JP2014501755A - Trpa1アンタゴニストとしての2−アミノ−4−アリールチアゾール化合物 - Google Patents

Trpa1アンタゴニストとしての2−アミノ−4−アリールチアゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014501755A
JP2014501755A JP2013545528A JP2013545528A JP2014501755A JP 2014501755 A JP2014501755 A JP 2014501755A JP 2013545528 A JP2013545528 A JP 2013545528A JP 2013545528 A JP2013545528 A JP 2013545528A JP 2014501755 A JP2014501755 A JP 2014501755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxo
thiazol
pyrimidin
phenyl
imino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013545528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5694560B2 (ja
Inventor
スケールティ・クマル
アブラハム・トマス
サチン・スンダーラル・ショーダリ
ビピン・パルソッタム・カンサグラ
ヴェンカッタ・ラマナ・イェミレディ
ニーリマ・カイラトカー−ジョシ
インドラニル・ムコパデャイ
ギリッシュ・グディ
Original Assignee
グレンマーク ファーマシューティカルズ, エセ.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46235162&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014501755(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by グレンマーク ファーマシューティカルズ, エセ.アー. filed Critical グレンマーク ファーマシューティカルズ, エセ.アー.
Publication of JP2014501755A publication Critical patent/JP2014501755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694560B2 publication Critical patent/JP5694560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • C07F9/65616Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings containing the ring system having three or more than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members, e.g. purine or analogs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、TRPA(一過性受容体電位サブファミリーA)モジュレーターとしての2−アミノ−4−アリールチアゾール誘導体に関する。特に、本明細書において記述されている化合物は、TRPA1(一過性受容体電位サブファミリーA、メンバー1)によって調節される疾患、状態及び/又は障害を治療又は予防するために有用である。本明細書において記述されている化合物、それらの合成において使用される中間体、その医薬組成物を調製するためのプロセス、並びに、TRPA1によって調節される疾患、状態及び/又は障害を治療又は予防するための方法も、本明細書において提供される。
【化1】
Figure 2014501755

(I)

Description

関連出願
本出願は、2010年12月20日に出願されたインド仮出願第3451/MUM/2010号、2011年3月16日に出願された同第748/MUM/2011号、2011年5月25日に出願された同第1569/MUM/2011号、2011年9月28日に出願された同第2741/MUM/2011号、及び2010年12月30日に出願された米国仮出願第61/428,327号、2011年3月23日に出願された同第61/466,535号、2011年6月9日に出願された同第61/495,002号、2011年10月27日に出願された同第61/552,076号の利益を主張するものであり、これらのすべては、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、2−アミノ−4−アリールチアゾール化合物、その合成方法、及び一過性受容体電位アンキリン1(TRPA1)アンタゴニストとしてのその使用に関する。
一過性受容体電位(TRP)チャネル又は受容体は、機械的、熱的、炎症性及び化学的攻撃に応答する疼痛信号のトランスデューサーとして次第に認識されてきている。それらは、7つのサブファミリー:TRPC(カノニカル)、TRPV(バニロイド)、TRPM(メラスタチン)、TRPP(ポリシスチン)、TRPML(ムコリピン)、TRPA(アンキリン、ANKTM1)及びTRPN(NOMPC)ファミリーに分類されている。TRPCサブファミリーは、発見された最初のメンバーであり、ショウジョウバエtrp−チャネルと相同である。これまでに7つのアイソフォーム(TRPC1〜TRPC7)と特性が明らかになっている。現在、TRPVファミリーは6つのメンバーを有する。TRPV5及びTRPV6は、TRPV1、TRPV2、TRPV3又はTRPV4よりも互いに密接に関係している。TRPA1は、TRPV3と最も密接に関係しており、TRPV5及びTRPV6よりもTRPV1及びTRPV2と密接に関係している。TRPMファミリーは8つのメンバーを有する。構成要素は、下記:基本メンバーTRPM1(メラスタチン又はLTRPC1)、TRPM3(KIAA1616又はLTRPC3)、TRPM7(TRP−PLIK、ChaK(1)、LTRPC7)、TRPM6(ChaK2)、TRPM2(TRPC7又はLTRPC2)、TRPM8(TRP−p8又はCMR1)、TRPM5(MTR1又はLTRPC5)及びTRPM4(FLJ20041又はLTRPC4)を含む。TRPMLファミリーは、TRPML1(ムコリピン1)、TRPML2(ムコリピン2)及びTRPML3(ムコリピン3)を含むムコリピンからなる。TRPPファミリーは、2つのチャネル群:TRPP2(PKD2)、TRPP3(PKD2L1)、TRPP5(PKD2L2)等の6つの膜貫通ドメインを有すると予測されるもの、並びにTRPP1(PKD1、PC1)、PKD−REJ及びPKD−1L1等の11のドメインを有するものからなる。TRPAファミリーの唯一の哺乳類メンバーは、ANKTM1である。
TRPA1は、侵害受容ニューロンにおいて発現されると考えられている。神経系の侵害受容ニューロンは、末梢の損傷を感知し、疼痛信号を送信する。TRPA1は膜結合型であり、ヘテロ二量体電位依存性チャネルとして作用する可能性が最も高い。TRPA1は特定の二次構造を有すると考えられており、そのN末端には多数のアンキリン反復が並んでおり、これらがスプリング状組織(spring−like edifice)を形成すると考えられている。TRPA1は、冷温(17℃以下で活性化される)、刺激性天然化合物(例えば、カラシ、桂皮及びニンニク)及び環境刺激物を含む多様な有害刺激によって活性化される(非特許文献1)。有害化合物は、システインの共有結合修飾を経由してTRPA1イオンチャネルを活性化し、共有結合している付加体を形成する。炎症/組織傷害又はアレルギーの最中に生成される多様な内因性分子が、TRPA1受容体の病理学的アクチベーターとして同定されている。これらは、炎症の最中に発生した酸化的ストレスにより生成される過酸化水素細胞内脂質過酸化生成物であるアルケニルアルデヒド4−HNE及び炎症/アレルギー応答の最中にPGD2から生成されるシクロペンテノンプロスタグランジン15dPGJ2を含む。TRPA1は、末梢端における組織傷害の最中に放出されるブラジキニン(BK)により、受容体依存性方式でも活性化される。
TRPA1と他のTRP受容体との間の相違は、TRPA1配位子結合は何時間も持続し、それにより、生理学的応答(例えば、疼痛)が大きく延長されることである。それ故、求電子物質を解離させるためには、有効なアンタゴニストが必要である。
急性及び慢性両方の疼痛治療のためのより良好な鎮痛薬を発見するため、並びに種々の神経障害性及び侵害受容性疼痛状態の治療を開発するための取り組みにおいて、TRPA1によって調節される疾患、状態及び/又は障害の、より有効で安全な治療的処置が必要である。
特許文献1〜16は、TRPA1に関連する障害を治療するために有用な種々の2−アミノ−4−アリールチアゾール化合物を開示している。
高いTRPA1活性を有する2−アミノ−4−アリールチアゾール化合物のいくつかは、乏しい薬物動態特性に寄与し得る低い水溶性を特徴とすることが分かっている。したがって、これらの化合物の溶解性及び薬物動態プロファイルを改善するための手段を見出すことが重要である。
国際公開第2010/109287号パンフレット 国際公開第2010/109328号パンフレット 国際公開第2010/109329号パンフレット 国際公開第2010/109334号パンフレット 国際公開第2009/118596号パンフレット 国際公開第2009/144548号パンフレット 国際公開第2010/004390号パンフレット 国際公開第2008/02512号パンフレット 国際公開第2010/125469号パンフレット 国際公開第2011/114184号パンフレット 国際公開第2011/1320174号パンフレット 国際公開第2007/073505号パンフレット 国際公開第2010/075353号パンフレット 国際公開第2009/158719号パンフレット 国際公開第2009/002933号パンフレット 国際公開第2010/132838号パンフレット
MacPherson LJら、Nature、2007、445;541〜545
したがって、本出願の目的は、溶解性及び/又は薬物動態特性を改善した2−アミノ−4−アリールチアゾール化合物を提供することである。
本出願は、TRPA1によって媒介される障害を治療するために有用な2−アミノ−4−アリールチアゾールの化合物を提供する。
本願は、下記式(I)の化合物又は薬学的に許容されるその塩に関する。
Figure 2014501755
(I)
[式中、Hetは、
Figure 2014501755
からなる群から選択され、
Pは、
Figure 2014501755
からなる群から選択され、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから選択され、
各出現時において、Rは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、−NR、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから独立に選択され、
は、−NR、置換又は非置換アルキル、アリール、複素環式環、ヘテロシクリルアルキル及びヘテロアリールから選択され、R又は基−OC(=O)Rは、イソロイシネート、ロイシネート、リシネート、メチオニネート、フェニルアラニネート、トレオニネート、トリプトファネート、バリネート、アラニネート、アスパラギネート、アスパルティックアセテート、システイネート、グルタミックアセテート、グルタミネート、グリシネート、プロリネート、セレノシステイネート、セリネート、チロシネート、アルギニネート、ヒスチジネート、オルニチネート又はタウリネート等のアミノ酸から選択され、
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換又は非置換アルキル、ヒドロキシアルキル、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、−(CR−C(O)−C〜Cアルキル、−(CR−C(O)−NR、−(CR−NR、−(CR−NR−C(O)−NR及び−(CR−NR−C(=NH)−NRから独立に選択され、
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換若しくは非置換アルキル及びヒドロキシアルキルから独立に選択されるか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されているか又は非置換である、単環式、二環式又は三環式環であってよい環式環を形成し、ここで、該環式環は、O、N又はSから選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよく、
は、水素、C〜Cアルキル、アリールアルキル及び薬学的に許容されるカチオン(M又はM2+)から選択され、
、R及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され、
は、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルから選択され、
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換若しくは非置換アルキル及びヒドロキシアルキルから独立に選択されるか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されているか又は非置換である、単環式、二環式又は三環式環であってよい環式環を形成し、ここで、該環式環は、O、N又はSから選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよく、
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ独立に、水素又はC〜Cアルキルであり、
「m」は、両端を含む、0から5までの範囲の整数であり、
「n」は、両端を含む、1から4までの範囲の整数であり、
「p」は、両端を含む、1から3までの範囲の整数である]
式(I)の化合物は、1つ又は複数の実施形態を伴い得る。式(I)の実施形態は、以後記述する通り、式(Ia)の化合物、式(Ib)の化合物及び式(Ic)の化合物を含む。以下の実施形態は、本発明を例証するものであり、請求項を例示されている具体的な実施形態に限定するようには意図されていないことを理解されたい。本明細書において定義されている実施形態は、独立に、又は任意の定義、請求項、若しくは本明細書において定義されている任意の他の実施形態と併せて使用し得ることも理解されたい。故に、本発明は、種々の独立に記述されている実施形態の考えられるすべての組合せ及び順列を企図している。例えば、本発明は、Rが水素(以下で定義する一実施形態に従って)であり、Rがハロゲン(例えば、フッ素、塩素)、ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)又はハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)(以下で定義する別の実施形態に従って)である上記で定義した通りの式(I)の化合物を提供する。
一実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが水素である式(I)の化合物である。
別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Hetが、
Figure 2014501755
から選択される式(I)の化合物である。
この実施形態において、R及びRは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル)、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及び水素から独立に選択され;Rは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル)、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、水素及びハロゲンから独立に選択される。
別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Hetが、
Figure 2014501755
から選択される式(I)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素)、ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)及びハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)から選択される式(I)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、「m」が、1、2又は3である式(I)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが、フッ素(−F)、塩素(−Cl)、トリフルオロメチル(−CF)又はトリフルオロメトキシ(−OCF)であり;「m」が2又は3である式(I)の化合物である。
別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Pが、
Figure 2014501755
から選択される式(I)の化合物である。
この実施形態において、Rは、水素、置換若しくは非置換アルキル(例えば、メチル、イソプロピル、イソブチル)、アリールアルキル(例えば、ベンジル)、アミノ酸及び複素環式環(例えば、ピペリジニル、ピロリジニル)から選択され;又は基−OC(=O)Rは、グリシネート、L−アラニネート、L−バリネート、L−イソロイシネート、L−プロリネート、L−バリネート若しくはL−フェニルアラニネートであり;Rは、水素、置換若しくは非置換アルキル(例えば、メチル、イソプロピル、イソブチル)、及びアリールアルキル(例えば、ベンジル)から選択される。
別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Pが、
Figure 2014501755
から選択される式(I)の化合物である。
この実施形態において、Mは、ナトリウム、カリウム及びアンモニウムを含む薬学的に許容されるカチオンであり;M2+は、カルシウム及びマグネシウムを含む薬学的に許容されるカチオンである。
Het、P、m、R及びR(並びにその中で定義されている基)に関する更なる実施形態を、式(Ia)、(Ib)及び(Ic)の化合物との関連で以後記述する。これらの実施形態は、式(Ia)、(Ib)又は(Ic)と併せて使用するように限定されておらず、独立に及び個々に式(I)の化合物に当てはまることを理解されたい。例えば、以後記述する一実施形態において、本発明は、具体的に、Rが水素である式(Ia)の化合物を提供し、その結果として、Rが水素である式(I)の化合物も提供される。
本発明は、式(I)の化合物の一実施形態である式(Ia)の化合物も提供する。
したがって、本発明は、下記式(Ia)の化合物又は薬学的に許容されるその塩を提供する。
Figure 2014501755
(Ia)
[式中、Hetは、
Figure 2014501755
からなる群から選択され、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから選択され、
各出現時において、Rは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、−NR、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから独立に選択され、
は、−NR、置換又は非置換アルキル、アリール、複素環式環、ヘテロシクリルアルキル及びヘテロアリールから選択され、R又は基−OC(=O)Rは、イソロイシネート、ロイシネート、リシネート、メチオニネート、フェニルアラニネート、トレオニネート、トリプトファネート、バリネート、アラニネート、アスパラギネート、アスパルティックアセテート、システイネート、グルタミックアセテート、グルタミネート、グリシネート、プロリネート、セレノシステイネート、セリネート、チロシネート、アルギニネート、ヒスチジネート、オルニチネート又はタウリネート等のアミノ酸から選択され、
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換若しくは非置換アルキル及びヒドロキシアルキルから独立に選択されるか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されているか又は非置換である、単環式、二環式又は三環式環であってよい環式環を形成し、ここで、該環式環は、O、N又はSから選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよく、
、R及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され、
は、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルから選択され、
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換若しくは非置換アルキル及びヒドロキシアルキルから独立に選択されるか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されているか又は非置換である、単環式、二環式又は三環式環であってよい環式環を形成し、ここで、該環式環は、O、N又はSから選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよく、
「m」は、両端を含む、0から5までの範囲の整数である]
式(Ia)の化合物は、1つ又は複数の実施形態を伴い得る。以下の実施形態は、本発明を例証するものであり、請求項を例示されている具体的な実施形態に限定するようには意図されていないことを理解されたい。本明細書において定義されている実施形態は、独立に、又は任意の定義、請求項、若しくは本明細書において定義されている任意の他の実施形態と併せて使用し得ることも理解されたい。故に、本発明は、種々の独立に記述されている実施形態の考えられるすべての組合せ及び順列を企図している。例えば、本発明は、Rが水素(以下で定義する一実施形態に従って)であり、Rがハロゲン(例えば、フッ素、塩素)、ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)又はハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)(以下で定義する一実施形態に従って)である上記で定義した通りの式(Ia)の化合物を提供する。
一実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが水素である式(Ia)の化合物である。
別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Hetが、
Figure 2014501755
から選択される式(Ia)の化合物である。この実施形態において、R及びRは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル)、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及び水素から独立に選択され;Rは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル)、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、水素及びハロゲンから選択される。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Hetが、
Figure 2014501755
から選択される式(Ia)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素)、ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)及びハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)から選択される式(Ia)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、「m」が、1、2又は3である式(Ia)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが、フッ素(−F)、塩素(−Cl)、トリフルオロメチル(−CF)又はトリフルオロメトキシ(−OCF)であり;「m」が2又は3である式(Ia)の化合物である。
別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが、置換又は非置換アルキル、好ましくは置換又は非置換C〜Cアルキル(例えば、イソプロピル、tert−ブチル、n−ブチル)である式(Ia)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが複素環式環、好ましくは
Figure 2014501755
である式(Ia)の化合物である。
以下は、事実上例証にすぎず、本発明の範囲を限定するようには意図されていない、代表的化合物である。
[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル−2−メチルプロパノエート;
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル−2−メチルプロパノエート;
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル2,2−ジメチルプロパノエート;
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−プロリネート;
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−プロリネート塩酸塩;
[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート;
[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩;
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート;
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩;
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート;
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩;
本発明は、式(I)の化合物の一実施形態である式(Ib)の化合物も提供する。
したがって、本発明は、下記式(Ib)の化合物又は薬学的に許容されるその塩を提供する。
Figure 2014501755
(Ib)
[式中、Hetは、
Figure 2014501755
からなる群から選択され、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから選択され、
各出現時において、Rは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、−NR、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから独立に選択され、
は、水素、置換又は非置換アルキル、ヒドロキシアルキル、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、−(CR−C(O)−C〜Cアルキル、−(CR−C(O)−NR、−(CR−NR、−(CR−NR−C(O)−NR及び−(CR−NR−C(=NH)−NRから選択され、
、R及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され、
は、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルから選択され、
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換若しくは非置換アルキル及びヒドロキシアルキルから独立に選択されるか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されているか又は非置換である、単環式、二環式又は三環式環であってよい環式環を形成し、ここで、該環式環は、O、N又はSから選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよく、
