JP2014501006A - 識別子のリストのナビゲート用のデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース - Google Patents

識別子のリストのナビゲート用のデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2014501006A
JP2014501006A JP2013538920A JP2013538920A JP2014501006A JP 2014501006 A JP2014501006 A JP 2014501006A JP 2013538920 A JP2013538920 A JP 2013538920A JP 2013538920 A JP2013538920 A JP 2013538920A JP 2014501006 A JP2014501006 A JP 2014501006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character selection
location
display
language
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5903106B2 (ja
Inventor
タイド, エル. ナカジマ,
ポリカルポ, ボニラ ウッド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2014501006A publication Critical patent/JP2014501006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903106B2 publication Critical patent/JP5903106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

ディスプレイとタッチセンサ面とを備える電子デバイスは、識別子のリストの部分を表示する。前記識別子のリストは、第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、第2の言語に関連付けられている第2の数の第2のコンテンツ項目とに関連付けられている。電子デバイスは、同時に、文字選択要素を表示し、前記文字選択要素は、第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素とを含み、前記第2のサイズに対する第1のサイズは、第2の数に対する第1の数に基づいている。前記前記第2の文字選択サブ要素における入力を検出することに応じて、電子デバイスは、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ディスプレイとタッチセンサ面を備える電子デバイスに関するものであり、限定するものではないが、これには、リストナビゲーションインデックスバーを含む電子デバイスが含まれる。
背景
コンピュータ及び他の電子コンピュータデバイスに対する入力デバイスとしてタッチセンサ面を使用することは、近年、急激に増えている。タッチセンサ面の例には、タッチパッド、及びタッチスクリーンディスプレイが含まれる。このようなタッチセンサ面は、ディスプレイ上のユーザインタフェースオブジェクトを操作するために広く使用されている。
操作の例には、所望のコンテンツの1つを見つけるためのリストを介してナビゲートする(検索する)ことを含んでいる。例えば、デジタルコンテンツプレーヤ(例えば、ポータブル音楽プレーヤ及びポータブルビデオプレーヤの少なくとも一方)では、ユーザは、所望のコンテンツの1つを検出するために、アーティスト、アルバム、著作者、作曲者、編集、あるいはタイトル(例えば、曲名)のリストをナビゲートすることを必要する場合がある。多くの場合、ユーザは、複数の言語で、アーティスト、アルバム、著作者、作曲者、編集あるいはタイトルを検索する必要がある。例えば、日本語のユーザは、日本語で特定される日本語コンテンツ及び英語で特定される英語コンテンツを有する場合があり、中国語のユーザは、中国語で特定される中国語コンテンツ、日本語で特定される日本語コンテンツ及び英語で特定される英語コンテンツを有する場合がある。
しかしながら、リストを介してナビゲートする既存の方法は、特に、そのリストが複数の言語で、コンテンツに対する識別子を含んでいる場合には、扱いにくくそして非効率である。複数の言語のリストを介してナビゲートすることは面倒であり、また、ユーザに負担になるかなりの認識動作をもたらす。加えて、既存のナビゲーション方法は必要以上に時間がかかり、それによって、エネルギーを消耗する。この後者のことは、特に、バッテリで動作するデバイスには重要である。
従って、複数の言語のコンテンツに対する識別子のリストをナビゲートするための、より高速で、より効率的な方法とインタフェースを備える電子デバイスが必要とされている。このような方法及びインタフェースは、識別子のリストをナビゲートするための従来の方法を補完するもの、あるいは置き換わるものであるのである。このような方法とインタフェースは、ユーザに強いられる認知動作を削減し、より効率的なヒューマンマシーンインタフェースをもたらすものである。バッテリで動作するデバイスにとっては、このような方法及びインタフェースは、電力の消費を節約し、そして、バッテリの充電期間の間隔を長くする。
タッチセンサ面を備える電子デバイスに対するユーザインタフェースに関連する、上述の欠点及び他の問題は、開示されるデバイスによって抑制されるあるいは解消される。いくつの実施形態では、デバイスは、デスクトップコンピュータである。いくつかの実施形態では、デバイスは、ポータブル装置(例えば、ノートブックコンピュータ、タブレットコンピュータ、あるいは携帯型デバイス)である。いくつかの実施形態では、デバイスは、タッチセンサ面(「タッチスクリーン」あるいは「タッチスクリーンディスプレイ」とも知られる)を有する。いくつかの実施形態では、デバイスは、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)、1つ以上のプロセッサ、メモリ及び1つ以上のモジュール、複数の機能を実行するためのメモリに記憶されているプログラムあるいは命令のセットを有している。いくつかの実施形態では、ユーザは、タッチセンサ面上の指による接触及びジェスチャと通じて、主にGUIと対話する。いくつかの実施形態では、機能は、画像編集、描画、プレゼンテーション、文書処理、ウェブサイト作成、ディスクオーサリング、帳票作成、ゲーム再生、電話、ビデオ会議、ウェブ閲覧、デジタル音楽嗄声、及びデジタルビデオ再生の少なくとも1つを含むことができる。これらの機能を実行するための実行可能な命令は、1つ以上のプロセッサによって実行するように構成されている、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、あるいは、コンピュータプログラム製品に含まれていても良い。
いくつかの実施形態では、電子デバイスは、ディスプレイと、タッチセンサ面と、1つ以上のプロセッサと、メモリと、1つ以上のプログラムとを含んでいる。前記1つ以上のプログラムは、前記メモリに記憶され、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成されている。前記1つ以上のプログラムは、前記ディスプレイ上に、識別子のリストの部分と、前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素とを表示するための命令とを含み、前記識別子のリストは、第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目とに関連付けられていて、前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素とを含み、前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、前記第2の数に対する前記第1の数に基づいている。前記1つ以上のプログラムは、また、前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するための命令と、前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するための命令と、前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するための命令と、前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するための命令とを含んでいる。
いくつかの実施形態に従えば、方法は、ディスプレイとタッチセンサ面とを備える電子デバイスにおいて実行される。この方法は、前記ディスプレイ上に、識別子のリストの部分と、前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素とを表示するステップを含み、前記識別子のリストは、第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目とに関連付けられていて、前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素とを含み、前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、前記第2の数に対する前記第1の数に基づいている。前記方法は、更に、前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するステップと、前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するためのステップと、前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するステップと、前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するステップとを含んでいる。
いくつかの実施形態では、ディスプレイと、タッチセンサ面と、メモリと、前記メモリに記憶されている1つ以上のプログラムを実行するためのプロセッサとを備える電子デバイスにおけるグラフィカルユーザインタフェースは、識別子のリストの部分と、前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素とを含み、前記識別子のリストは、第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目とに関連付けられていて、前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素とを含み、前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、第2の数に対する第1の数に基づいている。前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力が検出される。前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分が表示される。前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力が検出される。前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分が表示される。
いくつかの実施形態では、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、その内部に命令を記憶していて、この命令は、ディスプレイとタッチセンサ面とを備える電子デバイスによって実行される場合に、前記電子デバイスに、前記ディスプレイ上に、識別子のリストの部分と、前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素とを表示させ、前記識別子のリストは、第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目とに関連付けられていて、前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素とを含み、前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、第2の数に対する第1の数に基づいていている。前記コンピュータ可読記憶媒体は、その内部に更なる命令を記憶していて、この命令は、ディスプレイとタッチセンサ面とを備える電子デバイスによって実行される場合に、前記電子デバイスに、前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出させ、前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示させ、前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出させ、前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示させる。
いくつかの実施形態では、電子デバイスは、ディスプレイとタッチセンサ面と、前記ディスプレイ上に、識別子のリストの部分と、前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素とを表示するための手段とを含み、前記識別子のリストは、第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目とに関連付けられていて、前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素とを含み、前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、前記第2の数に対する前記第1の数に基づいていて、前記電子デバイスは、更に、前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するための手段と、前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するための手段と、前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するための手段と、前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するための手段とを含んでいる。
いくつかの実施形態では、ディスプレイとタッチセンサ面とを備える電子デバイスで使用するための情報処理装置は、前記ディスプレイ上に、識別子のリストの部分と、前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素とを表示するための手段と含み、前記識別子のリストは、第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目とに関連付けられていて、前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素とを含み、前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、前記第2の数に対する前記第1の数に基づいていて、前記情報処理装置は、更に、前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するための手段と、前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するための手段と、前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するための手段と、前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するための手段とを含んでいる。
いくつかの実施形態では、電子デバイスは、識別子のリストの部分と、前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素とを表示するためのディスプレイユニットを含んでいる。前記識別子のリストは、第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目とに関連付けられている。前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素とを含み、前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、前記第2の数に対する前記第1の数に基づいている。前記電子デバイスは、更に、ユーザ入力を受け付けるためのタッチセンサユニットと、前記ディスプレイユニットと前記タッチセンサユニットに接続されている処理ユニットとを含んでいる。前記処理ユニットは、前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するように構成されている。前記処理ユニットは、更に、前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するように構成されている。
このように、ディスプレイとタッチセンサ面を備える電子デバイスは、項目のリストをナビゲートし、これによって、有効性、効率性、装置に対するユーザ満足を向上する、高速で、より効率的な方法及びインタフェースで提供される。このような方法及びインタフェースは、項目のリストをナビゲートする従来の方法を、補完するもの、あるいは置き換わるものとすることができる。
いくつかの実施形態に従う、タッチセンサ面を備えるポータブル多機能デバイスを示すブロック図である。 いくつかの実施形態に従う、イベントを処理するための例示のコンポーネントを示すブロック図である。 いくつかの実施形態に従う、タッチスクリーンを有するポータブル多機能デバイスを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、ディスプレイとタッチセンサ面を備える例示の多機能デバイスのブロック図である。 いくつかの実施形態に従う、タッチスクリーンを備える例示のポータブル電子デバイスを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、ポータブル多機能デバイスにおけるアプリケーションのメニューに対する例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、ディスプレイとは別にタッチセンサ面を備える多機能デバイスに対する例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示す図である。 いくつかの実施形態に従う、コンテンツ項目のデータベースに対するデータ構造のブロック図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートする方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートする方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートする方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従う、識別子のリストをナビゲートする方法を示すフロー図である。 いくつかの実施形態に従う、電子デバイスの機能ブロック図である。
多くの電子デバイスは、デジタルコンテンツ(例えば、音楽及びビデオ)、電子文書及びその類のような、項目をアクセスするためのグラフィカルユーザインタフェースを有している。グラフィカルユーザインタフェースは、この項目に関連付けられている識別子のリストとサブリストを含むことができる。項目は、識別子のリストとサブリストをナビゲートし、所望の項目に対応する識別子を選択することによってアクセスされる。
ここで、電子デバイスは、リスト内の特定の識別子(例えば、特定の文字で開始する識別子)をスキップするために、文字選択要素、例えば、インデックスバーが表示することを開示している。文字選択要素は、少なくとも2つのサブ項目を含んでいる。第1のサブ要素は、第1の言語(例えば、日本語)で文字を表現し、そして、第1の言語のコンテンツ(例えば、日本語コンテンツ)を検索するために使用する。第2のサブ要素は、第2の言語(例えば、英語)で文字を表現し、そして、第2の言語のコンテンツ(例えば、英語)を検索するために使用する。文字選択サブ要素は、電子デバイス上の各言語のコンテンツ要素の相対的な数に従う大きさとなる。例えば、ユーザは、2000個の日本語曲と、1000個の英語曲を含む3000曲を収録している音楽プレーヤアプリケーションを有している場合、日本語の文字選択サブ要素の長さは、英語の文字選択サブ要素の長さの2倍になるであろう。同様に、ユーザが、3000個の中国曲と、2000個の日本語曲と、1000個の英語曲を含む6000曲を収録している音楽プレーヤアプリケーションを有している場合、中国語、日本語及び英語の文字選択サブ要素の長さの比は、3:2:1となるであろう。つまり、文字選択要素は、電子デバイスに記憶されている特定の言語におけるコンテンツ要素の相対的な数に関するビジュアルキューをユーザに与える。加えて、ユーザは、各文字選択サブ要素と対話して(例えば、文字選択サブ要素に対する指によるジェスチャ)、電子デバイスの特定の言語のコンテンツを素早く検索することができる。このように、文字選択要素との対話は、異なる言語のコンテンツ項目に能率的にアクセスする。このナビゲーションの性質は、ポータブルメディアプレーヤのような、小型のタッチスクリーンディスプレイを備えるポータブルデバイスに特に有用である。
以下では、図1A−1B、2、3A、3B及び8は、例示のデバイスの説明を提供する。図4A−4Bと図5A−5Nは、複数の言語のコンテンツ項目に対する識別子のリストをナビゲートするための例示のユーザインタフェースを示している。図6は、コンテンツ項目に対する例示のデータ構造を示している。図7A−7Dは、識別子のリストをナビゲートする方法を示すフロー図である。図5A−5Nのユーザインタフェースは、図7A−7Dにおけるプロセスを示すために使用される。
例示のデバイス
図面とともに示される例示の実施形態の詳細説明について参照する。以下の詳細説明では、いくつかの特定の詳細を、本発明の全体理解を提供するために説明する。しかしながら、本発明がこれらの特定の詳細説明なしで実現できることは当業者には明らかであろう。他の例では、周知の方法、手順、コンポーネント、回路及びネットワークは、実施形態の態様を不必要に曖昧にしないために、その詳細は説明しない。
第1の、第2の等の用語は、様々な要素を説明するために本明細書で使用されるが、これらの要素は、それらの用語によって制限されるべきものでないことも理解されるであろう。これらの用語は、ある1つの要素と別の要素とを区別するためだけに使用される。例えば、本発明の範囲を逸脱することなく、第1の接触を第2の接触と称することもできるし、同様に、第2の接触を第1の接触と称することもできる。この第1の接触と第2の接触は、ともに接触であるが、これらの接触は同一の接触ではない。
本発明の説明で使用される用語は、本明細書では、特定の実施形態を説明するためだけであり、本発明を制限するものであることが意図されるものではない。本発明及び添付の請求項で使用されるように、単数形「a」、「an」、及び「the」は、説明が明確に示していない限り、複数形を含むことが意図されている。本明細書で使用される「and/or(及び/あるいは)」は、列挙されている関係項目の1つ以上の任意のものを及びあらゆる取り得る組み合わせを指し、また、包含することも理解されるであろう。「includes(含む)」、「including(含んでいる)」、「comprises(備える)」及び「comprising(備えている)」は、本明細書で使用される場合には、説明される特徴、整数値、ステップ、動作、要素、及びコンポーネントの少なくとも1つの存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、整数値、ステップ、動作、要素、及びコンポーネント、及びそれらのグループの少なくとも1つの存在あるいは追加を除外するものではないことが更に理解されるであろう。
本明細書で使用されるように、用語「if(もし〜である場合)」は、状況に応じて、「when(である際、場合)」あるいは「upon(〜において、時点)」あるいは「in response to determining(判定に応じて)」あるいは「in response to detecting(検出に応じて)」を意味するように解釈される場合がある。同様に、表現「if it determined(そうであると判定される場合)」あるいは「if[a stated condition or event] is detected([記述される条件あるいはイベント]が検出される場合)」は、「upon determining(判定時)」あるいは「in response to determining(判定に応じて)」あるいは「upon detecting [the stated condition or event]([記述される条件あるいはイベント]の検出時)」あるいは「in response to detecting[the stated condition or event]([記述される条件あるいはイベント]の検出に応じて)」を意味するように解釈される場合がある。
本明細書で使用されるように、ディスプレイの用語「解像度」は、ディスプレイの各軸あるいは各寸法での画素の数(「画素数」あるいは「画素分解能」とも呼ばれる)を意味する。例えば、ディスプレイは、320×480画素の解像度を有することができる。また、本明細書で使用されるように、多機能デバイスの用語「解像度」は、多機能デバイスのディスプレイの解像度を意味する。用語「解像度」は、各画素のサイズ、あるいは画素の間隔についての制限を意味するものではない。例えば、1024×768画素の解像度を有する第1のディスプレイにと比べて、320×480画素の解像度を有する第2のディスプレイはより低解像度である。しかしながら、ディスプレイの物理的なサイズは画素の解像度だけに依存するものではないばかりか、画素のサイズ及び画素の間隔を含む多くの他の要素にも依存することに注意すべきである。それゆえ、第1のディスプレイは、第2のディスプレイと同一のサイズを有することもできるし、より小さいあるいはより大きい物理的なサイズを有することもできる。
電子デバイス、その電子デバイスのユーザインタフェース、及びその電子デバイスを使用するための関連するプロセスの実施形態を説明する。いくつかの実施形態では、電子デバイスは、移動電話のようなポータブル通信デバイスであり、これは、例えば、PDA及び音楽プレーヤ機能の少なくとも一方を含んでいる。ポータブル多機能デバイスの実施形態の例には、限定するものではないが、カリフォルニア州、クパチーノにあるアップル社のiPhone(登録商標)、iPod Touch(登録商標)、iPod Nano(登録商標)及びiPad(登録商標)が含まれる。他のポータブル電子デバイスには、例えば、タッチセンサ面(例えば、タッチスクリーンディスプレイ及びタッチパッドの少なくとも一方)を備えるラップトップあるいはタブレットコンピュータも使用することができる。いくつかの実施形態では、電子デバイスはポータブル通信デバイスでなく、タッチセンサ面(例えば、タッチスクリーンディスプレイ及びタッチパッドの少なくとも一方)を備えるデスクトップコンピュータであることも理解されるべきである。
以下の説明では、ディスプレイ及びタッチセンサ面を含む電子デバイスを説明する。ここで、電子デバイスは、1つ以上の他の物理ユーザインタフェースデバイス、例えば、物理的なキーボード、マウス及びジョイスティックの少なくとも1つを含んでいても良いことが理解されるべきである。
電子デバイスは、典型的には、以下の1つ以上の様々なアプリケーションをサポートする。このアプリケーションとは、描画アプリケーション、プレゼンテーションアプリケーション、文書処理アプリケーション、ウェブサイト作成アプリケーション、ディスクオーサリングアプリケーション、表計算アプリケーション、ゲームアプリケーション、電話アプリケーション、ビデオ会議アプリケーション、電子メールアプリケーション、インスタントメッセージングアプリケーション、ワークアウト支援アプリケーション、写真管理アプリケーション、デジタルカメラアプリケーション、デジタルビデオカメラアプリケーション、ウェブ閲覧アプリケーション、デジタル音楽プレーヤアプリケーション、及びデジタルビデオプレーヤアプリケーションの少なくとも1つが含まれる。
電子デバイスで実行することができる、この様々なアプリケーションは、タッチセンサ面のような、少なくとも1つの一般的な物理的なユーザインタフェースデバイスを使用することができる。タッチセンサ面の1つ以上の機能と、それに対応して電子デバイスで表示される情報は、1つのアプリケーションから次のアプリケーションへと、及び各アプリケーション内の少なくとも一方において、調整する及び変更することの一方を行うことができる。このようにして、電子デバイスの一般的な物理的なアーキテクチャ(例えば、タッチセンサ面)は、ユーザに対して直観的でかつトランスペアレントなユーザインタフェースを有する様々なアプリケーションをサポートすることができる。
ここで、タッチセンサディスプレイを備えるポータブルデバイスの実施形態に着目する。図1Aは、いくつかの実施形態に従う、タッチセンサディスプレイ112を備えるポータブル多機能デバイス110を示すブロック図である。タッチセンサディスプレイ112は、時には、便宜上、「タッチスクリーン」と呼ばれ、また、タッチセンサディスプレイシステムとしても知られるあるいは呼ばれることもある。デバイス100は、メモリ102(1つ以上の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含むことができる)、メモリコントローラ112、1つ以上の処理ユニット(CPU)120、周辺機器インタフェース118、RF回路118、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロフォン113、入力/出力(I/O)サブシステム106、他の入力あるいはコントロールデバイス116、及び外部ポート124を含むことができる。デバイス100は、1つ以上の光学センサ164を含むことができる。これらのコンポーネントは、1つ以上の通信バスあるいは信号線103を介して通信することができる。
