネート含有量が得られるまで反応の熟成を行った。
反応器に18.6gの25重量%水酸化ナトリウム水溶液を添加した。NaOH溶液の添加を開始して20分後に、高剪断撹拌下で反応器に544gの脱塩水をゆっくりと添加した。分散液を60℃で加熱し、真空下でアセトンをストリッピングした。固形分を、さらなる水を添加することによって所望の固形分%に調節した。分散液を室温まで冷却し、5Pmのフィルターバッグを通して濾過した。
(例6)
例6を、例1〜3について記載された方法に従って調製する。成分の分量及び性質を表1に示す。

分散液の粘度は、上記のように円錐平板法で測定された。
乾燥含有量(固形分)は、上記のように重量法によって測定された。水性ポリマー分散液の平均粒径は、前に記載したように、Malvern Autosizer粒子分析装置を使用してレーザー光散乱によって測定された。
コロイドの安定性は、60℃のオーブン中に入れられた200gのサンプルについてデカンテーション及び/又は相分離を観察することによって評価された。
水分放出性は、次の条件で作製された顔料不含塗膜の48時間後の目視外観を観察することによって評価された:racleを用いて灰色の3mmPVC板上に200μの湿り層を塗布した。次のサイクル:30℃で4分、続いて室温で2分、次いで50℃で3分に従って塗膜から水を蒸発させた。続いて、塗膜を、80ワットのHgランプからのUV放射線に、既定のコンベヤー速度:1×5m/分で暴露した。この設定中で使用された調合物は、100gのそれぞれのポリウレタン分散液を1.5gのAdditol BCPK(Cytecからの光開始剤)及び0.8gのUCECOAT 8460(Cytecからの増粘剤)と混合することによって調製された。レーティングは、5〜0のスケールとし、ここで、5は透明な塗膜(極めて良好な水分放出特性)を意味し、0は白い不透明な塗膜(極めて劣る水分放出特性)を意味する。使用されたレーティングに従って、1は、白色帯を伴う極めて曇った/灰色を意味し、2は、極めて曇った/灰色を意味し、3は、曇った/灰色を意味し、4は、軽度に曇った/軽度の灰色を意味する。
次いで、それぞれの分散液を用いて調製されたフィルムの各種特性を測定した。結果を表3に要約する。木材パネル(ブナ及びサペリ(Sapelli))を塗装するために次の製剤を調製した:それぞれ例2及び3のポリウレタン分散液75gを、25部のViacryl 6295(Cytecからのアクリルエマルジョン)、1.5gのTS 100(Degussaからのシリカ)、3gのAquamat 208(Degussaからの水をベースにしたワックス)、及び、1.5gのAdditol BCPK100(Cytecからの光開始剤)と混合した。噴霧塗布によって、サペリのパネル上に2×60g/mで湿り塗料を塗布し、ブナのパネル上に3×60g/mで湿り塗料を塗布した。次のサイクル:40℃で1.5分を3回、続いて付加的ジェット乾燥を用いて50℃で1.5分に従って塗膜から水を蒸発させた。続いて、塗膜を、80ワットのHgランプからのUV放射線に、既定のコンベヤー速度:第1及び/又は第2層については1×10m/分、並びにトップコート層については2×10m/分で暴露した。次の層を塗布する前に、塗膜表面を研磨した。
接着性試験:研磨された木材パネル上に60μm厚のフィルムを塗布し、上記のように完全に硬化させる。塗膜中にカッターで正方形のパターンを刻む。表面に粘着テープ(Tesa 4104)の帯を押し付ける。次いで、テープを引き剥がす。テープによって取り除かれた正方形の数に基づいて、接着性の値を、0(=完璧な結果)〜5(=最底の結果)の範囲で示す。本明細書では、層間接着性についてのレーティング点を示す。
コイン試験:試験者が人差し指と親指との間に鋭い縁のコインを握り、コインをラッカー表面にしっかりと押し付け、一定の力を発揮してフィルムを横切って引っ張る。フィルムと表面との間の接着性が貧弱な場合には、引掻き傷が現れ、塗膜の典型的な応力白化(stress whitening)が存在することになる。この手順は、接着性をチェックするための最も簡単な方法である。しかし、それは、処理された表面の品質を判定するために熟練要員を必要とする。結果は、サンプルを互いに関連してランキングすることによって、好ましくは最高性能の塗膜に数値1を付与することによって表現される。
エリクセン(Erichsen)硬度試験:エリクセン硬度は、保護塗膜の硬度を測定するための一般的な方法である。器具(モデル318)の推定される又は既知のスプリング張力は、スライダーの助けを借りて設定される。器具を直立させて保持し、スタイラス(Bosch、0.75mm)の針頭を試験基材上に置き、続いて、ほぼ10mm/秒の速さで5〜10mmの長さの線を引く。スタイラスは、裸眼でわずかに見える引掻き傷を作り出すべきである。スプリングの力が強すぎると、引掻き傷はあまりにも明瞭に見え、スプリングの力が弱すぎると、引掻き傷は現れない。塗膜の硬度は、塗膜の最初の見える引掻き傷の顕現につながる適用された力(ニュートンで測定される)に相当する。硬度が高いほど、貯蔵及び使用中での引掻き条件への任意の暴露に対するより良好な保護を提供すると予想される。
鉛筆硬度:鉛筆硬度試験は、塗膜の引掻き抵抗性及び硬度を決定するための簡単な方法であり、次のように実施される:試験者は、水平面上の定位置に保持された塗装されたパネルに対して45°の角度で鉛筆の先を向ける。試験は、塗膜上に次の欠陥のうちの1つ又は双方が跡になって残るまで、鉛筆の硬度を高めながら繰り返される:凝集破壊(cohesive fracture)を伴わないペイントの永久的変形、又はペイントの凝集破壊。換言すれば:ペイントの表面における見える引掻き傷又は破れ。報告されている値は、塗膜上に欠陥を与えなかった、最も硬い鉛筆の硬度である。この方法は、ISO 15184の方法に基づくものであり、好ましくは、Elcometer 501鉛筆硬度試験機を使用して実施される。