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ独立に、水素又はC〜Cアルキルであり、
「m」は、両端を含む、0から5までの範囲の整数であり、及び
「p」は、両端を含む、1から3までの範囲の整数である]
式(Ib)の化合物は、1つ又は複数の実施形態を伴い得る。以下の実施形態は、本発明を例証するものであり、請求項を例示されている具体的な実施形態に限定するようには意図されていないことを理解されたい。本明細書において定義されている実施形態は、独立に、又は任意の定義、請求項、若しくは本明細書において定義されている任意の他の実施形態と併せて使用し得ることも理解されたい。故に、本発明は、種々の独立に記述されている実施形態の考えられるすべての組合せ及び順列を企図している。例えば、本発明は、Rが水素(以下で定義する一実施形態に従って)であり、及び、Rがハロゲン(例えば、フッ素、塩素)、ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)又はハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)(以下で定義する一実施形態に従って)である上記で定義した通りの式(Ib)の化合物を提供する。
一実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが水素である式(Ib)の化合物である。
別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Hetが、
Figure 2014501755
から選択される式(Ib)の化合物である。この実施形態において、R及びRは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル)、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及び水素から独立に選択され;Rは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル)、水素及びハロゲンから独立に選択される。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Hetが、
Figure 2014501755
から選択される式(Ib)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素)、ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)及びハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)から独立に選択される式(Ib)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、「m」が、1、2又は3である式(Ib)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが、フッ素(−F)、塩素(−Cl)、トリフルオロメチル(−CF)又はトリフルオロメトキシ(−OCF)であり;「m」が2又は3である式(Ib)の化合物である。
一実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが、水素、置換又は非置換アルキル、好ましくは置換又は非置換C〜Cアルキル(例えば、メチル、イソプロピル、イソブチル)、及びアリールアルキル(例えば、ベンジル)から独立に選択される式(Ib)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、薬学的に許容される塩が塩酸塩である式(Ib)の化合物である。
別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、下記の式:
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート;
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート塩酸塩;
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−アラニネート;
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−アラニネート塩酸塩;
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−バリネート;
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−バリネート塩酸塩;
[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート;
[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩;
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート;
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩;
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート;
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート塩酸塩;
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−バリネート;
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−バリネート塩酸塩;
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート;
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩;
4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−フェニルアラニネート;
4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−フェニルアラニネート塩酸塩
の化合物である。
本発明は、式(I)の化合物の一実施形態である式(Ic)の化合物も提供する。
したがって、本発明は、下記式(Ic)の化合物又は薬学的に許容されるその塩を提供する。
Figure 2014501755
(Ic)
[式中、Hetは、
Figure 2014501755
からなる群から選択され、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、−NR、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから選択され、
各出現時において、Rは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、−NR、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから独立に選択され、
は、水素、C〜Cアルキル、アリールアルキル及び薬学的に許容されるカチオン(M又はM2+)から選択され、
、R及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され、
は、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルから選択され、
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換若しくは非置換アルキル及びヒドロキシアルキルから独立に選択されるか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されているか又は非置換である、単環式、二環式又は三環式環であってよい環式環を形成し、ここで、該環式環は、O、N又はSから選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよく、
「m」は、両端を含む、0から5までの範囲の整数である]
式(Ic)の化合物は、1つ又は複数の実施形態を伴い得る。以下の実施形態は、本発明を例証するものであり、請求項を例示されている具体的な実施形態に限定するようには意図されていないことを理解されたい。本明細書において定義されている実施形態は、独立に、又は任意の定義、請求項、若しくは本明細書において定義されている任意の他の実施形態と併せて使用し得ることも理解されたい。故に、本発明は、種々の独立に記述されている実施形態の考えられるすべての組合せ及び順列を企図している。例えば、本発明は、Rが水素(以下で定義する一実施形態に従って)であり、Rが水素(以下で定義する一実施形態に従って)である上記で定義した通りの式(Ic)の化合物を提供する。
一実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが水素である式(Ic)の化合物である。
別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Hetが、
Figure 2014501755
から選択される式(Ic)の化合物である。
この実施形態において、R及びRは、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル)、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及び水素から独立に選択され;Rは、水素、C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル)、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びハロゲンから独立に選択される。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Hetが、
Figure 2014501755
から選択される式(Ic)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素)、ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)及びハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)から選択される式(Ic)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、「m」が、1、2又は3である式(Ic)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが、フッ素(−F)、塩素(−Cl)、トリフルオロメチル(−CF)又はトリフルオロメトキシ(−OCF)であり;「m」が2又は3である式(Ic)の化合物である。
また別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、Rが水素である式(Ic)の化合物である。
また別の実施形態によれば、Rは、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム及びマグネシウム等の薬学的に許容されるカチオン(M又はM2+)である。
別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、下記の式:
Figure 2014501755
の化合物であり、この実施形態において、Hetは、
Figure 2014501755
から選択され、
は、フッ素(−F)、塩素(−Cl)、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであり;「m」は2又は3であり;更に、この実施形態において、Mは、ナトリウム、カリウム及びアンモニウム等の薬学的に許容されるカチオンであり;M2+は、カルシウム及びマグネシウム等の薬学的に許容されるカチオンである。
別の実施形態によれば、具体的に提供されるのは、下記の式の化合物である。
二水素リン酸[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル;
リン酸[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル二ナトリウム塩;
二水素リン酸[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル
リン酸[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル二ナトリウム塩;
二水素リン酸4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル;
リン酸(4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル二ナトリウム塩;
二水素リン酸[2−{[(6−エチル−1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル;
リン酸[2−{[(6−エチル−1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル二ナトリウム塩;
二水素リン酸[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル;
リン酸[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル二ナトリウム塩:
二水素リン酸4−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル;
二水素リン酸4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル;
リン酸(4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル二ナトリウム塩;
二水素リン酸(4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−プリン−7(6H)−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル;
二水素リン酸[4−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(5,7−ジメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,2]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル;
リン酸(4−(2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(5,7−ジメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロイソチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル二ナトリウム塩
の化合物である。
より広い態様において、本発明は、生理学的条件下で下記式(1)を有する化合物に戻る、本明細書において定義されている通りの式(I)の化合物に関する。
Figure 2014501755
(1)
[式中、Het’、R、R及びmは、式(I)の化合物について本明細書において定義されているのと同じ意味を有する]
一実施形態によれば、具体的に提供されるのは、式(1)の対応する化合物より良好な水溶性を有する式(I)の化合物である。
別の実施形態によれば、化合物[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート塩酸塩は、N−{4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミドより良好な水溶性を有する。
また別の実施形態によれば、化合物[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩は、N−{4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミドより良好な水溶性を有する。
また別の実施形態によれば、化合物二水素リン酸[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルは、2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−{4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミドより良好な水溶性を有する。
一実施形態によれば、具体的に提供されるのは、対応する式(1)の化合物に対してより良好な薬物動態特性(Cmax及びAUC)を持つ、式(I)、(Ia)、(Ib)又は(Ic)の化合物である。
一実施形態によれば、化合物[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩は、2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−{4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミドと比較した場合に、より良好な薬物動態特性(Cmax及びAUC)を有する。
別の実施形態によれば、化合物[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩は、N−{4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミドと比較した場合に、より良好な薬物動態特性(Cmax及びAUC)を有する。
また別の実施形態によれば、化合物二水素リン酸[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルは、2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−{4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミドと比較した場合に、より良好な薬物動態特性(Cmax及びAUC)を有する。
また別の実施形態によれば、化合物[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩は、N−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミドと比較した場合に、より良好な薬物動態特性(Cmax及びAUC)を有する。
また別の実施形態によれば、化合物[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート塩酸塩は、N−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミドと比較した場合に、より良好な薬物動態特性(Cmax及びAUC)を有する。
また別の実施形態によれば、化合物[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−バリネート塩酸塩は、N−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミドと比較した場合に、より良好な薬物動態特性(Cmax及びAUC)を有する。
また別の実施形態によれば、化合物二水素リン酸[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルは、N−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミドと比較した場合に、より良好な薬物動態特性(Cmax及びAUC)を有する。
また別の実施形態によれば、化合物二水素リン酸4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチルは、N−(4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−イル)−2−(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセトアミドと比較した場合に、より良好な薬物動態特性(Cmax及びAUC値)を有する。
式(I)、(Ia)、(Ib)又は(Ic)は、N−オキシド、すべての互変異性体、幾何異性体、鏡像異性体及びジアステレオマーを含む立体異性体、並びに本明細書において記述されている属の化学構造から企図し得る薬学的に許容される塩を構造的に包含することを理解すべきである。
本発明は、少なくとも1つの本明細書において記述されている化合物と、薬学的に許容される担体又は希釈剤等の少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物も提供する。好ましくは、医薬組成物は、治療有効量の少なくとも1つの本明細書において記述されている化合物を含む。本特許出願において記述されている化合物は、担体若しくは希釈剤等の薬学的に許容される賦形剤と結合させる、又は担体によって希釈する、又はカプセル、小袋、紙若しくは他の容器の形態であってよい担体内に封入することができる。
本発明の化合物は、例えば、0.1から99.5%(より好ましくは、0.5から90%)の活性成分を薬学的に許容される担体と組み合わせて含有する医薬組成物として投与し得る。最終的な用量は、治療されている状態、投与経路、並びに患者の年齢、体重及び状態によって決まることになり、医師の裁量となる。
本発明の化合物は、本明細書において開示されている任意の疾患の治療用薬剤の製造において使用し得る。本明細書において記述されている化合物及び医薬組成物は、TRPA1受容体を調節するために有用であり、ここで、調節は、多様な病状に関連すると考えられている。
本発明の化合物は、単独で、又は他の治療剤と組み合わせて投与し得る。例えば、TRPA1モジュレーターは、抗炎症剤、抗ニキビ剤、抗シワ剤、抗瘢痕化剤、抗乾癬剤、抗増殖剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤、防腐剤、抗片頭痛剤、角質溶解剤又は発毛阻害剤の1つ又は複数と共に投与される。
別の態様に従って、本特許出願は、それを必要とする対象に、本明細書において記述されている1つ又は複数の化合物を、TRPA1受容体の阻害を引き起こすのに有効な量で投与することにより、該対象においてそのような受容体を阻害する方法を更に提供する。
定義
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素(フルオロ)、塩素(クロロ)、臭素(ブロモ)又はヨウ素(ヨード)を意味する。
用語「アルキル」は、主鎖中に炭素及び水素原子のみを含み、不飽和を含有せず、1から8個までの炭素原子を有し(すなわち、C1〜8アルキル)、単結合によって分子の残りに結合している炭化水素鎖基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソプロピル)、n−ブチル、n−ペンチル及び1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)を指す。用語「C〜Cアルキル」は、1から6個の炭素原子を有するアルキル鎖を指す。用語「C〜Cアルキル」は、1から4個の炭素原子を有するアルキル鎖を指す。それに反する説明又は記載がない限り、本明細書において記述されている又は特許請求されているすべてのアルキル基は、直鎖又は分枝鎖状、置換されているか又は非置換であってよい。
用語「アルコキシ」は、酸素連結を介して分子の残りに結合しているアルキル基(すなわち、C1〜8アルコキシ)を指す。そのようなアルコキシ部分の例は、−OCH及び−OCを含むがこれらに限定されない。それに反する説明又は記載がない限り、本明細書において記述されているすべてのアルコキシ基は、直鎖又は分枝鎖状、置換されているか又は非置換であってよい。
用語「ハロアルキル」は、上記で定義した通りのアルキル基と連結している少なくとも1個のハロ基(F、Cl、Br又はIから選択される)(すなわち、ハロC1〜8アルキル)を指す。そのようなハロアルキル部分の例は、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル及びフルオロメチル基を含むがこれらに限定されない。それに反する説明又は記載がない限り、本明細書において記述されているすべてのハロアルキル基は、直鎖又は分枝鎖状、置換されているか又は非置換であってよい。
用語「ハロアルコキシ」は、1個又は複数のハロゲン原子で置換されているアルコキシ基(すなわち、ハロC1〜8アルコキシ)を指す。「ハロアルコキシ」の例は、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、ペンタクロロエトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ(dichlorormethoxy)、トリクロロメトキシ及び1−ブロモエトキシを含むがこれらに限定されない。それに反する説明又は記載がない限り、本明細書において記述されているすべてのハロアルコキシ基は、直鎖又は分枝鎖状、置換されているか又は非置換であってよい。
用語「ヒドロキシアルキル」は、異なる炭素原子上の1から3個の水素原子がヒドロキシル基によって置き換えられている、上記で定義した通りのアルキル基(すなわち、ヒドロキシC1〜8アルキル)を指す。ヒドロキシアルキル部分の例は、−CHOH及び−COHを含むがこれらに限定されない。
用語「シクロアルキル」は、3から約12個の炭素原子の非芳香族単環式又は多環式環系、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル等のC3〜12シクロアルキルを表す。多環式シクロアルキル基の例は、ペルヒドロナフチル(perhydronapththyl)、アダマンチル及びノルボルニル基、架橋環式基又はスピロ二環式(sprirobicyclic)基、例えば、スピロ(sprio)(4,4)ノン−2−イル、スピロ[3,3]ヘプタニル、スピロ[3,4]オクタニル及びスピロ[4,4]ヘプタニルを含むがこれらに限定されない。それに反する説明又は記載がない限り、本明細書において記述されているすべてのシクロアルキル基は、置換されているか又は非置換であってよい。
用語「シクロアルキルアルキル」は、アルキル基に直接結合している3から約8個の炭素原子を有する環式環含有基、例えばC3〜8シクロアルキルC1〜8アルキルを指す。シクロアルキルアルキル基は、アルキル基中の任意の炭素原子において主要構造に結合していてよく、これが安定構造の作成をもたらす。シクロアルキルアルキル部分の例は、シクロプロピルメチル、シクロブチルエチル及びシクロペンチルエチルを含むがこれらに限定されない。それに反する説明又は記載がない限り、本明細書において記述又は特許請求されているすべてのシクロアルキルアルキル基は、置換されているか又は非置換であってよい。
用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル及びビフェニル等の単環式、二環式及び三環式芳香族系を含む、6から14個の炭素原子を有する芳香族基(すなわち、C6〜14アリール)を指す。それに反する説明又は記載がない限り、本明細書において記述されているすべてのアリール基は、置換されているか又は非置換であってよい。
用語「アリールアルキル」は、上記で定義した通りのアルキル基と直接結合している上記で定義した通りのアリール基(すなわち、C6〜14アリールC1〜8アルキル)を指す。アリールアルキル部分の例は、−CH及び−Cを含むがこれらに限定されない。それに反する説明又は記載がない限り、本明細書において記述されているすべてのアリールアルキル基は、置換されているか又は非置換であってよい。
用語「ヘテロアリール」は、別段の指定がない限り、N、O又はSから独立に選択される1個又は複数のヘテロ原子を持つ置換又は非置換5から14員の芳香族複素環式環基を指す。ヘテロアリールは、単環式、二環式又は三環式環系であってよい。ヘテロアリール環基は、任意のヘテロ原子又は炭素原子において主要構造に結合していてよく、これが安定構造の作成をもたらす。そのようなヘテロアリール環基の例は、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、フリル、インドリル、イソインドリル、ピロリル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル(tetrazoyl)、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾピラニル、カルバゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、シンノリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、プリニル、キノキサリニル、キノリル、イソキノリル、チアジアゾリル、インドリジニル、アクリジニル、フェナジニル及びフタラジニルを含むがこれらに限定されない。それに反する説明又は記載がない限り、本明細書において記述されているすべてのヘテロアリール基は、置換されているか又は非置換であってよい。