デバイス100はポータブル多機能デバイスの単なる一例であり、また、デバイス100は、図示されるコンポーネントよりもより多くのコンポーネントあるいはより少ないコンポーネントを有することができる、デバイス100は、2つ以上のコンポーネントを組み合わせることができる、あるいはデバイス100は、これらのコンポーネントとは異なる構成あるいは配置のコンポーネントを有することができることが理解されるべきである。図1Aに示される様々なコンポーネントは、ハードウェア、ソフトウェア、あるいはハードウェアとソフトウェアの組み合わせで実現することができ、これには、信号処理回路及び特定用途集積回路の少なくとも一方が含まれる。
メモリ102は、高速ランダムアクセスメモリを含むことができ、また、1つ以上の磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリ装置、あるいは他の不揮発性ソリッドステートメモリ装置のような不揮発性メモリも含むことができる。CPU120及び周辺機器インタフェース118のようなデバイス100の他のコンポーネントによるメモリ102へのアクセスは、メモリコントローラ122によって制御されても良い。
周辺機器インタフェース118は、CPU120とメモリ102と、デバイスの入力及び出力周辺機器とを接続するために使用することができる。1つ以上のプロセッサ120は、デバイス100用の様々な機能を実行し、そして、データを処理するために、メモリ102に記憶される、様々なソフトウェアプログラム及び命令のセットの少なくとも一方を動作させるあるいは実行する。
いくつかの実施形態では、周辺機器インタフェース118、CPU120及びメモリコントローラ122は、チップ104のような1つのチップ上に実装することができる。いくつかの実施形態では、これらは、別々のチップに実装されても良い。
RF(無線周波数)回路108は、電磁気信号とも呼ばれる、RF信号を受信し、また、送信する。RF回路108は、電気信号と電磁気信号とを相互に変換し、そして、電磁気信号を介して通信ネットワーク及び他の通信デバイスと通信する。RF回路108は、これらの機能を実行するための周知の回路を含むことができ、これには、限定するものではないが、アンテナシステム、RFトランシーバ、1つ以上の増幅器、チューナ、1つ以上の発振器、デジタル信号プロセッサ、CODEC(コーデック)チップセット、加入者アイデンティティモジュール(SIM)カード、メモリ及びその類が含まれる。RF回路108は、ネットワークと、及び無線通信によって他のデバイスと通信することができる。このネットワークには、ワールドワイドウェブ(WWW)とも呼ばれるインターネット、イントラネットワーク及びセルラー電話ネットワークのような無線ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(LAN)、及びメトロポリタンエリアネットワーク(MAN)の少なくとも1つが含まれる。無線通信は、複数の通信規格、プロトコル及び技術の任意のものを使用することができる。これには、限定するものではないが、移動通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))、拡張データGSM環境(EDGE)、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)、ワイドバンド符号分割多元アクセス(W−CDMA)、符号分割多元アクセス(CDMA)、時分割多元アクセス(TDMA)、ブルートゥース、ワイヤレス フィデリティ(Wi−Fi)(例えば、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、及びIEEE802.11nの少なくとも1つ)、ボイスオーバインタネットプロトコル(VoIP)、電子メール用プロトコル(例えば、インターネットメッセージアクセスプロトコル(IMAP)及びポストオフィスプロトコル(POP)の少なくとも一方)、インスタントメッセージング(例えば、拡張可能メッセージング及びプレゼンスプロトコル(XMPP))、インスタントメッセージング及びプレゼンス活用拡張用セッション開始プロトコル(SIMPLE)、インスタントメッセージング及びプレゼンスサービス(IMPS))、及びショートメッセージサービス(SMS)の少なくとも1つを含み、あるいは、本明細書の出願日時点でまだ開発されていない通信プロトコルを含む、任意の他の適切な通信プロトコルの少なくとも1つを含んでいる。
オーディオ回路110、スピーカ111、及びマイクロフォン113は、ユーザ及びデバイス100との間のオーディオインタフェースを提供する。オーディオ回路110は、周辺機器インタフェース118からオーディオデータを受信し、そのオーディオデータを電気信号へ変換し、及びその電気信号をスピーカ111へ送信する。スピーカ111は、その電気信号を可聴音波に変換する。オーディオ回路110は、また、マイクロフォン113によって音波から変換された電気信号を受信する。オーディオ回路110は、その電気信号をオーディオデータへ変換し、そのオーディオデータを処理するために、周辺機器インタフェース118へ送信する。オーディオデータは、周辺機器インタフェース118によって、メモリ102及びRF回路108の少なくとも一方から取得することができ、また、メモリ102及びRF回路108の少なくとも一方へ送信することができる。いくつかの実施形態では、オーディオ回路110は、また、ヘッドセットジャック(例えば、図2の212)を含んでいる。ヘッドセットジャックは、オーディオ回路110と着脱可能なオーディオ入力/出力周辺機器との間のインタフェースを提供する。このオーディオ入力/出力周辺機器には、出力専用ヘッドフォンあるいは、入力(例えば、マイクロフォン)及び出力(例えば、片耳あるいは両耳用のヘッドフォン)付きヘッドセットがある。
I/Oサブシステム106は、デバイス100上の入力/出力周辺機器、例えば、タッチスクリーン112及び他の入力コントロールデバイス116を、周辺機器インタフェース118に接続する。I/Oサブシステム106は、ディスプレイシステムコントローラ156と、他の入力あるいはコントロールデバイス用の1つ以上の入力コントローラ160を含むことができる。1つ以上の入力コントローラ160は、他の入力あるいはコントロールデバイス116との間で電気信号を送受信する。他の入力コントロールデバイス116は、物理ボタン(例えば、プッシュボタン、ロックボタン等)、ダイヤル、スライダスイッチ、ジョイスティック、クリックホイール、及びその類を含むことができる。いくつかの他の実施形態では、入力コントローラ(群)160は、キーボード、赤外線ポート、USBポート、及びマウスのようなポインタデバイスの内の任意のものと接続されていても良いし、接続されていないくても良い。1つ以上のボタン(例えば、図2の208)は、スピーカ111及びマイクロフォン113の少なくとも一方の音量コントロール用のアップ/ダウンボタンを含むことができる。1つ以上のボタンは、プッシュボタン(例えば、図2の206)を含むことができる。
タッチセンサディスプレイ112は、デバイスとユーザとの間の入力インタフェース及び出力インタフェースを提供する。ディスプレイシステムコントローラ156は、タッチスクリーン112との間で電気信号を送受信する。タッチスクリーン112は、ユーザへ視覚的な出力を表示する。視覚的な出力には、グラフィック、テキスト、アイコン、ビデオ、及びそれらの任意の組み合わせ(それらをまとめて、「グラフィック」と呼ばれる)を含むことができる。いくつかの実施形態では、いくつかのあるいはすべての視覚的な出力は、ユーザインタフェースオブジェクトに対応する。
タッチスクリーン112は、タッチセンサ面、センサ、あるいは、触覚性接触及び触知性接触の少なくとも一方に基づいて、ユーザからの入力を受け付けるセンサのセットを有している。タッチスクリーン112とディスプレイシステムコントローラ156(メモリ102内の任意の関連するモジュール及び命令のセットの少なくとも一方に従って)は、タッチスクリーン112上の接触(及びその接触の移動あるいは終了)を検出し、その検出した接触を、タッチスクリーン112に表示されているユーザインタフェースオブジェクト(例えば、1つ以上のソフトキー、アイコン、ウェブページあるいは画像)との対話に変換する。例示の実施形態では、タッチスクリーン112とユーザとの間の接触点は、ユーザの指に対応する。
タッチスクリーン112は、LCD(液晶ディスプレイ)技術、LPD(発光ポリマーディスプレイ)技術、あるいはLED(発光ダイオード)技術を使用することができるが、他のディスプレイ技術を他の実施形態で使用することができる。タッチスクリーン112とディスプレイシステムコントローラ156は、周知のあるいは今後開発される複数のタッチセンサ技術の任意のものを使用して、接触を検出し、また、その接触の移動あるいは終了を検出することができる。この技術には、制限するものではないが、容量性、抵抗性、赤外線、及び弾性表面波技術、それに加えて、他の近接センサアレイ、あるいは、タッチスクリーン112の1つ以上の接触点を判定するための他の素子が含まれる。例示の実施形態では、相互投影電気容量検知技術が使用され、これは、例えば、カリフォルニア州、クパチーノにあるアップル社のiPhone(登録商標)、iPod Touch(登録商標)、iPod Nano(登録商標)及びiPad(登録商標)で使用されている。
タッチスクリーン112は、100dpi以上のビデオ解像度を有することができる。いくつかの実施形態では、タッチスクリーンは、約160dpiのビデオ解像度を有する。ユーザは、スタイラス、指あるいはその類のような任意の適切なオブジェクトあるいは付属品を使用して、タッチスクリーン112との接触を行うことができる。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェースは、指に基づく接触及びジェスチャで主に動作するように設計されている。これは、タッチスクリーン上での指の接触よりも大きな領域に起因して、スタイラスに基づく入力よりも精度が落ちることがある。いくつかの実施形態では、デバイスは、指に基づく大まかな入力を、正確なポインタ/カーソル位置あるいは、ユーザによって要求されるアクション(動作)を実行するためのコマンドへ変換する。
いくつかの実施形態では、タッチスクリーンに加えて、デバイス100は、特定の機能を起動するあるいは終了するためのタッチパッド(不図示)を含むことができる。いくつかの実施形態では、このタッチパッドは、タッチスクリーンとは違い、視覚的な出力を表示しないデバイスのタッチセンサエリアである。このタッチパッドは、タッチスクリーン112とは別のタッチセンサ面、あるいはタッチスクリーンによって形成されるタッチセンサ面の拡張とすることができる。
デバイス100は、また、様々なコンポーネントに電力を供給するための電力システム162を含んでいる。電力システム162は、電力管理システム、1つ以上の電源(例えば、バッテリ、交流電流(AC))、再充電システム、電源異常検出回路、電力変換装置あるいは電力転換装置、電力状態インジケータ(例えば、発光ダイオード(LED))、及びポータブルデバイスの電力の生成、管理及び配電に関連する任意の他のコンポーネントを含むことができる。
デバイス100は、また、1つ以上の光学センサ164を含むことができる。図1Aは、I/Oサブシステム106における光学センサコントローラ158に接続されている光学センサを示している。光学センサ164は、電荷結合素子(CCD)あるいは相補型金属酸化膜半導体(CMOS)フォトトランジスタを含むことができる。光学センサ164は、1つ以上のレンズを通じて投影される、環境光を受光し、その光を画像を表すデータへと変換する。撮像モジュール143(カメラモジュールとも呼ばれる)とともに、光学センサ164は、静止画あるいは動画(ビデオ)を取り込むことができる。いくつかの実施形態では、光学センサは、デバイス100の前面にあるタッチスクリーンディスプレイに対向して、デバイス100の背部に配置され、そうすることで、タッチスクリーンディスプレイを、静止画及び動画の少なくとも一方を取り込みのためのビューファインダとして使用することができる。いくつかの実施形態では、別の光学センサがデバイスの前面に配置され、そうすることで、ユーザは、タッチスクリーンディスプレイ上にビデオ会議の参加者を見ながら、ビデオ会議用のユーザ自身の画像を取得することができる。
デバイス100は、また、1つ以上の近接センサ166を含むことができる。図1Aは、周辺機器インタフェース118に接続されている近接センサ166を示している。選択的には、近接センサ166は、I/Oサブシステム106における入力コントローラ160に接続されていても良い。いくつかの実施形態では、多機能デバイスがユーザの耳の近くに置かれる場合(例えば、ユーザが電話をしている場合)、近接センサは、タッチスクリーン112を停止して無効にする。
デバイス100は、また、1つ以上の加速度計168を含むことができる。図1Aは、周辺機器インタフェース118に接続されている加速度計168を示している。選択的には、加速度計168は、I/Oサブシステム106における入力コントローラ160に接続されていても良い。いくつかの実施形態では、1つ以上の加速度計から受信するデータの解析に基づいて、情報がタッチスクリーンディスプレイ上で縦長あるいは横長に表示される。デバイス100は、オプションとしては、加速度計(群)168に加えて、磁力計(不図示)、及び、デバイス100の位置及び姿勢(例えば、縦方向あるいは横方向)に関係する情報を取得するためのGPS(あるいはGLONASSあるいは他のグローバルナビゲーションシステム)受信機(不図示)を含んでいる。
いくつかの実施形態では、メモリ102に記憶されているソフトウェアコンポーネントは、オペレーティングシステム126、通信モジュール(あるいは、命令のセット)128、接触/モーションモジュール(あるいは、命令のセット)130、グラフィックモジュール(あるいは、命令のセット)132、テキスト入力モジュール(あるいは、命令のセット)134、グローバルポジショニングシステム(GPS)モジュール(あるいは、命令のセット)135、及びアプリケーション(あるいは、命令のセット)136を含んでいる。また、いくつかの実施形態では、メモリ102は、図1A及び図3に示されるように、デバイス/グローバル内部状態(ステート)157を記憶する。デバイス/グローバル内部状態157は、次の1つ以上のものを含んでいる:アプリケーションの内、どのアプリケーションが現在アクティブであるかを示すアクティブアプリケーション状態、どのアプリケーションが、タッチスクリーンディスプレイ112の領域に、画像あるいは他の情報を表示しているかを示す表示状態、デバイスの様々なセンサ及び入力コントロールデバイス116から取得される情報を含むセンサ状態、デバイスの位置及び姿勢の少なくとも一方に関する位置情報を含んでいる。
オペレーティングシステム126(例えば、Drawin、RTXC、LINUX(登録商標)、UNIX(登録商標)、OS X、WINDOWS(登録商標)、あるいはVxWorksのような埋込オペレーティングシステム)は、一般的なシステムタスク(例えば、メモリ管理、記憶デバイスコントロール(制御)、電源管理等)を制御しかつ管理するための、様々なソフトウェアコンポーネント及びドライバの少なくとも一方を含み、そして、様々なハードウェアコンポーネントとソフトウェアコンポーネントとの間の通信を容易にする。
通信モジュール128は、1つ以上の外部ポート124を介して他のデバイスとの通信を容易にし、また、RF回路108及び外部ポート124の少なくとも一方によって受信されるデータを処理するための様々なソフトウェアコンポーネントを含んでいる。外部ポート124(例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)、FIREWIRE等)は、他のデバイスと直接接続する、あるいはネットワーク(例えば、インターネット、無線LAN等)を介して間接接続するように構成されている。いくつかの実施形態では、外部ポートはマルチピン(例えば、30ピン)コネクタであり、これは、iPod(アップル社のトレードマーク)デバイスで使用される30ピンコネクタと同一、あるいは同様、あるいは互換性がある。
接触/モーションモジュール130は、タッチスクリーン112(ディスプレイシステムコントローラ156とともに)及び他のタッチセンサデバイス(例えば、タッチパッドあるいは物理的なクリックホイール)との接触を検出することができる。接触/モジュール130は、接触の検出に関連する様々な動作を実行するための様々なソフトウェアコンポーネントを含んでいる。この様々な動作は、例えば、接触が発生しているかどうかを判定すること(例えば、指押下(接触)イベントを検出すること)、接触の移動が存在しているかどうかを判定し、そして、タッチセンサ面に渡るその移動を追跡すること(例えば、1つ以上の指によるドラッグイベントを検出すること)、及び接触が中断されているかどうかを判定すること(例えば、指を離すイベントあるいは接触の終了を検出すること)が含まれる。接触/モーションモジュール130は、タッチセンサ面から接触データを受信する。一連の接触データによって表現される、接触点の移動を判定することには、速さ(大きさ)、速度(大きさ及び方向)、及び加速度(大きさ及び方向の少なくとも一方の変化)の少なくとも1つを判定することを含んでいる。これらの動作は、1つの接触(例えば、1つの指による接触)あるいは複数の同時接触(例えば、「マルチタッチ」/複数の指による接触)に適用することができる。いくつかの実施形態では、接触/モーションモジュール130とディスプレイシステムコントローラ156は、タッチパッド上の接触を検出する。
接触/モーションモジュール130は、ユーザによるジェスチャ入力を検出することができる。タッチセンサ面上の異なるジェスチャは、異なる接触パターンを有する。つまり、ジェスチャは、特定の接触パターンを検出することによって検出することができる。例えば、指によるタップジェスチャを検出することには、指を下すイベント(例えば、アイコンの位置での)として、指を下すイベントを検出することに続いて、同じ位置(あるいは実質的に同じ位置)で指を離す(離昇する)イベントを検出することを含んでいる。別の例としては、タッチセンサ面上の指によるスワイプジェスチャを検出することは、指を下すイベントを検出し、続いて1つ以上の指によるドラッグイベントを検出し、更に、指を離す(離昇する)イベントを検出することを含んでいる。
グラフィックモジュール132は、タッチスクリーン112あるいは他のディスプレイ上にグラフィックを描画し表示するための様々な周知のソフトウェアコンポーネントを含んでいて、これには、表示されるグラフィックの明度を変更するためのコンポーネントを含んでいる。本明細書で使用されるように、用語「グラフィック」は、ユーザに表示することができる任意のオブジェクトを含み、これには、制限するものではないが、テキスト、ウェブページ、アイコン(例えば、ソフトキーを含むユーザインタフェースオブジェクト)、デジタル画像、ビデオ、アニメーション及びその類を含んでいる。
いくつかの実施形態では、グラフィックモジュール132は、使用するグラフィックを表現するためのデータを記憶している。各グラフィックは、対応するコードが割り当てられていても良い。グラフィックモジュール132は、アプリケーション等から、表示するグラフィックを特定する1つ以上のコードを、必要であれば、座標データ及び他のグラフィック属性データとともに受信し、そして、スクリーン画像データを生成して、ディスプレイシステムコントローラ156へ出力する。
グラフィックモジュール132のコンポーネントであっても良い、テキスト入力モジュール134は、様々なアプリケーション(例えば、連絡先137、電子メール140、IM141、ブラウザ147、及びテキスト入力を必要とする任意の他のアプリケーション)にテキストを入力するためのソフトキーボードを提供する。
GPSモジュール135は、デバイスの位置を判定し、様々な用途(例えば、位置に基づいて発信で使用するための電話138に対して、画像/ビデオメタデータとしてカメラ143に対して、天気ウィジェット、地域の職業別電話帳ウィジェット、及び地図/ナビゲーションウィジェットのような、位置に基づくサービスを提供するアプリケーションに対して)で使用するためにその位置情報を提供する。
アプリケーション136は、以下のモジュール(あるいは命令のセット)あるいはそれらのサブセットあるいはスーパセットを含むことができる、
・連絡先モジュール137(時には、アドレス帳あるいは住所録と呼ばれる)
・電話モジュール138
・ビデオ会議モジュール139
・電子メールクライアントモジュール140
・インスタントメッセージング(IM)モジュール141
・ワークアウト(練習)支援モジュール142、
・静止画及び動画用カメラモジュール143
・画像管理モジュール144
・ブラウザモジュール147
・カレンダモジュール148
・ウィジェットモジュール149、これには、天気ウィジェット149−1、株式ウィジェット149−2、計算機ウィジェット149−3、目覚まし時計ウィジェット149−4、辞書ウィジェット149−5、及びユーザによって取得される他のウィジェット、それに加えて、ユーザ自作ウィジェット149−6の1つ以上を含むことができる
・ユーザ自作ウィジェット149−6を作成するためのウィジェット作成モジュール150
・検索モジュール151
・ビデオ及び音楽プレーヤモジュール152、これは、ビデオプレーヤモジュールと音楽プレーヤモジュールから構成されていても良い
・ノートモジュール153
・地図モジュール154
・オンラインビデオモジュール155
メモリ102に記憶することができる、他のアプリケーション136の例には、他の文書処理アプリケーション、他の画像編集アプリケーション、描画アプリケーション、プレゼンテーションアプリケーション、JAVA(登録商標)対応アプリケーション、暗号、デジタル著作権管理、音声認識、及び音声応答を含んでいる。
タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132及びテキスト入力モジュール134と協働して、連絡先モジュール137を、アドレス帳あるいは住所録(例えば、メモリ102あるいはメモリ370内の連絡先モジュール137のアプリケーション内部状態192に記憶されている)を管理するために使用することができる。この管理には、名前(群)をアドレス帳に追加すること、アドレス帳から名前(群)を削除すること、電話番号(群)、電子メールアドレス(群)、現住所(群)あるいは他の情報と名前とを関連付けること、画像と名前を関連付けること、名前を分類してソートすること、電話138、ビデオ会議139、電子メール140あるいはIM141及びその類によって通信を開始する及び容易にするために電話番号あるいは電子メールアドレスを提供することを含んでいる。
RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロフォン113、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と協働して、電話モジュール138を、電話番号に対応する文字列を入力し、電話帳137の1つ以上の電話番号にアクセスし、入力されている電話番号を修正し、各電話番号へ発信し、会話を行い、会話が終了した際には切断あるいは電話を切るために使用することができる。上述のように、無線通信は、複数の通信規格、プロトコル及び技術の任意のものを使用することができる。
RF回路108、オーディオ回路110、スピーカ111、マイクロフォン113、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、光学センサ164、光学センサコントローラ158、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、連絡先リスト137、及び電話モジュール138と協働して、ビデオ会議モジュール139は、ユーザの指示に従って、ユーザと1つ以上の他の参加者との間でビデオ会議を開始し、進行し、及び終了するための実行可能な命令を含んでいる。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と協働して、電子メールクライアントモジュール140は、ユーザの指示に応じて、電子メールを作成し、送信し、受信し、そして、管理するための実行可能な命令を含んでいる。画像管理モジュール144と協働して、電子メールクライアントモジュール140は、カメラモジュール143で撮像した静止画あるいは動画を添付した電子メールを作成し、送信することをかなり容易にする。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と協働して、インスタントメッセージングモジュール141は、インタスタントメッセージに対応する文字列を入力し、従前に入力した文字列を修正し、各インスタントメッセージを送信し(例えば、電話に基づくインスタントメッセージ用の、ショートメッセージサービス(SMS)あるいはマルチメディアメッセージサービス(MMS)プロトコルを使用して、あるいは、インターネットに基づくインスタントメッセージ用の、XMPP、SIMPLE、あるいはIMPSを使用して)、インスタントメッセージを受信して、そして、その受信したメッセージを見るための実行可能な命令を含んでいる。いくつかの実施形態では、送受信されるインスタントメッセージには、グラフィック、写真、オーディオファイル、ビデオファイル、及び、MMS及び拡張メッセージングサービス(EMS)の少なくとも一方でサポートされるような他の添付物の少なくとも1つを含んでいる。本明細書で使用されるように、「インスタントメッセージング」は、電話に基づくメッセージ(例えば、SMSあるいはMMSを使用して送信されるメッセージ)、とインターネットに基づくメッセージ(例えば、XMPP、SIMPLE、あるいはIMPSを使用して送信されるメッセージ)の両方を意味する。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、GPSモジュール135、地図モジュール154、及び音楽プレーヤモジュール146と協働して、ワークアウト支援モジュール142は、ワークアウト(例えば、時間、距離、及びカロリー燃焼目標の少なくとも1つを伴う)を作成し、ワークアウト用センサ(スポーツ用の装置)と通信し、ワークアウトセンサデータを受信し、ワークアウトを監視するために使用されるセンサを調整し、ワークアウト用の音楽を選択して再生し、ワークアウトデータを表示して記憶して送信するための実行可能命令を含んでいる。
タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、光学センサ164、光学センサコントローラ158、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、及び画像管理モジュール144と協働して、カメラモジュール143は、静止画あるいは動画(ビデオ)(動画ストリームを含む)を撮像し、それらをメモリ102に記憶し、静止画あるいは動画の特性を修正し、あるいは静止画あるいは動画をメモリ102から削除するための実行可能な命令を含んでいる。
タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、及びカメラモジュール143と協働して、画像管理モジュール144は、静止画及び動画の少なくとも一方を、配置し、修正し(例えば、編集)、あるいはそうでなければ操作し、ラベルを付け、削除し、提示し(例えば、デジタルスライドショーあるいはアルバムで)、及び記憶するための実行可能な命令を含んでいる。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134と協働して、ブラウザモジュール147は、ウェブページあるいはその一部、それに加えて、ウェブページにリンクされている付属物及び他のファイルを、検索し、リンクし、受信し、表示することを含む、ユーザ指示に従ってインターネットを閲覧するための実行可能な命令を含んでいる。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、電子メールクライアントモジュール140、及びブラウザモジュール147と協働して、カレンダモジュール148は、ユーザ指示に従って、カレンダ及びカレンダに関連するデータを作成し、表示し、修正し、及び記憶するための実行可能な命令を含んでいる。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、及びブラウザモジュール147と協働して、ウィジェットモジュール149は、ユーザによってダウンロードされ、かつ使用することができるミニアプリケーションである(例えば、天気ウィジェット149−1、株式ウィジェット149−2、計算機ウィジェット149−3、目覚まし時計ウィジェット149−4、及び辞書ウィジェット149−5)、あるいはユーザによって作成されるミニアプリケーションである(例えば、ユーザ自作ウィジェット149−6)。いくつかの実施形態では、ウィジェットは、HTML(ハイパーテキスト言語)ファイル、CSS(カスケード化スタイルシート)ファイル、及びJavaScript(登録商標)ファイルを含んでいる。いくつかの実施形態では、ウィジェットは、XML(拡張可能マークアップ言語)ファイル及びJavaScriptファイル(例えば、Yahoo!ウィジェット)を含んでいる。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、及びブラウザモジュール147と協働して、ウィジェット作成モジュール150は、ウィジェットを作成するためにユーザによって使用することができる(例えば、ウェブページのユーザが指定する部分をウィジェットに調整する)。
タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と協働して、検索モジュール151は、ユーザ指示に従って、1つ以上の検索基準(例えば、1つ以上のユーザが指定する検索用語)と一致する、メモリ102内のテキスト、音楽、音、画像、ビデオ及び他のファイルを検索するための実行可能な命令を含んでいる。
タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、オーディオ回路110、スピーカ111、RF回路108、及びブラウザモジュール147と協働して、ビデオ及び音楽プレーヤモジュール152は、MP3あるいはAACファイルのような1つ以上のファイルフォーマットで記憶されている、記録済の音楽及び他の音声ファイルをダウンロード及び生成することをユーザに可能にする実行可能な命令を含み、また、ビデオを表示し、提示し、あるいはそうでなければ、再生するための実行可能な命令を含んでいる(例えば、タッチスクリーン112、あるいは、外部ポート124を介して外部に接続されているディスプレイ)。いくつかの実施形態では、デバイス100は、iPod(アップル社のトレードマーク)のようなMP3プレーヤの機能を含んでいても良い。
タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、及びテキスト入力モジュール134と協働して、ノートモジュール153は、ユーザ指示に従って、ノート、to doリスト及びその類を作成し管理するための実行可能な命令を含んでいる。
RF回路108、タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、テキスト入力モジュール134、GPSモジュール135、及びブラウザモジュール147と協働して、地図モジュール154は、ユーザ指示に従って、地図及びその地図に関連するデータを受信し、表示し、修正し、及び記憶するために使用することができる(例えば、運転方向、データオンストア、及び特定の場所あるいはその近所の他の関心地点、及び他の場所に基づくデータ(ロケーションベースデータ))。
タッチスクリーン112、ディスプレイシステムコントローラ156、接触モジュール130、グラフィックモジュール132、オーディオ回路110、スピーカ111、RF回路108、テキスト入力モジュール134、電子メールクライアントモジュール140、及びブラウザモジュール147と協働して、オンラインビデオモジュール155は、特定のオンラインビデオにアクセスし、閲覧し、受信し(例えば、ストリーミング及びダウンロードの少なくとも一方によって)、再生し(例えば、タッチスクリーン上で、あるいは外部ポート124を介して外部に接続されているディスプレイ上で)、特定のオンラインビデオのリンクを含む電子メールで送信することをユーザに可能にする、そうでなければ、H.264のような1つ以上のファイルフォーマットでオンラインビデオを管理することをユーザに可能にする、命令を含んでいる。いくつかの実施形態では、電子メールクライアントモジュール140ではなく、インスタントメッセージングモジュール141が、特定のオンラインビデオへのリンクを送信するために使用される。
上述のモジュール群及びアプリケーション群のそれぞれは、上述の1つ以上の機能と、本願で説明される方法(例えば、本明細書で説明される、コンピュータ実現可能方法及び他の情報処理方法)を実行するための実行可能な命令のセットに対応する。これらのモジュール(即ち、命令のセット)は、別のソフトウェアプログラム、手順あるいはモジュールとして実現される必要はなく、また、それらのモジュールの様々なサブセットが、様々な実施形態において組み合わされても良いし、あるいは再構成されても良い。いくつかの実施形態では、メモリ102は、上述のモジュールのサブセット及びデータ構造を記憶することができる。また、メモリ102は、上述していない、更なるモジュール及びデータ構造を記憶することができる。
いくつかの実施形態では、デバイス100は、タッチスクリーン及びタッチパッドの少なくとも一方を通じて、デバイスの機能群の所定のセットの動作が排他的に実行されるデバイスである。デバイス100の動作に対する主要な入力コントロールデイバスとしてタッチスクリーン及びタッチパッドの少なくとも一方を使用することによって、デバイス100上の物理的な入力コントロールデバイス(例えば、プッシュボタン、ダイヤル、及びその類)の数を削減することができる。
タッチスクリーン及びタッチパッドの少なくとも一方を通じて排他的に実行することができる機能群の所定のセットは、ユーザインタフェース間のナビゲーションを含んでいる。いくつかの実施形態では、ユーによってタッチされると、タッチパッドは、デバイス100上に表示することができる、任意のユーザインタフェースから、メイン、ホームあるいはルートメニューへデバイス100をナビゲート(案内)する。このような実施形態では、タッチパッドは、「メニューボタン」と呼ぶことができる。いくつかの他の実施形態では、メニューボタンは、タッチパッドに代えて、物理的なプッシュボタンあるいは他の物理的な入力コントロールデバイスであっても良い。
1つ以上のコンテンツ項目600を、メモリ102に記憶することができる。コンテンツ項目600は、テキスト、音楽、音声、画像、ビデオ、及び他のファイルの少なくとも1つを含むことができる。各コンテンツ項目600は、任意の互換性のあるいは適合するアプリケーション136によって開くことができる。
図1Bは、いくつかの実施形態に従ってイベントを処理するための例示のコンポーネントを示すブロック図である。いくつかの実施形態では、メモリ102(図1A)あるいは370(図3)は、イベントソータ170(例えば、オペレーティングシステム126内の)と各アプリケーション136−1(例えば、任意の上述のアプリケーション137−151、155、380−390)を含んでいる。
イベントソータ170は、イベント情報を受信し、イベント情報の配信先となるアプリケーション136−1とそのアプリケーション136−1のアプリケーションビュー191を判定する。イベントソータ170は、イベントモニタ171とイベントディスパッチャモジュール174を含んでいる。いくつかの実施形態では、アプリケーション136−1は、アプリケーション内部状態192を含み、これは、アプリケーションがアクティブであるあるいは実行中である場合に、タッチ感知ディスプレイ112上に表示される現在のアプリケーションビュー(群)を示している。いくつかの実施形態では、デバイス/グローバル内部状態157が、どのアプリケーション(群)が現在アクティブであるかを判定するために、イベントソータ170によって使用され、また、アプリケーション内部状態192が、イベント情報の配信先となるアプリケーションビュー191を判定するために、イベントソータ170によって使用される。
いくつかの実施形態では、アプリケーション内部状態192は、更なる情報を含んでいる。これには、例えば、次の1つ以上のものを含んでいる:アプリケーション136−1が実行を再開する場合に使用される再開(レジューム)情報、表示されている情報を示す、あるいはアプリケーション136−1による表示のために準備する状態になっているユーザインタフェース状態(ステート)情報、アプリケーション136−1の従前の状態あるいはビューに戻ることをユーザに可能にするための状態キュー、及びユーザによって行われた従前のアクション(動作)のやり直し/取り消しである。
イベントモニタ171は、周辺機器インタフェース118からイベント情報を受信する。イベント情報は、サブイベント(例えば、マルチタッチジェスチャの一部として、タッチセンサディスプレイ112上のユーザタッチ)についての情報を含んでいる。周辺機器インタフェース118は、I/Oサブシステム106あるいはセンサから情報を送受信する。このセンサには、例えば、近接センサ166、加速度計(群)168、及びマイクロフォン113(オーディオ回路110を介して)の少なくとも1つを含んでいる。周辺機器インタフェース118がI/Oサブシステム106から受信する情報は、タッチセンサディスプレイ112あるいはタッチセンサ面からの情報を含んでいる。
いくつかの実施形態では、イベントモニタ171は、所定の間隔で、周辺機器インタフェース118へリクエストを送信する。その応答では、周辺機器インタフェース118は、イベント情報を送信する。他の実施形態では、周辺機器インタフェース118は、重要なイベント(例えば、所定のノイズ閾値を超える入力を受信すること、及び所定の期間以上の間、入力を受信することの少なくとも一方)が存在する場合にのみ、イベント情報を送信する。
いくつかの実施形態では、イベントソータ170は、また、ヒットビュー判定モジュール172及びアクティブイベント認識部判定モジュール173の少なくとも一方を含んでいる。
ヒットビュー判定モジュール172は、タッチセンサディスプレイ112が複数のビューを表示している場合に、1つ以上のビュー内にサブイベントが発生していることを判定するためのソフトウェア手順を提供する。このビューは、ユーザがディスプレイ上で見ることができるコントロール群及び他の要素群で構成される。
アプリケーションに関連付けられているユーザインタフェースの別の態様は、ビューのセットがあり、時には、本明細書では、アプリケーションビューあるいはユーザインタフェースウィンドウと呼ばれ、これには、情報が表示され、そして、タッチに基づくジェスチャが発生する。タッチが検出されるアプリケーションビュー(それぞれのアプリケーションの)は、そのアプリケーションのプログラム上のあるいはビュー上の階層内でのプログラム上のレベルに対応する場合がある。例えば、タッチが検出される最低レベルのビューはヒットビューと呼ばれ、そして、適切な入力として認識されるイベントのセットは、少なくともその一部が、タッチに基づくジェスチャが開始する最初のタッチのヒットビューに基づいて判定することができる。
ヒットビュー判定モジュール172は、タッチに基づくジェスチャのサブイベントに関連する情報を受信する。アプリケーションが階層で構成される複数のビューを有している場合、ヒットビュー判定モジュール172は、ヒットビューを、サブイベントを処理すべき階層内での最低ビューとして識別する。多くの環境では、このヒットビューは、開始するサブイベントが発生する最低レベルのビューである(即ち、イベントあるいは潜在的なイベントを形成するサブイベントのシーケンスにおける第1のサブイベント)。ヒットビューがヒットビュー判定モジュールによって一旦識別されると、ヒットビューは、典型的には、同一のタッチに関連するすべてのサブイベントを受信する、あるいは、ヒットビューとして識別されたビューに対する入力ソースを受信する。
アクティブイベント認識部判定モジュール173は、ビュー階層内のどのビューあるいはビュー群が特定のシーケンスのサブイベント群を受信するべきかを判定する。いくつかの実施形態では、アクティブイベント認識部判定モジュール173は、ヒットビューだけが特定のシーケンスのサブイベント群を受信するべきことだけを判定する。他の実施形態では、アクティブイベント認識部判定モジュール173は、すべてのビューがサブイベントの物理的な位置がアクティブな関係するビューを含んでいることを判定し、そして、すべてのアクティブな関係するビューが特定のシーケンスのサブイベント群を受信するべきであることを判定する。他の実施形態では、タッチのサブイベントが1つの特定のビューに関係するエリアに限定されているとしても、階層の上位のビューは、アクティブな関係するビューとして依然として残ることになるであろう。
イベントディスパッチャモジュール174は、イベント情報をイベント認識部(例えば、イベント認識部180)へディスパッチする。アクティブイベント認識部判定モジュール173を含む実施形態では、イベントディスパッチャモジュール174は、アクティブイベント認識部判定モジュール173によって判定されるイベント認識部へイベント情報を配信する。いくつかの実施形態では、イベントディスパッチャモジュール174は、各イベント受信モジュール182によって取得される、イベント情報をイベントキューに記憶する。
いくつかの実施形態では、オペレーティングシステム126が、イベントソータ170を含んでいる。選択的には、アプリケーション136−1が、イベントソータ170を含んでいる。別の他の実施形態では、イベントソータ170は、スタンドアローンモジュール、あるいはメモリ102に記憶される別のモジュールの一部であり、これには、例えば、接触/モーションモジュール130がある。
いくつかの実施形態では、アプリケーション136−1は、複数のイベントハンドラ190及び1つ以上のアプリケーションビュー191を含んでいて、これらのそれぞれは、アプリケーションのユーザインタフェースの各ビュー内で発生するタッチイベントを処理するための命令を含んでいる。アプリケーション136−1の各アプリケーションビュー191は、1つ以上のイベント認識部180を含んでいる。典型的には、各アプリケーションビュー191は、複数のイベント認識部180を含んでいる。他の実施形態では、1つ以上のイベント認識部180は、別のモジュールの一部であり、これには、例えば、ユーザインタフェースキット(不図示)、あるいはアプリケーション136−1が継承するメソッド(方法)及び他のプロパティ(属性)の継承元となる上位レベルのオブジェクトである。いくつかの実施形態では、各イベントハンドラ190は、次の1つ以上のものを含んでいる:データ更新部176、オブジェクト更新部177、GUI更新部178、及びイベントソータから受信されるイベントデータ179である。イベントハンドラ190は、データ更新部176、オブジェクト更新部177あるいはGUI更新部178を利用してあるいは呼び出して、アプリケーション内部状態192を更新することができる。選択的には、1つ以上のアプリケーションビュー191は、1つ以上の各イベントハンドラ190を含んでいる。また、いくつかの実施形態では、1つ以上のデータ更新部176、オブジェクト更新部177、GUI更新部178が、各アプリケーションビュー191に含まれる。
各イベント認識部180は、イベントソータ170からイベント情報(例えば、イベントデータ179)を受信し、そして、そのイベント情報からイベントを識別する。イベント認識部180は、イベント受信部182及びイベント比較部184を含んでいる。いくつかの実施形態では、イベント認識部180は、メタデータ183、及びイベント配信情報188(これは、サブイベント配信命令を含む場合がある)の少なくともサブセットを含んでいる。
イベント受信部182は、イベントソータ170からイベント情報を受信する。このイベント情報は、サブイベント、例えば、タッチ(接触)あるいはタッチの移動についての情報を含んでいる。サブイベントに依存して、イベント情報は、また、サブイベントの位置のような追加の情報を含んでいる。サブイベントがタッチの動き(モーション)に関係する場合、イベント情報は、更に、そのサブイベントの速さ及び方向を含んでいても良い。いくつかの実施形態では、イベントは、ある方向から別の方向へのデバイスの回転(例えば、横方向から縦方向、あるいはその逆)を含んでいて、イベント情報は、デバイスの現在の方向(デバイスの姿勢とも呼ばれる)についての対応する情報を含んでいる。
イベント比較部184は、イベント情報と、所定のイベントあるいはサブイベントの定義とを比較し、その比較に基づいて、イベントあるいはサブイベントを判定する、あるいはイベントあるいはサブイベントの状態を判定するあるいは更新する。いくつかの実施形態では、イベント比較部184は、イベント定義186を含んでいる。イベント定義186は、例えば、イベント1(187−1)、イベント2(187−2)及びその他のイベントのようなイベント群(例えば、所定のシーケンスのサブイベント群)の定義を含んでいる。いくつかの実施形態では、イベント187のサブイベントは、例えば、タッチの開始、タッチの終了、タッチの移動、タッチの取消、及び複数のタッチを含んでいる。一例では、イベント1(187−1)の定義は、表示されているオブジェクトについてのダブルタップである。ダブルタップは、例えば、所定のフェーズに対して表示されているオブジェクトの第1のタッチ(タッチ開始)、所定のフェーズに対する第1の離昇(タッチ終了)、所定のフェーズに対して表示されているオブジェクトの第2のタッチ(タッチ開始)、及び所定のフェーズに対する第2の離昇(タッチ終了)からなる。別の例では、イベント2(187−2)に対する定義は、表示されているオブジェクトについてのドラッグ操作である。ドラッグ操作は、例えば、所定のフェーズに対して表示されているオブジェクトのタッチ(あるいは接触)、タッチセンサディスプレイ112に渡るタッチの移動、及びタッチの離昇(タッチ終了)からなる。いくつかの実施形態では、イベントは、また、1つ以上の関連するイベントハンドラ190に対する情報を含んでいる。
いくつかの実施形態では、イベント定義187は、各ユーザインタフェースオブジェクトに対するイベントの定義を含んでいる。いくつかの実施形態では、イベント比較部184は、ユーザインタフェースオブジェクトがサブイベントに関連付けられているかどうかを判定するためのヒットテストを実行する。例えば、3つのユーザインタフェースオブジェクトがタッチセンサディスプレイ112に表示されている場合のアプリケーションビューにおいて、タッチがタッチセンサディスプレイ112上で検出されると、イベント比較部184は、その3つのユーザインタフェースオブジェクトのどれがタッチ(サブイベント)に関連するかを判定するためのヒットテストを実行する。それぞれ表示されているオブジェクトが各イベントハンドラ190に関連付けられている場合、イベント比較部は、ヒットテストの結果を使用して、どのイベントハンドラ190がアクティブにされるべきかを判定する。例えば、イベント比較部184は、サブイベントに関連するイベントハンドラと、ヒットテストをトリガするオブジェクトを選択する。
いくつかの実施形態では、各イベント187に対する定義は、サブイベント群のシーケンスがイベント認識部のイベントタイプに対応しているかどうかを判定することの後までに、イベント情報の配信を遅延する遅延アクション(動作)を含んでいる。
各イベント認識部180が、一連のサブイベント群がイベント定義186内の任意のイベントと照合しないことを判定する場合、タッチに基づくジェスチャの一連のサブイベントを無視した後に、各イベント認識部180は、不可能なイベント、イベントの失敗、あるいはイベント終了状態に入る。この状況では、存在するのであれば、他のイベント認識部は、進行中のタッチに基づくジェスチャのサブイベント群を追跡し、そして、処理するために、ヒットビューをアクティブのままにする。
いくつかの実施形態では、各イベント認識部180は、イベント配信システムがどのようにして、アクティブな関係するインベント認識部へのサブイベント配信を実行するかを示す、構成設定可能なプロパティ、フラグ及びリストの少なくも1つを有するメタデータ183を含んでいる。いくつかの実施形態では、このメタデータ183は、イベント認識部がどのようにして別のイベント認識部と対話するかを示す、構成設定可能なプロパティ、フラグ及びリストの少なくとも1つを含んでいる。いつかの実施形態では、このメタデータ183は、サブイベントが、ビューあるいはプログラム上の階層内で変化するレベルに配信されるかどうかを示す、構成設定可能なプロパティ、フラグ及びリストの少なくとも1つを含んでいる。
いくつかの実施形態では、各イベント認識部180は、イベントの1つ以上の特定のサブイベントが認識される場合に、イベントに関連するイベントハンドラ190をアクティベートする。いくつかの実施形態では、各イベント認識部180は、そのイベントに関連するイベント情報をイベントハンドラ190へ配信する。イベントハンドラ190をアクティベートすることは、サブイベントの各ヒットビューへの送信(及び遅延送信)とは区別される。いくつかの実施形態では、イベント認識部180は、認識されるイベントに関連するフラグを立て、そのフラグに関連するイベントハンドラ190は、そのフラグをキャッチし、所定のプロセスを実行する。
いくつかの実施形態では、イベント配信命令188は、イベントハンドラをアクティベートすることなく、サブイベントについてのイベント情報を配信するサブイベント配信命令を含んでいる。一方、サブイベント配信命令は、一連のサブイベントに関連するイベントハンドラへ、あるいはアクティブな関係するビューへイベント情報を配信する。一連のサブイベントあるいはアクティブな関係するビューに関連するイベントハンドラは、イベント情報を受信し、そして、所定のプロセスを実行する。
いくつかの実施形態では、データ更新部176は、アプリケーション136−1で使用されるデータを作成し、更新する。例えば、データ更新部176は、連絡先モジュール137で使用される電話番号を更新する、あるいは、ビデオプレーヤモジュール145で使用されるビデオファイルを記憶する。いくつかの実施形態では、オブジェクト更新部177は、アプリケーション136−1で使用されるオブジェクトを作成し、更新する。例えば、オブジェクト更新部176は、新規のユーザインタフェースオブジェクトを作成する、あるいはユーザインタフェースオブジェクトの位置を更新する。GUI更新部178は、GUIを更新する。例えば、GUI更新部178は、ディスプレイ情報を準備し、そして、それを、タッチセンサディスプレイ上で表示するためにグラフィックモジュール132へ送信する。
いくつかの実施形態では、イベントハンドラ(群)190は、データ更新部176、オブジェクト更新部177、及びGUI更新部178を含んでいる、あるいはデータ更新部176、オブジェクト更新部177、及びGUI更新部178へのアクセスを有している。いくつかの実施形態では、データ更新部176、オブジェクト更新部177、及びGUI更新部178は、各アプリケーション136−1あるいはアプリケーションビュー191の1つのモジュールに含まれている。他の実施形態では、これらは、2つ以上のソフトウェアモジュールに含まれている。
タッチセンサ上のユーザタッチのイベント処理(ハンドリング)に関する上述の説明は、また、入力デバイス群を備える多機能デバイス100を動作させるための他の形態のユーザ入力に適用することが理解されるべきである。これらのユーザ入力のすべてではないが、これは、タッチスクリーン上で開始され、例えば、マウスの移動と、1つのあるいは複数のキーボード押下あるいは保持したままあるいはしないままでのマウスボタン押下とを連携すること、タッチパッド上でのユーザによる移動のタップ、ドラッグ、スクロール等、ペンスタイラスによる入力、デバイスの移動、音声命令、視線移動の検出、生体入力、及びそれらの組み合わせがあり、これらは、認識対象のイベントを定義するサブイベントに対応する入力として利用することができる。
図2は、いくつかの実施形態に従うタッチスクリーン112を有するポータブル多機能デバイス100を示している。タッチスクリーンは、ユーザインタフェース(UI)200内に1つ以上のグラフィックを表示することができる。この実施形態では、加えて、以下で説明する他の実施形態では、ユーザは、例えば、1つ以上の指202(図では拡大して示されていない)、あるいは1つ以上のスタイラス203(図では拡大して示されていない)を用いて、グラフィック上にジェスチャを与えることによって、1つ以上のグラフィックを選択することができる。いくつかの実施形態では、1つ以上のグラフィックの選択は、1つ以上のグラフィックとの接触をユーザが終了する場合に発生する。いくつかの実施形態では、デバイス100と接触を行う、1つ以上のタップ、1つ以上のスワイプ(左から右、右から左、上へ、及び下への少なくとも1つ)、指の回転(左から右、右から左、上へ、及び下への少なくとも1つ)の少なくとも1つを含むことができる。いくつかの実施形態では、グラフィックとの不慮の接触は、そのグラフィックを選択しないようにすることができる。例えば、アプリケーションアイコンに渡ってスワイプするスワイプジェスチャは、選択に対応するジェスチャがタップである場合は、対応するアプリケーションを選択しないようにすることができる。
デバイス100は、例えば、「ホーム」あるいはメニューボタン204のような、1つ以上の物理的なボタンを含むことができる。上述のように、メニューボタン204は、デバイス100上で実行することができるアプリケーションのセットの内の任意のアプリケーション136をナビゲートするために使用することができる。選択的には、いくつかの実施形態では、メニューボタンは、タッチスクリーン112上に表示されるGUIのソフトキーとして実現される。
一実施形態では、デバイス100は、デバイスの電源をON/OFUする及びデバイス、音量調整ボタン(群)208、加入者アイデンティティモジュール(SIM)カードスロット210、ヘッドセットジャック、及びドッキング/充電外部ポート124をロックするためのタッチスクリーン112、メニューボタン204、プッシュボタン206を含んでいる。プッシュボタン206は、ボタンを押下して、所定の時間期間の間、その押下状態でボタンを保持することによって、デバイスの電源をON/OFFすること、ボタンを押下して、所定の時間期間が経過する前に、そのボタンを離すことによってデバイスをロックすること、デバイスをロック解除することあるいはロック解除プロセスを開始することの少なくも1つを行うために使用することができる。代替の実施形態では、デバイス100は、マイクロフォン113を通じて、いくつかの機能のアクティベーションあるいはデアクティベーションのための言語入力を受け付けることができる。
図3Aは、いくつかの実施形態に従う、ディスプレイとタッチセンサ面とを備える例示の多機能デバイスのブロック図である。デバイス300は、ポータブルである必要はない。いくつかの実施形態では、デバイス300は、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、マルチメディアプレーヤデバイス、ナビゲーションデバイス、教育用デバイス(例えば、子供用知育玩具)、ゲームシステム、あるいはコントロールデバイス(例えば、ホーム用あるいは工業用コントローラ)である。デバイス300は、典型的には、1つ以上の処理ユニット(CPU)310、1つ以上のネットワークあるいは他の通信インタフェース360、メモリ370、及びこれらのコンポーネントを相互に接続するための1つ以上の通信バス302を含んでいる。通信バス320は、システムコンポーネント間を相互に接続し、通信を制御する回路(時は、チップセットと呼ばれる)を含んでいても良い。デバイス300は、典型的には、タッチスクリーンディスプレイであるディスプレイ340を備える入力/出力(I/O)インタフェース330を含んでいる。I/Oインタフェース330は、また、キーボードとマウス(あるいは他のポインティングデバイス)350の少なくとも一方と、タッチパッド355を含むことができる。メモリ370は、例えば、DRAM、SRAM、DDR RAMあるいは他のランダムアクセスソリッドステートメモリデバイスのような高速ランダムアクセスメモリを含み、また、例えば、1つ以上の磁気ディスク記憶デバイス、光学ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、あるいは他の不揮発性ソリッドステート記憶デバイスのような不揮発性メモリを含むことができる。メモリ370は、オプションで、CPU(群)310とはリモートで配置されている1つ以上の記憶デバイスを含むことができる。いくつかの実施形態では、メモリ370は、ポータブル多機能デバイス100(図1)のメモリ102に記憶されるプログラムモジュール及びデータ構造、あるいはそれらの組み合わせと同様の、プログラム、モジュール、及びデータ構造を記憶する。また、メモリ370は、ポータブル多機能デバイス100のメモリ102に存在していない、更なるプログラム、モジュール、及びデータ構造を記憶することができる。例えば、デバイス300のメモリ370は、描画モジュール380、プレゼンテーションモジュール382、文書処理モジュール384、ウェブサイト作成モジュール386、ディスクオーサリングモジュール388、及び帳票モジュール390の少なくとも1つを記憶することができ、一方で、ポータブル多機能デバイス(図1)のメモリ102は、これのモジュールを記憶してなくても良い。
1つ以上のコンテンツ項目600を、メモリ370に記憶することができる。コンテンツ項目600は、テキスト、音楽、音声、画像、ビデオ、及びその他のファイルの少なくとも1つを含むことができる。各コンテンツ項目600は、任意の互換性のあるあるいは適切なアプリケーション136によって開くことができる。
図3Aにおける上述の要素群のそれぞれは、上述のメモリデバイスの1つ以上に記憶することができる。上述のモジュール群のそれぞれは、上述の機能を実行するための命令群のセットに対応する。上述のモジュールあるいはプログラム(即ち、命令のセット)は、個別のソフトウェアプログラム、手順あるいはモジュールとして実現される必要はなく、これらのモジュールの様々なサブセットは、様々な実施形態で組み合わされ、あるいはそうでなければ再構成されても良い。いくつかの実施形態では、メモリ370は、上述のモジュール及びデータ構造のサブセットを記憶することができる。また、メモリ370は、上述していない更なるモジュール及びデータ構造を記憶することができる。
電子デバイス300は、キーボード/マウス350及びタッチパッド355を組み込んでいるI/Oインタフェース330を含む多機能デバイスとして示されているが、いくつかの実施形態では、図3Bで示されるように、電子デバイス300−1は、キーボード、マウス、あるいは独立したタッチパッドを備えない、タッチスクリーン112を使用するポータブル電子デバイスである。いくつかの実施形態では、デバイス300は、タッチスクリーン112を備えるポータブル電子デバイスであり、これは、ポータブルメディアプレーヤとして主に使用される。
例えば、ポータブル電子デバイス300−1は、幅112−w及び高さ112−hのタッチスクリーン112を含み、この例では、それぞれが2インチである。タッチスクリーン112に重ね合されるユーザの指399は、タッチスクリーンの幅112−wあるいは高さ112−hの約半分である。
