JP2014239355A - 機器管理システムおよび機器管理プログラム - Google Patents

機器管理システムおよび機器管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014239355A
JP2014239355A JP2013121297A JP2013121297A JP2014239355A JP 2014239355 A JP2014239355 A JP 2014239355A JP 2013121297 A JP2013121297 A JP 2013121297A JP 2013121297 A JP2013121297 A JP 2013121297A JP 2014239355 A JP2014239355 A JP 2014239355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
operation screen
setting
change
recording method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013121297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6063820B2 (ja
Inventor
吉彦 新井
Yoshihiko Arai
吉彦 新井
吉田 大輔
Daisuke Yoshida
大輔 吉田
孝記 中島
Takanori Nakajima
孝記 中島
中村 剛
Takeshi Nakamura
中村  剛
淳志 松本
Atsushi Matsumoto
淳志 松本
奥 豊彰
Toyoaki Oku
豊彰 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013121297A priority Critical patent/JP6063820B2/ja
Publication of JP2014239355A publication Critical patent/JP2014239355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063820B2 publication Critical patent/JP6063820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 例えば操作タイミングや操作順序などに起因して発生する障害の原因をサービス提供者側で把握可能とする。【解決手段】 リモートメンテナンスサーバー1は、サービス端末装置3により指定された記録方法設定の登録指示を受け付けると、エージェント部111,211,311に、記録方法設定を登録する。エージェント部111,211,311は、記録方法設定に従って、画像形成装置101,201,301の操作画面の記録データを取得する。リモートメンテナンスサーバー1は、記録方法設定に従って記録された記録データをエージェント部111,211,311から取得する。【選択図】 図1

Description

本発明は、機器管理システムおよび機器管理プログラムに関するものである。
ある遠隔監視システムでは、画像形成装置内で発生した通報情報が、ローカルネットワークを介して監視装置へ送信され、監視装置は、その通報情報を画像形成装置ごとに蓄積し、蓄積した通報情報を、ネットワークを介して監視センターへ送信している(例えば特許文献1参照)。
特開2004−227104号公報
上述のシステムでは、画像形成装置の障害発生を検出しサービスパーソンを派遣させることが可能である。しかし、例えば、画像形成装置の操作を厳密に再現しないと同一の障害が発生しない場合、上述の通報情報のようなある時点の機器の情報だけでは、サービスパーソンが画像形成装置の操作を厳密に再現できずに、障害を解消させることが困難であることがある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、例えば操作タイミングや操作順序などに起因して発生する障害の原因をサービス提供者側で把握可能とする機器管理システムおよび機器管理プログラムを得ることを目的とする。
本発明に係る機器管理システムは、操作画面を有する電子機器と、前記電子機器の操作画面の変化を記録するエージェント部と、前記電子機器の操作画面の変化を示す記録データを前記エージェント部から取得するリモートメンテナンスサーバーと、前記エージェント部から取得された前記記録データに基づく前記電子機器の操作画面の変化を表示するサービス端末装置とを備える。前記リモートメンテナンスサーバーは、(a)前記サービス端末装置により指定された記録方法設定の登録指示を受け付けると、前記エージェント部に、前記記録方法設定を登録し、(b)前記記録方法設定に従って記録された前記記録データを前記エージェント部から取得する。
本発明に係る機器管理プログラムは、操作画面を有する電子機器の前記操作画面の変化を記録するエージェント部から、前記電子機器の操作画面の変化を示す記録データを取得するリモートメンテナンスサーバー内のコンピューターに、前記サービス端末装置により指定された記録方法設定の登録指示を受け付けると、前記エージェント部に、前記記録方法設定を登録する第1ステップと、前記記録方法設定に従って記録された前記記録データを前記エージェント部から取得する第2ステップとを実行させる。