用語「ヘテロアリールアルキル」は、アルキル基と直接結合しているヘテロアリール環基(すなわち、ヘテロアリールC1〜8アルキル)を指す。ヘテロアリールアルキル基は、アルキル基中の任意の炭素原子において主要構造に結合していてよく、これが安定構造の作成をもたらす。それに反する説明又は記載がない限り、本明細書において記述されているすべてのヘテロアリールアルキル基は、置換されているか又は非置換であってよい。
用語「複素環式環」又は「ヘテロシクリル」は、別段の指定がない限り、炭素原子並びに窒素、リン、酸素及び硫黄から選択される1から5個までのヘテロ原子からなる置換又は非置換の非芳香族3から15員環基を指す。複素環式環基は、縮合、架橋又はスピロ環系を含み得る単環式、二環式又は三環式環系であってよく、該複素環式環基中の窒素、リン、炭素、酸素又は硫黄原子は、種々の酸化状態に酸化されていてもよい。加えて、窒素原子は、四級化されていてもよく、また、定義による別段の制約がない限り、複素環式環又はヘテロシクリルは、1つ又は複数のオレフィン結合を含有していてもよい。そのような複素環式環基の例は、アゼピニル、アゼチジニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、クロマニル、ジオキソラニル、ジオキサホスホラニル、デカヒドロイソキノリル、インダニル、インドリニル、イソインドリニル、イソクロマニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソアゼピニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、ペルヒドロアゼピニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピペリジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、キヌクリジニル、テトラヒドロイソキノリル(tetrahydroisquinolyl)、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、7−アザ−スピロ[3,3]ヘプタニル、7−スピロ[3,4]オクタニル及び7−アザ−スピロ[3,4]オクタニルを含むがこれらに限定されない。複素環式環基は、任意のヘテロ原子又は炭素原子において主要構造に結合していてよく、これが安定構造の作成をもたらす。それに反する説明又は記載がない限り、本明細書において記述されているすべてのヘテロシクリル基は、置換されているか又は非置換であってよい。
用語「ヘテロシクリルアルキル」は、アルキル基と直接結合している複素環式環基(すなわち、ヘテロシクリルC1〜8アルキル)を指す。ヘテロシクリルアルキル基は、アルキル基中の任意の炭素原子において主要構造に結合していてよく、これが安定構造の作成をもたらす。それに反する説明又は記載がない限り、本明細書において記述されているすべてのヘテロシクリルアルキル基は、置換されているか又は非置換であってよい。
別段の指定がない限り、用語「置換されている」は、本明細書において使用される場合、ヒドロキシル、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換ハロアルキル、置換又は非置換アルコキシ、置換又は非置換ハロアルコキシ、置換又は非置換アルケニル、置換又は非置換アルキニル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換アリールアルキル、置換又は非置換シクロアルキル、置換又は非置換シクロアルキルアルキル、置換又は非置換シクロアルケニル、置換又は非置換アミノ、置換又は非置換アリール、置換又は非置換ヘテロアリール、置換又は非置換ヘテロシクリルアルキル環、置換又は非置換ヘテロアリールアルキル、置換又は非置換複素環式環、置換又は非置換(unsubstiuted)グアニジン、−COOR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)NR、−C(O)ONR、−NRCONR、−N(R)SOR、−N(R)SO、−(=N−N(R)R)、−NRC(O)OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(S)R、−NRC(S)NR、−SONR、−SONR、−OR、−OC(O)R、−OC(O)NR、−SR、−SOR、−SO、及び−ONO等の置換基を含むがこれらに限定されない、基又は部分の構造骨格に結合している置換基の1つ又は複数を有する基又は部分を指し、ここで、R、R及びRは、水素、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換アルコキシ、置換若しくは非置換アルケニル、置換若しくは非置換アルキニル、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換アリールアルキル、置換若しくは非置換シクロアルキル、置換若しくは非置換シクロアルケニル、置換若しくは非置換アミノ、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換ヘテロアリール、置換ヘテロシクリルアルキル環、置換若しくは非置換ヘテロアリールアルキル、又は置換若しくは非置換複素環式環から独立に選択される。前述の「置換されている」基における置換基は、更に置換されることはできない。例えば、「置換アルキル」上の置換基が「置換アリール」である場合、「置換アリール」上の置換基は非置換アルケニルであり得るが、「置換アルケニル」であることはない。
ある状況、障害又は状態についての用語「治療すること」又は「治療」は、(a)状況、障害又は状態に罹患している可能性がある又はかかりやすいが、状況、障害又は状態の臨床又は亜臨床症状を未だ経験しても示してもいない対象において発症している状況、障害又は状態の臨床症状の出現を予防する又は遅延させること;(b)状況、障害又は状態を阻害すること、すなわち、疾患又はその少なくとも1つの臨床若しくは亜臨床症状の発症を阻止する又は低減させること;或いは(c)疾患を緩和すること、すなわち、状況、障害若しくは状態又はその臨床若しくは亜臨床症状の少なくとも1つの退行を引き起こすことを含む。
用語「対象」は、哺乳動物(特にヒト)を含む。他の哺乳動物は、家畜(例えば、ネコ及びイヌを含む家庭内のペット)及び非家畜(野生生物等)を含む。
「治療有効量」は、ある状況、障害又は状態を治療するために対象に投与される場合、そのような治療を達成するのに十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、疾患及びその重症度、並びに治療される対象の年齢、体重、健康状態及び応答性に応じて変動することになる。
本特許出願の一部を形成する薬学的に許容される塩は、無機塩基(Li、Na、K、Ca、Mg、Fe、Cu、Zn及びMn等)に由来する塩、有機塩基(N,N’−ジアセチルエチレンジアミン、グルカミン、トリエチルアミン、コリン、水酸化物、ジシクロヘキシルアミン、メトホルミン、ベンジルアミン、トリアルキルアミン及びチアミン等)の塩、キラル塩基(アルキルフェニルアミン、グリシノール及びフェニルグリシノール等)の塩、天然アミノ酸(グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、チロシン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、ヒスチジン、オルニチン、リジン、アルギニン及びセリン等)の塩、非天然アミノ酸(D−異性体又は置換アミノ酸等)の塩、グアニジンの塩、置換グアニジン(ここで、置換基は、ニトロ、アミノ、アルキル、アルケニル又はアルキニルから選択される)の塩、アンモニウム塩、置換アンモニウム塩及びアルミニウム塩を含む。他の薬学的に許容される塩は、(適切な場合)硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩、ホウ酸塩、ハロゲン化水素酸塩、酢酸塩(トリフルオロ酢酸塩等)、酒石酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、パルモ酸塩、メタンスルホン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、アスコルビン酸塩、グリセロリン酸塩及びケトグルタル酸塩等の酸付加塩を含む。更に他の薬学的に許容される塩は、アルキルハロゲン化物又はアルキル硫酸塩(MeI又はMeSO等)による本発明の化合物の第四級アンモニウム塩を含むがこれらに限定されない。
本明細書において記述されている化合物は、1つ又は複数の不斉炭素原子を含み得、故に、ラセミ混合物、鏡像異性体及びジアステレオマーとして生じ得る。これらの化合物は、配座異性体/回転異性体としても存在し得る。これらの化合物のそのような異性形態はすべて、本特許出願に明確に含まれる。本出願において例示されている特定化合物は、特定の立体化学配置で描写されることがあるが、任意の所与のキラル中心にいずれかの逆の立体化学を有する化合物は、その一部として想定される。加えて、式Iの化合物は、様々な幾何異性形態で存在し得る。別段の指定がない限り、特定の化合物への言及は、そのラセミ及び他の混合物を含むそのような異性形態をすべて含む。本発明の化合物の種々の異性形態は、当技術分野において公知の方法によって互いに分離することができ、或いは所与の異性体は、立体特異的又は不斉合成によって取得することができる。本明細書において記述されている化合物の互変異性形態及び混合物も企図されている。本発明の化合物は溶媒和形態(水和物等)及び非溶媒和形態で存在し得ること、並びに本発明はそのような形態をすべて包含することも理解されたい。
医薬組成物
本特許出願の医薬組成物は、少なくとも1つの本明細書において記述されている化合物と、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤(薬学的に許容される担体又は希釈剤等)とを含む。好ましくは、医薬組成物は、本明細書において記述されている化合物(複数可)を、対象(例えば、ヒト)においてTRPA1を阻害するのに十分な量で含む。
本発明の化合物は、薬学的に許容される賦形剤(担体又は希釈剤等)と結合させる、又は担体によって希釈する、又はカプセル、小袋、紙若しくは他の容器の形態であってよい担体内に封入することができる。
医薬組成物は、当技術分野において公知の技術によって調製し得る。例えば、活性化合物を、担体と混合してよく、又は担体によって希釈してよく、又はアンプル、カプセル、小袋、紙若しくは他の容器の形態であってよい担体に封入してよい。担体が希釈剤としての役割を果たす場合、該担体は、活性化合物のためのビヒクル、賦形剤又は媒質として作用する固体、半固体又は液体材料であってよい。活性化合物は、例えば小袋中で粒状固体容器に吸着し得る。
医薬組成物は、従来の形態、例えば、カプセル剤、錠剤、エアゾール剤、液剤、懸濁剤、又は局所適用のための製品であってよい。
治療方法
本発明の化合物及び医薬組成物は、TRPA1の阻害によって治療可能な任意の障害、状態又は疾患を治療するために投与し得る。例えば、本発明の化合物及び医薬組成物は、TRPA1受容体の活性により媒介される又はそれに関連する下記の疾患、状態及び障害の治療又は予防に適している:疼痛、慢性疼痛、複合性局所疼痛症候群、神経障害性疼痛、術後疼痛、関節リウマチ疼痛、変形性関節症疼痛、背痛、内臓痛、がん疼痛、痛覚、神経痛、片頭痛、神経障害、化学療法誘発性神経障害、目への刺激、気管支への刺激、皮膚への刺激(アトピー性皮膚炎)、霜焼け(凍傷)、痙縮、緊張病、強硬症、パーキンソン病、糖尿病性神経障害、坐骨神経痛、HIV関連神経障害、ヘルペス後神経痛、線維筋痛、神経損傷、虚血、神経変性、脳卒中、脳卒中後疼痛、多発性硬化症、呼吸器障害、炎症性障害、食道炎、胃食道逆流症障害(GERD)、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、骨盤過敏症、尿失禁、膀胱炎、熱傷、乾癬、湿疹、嘔吐、胃十二指腸潰瘍及び掻痒症。用語「呼吸器障害」が意味するのは、呼吸又は呼吸器系に関連する任意の状態又は疾患であり、気道炎症、喘息、肺気腫、気管支炎、COPD、副鼻腔炎、鼻炎、咳、呼吸抑制、反応性気道機能不全症候群(RADS)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、刺激物誘発性喘息、職業性喘息、知覚過敏症、多種化学物質過敏症、及び禁煙療法における補助を含むがこれらに限定されない。治療効果とTRPA1の阻害との間の関連性は、例えば、Story,G.M.ら、Cell、2003、112、819〜829;McMahon,S.B.及びWood,J.N.、Cell、2006、124、1123〜1125;Voorhoeve,P.M.ら、Cell、2006、124、1169〜1181;Wissenbach,U、Niemeyer,B.A.及びFlockerzi,V.、Biology of the Cell、2004、96、47〜54;並びにそれらの中の引用文献において例証されている。
疼痛は、急性又は慢性であり得る。急性疼痛が通常は自己限定的であるのに対し、慢性疼痛は3か月以上持続し、患者の人格;生活様式、機能的能力及び全体的な生活の質における著しい変化につながり得る(K.M.Foley、Pain、Cecil Textbook of Medicine;J.C.Bennett及びF.Plum(編)、第20版、1996、100〜107)。疼痛の知覚は、任意の数の物理的又は化学的刺激が誘因となり得、この有害な刺激に対する応答を媒介する知覚ニューロンを、「侵害受容器」と称する。侵害受容器は、化学的、機械的、熱的及び陽子(pH<6)モダリティを含む多種多様な有害刺激によって活性化される主要な知覚求心性神経(C及びAδ繊維)神経である。侵害受容器は、損傷を受けている身体各部を感知しそれに応答する神経である。侵害受容器は、組織への刺激、起こりそうな傷害又は実際の傷害を信号で伝える。活性化されると、疼痛信号を(末梢神経及び脊髄を介して)脳へ送信する。
慢性疼痛は、侵害受容性又は神経障害性のいずれかとして分類し得る。侵害受容性疼痛は、関節炎に関連するもの等の組織傷害誘発性疼痛及び炎症性疼痛を含む。神経障害性疼痛は、末梢又は中枢神経系の知覚神経への損傷によって引き起こされ、異常な体性感覚プロセシングによって維持される。該疼痛は、典型的には極めて限局されており、一定であり、多くの場合、うずく又はズキズキする性質を持つ。内臓痛は、内臓器官が関与する侵害受容性疼痛のサブタイプである。内臓痛は、発作性で、あまり限局されていない傾向にある。侵害受容性疼痛は、通常は時間が限定されており、組織損傷が治癒すると、典型的には疼痛が消散する(関節炎は、時間が限定されていないという点で明らかな例外である)ことを意味する。
一般的な調製方法
一般式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)及び(Id)の化合物並びに本明細書において記述されている具体例は、合成スキーム1〜16に示されている反応順序の選択を経て、当業者に知られているの技術を使用して、及び他の公知の方法によって調製される。更に、下記のスキームにおいて、特定の酸、塩基、試薬、カップリング剤、溶媒等に言及される場合、他の適切な試薬を使用してもよく、これも本発明の範囲内に含まれることが理解される。反応条件、例えば、温度、反応の持続時間又はそれらの組合せの変更は、本発明の一部と想定される。一般的な反応順序を使用することによって取得される化合物は、不十分な純度のものになり得る。これらの化合物は、当業者に知られている有機化合物の精製方法のいずれか、例えば、様々な溶媒を適切な比率で使用する、結晶化又はシリカゲル若しくはアルミナカラムクロマトグラフィーを使用することによって、精製し得る。考えられるすべての幾何異性体、立体異性体及び互変異性体は、本発明の範囲内で想定される。
本発明の化合物は、文献において公知の適切な合成手法を適合させることによって調製できる。本明細書において記述されている化合物の合成に必要とされる後段階中間体は、市販の出発材料から調製した。発明の化合物の調製において使用されるTRPA1アンタゴニスト活性を有する2−アミノ−4−アリールチアゾール誘導体は、下記の国際出願:WO2010109287、WO2010109328、WO2010109329、WO2010109334、WO2009118596、WO2009144548、WO2010004390、WO2010125469、WO2011114184、WO2011132017、WO2007073505、WO2010075353、WO2009158719、WO2009002933及びWO2010132838において記述されている手順を使用して調製した。ジ−tert−ブチルヨードメチルリン酸エステルは、ジ−tert−ブチルクロロメチルホスフェートから調製した。本発明の化合物の調製に使用されるアミノ酸ベースのプロ部分は、文献の手順を使用して調製した。典型的な手順は、Iyer,R.P.ら、Synthetic Communications、1995、25、2739〜2750によって報告されている。
一般式(I)の化合物(式中、R、R、「Het」、P及び「m」は、上記で定義した通りである)の合成のための一般的な手法を、合成スキーム1において記述する。このように、置換チアゾール(1)と、一般式(2)の化合物との、適切な塩基及び適切な溶媒の存在下、適温でのカップリング反応により、一般式(I)の化合物を得ることができる。
Figure 2014501755
式(Ia)のN−アシルオキシメチレン誘導体(式中、Het、R、R、R及び「m」は、上記で定義した通りである)の合成のための一般的な手法を、合成スキーム2において記述する。式(1)の適切に置換されたアリールチアゾールと、一般式(3)のハロメチルエステル(式中、Lは、ヨード又はクロロ等の脱離基である)との、DMF又はDMSO等の適切な溶媒中、水素化ナトリウム等の適切な塩基を使用するカップリング反応により、一般式(Ia)のN−アシルオキシメチレン化合物を得ることができる。(Ia)の合成に必要とされる式(2)のハロメチルエステルは、Tsujihara,K.ら、Synthetic Communications、1994、24、767〜772及びRalph P.Robinsonら、J.Med.Chem.1996、39、10〜18によって記述されている通り、適切なカルボン酸及びクロロメチルクロロサルフェートから調製することができる。
Figure 2014501755
一般式(Ib)の化合物[式中、Het、R、R、R及び「m」は上記で定義した通りであり、及び、Lは、ハロゲン(例えば、Cl、Br又はI)等の脱離基である]の合成のための一般的な手法を、合成スキーム3において記述する。DMF等の極性溶媒中、水素化ナトリウム等の強塩基を使用して、式(1)のチアゾール誘導体を脱プロトン化し、そのようにして形成されたアニオンを、中間体(4)(式中、Pgは、Boc、Cbz、Bn又はFmoc等の保護基である)と反応させてN−アシルオキシメチレン中間体を得、更に脱保護して、式(Ib)の化合物を得る。(Ib)の合成に必要とされる中間体(4)は、Tsujihara,K.ら、Synthetic Communications、1994、24、767〜772及びRalph P.Robinsonら、J.Med.Chem.1996、39、10〜18によって記述されている通り、天然(生物有機化学的(biorganic))又は非天然アミノ酸から調製される。
Figure 2014501755
式(Ib)の化合物は、合成スキーム4において示されている経路のように調製することもできる。このように、式(1)のチアゾールと、クロロメチルクロロホルメート(5)との、水素化ナトリウム等の強塩基の存在下での反応により、式(6)のクロロメチルチアゾール中間体を得ることができる。式(6)の中間体と、式(7)のアミノ基保護アミノ酸(式中、Pgは、Boc、Cbz、Bn又はFmocである)との、強塩基の存在下でのカップリング反応により、式(8)の化合物を生成することができる。酸性条件下での保護基の開裂により、式(Ib)の化合物を生じさせることができる。同様の手順は、J.Med.Chem.2011、54、751〜764において記述されている。
Figure 2014501755
式(Ic)のN−ホスホノオキシメチル誘導体の合成のための一般的な手法を、合成スキーム5において記述する。式(1)のチアゾールと、式(9)の適切なハロメチルホスフェート(式中、Lは、Cl、Br、OTs又はIであり、Rは、メチル、エチル、アリル、tert.ブチル、n−ブチル、ベンジル等である)との、極性非プロトン性溶媒中、水素化ナトリウム又はナトリウムtert−ブトキシド若しくはカリウムtert−ブトキシド等の塩基の存在下での反応により、式(Ic)のホスホノ−オキシメチレン誘導体を得る。使用される手順は、Anette,G.Sら、J.Med.Chem.2011、54、751〜764によって報告されているものと同様である。酸性条件下での式(Ic)の化合物の加水分解により、リン酸誘導体(Ic−1)を生じさせる。適切な溶媒中、適切な当量のアルカリ金属又はアミンの金属アルコキシドを使用して、リン酸(Ic−1)を式(Id−1)及び(Id)のモノ又はビス塩に変換することができる。リン酸誘導体(Ic−1)は、適切な条件下、カルシウム又はマグネシウム等のアルカリ土類金属と塩を形成することもできる。式(9)のハロメチルホスフェート中間体は、Antti Mantylaら、Tetrahedron Letters、2002、43、3793〜3794によって報告されている通り、クロロメチルクロロサルフェート及び適切なリン酸エステルから調製することができる。
Figure 2014501755
式(Id)のN−ホスホノオキシメチル誘導体の合成のための別の手法を、合成スキーム6において記述する。この手法では、チアゾール誘導体(1)を、クロロメチルクロロホルメート(5)又は式(10)のクロロメチルトシレートと、塩基の存在下でカップリングさせて、式(6)のN−クロロメチルチアゾール化合物を得ることができる。中間体(6)と、式(11)のジアルキルホスフェート(式中、Rは、メチル、エチル、アリル、tert.ブチル、n−ブチル、ベンジル等である)との、水素化ナトリウム等の適切な塩基の存在下での反応により、式(Ic)の化合物を得ることができる。代替として、式(Ic−1)の化合物は、中間体(6)と、リン酸との、アセトニトリル等の適切な溶媒中、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の適切な塩基の存在下での反応によって調製することもできる。この手法は、Anette,G.S,ら、J.Med.Chem.2011、54、751〜764によって報告されているものと同様である。式(Ic)の化合物の加水分解及び塩形成により、式(Id)の化合物を提供することができる。
Figure 2014501755
式(Ic)のホスホノ−オキシメチル誘導体の合成のための別の手法を、合成スキーム7において記述する。式(12)の2−アミノ−4−アリールチアゾールと、式(9)のハロメチルホスフェート(式中、Rは、メチル、エチル、アリル、tert.ブチル、n−ブチル、ベンジル等である)との、水素化ナトリウム等の強塩基の存在下でのカップリング反応により、式(13)のN−ホスホノオキシメチルチアゾール(N−phosphonooxymethyl tiazole)を提供することができる。ホスホノオキシメチルチアゾール誘導体(13)を、式(14)のヘテロアリール置換カルボン酸と、水素化ナトリウム等の強塩基の存在下でカップリングさせて、式(Ic)の化合物を生じさせることができる。
Figure 2014501755
式(Ic)のN−ホスホノ−オキシメチル誘導体の合成のための代替的な手法を、合成スキーム8において示す。この手法では、式(12)の2−アミノ−4−アリールチアゾールを、クロロメチルクロロホルメート(5)又は式(10)のクロロメチルトシレートと、塩基の存在下でカップリングさせて、式(15)のN−クロロメチルチアゾールを得ることができる。式(15)の中間体と、式(14)のカルボン酸との、水素化ナトリウム等の強塩基の存在下での反応により、式(6)のクロロメチル化合物を提供することができる。(6)と、ジアルキルホスフェート(11)(式中、Rは、メチル、エチル、アリル、tert.ブチル、n−ブチル、ベンジル等である)とのカップリング反応により、式(Ic)の化合物を提供することができる。
Figure 2014501755
式(Id−3)のホスホネート化合物(式中、チアゾール窒素はリンと共有結合しており、Lは脱離基であり、Rは、メチル、エチル、アリル、tertブチル、n−ブチル、ベンジル等である)の合成のための手法を、合成スキーム9において示す。式(1)のチアゾール化合物は、DMF等の極性溶媒中、水素化ナトリウム等の強塩基を使用して脱プロトン化することができ、そのようにして形成されたアニオンを、式(16)のハロリン酸エステル又はピロホスフェート(17)と反応させて、式(Ic−2)のN−ホスフェート誘導体を得ることができる。式(Ic−2)の化合物の加水分解により、式(Ic−3)のホスフェート誘導体を提供することができる。適切な金属アルコキシド又はアミンを使用して、ホスフェート誘導体(Ic−3)を式(Id−2)又は(Id−3)のモノ又はビス塩に変換することができる。
Figure 2014501755
複素環式基が、一般式(IIa)のチエノ[2,3−d]ピリミジン又はフロ[2,3−d]ピリミジン又はピロロ[2,3−d]ピリミジン(式中、Qは、O、N又はSであり、及び、Rは、水素原子又はアルキル基又はハロゲンである)である、本発明の具体例の合成のための手法を、合成スキーム10において記述する。このように、式(18)のチエノ[2,3−d]ピリミジンアセトアミド又はフロ[2,3−d]ピリミジン又はピロロ[2,3−d]ピリミジンアセトアミドと、式(19)のヨードメチルエステルとの、乾燥DMF中、水素化ナトリウムの存在下での反応により、式(IIa)の化合物を生じさせる。
Figure 2014501755
複素環式基が、チエノ[2,3−d]ピリミジン又はフロ[2,3−d]ピリミジン又はピロロ[2,3−d]ピリミジンアセトアミド及びアミノ酸に由来するプロ部分の構成要素となる本発明の化合物の合成のための手法を、合成スキーム11において示す。このように、乾燥DMF中、水素化ナトリウムを使用して、式(18)のチエノ[2,3−d]ピリミジンアセトアミド又はフロ[2,3−d]ピリミジンアセトアミド又はピロロ[2,3−d]ピリミジンアセトアミドを脱プロトン化し、そのようにして形成されたアニオンを、式(20)のアミノ酸と反応させて、N−アシルオキシメチレン中間体を提供し、Boc基の脱保護により、式(IIb)の化合物を得る。
Figure 2014501755
複素環式基(Het)がチエノ[2,3−d]ピリミジン又はフロ[2,3−d]ピリミジンであり、及びプロ部分(moity)がリン酸誘導体である本発明の化合物の合成のための手法を、合成スキーム12において示す。このように、チエノ[2,3−d]ピリミジニルアセトアミド又はフロ[2,3−d]ピリミジンアセトアミド(18)と、式(21)のハロメチルホスフェート(式中、Xは、クロロ、ブロモ又はヨードである)との、乾燥DMF中、水素化ナトリウム又はナトリウムtert−ブトキシド又はカリウムtert−ブトキシドの存在下でのカップリング反応により、N−ホスホノ−オキシメチル化合物(IIc)を得る。式(IIc)の化合物の酸媒介性加水分解により、リン酸誘導体(IIc−1)を得る。乾燥メタノール、乾燥エタノール及びアセトニトリル等の適切な溶媒中、適切な塩基であるナトリウムメトキシド、ナトリウム−tert−ブトキシド、重炭酸ナトリウム又は炭酸ナトリウムを使用して、リン酸(IIc−1)を式(IId−2)の化合物に変換する。
Figure 2014501755
複素環式基(Het)がピラゾロ[3,4−d]ピリミジン誘導体である式(III)の化合物(式中、R、R及び「m」は、上記で定義した通りである)の合成のための手法を、合成スキーム13において記述する。式(22)のピラゾール化合物又はその塩を、式(21)のハロメチルホスフェート(式中、Xは、クロロ、ブロモ又はヨードである)と、水素化ナトリウム、ナトリウムtert−ブトキシド又はカリウムtert−ブトキシド等の適切な塩基の存在下、適切な溶媒中で反応させて、ホスホノ−オキシメチレン誘導体を得、これに酸性条件下で又はアセトン及び水の混合物を使用して加水分解を受けさせて、リン酸誘導体を提供する。適切な溶媒中、適切な当量のアルカリ金属又はアミンの炭酸塩又はアルコキシドを使用して、このリン酸を式(III)の塩に変換することができる。リン酸誘導体は、適切な条件下、カルシウム又はマグネシウム等のアルカリ土類金属と塩を形成することもできる。
Figure 2014501755