ここで、いくつかのポータブルメディアプレーヤの実施形態では、タッチスクリーン112は、幅及び高さの少なくとも一方において、2インチあるいはそれ未満の物理的な寸法とすることができる。いくつかのポータブルメディアプレーヤの実施形態では、タッチスクリーン112は、幅及び高さの少なくとも一方において、スクリーン解像度で600画素あるいはそれ未満とすることができる。いくつかのポータブルメディアの実施形態では、タッチスクリーン112は、幅及び高さの少なくとも一方において、スクリーン解像度で900画素あるいはそれ未満とすることができる。いくつかのポータブルメディアプレーヤの実施形態では、タッチスクリーン112は、幅及び高さの少なくとも一方において、スクリーン解像度で1200画素あるいはそれ未満とすることができる。
いくつかの実施形態では、メモリ370は、上述のモジュール及びデータ構造のサブセットを記憶することができる。いくつかのポータブルメディアプレーヤの実施形態では、電子デバイス300−1は、より小型の物理的なデバイスであっても良く、典型的にはタッチスクリーン112を備えるポータブル電子デバイス300−1のような完全装備のポータブル多機能デバイスで使用される上述のモジュール、データ構造及びアプリケーションの一部を含んでいないものである。これは、次の1つ以上のものを含んでいなくても良い:電話モジュール138、画像管理モジュール144、描画モジュール380、プレゼンテーションモジュール382、文書処理モジュール384、ウェブサイト作成モジュール386、及びディスクオーサリングモジュール388がある。
ここで、ポータブル多機能デバイス100で実現することができるユーザインタフェース(「UI」)の実施形態に着目する。
図4Aは、いくつかの実施形態に従うポータブル多機能デバイス100におけるアプリケーションのメニューに対するユーザインタフェースの例を示している。同様のユーザインタフェースを、デバイス300で実現することができる。いくつかの実施形態では、ユーザインタフェース400は、次の要素、あるいはサブセット、あるいはそのスーパセットを含むことができる:
・セルラー及びWi−Fi信号のような、無線通信(群)用の信号強度インジケータ(群)402
・時間404
・ブルートゥースインジケータ405
・バッテリステータスインジケータ406
・以下のような頻繁に使用するアプリケーション用のアイコンを備えるトトレイ408
○電話138、これは、不在着信件数あるいは不在音声メールメッセージ数のインジケータ414を含んでいる場合がある
○電子メールクライアント140、これは、未読電子メール数のインジケータ410を含んでいる場合がある
○ブラウザ147
○ビデオ及び音楽プレーヤ152、iPod(アップル社のトレードマーク)モジュールとも呼ばれる
・以下のような他のアプリケーション用のアイコン
○IM141
○画像管理144
○カメラ143
○天気149−1
○株式149−2
○ワークアウト支援142
○カレンダ148
○目覚まし時計149−4
○地図154
○ノート153
○設定412、デバイス100及びその様々なアプリケーション136用の設定へのアクセスを提供する
○オンラインビデオモジュール155、YouTube(登録商標)(グーグル社のトレードマーク)モジュール155とも呼ばれる
図4Bは、ディスプレイ450(例えば、タッチスクリーンディスプレイ112)とは異なるタッチセンサ面451(例えば、図3のタブレットあるいはタッチパッド355)を備えるデバイス(例えば、図3のデバイス300)のユーザインタフェースの例を示している。以下の多くの例では、タッチスクリーンディスプレイ112(タッチセンサ面及びディスプレイが組み合わされている)における入力を参照しているが、いくつかの実施形態では、デバイスは、図4Bに示されるように、ディスプレイとは別になっているタッチセンサ面における入力を検出する。いくつかの実施形態では、タッチセンサ面(例えば、図4Bの451)は主軸(図4Bの452)を有し、これは、ディスプレイ(例えば、450)の主軸(例えば、図4Bの453)に対応する。これらの実施形態に従えば、デバイスは、ディスプレイの各場所に対応する場所(例えば、図4Bでは、460は486に対応し、462は470に対応する)におけるタッチセンサ面451との接触(例えば、図4Bの460及び462)を検出する。この方法では、タッチセンサ面(例えば、図4Bの451)上のデバイスによって検出されるユーザ入力(例えば、接触460及び462、及びそれらの移動)は、タッチセンサ面がディスプレイとは別で構成されている場合の多機能デバイスのディスプレイ(例えば、図4Bの450)上のユーザインタフェースを操作するためにデバイスによって使用される。同様の方法が、本明細書で説明される他のユーザインタフェースに対して使用できることが理解されるべきである。
加えて、以下の例では、主に、指による入力(例えば、指による接触、指によるタップジェスチャ、指によるスワイプジェスチャ)を参照して説明するが、いくつかの実施形態では、1つ以上の指の入力が、他の入力デバイスからの入力(例えば、マウスに基づく入力あるいはスタイラスによる入力)に置き換えられることが理解されるべきである。例えば、スワイプジェスチャは、マウスのクリック(例えば、接触に代えて)に続いて、スワイプの経路に沿うカーソルの移動(例えば、接触の移動に代えて)に置き換えることができる。別の例としては、タップジェスチャは、マウスのクリックに置き換えることができる一方で、カーソルは、タップジェスチャの位置に渡って位置決めされる(例えば、接触の検出に続いて、その接触の検出を中止することに代えて)。
ユーザインタフェース及び関連プロセス
デバイス300−1あるいはポータブル多機能デバイス100のような、ディスプレイとタッチセンサ面を備える電子デバイスで実現することができる、ユーザインタフェース(「UI」)と関連プロセスの実施形態に着目する。
図5A−図5Nは、いくつかの実施形態に従う識別子のリストをナビゲートするためのユーザインタフェースの例を示している。これらの図のユーザインタフェースは、図7A−図7Dにおけるプロセスを含む、以下で説明するプロセスを示すために使用される。
上述の実施形態は、オーディオファイル(例えば、曲)であるコンテンツ項目600の状況で説明しているが、上述の実施形態は、他のタイプのコンテンツ項目(例えば、ポッドキャスト、ビデオ、画像、文書等)にも適用可能であることが明らかであろう。
図5Aは、デバイス(例えば、デバイス300−1)のディスプレイ112上に表示されるユーザインタフェース(UI)500Aを示している。UI500Aは、曲名による曲名のリスト501の部分を含んでいる。UI500Aでは、曲名のリスト501は、日本語で記載されている名前504と、英語で記載されている506を含んでいる。他の言語(不図示)で記載されている曲名が、曲名のリスト501に含まれていても良い。日本語の曲名504は、仮名文字(平仮名及び片仮名)、漢字、あるいはそれらの組み合わせを使用して記載されている。いくつかの実施形態では、日本語の曲名504は、先頭の仮名文字に基づく50音順で順序付けされている。先頭文字が漢字である場合、その先頭の漢字に対する振り仮名(あるいは、より一般的には、ルビテキストあるいはルビ文字)の先頭文字が、順序付けのために使用される。
英語の曲名506は、英語で記載される。いくつかの実施形態では、英語の曲名506は、アルファベット順に従って順序付けされる。
いくつかの実施形態では、曲名のリスト501内で、日本語の曲名504は1つのグループにまとめられ、そして、そのグループ内で順序付けされ、英語の曲名506は別のグループにまとめられ、そして、そのグループ内で順序付けされ、他の言語で記載される任意の曲名は同様に処理され、日本語の曲名と英語の曲名は、曲名のリスト501内で一緒にされるとは限らない。
曲名504と506は、メモリ(例えば、メモリ102あるいは370)内に記憶されるコンテンツ項目600に対する識別子である。例えば、日本語の曲名504は、日本語曲に対応し、英語の曲名506は英語曲に対応する。各曲名504あるいは506に対するジェスチャ(例えば、各曲名におけるタップジェスチャ)の検出に応じて、各曲名に関連付けられているコンテンツ項目600が選択される(例えば、それに対する再生、関連情報の表示、更なる処理等)。
いくつかの実施形態では、日本語の文字と英語の文字の両方を含む曲名(あるいは他の識別子、例えば、アーティスト、アルバム、作曲者等)が、日本語あるいは英語で記載されるべきであるかどうかが、曲名の先頭文字で判定される。例えば、曲名において、その曲名の先頭が平仮名、片仮名あるいは漢字を有している場合、その曲名にいくつかの英語の文字を有しているとしても、その曲名は日本語で記載されていると見なされる。
いくつかの実施形態では、日本語の曲名のローマ字として記載されている曲名(あるいは他の識別子、例えば、アーティスト、アルバム、作曲者等)は英語の曲名と見なされる。これは、それが日本語の曲名を表しているとしても、その曲名は、英語と同じアルファベットで記載されているからである。
UI500Aは、また、ディスプレイ112の右の縦方向の縁(エッジ)の近辺に、文字選択要素502(インデックスバー要素502とも呼ばれる)を含んでいる。インデックスバー要素502は、1つの列(カラム)として表示される。インデックスバー要素502上の位置は、曲名のリスト501における曲名の先頭文字を表している。インデックスバー要素502上の場所(位置とも呼ばれる)でのジェスチャの検出に応じて、曲名のリスト501は、指の接触が検出されている、インデックスバー要素502の位置に対応する先頭文字を有する曲名にスキップする。ここで、インデックスバー要素502は、先頭文字で曲名のリスト501の各曲名にインデックスを付けている。その先頭文字の曲名が存在しない場合、曲名のリスト501は、指の接触が検出されている、インデックスバー要素502の位置に対応する先頭文字から、一番近い順序の先頭文字を有する曲名にスキップする。インデックスバー要素502上のジェスチャの検出と、それに対応する曲名のリスト501内でのナビゲーションは、以下の図5C−図5Hで更に詳細に説明する。
インデックスバー要素502は、日本語のサブ要素あるいは部分502−A、英語のサブ要素あるいは部分502−B、及び約物(付属(miscellaneous))のサブ要素あるいは部分502−Cを含んでいる。日本語のサブ要素502−Aは、日本語の曲名504に対応する。日本語のサブ要素502−A上の位置は、日本語の仮名文字に対応し、この仮名文字は、日本語のサブ要素502−A内で、日本語の慣例に従って順序付けされている(例えば、50音順)。日本語のサブ要素502−Aは、仮名の50音順に関連する日本語のサブ要素502−A上の位置についてのユーザの視覚的な補助として、最初が平仮名文字「あ」で、最後が平仮名文字「わ」で表示されている。ここで、「あ」は50音順の最初の仮名文字であり、「わ」は50音順の最後文字であり、曲名の先頭文字として使用される(50音順では「わ」の後にくる「を」は、通常は、不変化詞として使用され、名前あるいは単語には使用されない)。
英語のサブ要素502−Bは、英語の曲名506に対応している。英語のサブ要素502−B上の位置は、英語も文字に対応し、この文字は、英語のサブ要素502−B内で、アルファベット順に従って順序付けされている。英語のサブ要素502−Bは、英語のアルファベット順に関連する英語のサブ要素502−B上の位置についてのユーザの視覚的な補助として、最初が文字「A」で、最後が文字「Z」で表示されている。
約物のサブ要素あるいは部分502−cは、所定のシンボル(例えば、「#」)として表示され、これは、通常は、特定の言語の識別子(曲名)を有する曲の数あるいはその数の比率とは無関係な所定長を有している。約物のサブ要素502−cは、他の言語で記載される曲名のリスト501内の曲名に対応する、あるいは、先頭文字が日本語の文字あるいは英語の文字でない(例えば、シンボル、数字、キリル文字、ヘブライ文字、アラビア文字等)曲名のリスト501内の曲名に対応する。
UI500Aで表示される、日本語のサブ要素502−Aのサイズ(例えば、長さ)は、英語のサブ要素502−Bのサイズよりも長い。いくつかの実施形態では、このサイズの違いは、コンテンツ項目600において、日本語の曲名を有する曲の数の、英語の曲名を有する曲の数に対する比率に基づいている。英語の曲名の曲よりも日本語の曲名の曲のほうがより多く存在する場合は、日本語のサブ要素502−Aがそれに応じて、英語のサブ要素502−Bよりも長く表示される。日本語の曲名を有する曲の数が、英語の曲名を有する曲よりもわずかに上回っている場合には、日本語のサブ要素502−Aは、英語のサブ要素502−Bよりもわずかに長く表示される。日本語の曲名を有する曲の数が、英語の曲名を有する曲の数よりもかなり上回っている場合には、日本語のサブ要素502−Aは、英語のサブ要素502−Bよりもかなり長く表示される。このことは逆の場合もあてはまる。例えば、英語の曲名を有する曲の数が、日本語の曲名を有する曲の数よりもかなり上回る場合、日本語のサブ要素502−Aは、英語のサブ要素502−Bよりもかなり短く表示される。
図5Bは、ディスプレイ112上で表示されるUI500Bを示している。UI500Bは、アーティストのリスト507の部分を含んでいる。UI500Bでは、アーティストのリスト507は、日本語で記載されるアーティスト名508と、英語で記載されるアーティスト名510を含んでいる。他の言語(不図示)で記載されるアーティスト名も、アーティストのリスト507に含めることができる。日本語のアーティスト名508は、仮名文字(平仮名及び片仮名)、漢字、あるいはそれらの組み合わせを使用して記載されている。いくつかの実施形態では、日本語のアーティスト名508は、日本語の曲名504と同一の方法で順序付けされる(先頭の仮名文字に基づく50音順で、必要に応じて振り仮名の先頭文字を使用して)。
英語のアーティスト名508は、英語で記載される。いくつかの実施形態では、英語のアーティスト名508は、アルファベット順に従って順序付けされる。
アーティスト508と510は、メモリ(例えば、メモリ102あるいは370)に記憶されるコンテンツ項目600に対する識別子である。各アーティスト名508あるいは510の選択(例えば、各曲名についてのタップジェスチャによる)は、ディスプレイ112において、選択されたアーティスト名に関連するコンテンツ項目600に対応する曲名のリストの表示をアクティベートする。
いくつかの実施形態では、曲名のリスト501の曲名と同様に、日本語のアーティスト名508は1つのグループにまとめられ、そして、そのグループ内で順序付けされ、英語のアーティスト名510は別のグループにまとめられ、そして、そのグループ内で順序付けされ、他の言語で記載される任意のアーティスト名は同様に処理され、日本語のアーティスト名と英語のアーティスト名は、アーティスト名のリスト507内で一緒にされるとは限らない。
UI500Bは、また、ディスプレイ112の右の縦方向の縁の近辺(例えば、隣接して)に、文字選択要素511(インデックスバー要素511とも呼ばれる)を含んでいる。インデックスバー要素511は、インデックスバー要素502と同様であるが、異なる点は、インデックスバー要素511の位置が、アーティスト名のリスト507内のアーティスト名の先頭文字に対応していることである。インデックスバー要素502と同様に、インデックスバー要素511も、日本語のサブ要素511−A、英語のサブ要素511−B、及び約物のサブ要素511−Cを含み、これらは、図5Aのサブ要素502−A、502−B及び502−Cに類似している。
UI500Bで表示される、日本語のサブ要素511−Aのサイズ(例えば、長さ)は、英語のサブ要素511−Bのサイズよりも長い。いくつかの実施形態では、このサイズの違いは、上述のように、コンテンツ項目600において、日本語の曲名を有する曲の数の、英語の曲名を有する曲の数に対する比率に基づいている。いくつかの実施形態では、このサイズの違いは、コンテンツ項目600において、日本語のアーティスト名を有する曲の数の、英語のアーティスト名を有する曲の数に対する比率に基づいている。例えば、英語のアーティスト名の曲よりも日本語のアーティスト名の曲のほうがより多く存在する場合は、日本語のサブ要素511−Aがそれに応じて、英語のサブ要素511−Bよりも長く表示される。日本語のアーティスト名を有する曲の数が、英語のアーティスト名を有する曲の数よりもわずかに上回っている場合には、日本語のサブ要素511−Aは、英語のサブ要素511−Bよりもわずかに長く表示される。例えば、日本語のアーティスト名を有する曲の数が、英語のアーティスト名を有する曲の数よりもかなり上回っている場合には、日本語のサブ要素511−Aは、英語のサブ要素511−Bよりもかなり長く表示される。このことは逆の場合もあてはまる。英語のアーティスト名を有する曲の数が、日本語のアーティスト名を有する曲の数よりもかなり上回る場合、日本語のサブ要素511−Aは、英語のサブ要素511−Bよりもかなり短く表示される。いくつかの実施形態では、このサイズの違いは、コンテンツ項目600において、日本語のアーティスト名の数の、英語のアーティスト名の数に対する比率に基づいている。
図5Cは、図5Aで示される曲名のリスト501の一部とは異なる、曲名のリスト501の一部を含んでいる、UI500Cを示している。ジェスチャ512(例えば、指によるタップジェスチャ)が、日本語のサブ要素502−A上で検出される。このジェスチャ512の検出に応じて、曲名のリスト501は、図5Cで示されるように、ジェスチャ512が検出されている、日本語のサブ要素502−Aの場所(位置とも呼ばれる)に対応する先頭文字を有する日本語の曲名504にスキップする。その先頭文字を有する曲名が存在しない場合、曲名のリスト501は、ジェスチャ512に対応する文字の付近の先頭文字(いくつかの実施形態では、最も近い)を有する曲名にスキップする。図5Cでは、ジェスチャ512は、日本語のサブ要素502−Aの最初のより近いところに位置していて、そして、これは、50音順の最初により近い仮名文字に対応する。事実、ジェスチャ512の検出に応じて、曲名のリスト501は、50音順の最初により近い先頭文字での曲名504を示している。
図5Dは、図5Aで示される曲名のリスト501とは異なる、曲名のリスト501の一部を含んでいる、UI500Dを示している。ジェスチャ514(例えば、指によるタップジェスチャ)が、英語のサブ要素502−Bで検出される。このジェスチャ514の検出に応じて、曲名のリスト501は、図5Dで示されるように、ジェスチャ514が検出されている、英語のサブ要素502−Bの場所(位置とも呼ばれる)に対応する先頭文字を有する英語の曲名506にスキップする。その先頭文字を有する曲名が存在しない場合、曲名のリスト501は、ジェスチャ514に対応する文字の付近の先頭文字(いくつかの実施形態では、最も近い)を有する曲名にスキップする。
図5Eは、曲名のリスト501の一部を備えるUI500Eを示している。移動517を伴うジェスチャ516(例えば、指によるドラッグジェスチャ)が、日本語のサブ要素502−Aで検出される。ジェスチャ516の検出に応じて、曲名のリスト501は、ジェスチャ516が検出される、日本語のサブ要素502−A上の位置に対応する先頭文字を有する日本語の曲名504にスキップする。ジェスチャ516が方向517へ移動すると、曲名のリスト501は、ジェスチャ516の接触の位置の変更に従って、他の曲名を表示するようにスキップする。
いくつかの実施形態では、ジェスチャ516がインデックスバー要素502上で検出される場合、暫定文字518が表示される。暫定文字518は、ジェスチャ516の現在位置に対応するインデックスバー502内の文字を示している。例えば、図5Eでは、ジェスチャ516の現在位置に対応する「き」は暫定文字518−1として表示され、曲名のリスト501は、先頭文字として「き」あるいはそれと等価の片仮名「キ」を有する曲名(例えば、曲名504−6)として表示するためにスキップする。
ジェスチャ516の接触がインデックスバー502上で方向517へ移動することに応じて、暫定文字518は、ジェスチャ516の接触の新規に更新される位置に従って、曲名のリスト501が、他の曲名を表示するように更新される。例えば、図5Fは、ジェスチャ516の接触がインクデックスバー502上で新規の位置への方向517へ移動する場合のUI500Fを示している。ジェスチャ516の接触の現在の位置に対応する「と」は、暫定文字518−2として表示され、曲名のリスト501は、先頭文字として「と」あるいはそれと等価の片仮名「ト」を有する曲名(例えば、曲名504−1)を表示するためにスキップする。
図5Gは、インデックスバー502上で、日本語のサブ要素502−Aを越えて英語のサブ要素502−Bへ渡る方向517へ更に移動する場合のUI500Gを示している。ジェスチャ516の接触の現在位置に対応する「H」は先頭文字518−3として表示され、曲名のリスト501は、先頭文字として、「H」を有する曲名(例えば、曲名506−4)を表示するためにスキップする。
図5Hは、ジェスチャ516の接触がインデックスバー502上で方向517へ更に移動する場合のUI500Hを示している。ジェスチャ516の接触の現在位置に対応する「L」は、暫定文字518−4として表示される。この例では、英語の曲名506は、先頭文字「L」を有する任意の曲名を含んでいないので、曲名のリスト501は、先頭文字として「K」を有する曲名(例えば、曲名506−5)のリストを表示するためにスキップする。これは、先頭文字を有する曲名506が存在している曲名の内、アルファベット順で「L」に最も近い文字であるからである。
図5Iは、曲名のリスト501に類似する、曲名のリスト519の一部を含んでいる場合のUI500Iを示している。曲名のリスト519は、中国語の曲名520と英語の曲名506を含んでいる。中国語の曲名520は、先頭文字の画数に従って順序付けされる。ここで、曲名520−1の先頭文字は、曲名520−3の先頭文字の画数よりも画数が少ない、曲名520−2の先頭文字と同一の画数を有している。いくつかの実施形態では、先頭文字が同一の画数を有している場合、曲名の二番目の文字の画数が順序付けの条件として使用される。いくつかの他の実施形態では、順序付けの条件は使用されず、先頭文字が同一の画数を有している曲名群が、それらの曲名群の間で不規則な順序でリストされる。日本語の曲名502と同様に、中国語の曲名520は、曲名のリスト519内で、英語の曲名506と一緒にされない。
UI500Iは、更に、文字選択要素521(インデックスバー要素521とも呼ばれる)を含んでいて、これは、インデックスバー要素502と511における動作と外観が類似している。インデックスバー要素521は、中国語のサブ要素521−A、英語のサブ要素521−B、及び約物のサブ要素521−Cを含んでいる。英語のサブ要素521−Bの長さに対する中国語のサブ要素521−Aの長さは(英語のサブ要素502−Bの長さに対する日本語のサブ要素502−Aの長さ、あるいは、英語のサブ要素511−Bの長さに対する日本語のサブ要素511−Aの長さに類似し)、コンテンツ項目600の中で、中国語の名前を有する曲の数の、英語の名前を有する曲の数に対する比率に基づいている。
中国語のサブ要素521−A上の場所(位置とも呼ばれている)は数に対応し、ここで、この数は、曲名520の先頭文字における画数を示している。つまり、例えば、中国語のサブ要素521−Aは、1から開始して13で終了するように表示される。中国語のサブ要素521−A上のジェスチャの検出に応じて、曲名のリスト519は、そのジェスチャが検出される中国語のサブ要素521−A上の位置に対応する(あるいは、その位置に対応する画数に最も近い)画数の先頭文字を有する中国語の曲名520を表示するためにスキップする。
図5Jは、アーティスト名のリスト523の一部を含んでいるUI500Jを示していて、これは、アーティスト名のリスト507に類似する。アーティスト名のリスト523は、韓国語のアーティスト名522と英語のアーティスト名510を含んでいる。韓国語のアーティスト名522は、ハングル語における文字体系順に従って順序付けされている。韓国語のアーティスト名522は、アーティスト名のリスト523内では、英語のアーティスト名510とは一緒にされない。
UI500Jは、また、文字選択要素525(インデックスバー要素525とも呼ばれる)を含んでいる、これは、インデックスバー要素502、511及び521にける動作と外観が類似している。インデックスバー要素525は、韓国語のサブ要素525−A、英語のサブ要素525−B、及び約物のサブ要素525−Cを含んでいる。いくつかの実施形態では、英語のサブ要素525−Bの長さに対する韓国語のサブ要素525−Aの長さ(英語のサブ要素511−Bの長さに対する日本語のサブ要素511−Aの長さと同様に)は、コンテンツ項目600の中で、韓国語のアーティスト名を有する曲の数の、英語のアーティスト名を有する曲の数に対する比率に基づいている。いくつかの実施形態では、英語のサブ要素525−Bの長さに対する韓国語のサブ要素525−Aの長さ(英語のサブ要素511−Bの長さに対する日本語のサブ要素511−Aの長さと同様に)は、コンテンツ項目600の中で、韓国語の曲名を有する曲の数の、英語の曲名を有する曲の数に対する比率に基づいている。いくつかの実施形態では、このサイズの違いは、コンテンツ項目600の中で、韓国語のアーティスト名の数の、英語のアーティスト名の数に対する比率に基づいている。
韓国語のサブ要素525−Aにおける位置は、ハングル文字体系における文字に対応する。つまり、例えば、韓国語のサブ要素525−Aは、ハングル文字体系での最初の文字で開始し、最後の文字で終了するように表示される。韓国語のサブ要素525−Aにおけるジェスチャの検出に応じて、そのジェスチャが検出される韓国語のサブ要素525−Aにおける場所(位置)に対応する(あるいはその場所(位置)に対応する文字に一番近い)先頭文字を有する韓国語のアーティスト名522を表示するためにスキップする。
図5Kは、アーティスト名のリスト527の一部を含むUI500Kを示している。アーティスト名のリスト527は、日本語のアーティスト名508、英語のアーティスト名510、及び中国語のアーティスト名524を含んでいる。アーティスト名のリスト527は、アーティスト名のリスト507、523と同様の方法で動作し、アーティスト名のリスト527の詳細は、簡略化のため省略する。ここで、3つのタイプの識別子(例えば、図5Kにおける、日本語、英語及び中国語のアーティスト名)の同時表示は、この実施形態の説明を補足するために示されているが、小型ディスプレイを備えるポータブルデバイスではまれである場合もある。3つの異なるタイプの識別子を備えるデバイスに対して、1つのタイプの識別子あるいは同時表示する2つのタイプの識別子を有する識別子のリストの一部の表示は、特に、デバイスが、多数のコンテンツ項目を有している場合には、より一般的なこととなるであろう。
UI500Kは、また、日本語のサブ要素529−A、英語のサブ要素529−B、中国語のサブ要素529−C、及び約物のサブ要素529−Dを含む、文字選択要素529(インデックスバー要素529とも呼ばれる)を含んでいる。いくつかの実施形態では、これらサブ要素529−A、529−B、及び529−Cの互いの長さは、コンテンツ項目600の中で、各言語での曲名を有する曲の数に基づいている。つまり、例えば、図5Kのサブ要素529−Cの長さは、サブ要素529−Aの長さよりもかなり短く、日本語の曲名を有する曲よりも、中国語の曲名を有する曲はかなり少ない。いくつかの実施形態では、サブ要素529−A、529−B、及び529−Cの互いの長さは、コンテンツ項目600の中で、各言語におけるアーティスト名を有する曲の数に基づいている。いくつかの実施形態では、サブ要素529−A、529−B、及び529−Cの互いの長さは、コンテンツ項目600の中で、各言語におけるアーティスト名の数に基づいている。
いくつかの実施形態では、日本語の曲名(あるいはアーティスト名)を有する曲の数の、中国語の曲名(あるいはアーティスト名)を有する曲の数に対する比率が所定の閾値よりも大きい場合、サブ要素529−Cは固定長(例えば、所定のデフォルト長)で表示される。例えば、図5Lでは、UI500Lにおけるサブ要素529−Cは、その比率がその閾値よりも大きいので固定長で表示される。
いくつかの実施形態では、ディスプレイがより大きくなると、サブ要素529−Cを表示することはユーザには有益でない。例えば、UI500M(図5M)では、サブ要素529−Cは表示されず、中国語のアーティスト名524は、約物のサブ要素502−Cのように、約物のサブ要素529−Dに含まれてしまう。この約物のサブ要素502−Cでは、特定の言語の識別子を有する曲の数の比率とは独立している所定長を有している。
図5Nは、曲名のリスト501の一部分を含むUI500Nを示している。UI500Nは、インデックスバー要素502と類似する、文字選択要素530(インデックスバー要素530とも呼ばれる)を含んでいるが、ディスプレイ112の下部の横方向(水平)の縁の近く(例えば、隣接している)の1つの行として水平方向に位置決めされて表示される。
上述の実施形態は、ディスプレイ112上の左端に揃えるように、識別子のリスト(例えば、曲あるいはアーティスト名のリスト)を表示している。いくつかの実施形態では、この識別子のリストは、右端に揃えるように表示され、文字選択要素が、右から左へと記載される言語(例えば、ヘブライ文字、アラビア文字)で記載される識別子に対応するために、ディスプレイ112の左側の縦方向(垂直)の縁の近く(例えば、隣接して)で表示される。
上述の実施形態は曲名及びアーティスト名のリストを説明しているが、アルバム名のリスト、映画名のリストの類のような、他の識別子のリストにも適用可能であることが明らかであろう。
英語は、ラテン文字体系で記載される多くの言語の1つであることが明らかであろう。ラテン文字体系で記載される言語の他の例には、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語等が含まれる。これらの言語の任意の言語で記載される識別子は、異なる言語で記載される識別子として取り扱われ、別々に順序付けされても良いし、あるいは、ラテン文字体系で記載される識別子としてグループにまとめられて、一緒に順序付けされても良い。