本発明によれば、例えば操作タイミングや操作順序などに起因して発生する障害の原因がサービス提供者側で把握可能となる。
図1は、本発明の実施の形態に係る機器管理システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1における画像形成装置101,201,301の基本的な構成を説明するブロック図である。 図3は、図1におけるリモートメンテナンスサーバー1の構成を示すブロック図である。 図4は、図1に示すシステムにおいて使用される記録方法設定の設定項目および設定値の一例を示す図である。 図5は、図1に示すシステムにおける機器管理の処理について説明するシーケンス図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る機器管理システムの構成を示すブロック図である。図1に示すシステムでは、複数の画像形成装置101,201,301が、保守サービスのそれぞれの顧客側に設置されている。保守サービス提供者側には、リモートメンテナンスサーバー1が設置されている。リモートメンテナンスサーバー1は、保守サービスのために、複数の画像形成装置101,201,301から機器状態情報を取得する。
リモートメンテナンスサーバー1は、ネットワーク2に接続されている。また、画像形成装置101は、ネットワーク2に接続されており、画像形成装置201は、ネットワーク2に接続されている端末装置202に接続されており、画像形成装置301は、ネットワーク2に接続されておらず、スタンドアローンとなっている。ただし、画像形成装置301の近傍には、近距離無線通信で画像形成装置301と無線通信可能なモバイル端末装置302が存在し、モバイル端末装置302は、ネットワーク2に無線接続可能である。モバイル端末装置302は、顧客サイトに訪問するフィールドサービスパーソンが携帯しているものである。
ネットワーク2に接続可能な画像形成装置101、端末装置202、およびモバイル端末装置302は、それぞれ、エージェント部111,211,311を有する。エージェント部111,211,311は、ネットワーク2を介してリモートメンテナンスサーバー1とデータ通信を行う。エージェント部111,211,311は、それぞれ、画像形成装置101,201,301の操作画面の変化を記録し、操作画面の変化を記録した記録データを、ネットワーク2を介してリモートメンテナンスサーバー1へ送信する。
また、リモートメンテナンスサーバー1には、サービス端末装置3が接続される。サービス端末装置3は、例えば保守サービス提供者側のサービスセンターなどに設置され、遠隔のセンター内のサービスパーソンにより使用され、そのサービスパーソンによる操作に従って、サービス端末装置3からリモートメンテナンスサーバー1へ、操作画面の変化の記録の記録方法設定の登録指示、操作画面の変化の記録データの送信要求などが送信される。
図2は、図1における画像形成装置101,201,301の基本的な構成を説明するブロック図である。
画像形成装置101,201,301は、電子機器であって、ここでは、複合機である。画像形成装置101,201,301は、操作パネル11、印刷装置12、画像読取装置13、ファクシミリ装置14、通信装置15、および制御装置16を備える。
操作パネル11は、画像形成装置101,201,301の筺体上面側に配置され、ユーザーに対して操作画面を表示する表示装置21およびそのユーザーによる操作を受け付ける入力装置22を有する。表示装置21は、例えば、液晶ディスプレイなどである。また、入力装置22は、例えば、ハードキー、表示装置21とともにソフトキーを実現するタッチパネルなどである。
印刷装置12は、画像データに基づく画像を例えば電子写真方式で印刷する内部装置である。画像読取装置13は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、その原稿画像の画像データを生成する内部装置である。ファクシミリ装置14は、原稿画像のファクシミリ信号を送信したり、ファクシミリ信号を受信してファクシミリ信号から原稿画像の画像データを生成する内部装置である。通信装置15は、ネットワークインターフェイス、モデム、例えばUSB(Universal Serial Bus)といった周辺機器インターフェイス、例えばブルートゥース(商標)といった近距離無線通信インターフェイスなどである。
制御装置16は、コンピューターを有し、図示せぬ記憶装置または記録媒体からメッセージ表示制御プログラムをロードし、そのメッセージ表示制御プログラムをコンピューターで実行することにより、各種処理部として動作する。制御装置16では、表示制御部23およびメイン制御部24として動作する。表示制御部23は、操作パネル11の表示装置21の画面表示を制御する。メイン制御部24は、印刷装置12などの内部装置を制御するとともに、内部装置の状態を特定し、機器状態情報を生成する。また、メイン制御部24は、画像形成装置101,201,301の機器設定を行う。