複素環式基(Het)がピラゾロ[3,4−d]ピリミジンであり、及びプロ部分がリン酸誘導体である本発明の化合物の合成のための手法を、合成スキーム14において示す。このように、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンアセトアミド(23)を、式(21)のハロメチルホスフェートと、乾燥DMF中、水素化ナトリウムの存在下でカップリングさせて、N−ホスホノ−オキシメチル化合物を得ることができ、これを酸性条件下で加水分解して、式(IV)のリン酸誘導体を得ることができる。
Figure 2014501755
一般式(VI)の化合物の合成のための手法を、合成スキーム15において記述する。このチアゾロ[5,4−d]ピリミジンホスフェート化合物は、3ステップ反応によって生み出される。最初に、式(24)のチアゾロ[5,4−d]ピリミジンアセトアミド又はその塩と、式(21)のハロメチルホスフェート(式中、Xはヨードである)との、適切な溶媒中、水素化ナトリウム、ナトリウムtert−ブトキシド又はカリウムtert−ブトキシド等の適切な塩基の存在下でのカップリング反応により、ホスホノ−オキシメチレン中間体を産出する。この中間体に酸媒介性加水分解を受けさせて、リン酸化合物を生成する。最後に、適切な溶媒中、適切な当量のアルカリ金属又はアミンの炭酸塩又はアルコキシドを使用して、リン酸化合物を式(VI)のその塩に変換することができる。リン酸誘導体は、適切な条件下、カルシウム又はマグネシウム等のアルカリ土類金属と塩を形成することもできる。
Figure 2014501755
一般式(VII)の化合物の合成のための手法を、合成スキーム16において記述する。このように、式(25)のプリンアセトアミド又はその塩を、式(21)のハロメチルホスフェート(式中、Xはクロロ又はヨードである)と、適切な溶媒中、水素化ナトリウム等の適切な塩基の存在下でカップリングさせて、ホスホノ−オキシメチレン中間体を提供することができる。この中間体を、酸性条件下で加水分解して、リン酸化合物(VII)を生成することができる。
Figure 2014501755
下記の非限定的な例によって本発明を更に例証する。
実験
N−Boc−L−アミノ酸ヨードメチルエステルは、公知の文献の方法によって調製できる。リン酸水素ジ−tert−ブチルは市販のものである(Alfa Aesar)。代替として、三塩化リン及びtert−ブタノールから、ジ−イソプロピルエーテル又はジエチルエーテル中、乾燥ピリジンの存在下で調製することもできる(Goldwhite Hら、Journal of the Chemical Society、1957、2409〜2412)。リン酸水素ジ−tert−ブチルは、Garrlich,J.R.ら、WO2004/89925によって報告されている通り、リン酸とtert−ブタノールとの、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカップリング剤の存在下での反応によって調製することもできる。ジ−tert−ブチルホスフェートは、Valentino,Sら、J.Med.Chem.1999、42、3094〜3100によって報告されている手順に従って、リン酸水素ジ−tert−ブチルの過マンガン酸カリウム酸化によって調製される。合成に必要とされるすべての試薬及びL−アミノ酸は、市販のものである(Aldrich)。具体例を挙げて本発明について更に詳細に記述する。しかしながら、下記の例は例証的なものであり、本発明の広い範囲を限定するようには意図されていない。当業者であれば、同様の結果を産出するように修正又は変更し得る多様な重要でないパラメーターを容易に認識することができる。
別段の指定がない限り、後処理は、括弧内に指示される有機相と水相とへの反応混合物の分配、層の分離及び硫酸ナトリウムでの有機層の乾燥、濾過並びに溶媒の蒸発を含む。別段の言及がない限り、精製は、シリカゲルクロマトグラフ技術による精製を含む。文中で下記の略号が使用される:DMSO−d:ヘキサジュウテロジメチルスルホキシド;DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、J:結合定数(単位Hz);RT又はrt:室温(22〜26℃)。Aq.:水溶液;AcOEt:酢酸エチル;equiv.又はeq.:当量。
中間体
中間体1
ジ−tert−ブチルクロロメチルホスフェート
Figure 2014501755
水(186ml)中のリン酸水素ジ−tert−ブチル(4.7g、22.47mmol)のよく撹拌した懸濁液に、重炭酸ナトリウム(7.5g、89.52mmol)、続いて硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム(tetra−n−butylammomium hydrogen sulphate)(760mg、2.238mmol)を添加した。反応混合物を室温で15分間撹拌した。反応混合物にジクロロメタン(112ml)を0℃で添加し、それを10分間撹拌し、続いてジクロロメタン(75ml)中のクロロメチルクロロサルフェート(4.4g、26.85mmol)を同じ温度で添加した。結果混合物を室温で終夜激しく撹拌した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、減圧下で蒸発させて、3.04gの生成物を淡黄色油として得た。
中間体2
ジ−tert−ブチルヨードメチルホスフェート
Figure 2014501755
表題化合物は、ジ−tert−ブチルクロロメチルホスフェート(中間体1)とヨウ化ナトリウムとの、乾燥アセトン又はアセトニトリル等の適切な溶媒中でのハロゲン交換反応によって調製した。
N−Boc−L−アミノ酸ヨードメチルエステルの調製を以下に記述する。
ステップ1:水(約40体積)中のN−Boc−L−アミノ酸(1.0当量)の撹拌懸濁液に、重炭酸ナトリウム(4当量)、続いて硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム(0.1当量)を添加し、結果混合物を室温で15分間撹拌した。反応混合物にジクロロメタン(約30体積)を添加し、混合物を0℃に冷却し、続いてクロロメチルクロロサルフェート(1.2当量)を同じ温度で添加し、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。有機層を分離し、収集した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で蒸発させて、N−Boc−L−アミノ酸クロロメチルエステルを淡黄色油として得た。
ステップ2:乾燥アセトン(10体積)中のステップ1中間体(1当量)の撹拌溶液にヨウ化ナトリウム(5当量)を添加し、結果混合物を2時間加熱還流した。反応は、感光性であるため暗室で行う。反応混合物を室温に冷却し、沈殿物を濾過した。濾液をアセトンで洗浄し、減圧下で濃縮した。取得された残留物を酢酸エチルで希釈し、チオ硫酸ナトリウムの飽和溶液、水で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を減圧下で蒸発させて、N−Boc−L−アミノ酸ヨードメチルエステルを黄色液体として得た。
N−Boc−L−アミノ酸ヨードメチルエステル、すなわち、表1において記述されている中間体3〜9は、上述した手順のように調製した。
Figure 2014501755
中間体10
Figure 2014501755
上記式の2−アミノ−4アリールチアゾールアセトアミドは、PCT出願第WO2010109287号、同第WO2010109328号、同第WO2010109329号、同第WO2010109334号、同第WO2009118596号、同第WO2009144548号、同第WO2010004390号、同第WO2010125469号、同第WO2011114184号、同第WO2011132017号、同第WO2007073505号、同第WO2010075353号、同第WO2009158719号、同第WO2009002933号及び同第WO2010132838号において記述されている手順に従って、所望の複素環式酸を2−アミノ−4−アリールチアゾール誘導体とカップリングさせることによって調製した。
具体例を挙げて本発明について更に詳細に記述する。しかしながら、下記の例は例証的なものであり、本特許出願の広い範囲を限定するようには意図されていない。下記の例は、上記で論じた中間体を使用し、合成スキームにおいて記述されている手法に基づいて調製される。
アミノ酸誘導体の調製のための一般的手順
ステップ1:乾燥DMF(10体積)中の2−アミノ−4アリールチアゾールアセトアミド誘導体(1当量)の撹拌溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、1.2当量)を添加し、結果混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷浴中で冷却し、適切なN−Boc−L−アミノ酸ヨードメチルエステル(3.5当量)を小分けにして添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水で希釈し、沈殿した固体を濾過によって収集した。固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって更に精製して、生成物を淡黄色固体として得た。
ステップ2:乾燥酢酸エチル(約10体積)中のステップ1中間体(1当量)の撹拌懸濁液に、乾燥酢酸エチル(約20体積)中の塩酸の飽和溶液を0〜5℃で添加した。反応混合物を室温に徐々に加温し、終夜撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。取得された固体を乾燥酢酸エチル中で30分間撹拌し、濾過し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させて、生成物を白色固体として得た。
ホスフェート誘導体の調製のための一般的手順
必要とされるリン酸エステルは、後述する通りの3つの異なる手法によって調製した。
方法A:水素化ナトリウム及びヨードメチルジ−tert−ブチルホスフェートを使用する
乾燥DMF(6体積)中の2−アミノ−4アリールチアゾールアセトアミド誘導体(1当量)の撹拌懸濁液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、1.5当量)を添加し、結果混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、乾燥DMF(4体積)中の新たに調製したヨードメチルジ−tert−ブチルホスフェート(3.5当量)の溶液を滴加し、10分間撹拌した。冷却浴を除去し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粘性残留物をヘキサンで洗浄して、微量の試薬を除去した。残留物をジエチルエーテル中で撹拌した。沈殿した固体を濾過し、乾燥させて、生成物をオフホワイトの固体として得た。
方法B:ナトリウムtert−ブトキシド及びヨードメチルジ−tert−ブチルホスフェートを使用する
ステップ1:ナトリウム塩調製:エタノール(10体積)中の2−アミノ−4アリールチアゾールアセトアミド誘導体(1当量)の撹拌溶液に、乾燥THF又は乾燥エタノール(1体積)中のナトリウムtert−ブトキシド溶液(1.1当量)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をn−ペンタン又はヘキサン(30体積)で希釈し、室温で1時間更に撹拌した。固体を濾過によって収集して、所望の塩を得た。
ステップ2:乾燥DMF又は乾燥アセトン(5体積)中のステップ1中間体(1当量)の撹拌懸濁液に、乾燥アセトン又は乾燥DMF(5体積)中のヨードメチルジ−tert−ブチルホスフェート(1.5当量)を0〜5℃で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をハイフロ床(hyflo bed)に通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、残留物を得た。残留物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、取得された粘性残留物をヘキサンで洗浄して、微量の試薬を除去した。次いで、残留物をジエチルエーテル又はメチルtert−ブチルエーテル又はジ−イソプロピルエーテル中で撹拌し、凝結した固体を濾過し、乾燥させて、生成物をオフホワイトの固体として得た。
方法C:ナトリウムtert−ブトキシド及びクロロメチルジ−tert−ブチルホスフェートを使用する
乾燥アセトン又は乾燥DMF(25体積)中の方法Bの2−アミノ−4アリールチアゾールアセトアミド誘導体ステップ1中間体(1当量)のナトリウム塩の撹拌懸濁液に、乾燥アセトン又は乾燥DMF(2体積)中のクロロメチルジ−tert−ブチルホスフェート(2.5当量)、続いてヨウ化ナトリウム(1当量)を0〜5℃で添加し、反応混合物を室温で40時間撹拌した。反応混合物をハイフロー床(hyflow bed)に通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、残留物を得た。残留物をジエチルエーテル又はメチルtert−ブチルエーテルで処理して、生成物を淡黄色固体として取得した。
リン酸エステルの加水分解のための一般的手順
ジ−tert−ブチルリン酸エステルは、後述する通りの2つの方法によって遊離リン酸誘導体に加水分解した。
方法A:トリフルオロ酢酸を使用する
乾燥ジクロロメタン(20体積)中の2−アミノ−4アリールチアゾールアセトアミド誘導体(1当量)のホスホン酸(phophonate)ジ−tert−ブチル中間体の撹拌懸濁液に、トリフルオロ酢酸(3当量)を0℃で添加した。反応混合物を室温に徐々に加温し、終夜撹拌した。凝結した固体をジクロロメタンで希釈し、濾過(filteration)によって収集し、ジクロロメタンで洗浄し、乾燥させて、生成物を白色固体として得た。
方法B:アセトン水溶液中で還流することによる
2−アミノ−4アリールチアゾールアセトアミド誘導体のホスホン酸ジ−tert−ブチル中間体(1当量)、アセトン(約30体積)及び水(約30体積)の混合物を、60〜65℃で12時間撹拌した。溶液を室温に冷却し、濾過した。濾液を濃縮してスラリーボリュームとした。固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄して、生成物をオフホワイトの固体として得た。
ホスホン酸二ナトリウム塩の調製のための一般的手順
これは、3つの方法、つまり方法A、方法B及び方法Cによって実現することができる。詳細な手順を以下の通りに記述する。
方法A:ナトリウムメトキシドを使用する
ナトリウムメトキシドを、金属ナトリウム(2当量)及び乾燥メタノール(20体積)から新たに調製した。この溶液に、2−アミノ−4アリールチアゾールアセトアミド誘導体のジホスホネート中間体(1当量)を0〜5℃で添加し、室温で2時間更に撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。取得された固体を濾過し、水に溶解した。反応混合物を25〜30℃で約1時間撹拌し、セライトに通して濾過した。濾液を減圧下約23〜25℃で濃縮して、固体残留物を取得した。アセトンを残留物中に添加し、室温で15〜20分間撹拌した。沈殿した生成物を濾過によって収集して、オフホワイトの固体として取得した。
方法B:炭酸ナトリウムを使用する
アセトニトリル(80体積)及び水(50体積)中の2−アミノ−4アリールチアゾールアセトアミド誘導体のジホスホネート中間体(1当量)の撹拌懸濁液に、炭酸ナトリウム(1当量)を添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で反応混合物から完全に蒸発させた。取得された固体を水に溶解した。反応混合物を25〜30℃で約1時間撹拌し、セライトに通して濾過した。濾液を減圧下約23〜25℃で濃縮して、固体残留物を取得した。アセトンを残留物中に添加し、室温で15〜20分間撹拌した。沈殿した生成物を濾過によって収集して、オフホワイトの固体として取得した。
方法C:ナトリウムtert−ブトキシドを使用する
乾燥メタノール(25体積)中の2−アミノ−4アリールチアゾールアセトアミド誘導体のジホスホネート中間体(1当量)の撹拌溶液に、メタノール(約10体積)中のナトリウムtert−ブトキシド(2.5当量)を0〜5℃で添加し、得られた混合物を室温で90分間撹拌した。取得された固体を濾過し、水に溶解した。反応混合物を25〜30℃で約1時間撹拌し、セライトに通して濾過した。濾液を減圧下約23〜25℃で濃縮して、固体残留物を取得した。アセトンを残留物中に添加し、室温で15〜20分間撹拌した。沈殿した生成物を濾過によって収集して、オフホワイトの固体として取得した。
実施例1
[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル−2−メチルプロパノエート
Figure 2014501755
乾燥DMF(2.0ml)中の2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−{4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド(200mg、0.40mmol)の撹拌溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、19.2mg、0.48mmol)を添加し、室温で1時間撹拌し、氷浴中で冷却した後、ヨードメチル2−メチルプロパノエート(319mg、1.40mmol)をゆっくり添加した。次いで、反応物を室温で終夜撹拌した。混合物を水(10ml)で希釈し、沈殿した固体を濾過によって収集した。石油エーテル−酢酸エチル(70:30)を使用するシリカ・ゲル・カラム・クロマトグラフィーによって粗固体を更に精製して、65mgの生成物を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.20(d,J=6.0Hz,6H)、2.58〜2.69(m,1H)、3.34(s,3H)、3.56(s,3H)、4.37(s,2H)、6.51(s,2H)、6.78(s,1H)、7.34(s,1H)、7.62(t,J=6.0Hz,1H)、7.70〜7.75(m,2H);ESI(m/z):598.89(M+H)
実施例2
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル−2−メチルプロパノエート
Figure 2014501755
表題化合物は、実施例1について記述した手順に従って、2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−{4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド(300mg、0.58mmol)と、ヨードメチル2−メチルプロパノエート(462mg、2.03mmol)との、乾燥DMF(3.0ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、27.9mg、0.69mmol)の存在下での反応によって調製され、150mgの表題化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.19(d,J=6.0Hz,6H)、2.58〜2.69(m,1H)、3.35(s,3H)、3.57(s,3H)、4.38(s,2H)、6.51(s,2H)、6.79(s,1H)、7.10(t,J=8.9Hz,1H)、7.49(s,1H)、8.39(q,J=9.0Hz,1H);ESI(m/z):616.88(M+H)
実施例3
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート塩酸塩
Figure 2014501755
ステップ1:[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)グリシネート:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ1に従って、N−{4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(750mg、1.453mmol)と、中間体3(1.6g、5.087mmol)との、乾燥DMF(7.5ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、69.74mg、1.743mmol)を使用する反応によって調製され、260mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 1.33(br s,9H)、3.18(s,3H)、3.48(s,3H)、3.78(d,J=6.0Hz,2H)、4.39(br s,2H)、6.53(s,2H)、7.10(s,1H)、7.31(t,J=9.0Hz,1H)、7.49(t,J=9.0Hz,1H)、7.76(br s,1H)、8.43(q,J=9.0Hz,1H);ESI(m/z):703.87(M+H)
ステップ2:[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート塩酸塩:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ2に従って、乾燥酢酸エチル(5ml)中のステップ1中間体(245mg、0.348mmol)と乾燥酢酸エチル中塩酸の飽和溶液(5ml)との反応によって調製され、190mgの生成物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 3.18(s,3H)、3.49(s,3H)、3.95(br s,2H)、4.44(s,2H)、6.65(br s,2H)、7.14(s,1H)、7.53(t,J=9.0Hz,1H)、7.77(br s,1H)、8.36〜8.49(m,3H);ESI(m/z):603.89(M+H)
実施例4
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−アラニネート塩酸塩
Figure 2014501755
ステップ1:[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−アラニネート:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ1に従って、N−{4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(1.0g、1.937mmol)と、中間体4(2.2g、6.782mmol)との、乾燥DMF(10.0ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、93.74mg、2.3255mmol)の存在下での反応によって調製され、160mgの生成物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 1.23(s,3H)、1.30(s,9H)、3.18(s,3H)、3.48(s,3H)、4.03〜4.09(m,1H)、4.38(s,2H)、6.43〜6.59(m,2H)、7.10(s,1H)、7.37(d,J=6.0Hz,1H)、7.50(t,J=9.0Hz,1H)、7.76(s,1H)、8.44(q,J=9.0Hz,1H);APCI(m/z):717.86(M+H)
ステップ2:[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−アラニネート塩酸塩:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ2に従って、乾燥酢酸エチル中塩酸塩の飽和溶液(5.0ml)によるステップ1中間体(155mg、0.220mmol)の加水分解によって調製され、105mgの生成物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 1.43(d,J=6.0Hz,3H)、3.18(s,3H)、3.49(s,3H)、4.20〜4.27(m,1H)、4.44(s,2H)、6.58〜6.67(m,2H)、7.14(s,1H)、7.53(t,J=9.0Hz,1H)、7.77(s,1H)、8.37〜8.55(m,4H);ESI(m/z):617.88(M+H)
実施例5
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−バリネート塩酸塩
Figure 2014501755
ステップ1:[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−バリネート:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ1に従って、N−{4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(750mg、1.453mmol)と、中間体5(1.8g、5.087mmol)との、乾燥DMF(7.5ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、69.60mg、1.744mmol)を使用するカップリング反応によって調製され、240mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 0.82(d,J=6.0Hz,6H)、1.22〜1.34(m,9H)、1.96〜2.08(m,1H)、3.18(br s,3H)、3.48(s,3H)、3.87〜4.07(m,1H)、4.40(s,2H)、6.46〜6.55(m,2H)、7.11(s,1H)、7.21(d,J=6.0Hz,1H)、7.50(t,J=8.7Hz,1H)、7.75(s,1H)、8.42(q,J=9.0Hz,1H);ESI(m/z):743.88(M−H)
ステップ2:[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−バリネート塩酸塩:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ2に従って、乾燥酢酸エチル中塩酸塩の飽和溶液(5ml)を使用するステップ1中間体(150mg、0.201mmol)の脱保護によって調製され、90mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 0.91(d,J=6.0Hz,6H)、2.17〜2.24(m,1H)、3.18(s,3H)、3.49(s,3H)、4.03(br s,1H)、4.46(s,2H)、6.63(br s,2H)、7.14(s,1H)、7.53(t,J=9.6Hz,1H)、7.79(s,1H)、8.40〜8.50(m,4H);ESI(m/z):645.91(M+H)
実施例6
[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩
Figure 2014501755
ステップ1:[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−イソロイシネート:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ1に従って、2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−{4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド(300mg、0.6024mmol)と、中間体6(3.5g、2.108mmol)との、乾燥DMF(3.5ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、36.14mg、0.903mmol)を使用するカップリング反応によって調製され、38.5mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 0.61(t,J=7.2Hz,3H)、0.76(d,J=6.9Hz,3H)、1.05〜1.30(m,2H)、1.28(s,9H)、1.65〜1.79(m,1H)、3.17(s,3H)、3.46(s,3H)、3.96(t,J=6.9Hz,1H)、4.40(s,2H)、6.46〜6.53(m,2H)、7.09(s,1H)、7.18(d,J=9.0Hz,1H)、7.82(t,J=7.8Hz,1H)、7.92〜8.02(m,2H)、8.08(s,1H)。
ステップ2:[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ2に従って、乾燥酢酸エチル中塩酸塩の飽和溶液(3ml)によるステップ1中間体(35mg)の脱保護によって調製され、20mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 0.69(t,J=6.6Hz,3H)、0.86(t,J=6.6Hz,3H)、1.15〜1.23(m,1H)、1.33〜1.41(m,1H)、1.87〜1.94(m,1H)、3.18(s,3H)、3.48(s,3H)、4.11(br s,1H)、4.46(br s,2H)、6.58〜6.68(m,2H)、7.12(s,1H)、7.85(t,J=7.8Hz,1H)、7.94〜8.06(m,2H)、8.13(s,1H)、8.39(br s,3H);ESI(m/z):642.03(M+H)