図6は、いくつかの実施形態に従うコンテンツ項目のデータベースに対するデータ構造のブロック図である。1つ以上のコンテンツ項目600を、メモリ102あるいは370に記憶することができる。各コンテンツ項目600は、コンテンツ自身602を含んでいる。例えば、コンテンツ項目600−2はオーディオファイルであり、コンテンツ項目600−2に対するコンテンツ602はそのオーディオファイルのオーディオデータである。コンテンツ項目600は1つ以上のメタデータフィールドを含むことができ、そのいくつかは、コンテンツ項目600を識別するために使用することができる識別子メタデータを記憶する。例えば、コンテンツ項目600−2は、名前(例えば、曲名)604、ソート名606、アルバム608、ソートアルバム610、アーティスト612及びソートアーティスト614を含んでいる。識別子のメタデータのリストは単なる例示であることが明らかであろう。コンテンツ項目は、リストされているフィールドよりもより多くのあるいはより少ないフィールドを有することができる。また、コンテンツ項目600に対するメタデータフィールドは空きであっても良い。
いくつかの実施形態では、コンテンツ項目600は名前604を有するように表示されているが、ソート名606を使用して、識別子のリストの順序付けがなされている状況にある。いくつかの実施形態では、コンテンツ項目600は、1つの言語で記載される名前604を有していて、また、名前604に対する発音から類推される綴りを示すソート名606を有している。例えば、コンテンツ項目600−2は、日本語の仮名で記載される名前604と、その名前604のローマ字綴りで記載されるソート名606を有することができる。
いくつかの実施形態では、コンテンツ項目600が特定の言語で記載される名前604を有しているかどうかが、ソート名606の少なくとも一部に基づいて判定される。例えば、コンテンツ項目600−2に対する名前604が漢字で記載されていて、また、ソート名606がその漢字の名前604に対する振り仮名で記載されている場合、その名前604は日本語として認識される。逆に、ソート名606が空きである場合、その名前604は日本語としては認識されず、逆に、約物としてカテゴライズされる。
上述の内容の同様の関係が、アルバム608とソートアルバム610との間、アーティスト612とソートアーティスト612との間、その類との間で存在することが明らかであろう。
図7は、いくつかの実施形態に従う識別子のリストをナビゲートする方法700を示すフロー図である。方法700は、ディスプレイとタッチセンサ面を備える電子デバイス(例えば、図3Aのデバイス300、図3Bのデバイス300−1、あるいは図1のポータブル多機能デバイス100)で実行される。いくつかの実施形態では、ディスプレイはタッチスクリーンディスプレイであり、また、タッチセンサ面はそのディスプレイ上にある。いくつかの実施形態では、ディスプレイは、タッチセンサ面とは別になっている。方法700におけるいくつかの動作は組み合わせることができ、及び/あるいは、いくつかの動作の順序は変更することができる。
以下で説明するように、方法700は、識別子のリストをナビゲートするための直観的な方法を提供する。この方法は、識別子のリストをナビゲートする場合にユーザに強いる認知動作を削減するので、これによって、より効率的なヒューマンマシーンインタフェースを作成する。バッテリで動作する電子デバイスに対しては、ユーザに、識別子のリストをより高速にナビゲートすることを可能にし、より効率的に電力の消費を節約し、そして、バッテリの充電期間の間隔を長くすることができる。
デバイスは、ディスプレイ(702)上に、識別子のリストの部分と、その識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素を表示する。識別子のリストは、第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、また、第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目に関連付けられている。いくつかの実施形態では、識別子のリストの識別子は、第1のコンテンツ項目(例えば、日本語のコンテンツ)に関連付けられている、アーティスト、アルバム、著作者、作曲者、編集、TVショーあるいはシリーズ名、あるいはタイトル(例えば、曲タイトル、曲名、エピソード名、映画名)と、第2のコンテンツ項目(例えば、英語のコンテンツ)に関連付けられている、アーティスト、アルバム、著作者、作曲者、編集、あるいはタイトル(例えば、曲タイトル)である。例えば、図5Aでは、曲名のリスト501の一部が表示される。曲名のリスト501は、第1の数のコンテンツ項目600(例えば、日本語の曲)に関連付けられている日本語の曲名504と、第2の数のコンテンツ項目600(例えば、英語の曲)に関連付けられている英語の曲名506とを含んでいる。インデックスバー要素502も表示される。インデックスバー要素502上でジェスチャを実行することによって、ユーザは、特定の文字を選択して、先頭文字としてその選択されている文字を有する曲名のリスト501内の曲名を素早くナビゲートすることができる。
文字選択要素は複数の文字を示していて、これには、第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素とを含んでいる。ここで、第2のサイズに対する第1のサイズは、第2の数に対する第1の数に基づいている。換言すれば、第2の文字選択サブ要素のサイズに対する第1の文字選択サブ要素のサイズ(例えば、長さ)は、第2のコンテンツ項目の数に対する第1のコンテンツ項目の数に基づいている。例えば、図5Aでは、インデックスバー要素502において、英語のサブ要素502−Bの長さに対する日本語のサブ要素502−Aの長さは、英語の曲名506に関連付けられているコンテンツ項目の数に対する日本語の曲名504に関連付けられているコンテンツ項目の数に基づいている。
ここで、文字選択要素は、少なくとも2つのグラフィカル要素、即ち、第1の文字選択サブ要素と第2の文字選択サブ要素からなることに注意されたい。一方、いくつかの実施形態では、各文字選択サブ要素は、更なるグラフィカル要素、例えば、各文字選択サブ要素における先頭文字に対応する1つ以上のグラフィカルサブ要素、あるいは、各文字選択サブ要素における画数を示す1つ以上のグラフィカル要素からなる。
デバイスは、ディスプレイ上の第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサ面上の場所における入力(例えば、指による接触あるいは指によるタップジェスチャ)を検出する(704)。例えば、図5Cでは、ジェスチャ512は、日本語のサブ要素502−Aにおける場所に対応する場所で検出される。
ディスプレイ上の第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサ面上の場所における入力を検出することに応じて、デバイスは、第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える識別子のリストの部分(例えば、第1のコンテンツ項目に関連付けられている、1つ以上のアーティスト、アルバム、著作者、作曲者、編集あるいはタイトル(例えば、曲タイトル))を表示する(706)。例えば、図5Cでは、ジェスチャ512の検出に応じて、曲名のリスト501は、日本語の曲名504へスキップする。
デバイスは、ディスプレイ上の第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサ面上の場所における入力を検出する(708)。例えば、図5Dでは、ジェスチャ514は、英語のサブ要素502−Bにおける場所に対応する場所で検出される。
ディスプレイ上の第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサ面上の場所における入力を検出することに応じて、デバイスは、第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える識別子のリストの部分(例えば、第2のコンテンツ項目に関連付けられている、1つ以上のアーティスト、アルバム、著作者、作曲者、編集あるいはタイトル(例えば、曲タイトル))を表示する(710)。例えば、図5Dでは、ジェスチャ514の検出に応じて、曲名のリスト501は、英語の曲名506へスキップする。
いくつかの実施形態では、電子デバイスは、ポータブル電子デバイス(例えば、ポータブル音楽プレーヤ及びポータブルビデオプレーヤの少なくとも一方)である(712)。例えば、デバイス300−1は、基本的にはポータブルメディアプレーヤとして使用されるポータブル電子デバイスである。
いくつかの実施形態では、ディスプレイは、タッチセンサ面を含んでいるタッチセンサディスプレイである(714)。例えば、ディスプレイ112はタッチスクリーンである。
いくつかの実施形態では、タッチセンサディスプレイは、2インチあるいはそれ未満の幅と、2インチあるいはそれ未満の高さの内の少なくとも一方の物理的な寸法を有している(716)。
いくつかの実施形態では、タッチセンサディスプレイは、600画素あるいはそれ未満の幅と、600画素あるいはそれ未満の高さの内の少なくとも一方のスクリーン解像度を有している(718)。
いくつかの実施形態では、文字選択要素は、ディスプレイ上の第1の所定の場所に表示され、第1の文字選択サブ要素は、第1のコンテンツ項目に関連付けられている第1の言語における識別子に対応する場所を含み、そして、第2の文字選択サブ要素は、第2のコンテンツ項目に関連付けられている第2の言語における識別子に対応する場所を含んでいる(720)。例えば、図5Aでは、インデックスバー要素502は、ディスプレイ112の右の縦方向の縁に隣接して表示される。日本語のサブ要素502−Aにおける場所は日本語の曲名504に対応し、英語のサブ要素502−Bの場所は、英語の曲名506に対応する。
いくつかの実施形態では、第1の文字選択サブ要素は、第1のコンテンツ項目に関連付けられている識別子の先頭文字に対応する場所を含んでいる。ここで、ほとんどのあるいはすべての先頭文字が、ディスプレイサイズの制約に起因して、通常は、これらの場所に表示されるわけではないことに注意されたい。例えば、日本語のサブ要素502−Aにおける場所は、「あ」で開始し、「わ」で終了する、日本語の曲名504における先頭の仮名の文字に対応する。
いくつかの実施形態では、第2の文字選択サブ要素は、第2のコンテンツ項目に関連付けられている識別子の先頭文字に対応する場所を含んでいる。ここで、ほとんどのあるいはすべての先頭文字が、ディスプレイサイズの制約に起因して、通常は、これらの場所に表示されるわけではないことに注意されたい。例えば、英語のサブ要素502−Bにおける場所は、「A」で開始し、「Z」で終了する、英語の曲名506における先頭の英語の文字に対応する。
いくつかの実施形態では、ディスプレイ上の第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサ面上の場所における接触点を検出することに応じて、デバイスは、第1のコンテンツ項目に関連付けられている識別子における文字を示す暫定文字を、ディスプレイ上の第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示する(722)。例えば、図5Eでは、日本語のサブ要素502−Aにおけるジェスチャ516の検出に応じて、暫定文字518−1が、インデックスバー要素502とは異なる場所に表示される。暫定文字「き」518−1は、日本語の曲名504(例えば、曲名506−6)における先頭文字を示している。
いくつかの実施形態では、暫定文字は、第1のコンテンツ項目に関連付けられている識別子の先頭文字を示している。例えば、図5Eでは、暫定文字「き」518−1は、日本語の曲名504−6(「き」は、「キ」の平仮名と等価である)における先頭文字を示している。いくつかの実施形態では、ディスプレイ上の第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサ面上の場所における接触点を検出することに応じて、デバイスは、第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を含むリストの対応する部分を表示するために、識別子のリストの表示されている部分を更新する。例えば、ジェスチャ516の検出に応じて、曲名のリスト501は、先頭文字として「き」あるいは「キ」を含む日本語の曲名504(例えば、曲名504−6)へスキップする。
いくつかの実施形態では、文字選択要素は、それぞれの所定の文字要素サイズで表示される文字要素を含んでいて、第1のコンテンツ項目に関連付けられている識別子の文字を示す暫定文字は所定の暫定文字サイズで表示され、それぞれの所定の文字要素サイズは、所定の暫定文字サイズよりも小さい(724)。例えば、図5Eでは、インデックスバー要素502で実際に表示される文字(例えば、日本語のサブ要素502−Aにおける「あ」及び「わ」)は所定サイズで表示され、インデックスバー要素502で表示されるその所定サイズの文字よりも大きい所定サイズで表示される。
いくつかの実施形態では、ディスプレイ上の第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサ面上の場所における接触点を検出することに応じて、デバイスは、第2のコンテンツ項目に関連付けられている識別子における文字を示す暫定文字を、ディスプレイ上の第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示する(726)。例えば、図5Gでは、英語のサブ要素502−Bにおけるジェスチャ516の検出に応じて、暫定文字518−3が、インデックスバー要素502とは異なる場所に表示される。暫定文字「H」518−3は、英語の曲名506(例えば、曲名506−4)における先頭文字を示している。
いくつかの実施形態では、暫定文字は、第2のコンテンツ項目に関連付けられている識別子の先頭文字を示している。例えば、暫定文字「H」518−3は、英語の曲名506−4における先頭文字を示している。いくつかの実施形態では、ディスプレイ上の第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサ面上の場所における接触点を検出することに応じて、デバイスは、第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を含むリストの対応する部分を表示するために、識別子のリストの表示されている部分を更新する。例えば、ジェスチャ516の検出に応じて、曲名のリスト501は、先頭文字として「H」を含む英語の曲名506(例えば、曲名5064−4)へスキップする。
いくつかの実施形態では、識別子のリストは、第1の言語でも第2の言語にも関連付けられていない第3の数の第3のコンテンツ項目に更に関連付けられていて、文字選択要素は、第3のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第3のサイズを有する第3の文字選択サブ要素を含んでいる(728)。例えば、図5Kでは、アーティスト名のリスト527は、日本語のアーティスト名508、英語のアーティスト名510及び中国語のアーティスト名524を含んでいる。中国語のアーティスト名524は、中国語で記載される曲名(あるいはアーティスト名)を有するコンテンツ項目600に関連付けられていて、そのようなコンテンツ項目600のいくつかはメモリ102あるいは370に記憶される。インデックスバー要素529は、日本語のサブ要素529−A、英語のサブ要素529−B、及び中国語のサブ要素529−Cを含み、この中国語のサブ要素529−Cは、中国語に関連付けられていて、一定のサイズで表示される。
別の例では、図5Aでは、曲名のリスト501は、日本語あるいは英語で記載されていない1つ以上の曲名を含むことができる(不図示)。インデックスバー要素502は、これらの曲名に関連付けられている約物のサブ要素502−Cを含み、この約物のサブ要素502−Cは一定のサイズで表示される。
いくつかの実施形態では、第3のコンテンツ項目は、第1の言語及び第2の言語とは異なる第3の言語に関連付けられていて、第1のサイズに対する第3のサイズは、第1の数に対する第3の数に基づいている(730)。換言すれば、第1の文字選択サブ要素のサイズに対する第3の文字選択サブ要素のサイズ(例えば、長さ)は、第1のコンテンツ項目の数に対する第3のコンテンツ項目の数に基づいている。例えば、図5Kでは、中国語のアーティスト名524に関連付けられているコンテンツ項目600は中国語の曲であっても良く、また、中国語のサブ要素529−Cのサイズは、日本語の曲の数に対する中国の曲の数に基づいている。同様に、第2の文字選択サブ要素のサイズに対する第3の文字選択サブ要素のサイズ(例えば、長さ)は、第2のコンテンツ項目の数に対する第3のコンテンツ項目の数に基づいている。
いくつかの実施形態では、第3のコンテンツ項目は、第1の言語及び第2の言語とは異なる第3の言語に関連付けられていて、第1のサイズに対する第3のサイズは、第1の数に対する第3の数が所定の閾値を超える場合、第1の数に対する第3の数に基づいていて、第3のサイズは、第1の数に対する第3の数が所定の閾値を超えない場合、第1の数に対する第3の数とは独立している(732)。換言すれば、いくつかの実施形態では、第1の文字選択サブ要素のサイズに対する第3の文字選択サブ要素のサイズ(例えば、長さ)は、第1のコンテンツ項目の数に対する第3のコンテンツ項目の数が所定の閾値を超える場合に第1のコンテンツ項目の数に対する第3のコンテンツ項目の数に基づいている。但し、第1のコンテンツ項目の数に対する第3のコンテンツ項目の数が閾値以下である場合、第3の文字選択サブ要素のサイズは、第1のコンテンツ項目の数に対する第3のコンテンツ項目の数とは独立しているサイズ(例えば、デフォルトの長さ)で表示される。いくつかの実施形態では、第3の文字選択サブ要素のサイズを比例的に変倍するための所定の閾値は、第2のコンテンツ項目の数に対する第3のコンテンツ項目の数に基づいている。いくつかの実施形態では、第3の文字選択サブ要素のサイズを比例的に変倍するための所定の閾値は、第1のコンテンツ項目と第2のコンテンツ項目の総数に対する第3のコンテンツ項目の数に基づいている。いくつかの実施形態では、第3の文字選択サブ要素のサイズを比例的に変倍するための所定の閾値は、リスト内の他のコンテンツ項目の数に対する第3のコンテンツ項目の数に基づいている。いくつかの実施形態では、第3の文字選択サブ要素のサイズを比例的に変倍するための所定の閾値は、リスト内のコンテンツ項目の総数に対する第3のコンテンツ項目の数に基づいている。各文字選択サブ要素を比例的に変倍するためのこれらの基準は、お互いに実質的に等価である。
例えば、図5Kでは、中国語のアーティスト名524に関連付けられているコンテンツ項目600は中国語の曲であっても良く、中国語のサブ要素529−Cのサイズは日本語の曲の数に対する中国語の曲の数に基づいている。中国語の曲の数の、日本語の曲の数に対する比率が所定の閾値を超える場合、中国語のサブ要素529−Cは、図5Kのように、その比率に基づく一定の長さで表示される。中国語の曲の数の、日本語の曲の数に対する比率が所定の閾値を超えない場合、中国語のサブ要素529−Cは、図5Lのように、固定長で表示される。
いくつかの実施形態では、文字選択要素は、ディスプレイ上の第1の所定の場所で表示され、第1の文字選択サブ要素は、第1のコンテンツ項目に関連付けられている第1の言語における識別子に対応する場所を含み、第2の文字選択サブ要素は、第2のコンテンツ項目に関連付けられている第2の言語における識別子に対応する場所を含んでいる(734)。例えば、図5Aでは、インデックスバー要素502は、ディスプレイ112の右側の縦方向の縁に隣接して表示される。日本語のサブ要素502−Aにおける場所は日本語の曲名504に対応し、英語のサブ要素502−Bの場所は英語の曲名506に対応する。
いくつかの実施形態では、第1の文字選択サブ要素は、第1のコンテンツ項目に関連付けられている識別子の先頭文字に対応する場所を含んでいる。ここで、ほとんどのあるいはすべての先頭文字が、ディスプレイサイズの制約に起因して、通常は、これらの場所に表示されるわけではないことに注意されたい。例えば、日本語のサブ要素502−Aにおける場所は、「あ」で開始し、「わ」で終了する、日本語の曲名504における先頭の仮名の文字に対応する。
いくつかの実施形態では、第2の文字選択サブ要素は、第2のコンテンツ項目に関連付けられている識別子の先頭文字に対応する場所を含んでいる。ここで、ほとんどのあるいはすべての先頭文字が、ディスプレイサイズの制約に起因して、通常は、これらの場所に表示されるわけではないことに注意されたい。例えば、英語のサブ要素502−Bにおける場所は、「A」で開始し、「Z」で終了する、英語の曲名506における先頭の英語の文字に対応する。
いくつかの実施形態では、ディスプレイ上の第1の文字選択サブ要素上の複数の場所に対応する、タッチセンサ面上の複数の場所に渡る接触点の移動を検出することに応じて(736)、デバイスは、第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示されている、第1のコンテンツ項目に関連付けられている識別子における文字を示す暫定文字を更新し(738)、そして、表示されている識別子のリストの部分を、第1のコンテンツ項目に関連付けられている対応する1つ以上の識別子で更新する(740)。いくつかの実施形態では、暫定文字は、第1のコンテンツ項目に関連付けられている識別子の先頭文字を示している。例えば、図5E−図5Fでは、日本語のサブ要素502−Aにおけるジェスチャ516の接触点の移動517の検出に応じて、インデックスバー要素502とは異なる場所に表示されている暫定文字518−1が、暫定文字518−2に更新される。暫定文字「き」518−1と「と」518−2は、日本語の曲名504(例えば、曲名504−6、504−1)における先頭文字を示している。曲名のリスト501は、ジェスチャ516の接触点の移動517に従って、異なる曲名(例えば、曲名504−6から曲名504−1)へスキップする。
いくつかの実施形態では、ディスプレイ上の第2の文字選択サブ要素上の複数の場所に対応する、タッチセンサ面上の複数の場所に渡る接触点の移動を検出することに応じて(742)、デバイスは、第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示されている、第2のコンテンツ項目に関連付けられている識別子における文字を示す暫定文字を更新し(744)、そして、表示されている識別子のリストの部分を、第2のコンテンツ項目に関連付けられている対応する1つ以上の識別子で更新する(746)。いくつかの実施形態では、暫定文字は、第2のコンテンツ項目に関連付けられている識別子の先頭文字を示している。例えば、図5G−図5Hでは、英語のサブ要素502−Bにおけるジェスチャ516の接触点の移動517の検出に応じて、インデックスバー要素502とは異なる場所に表示されている暫定文字518−3が、暫定文字518−4に更新される。暫定文字「H」518−3と「L」518−4は、英語の曲名506における先頭文字を示している(例えば、曲名506−4、506−5)。曲名のリスト501は、ジェスチャ516の接触点の移動517に従って、異なる曲名(例えば、曲名506−4から曲名506−5)へスキップする。
いくつかの実施形態では、第1の文字選択サブ要素は、第1の言語に関連付けられている第1のインデックス付けスキームに対応する1つ以上のグラフィカル要素を含んでいて、第2の文字選択サブ要素は、第2の言語に関連付けられている第2のインデックス付けスキームに対応する1つ以上のグラフィカル要素を含んでいる(748)。例えば、図5Aでは、日本語のサブ要素502−Aは、仮名の五十音順の開始と終了を示す、開始の文字「あ」と終了のもい「わ」を含んでいて、日本語のサブ要素502−Aは、五十音順で順序付けされている、先頭の仮名文字によって日本語の曲名504のインデックスを付けている。英語のサブ要素502−Bは、英語の文字のアルファベット順の開始と終了を示す、開始の文字「A」と終了の文字「Z」を含んでいて、英語のサブ要素502−Bは、アルファベット順で順序付けされている、先頭の文字によって英語の曲名506のインデックスを付けている。
いくつかの実施形態では、第1の言語は中国語であり、第1のインデックス付けスキームは文字画数に基づいている(750)。例えば、図5Iでは、中国語の曲名520は、先頭文字の画数によって順序付けされる。中国語のサブ要素521−Aは、その画数に従って中国の曲名520にインデックスを付ける。いくつかの実施形態では、第2の言語は英語であり、第2のインデックス付けスキームはアルファベットに基づいている(752)。例えば、図5Iでは、英語の曲名506は、アルファベットによって順序付けされる。英語のサブ要素521−Bは、アルファベット順における先頭のアルファベット文字によって英語の曲名506にインデックスを付ける。
いくつかの実施形態では、第1の言語は日本語であり、第1のインデックス付けスキームは仮名に基づいている(754)。例えば、図5Aでは、日本語の曲名504は、先頭の仮名文字に基づく五十音順で順序付けされる。日本語のサブ要素502−Aは、五十音順における先頭の仮名文字に従って日本語の曲名504のインデックスを付ける。いくつかの実施形態では、第2の言語は英語であり、第2のインデックス付けスキームはアルファベットに基づいている(756)。例えば、図5Aでは、英語の曲名506は、アルファベットによって順序付けされる。英語のサブ要素502−Bは、アルファベット順における先頭のアルファベット文字によって英語の曲名506にインデックスを付ける。
いくつかの実施形態では、第1の言語は韓国語であり、第1のインデックス付けスキームはハングルの綴りに基づいている(758)。例えば、図5Jでは、韓国語のアーティスト名522は、ハングルの文字体系順で順序付けされる。韓国語のサブ要素525−Aは、ハングルの文字体系順における先頭のハングル文字に従って韓国語のアーティスト名522のインデックスを付ける。いくつかの実施形態では、第2の言語は英語であり、第2のインデックス付けスキームはアルファベットに基づいている(760)。例えば、図5Jでは、英語のアーティスト名510は、アルファベットによって順序付けされる。英語のサブ要素525−Bは、アルファベット順における先頭のアルファベット文字によって英語のアーティスト名510にインデックスを付ける。
いくつかの実施形態では、第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、ディスプレイの縁に隣接して配置される(762)。例えば、図5Aでは、サブ要素502−Aと502−Bとを含むインデックスバー要素502は、ディスプレイ112の右側の縦方向の縁に隣接して表示される。
いくつかの実施形態では、第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、文字選択要素のグラフィカル要素の1つの行の一部とされる(764)。例えば、図5Nでは、サブ要素530−Aと530−Bとを含むインデックスバー要素530は、1つの行として表示される。
いくつかの実施形態では、第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、文字選択要素のグラフィカル要素の1つの列の一部とされる(766)。例えば、図5Aでは、サブ要素502−Aと502−Bとを含むインデックスバー要素502は、1つの列として表示される。
いくつかの実施形態に従えば、図8は、上述の本発明の原理に従って構成される電子デバイス800の機能ブロック図を示している。電子デバイスは、本発明の原理を実行するためのハードウェア、ソフトウェア、あるいはハードウェアとソフトウェアの組み合わせによって実現することができる。
図8に示されるように、ディスプレイユニット801は、識別子のリスト802の部分と識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素803を表示する。識別子のリスト802は、第1の言語に関連付けられている第1の数の第1のコンテンツ項目と、第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目に関連付けられている。文字選択要素803は複数の文字を示し、第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素とを含み、第2のサイズに対する第1のサイズは、第2の数に対する第1の数に基づいている。タッチセンサユニット804は、ユーザ入力を受け付ける。処理ユニット805は、ディスプレイユニット801とタッチセンサユニット804とに接続されている。ディスプレイユニット801上の第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサユニット804上の場所における入力を検出することに応じて、処理ユニット805は、第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を含む識別子のリスト802の部分をディスプレイユニット801上に表示する(例えば、図5Cに示されるように)。ディスプレイユニット801上の第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサユニット804上の場所における入力を検出することに応じて、処理ユニット805は、第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を含む識別子のリスト802の部分をディスプレイユニット801上に表示する(例えば、図5Dに示されるように)。