なお、画像形成装置101の場合、図示していないが、制御装置16が、エージェント部111として動作する。また、エージェント部111,211,311は、各装置101,202,302内のコンピューターにより機器管理プログラムが実行されることで実現される。つまり、各装置101,202,302は、コンピューターを有し、図示せぬ記憶装置または記録媒体からRAMへ機器管理プログラムをロードし、その機器管理プログラムをCPU(Central Processing Unit)で実行することで、エージェント部111,211,311として動作する。
図3は、図1におけるリモートメンテナンスサーバー1の構成を示すブロック図である。リモートメンテナンスサーバー1は、通信部31、および演算処理部32を有する。
通信部31は、サービス端末装置3との間でデータ通信を行う通信回路と、ネットワーク2を介してデータ通信を行う通信回路とを有する。
演算処理部32は、コンピューターを有し、図示せぬ記憶装置または記録媒体からRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することで、各種処理部として動作する。演算処理部32では、通信処理部41、データ管理部42、および画面変化記録管理部43として動作する。
通信処理部41は、通信部31を使用して、サービス端末装置3との間でデータ通信を行うとともに、ネットワーク2を介してエージェント部111,211,311との間でデータ通信を行う。
データ管理部42は、エージェント部111,211,311から受信された機器状態情報を図示せぬ記憶装置、データベースなどに記憶する。
画面変化記録管理部43は、(a)サービス端末装置3により指定された記録方法設定の登録指示を受け付けると、エージェント部111,211,311に、記録方法設定を登録し、(b)記録方法設定に従って記録された記録データをエージェント部111,211,311から取得する。
図4は、図1に示すシステムにおいて使用される記録方法設定の設定項目および設定値の一例を示す図である。
図4に示すように、上述の記録方法設定の設定項目には、「記録形式」、「記録期間」、および「記録データ記憶場所」がある。
設定項目「記録形式」の設定値として、「動画キャプチャー」と「差分記録」を設定可能である。設定値「動画キャプチャー」は、操作画面を動画としてそのままキャプチャーすることを示す。設定値「差分記録」は、初期画面を特定する情報、操作画面の変化前後の差分情報、およびその変化の原因となった操作の情報を記録することを示す。
なお、再現性を高くしたい場合には、設定値「動画キャプチャー」が好ましく、データ転送量を少なくしたい場合には、設定値「差分記録」が好ましい。
設定項目「記録形式」の設定値が「差分記録」である場合、画面変化記録管理部43は、記録データにおける差分情報から、変化前後の操作画面を生成する。具体的には、リモートメンテナンスサーバー1内に、操作画面を構成する各種パーツの画像データなどが記憶されており、画面変化記録管理部43は、その各種パーツの画像データを使用して、変化前後の操作画面を再生する。
また、設定項目「記録期間」の設定値として、「手動指示」と「常時記録」を設定可能である。
設定値「手動指示」は、ユーザーまたはサービスパーソンによる開始指示で操作画面の変化の記録を開始し、ユーザーまたはサービスパーソンによる終了指示で操作画面の変化の記録を終了することを示す。ユーザーおよびサービスパーソンのどちらが開始指示および終了指示を行うかは、設定項目「手動指示」の設定値で指定される。
設定値「常時記録」は、操作画面の変化の記録を常時行い、特定時間長分の最新の記録を保持することを示す。この特定時間は、設定項目「常時記録」の設定値で指定される。
なお、記録に必要な記憶容量を少なくしたい場合には、設定値「手動指示」が好ましく、操作を簡単にしたい場合には、設定値「常時記録」が好ましい。ただし、設定項目「常時記録」の設定値で指定される特定時間の最大値は、確保可能な記憶容量に制限される。
また、設定項目「記録データ記憶場所」の設定値として、「機器本体」と「サーバー」を設定可能である。
設定値「機器本体」は、画像形成装置101,201,301に記録データを記憶することを示す。設定値「サーバー」は、リモートメンテナンスサーバー1に記録データを記憶することを示す。なお、通常、設定項目「記録データ記憶場所」の設定値としては「サーバー」が設定される。
次に、上記システムにおける機器管理の処理について説明する。図5は、図1に示すシステムにおける機器管理の処理について説明するシーケンス図である。
ここでは、エージェント部111を使用した画像形成装置101の管理について説明するが、画像形成装置201,301についても、エージェント部211,311を使用して同様の管理を行うことができる。
サービスセンターにおいて、サービスパーソンが、画像形成装置101の操作画面の変化の記録方法設定のための入力操作をサービス端末装置3に対して行うと、サービス端末装置3は、その入力操作を検出し(ステップS1)、画像形成装置101に関する記録方法設定の登録指示をリモートメンテナンスサーバー1へ出力する(ステップS2)。
リモートメンテナンスサーバー1では、画面変化記録管理部43が、通信処理部41および通信部31を使用して、その登録指示を受け付けると、ただちに、エージェント部111に対して入力された記録方法設定の登録指示を送信する(ステップS3)。
エージェント部111は、その登録指示を受信すると、記録方法設定を記憶する(ステップS4)。
その後、エージェント部111は、画像形成装置101の記録方法設定に従って、パネル画面変化を記録する(ステップS11)。
(1)設定項目「記録期間」の設定値が「手動指示」であり、かつ、設定項目「手動指示」の設定値が「サービスパーソン」である場合
この場合、サービスパーソンがサービス端末装置3に開始指示を入力すると、開始指示が、サービス端末装置3からリモートメンテナンスサーバー1を介してエージェント部111へ伝送される。また、サービスパーソンがサービス端末装置3に終了指示を入力すると、終了指示が、サービス端末装置3からリモートメンテナンスサーバー1を介してエージェント部111へ伝送される。
エージェント部111は、開始指示を受け付けると、画像形成装置101の操作画面の監視を開始し、終了指示を受け付けるまで、一連の操作画面の変化を示す記録データを生成する。
(2)設定項目「記録期間」の設定値が「手動指示」であり、かつ、設定項目「手動指示」の設定値が「ユーザー」である場合
この場合、ユーザーが画像形成装置101に開始指示を入力すると、開始指示が、エージェント部111へ通知される。また、ユーザーが画像形成装置101に終了指示を入力すると、終了指示が、エージェント部111へ通知される。
エージェント部111は、開始指示を受け付けると、画像形成装置101の操作画面の監視を開始し、終了指示を受け付けるまで、一連の操作画面の変化を示す記録データを生成する。
(3)設定項目「記録期間」の設定値が「常時記録」である場合
この場合、エージェント部111は、画像形成装置101の起動時、あるいは、ユーザーログイン時から、画像形成装置101の操作画面の監視を開始し、特定時間長分の最新の記録データを保持する。具体的には、エージェント部111は、記録データを記憶していき、特定時間が経過した記録データについてはFIFO(First-In First-Out)の順番で削除していく。
そして、サービスセンターにおいて、サービスパーソンが、画像形成装置101の記録データの送信要求のための入力操作をサービス端末装置3に対して行うと、サービス端末装置3は、その入力操作を検出し(ステップS21)、画像形成装置101の記録データの送信要求をリモートメンテナンスサーバー1へ出力する(ステップS22)。
リモートメンテナンスサーバー1では、画面変化記録管理部43が、通信処理部41および通信部31を使用して、その送信要求を受け付けると、ただちに、エージェント部111に対して送信要求を送信する(ステップS23)。
その送信要求を受信すると、エージェント部111は、ステップS11で得られた記録データを、リモートメンテナンスサーバー1へ送信する(ステップS24)。
リモートメンテナンスサーバー1では、画面変化記録管理部43が、通信処理部41および通信部31を使用して、その記録データを受信する。画面変化記録管理部43は、通信処理部41および通信部31を使用して、その記録データに基づく操作画面の画像データをサービス端末装置3へ出力する(ステップS25)。また、データ管理部42が、受信された記録データを記憶する。
設定項目「記録形式」の設定値が「差分情報」である場合には、画面変化記録管理部43が、上述のように操作画面を再生し、再生した一連の操作画面の画像データをサービス端末装置3へ出力する。
また、設定項目「記録形式」の設定値が「動画キャプチャー」である場合には、画面変化記録管理部43が、受信した記録データをそのまま画像データとしてサービス端末装置3へ出力する。
そして、サービス端末装置3は、その画像データを受信すると、操作画面の画像をサービスパーソンに対して表示する(ステップS26)。
以上のように、上記実施の形態によれば、リモートメンテナンスサーバー1は、サービス端末装置3により指定された記録方法設定の登録指示を受け付けると、エージェント部111,211,311に、記録方法設定を登録する。エージェント部111,211,311は、記録方法設定に従って、画像形成装置101,201,301の操作画面の記録データを取得する。リモートメンテナンスサーバー1は、記録方法設定に従って記録された記録データをエージェント部111,211,311から取得する。
これにより、ある時点の画像形成装置101,201,301の操作画面の静止画ではなく、操作画面の変化がサービス提供者側により取得できるので、例えば操作タイミングや操作順序などに起因して発生する障害の原因をサービス提供者側で把握可能となる。また、サービス提供者によるサービス提供に必要な記録データを、サービス提供者が記録方法設定を使用して柔軟に設定することができる。
なお、上述の実施の形態は、本発明の例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
本発明は、例えば、複数の画像形成装置の遠隔管理に適用可能である。
1 リモートメンテナンスサーバー
3 サービス端末装置
32 演算処理部(コンピューターの一例)
101,201,301 画像形成装置(電子機器の例)
111,211,311 エージェント部

Claims (7)

  1. 操作画面を有する電子機器と、
    前記電子機器の操作画面の変化を記録するエージェント部と、
    前記電子機器の操作画面の変化を示す記録データを前記エージェント部から取得するリモートメンテナンスサーバーと、
    前記エージェント部から取得された前記記録データに基づく前記電子機器の操作画面の変化を表示するサービス端末装置とを備え、
    前記リモートメンテナンスサーバーは、(a)前記サービス端末装置により指定された記録方法設定の登録指示を受け付けると、前記エージェント部に、前記記録方法設定を登録し、(b)前記記録方法設定に従って記録された前記記録データを前記エージェント部から取得すること、
    を特徴とする機器管理システム。
  2. 操作画面を有する電子機器の前記操作画面の変化を記録するエージェント部から、前記電子機器の操作画面の変化を示す記録データを取得するリモートメンテナンスサーバー内のコンピューターに、
    前記サービス端末装置により指定された記録方法設定の登録指示を受け付けると、前記エージェント部に、前記記録方法設定を登録する第1ステップと、
    前記記録方法設定に従って記録された前記記録データを前記エージェント部から取得する第2ステップと、
    を実行させる機器管理プログラム。
  3. 前記記録方法設定の設定項目には、記録形式があり、
    前記記録形式の設定値として、少なくとも差分記録を設定可能であり、
    前記差分記録は、前記操作画面の変化前後の差分情報を記録することを示すこと、
    を特徴とする請求項2記載の機器管理プログラム。
  4. 前記コンピューターに、前記記録形式の設定値が前記差分記録である場合、前記記録データにおける前記差分情報から、変化前後の前記操作画面を生成する第3ステップをさらに実行させることを特徴とする請求項3記載の機器管理プログラム。
  5. 前記記録方法設定の設定項目には、記録期間があり、
    前記記録期間の設定値として、少なくとも手動指示を設定可能であり、
    前記手動指示は、ユーザーまたはサービスパーソンによる開始指示で前記操作画面の変化の記録を開始し、ユーザーまたはサービスパーソンによる終了指示で前記操作画面の変化の記録を終了することを示すこと、
    を特徴とする請求項2記載の機器管理プログラム。
  6. 前記記録方法設定の設定項目には、記録期間があり、
    前記記録期間の設定値として、少なくとも常時記録を設定可能であり、
    前記常時記録は、前記操作画面の変化の記録を常時行い、特定時間長分の最新の前記記録を保持することを示すこと、
    を特徴とする請求項2記載の機器管理プログラム。
  7. 前記記録方法設定の設定項目には、常時記録があり、
    前記常時記録の設定値として、前記特定時間を設定可能であること、
    を特徴とする請求項6記載の機器管理プログラム。
JP2013121297A 2013-06-07 2013-06-07 機器管理システム Active JP6063820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121297A JP6063820B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 機器管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121297A JP6063820B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 機器管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014239355A true JP2014239355A (ja) 2014-12-18
JP6063820B2 JP6063820B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=52136184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013121297A Active JP6063820B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 機器管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6063820B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136747A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社ハリーズ 機械装置管理システム、機械装置の管理装置、機械装置を管理するサーバ、機械装置、および、機械装置の管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122424A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Ricoh Co Ltd 事務機器の遠隔監視装置及び遠隔制御装置