実施例7
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩
Figure 2014501755
ステップ1:[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−イソロイシネート:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ1に従って、N−{4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(1g、1.937mmol)を、中間体6(2.4g、6.782mmol)と、乾燥DMF(10.0ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、93mg、2.324mmol)を使用してカップリングさせることによって調製され、603mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.72(t,J=7.5Hz,3H)、0.87(d,J=6.6Hz,3H)、0.92〜1.00(m,1H)、1.38(s,9H)、1.45(s,2H)、1.83(br s,2H)、3.35(s,3H)、3.57(s,3H)、4.27〜4.49(m,2H)、5.24(d,J=9.0,1H)、6.47〜6.52(m,1H)、6.81(s,1H)、7.09(t,J=9.0Hz,1H)、7.48(s,1H)、8.38(q,J=9.0Hz,1H);ESI(m/z):757.76(M−H)
ステップ2:[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ2に従って、乾燥酢酸エチル中塩酸塩の飽和溶液(15.0ml)によるステップ1中間体(600mg、0.790mmol)の加水分解によって調製され、430mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 0.70(t,J=6.0Hz,3H)、0.86(d,J=6.0Hz,3H)、1.16〜1.23(m,1H)、1.32〜1.39(m,1H)、1.91〜1.98(m,1H)、3.18(s,3H)、3.48(s,3H)、4.06(s,1H)、4.46(br s,2H)、6.61(br s,2H)、7.14(s,1H)、7.53(t,J=9.0Hz,1H)、7.78(s,1H)、8.28〜8.56(m,4H);ESI(m/z):659.54(M)
実施例8
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−プロリネート塩酸塩
Figure 2014501755
ステップ1:1−tert−ブチル2−{[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル}(2S)−ピロリジン−1,2−ジカルボキシレート:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ1に従って、N−{4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(1.0g、1.937mmol)を、中間体7(2.4g、6.782mmol)と、乾燥DMF(25ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、116.20mg、2.905mmol)の存在下でカップリングさせることによって調製され、190mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 1.19(s,9H)、1.73〜1.27(m,4H)、3.14〜3.20(s,5H)、3.48(s,3H)、4.19〜4.26(m,1H)、4.40(s,2H)、6.49〜6.56(m,2H)、7.11(s,1H)、7.56(q,J=9.0Hz,1H)、7.76(s,1H)、8.39〜8.41(m,1H);APCI(m/z):743.86(M+H)
ステップ2:[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−プロリネート塩酸塩:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ2に従って、乾燥酢酸エチル中塩酸塩の飽和溶液(5.0ml)によるステップ1中間体(180mg、0.242mmol)の加水分解によって調製され、101mgの生成物を白色固体として得た。HNMR(300MHz,DMSO−d):δ 1.81〜1.89(m,2H)、1.99〜2.09(m,1H)、2.17〜2.29(m,1H)、2.71〜2.83(m,5H)、3.47(s,3H)、4.43(s,2H)、4.50(t,J=7.8Hz,1H)、6.60(s,2H)、7.12(s,1H)、7.52(t,J=9.9Hz,1H)、7.77(s,1H)、8.39(q,J=8.4Hz,1H)、9.04(br s,1H)、9.75(br s,1H);APCI(m/z):643.98(M+H)
実施例9
[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩
Figure 2014501755
ステップ1:1−tert−ブチル4−{[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル}ピペリジン−1,4−ジカルボキシレート:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ1に従って、2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−{4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド(500mg、1.003mmol)を、中間体8(1.3g、3.51mmol)と、乾燥DMF(5.0ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、44.13mg、1.10mmol)を使用してカップリングさせることによって調製され、250mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 1.43(s,9H)、1.65〜1.73(m,2H)、1.87〜1.95(m,2H)、2.50〜2.59(m,1H)、2.81(t,J=12.0Hz,2H)、3.34(s,3H)、3.57(s,3H)、3.95〜4.02(m,2H)、4.36(s,2H)、6.53(s,2H)、6.78(s,1H)、7.35(s,1H)、7.62(t,J=9.0Hz,1H)、7.71(d,J=9.0Hz,2H);ESI(m/z):739.76(M+H)
ステップ2:[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ2に従って、ステップ1中間体(240mg、0.325mmol)と乾燥酢酸エチル中塩酸塩の飽和溶液(5.0ml)との酢酸エチル(3.0ml)中での反応によって調製され、160mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 1.71〜1.85(m,2H)、1.95〜2.08(m,2H)、2.78〜2.93(m,4H)、3.16(br s,4H)、3.47(s,3H)、4.39(s,2H)、6.49(br s,2H)、7.11(s,1H)、7.83〜8.04(m,3H)、8.10(s,1H)、8.47〜8.69(m,2H);ESI(m/z):639.97(M+H)
実施例10
[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩
Figure 2014501755
ステップ1:1−tert−ブチル4−{[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル}ピペリジン−1,4−ジカルボキシレート:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ1に従って、N−{4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(2.50g、4.844mmol)と、中間体8(6.30g、16.954mmol)との、乾燥DMF(25ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、232mg、5.813mmol)の存在下でのカップリングによって調製され、1.169gの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 1.43(s,9H)、1.62〜1.70(m,2H)、1.84〜1.93(m,2H)、2.51〜2.60(m,1H)、2.80(t,J=11.7Hz,2H)、3.34(s,3H)、3.57(s,3H)、3.95〜4.03(m,2H)、4.36(s,2H)、6.53(s,2H)、6.79(s,1H)、7.10(t,J=9.0Hz,1H)、7.49(s,1H)、8.36(q,J=9.0Hz,1H);ESI(m/z):757.81(M+H)
ステップ2:[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ2に従って、乾燥酢酸エチル(7ml)中、乾燥酢酸エチル中塩酸の飽和溶液(40ml)を使用するステップ1中間体(1.15g、1.519mmol)の加水分解によって調製され、955mgの生成物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 1.72〜1.82(m,2H)、1.96〜2.04(m,2H)、2.84〜2.94(m,4H)、3.17(br s,4H)、3.48(s,3H)、4.41(s,2H)、6.49(br s,2H)、7.12(s,1H)、7.55(t,J=9.0Hz,1H)、7.76(s,1H)、8.34〜8.41(m,1H)、8.62〜8.70(m,1H)、8.83〜8.92(m,1H);APCI(m/z):657.93(M+H)
実施例11
二水素リン酸[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル
Figure 2014501755
ステップ1:ジ−tert−ブチル[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルホスフェート:表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−{4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド(500mg、1.004mmol)と、新たに調製したジ−tert−ブチルヨードメチルホスフェート(中間体2)(1.22g、3.514mmol)との、乾燥DMF(5ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、60.24mg、1.506mmol)の存在下での反応によって調製され、150mgの純粋な生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.49(s,18H)、3.34(s,3H)、3.57(s,3H)、4.43(s,2H)、6.36〜6.44(m,2H)、6.79(s,1H)、7.33(s,1H)、7.61(t,J=7.5Hz,1H)、7.71〜7.81(m,2H);ESI(m/z):721(M+H)
ステップ2:二水素リン酸[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル:表題化合物は、リン酸エステルの加水分解について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、トリフルオロ酢酸(46.27μl、0.603mmol)の存在下、乾燥ジクロロメタン(3ml)中でのステップ1中間体(145mg、0.201mmol)の加水分解によって調製され、70mgの生成物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 3.16(s,3H)、3.47(s,3H)、4.43(s,2H)、6.24(br s,2H)、7.10(s,1H)、7.84(t,J=7.2Hz,1H)、8.00(d,J=8.4Hz,1H)、8.05〜8.13(m,2H);ESI(m/z):609.02(M+H)
実施例12
リン酸[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル二ナトリウム塩
Figure 2014501755
表題化合物は、ホスホン酸二ナトリウム塩の調製について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、実施例11(65mg、0.106mmol)と、金属ナトリウム(23.00mg、0.224mmol)及び乾燥メタノール(1ml)との反応によって調製され、65mgの生成物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DO):δ 3.19(br s,3H)、3.50(br s,3H)、4.47(br s,2H)、6.06(br s,2H)、7.00(br s,1H)、7.54〜7.85(m,4H);ESI(m/z):653.06(M+H)
実施例13
二水素リン酸[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル
Figure 2014501755
ステップ1:ジ−tert−ブチル[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルホスフェート:表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、N−{4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(3.10g、3.01mmol)と、新たに調製したジ−tert−ブチルヨードメチルホスフェート(中間体2)(4.20g、12.02mmol)との、乾燥DMF(31ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、360mg、9.01mmol)の存在下でのカップリング反応によって調製され、2.45gの純粋な生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.46(s,18H)、3.34(s,3H)、3.57(s,3H)、4.43(s,2H)、6.43(d,J=7.8Hz,2H)、6.79(s,1H)、7.08(t,J=9.0Hz,1H)、7.47(s,1H)、8.48(q,J=8.7Hz,1H);ESI(m/z):738.05(M+H)
ステップ2:二水素リン酸[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル:表題化合物は、リン酸エステルの加水分解について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、ジクロロメタン(6ml)中、トリフルオロ酢酸(87.14μl、1.14mmol)を使用するステップ1中間体(280mg、0.379mmol)の加水分解によって調製され、180mgの生成物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DO):δ 3.20(br s,3H)、3.51(br s,3H)、4.48(br s,2H)、6.04(br s,2H)、7.01(br s,1H)、7.10〜7.25(m,1H)、7.51(br s,1H)、8.25〜8.43(m,1H);ESI(m/z):671.07(M+H)
実施例14
リン酸[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル二ナトリウム塩
Figure 2014501755
表題化合物は、ホスホン酸二ナトリウム塩の調製について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、二水素リン酸([4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル(実施例13)(150mg、0.2396mmol)(150mg、0.2396mmol)と、金属ナトリウム(11.57mg、0.5031mmol)との、乾燥メタノール(2ml)中での反応によって調製され、147mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DO):δ 3.19(br s,3H)、3.49(br s,3H)、4.48(br s,2H)、6.04(br s,2H)、7.01(br s,1H)、7.19(br s,1H)、7.49(br s,1H)、8.25〜8.43(m,1H);ESI(m/z):671.08(M+H)
実施例15
二水素リン酸4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル
Figure 2014501755
ステップ1:ジ−tert−ブチル((4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル)ホスフェート:表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、N−{4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(1.10g、2.07mmol)を、新たに調製したジ−tert−ブチルヨードメチルホスフェート(中間体2)(1.459g、4.15mmol)と、乾燥DMF(11ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、0.0745g、3.113mmol)の存在下でカップリングさせることによって調製され、0.85gの純粋な生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.46(s,18H)、2.42(s,3H)、3.33(s,3H)、3.52(s,3H)、4.40(s,2H)、6.47(d,J=7.8Hz,2H)、7.07(t,J=8.7Hz,1H)、7.46(s,1H)、8.47(q,J=9.0Hz,1H);APCI(m/z):752.72(M+H)
ステップ2:二水素リン酸4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル:表題化合物は、リン酸エステルの加水分解について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、トリフルオロ酢酸(134μl、1.755mmol)を使用する乾燥ジクロロメタン(9ml)中でのステップ1中間体(440mg、0.5851mmol)の加水分解によって調製され、250mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 2.36(s,3H)、3.16(s,3H)、3.45(s,3H)、4.45(s,2H)、6.27(d,J=6.3Hz,2H)、7.51(t,J=9.0Hz,1H)、7.74(s,1H)、8.55(q,J=8.7Hz,1H);ESI(m/z):638.94(M)
実施例16
リン酸(4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル二ナトリウム塩
Figure 2014501755
表題化合物は、ホスホン酸二ナトリウム塩の調製について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、実施例15(100mg、0.156mmol)と金属ナトリウム(7.54mg、0.328mmol)との乾燥メタノール(1.25ml)中での反応によって調製され、70mgのオフホワイトの固体を得た。代替として、表題化合物はまた、ホスホン酸二ナトリウム塩の調製について方法Bにおいて記述した通りの一般的手順に従って、実施例15(100mg、0.156mmol)と炭酸ナトリウム(16.98mg、0.156mmol)とのアセトニトリル(8ml)及び水(5ml)中での反応によっても調製され、100mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DO)δ 2.39(s,3H)、3.23(s,3H)、3.52(s,3H)、4.49(br s,2H)、6.00〜6.20(m,2H)、7.25(t,J=9.3Hz,1H)、7.50〜7.64(m,1H)、8.25〜8.45(m,1H)。ESI−MS(m/z):639.10(M−H)
実施例17
二水素リン酸[2−{[(6−エチル−1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル
Figure 2014501755
ステップ1:ジ−tert−ブチル[2−{[(6−エチル−1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルホスフェート:表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、2−(6−エチル−1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−{4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド(1.00g、1.901mmol)と、新たに(fresly)調製した中間体2(1.33g、3.802mmol)との、乾燥DMF(10ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、115mg、2.0851mmol)の存在下でのカップリング反応によって調製され、1.15gの純粋な生成物、淡黄色固体を得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.20〜1.38(m,3H)、1.50(s,18H)、2.81(q,J=7.8Hz,2H)、3.32(s,3H)、3.53(s,3H)、4.40(s,2H)、6.47(d,J=7.2Hz,2H)、7.21〜7.33(m,1H)、7.59〜7.81(m,3H);ESI(m/z):748.71(M)
ステップ2:二水素リン酸[2−{[(6−エチル−1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル:表題化合物は、リン酸エステルの加水分解について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、乾燥ジクロロメタン(10ml)中、トリフルオロ酢酸(154μl、2.005mmol)を使用するステップ1中間体(500mg、0.6684mmol)の加水分解によって調製され、210mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 1.18(t,J=7.2Hz,3H)、2.79(q,J=7.2Hz,2H)、3.16(s,3H)、3.46(s,3H)、4.45(s,2H)、6.28(d,J=6.0Hz,2H)、7.84(t,J=7.8Hz,1H)、8.02(d,J=8.4Hz,1H)、8.08(s,1H)、7.98〜8.13(m,3H);ESI(m/z):634.79(M−H)
実施例18
リン酸[2−{[(6−エチル−1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル二ナトリウム塩
Figure 2014501755
表題化合物は、ホスホン酸二ナトリウム塩の調製について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、実施例17(100mg、0.159mmol)と金属ナトリウム(7.59mg、0.33mmol)との乾燥メタノール(1.25ml)中での反応によって調製され、75mgのオフホワイトの固体を得た。H NMR(300MHz,DO)δ 1.15〜1.35(m,3H)、2.65〜2.84(m,2H)、3.17(s,3H)、3.49(s,3H)、4.48(br s,2H)、6.10〜6.20(m,2H)、7.50〜7.85(m,4H)。ESI(m/z):634.80(M−H)
実施例19
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル2,2−ジメチルプロパノエート
Figure 2014501755
ステップ1:N−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミドのナトリウム塩:表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Bのステップ1において記述した通りの一般的手順に従って、乾燥エタノール(300ml)中のN−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(50g、0.09mol)、ナトリウムtert−ブトキシド溶液(9.07g、0.09mol)及びn−ペンタン(800ml)の反応によって調製され、54gの所望生成物を取得した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 2.25(s,3H)、3.12(s,3H)、3.35(s,3H)、3.42(s,2H)、7.24(s,1H)、7.42(d,J=6.9Hz,1H)、7.86(d,J=6.9Hz,1H)、8.06(s,1H)。
ステップ2:[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル2,2−ジメチルプロパノエート:表題化合物は、N−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(2.0g、0.0036mol)のナトリウム塩と、ピバル酸クロロメチル(0.82g、0.005455mol)との、乾燥アセトン(60ml)中での反応によって調製され、390mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 1.22(s,9H)、2.34(s,3H)、3.33(s,3H)、3.53(s,3H)、4.11(s,2H)、6.49(s,2H)、7.24(s,1H)、7.36(d,J=7.8Hz,1H)、7.79(d,J=8.7Hz,1H)、7.98(s,1H)。ESI−MS(m/z):642.75(M+H)+。
実施例20
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート塩酸塩
Figure 2014501755
ステップ1:[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)グリシネート:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ1に従って、N−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(2.08g、6.615mmol)を、中間体3(732mg、1.984mmol)と、乾燥DMF(20ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、113mg、2.83mmol)を使用してカップリングさせることによって調製され、380mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.40(br s,9H)、2.36(s,3H)、3.32(s,3H)、3.53(s,3H)、4.02(d,J=6.0Hz,2H)、4.09(s,2H)、5.17〜5.24(m,1H)、6.63(br s,2H)、7.25(s,1H)、7.36(d,J=8.1Hz,1H)、7.79(d,J=6.9Hz,1H)、7.97(s,1H);APCI(m/z):715.80(M+H)
ステップ2:[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート塩酸塩:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ2に従って、乾燥酢酸エチル中塩酸塩の飽和溶液(8.0ml)によるステップ1中間体(295mg、0.637mmol)の脱保護によって調製され、190mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 2.33(s,3H)、3.16(s,3H)、3.43(m,3H)、4.01(s,2H)、4.23(s,2H)、6.67(s,2H)、7.65(d,J=8.4Hz,1H)、8.00〜8.05(m,2H)、8.25(s,1H)、8.27〜8.40(m,3H);APCI(m/z):616.15(M+H)