いくつかの実施形態では、文字選択要素803は、ディスプレイユニット801上の第1の所定の場所で表示され、第1の文字選択サブ要素は、第1のコンテンツ項目に関連付けられている第1の言語における識別子に対応する場所を含み、そして、第2の文字選択サブ要素は、第2のコンテンツ項目に関連付けられている第2の言語における識別子に対応する場所を含んでいる。ディスプレイユニット801上の第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサユニット804上の場所における接触点を検出することに応じて、処理ユニット805は、第1のコンテンツ項目に関連付けられている識別子における文字を示す暫定文字を、ディスプレイユニット801上の第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示する(例えば、図5Eで示されるように)。ディスプレイユニット801上の第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサユニット804上の場所における接触点を検出することに応じて、処理ユニット805は、第2のコンテンツ項目に関連付けられている識別子における文字を示す暫定文字を、ディスプレイユニット801上の第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示する(例えば、図5Gで示されるように)。
いくつかの実施形態では、文字選択要素803は、それぞれの所定の文字要素サイズで表示される文字要素を含んでいて、第1のコンテンツ項目に関連付けられている識別子の文字を示す暫定文字は所定の暫定文字サイズで表示され、それぞれの所定の文字要素サイズは、所定の暫定文字サイズよりも小さい(例えば、図5Eで示されるように)。
いくつかの実施形態では、文字選択要素803は、ディスプレイユニット801上の第1の所定の場所で表示され、第1の文字選択サブ要素は、第1のコンテンツ項目に関連付けられている第1の言語における識別子に対応する場所を含み、そして、第2の文字選択サブ要素は、第2のコンテンツ項目に関連付けられている第2の言語における識別子に対応する場所を含んでいる。ディスプレイユニット801上の第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサユニット804上の複数の場所に渡る接触点の移動を検出することに応じて、処理ユニット805は、ディスプレイ801上の第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示されている、第1のコンテンツ項目に関連付けられている識別子における文字を示す暫定文字を更新し(例えば、図5Fで示されるように)、そして、処理ユニット805は、表示されている識別子のリスト802の部分を、第1のコンテンツ項目に関連付けられている対応する1つ以上の識別子で更新する。ディスプレイユニット801上の第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、タッチセンサユニット804上の複数の場所に渡る接触点の移動を検出することに応じて、処理ユニット805は、ディスプレイユニット801上の第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示されている、第2のコンテンツ項目に関連付けられている識別子における文字を示す暫定文字を更新し、(例えば、図5Hで示されるように)、そして、処理ユニット805は、表示されている識別子のリスト802の部分を、第2のコンテンツ項目に関連付けられている対応する1つ以上の識別子で更新する(例えば、図5Hで示されるように)。
いくつかの実施形態では、第1の文字選択サブ要素は、第1の言語に関連付けられている第1のインデックス付けスキームに対応する1つ以上のグラフィカル要素を含んでいて、第2の文字選択サブ要素は、第2の言語に関連付けられている第2のインデックス付けスキームに対応する1つ以上のグラフィカル要素を含んでいる(例えば、図5Aで示されるように)。
いくつかの実施形態では、第1の言語は中国語であり、第1のインデックス付けスキームは文字画数に基づいている(例えば、図5Iで示されるように)。いくつかの実施形態では、第2の言語は英語であり、第2のインデックス付けスキームはアルファベットに基づいている(例えば、図5Iで示されるように)。
いくつかの実施形態では、第1の言語は日本語であり、第1のインデックス付けスキームは仮名に基づいている(例えば、図5Aで示されるように)。いくつかの実施形態では、第2の言語は英語であり、第2のインデックス付けスキームはアルファベットに基づいている(例えば、図5Aで示されるように)。
いくつかの実施形態では、第1の言語は韓国語であり、第1のインデックス付けスキームはハングルの綴りに基づいている(例えば、図5Jで示されるように)。いくつかの実施形態では、第2の言語は英語であり、第2のインデックス付けスキームはアルファベットに基づいている(例えば、図5Jで示されるように)。
いくつかの実施形態では、識別子のリスト802は、第1の言語でも第2の言語にも関連付けられていない第3の数の第3のコンテンツ項目に更に関連付けられていて、文字選択要素803は、第3のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第3のサイズを有する第3の文字選択サブ要素を含んでいる(例えば、図5Kで示されるように)。
いくつかの実施形態では、第3のコンテンツ項目は、第1の言語及び第2の言語とは異なる第3の言語と関連付けられていて、第1のサイズに対する第3のサイズは、第1の数に対する第3の数に基づいている(例えば、図5Kで示されるように)。
いくつかの実施形態では、第3のコンテンツ項目は、第1の言語及び第2の言語とは異なる第3の言語と関連付けられている。第1のサイズに対する第3のサイズは、第1の数に対する第3の数が所定の閾値を超える場合、第1の数に対する第3の数に基づいていて(例えば、図5Kで示されるように)、第3のサイズは、第1の数に対する第3の数が所定の閾値を超えない場合、第1の数に対する第3の数とは独立している(例えば、図5Lで示されるように)。
いくつかの実施形態では、第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、ディスプレイユニットの縁に隣接して配置される(例えば、図5Aで示されるように)。
いくつかの実施形態では、第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、文字選択要素のグラフィカル要素の1つの行の一部とされる(例えば、図5Nで示されるように)。
いくつかの実施形態では、第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、文字選択要素のグラフィカル要素の1つの列の一部とされる(例えば、図5Aで示されるように)。
いくつかの実施形態では、電子デバイス800は、ポータブル電子デバイスである(例えば、図5Aで示されるように)。
いくつかの実施形態では、ディスプレイユニット801は、タッチセンサユニット804のようなタッチセンサ面を含むタッチセンサディスプレイユニットである(例えば、図5Aで示されるように)。
いくつかの実施形態では、タッチセンサディスプレイユニット801は、2インチあるいはそれ未満の幅と、2インチあるいはそれ未満の高さの内の少なくとも一方の物理的な寸法を有している(例えば、図5Aで示されるように)。
いくつかの実施形態では、タッチセンサディスプレイユニット801は、600画素あるいはそれ未満の幅と、600画素あるいはそれ未満の高さの内の少なくとも一方のスクリーン解像度を有している(例えば、図5Aで示されるように)。
上述の情報処理方法における動作は、例えば、汎用プロセッサあるいは特定用途チップのような、情報処理装置における1つ以上の機能モジュールを実行することによって実現することができる。これらのモジュールは、それらのモジュールの組み合わせ、及び汎用のハードウェアとを含むそれらの組み合わせの少なくとも1つ(例えば、図1A及び図3Aで説明されるように)は、本発明の保護の範囲内にすべて含まれる。
図7A−図7Dに関して説明される動作は、図1A−図1Bで示されるコンポーネントによって実現することができる。例えば、検出動作704、708と表示動作706、710は、イベントソータ170、イベント認識部180及びイベントハンドラ190によって実現することができる。イベントソータ170におけるイベントモニタ171は、タッチセンサディスプレイ112の上の接触を検出し、イベントディスパッチャモジュール174はイベント情報をアプリケーション136−1へ配信する。アプリケーション136−1の各イベント認識部180は、イベント情報と各イベント定義186とを比較し、第1のタッチセンサ面における第1の場所での第1の接触がユーザインタフェース上のオブジェクトの選択のような、所定のイベントあるいはサブイベントに対応するかどうかを判定する。個別の所定のイベントあるいはサブイベントが検出される場合、イベント認識部180は、そのイベントあるいはサブイベントの検出に関連付けられているイベントハンドラ190をアクティベートする。イベントハンドラ190は、アプリケーション内部状態192を更新するために、データ更新部176あるいはオブジェクト更新部177を利用するあるいは呼び出すことができる。いくつかの実施形態では、イベントハンドラ190は、アプリケーションによって表示されるものを更新するために各GUI更新部178にアクセスする。同様に、図1A−図1Bに示されるコンポーネントに基づいて、他のプロセスがどのようにして実現することができるかについては、当業者には明らかであろう。
説明の目的のための上述の記載は、特定の実施形態を参照して説明している。しかしながら、上述の例示の議論は、開示される形式に本発明を制限するあるいは包括的なものにすることが意図されるものではない。多くの変形及び変更が、上述の教示の観点から可能である。実施形態は、本発明の原理及びその実際の用途を最適に説明し、それによって、当業者が本発明及び特定の考慮された用途に適合されている様々な変形を伴う様々な実施形態を最適に利用することを可能にするために選択されかつ説明されたものである。

Claims (72)

  1. 電子デバイスであって、
    ディスプレイと、
    タッチセンサ面と、
    1つ以上のプロセッサと、
    メモリと、
    1つ以上のプログラムとを備え、
    前記1つ以上のプログラムは、前記メモリに記憶され、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成されていて、
    前記1つ以上のプログラムは、
    前記ディスプレイ上に、
    識別子のリストの部分と、
    前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素と
    を表示するための命令と、
    前記識別子のリストは、
    第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、
    前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目と
    に関連付けられていて、
    前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、
    前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、
    前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素と
    を含み、
    前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、前記第2の数に対する前記第1の数に基づいていて、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するための命令と、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するための命令と、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するための命令と、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するための命令と
    を含んでいる
    ことを特徴とする電子デバイス。
  2. 前記文字選択要素は、前記ディスプレイ上の第1の所定の場所に表示され、
    前記第1の文字選択サブ要素は、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている前記第1の言語における識別子に対応する場所を含み、
    前記第2の文字選択サブ要素は、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている前記第2の言語における識別子に対応する場所を含み、
    前記電子デバイスは、更に、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における接触点を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている前記識別子における文字を示す暫定文字を、前記ディスプレイ上の前記第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示するための命令と
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における接触点を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている前記識別子における文字を示す暫定文字を、前記ディスプレイ上の前記第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示するための命令と
    を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記文字選択要素は、それぞれの所定の文字要素サイズで表示される文字要素を含み、
    前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている前記識別子の文字を示す前記暫定文字は、所定の暫定文字サイズで表示され、
    前記それぞれの所定の文字要素サイズは、前記所定の暫定文字サイズよりも小さい
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子デバイス。
  4. 前記文字選択要素は、前記ディスプレイ上の第1の所定の場所に表示され、
    前記第1の文字選択サブ要素は、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている前記第1の言語における識別子に対応する場所を含み、
    前記第2の文字選択サブ要素は、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている前記第2の言語における識別子に対応する場所を含み、
    前記電子デバイスは、更に、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の複数の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の複数の場所に渡る接触点の移動を検出することに応じて、
    前記第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示されている、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている前記識別子における文字を示す暫定文字を更新するための命令と、
    表示されている前記識別子のリストの部分を、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている対応する1つ以上の識別子で更新するための命令と、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の複数の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の複数の場所に渡る接触点の移動を検出することに応じて、
    前記第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示されている、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている前記識別子における文字を示す暫定文字を更新するための命令と、
    表示されている前記識別子のリストの部分を、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている対応する1つ以上の識別子で更新するための命令と
    を含んでいる
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  5. 前記第1の文字選択サブ要素は、前記第1の言語に関連付けられている第1のインデックス付けスキームに対応する1つ以上のグラフィカル要素を含み、
    前記第2の文字選択サブ要素は、前記第2の言語に関連付けられている第2のインデックス付けスキームに対応する1つ以上のグラフィカル要素を含んでいる
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  6. 前記第1の言語は、中国語であり、
    前記第1のインデックス付けスキームは、文字画数に基づいている
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子デバイス。
  7. 前記第2の言語は、英語であり、
    前記第2のインデックス付けスキームは、アルファベットに基づいている
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の電子デバイス。
  8. 前記第1の言語は、日本語であり、
    前記第1のインデックス付けスキームは仮名に基づいている
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子デバイス。
  9. 前記第2の言語は、英語であり、
    前記第2のインデックス付けスキームは、アルファベットに基づいている
    ことを特徴とする請求項5または8に記載の電子デバイス。
  10. 前記第1の言語は、韓国語であり、
    前記第1のインデックス付けスキームは、ハングルの綴りに基づいている
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子デバイス。
  11. 前記第2の言語は、英語であり、
    前記第2のインデックス付けスキームは、アルファベットに基づいている
    ことを特徴とする請求項5または10に記載の電子デバイス。
  12. 前記識別子のリストは、更に、前記第1の言語でも前記第2の言語にも関連付けられていない第3の数の第3のコンテンツ項目に更に関連付けられていて、
    前記文字選択要素は、前記第3のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ前記第3のサイズを有する第3の文字選択サブ要素を含んでいる
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  13. 前記第3のコンテンツ項目は、前記第1の言語及び前記第2の言語とは異なる第3の言語に関連付けられていて、
    前記第1のサイズに対する前記第3のサイズは、前記第1の数に対する前記第3の数に基づいている
    ことを特徴とする請求項12に記載の電子デバイス。
  14. 前記第3のコンテンツ項目は、前記第1の言語及び前記第2の言語とは異なる第3の言語に関連付けられていて、
    前記第1のサイズに対する前記第3のサイズは、前記第1の数に対する前記第3の数が所定の閾値を超える場合、前記第1の数に対する前記第3の数に基づいていて、
    前記第3のサイズは、前記第1の数に対する前記第3の数が前記所定の閾値を超えない場合、前記第1の数に対する前記第3の数とは独立している
    ことを特徴とする請求項12に記載の電子デバイス。
  15. 前記第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と前記第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、前記ディスプレイの縁に隣接して配置されている
    ことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  16. 前記第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と前記第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、前記文字選択要素のグラフィカル要素の1つの行の一部とされる
    ことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  17. 前記第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と前記第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、前記文字選択要素のグラフィカル要素の1つの列の一部とされる
    ことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  18. 前記電子デバイスは、ポータブル電子デバイスである
    ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  19. 前記ディスプレイは、前記タッチセンサ面を含んでいるタッチセンサディスプレイである
    ことを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  20. 前記タッチセンサディスプレイは、2インチあるいはそれ未満の幅と、2インチあるいはそれ未満の高さの内の少なくとも一方の物理的な寸法を有している
    ことを特徴とする請求項19に記載の電子デバイス。
  21. 前記タッチセンサディスプレイは、600画素あるいはそれ未満の幅と、600画素あるいはそれ未満の高さの内の少なくとも一方のスクリーン解像度を有している
    ことを特徴とする請求項19または20に記載の電子デバイス。
  22. 方法であって、
    ディスプレイとタッチセンサ面とを備える電子デバイスにおいて、
    前記ディスプレイ上に、
    識別子のリストの部分と、
    前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素と
    を表示するステップと、
    前記識別子のリストは、
    第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、
    前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目と
    に関連付けられていて、
    前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、
    前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、
    前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素と
    を含み、
    前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、前記第2の数に対する前記第1の数に基づいていて、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するステップと、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するためのステップと、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するステップと、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  23. 前記文字選択要素は、前記ディスプレイ上の第1の所定の場所に表示され、
    前記第1の文字選択サブ要素は、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている前記第1の言語における識別子に対応する場所を含み、
    前記第2の文字選択サブ要素は、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている前記第2の言語における識別子に対応する場所を含み、
    前記方法は、更に、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における接触点を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている識別子における文字を示す暫定文字を、前記ディスプレイ上の前記第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示するステップと、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における接触点を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている前記識別子における文字を示す暫定文字を、前記ディスプレイ上の前記第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示するステップと
    を備えることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記文字選択要素は、それぞれの所定の文字要素サイズで表示される文字要素を含み、
    前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている前記識別子の文字を示す前記暫定文字は、所定の暫定文字サイズで表示され、
    前記それぞれの所定の文字要素サイズは、前記所定の暫定文字サイズよりも小さい
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記文字選択要素は、前記ディスプレイ上の第1の所定の場所に表示され、
    前記第1の文字選択サブ要素は、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている前記第1の言語における識別子に対応する場所を含み、
    前記第2の文字選択サブ要素は、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている前記第2の言語における識別子に対応する場所を含み、
    前記方法は、更に、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の複数の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の複数の場所に渡る接触点の移動を検出することに応じて、
    前記第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示されている、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている前記識別子における文字を示す暫定文字を更新するステップと、
    表示されている前記識別子のリストの部分を、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている対応する1つ以上の識別子で更新するステップと、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の複数の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の複数の場所に渡る接触点の移動を検出することに応じて、
    前記第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示されている、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている前記識別子における文字を示す暫定文字を更新するステップと、
    表示されている前記識別子のリストの部分を、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている対応する1つ以上の識別子で更新するステップと
    を含んでいる
    ことを特徴とする請求項22乃至24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記第1の文字選択サブ要素は、前記第1の言語に関連付けられている第1のインデックス付けスキームに対応する1つ以上のグラフィカル要素を含み、
    前記第2の文字選択サブ要素は、前記第2の言語に関連付けられている第2のインデックス付けスキームに対応する1つ以上のグラフィカル要素を含んでいる
    ことを特徴とする請求項22乃至25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記第1の言語は、中国語であり、
    前記第1のインデックス付けスキームは、文字画数に基づいている
    ことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記第2の言語は、英語であり、
    前記第2のインデックス付けスキームは、アルファベットに基づいている
    ことを特徴とする請求項26または27に記載の方法。
  29. 前記第1の言語は、日本語であり、