Hamberger(−Hobel)試験:研磨された木材パネル上に全面塗装系を塗布し、硬化させ、Hambergerから入手可能な装置であるHamberger−Hobel試験機上に置く。該装置は、コインによって塗膜上に加えられる圧力を変更できるように回転することのできるネジを備える。塗装された表面上に数センチメートルの引掻き傷が形成されるまで、圧力を段階的に増加させる。引掻き傷が形成される前に適用された圧力が高いほど、引掻き抵抗性はより優れている。引掻き抵抗性は、ニュートンで表現される。
ステイン(stain)抵抗性試験:この方法は、非多孔性基材(典型的には、半白、半黒色のレネータ紙が使用されている)に湿式で塗布された厚さ60μmの塗膜の耐薬品性を扱う。塗膜を60℃で5分間乾燥させ、次いで、80W/cmのUVランプ(Hg)下で、5m/分のコンベヤー速度で硬化させた。ステイン抵抗性は、塗膜上に試験物質を置き、それを顕微鏡ガラスで覆い、4〜16時間放置することによって評価される。使用された試験物質は、アンモニア(1及び3重量%水溶液)、エタノール(水中50重量%)、アセトン、エオシン(eosine)、マスタード、コーヒー、及び、赤ワインである。次いで、ステインを、イソプロパノールで飽和させたティッシュを使用して数回擦って洗浄することによって除去する。残存するステインを、最高性能の塗膜に0を割り当てる1〜5のスケールを使用して視覚的に評価する。高い値(0)は、任意の家庭用品のこぼれ物に対する最良の保護を提供すると予想される。
ステイン抵抗性試験:該方法は、ブナのパネルに湿式で塗布された厚さ60μmの被膜の耐薬品性を扱う。塗膜を、60℃で5分間乾燥させ、次いで、80W/cmのUVランプ(Hg)下で、5m/分の速度で硬化させた。ステイン抵抗性は、塗膜上に試験物質を置き、それを顕微鏡ガラスで覆い、それぞれ1、4、7及び24時間放置することによって評価される。使用された試験物質は、アンモニア(1及び10重量%水溶液)、エタノール(水中50重量%)、アセトン、エオシン、マスタード、コーヒー、イソプロパノール(IPA)、及び赤ワインである。次いで、ステインを、イソプロパノールで飽和させたティッシュを使用して数回擦って洗浄することによって除去する。残存するステインを、最高性能の塗膜に0を割り当てる1〜5のスケールを使用して視覚的に評価する。低い値(0)は、任意の家庭用品のこぼれ物に対する最良の保護を提供すると予想される。
溶媒抵抗性:溶媒抵抗性は、アセトンで飽和させた綿のぼろきれを、塗装された表面上に後方及び前方運動を伴って押し付けることによって、アセトン二重摩擦(ADR)で評価される。1回の二重摩擦は、塗装された表面上での前方運動と後方運動との和である。報告されている数値は、被膜を突き破るのに必要とされる二重摩擦の回数である。高い溶媒抵抗性、典型的には100回を超えるアセトン二重摩擦は、任意の家庭又は工業用品のこぼれ物に対する塗膜及び基材の良好な保護を確実にするために必須である。同様の試験が、それぞれ水及びイソプロパノール(IPA)に浸した綿を用いて行われる。
表2における結果は、本発明の組成物を用いて生じた塗膜が、溶媒不含法により調製された場合でさえも、優れた水分放出特性を呈示することを示している。化合物(B2)及び/又は(B3)がその骨格中に組み込まれていないポリウレタンから得られたフィルムは、溶媒不含法により調製された場合に、極めて貧弱な水分放出特性を呈示した(例4R)。
本発明による分散液は、さらに、優れた美的及び性能レベルを有する塗膜を得ることを可能にする(表3)。

Claims (17)

  1. ヒドロキシル末端エチレン性不飽和ポリウレタン(I)であって、
    (i)イソシアネート基と反応する能力のある少なくとも2個の反応性基、及び少なくとも1個のエチレン性不飽和基を含有する少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物(A)を;
    (ii)(iia)ポリウレタンをそのままで又は塩を提供するための中和剤との反応の後に水性媒質中に分散可能とする能力のある親水性基を含有する少なくとも1種の飽和ヒドロキシル化化合物(B1)、及び、飽和ポリエステルポリオール(B21)及び/又は飽和ポリカーボネートポリオール(B22)から選択される少なくとも1種の化合物(B2);及び/又は、(iib)化合物(B1)部分を含有する飽和ポリエステルポリオール(B31)及び/又は化合物(B1)部分を含有する飽和ポリカーボネートポリオール(B32)から選択される少なくとも1種の化合物(B3);及び、任意選択で化合物(B1)及び/又は(B2)の1種又は複数種を含む少なくとも1種の飽和アルコール成分(B);
    (iii)任意選択で、イソシアネート基と反応する能力のある本質的に1個の反応性基を含有する少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物(C);並びに、
    (iv)少なくとも1種のポリイソシアネート(D)
    と反応させることによって得られ;
    ここで、イソシアネート基と反応する能力のある反応性基が、好ましくはヒドロキシル基である、ヒドロキシル末端エチレン性不飽和ポリウレタン(I)。
  2. ポリウレタン(I)の総重量に対して、25〜65重量%の化合物(A)が、10〜40重量%の成分(B)、0〜20重量%の化合物(C)、及び15〜40重量%の化合物(D)と反応する、請求項1に記載のポリウレタン。
  3. 成分(B)が、少なくとも1種の化合物(B1)及び少なくとも1種の化合物(B2)からなり、化合物(B2)が、ポリウレタン(I)の総重量に対して少なくとも3重量%の量で使用される、請求項1又は2に記載のポリウレタン。