実施例21
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−バリネート塩酸塩
Figure 2014501755
ステップ1:[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−バリネート:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ1に従って、N−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(8.00g、15.126mmol)を、中間体5(18.91g、52.941mmol)と、乾燥DMF(80ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、907.5mg、22.68mmol)を使用してカップリングさせることによって調製され、3.68gの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 0.87(t,J=6.0Hz,3H)、0.95(t,J=6.0Hz,3H)、1.39(s,9H)、2.03〜2.19(m,2H)、2.37(s,3H)、3.33(s,3H)、3.53(s,3H)、4.01〜4.17(m,2H)、4.20〜4.30(m,1H)、5.21(d,J=9.0Hz,1H)、6.42〜6.70(m,2H)、7.26(s,1H)、7.35(d,J=9.0Hz,1H)、7.78(d,J=9.0Hz,1H)、7.97(s,1H);APCI(m/z):757.55(M+H)
ステップ2:[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−バリネート塩酸塩:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ2に従って、乾燥酢酸エチル中塩酸塩の飽和溶液(200ml)によるステップ1中間体(3.60g、4.755mmol)の脱保護によって調製され、2.905gの生成物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 0.92(t,J=6.6Hz,6H)、2.16〜2.24(m,1H)、2.34(s,3H)、3.16(s,3H)、3.43(s,3H)、4.02(d,J=6.0Hz,1H)、4.24〜4.35(m,2H)、6.63(br s,2H)、7.65(d,J=9.0Hz,1H)、7.98〜8.04(m,2H)、8.22(s,1H)、8.43〜8.60(m,3H);APCI(m/z):658.24(M+H)
実施例22
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩
Figure 2014501755
ステップ−1:[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−イソロイシネート:表題化合物は、乾燥アセトン(40ml)中のN−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミドのナトリウム塩(1.0g、0.0018mol)と、中間体6(2.36g、0.0063mol)との、乾燥アセトン(10ml)中での反応によって調製され、210mgの生成物を淡黄色固体として取得した。H NMR(300MHz,CDCl)δ 0.74(t,J=7.5Hz,3H)、0.89(d,J=6.9Hz,3H)、1.25(s,9H)、1.80〜1.87(m,2H)、2.36(s,3H)、3.33(s,3H)、3.50〜3.57(m,5H)、3.73(s,2H)、4.26〜4.33(m,1H)、5.19(d,J=9.0Hz,1H)、6.49(d,J=12.2Hz,1H)、6.64(d,J=11.7Hz,1H)、7.36(d,J=8.1Hz,1H)、7.71〜7.79(m,1H)、11.40(br s,1H);ESI−MS(m/z):772.01(M+H)
ステップ−2:[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ2に従って、酢酸エチル(8.0ml)中、飽和酢酸エチル−HCl溶液(8.0ml)によるステップ1中間体(200mg、0.00025mol)の脱保護によって調製され、75mgの所望生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 0.72(t,J=7.5Hz,3H)、0.87(d,J=6.9Hz,3H)、1.16〜1.1.24(m,2H)、1.87〜1.95(m,1H)、2.33(s,3H) 3.16(s,3H)、3.43(s,3H)、4.06〜4.13(m,1H)、4.24〜4.30(m,2H)、6.62(br s,2H)、7.66(d,J=8.7Hz,1H)、7.97〜8.04(m,2H)、8.22(s,1H)、8.46(br s,3H);ESI−MS(m/z):671.94(M)
実施例23
[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩
Figure 2014501755
ステップ1:1−tert−ブチル4−{[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル}ピペリジン−1,4−ジカルボキシレート:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ1に従って、N−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(300mg、0.567mmol)を、中間体8(732mg、1.984mmol)と、乾燥DMF(3ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、34mg、0.850mmol)を使用してカップリングさせることによって調製され、101mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.45(s,9H)、1.56〜1.71(m,2H)、1.87〜2.03(m,2H)、2.35(s,3H)、2.50〜2.62(m,1H)、2.77〜2.87(s,2H)、3.32(s,3H)、3.53(s,3H)、3.95〜4.03(m,2H)、4.09(s,2H)、6.53(br s,2H)、7.24〜7.28(m,1H)、7.36(d,J=6.0Hz,1H)、7.77(d,J=6.0Hz,1H)、7.98(s,1H);ESI(m/z):769.88(M+H)
ステップ2:[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ2に従って、乾燥酢酸エチル中塩酸塩の飽和溶液(5ml)によるステップ1中間体(97mg、0.125mmol)の脱保護によって調製され、61mgの生成物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 1.71〜1.82(m,2H)、1.96〜2.08(m,2H)、2.32(s,3H)、2.19〜2.91(m,4H)、3.13〜3.24(m,4H)、3.43(s,3H)、4.21(s,2H)、6.49(s,2H)、7.66(d,J=7.8Hz,1H)、7.99〜8.03(m,2H)、8.21(s,1H)、8.40〜8.50(m,1H)、8.69〜8.79(m,1H);ESI(m/z):670(M)
実施例24
4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−フェニルアラニネート塩酸塩
Figure 2014501755
ステップ−1:[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−フェニルアラニネート:表題化合物は、N−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミドのナトリウム塩(3.0g、0.0018mol)と、中間体9(2.36g、0.0063mol)との、乾燥アセトン(75ml)中での反応によって調製され、1.2gの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 1.36(br s,9H)、2.34(s,3H)、3.07(d,J=6.3Hz,2H)、3.31(s,3H)、3.47〜3.55(m,3H)、3.94〜4.00(m,2H)、4.60〜4.68(m,2H)、5.25(d,J=7.8Hz,1H)、6.46〜6.52(m,1H)、6.64〜6.70(m,1H)、7.07〜7.15(m,5H)、7.36(d,J=8.4Hz,1H)、7.79(d,J=8.7Hz,1H)、7.97(s,1H);APCI−MS(m/z):806.05(M+H)
ステップ−2:[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−フェニルアラニネート塩酸塩:表題化合物は、アミノ酸誘導体の調製について記述した一般的手順のステップ2に従って、飽和酢酸エチル−HCl(25.0ml)を使用するステップ1中間体(500mg、0.00062mol)の脱保護(deprotetion)によって調製され、350mgの純粋な生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 2.32(s,3H)、3.15(s,3H)、3.19〜3.25(m,2H)、3.43(s,3H)、4.11(br s,2H)、4.39(br s,1H)、6.61(br s,2H)、7.07〜7.18(m,5H)、7.66(d,J=8.4Hz,1H)、8.00〜8.06(m,2H)、8.23(s,1H)、8.73(br s,3H)。APCI−MS(m/z):705.93(M)
実施例25
二水素リン酸[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル
Figure 2014501755
ステップ1:ジ−tert−ブチル[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルホスフェート:表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Cにおいて記述した通りの一般的手順に従って、N−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミドのナトリウム塩(50g、0.09mol)と、ジ−tert−ブチルクロロメチルホスフェート(中間体1)(58.6g、0.23mol)との、乾燥アセトン(1250ml)中、ヨウ化ナトリウム(10.8g、0.072mol)の存在下での反応によって調製され、50gの生成物を淡黄色固体として取得した。代替として、表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Bのステップ2において記述した通りの一般的手順に従って、N−{4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(500mg、0.945mmol)を、新たに調製したジ−tert−ブチルヨードメチルホスフェート(中間体2)(1.16g、3.307mmol)と、乾燥DMF(5ml)中、水素化ナトリウム(57mg、1.418mmol)を使用してカップリングさせることによっても調製され、197mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.49(br s,18H)、2.36(s,3H)、3.32(s,3H)、3.53(s,3H)、4.18(s,2H)、6.43(d,J=6.3Hz,2H)、7.22〜7.29(m,1H)、7.34(d,J=8.4Hz,1H)、7.78(t,J=8.7Hz,1H)、8.05(s,1H);ESI(m/z):751(M+H)
ステップ2:二水素リン酸[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル:表題化合物は、リン酸エステルの加水分解について方法Bにおいて記述した通りの一般的手順に従って、アセトン(4000ml)及び水(4000ml)中でのステップ1中間体(50g、0.066mol)の加水分解によって調製され、22gの表題化合物をオフホワイトの固体として得た。代替として、表題化合物は、リン酸エステルの加水分解について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、ジクロロメタン(750μl)中、トリフルオロ酢酸(20μl、0.251mmol)によるステップ1中間体(63mg、0.083mmol)の加水分解によって調製され、11mgの生成物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 2.30(s,3H)、3.14(s,3H)、3.41(s,3H)、4.25(s,2H)、6.24(d,J=6.0Hz,2H)、7.61(d,J=8.4Hz,1H)、7.96(s,1H)、8.05(d,J=8.7Hz,1H)、8.27(s,1H);APCI−MS(m/z):639.11(M+H)
実施例26
リン酸[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル二ナトリウム塩:
Figure 2014501755
表題化合物は、ホスホン酸二ナトリウム塩の方法C調製法に記述した通りの一般的手順に従って、実施例25(22g、0.034mol)とナトリウムtert−ブトキシド(8.28g、0.0862mol)との乾燥メタノール(550ml)中での反応によって調製され、15gの生成物をオフホワイトの固体として取得した。H NMR(300MHz,DO)δ 2.32(s,3H)、3.17(s,3H)、3.47(s,3H)、4.26(s,2H)、6.06(br s,2H)、7.48(s,2H)、7.81(s,1H)、8.00(s,1H)。ESI−MS(m/z):636.99(M−H)
実施例27
二水素リン酸4−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル
Figure 2014501755
ステップ1:N1−[4−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミドのナトリウム塩:表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Bのステップ1において記述した通りの一般的手順に従って、N1−[4−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミド(2.0g、3.891mmol)とナトリウムtert−ブトキシド(411mg、4.28mmol)との乾燥エタノール(24ml)中での反応によって調製され、2.0gの生成物をオフホワイトの固体として得た。
ステップ2:ジ−tert−ブチル((4−(2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル)ホスフェート:表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Cにおいて記述した通りの一般的手順に従って、N1−[4−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセトアミドのナトリウム塩(2.0g、3.73mmol)と、ジ−tert−ブチルクロロメチルホスフェート(中間体1)(2.41g、9.328mmol)との、乾燥アセトン(50ml)中、ヨウ化ナトリウム(559mg、3.731mmol)の存在下でのカップリング反応によって調製され、3.0gの生成物を淡黄色固体として取得した。ESI−MS(m/z):736.70(M+H)
ステップ3:二水素リン酸4−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル:表題化合物は、リン酸エステルの加水分解について方法Bにおいて記述した通りの一般的手順に従って、アセトン(100ml)及び水(100ml)を使用するステップ2中間体(3.0g)の加水分解によって調製され、400mgの生成物を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 2.29(s,3H)、3.13(s,3H)、3.41(s,3H)、4.27(s,2H)、6.22(d,J=5.4Hz,2H)、7.66(d,J=7.2Hz,1H)、7.87(s,1H)、8.17(t,J=7.5Hz,1H);APCI−MS(m/z):622.94.11(M−H)
実施例28
二水素リン酸4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル
Figure 2014501755
ステップ1:ナトリウム塩N−(4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−イル)−2−(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセトアミド:表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Bのステップ1において記述した通りの一般的手順に従って、N−(4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−イル)−2−(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセトアミド(500mg、0.96mmol)と、ナトリウム−tert−ブトキシド(93mg、0.996mmol)との、乾燥THF(3ml)及びヘキサン(10ml)中での反応によって調製され、503mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 3.18(s,3H)、3.37(s,3H)、3.78(s,2H)、3.97(s,2H)、7.08(s,1H)、7.38(t,J=9.9Hz,1H)、8.38(t,t,J=8.4Hz,1H)。
ステップ2:ジ−tert−ブチル[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルホスフェート:表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Bのステップ2において記述した通りの一般的手順に従って、N−(4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−イル)−2−(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセトアミドのナトリウム塩(500mg、0.93mmol)と、新たに調製したジ−tert−ブチルヨードメチルホスフェート(中間体2)(489mg、1.39mmol)との、乾燥DMF(5ml)中での反応によって調製され、460mgの生成物を白色固体として得た。表題化合物はまた、方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、N−(4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−2−イル)−2−(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセトアミド(2.50g、4.86mmol)と、新たに調製したジ−tert−ブチルヨードメチルホスフェート(中間体2)(5.95g、17.02mmol)との、乾燥DMF(25ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、291mg、7.29mmol)の存在下でのカップリングによっても調製され、1.35gの純粋な生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.44(s,18H)、3.34(s,3H)、3.51(s,3H)、3.92(s,3H)、4.74(s,2H)、6.44(d,J=9.6Hz,2H)、7.09(t,J=9.3Hz,1H)、7.51(s,1H)、8.45(q,J=9.0Hz,1H)。ESI(m/z):736.56(M+H)
ステップ3:二水素リン酸4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル:表題化合物は、リン酸エステルの加水分解について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、トリフルオロ酢酸(415μl、1.99mmol)を使用する乾燥ジクロロメタン(27ml)中でのステップ2中間体(1.33g、1.807mmol)の加水分解によって調製され、740mgの生成物を白色固体として得た。代替として、表題化合物はまた、リン酸エステルの加水分解について方法Bにおいて記述した通りの一般的手順に従って、アセトン(16ml)及び水(16ml)を使用するステップ1中間体(200mg、0.271mmol)の加水分解によっても調製され、75mgの生成物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d+EtN2滴):δ 3.18(s,3H)、3.38(s,3H)、3.85(s,3H)、4.84(s,2H)、6.26(d,J=7.2Hz,2H)、7.51(t,J=9.6Hz,1H)、7.80(s,1H)、8.56(q,J=8.1Hz,1H);ESI(m/z):622.95(M−H)
実施例29
リン酸(4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル二ナトリウム塩
Figure 2014501755
表題化合物は、ホスホン酸二ナトリウム塩の調製について方法Bにおいて記述した通りの一般的手順に従って、実施例28(715mg、1.145mmol)と炭酸ナトリウム(121.45mg、1.145mmol)とのアセトニトリル(57ml)及び水(38ml)中での反応によって調製され、660mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DO)δ 3.22(s,3H)、3.41(s,3H)、3.85(s,3H)、4.44〜4.55(m,2H)、5.94〜6.20(m,2H)、7.21(t,J=9.6Hz,1H)、7.45〜7.60(m,1H)、8.20〜8.43(m,1H)。ESI(m/z):622.76(M−H)
実施例30
二水素リン酸(4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−プリン−7(6H)−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル
Figure 2014501755
ステップ1:ジ−tert−ブチル((4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−プリン−7(6H)−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル)ホスフェート:表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、N−[4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−7H−プリン−7−イル)アセトアミド(150mg、0.322mmol)を、新たに調製したジ−tert−ブチルヨードメチルホスフェート(中間体2)(395.16mg、1.129mmol)と、乾燥DMF(2ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、20mg、0.483mmol)の存在下でカップリングさせることによって調製され、135mgの純粋な生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.48(br s,18H)、3.35(s,3H)、3.47(s,2H)、3.62(s,3H)、5.71(s,2H)、6.36(br s,2H)、7.42〜7.50(m,1H)、7.60〜7.72(m,1H)、8.02(s,1H)。
ステップ2:二水素リン酸(4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−プリン−7(6H)−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル:表題化合物は、リン酸エステルの加水分解について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、トリフルオロ酢酸(19.91mg、0.175mmol)を使用する乾燥ジクロロメタン(1ml)中でのステップ1中間体(40mg、0.0582mmol)の加水分解によって調製され、23mgの生成物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 3.19(s,3H)、3.47(s,3H)、5.80(s,2H)、6.17〜6.23(m,2H)、7.71(d,J=8.7Hz,1H)、7.96〜8.03(m,2H)、8.10(s,1H)、8.25(s,1H);ESI(m/z):574.95(M−H)
実施例31
二水素リン酸[4−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(5,7−ジメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,2]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル
Figure 2014501755
ステップ1:N−{4−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(5,7−ジメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,2]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−3−イル)アセトアミドのナトリウム塩:表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Bのステップ1において記述した通りの一般的手順に従って、N−{4−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(5,7−ジメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,2]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−3−イル)アセトアミド(1.95g、3.771mmol)とナトリウム−tert−ブトキシド(0.362g、3.771mmol)との乾燥THF(12ml)及びヘキサン(40ml)中での反応によって調製され、2.00gの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 3.22(s,3H)、3.48(s,3H)、3.98(s,2H)、7.25(s,1H)、7.59(t,J=8.1Hz,1H)、8.03(t,t,J=7.2Hz,1H)。
ステップ2:ジ−tert−ブチル4−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(5,7−ジメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,2]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルホスフェート:表題化合物は、ホスフェート誘導体の調製について方法Bのステップ2において記述した通りの一般的手順に従って、N−{4−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(5,7−ジメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,2]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−3−イル)アセトアミドのナトリウム塩(2.0g、3.71mmol)と新たに調製したジ−tert−ブチルヨードメチルホスフェート(中間体2)(1.948g、5.56mol)との乾燥DMF(20ml)中での反応によって調製され、1.035gの生成物を白色固体として得た。代替として、表題化合物はまた、ホスフェート誘導体の調製について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、N−{4−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}−2−(5,7−ジメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,2]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−3−イル)アセトアミド(500mg、0.967mmol)を、新たに調製したジ−tert−ブチルヨードメチルホスフェート(中間体2)(1.18g、3.38mmol)と、乾燥DMF(5ml)中、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、58mg、1.45mmol)の存在下でカップリングさせることによって調製され、135mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 1.46(s,18H)、3.36(s,3H)、3.57(s,3H)、4.66(s,2H)、6.38(s,2H)、7.40(t,J=7.8Hz,1H)、7.64(s,1H)、8.15(t,J=7.5Hz,1H);ESI−MS(m/z) 739.06(M−H)