JP2006277771A (ja) * 2006-07-10 2006-10-12 Hitachi Ltd 計算機ネットワーク用の端末装置および操作履歴記録方法
JP2008092369A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sharp Corp 画像処理装置
JP2009032214A (ja) * 2007-07-31 2009-02-12 Shimadzu Corp ソフトウエアテスト支援システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122424A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Ricoh Co Ltd 事務機器の遠隔監視装置及び遠隔制御装置
JP2006277771A (ja) * 2006-07-10 2006-10-12 Hitachi Ltd 計算機ネットワーク用の端末装置および操作履歴記録方法
JP2008092369A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sharp Corp 画像処理装置
JP2009032214A (ja) * 2007-07-31 2009-02-12 Shimadzu Corp ソフトウエアテスト支援システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136747A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社ハリーズ 機械装置管理システム、機械装置の管理装置、機械装置を管理するサーバ、機械装置、および、機械装置の管理方法
JPWO2016136747A1 (ja) * 2015-02-24 2017-12-07 株式会社 ハリーズ 機械装置管理システム、機械装置の管理装置、機械装置を管理するサーバ、機械装置、および、機械装置の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6063820B2 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017149587A1 (ja) 携帯端末装置、サーバ装置、作業記録システム、作業記録方法及び作業支援プログラム
JP5847119B2 (ja) 機器管理システム、電子機器、および機器管理プログラム
JP2015022492A (ja) 機器管理システムおよび機器管理プログラム
JP2013168130A (ja) 電子機器、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20100073841A (ko) 화면 공유 방법
JP5826205B2 (ja) 電子機器、機器管理プログラムおよび機器管理システム
JP6063820B2 (ja) 機器管理システム
JP5632733B2 (ja) 表示装置、画面画像転送方法、及びプログラム
JP2006350681A (ja) プラント監視制御装置の操作手順支援システム
JP6728014B2 (ja) 放射線測定装置
JP2014215837A (ja) 機器管理システム、機器管理プログラム、および機器管理方法
JP6856424B2 (ja) 医療用装置、情報処理装置、処理方法、プログラム、および医療用情報処理システム
JP5832465B2 (ja) 機器管理システム、機器管理方法、および機器管理プログラム
JP6016714B2 (ja) 機器管理システムおよび機器管理プログラム
JP2009211363A (ja) クライアントサーバシステム
JP5907927B2 (ja) 機器管理システム、電子機器、および機器管理プログラム
JP2009260617A (ja) 通信システム、情報処理装置、撮像装置、プログラム
JP5907913B2 (ja) 機器管理システムおよび機器管理方法
US20220394149A1 (en) File management system, information processing apparatus, image capturing apparatus, and file management method
JP5863690B2 (ja) 機器管理システム、機器管理方法、および機器管理プログラム
JP7392399B2 (ja) 情報処理装置、システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6000190B2 (ja) 機器管理システム、電子機器、および機器管理プログラム
JP2023137075A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
WO2014192383A1 (ja) 機器管理システムおよび電子機器
JP6063831B2 (ja) 機器管理システムおよび機器管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150