    前記第1のインデックス付けスキームは仮名に基づいている
    ことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  30. 前記第2の言語は、英語であり、
    前記第2のインデックス付けスキームは、アルファベットに基づいている
    ことを特徴とする請求項26または29に記載の方法。
  31. 前記第1の言語は、韓国語であり、
    前記第1のインデックス付けスキームは、ハングルの綴りに基づいている
    ことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  32. 前記第2の言語は、英語であり、
    前記第2のインデックス付けスキームは、アルファベットに基づいている
    ことを特徴とする請求項26または31に記載の方法。
  33. 前記識別子のリストは、更に、前記第1の言語でも前記第2の言語にも関連付けられていない第3の数の第3のコンテンツ項目に更に関連付けられていて、
    前記文字選択要素は、前記第3のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ前記第3のサイズを有する第3の文字選択サブ要素を含んでいる
    ことを特徴とする請求項22乃至32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記第3のコンテンツ項目は、前記第1の言語及び前記第2の言語とは異なる第3の言語に関連付けられていて、
    前記第1のサイズに対する前記第3のサイズは、前記第1の数に対する前記第3の数に基づいている
    ことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 前記第3のコンテンツ項目は、前記第1の言語及び前記第2の言語とは異なる第3の言語に関連付けられていて、
    前記第1のサイズに対する前記第3のサイズは、前記第1の数に対する前記第3の数が所定の閾値を超える場合、前記第1の数に対する前記第3の数に基づいていて、
    前記第3のサイズは、前記第1の数に対する前記第3の数が前記所定の閾値を超えない場合、前記第1の数に対する前記第3の数とは独立している
    ことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  36. 前記第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と前記第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、前記ディスプレイの縁に隣接して配置されている
    ことを特徴とする請求項22乃至35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と前記第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、前記文字選択要素のグラフィカル要素の1つの行の一部とされる
    ことを特徴とする請求項22乃至36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と前記第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、前記文字選択要素のグラフィカル要素の1つの列の一部とされる
    ことを特徴とする請求項22乃至36のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記電子デバイスは、ポータブル電子デバイスである
    ことを特徴とする請求項22乃至38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記ディスプレイは、タッチセンサ面を含んでいるタッチセンサディスプレイである
    ことを特徴とする請求項22乃至39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記タッチセンサディスプレイは、2インチあるいはそれ未満の幅と、2インチあるいはそれ未満の高さの内の少なくとも一方の物理的な寸法を有している
    ことを特徴とする請求項40に記載の方法。
  42. 前記タッチセンサディスプレイは、600画素あるいはそれ未満の幅と、600画素あるいはそれ未満の高さの内の少なくとも一方のスクリーン解像度を有している
    ことを特徴とする請求項40または41に記載の方法。
  43. ディスプレイと、タッチセンサ面と、メモリと、前記メモリに記憶されている1つ以上のプログラムを実行するためのプロセッサとを備える電子デバイスにおけるグラフィカルユーザインタフェースであって、
    前記グラフィカルユーザインタフェースは、
    識別子のリストの部分と、
    前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素と
    を含み、
    前記識別子のリストは、
    第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、
    前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目と
    に関連付けられていて、
    前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、
    前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、
    前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素と
    を含み、
    前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、前記第2の数に対する前記第1の数に基づいていて、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力が検出され、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分が表示され、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力が検出され、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分が表示される
    ことを特徴とするグラフィカルユーザインタフェース。
  44. 命令を含む1つ以上のプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記プログラムが、ディスプレイとタッチセンサ面とを備える電子デバイスによって実行される場合に、前記電子デバイスに、
    前記ディスプレイ上に、
    識別子のリストの部分と、
    前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素と
    を表示させ、
    前記識別子のリストは、
    第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、
    前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目と
    に関連付けられていて、
    前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、
    前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、
    前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素と
    を含み、
    前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、前記第2の数に対する前記第1の数に基づいていて、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出させ、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示させ、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出させ、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示させる
    ことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  45. 電子デバイスであって、
    ディスプレイとタッチセンサ面と、
    前記ディスプレイ上に、
    識別子のリストの部分と、
    前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素と
    を表示するための手段と、
    前記識別子のリストは、
    第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、
    前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目と
    に関連付けられていて、
    前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、
    前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、
    前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素と
    を含み、
    前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、前記第2の数に対する前記第1の数に基づいていて、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するための手段と、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するための手段と、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するための手段と、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するための手段と
    を備えることを特徴とする電子デバイス。
  46. ディスプレイとタッチセンサ面とを備える電子デバイスで使用するための情報処理装置であって、
    前記ディスプレイ上に、
    識別子のリストの部分と、
    前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素と
    を表示するための手段と、
    前記識別子のリストは、
    第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、
    前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目と
    に関連付けられていて、
    前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、
    前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、
    前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素と
    を含み、
    前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、前記第2の数に対する前記第1の数に基づいていて、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するための手段と、
    前記ディスプレイ上の前記第1の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するための手段と、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における入力を検出するための手段と、
    前記ディスプレイ上の前記第2の文字選択サブ要素上の前記場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示するための手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  47. 電子デバイスであって、
    ディスプレイとタッチセンサ面と、
    1つ以上のプロセッサと、
    メモリと、
    1つ以上のプログラムとを備え、
    前記1つ以上のプログラムは、前記メモリに記憶され、前記1つ以上のプロセッサによって実行されるように構成されていて、
    前記1つ以上のプログラムは、請求項22乃至42のいずれか1項に記載の方法を実行するための命令を含んでいる
    ことを特徴とする電子デバイス。
  48. ディスプレイとタッチセンサ面とを備える電子デバイスであって、
    前記電子デバイスは、請求項22乃至42のいずれか1項に記載の方法を実現するように構成されている
    ことを特徴とする電子デバイス。
  49. 命令を含む1つ以上のプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記プログラムが、ディスプレイとタッチセンサ面とを備える電子デバイスによって実行される場合に、前記電子デバイスに、請求項22乃至42のいずれか1項に記載の方法を実行させる
    ことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  50. 電子デバイスであって、
    ディスプレイとタッチセンサ面と
    請求項22乃至42のいずれか1項に記載の方法を実行するための手段と
    を備えることを特徴とする電子デバイス。
  51. ディスプレイとタッチセンサ面とを備える電子デバイスで使用するための情報処理装置であって、
    請求項22乃至42のいずれか1項に記載の方法を実行するための手段を備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
  52. 電子デバイスであって、
    識別子のリストの部分と、
    前記識別子のリストをナビゲートするための文字選択要素と
    を表示するためのディスプレイユニットと、
    前記識別子のリストは、
    第1の言語に関連付けられている、第1の数の第1のコンテンツ項目と、
    前記第1の言語とは異なる第2の言語に関連付けられている、前記第1のコンテンツ項目とは異なる第2の数の第2のコンテンツ項目と
    に関連付けられていて、
    前記文字選択要素は、複数の文字を示すものであり、前記文字選択要素は、
    前記第1のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第1のサイズを有する第1の文字選択サブ要素と、
    前記第2のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第2のサイズを有する第2の文字選択サブ要素と
    を含み、
    前記第2のサイズに対する前記第1のサイズは、前記第2の数に対する前記第1の数に基づいていて、
    ユーザ入力を受け付けるためのタッチセンサユニットと、
    前記ディスプレイユニットと前記タッチセンサユニットに接続されている処理ユニットとを備え、
    前記処理ユニットは、
    前記ディスプレイユニット上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示し、
    前記ディスプレイユニット上の前記第2の文字選択サブ要素の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の前記場所における前記入力を検出することに応じて、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている1つ以上の識別子を備える前記識別子のリストの部分を表示する
    ように構成されている
    ことを特徴とする電子デバイス。
  53. 前記文字選択要素は、前記ディスプレイユニット上の第1の所定の場所に表示され、
    前記第1の文字選択サブ要素は、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている前記第1の言語における識別子に対応する場所を含み、
    前記第2の文字選択サブ要素は、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている前記第2の言語における識別子に対応する場所を含み、
    前記ディスプレイユニット上の前記第1の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における接触点を検出することに応じて、前記処理ユニットは、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている識別子における文字を示す暫定文字を、前記ディスプレイユニット上の前記第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示し、
    前記ディスプレイユニット上の前記第2の文字選択サブ要素上の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の場所における接触点を検出することに応じて、前記処理ユニットは、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている前記識別子における文字を示す暫定文字を、前記ディスプレイユニット上の前記第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示する
    ことを特徴とする請求項52に記載の電子デバイス。
  54. 前記文字選択要素は、それぞれの所定の文字要素サイズで表示される文字要素を含み、
    前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている前記識別子の文字を示す前記暫定文字は、所定の暫定文字サイズで表示され、
    前記それぞれの所定の文字要素サイズは、前記所定の暫定文字サイズよりも小さい
    ことを特徴とする請求項53に記載の電子デバイス。
  55. 前記文字選択要素は、前記ディスプレイユニット上の第1の所定の場所に表示され、
    前記第1の文字選択サブ要素は、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている前記第1の言語における識別子に対応する場所を含み、
    前記第2の文字選択サブ要素は、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている前記第2の言語における識別子に対応する場所を含み、
    前記ディスプレイユニット上の前記第1の文字選択サブ要素上の複数の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の複数の場所に渡る接触点の移動を検出することに応じて、前記処理ユニットは、前記第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示されている、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている前記識別子における文字を示す暫定文字を更新し、更に、表示されている前記識別子のリストの部分を、前記第1のコンテンツ項目に関連付けられている対応する1つ以上の識別子で更新し、
    前記ディスプレイユニット上の前記第2の文字選択サブ要素上の複数の場所に対応する、前記タッチセンサ面上の複数の場所に渡る接触点の移動を検出することに応じて、前記処理ユニットは、前記第1の所定の場所とは異なる所定の場所に表示されている、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている前記識別子における文字を示す暫定文字を更新し、表示されている前記識別子のリストの部分を、前記第2のコンテンツ項目に関連付けられている対応する1つ以上の識別子で更新する
    ことを特徴とする請求項52乃至54のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  56. 前記第1の文字選択サブ要素は、前記第1の言語に関連付けられている第1のインデックス付けスキームに対応する1つ以上のグラフィカル要素を含み、
    前記第2の文字選択サブ要素は、前記第2の言語に関連付けられている第2のインデックス付けスキームに対応する1つ以上のグラフィカル要素を含んでいる
    ことを特徴とする請求項52乃至55のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  57. 前記第1の言語は、中国語であり、
    前記第1のインデックス付けスキームは、文字画数に基づいている
    ことを特徴とする請求項56に記載の電子デバイス。
  58. 前記第2の言語は、英語であり、
    前記第2のインデックス付けスキームは、アルファベットに基づいている
    ことを特徴とする請求項56または57に記載の電子デバイス。
  59. 前記第1の言語は、日本語であり、
    前記第1のインデックス付けスキームは仮名に基づいている
    ことを特徴とする請求項56に記載の電子デバイス。
  60. 前記第2の言語は、英語であり、
    前記第2のインデックス付けスキームは、アルファベットに基づいている
    ことを特徴とする請求項56または59に記載の電子デバイス。
  61. 前記第1の言語は、韓国語であり、
    前記第1のインデックス付けスキームは、ハングルの綴りに基づいている
    ことを特徴とする請求項56に記載の電子デバイス。
  62. 前記第2の言語は、英語であり、
    前記第2のインデックス付けスキームは、アルファベットに基づいている
    ことを特徴とする請求項56または61に記載の電子デバイス。
  63. 前記識別子のリストは、更に、前記第1の言語でも前記第2の言語にも関連付けられていない第3の数の第3のコンテンツ項目に更に関連付けられていて、
    前記文字選択要素は、前記第3のコンテンツ項目に関連付けられていて、かつ第3のサイズを有する第3の文字選択サブ要素を含んでいる
    ことを特徴とする請求項52乃至62のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  64. 前記第3のコンテンツ項目は、前記第1の言語及び前記第2の言語とは異なる第3の言語に関連付けられていて、
    前記第1のサイズに対する前記第3のサイズは、前記第1の数に対する前記第3の数に基づいている
    ことを特徴とする請求項63に記載の電子デバイス。
  65. 前記第3のコンテンツ項目は、前記第1の言語及び前記第2の言語とは異なる第3の言語に関連付けられていて、
    前記第1のサイズに対する前記第3のサイズは、前記第1の数に対する前記第3の数が所定の閾値を超える場合、前記第1の数に対する前記第3の数に基づいていて、
    前記第3のサイズは、前記第1の数に対する前記第3の数が前記所定の閾値を超えない場合、前記第1の数に対する前記第3の数とは独立している
    ことを特徴とする請求項63に記載の電子デバイス。
  66. 前記第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と前記第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、前記ディスプレイユニットの縁に隣接して配置されている
    ことを特徴とする請求項52乃至65のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  67. 前記第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と前記第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、前記文字選択要素のグラフィカル要素の1つの行の一部とされる
    ことを特徴とする請求項52乃至66のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  68. 前記第1の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素と前記第2の文字選択サブ要素におけるグラフィカル要素は、前記文字選択要素のグラフィカル要素の1つの列の一部とされる
    ことを特徴とする請求項52乃至66のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  69. 前記電子デバイスは、ポータブル電子デバイスである
    ことを特徴とする請求項52乃至68のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  70. 前記ディスプレイユニットは、タッチセンサ面を含んでいるタッチセンサディスプレイユニットである
    ことを特徴とする請求項52乃至69のいずれか1項に記載の電子デバイス。
  71. 前記タッチセンサディスプレイユニットは、2インチあるいはそれ未満の幅と、2インチあるいはそれ未満の高さの内の少なくとも一方の物理的な寸法を有している
    ことを特徴とする請求項70に記載の電子デバイス。
  72. 前記タッチセンサディスプレイユニットは、600画素あるいはそれ未満の幅と、600画素あるいはそれ未満の高さの内の少なくとも一方のスクリーン解像度を有している
    ことを特徴とする請求項70または71に記載の電子デバイス。
JP2013538920A 2010-11-12 2011-11-11 識別子のリストのナビゲート用のデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース Active JP5903106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41338110P 2010-11-12 2010-11-12
US61/413,381 2010-11-12
US13/076,416 US8914743B2 (en) 2010-11-12 2011-03-30 Device, method, and graphical user interface for navigating a list of identifiers
US13/076,416 2011-03-30
PCT/US2011/060296 WO2012065020A1 (en) 2010-11-12 2011-11-11 Device, method, and graphical user interface for navigating a list of identifiers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112376A Division JP6063997B2 (ja) 2010-11-12 2015-06-02 識別子のリストのナビゲート用のデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501006A true JP2014501006A (ja) 2014-01-16
JP5903106B2 JP5903106B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=46048965

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538920A Active JP5903106B2 (ja) 2010-11-12 2011-11-11 識別子のリストのナビゲート用のデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
JP2015112376A Active JP6063997B2 (ja) 2010-11-12 2015-06-02 識別子のリストのナビゲート用のデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
JP2016207999A Active JP6435305B2 (ja) 2010-11-12 2016-10-24 識別子のリストのナビゲート用のデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112376A Active JP6063997B2 (ja) 2010-11-12 2015-06-02 識別子のリストのナビゲート用のデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
JP2016207999A Active JP6435305B2 (ja) 2010-11-12 2016-10-24 識別子のリストのナビゲート用のデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8914743B2 (ja)
JP (3) JP5903106B2 (ja)
KR (2) KR101617598B1 (ja)
CN (2) CN103403659B (ja)
HK (1) HK1207915A1 (ja)
TW (2) TWI468957B (ja)
WO (1) WO2012065020A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014141954A1 (ja) * 2013-03-13 2017-02-16 クラリオン株式会社 表示装置
JP2017084007A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作入力装置及び操作入力方法
JP2017173959A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
JP2017535890A (ja) * 2014-11-27 2017-11-30 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited ページ情報を操作する方法、装置、及び電子デバイス
JP2020113341A (ja) * 2020-04-22 2020-07-27 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
US11029838B2 (en) 2006-09-06 2021-06-08 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US11467722B2 (en) 2007-01-07 2022-10-11 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8225231B2 (en) 2005-08-30 2012-07-17 Microsoft Corporation Aggregation of PC settings
US8392832B2 (en) * 2010-02-05 2013-03-05 Research In Motion Limited Display placeholders for rich media content
CN103069377A (zh) * 2010-07-30 2013-04-24 索尼电脑娱乐公司 电子设备、显示物的显示方法及检索处理方法
US9607505B2 (en) 2010-09-22 2017-03-28 Apple Inc. Closed loop universal remote control
US8812973B1 (en) 2010-12-07 2014-08-19 Google Inc. Mobile device text-formatting
US20120159395A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Application-launching interface for multiple modes
US8689123B2 (en) 2010-12-23 2014-04-01 Microsoft Corporation Application reporting in an application-selectable user interface
US9423951B2 (en) 2010-12-31 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Content-based snap point
US9383917B2 (en) 2011-03-28 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Predictive tiling
US8967456B2 (en) * 2011-05-26 2015-03-03 International Business Machines Corporation Method for tagging elements in a user interface
US9104307B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US9158445B2 (en) 2011-05-27 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment
US20130057587A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Microsoft Corporation Arranging tiles
US10353566B2 (en) 2011-09-09 2019-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom animations
US9557909B2 (en) * 2011-09-09 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom linguistic helpers
US8922575B2 (en) 2011-09-09 2014-12-30 Microsoft Corporation Tile cache
US9146670B2 (en) 2011-09-10 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressively indicating new content in an application-selectable user interface
TW201319917A (zh) * 2011-11-11 2013-05-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 音頻播放裝置及控制音頻播放裝置操作的方法
JP6069927B2 (ja) * 2012-07-24 2017-02-01 株式会社Jvcケンウッド コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法およびプログラム
KR102107491B1 (ko) * 2012-08-27 2020-05-07 삼성전자주식회사 리스트 스크롤 바 제어 방법 및 모바일 장치
US9766778B2 (en) * 2012-11-27 2017-09-19 Vonage Business Inc. Method and apparatus for rapid access to a contact in a contact list
US20140298267A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-02 Microsoft Corporation Navigation of list items on portable electronic devices
US20150106764A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-16 Apple Inc. Enhanced Input Selection
KR20150054191A (ko) * 2013-11-11 2015-05-20 삼성전자주식회사 데이터 처리 방법 및 그 전자 장치
CN104731463B (zh) * 2013-12-19 2019-04-12 腾讯科技(深圳)有限公司 一种定位图片列表中图片的方法和装置
CN104020933B (zh) * 2014-05-22 2017-11-07 小米科技有限责任公司 菜单显示方法及装置
US10147212B2 (en) 2014-08-29 2018-12-04 Carrier Corporation Method to create display screens for a controller used in a building automation system
KR102373337B1 (ko) 2014-09-02 2022-03-11 애플 인크. 가변 햅틱 출력을 위한 시맨틱 프레임워크
US10963126B2 (en) 2014-12-10 2021-03-30 D2L Corporation Method and system for element navigation
US9674203B2 (en) * 2015-03-16 2017-06-06 International Business Machines Corporation File and bit location authentication
JP6430642B2 (ja) * 2015-07-15 2018-11-28 三菱電機株式会社 表示制御装置および表示制御方法
DK179489B1 (en) * 2016-06-12 2019-01-04 Apple Inc. Devices, methods and graphical user interfaces for providing haptic feedback
DK201670574A1 (en) * 2016-06-12 2018-01-02 Apple Inc Accelerated scrolling
DK179823B1 (en) 2016-06-12 2019-07-12 Apple Inc. DEVICES, METHODS, AND GRAPHICAL USER INTERFACES FOR PROVIDING HAPTIC FEEDBACK
CN106126048B (zh) * 2016-06-13 2020-06-09 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种移动设备的联系人信息的查询方法和装置
DK201670720A1 (en) 2016-09-06 2018-03-26 Apple Inc Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Generating Tactile Outputs
US10838584B2 (en) 2016-10-31 2020-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Template based calendar events with graphic enrichment
DK201770372A1 (en) 2017-05-16 2019-01-08 Apple Inc. TACTILE FEEDBACK FOR LOCKED DEVICE USER INTERFACES
KR102184797B1 (ko) * 2020-04-28 2020-11-30 삼성전자주식회사 리스트 스크롤 바 제어 방법 및 모바일 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272688A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd インデックスインジケータ、インデックス表示方法並びにインデックスインジケータプログラムを記録した記録媒体
JP2001184153A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置、情報表示プログラムが記録された記録媒体
JP2004139321A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Fujitsu Ten Ltd スクロールバー操作装置
US20090075694A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Min Joo Kim Mobile terminal and method of controlling operation of the same

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1280215C (en) 1987-09-28 1991-02-12 Eddy Lee Multilingual ordered data retrieval system
JPH02165274A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 辞書表示装置
US5974372A (en) 1996-02-12 1999-10-26 Dst Systems, Inc. Graphical user interface (GUI) language translator
US6073036A (en) * 1997-04-28 2000-06-06 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station with touch input having automatic symbol magnification function
JP2000057146A (ja) * 1998-06-03 2000-02-25 Canon Inc 文字処理装置、文字処理方法、記憶媒体、及び、フォント
TW436715B (en) * 1998-07-24 2001-05-28 Ind Tech Res Inst Automatic telephone extension query device using input of strokes in a Chinese character and its method
US6396515B1 (en) 1998-12-15 2002-05-28 International Business Machines Corporation Method, system and computer program product for dynamic language switching in user interface menus, help text, and dialogs
WO2001090879A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for displaying information
US8004496B2 (en) * 2002-01-08 2011-08-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. User interface for electronic devices for controlling the displaying of long sorted lists
US20040160419A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-19 Terradigital Systems Llc. Method for entering alphanumeric characters into a graphical user interface
US7328409B2 (en) 2003-04-17 2008-02-05 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for user customization of menu items
US8373660B2 (en) * 2003-07-14 2013-02-12 Matt Pallakoff System and method for a portable multimedia client
JP2005174212A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7328411B2 (en) * 2004-03-19 2008-02-05 Lexmark International, Inc. Scrollbar enhancement for browsing data
GB0417953D0 (en) * 2004-08-12 2004-09-15 Ibm A method and apparatus for searching data
TWI341990B (en) * 2005-06-10 2011-05-11 Asustek Comp Inc Method and apparatus for searching data
JP2007042069A (ja) 2005-06-30 2007-02-15 Sony Corp 情報処理装置,情報処理方法および情報処理プログラム
KR100643801B1 (ko) 2005-10-26 2006-11-10 엔에이치엔(주) 복수의 언어를 연동하는 자동완성 추천어 제공 시스템 및방법
US20070124675A1 (en) 2005-11-29 2007-05-31 Ban Oliver K Methods and systems for changing language characters of graphical and application interfaces
US20070129112A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Liang-Chern Tarn Methods of Implementing an Operation Interface for Instant Messages on a Portable Communication Device
US20070132789A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Bas Ording List scrolling in response to moving contact over list of index symbols
WO2007091331A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Fujitsu Limited 情報表示システム、情報表示方法及びプログラム
US7556204B2 (en) 2006-04-19 2009-07-07 Nokia Corproation Electronic apparatus and method for symbol input
US20080046824A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Microsoft Corporation Sorting contacts for a mobile computer device
US7975242B2 (en) 2007-01-07 2011-07-05 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for conference calling
US9024864B2 (en) * 2007-06-12 2015-05-05 Intel Corporation User interface with software lensing for very long lists of content
KR20090008027A (ko) * 2007-07-16 2009-01-21 삼성전자주식회사 주식정보 제공방법 및 이를 적용한 방송 수신장치
US8433709B2 (en) * 2007-11-26 2013-04-30 Warren Daniel Child Modular system and method for managing chinese, japanese and korean linguistic data in electronic form
JP5137188B2 (ja) * 2008-02-08 2013-02-06 アルパイン株式会社 情報検索方法及び装置
JP5438909B2 (ja) 2008-03-14 2014-03-12 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 文字入力装置、文字入力支援方法及び文字入力支援プログラム
TW200947241A (en) * 2008-05-08 2009-11-16 Cross Multimedia Inc Database indexing algorithm and method and system for database searching using the same
US9600175B2 (en) * 2008-07-14 2017-03-21 Sony Corporation Method and system for classification sign display
US8433998B2 (en) * 2009-01-16 2013-04-30 International Business Machines Corporation Tool and method for annotating an event map, and collaborating using the annotated event map
US10175848B2 (en) * 2009-02-09 2019-01-08 Nokia Technologies Oy Displaying a display portion including an icon enabling an item to be added to a list
TWI488103B (zh) * 2009-02-13 2015-06-11 Htc Corp 聯絡人相關資訊的提示及瀏覽方法、裝置和電腦程式產品
US9658760B2 (en) * 2009-05-07 2017-05-23 Creative Technology Ltd. Methods for searching digital files on a user interface
KR101620874B1 (ko) * 2009-05-19 2016-05-13 삼성전자주식회사 목록 검색 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272688A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd インデックスインジケータ、インデックス表示方法並びにインデックスインジケータプログラムを記録した記録媒体
JP2001184153A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置、情報表示プログラムが記録された記録媒体
JP2004139321A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Fujitsu Ten Ltd スクロールバー操作装置
US20090075694A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Min Joo Kim Mobile terminal and method of controlling operation of the same

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200800632002; 林信行: '"iPhone 3G徹底検証&アプリ100本トライ"' "MAC POWER 2008 Vol.3" , 20080808, p.24〜25, 株式会社アスキー・メディアワークス *
JPN6014022679; 林信行: '"iPhone 3G徹底検証&アプリ100本トライ"' "MAC POWER 2008 Vol.3" , 20080808, p.24〜25, 株式会社アスキー・メディアワークス *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11029838B2 (en) 2006-09-06 2021-06-08 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US11467722B2 (en) 2007-01-07 2022-10-11 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists
US11972103B2 (en) 2007-01-07 2024-04-30 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists
JPWO2014141954A1 (ja) * 2013-03-13 2017-02-16 クラリオン株式会社 表示装置
JP2017535890A (ja) * 2014-11-27 2017-11-30 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited ページ情報を操作する方法、装置、及び電子デバイス
JP2017084007A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作入力装置及び操作入力方法
JP2017173959A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
JP2020113341A (ja) * 2020-04-22 2020-07-27 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
JP7021684B2 (ja) 2020-04-22 2022-02-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201506655A (zh) 2015-02-16
KR101617598B1 (ko) 2016-05-02
WO2012065020A1 (en) 2012-05-18
HK1207915A1 (en) 2016-02-12
KR20130095790A (ko) 2013-08-28
JP6435305B2 (ja) 2018-12-05
KR20150039616A (ko) 2015-04-10
JP5903106B2 (ja) 2016-04-13
CN103403659B (zh) 2017-04-19
US8914743B2 (en) 2014-12-16
JP2017130187A (ja) 2017-07-27
CN103403659A (zh) 2013-11-20
US20120124469A1 (en) 2012-05-17
TW201227370A (en) 2012-07-01
JP2015222570A (ja) 2015-12-10
CN104461259B (zh) 2018-01-09
TWI468957B (zh) 2015-01-11
CN104461259A (zh) 2015-03-25
TWI563401B (en) 2016-12-21
US20150100881A1 (en) 2015-04-09
JP6063997B2 (ja) 2017-01-18
KR101566596B1 (ko) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6435305B2 (ja) 識別子のリストのナビゲート用のデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
US11947782B2 (en) Device, method, and graphical user interface for manipulating workspace views
JP6877489B2 (ja) 同時にオープンしているソフトウェアアプリケーションを管理するためのジェスチャグラフィカルユーザインタフェース
JP6126255B2 (ja) ソフトキーボードを操作するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
US9569102B2 (en) Device, method, and graphical user interface with interactive popup views
US8826164B2 (en) Device, method, and graphical user interface for creating a new folder
CN110851034B (zh) 用于管理用户界面的方法和电子设备
JP6062548B2 (ja) 文字を入力するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインターフェース
US8694902B2 (en) Device, method, and graphical user interface for modifying a multi-column application
US8525839B2 (en) Device, method, and graphical user interface for providing digital content products
US8572481B2 (en) Device, method, and graphical user interface for displaying additional snippet content
US20110167339A1 (en) Device, Method, and Graphical User Interface for Attachment Viewing and Editing
US20110163967A1 (en) Device, Method, and Graphical User Interface for Changing Pages in an Electronic Document
JP2015230732A (ja) 文書操作のためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
JP2013541061A (ja) オブジェクトの前後の位置をリオーダー(再順序付け)するデバイス、方法およびグラフィカルユーザーインタフェース
CN105393201B (zh) 用于管理同时打开的软件应用的设备、方法和图形用户界面

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150610

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250