ステップ3:二水素リン酸(4−(2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(5,7−ジメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロイソチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル:表題化合物は、リン酸エステルの加水分解について方法Aにおいて記述した通りの一般的手順に従って、トリフルオロ酢酸(250μl、3.247mmol)を使用する乾燥ジクロロメタン(16ml)中でのステップ2中間体(800mg、1.08mmol)の加水分解によって調製され、460mgの生成物を白色固体として得た。代替として、表題化合物はまた、リン酸エステルの加水分解について方法Bにおいて記述した通りの一般的手順に従って、アセトン(16ml)及び水(16ml)中でのステップ2中間体(200mg)の加水分解によっても調製され、100mgの表題化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 3.20(s,3H)、3.49(s,3H)、4.68(s,2H)、6.21(d,J=6.3Hz,2H)、7.70(t,J=7.2Hz,1H)、7.93(s,1H)、8.18(t,J=7.2Hz,1H)、10.00〜12.00(m 2H);ESI(m/z):627.64(M+H)
実施例32
リン酸(4−(2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(5,7−ジメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロイソチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル二ナトリウム塩
Figure 2014501755
表題化合物は、ホスホン酸二ナトリウム塩の調製について方法Bにおいて記述した通りの一般的手順に従って、実施例31(100mg、0.159mmol)と炭酸ナトリウム(16.90mg、0.159mmol)とのアセトニトリル(8ml)及び水(6ml)中での反応によって調製され、95mgの生成物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DO)δ 3.23(br s,3H)、3.52(br s,3H)、4.44〜4.50(m,2H)、6.06(br s,2H)、7.52(br s,1H)、7.72(br s,1H)、8.07(br s,1H)。ESI(m/z):625.78(M−H)
薬理活性
本発明の例証的な例を、(a)Toth,A.ら、Life Sciences、2003、73、487〜498.(b)McNamara C,R.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.、2007、104、13525〜13530において記述されている手順を修正したものに従って、TRPA1活性についてスクリーニングした。化合物のスクリーニングは、当業者に知られている他の方法及び手順によって行ってよい。
45カルシウム取り込みアッセイを使用するTRPA1アンタゴニストのスクリーニング:
TRPA1受容体活性化の阻害は、放射性カルシウムのイソチオシアン酸アリル(AITC)誘発性細胞取り込みの阻害として測定した。
試験化合物を100%DMSOに溶解して10mMのストックを調製し、次いで、0.1%BSA及び1.8mMのCaClを加えた単純培地を使用して希釈して、所望の濃度を得た。反応物中のDMSOの最終濃度は、0.5%(v/v)であった。CHO細胞を発現しているヒトTRPA1を、10%FBS、1%ペニシリン−ストレプトマイシン溶液及び400μg/mlのG−418を加えたF−12 DMEM培地中で成長させた。実験の日に1ウェル当たり約50,000細胞が得られるように、アッセイ24時間前に96ウェルプレート中に細胞を播種した。細胞を試験化合物で10分間処理し、続いて、AITCを30μM及び5μCi/ml45Ca+2の最終濃度で3分間添加した。細胞を洗浄し、1%トリトンX−100、0.1%デオキシコール酸塩及び0.1%SDSを含有する緩衝液を使用して溶解させた。溶解物中の放射能を、液体シンチラントの添加後、Packardトップカウント内で測定した(Tothら、Life Sciences(2003)73、487〜498;McNamara CRら、Proceedings of the National Academy of Sciences(2007)104、13525〜13530)。
濃度応答曲線を、試験アンタゴニストの非存在下で取得された最大応答の%としてプロットした。IC50値は、GraphPadプリズムソフトウェアを使用する非線形回帰分析によって濃度応答曲線から算出することができる。
調製した化合物を、上記のアッセイ手順を使用して試験し、取得された結果を表2に記す。1.0μM及び10.0μMの濃度での阻害百分率を、選択された例についてのIC50(nM)の詳細とともに表に記す。化合物のIC50(nM)値が表1において説明されており、ここで、「A」は100nM未満のIC50値を指し、「B」は100.01から500.0nMの範囲内のIC50値を指し、「C」は500nMより大きいIC50値を指す。
Figure 2014501755
振とうフラスコ法による溶解性の決定
約1mgの被験物質を試験管に取り、媒体(水)の添加後、振とうしながら1ml刻みで水を添加した。溶解性を視覚的にも観察した。10ml体積の媒体(水)の添加完了後、試料溶液を含有する試験管を、37℃及び200rpmに設定した機械的シェーカーに載せ、最大15分間振とうした。振とう後、フラスコの内容物を0.45μフィルターに通して濾過した。この濾過した溶液を、定量化のためにHPLC法を使用して分析する。10mlのDMSO中1mgの試料溶液を、媒体中に溶解した被験物質を定量化するための参照標準として使用する。溶解度はmcg/mlとして表現する。
上述した手順を使用して、「P」置換チアゾール化合物及び親チアゾール化合物の水溶性を決定し、結果を表3に記す。
Figure 2014501755
薬物動態(PK)研究
PK値は、本発明の化合物を懸濁液として経口投薬した雄ラット(系統:Sprague Dawley)において取得した。正確に重量を量った分量の本発明の化合物(純度及び塩ファクターに対して補正する)を、清潔で乾燥した乳鉢に移した。この乳鉢に、2.5μL/mLのTween80を添加し、化合物が適度に湿気を帯びるまで粉砕した。これに、0.5%(w/v)メチルセルロース懸濁液を幾何学的割合で添加し、徹底的に粉砕して、均一な懸濁液を形成した。
実験手順
研究期間を通して、動物には食物及び水を自由に与えた。強制飼養針を使用し、化合物を体重1kg当たり10mLで動物に経口投薬した。エチレンジアミン四酢酸三カリウム(K3 EDTA)(25μL)を抗凝固剤として用い、ラット毛細管を使用して雄Sprague Dawley眼窩後洞から血液試料(およそ250μl)を0.6mLのエッペンドルフ管中に収集した。化合物の投薬の0.5、1.0、2.0、4.0、6.0、8.0、12.0及び24.0時間後に試料を収集した。次いで、試料を1000gで10分間、4℃で直ちに遠心分離した。血漿試料を分離し、分析まで−70℃で貯蔵した。試料を処理し、LCMS/MSを使用して分析した。薬物動態パラメーターは、ウィンノンリン(Winonlin)・ソフトウェアを使用して算出した。表4は、これらの研究において取得されたpK値(Cmax、AUC)を提供するものである。
Figure 2014501755

Claims (42)

  1. 下記式(I)であることを特徴とする化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2014501755
    (I)
    [式中、Hetは、
    Figure 2014501755
    からなる群から選択され、
    Pは、
    Figure 2014501755
    からなる群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから選択され、
    各出現時において、Rは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、−NR、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから独立に選択され、
    は、−NR、置換又は非置換アルキル、アリール、複素環式環、ヘテロシクリルアルキル及びヘテロアリールから選択され、R又は基−OC(=O)Rは、アミノ酸:イソロイシネート、ロイシネート、リシネート、メチオニネート、フェニルアラニネート、トレオニネート、トリプトファネート、バリネート、アラニネート、アスパラギネート、アスパルティックアセテート、システイネート、グルタミックアセテート、グルタミネート、グリシネート、プロリネート、セレノシステイネート、セリネート、チロシネート、アルギニネート、ヒスチジネート、オルニチネート及びタウリネートから独立に選択され、
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換又は非置換アルキル、ヒドロキシアルキル、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、−(CR−C(O)−C〜Cアルキル、−(CR−C(O)−NR、−(CR−NR、−(CR−NR−C(O)−NR及び−(CR−NR−C(=NH)−NRから独立に選択され、
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換若しくは非置換アルキル及びヒドロキシアルキルから独立に選択されるか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されているか又は非置換である、単環式、二環式又は三環式環であってよい環式環を形成し、ここで、前記環式環は、O、N又はSから選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよく、
    は、水素、C〜Cアルキル、アリールアルキル及び薬学的に許容されるカチオン(M又はM2+)から選択され、
    、R及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され、
    は、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルから選択され、
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換若しくは非置換アルキル及びヒドロキシアルキルから独立に選択されるか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されているか又は非置換である、単環式、二環式又は三環式環であってよい環式環を形成し、ここで、前記環式環は、O、N又はSから選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよく、
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ独立に、水素又はC〜Cアルキルであり、
    「m」は、両端を含む、0から5までの範囲の整数であり、
    「n」は、両端を含む、1から4までの範囲の整数であり、
    「p」は、両端を含む、1から3までの範囲の整数である]
  2. が水素である請求項1に記載の化合物。
  3. が、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであり、「m」が2又は3である請求項1から2のいずれかに記載の化合物。
  4. 「Het」が、
    Figure 2014501755
    から選択される請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  5. 「P」が、
    Figure 2014501755
    から選択される請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  6. が、ナトリウム、カリウム及びアンモニウムを含む薬学的に許容されるカチオンであり、M2+が、カルシウム及びマグネシウムを含む薬学的に許容されるカチオンである請求項5に記載の化合物。
  7. 下記式(Ic)
    Figure 2014501755
    (Ic)
    を有する請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    [式中、Hetは、
    Figure 2014501755
    からなる群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、−NR、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから選択され、
    各出現時において、Rは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、−NR、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから独立に選択され、
    は、水素、C〜Cアルキル、アリールアルキル及び薬学的に許容されるカチオン(M又はM2+)から選択され、
    、R及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され、
    は、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルから選択され、
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換若しくは非置換アルキル及びヒドロキシアルキルから独立に選択されるか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されているか又は非置換である、単環式、二環式又は三環式環であってよい環式環を形成し、ここで、前記環式環は、O、N又はSから選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよく、
    「m」は、両端を含む、0から5までの範囲の整数である]
  8. が水素である請求項7に記載の化合物。
  9. 「Het」が、
    Figure 2014501755
    から選択される請求項7から8のいずれかに記載の化合物。
  10. が、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであり、「m」が2又は3である請求項7から9のいずれかに記載の化合物。
  11. が水素である請求項7から10のいずれかに記載の化合物。
  12. が、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム又はマグネシウムである請求項7から10のいずれかに記載の化合物。
  13. 二水素リン酸[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル;
    リン酸[2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル二ナトリウム塩;
    二水素リン酸[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル
    リン酸[4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル二ナトリウム塩;
    二水素リン酸4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル;
    リン酸(4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル二ナトリウム塩;
    二水素リン酸[2−{[(6−エチル−1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル;
    リン酸[2−{[(6−エチル−1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル二ナトリウム塩;
    二水素リン酸[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル;
    リン酸[4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル二ナトリウム塩:
    二水素リン酸4−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル;
    二水素リン酸4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル;
    リン酸(4−(2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(2,5,7−トリメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル二ナトリウム塩;
    二水素リン酸(4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((2−(1,3−ジメチル−2,6−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−プリン−7(6H)−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル;
    二水素リン酸[4−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(5,7−ジメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ[1,2]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル;
    リン酸(4−(2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(5,7−ジメチル−4,6−ジオキソ−4,5,6,7−テトラヒドロイソチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−3−イル)アセチル)イミノ)チアゾール−3(2H)−イル)メチル二ナトリウム塩
    から選択される請求項1に記載の化合物。
  14. 下記式(Ia)
    Figure 2014501755
    (Ia)
    を有する請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    [式中、Hetは、
    Figure 2014501755
    からなる群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから選択され、
    各出現時において、Rは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、−NR、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから独立に選択され、
    は、−NR、置換又は非置換アルキル、アリール、複素環式環、ヘテロシクリルアルキル及びヘテロアリールから選択され、R又は基−OC(=O)Rは、アミノ酸:イソロイシネート、ロイシネート、リシネート、メチオニネート、フェニルアラニネート、トレオニネート、トリプトファネート、バリネート、アラニネート、アスパラギネート、アスパルティックアセテート、システイネート、グルタミックアセテート、グルタミネート、グリシネート、プロリネート、セレノシステイネート、セリネート、チロシネート、アルギニネート、ヒスチジネート、オルニチネート及びタウリネートから独立に選択され、
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換若しくは非置換アルキル及びヒドロキシアルキルから独立に選択されるか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されているか又は非置換である、単環式、二環式又は三環式環であってよい環式環を形成し、ここで、前記環式環は、O、N又はSから選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよく、
    、R及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され、
    は、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルから選択され、
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換若しくは非置換アルキル及びヒドロキシアルキルから独立に選択されるか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されているか又は非置換である、単環式、二環式又は三環式環であってよい環式環を形成し、ここで、前記環式環は、O、N又はSから選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよく、
    「m」は、両端を含む、0から5までの範囲の整数である]
  15. 「Het」が、
    Figure 2014501755
    から選択される請求項14に記載の化合物。
  16. が、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであり、「m」が2又は3である請求項14から15のいずれかに記載の化合物。
  17. が、イソプロピル、tert−ブチル、
    Figure 2014501755
    である請求項14から16のいずれかに記載の化合物。
  18. [2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル−2−メチルプロパノエート;
    [4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル−2−メチルプロパノエート;
    [4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチル2,2−ジメチルプロパノエート;
    [4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−プロリネート;
    [4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−プロリネート塩酸塩;
    [2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート;
    [2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩;
    [4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート;
    [4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩;
    [4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート;
    [4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルピペリジン−4−カルボキシレート塩酸塩
    から選択される請求項1に記載の化合物。
  19. 下記式(Ib)
    Figure 2014501755
    (Ib)
    を有する請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    [式中、Hetは、
    Figure 2014501755
    からなる群から選択され、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから選択され、
    各出現時において、Rは、同じであっても異なっていてもよく、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、−NR、置換又は非置換アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、複素環式環及びヘテロシクリルアルキルから独立に選択され、
    は、水素、置換又は非置換アルキル、ヒドロキシアルキル、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、−(CR−C(O)−C〜Cアルキル、−(CR−C(O)−NR、−(CR−NR、−(CR−NR−C(O)−NR及び−(CR−NR−C(=NH)−NRから選択され、
    、R及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルからそれぞれ独立に選択され、
    は、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びC〜Cアルキルから選択され、
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、水素、置換若しくは非置換アルキル及びヒドロキシアルキルから独立に選択されるか、又は、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されているか又は非置換である、単環式、二環式又は三環式環であってよい環式環を形成し、ここで、前記環式環は、O、N又はSから選択される1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよく、
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ独立に、水素又はC〜Cアルキルであり、
    「m」は、両端を含む、0から5までの範囲の整数であり、及び
    「p」は、両端を含む、1から3までの範囲の整数である]
  20. が水素である請求項19に記載の化合物。
  21. が、フッ素、塩素、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシであり、「m」が2又は3である請求項19から20のいずれかに記載の化合物。
  22. Het−が、
    Figure 2014501755
    から選択される請求項19から21のいずれかに記載の化合物。
  23. が、水素、メチル、イソプロピル、イソブチル又はベンジルである請求項19から22のいずれかに記載の化合物。
  24. [4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート;
    [4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート塩酸塩;
    [4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−アラニネート;
    [4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−アラニネート塩酸塩;
    [4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−バリネート;
    [4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−バリネート塩酸塩;
    [2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート;