  4. 成分(B)が、少なくとも1種の化合物(B3)、並びに任意選択で化合物(B1)及び/又は(B2)の少なくとも1種からなり、化合物(B3)及び存在するなら化合物(B2)の総量が、ポリウレタン(I)の総重量に対して少なくとも5重量%である、請求項1から3のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  5. 化合物(A)〜(D)が、イソシアネート基の間、及び前記イソシアネート基と反応する能力のある反応性基の間の比率が0.5から0.95の間であるような量で使用される、請求項1から4のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  6. イソシアネート含有量が、ポリウレタン(I)の重量を基準にして0から0.05重量%の間である、請求項1から5のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  7. 化合物(A)が、ジグリシジル化合物と(メタ)アクリル酸との反応から得られる、請求項1から6のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  8. 化合物(B1)が、1分子当たり少なくとも2個のヒドロキシル基を有する飽和脂肪族モノ、ジ、及び/又はトリカルボン酸から選択され、化合物(B2)が、500〜5000ダルトンの分子量を有する飽和ポリエステルポリオール及び/又は飽和ポリカーボネートポリオールから選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  9. 化合物(C)が、(メタ)アクリロイルモノヒドロキシ化合物から選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  10. 化合物(D)が、脂肪族及び/又は環状脂肪族イソシアネートから選択される、請求項1から9のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  11. 化合物(D)が、1,6−ヘキサンジイソシアネートである、請求項1から10のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の少なくとも1種のポリウレタン(I)を含む放射線硬化性組成物。
  13. ポリウレタン(I)及び化合物(E)の総量に対して、60〜100重量%のポリウレタン(I)、及び任意選択で、25未満のヒドロキシル価を有する0〜40重量%の少なくとも1種の(メタ)アクリロイル化合物(E)を含む、請求項12に記載の組成物。
  14. 少なくとも35重量%の総固形分を有する水性組成物である、請求項12又は13に記載の組成物。
  15. 溶媒不含法により生成される、請求項12から14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 請求項1から11のいずれか一項に記載の少なくとも1種のポリウレタン(I)、若しくは請求項12から15のいずれか一項に記載の放射線硬化性塗料組成物を含む、塗料組成物、インク又はワニス。
  17. 請求項16に記載の塗料組成物で全体的に又は部分的に塗装された物品。
JP2013545225A 2010-12-27 2011-12-16 放射線硬化性組成物 Active JP6227413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10197038.2 2010-12-27
EP10197038A EP2468782A1 (en) 2010-12-27 2010-12-27 Radiation curable compositions
PCT/EP2011/073087 WO2012089538A1 (en) 2010-12-27 2011-12-16 Radiation curable compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016107160A Division JP2016176083A (ja) 2010-12-27 2016-05-30 放射線硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501825A true JP2014501825A (ja) 2014-01-23
JP6227413B2 JP6227413B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=43838106

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545225A Active JP6227413B2 (ja) 2010-12-27 2011-12-16 放射線硬化性組成物
JP2016107160A Pending JP2016176083A (ja) 2010-12-27 2016-05-30 放射線硬化性組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016107160A Pending JP2016176083A (ja) 2010-12-27 2016-05-30 放射線硬化性組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9540477B2 (ja)
EP (2) EP2468782A1 (ja)
JP (2) JP6227413B2 (ja)
KR (1) KR101875243B1 (ja)
CN (1) CN103270065B (ja)
BR (1) BR112013012257B1 (ja)
CA (1) CA2816244C (ja)
ES (1) ES2593970T3 (ja)
TW (1) TWI531587B (ja)
WO (1) WO2012089538A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018104535A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 Dic株式会社 水性樹脂組成物、コーティング剤及び物品

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101508706B1 (ko) * 2012-09-20 2015-04-07 디아이씨 가부시끼가이샤 자외선 경화성 우레탄아크릴레이트 조성물, 박막 성형체, 광학 필름, 및 박막 성형체의 제조 방법
EP2757118A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-23 Allnex Belgium, S.A. Radiation curable aqueous compositions with reversible drying.
US10329449B2 (en) 2013-11-22 2019-06-25 Arkema France Solvent-free aqueous polyurethane dispersions and methods of producing solvent-free aqueous polyurethane dispersions
CN106459355B (zh) 2014-04-30 2019-10-01 阿科玛法国公司 基于不含溶剂的水性聚氨酯分散体的指甲油组合物
EP3145963B1 (en) * 2014-05-23 2019-07-10 Sun Chemical Corporation Alkoxylated polymers
CN104151953B (zh) * 2014-08-20 2016-06-01 杭州福斯特光伏材料股份有限公司 一种耐候氟碳涂料及其制备方法
EP3302825B1 (en) * 2015-06-03 2021-03-10 Sun Chemical Corporation Primer for digital printing
KR20180054604A (ko) * 2015-09-16 2018-05-24 코베스트로 도이칠란트 아게 특히 높은 내가수분해성을 갖는 코팅된 필름, 및 그것으로 제조된 성형물
WO2017058504A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Resinate Materials Group, Inc. High performance coatings
EP3594258A1 (en) * 2018-07-09 2020-01-15 Allnex Belgium, S.A. Radiation curable composition
IT202000001963A1 (it) 2020-01-31 2021-07-31 Lamberti Spa Metodo per rivestire un substrato mediante polimerizzazione a fascio di elettroni
WO2022087885A1 (en) * 2020-10-28 2022-05-05 Dic Corporation Active energy ray-curable aqueous resin composition, active energy ray-curable aqueous coating material, and article coated with the coating material
CN113999643B (zh) * 2021-11-11 2023-07-18 湖北回天新材料股份有限公司 导热双组分聚氨酯胶粘剂及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194687A (ja) * 1991-07-05 1993-08-03 Hoechst Ag ポリウレタン分散物
JP2011140624A (ja) * 2009-12-09 2011-07-21 Nippon Kayaku Co Ltd ポリウレタン化合物、それを含有する活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその用途

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213846A3 (en) 1985-08-30 1988-12-07 Advanced Micro Devices, Inc. Waveform generation method
US5095069A (en) 1990-08-30 1992-03-10 Ppg Industries, Inc. Internally-curable water-based polyurethanes
DE4342384A1 (de) * 1993-12-11 1995-06-14 Hoechst Ag Wasserverdünnbare Zweikomponenten-Überzugsmasse
DE4344063C1 (de) * 1993-12-23 1995-06-08 Herberts Gmbh Wäßrige Bindemitteldispersion für physikalisch trocknende Überzugsmittel und deren Verwendung
AT401524B (de) 1994-07-27 1996-09-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von wasserverdünnbaren urethanharzen und deren verwendung
AT404733B (de) 1997-04-09 1999-02-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von strahlungshärtbaren wasserverdünnbaren urethanharzen und deren verwendung
DE19933012A1 (de) * 1999-07-14 2001-01-18 Basf Ag Härtbares Polyurethanpolymerisat
US20040242763A1 (en) 2001-11-28 2004-12-02 Michel Tielemans Radiation-curable polyurethane dispersion
EP1845143A1 (en) 2006-04-14 2007-10-17 Cytec Surface Specialties, S.A. Aqueous radiation curable polyurethane compositions
JP5194687B2 (ja) 2007-09-28 2013-05-08 三菱自動車工業株式会社 バッテリユニット
EP2130846A1 (en) 2008-06-06 2009-12-09 Cytec Surface Specialties, S.A. Aqueous radiation curable polyurethane compositions
EP2143748A1 (en) 2008-07-10 2010-01-13 Cytec Surface Specialties, S.A. Aqueous radiation curable polyurethane compositions
DE102009008949A1 (de) * 2009-02-13 2010-08-19 Bayer Materialscience Ag Wässrige Beschichtungssysteme auf Basis physikalisch trocknender Urethanacrylate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194687A (ja) * 1991-07-05 1993-08-03 Hoechst Ag ポリウレタン分散物
JP2011140624A (ja) * 2009-12-09 2011-07-21 Nippon Kayaku Co Ltd ポリウレタン化合物、それを含有する活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018104535A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 Dic株式会社 水性樹脂組成物、コーティング剤及び物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2658890B1 (en) 2016-07-13
TWI531587B (zh) 2016-05-01
BR112013012257A2 (pt) 2016-08-09
BR112013012257B1 (pt) 2019-12-24
JP2016176083A (ja) 2016-10-06
ES2593970T3 (es) 2016-12-14
TW201231486A (en) 2012-08-01
EP2468782A1 (en) 2012-06-27
WO2012089538A1 (en) 2012-07-05
KR20140003454A (ko) 2014-01-09
CA2816244A1 (en) 2012-05-07
US9540477B2 (en) 2017-01-10
EP2658890A1 (en) 2013-11-06
JP6227413B2 (ja) 2017-11-08
CN103270065B (zh) 2015-09-16
CA2816244C (en) 2018-12-04
US20130281616A1 (en) 2013-10-24
KR101875243B1 (ko) 2018-07-05
CN103270065A (zh) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227413B2 (ja) 放射線硬化性組成物
KR101831447B1 (ko) 수성 라디에이션 경화성 폴리우레탄 조성물
JP6091749B2 (ja) 水性放射線硬化性ポリウレタン組成物
KR20150106960A (ko) 가역적 건조성을 갖는 방사선 경화성 수성 조성물
KR20080109844A (ko) 수성 방사선 경화성 폴리우레탄 조성물
JP6696909B2 (ja) 制御されたポリマー流を有する放射線硬化性水性組成物
CN111094379B (zh) 可辐射固化的含水组合物
JP2014505756A (ja) 放射線硬化性組成物
TW202436410A (zh) 水性輻射固化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160621

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250