    [2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−4−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩;
    [4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート;
    [4−[2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−{[(1,3−ジメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩;
    [4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート;
    [4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルグリシネート塩酸塩;
    [4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−バリネート;
    [4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−バリネート塩酸塩;
    [4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート;
    [4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−イソロイシネート塩酸塩;
    4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−フェニルアラニネート;
    4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−{[(1,3,6−トリメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロフロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)アセチル]イミノ}−1,3−チアゾール−3(2H)−イル]メチルL−フェニルアラニネート塩酸塩
    から選択される請求項1に記載の化合物。
  25. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2014501755
  26. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物。
    Figure 2014501755
  27. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2014501755
  28. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物。
    Figure 2014501755
  29. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2014501755
  30. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物。
    Figure 2014501755
  31. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2014501755
  32. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物。
    Figure 2014501755
  33. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2014501755
  34. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2014501755
  35. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2014501755
  36. 下記構造を有する請求項1に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
    Figure 2014501755
  37. 請求項1から36のいずれかに記載の化合物から選択される1つ又は複数の化合物と、1つ又は複数の薬学的に許容される賦形剤、担体、希釈剤又はそれらの混合物とを含む医薬組成物。
  38. それを必要とする対象において、TRPA1機能に関連する疾患又は状態を治療するための方法であって、前記対象に、有効量の請求項1から36のいずれかに記載の化合物を投与することを含むことを特徴とする方法。
  39. TRPA1機能に関連する疾患又は状態の症状が、疼痛、慢性疼痛、複合性局所疼痛症候群、神経障害性疼痛、術後疼痛、関節リウマチ疼痛、変形性関節症疼痛、背痛、内臓痛、がん疼痛、痛覚、神経痛、片頭痛、神経障害、糖尿病性神経障害、坐骨神経痛、HIV関連神経障害、ヘルペス後神経痛、線維筋痛、神経損傷、虚血、神経変性、脳卒中、脳卒中後疼痛、多発性硬化症、呼吸器疾患、喘息、咳、COPD、炎症性障害、食道炎、胃食道逆流症障害(GERD)、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、骨盤過敏症、尿失禁、膀胱炎、熱傷、乾癬、湿疹、嘔吐、胃十二指腸潰瘍及び掻痒症から選択される請求項38に記載の方法。
  40. 疾患又は状態の症状が、慢性疼痛に関連する請求項39に記載の方法。
  41. 疾患又は状態の症状が、神経障害性疼痛に関連する請求項39に記載の方法。
  42. 疾患又は状態の症状が、関節リウマチ疼痛又は変形性関節症疼痛に関連する請求項39に記載の方法。
JP2013545528A 2010-12-20 2011-12-15 Trpa1アンタゴニストとしての2−アミノ−4−アリールチアゾール化合物 Expired - Fee Related JP5694560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN3451/MUM/2010 2010-12-20
IN3451MU2010 2010-12-20
US201061428327P 2010-12-30 2010-12-30
US61/428,327 2010-12-30
IN748/MUM/2011 2011-03-16
IN748MU2011 2011-03-16
US201161466535P 2011-03-23 2011-03-23
US61/466,535 2011-03-23
IN1569/MUM/2011 2011-05-25
IN1569MU2011 2011-05-25
US201161495002P 2011-06-09 2011-06-09
US61/495,002 2011-06-09
IN2741/MUM/2011 2011-09-28
IN2741MU2011 2011-09-28
US201161552076P 2011-10-27 2011-10-27
US61/552,076 2011-10-27
PCT/IB2011/003224 WO2012085662A1 (en) 2010-12-20 2011-12-15 2-amino-4-arylthiazole compounds as trpa1 antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501755A true JP2014501755A (ja) 2014-01-23
JP5694560B2 JP5694560B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=46235162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545528A Expired - Fee Related JP5694560B2 (ja) 2010-12-20 2011-12-15 Trpa1アンタゴニストとしての2−アミノ−4−アリールチアゾール化合物

Country Status (20)

Country Link
US (3) US8592398B2 (ja)
EP (1) EP2655377B1 (ja)
JP (1) JP5694560B2 (ja)
KR (1) KR101591153B1 (ja)
CN (1) CN103261201B (ja)
AP (1) AP3391A (ja)
AR (1) AR084294A1 (ja)
AU (1) AU2011346763B2 (ja)
BR (1) BR112013014692A2 (ja)
CA (1) CA2820448A1 (ja)
CL (1) CL2013001810A1 (ja)
EA (1) EA023141B1 (ja)
HK (1) HK1191008A1 (ja)
MX (1) MX336549B (ja)
MY (1) MY159059A (ja)
PE (1) PE20140234A1 (ja)
SG (1) SG191173A1 (ja)
TW (1) TWI515199B (ja)
UA (1) UA109916C2 (ja)
WO (1) WO2012085662A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX353900B (es) 2008-11-07 2018-02-01 Massachusetts Inst Technology Lipidoides de aminoalcohol y usos de los mismos.
CA2820448A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. 2-amino-4-arylthiazole compounds as trpa1 antagonists
MX2014001551A (es) 2011-08-09 2014-09-15 Hydra Biosciences Inc Inhibicion de canal ionico del potencial receptor transitorio a1 (trpa1).
PE20150041A1 (es) 2011-10-27 2015-01-28 Massachusetts Inst Technology Derivados de aminoacidos funcionalizados en la terminal n capaces de formar microesferas encapsuladoras de farmaco
EP2805718B1 (en) 2012-01-17 2018-04-04 EA Pharma Co., Ltd. Heterocyclic amide derivative and pharmaceutical product containing same
KR20150015488A (ko) 2012-06-08 2015-02-10 그렌마크 파머수티칼스 에스. 아. 2-아미노-4-아릴티아졸 화합물의 아미드 및 그의 염
EP2903965B1 (en) 2012-10-01 2017-03-01 Orion Corporation N-prop-2-ynyl carboxamide derivatives and their use as trpa1 antagonists
US9394308B2 (en) 2013-01-18 2016-07-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibiting the transient receptor potential A1 ion channel
GB201309333D0 (en) * 2013-05-23 2013-07-10 Agency Science Tech & Res Purine diones as WNT pathway modulators
US9198898B2 (en) 2013-06-24 2015-12-01 Tigercat Pharma, Inc. Use of NK-1 receptor antagonists in pruritus
US8906951B1 (en) 2013-06-24 2014-12-09 Tigercat Pharma, Inc. Use of NK-1 receptor antagonists in pruritus
US9532988B2 (en) 2013-10-15 2017-01-03 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Pharmaceutical composition comprising a TRPA1 antagonist and an analgesic agent
US11066455B2 (en) 2014-02-24 2021-07-20 The Johns Hopkins University Tmem100 peptides and variants thereof and their use in treating or preventing diseases or conditions
JP6800410B2 (ja) 2015-06-19 2020-12-16 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー アルケニル置換2,5−ピペラジンジオン、および、対象または細胞に剤を送達するための組成物におけるそれらの使用
FR3037956B1 (fr) * 2015-06-23 2017-08-04 Servier Lab Nouveaux derives d'acide amine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2017060488A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 Almirall, S.A. New trpa1 antagonists
WO2017064068A1 (en) 2015-10-14 2017-04-20 Almirall, S.A. New trpa1 antagonists
CN108727400B (zh) * 2017-05-24 2021-07-09 四川晶华生物科技有限公司 一种治疗肿瘤的化合物
US10710994B2 (en) 2018-03-19 2020-07-14 Genentech, Inc. Oxadiazole transient receptor potential channel inhibitors
US20220000966A1 (en) * 2018-10-23 2022-01-06 George Edward Hoag Composition and method for treating the lungs
TW202128705A (zh) * 2019-10-15 2021-08-01 德商百靈佳殷格翰國際股份有限公司 新穎噻吩并嘧啶酮
MX2022004565A (es) * 2019-10-15 2022-05-06 Boehringer Ingelheim Int Tienopirimidonas como inhibidores de trpa1.
US20230355571A1 (en) * 2020-04-22 2023-11-09 George Edward Hoag Method for treating viral and bacterial infection through inhalation therapy
CN111437275B (zh) * 2020-05-14 2021-03-19 黑龙江中医药大学 一种用于外科手术后抗炎和镇痛的药物及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538772A (ja) * 2005-04-25 2008-11-06 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド誘導体のプロドラッグ
JP2010530901A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 ハイドラ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 障害を治療するための方法および組成物
WO2010109329A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Furopyrimidinedione derivatives as trpa1 modulators
WO2010109328A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Isothiazolo-pyrimidinedione derivatives as trpa1 modulators
WO2010109287A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Fused pyrimidine-dione derivatives as trpa1 modulators

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004228668B2 (en) 2003-04-03 2011-10-27 Park Funding, Llc PI-3 kinase inhibitor prodrugs
AU2006327181A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Hydra Biosciences, Inc. TRPA1 inhibitors for treating pain
WO2009118596A2 (en) 2008-03-26 2009-10-01 Glenmark Pharmaceuticals, S. A. Phthalimide derivatives as trpa1 modulators
WO2009144548A1 (en) 2008-05-28 2009-12-03 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Imidazo [2,1-b] purine derivatives as trpa1 modulators
WO2010004390A1 (en) 2008-06-17 2010-01-14 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Quinazoline dione derivatives as trpa1 modulators
WO2009158719A2 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Hydra Biosciences, Inc. Methods and compositions for treating disorders
WO2010075353A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Hydra Biosciences, Inc. Compositions useful for treating disorders related to trpa1
US8623880B2 (en) * 2009-03-23 2014-01-07 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Fused pyrimidine-dione derivatives as TRPA1 modulators
WO2010125469A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Pyrimidinedione-fused heterocyclic compounds as trpa1 modulators
WO2010132838A1 (en) 2009-05-14 2010-11-18 Hydra Biosciences, Inc. Compounds useful for treating disorders related to trpa1
WO2011114184A1 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Amides of heterocyclic compounds as trpa1 inhibitors
WO2011132017A1 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Pyrido[3,4-d]pyrimidinyl acetamide derivatives as trpa1 modulators
CA2820448A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. 2-amino-4-arylthiazole compounds as trpa1 antagonists

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538772A (ja) * 2005-04-25 2008-11-06 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット N−チアゾール−2−イル−ベンズアミド誘導体のプロドラッグ
JP2010530901A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 ハイドラ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 障害を治療するための方法および組成物
WO2010109329A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Furopyrimidinedione derivatives as trpa1 modulators
WO2010109328A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Isothiazolo-pyrimidinedione derivatives as trpa1 modulators
WO2010109334A2 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Thienopyrimidinedione derivatives as trpa1 modulators
WO2010109287A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Fused pyrimidine-dione derivatives as trpa1 modulators

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014042980; OSLOB,J.D. et al: 'Water-soluble prodrugs of an Aurora kinase inhibitor' Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Vol.19, No.5, 2009, pp.1409-1412 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011346763B2 (en) 2016-01-07
EA023141B1 (ru) 2016-04-29
CL2013001810A1 (es) 2014-01-24
PE20140234A1 (es) 2014-03-08
EP2655377A1 (en) 2013-10-30
HK1191008A1 (zh) 2014-07-18
KR101591153B1 (ko) 2016-02-02
US8889862B2 (en) 2014-11-18
MY159059A (en) 2016-12-15
US20140051667A1 (en) 2014-02-20
TW201300402A (zh) 2013-01-01
AP3391A (en) 2015-08-31
AP2013006906A0 (en) 2013-06-30
UA109916C2 (uk) 2015-10-26
BR112013014692A2 (pt) 2016-11-29
US20140045865A1 (en) 2014-02-13
EA201390947A1 (ru) 2014-07-30
CN103261201A (zh) 2013-08-21
US20120157411A1 (en) 2012-06-21
US9073955B2 (en) 2015-07-07
WO2012085662A1 (en) 2012-06-28
AU2011346763A2 (en) 2013-06-27
JP5694560B2 (ja) 2015-04-01
KR20130102099A (ko) 2013-09-16
CN103261201B (zh) 2015-04-22
MX2013006634A (es) 2013-12-16
TWI515199B (zh) 2016-01-01
EP2655377B1 (en) 2016-03-30
AR084294A1 (es) 2013-05-08
AU2011346763A1 (en) 2013-06-06
MX336549B (es) 2016-01-22
CA2820448A1 (en) 2012-06-28
US8592398B2 (en) 2013-11-26
SG191173A1 (en) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5694560B2 (ja) Trpa1アンタゴニストとしての2−アミノ−4−アリールチアゾール化合物
ES2795366T3 (es) Compuestos de indol carboxamida útiles como inhibidores de cinasas
JP5657638B2 (ja) Trpa1調節因子としての縮合ピリミジンジオン誘導体
AU2023233128A1 (en) Heterocyclic compounds as immunomodulators
JP2022509149A (ja) ピリミジンと5員窒素ヘテロ環の誘導体、その製造方法、およびそれらの医学的使用
JP5612070B2 (ja) Trpa1調節因子としてのチエノピリミジンジオン誘導体
ES2336435T3 (es) Antagonista del receptor de adenosina a2a.
CN104592231A (zh) 新的三环化合物
BRPI0910690B1 (pt) derivados de 1-heterociclil-1,5-di-hidro-pirazolo[3,4-d]pirimidin-4-ona
JP2012521405A (ja) Trpa1調節因子としてのイソチアゾロピリミジンジオン誘導体
KR102426986B1 (ko) 삼환형 화합물 및 포스포다이에스터라제 억제제로서 이의 용도
JP6755922B2 (ja) 新規な化合物、それらの調製及びそれらの使用
JP2016526545A (ja) スルホキシイミン置換キナゾリンならびにmnk1および/またはmnk2キナーゼ阻害薬としてのその使用
JP2019537592A (ja) ムスカリン性アセチルコリンレセプターm4のポジティブアロステリック調節因子
EP3180345A1 (en) Thieno- and furo[2,3-d]pyrimidine-2,4[1h,3h]-dione derivatives as trpc5 modulators for the treatment of neuropsychiatric disorders
JP2022009140A (ja) 2型カンナビノイド受容体に対して親和性を有する[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリミジン誘導体
JP2009542585A (ja) キノリン誘導体、その調製方法、その使用、及びそれらを含んで成る医薬品
CA3028824C (en) Substituted pyrrolo[2,3-d]pyridazin-4-ones and pyrazolo[3,4-d]pyridazin-4-ones as protein kinase inhibitors
TW201536795A (zh) 作為細胞保護劑用之芳基噻嗪化合物
OA18469A (en) Tricyclic compounds and their use as phosphodiesterase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5694560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees