JP2014235433A - 基板脱着装置及び同装置を用いたフラットパネルディスプレイの製造方法 - Google Patents

基板脱着装置及び同装置を用いたフラットパネルディスプレイの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014235433A
JP2014235433A JP2014112086A JP2014112086A JP2014235433A JP 2014235433 A JP2014235433 A JP 2014235433A JP 2014112086 A JP2014112086 A JP 2014112086A JP 2014112086 A JP2014112086 A JP 2014112086A JP 2014235433 A JP2014235433 A JP 2014235433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mother
auxiliary
stage
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014112086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6038077B2 (ja
Inventor
宰 源 李
Jae Won Lee
宰 源 李
政 俊 李
Jeong Joon Lee
政 俊 李
戴 熏 李
Dae Hoon Lee
戴 熏 李
興 善 金
Heung Sun Kim
興 善 金
承 厚 李
Seung Hoo Lee
承 厚 李
振 慶 金
Jin Kyoung Kim
振 慶 金
起 福 姜
Ki Bok Kang
起 福 姜
奇 賢 權
Ki Hyun Kwon
奇 賢 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2014235433A publication Critical patent/JP2014235433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038077B2 publication Critical patent/JP6038077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】薄型パネル基板に補助基板を付着して工程を行うことにより、薄型のガラス基板の破損を防止するフラットパネルディスプレイ製造方法、及び同方法により製造されたパネル基板から補助基板を容易に分離することができる基板脱着装置を提供すること。
【解決手段】本発明の実施形態によれば、補助基板を用いて薄型パネル基板の製造工程を容易に行い、工程が完了した基板に対して、初期ギャップ形成ユニットと、羽根型Oリング(Wing type O-ring)及び複数の真空吸着ラインが形成されたステージを有する全面吸着方式脱着ユニットとから構成される基板脱着装置を用いて、パネル基板から補助基板を容易に分離することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、初期ギャップ形成ユニット及び全面吸着方式脱着ユニットを含む基板脱着装置、並びに同装置により補助基板を分離するフラットパネルディスプレイの製造方法に関する。
携帯電話、ノートブックコンピュータなどの各種ポータブル装置や、HDTVなどの高解像度、高品質の映像を実現する情報電子機器が発展するにつれて、それに用いられるフラットパネルディスプレイの需要が次第に増加してきている。このフラットパネルディスプレイとしては、液晶表示装置(Liquid Crystal Display; LCD)、プラズマ表示パネル(Plasma Display Panel; PDP)、電界放出ディスプレイ(Field Emission Display; FED)、有機電界発光素子(Organic Light Emitting Diodes; OLED)などがある。
フラットパネルディスプレイは、特に携帯用装置に多く用いられるので、その大きさと重量とを軽減すれば携帯性を向上させることができ、大型テレビの場合も、面積が大きくなるにつれて表示装置の重量が重くなるので、前述した軽量化及び薄型化の要求は高まっている。
フラットパネルディスプレイの厚さや重量を軽減する方法は様々であるが、その構造及び技術上、フラットパネルディスプレイの必須構成要素を減らすには限界がある。さらに、これら必須構成要素は重量が小さいので、必須構成要素の重量を軽減してフラットパネルディスプレイ全体の厚さや重量を減らすことは極めて難しい。
よって、表示パネルを構成するパネル基板の厚さを薄くしてフラットパネルディスプレイの厚さと重量を軽減する方法が盛んに研究されているが、薄型の基板を用いなければならないため、複数の工程間の移動時又は工程実行時に基板が反ってしまう結果、割れてしまう現象が発生することがある。この問題を克服するために薄型のガラス基板に補助基板を付着して製造工程を行い、その後工程が完了後に補助基板を除去することにより、パネル基板の破損を最小限に抑える方法が提案されている。
図11Aは従来の薄型基板製造方法における真空パッドを用いた基板脱着装置を示す概略図であり、図11Bは従来の薄型基板製造方法におけるアーチ型ドラムパッドを用いた基板脱着装置を示す概略図である。
図11Aを参照すると、従来の真空パッド基板脱着装置10は、ガラス又はプラスチックパネル基板11に付着された補助基板12上に複数の真空吸着パッド14を配置し、吸入手段15を駆動してパネル基板11と補助基板12を分離する。特に、プラスチック基板の場合は、パネル基板11と補助基板12の間にSiNxとa−Siを用いて脱着層を形成し、それをレーザで除去することにより、基板間の結合力を弱くして脱着工程を行う。
一方、図11Bに示すように、従来のドラムパッドを用いた基板脱着装置20において、工程が完了したパネル基板21に対しては、この工程を行うために付着された第1補助基板22及び第2補助基板23を除去する必要がある。このために、アーチ型のドラムパッド25を用いて第1補助基板22の前段の表面を吸着させ、その後ドラムパッド25の前段を徐々に上昇させると共に後段を徐々に下降させることにより、第1補助基板22を脱着させ、第2補助基板23も同様に脱着させる。
しかし、真空パッド基板脱着装置10は、各真空吸着パッド14の高さ及び吸着力の差により、初期吸着部分と終期吸着部分で補助基板12に破損が生じることがあり、レーザで脱着層を除去しなければならないので、コストが増加するという問題がある。また、一度用いた補助基板12はリサイクルが困難であるという問題もある。
また、ドラムパッドを用いた基板脱着方法は、補助基板全面を脱着するのにかかる時間が全面吸着方式に比べて長く、駆動部及び吸着室の数が多いため、装置のメンテナンス面で管理が難しいという欠点がある。また、脱着のためにドラムパッドの下面に形成されるOリングの作製及び管理が難しいという欠点もある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、薄型パネル基板に補助基板を付着して工程を行うことにより、薄型のガラス基板の破損を防止するフラットパネルディスプレイ製造方法、及び同方法により製造されたパネル基板から補助基板を容易に分離することができる基板脱着装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の好ましい実施形態による基板脱着装置は、補助基板とパネル基板が貼り合わせられた母基板が載置され、前記母基板に初期ギャップを形成する初期ギャップ形成ユニットと、初期ギャップが形成された前記母基板がステージ上に載置され、前記ステージ上に形成された長方形の羽根型Oリング(Wing type O-ring)を用いて前記補助基板を真空吸着することにより前記パネル基板から分離する全面吸着方式脱着ユニットと、を含む。
また、上記目的を達成するために、本発明の好ましい実施形態によるフラットパネルディスプレイ製造方法は、第1補助基板及び第2補助基板と薄型パネル基板を準備する段階と、前記パネル基板に前記第1補助基板及び前記第2補助基板を付着して母基板を準備する段階と、前記母基板に表示パネル製造工程を行う段階と、前記母基板を初期ギャップ形成ユニットに移送して前記第1補助基板と前記パネル基板の間に初期ギャップを形成する段階と、前記母基板を全面吸着方式脱着ユニットに移送して前記第1補助基板を分離する段階と、前記母基板を前記初期ギャップ形成ユニットに移送して前記第2補助基板と前記パネル基板との間に初期ギャップを形成する段階と、前記母基板を前記全面吸着方式脱着ユニットに移送して前記第2補助基板を分離する段階と、を含む。
本発明の実施形態によれば、補助基板を用いて薄型パネル基板の製造工程を容易に行うことができ、工程が完了した基板に対して、初期ギャップ形成ユニットと、羽根型Oリング及び複数の真空吸着ラインが形成されたステージを有する全面吸着方式脱着ユニットと、から構成される基板脱着装置を用いて、パネル基板から補助基板を容易に分離することができる。よって、基板製造工程において補助基板を破損することなく分離することができ、工程の単純化とコスト低減の効果が得られる。
本発明の実施形態によるフラットパネルディスプレイ製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による基板脱着装置を示す概略図である。 初期ギャップ形成ユニットを用いて初期ギャップ形成工程を行うために、カット形状が形成されたパネル基板を示す図である。 初期ギャップ形成ユニットを用いて初期ギャップ形成工程を行うために、カット形状が形成された補助基板を示す図である。 初期ギャップ形成ユニットを用いて初期ギャップ形成工程を行うために、カット形状が形成された母基板を示す図である。 本発明の基板脱着装置の初期ギャップ形成ユニットを示す図である。 図4の初期ギャップ形成ユニットに含まれる一構成要素を示す図である。 図4の初期ギャップ形成ユニットに含まれる他の構成要素を示す図である。 図4の初期ギャップ形成ユニットに含まれるさらに他の構成要素を示す図である。 図4の初期ギャップ形成ユニットに含まれるさらに他の構成要素を示す図である。 本発明の実施形態による基板脱着装置の全面吸着方式脱着ユニットを示す図である。 図6の全面吸着方式脱着ユニットの下部ステージを示す図である。 図6の全面吸着方式脱着ユニットの上部ステージを示す図である。 図6の全面吸着方式脱着ユニットの下部ステージを示す図である。 本発明の脱着ギャップ形成部を示す図である。 本発明の脱着ギャップ形成部を示す図である。 本発明のボーイング防止部を示す図である。 本発明のボーイング防止部を示す図である。 本発明の実施形態によるフラットパネルディスプレイ製造方法のうち、基板脱着方法を示すフローチャートである。 従来の薄型基板製造方法における真空パッドを用いた基板脱着装置を示す概略図である。 従来の薄型基板製造方法におけるアーチ型ドラムパッドを用いた基板脱着装置を示す概略図である。
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施形態によるフラットパネルディスプレイ製造方法及びそれに用いられる基板脱着装置について説明する。以下、2枚の基板間に液晶層が介在する液晶表示装置のパネル基板を製造する方法を例に挙げて説明するが、本発明の製造方法は液晶表示装置にのみ適用されるのではなく、有機電界発光表示装置やプラズマ表示パネルなどのあらゆるフラットパネルディスプレイのパネル基板に適用することができる。
図1は、本発明の実施形態によるフラットパネルディスプレイ製造方法を示すフローチャートである。
図1には、滴下注入方式で液晶層を形成する場合の液晶表示装置のパネル基板の製造方法を示すが、真空注入方式で液晶層を形成する場合の液晶表示装置の製造方法にも同様に適用することができる。
液晶表示装置の製造工程は、下部のアレイ基板に駆動素子を形成する駆動素子アレイ工程と、上部のカラーフィルタ基板にカラーフィルタを形成するカラーフィルタ工程とに分けられる。
液晶表示装置の厚さや重量を左右する要素は様々であるが、そのうちガラスからなるカラーフィルタ基板やアレイ基板が、液晶表示装置の構成要素のうちで最も重い構成要素である。よって、液晶表示装置の厚さや重量を軽減するためには薄型のガラス基板を用いることが好ましい。
そこで、本発明のフラットパネルディスプレイ製造方法においては、0.5t以下の厚さを有する薄型パネル基板を用いてアレイ工程とカラーフィルタ工程を行う。ここで、薄型の2枚のパネル基板の外面にそれぞれ補助基板を付着して工程を行うことにより、薄型パネル基板の反りを最小限に抑え、移動中に薄型パネル基板が破損しないようにする。ここで、記号tはmmを意味するものであり、0.5tは0.5mmの厚さを意味することになる。以下の説明において、説明の便宜上、mmをtで表わす。
特に、0.5t以下の厚さを有する薄型のガラス材質のパネル基板は、通常のフラットパネルディスプレイ製造工程に投入されると基板の撓みが大きく発生するので、カセットなどの移動手段を用いて移動する上で問題となる。即ち、単位工程装置に載置する際や単位工程装置から取り出す際に小さな衝撃で反りが急激に発生するので、位置誤差が頻繁に発生する。
よって、本発明においては、0.5t以下の薄型パネル基板を製造ラインに投入する前に補助基板を付着することにより、一般的なフラットパネルディスプレイに用いられる約0.7tの厚さを有するガラス基板と同程度又は向上した反り防止特性を有するようにした。
まず、0.5t以下のガラス材質の薄型パネル基板をアレイ工程及びカラーフィルタ工程の製造ラインに投入する前に、パネル基板の一面に約0.3t〜0.7tの補助基板を付着する(S101)。ただし、本発明は、前述した薄型パネル基板及び補助基板の厚さに限定されるものではない。
前述したパネル基板と補助基板とを貼り合わせる工程は、2枚の基板を真空状態で接触させることにより行うことができる。ここで、2枚の基板の付着力は、真空力、ファンデルワールス力、静電気力、分子結合などから推定することができる。
ここで、本発明は、補助基板にフッ素などを用いたプラズマ処理もしくは界面活性剤処理を施すか、又は凹凸パターンを形成することによる付着力の緩和により、薄型パネル基板からの脱着を容易にすることができ、何ら処理することなく薄型パネル基板と補助基板を貼り合わせることができる。
次に、薄型パネル基板に補助基板を付着した後に、前述した補助基板が付着されたアレイ基板用薄型パネル基板(以下、「アレイ基板」という)をアレイ工程でアレイ状に配列して画素領域を画定する複数のゲートラインとデータラインを形成し、前記各画素領域に前記ゲートラインと前記データラインに接続される駆動素子である薄膜トランジスタ(TFT)を形成するTFTアレイ工程を行う(S102)。また、形成された薄膜トランジスタに接続され、薄膜トランジスタから信号が印加されると液晶層を駆動する、画素電極を形成する。
これとは別途に、前述した補助基板が付着されたカラーフィルタ基板用薄型パネル基板(以下、「カラーフィルタ基板」という)には、カラーフィルタ工程でカラーを実現する赤、緑、青のサブカラーフィルタからなるカラーフィルタ層と共通電極を形成する(S103)。ここで、横電界(In Plane Switching; IPS)方式の液晶表示装置を作製する場合は、ステップS102で前記画素電極が形成されたアレイ基板に前記共通電極を形成する。
次に、前記カラーフィルタ基板及び前記アレイ基板にそれぞれ配向膜を形成する配向工程を行う(S104,S105)。ここで、カラーフィルタ基板とアレイ基板との間に形成される液晶層の液晶分子に配向規制力又は表面固定力を与えるために、前記配向膜に対するラビング工程をさらに含んでもよい。
次に、ラビング処理されたカラーフィルタ基板にシール材を塗布する工程を行い、所定のシールパターンを形成する(S107)と共に、アレイ基板に液晶滴下工程で液晶層を形成する(S106)。前述したシール材塗布工程及び液晶滴下工程は他の基板に対して行ってもよい。
ここで、カラーフィルタ基板とアレイ基板は、それぞれ大面積の母基板に形成されている。すなわち、大面積の各母基板に複数のパネル領域が形成され、各パネル領域に駆動素子である薄膜トランジスタ又はカラーフィルタ層が形成される。
その後、貼り合わせ工程(S108)で、液晶が滴下されてシール材が塗布された母基板状態のアレイ基板とカラーフィルタ基板とを位置合わせし、圧力を加えてシール材により2枚の基板を貼り合わせると共に、圧力の印加により滴下された液晶を基板全体にわたって均一に広げる。
前述した工程で大面積の母基板状態のアレイ基板及びカラーフィルタ基板には液晶層が形成された複数の表示パネルが形成され、前記複数の表示パネルが形成された大面積の母基板から第1補助基板及び第2補助基板を分離する工程(S109)を経て、複数の表示パネルに切断してそれぞれを検査することによりフラットパネルディスプレイを作製する(S110)。
ここで、前述したステップS109の補助基板分離工程は、本発明の基板脱着装置により行われることを特徴とし、基板脱着装置は、初期ギャップ形成ユニットと全面吸着方式脱着ユニットとから構成される。
図2は本発明の実施形態による基板脱着装置を示す概略図である。図2に示すように、本発明の基板脱着装置は、パネル基板と補助基板の間に基板脱着のための初期ギャップを形成する、初期ギャップ形成ユニット100と、初期ギャップが形成されたパネル基板から補助基板を分離する、全面吸着方式脱着ユニット200と、を含む。
初期ギャップ形成ユニット100には、貼り合わせ工程まで完了した1枚の母基板50が搬入され、パネル基板の一面に付着された第1補助基板に対する初期ギャップ形成工程が行われて搬出され、第1補助基板に対して初期ギャップが形成された母基板51は全面吸着方式脱着ユニット200に搬入されて第1補助基板が分離される。さらに、第2補助基板が上を向くようにして、再び初期ギャップ形成ユニット100及び全面吸着方式脱着ユニット200により第2補助基板に対する初期ギャップ形成及び基板分離工程が行われる。
ここで、初期ギャップ形成ユニット100により補助基板に対して初期ギャップを形成する場合、プッシュピン(push pin)を用いるためのカット形状が基板に形成されていなければならない。
図3A〜図3Cは初期ギャップ形成ユニットを用いて初期ギャップ形成工程を行うためにカット形状が形成された母基板を示す図である。
前述したように、本発明においては、0.5t以下の薄型のガラス材質のパネル基板、すなわち第1パネル基板51及び第2パネル基板52を用いて製造工程を開始する前に、第1補助基板61及び第2補助基板62を付着することにより、一般的な液晶表示装置に用いられる約0.7tの厚さを有するガラス基板と同程度又は向上した反り防止特性を有するようにし、移送中又は工程実行中に基板の撓みなどが発生することを最小限に抑える。
ここで、複数の液晶パネルがレイアウトされた、貼り合わせられた状態の第1パネル基板51及び第2パネル基板52、及び第1補助基板61及び第2補助基板62の角部は、所定の傾斜角度でカットされている。
特に、薄型の第1補助基板61及び第2補助基板62の少なくとも2つの角部は、方向の区別と後工程のために、第1パネル基板51及び第2パネル基板52に比べてカットされる部分が小さくなっているので(図3A、図3B参照)、貼り合わせると第1補助基板61及び第2補助基板62の角部の一部が露出するが、この領域は第1補助基板61及び第2補助基板62の初期ギャップ形成工程を始めるためにプッシュピンPPが配置されるプッシュピン領域A、Bとして用いられる。
すなわち、第1パネル基板51及び第2パネル基板52が内側にカットされているので、基板を貼り合わせると第1補助基板61及び第2補助基板62の各角部が突出し、その突出部のプッシュピン領域A、B内に位置するようにプッシュピンPPをX軸及びY軸に沿って移動させる。そして、基板が固定された状態で圧力を加えることにより、まず第1補助基板61が第1パネル基板51及び/又は第2パネル基板52から分離されるようにし、一面に付着された第1補助基板61に対する1次初期ギャップ形成工程を行い、第1補助基板61の分離後に、プッシュピンPPを用いてプッシュピン領域C、Dに圧力を加えることにより、第2補助基板62に対する2次初期ギャップ形成工程を行う。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態による基板脱着装置を形成する2つのユニットの構造について説明する。
図4は本発明の基板脱着装置の初期ギャップ形成ユニットを示す図であり、図5A〜図5Dは図4の初期ギャップ形成ユニットに含まれる各構成要素を示す図である。
図4に示すように、初期ギャップ形成ユニット100は、ルーム101内に設置され、支持台102上に配置されて母基板に形成された角部カットを撮影し、プッシュピンを角部カットに対応させて配置する、ビジョンアライン(vision align)モジュール110と、母基板が載置されると基板を定位置に位置合わせする、基板位置合わせモジュール120と、プッシュピンを制御して母基板の角部カットを加圧する、プッシュピンモジュール140と、プッシュピンにより加圧された角部カットの基板接触部にギャップナイフ(Gap knife)を差し込んで初期ギャップを形成する、ギャップナイフモジュール150と、移送される母基板を載置する、吸着ステージ160と、吸着ステージ160の下部に結合されて母基板を支持する複数のリフトピンを備える、リフトピンモジュール170と、を含む。
以下、図4及び図5A〜図5Dを参照して、初期ギャップ形成ユニット100の構造について説明する。
ビジョンアラインモジュール110は、支持台102に結合されて吸着ステージ160の上部に所定距離離隔して設置され、吸着ステージ160上に載置された母基板(図示せず)の一領域をリアルタイムで撮影し、その結果に応じて、プッシュピンモジュール140を母基板に形成された角部カットに対応させて配置する役割を果たす。
このために、ビジョンアラインモジュール110は、角部カットを撮影するイメージセンサを内蔵したセンサ部111と、センサ部111に結合されてセンサ部111を第1方向及び第2方向に移動させる第1走行部112及び第2走行部113と、第1走行部112及び第2走行部113に結合されてセンサ部111を第3方向に移動させる第3走行部114とを含む。ここで、第1方向、第2方向、第3方向をそれぞれX軸、Y軸、Z軸に設定してもよい。
基板位置合わせモジュール120は、ルーム101の内部に母基板が移送されて吸着ステージ160に載置されると、母基板を1次位置合わせして定位置に配置する役割を果たす。母基板がルーム101の内部に移送され、吸着ステージ160を貫通して昇降する複数のリフトピン(図示せず)上に載置されると、基板位置合わせモジュール120は、母基板を吸着ステージ160に固定する前に位置合わせする。
プッシュピンモジュール140は、ビジョンアラインモジュール110による撮影結果に応じて、吸着ステージ160に載置された母基板の角部カットにプッシュピン141を対応させて配置し、プッシュピン141を昇降させて角部カットを加圧することにより、母基板の補助基板とパネル基板との間に接触部が露出するようにする役割を果たす。よって、プッシュピンモジュール140は、プッシュピン141と、母基板の角部カットに対応する位置にプッシュピン141を配置するための第1走行部143、第2走行部144、及び第3走行部145と、を含む。ここで、プッシュピン141により母基板に印加される圧力が大きすぎたり、長時間圧力が印加されると、母基板が破損することがあるので、これを防止するために、所定の圧力が印加されるとプッシュピン141を下降させるようにするロードセル142をさらに備えてもよい。
ギャップナイフモジュール150は、プッシュピン141により加圧される母基板の接触部にギャップナイフ151を差し込んで初期ギャップを形成する役割を果たす。詳細には、プッシュピン141により加圧された母基板において、補助基板とパネル基板との間である程度の脱着が行われるが、この状態で全面吸着方式脱着ユニットに移送されると、移送中に補助基板とパネル基板が再び貼り合わせられて補助基板が分離しなくなるという問題が生じ得る。このような問題を最小限に抑えるために、ギャップナイフモジュール150は、プッシュピン141の加圧により補助基板とパネル基板との間の接触部が露出すると、その部分にギャップナイフ151を差し込んで基板の付着力を低くすることにより、初期ギャップを形成する。
ギャップナイフモジュール150は、ギャップナイフ151と、加圧される母基板の接触部にギャップナイフ151を進退させるナイフ制御部152と、ナイフ制御部152を第1方向、第2方向、及び第3方向に移動させる第1走行部153、第2走行部154、及び第3走行部155と、を含む。
吸着ステージ160は、支持台102によりルーム101の内部に設置され、移送された母基板が載置されると、初期ギャップ形成工程の間安定して支持する役割を果たすものであり、真空吸着方式で母基板を載置する。このために、吸着ステージ160は、下部に配置されたリフトピンモジュール170から昇降する複数のリフトピンが進入する、複数のリフトピンホール161と、吸着ステージ160の側面に少なくとも1つ形成されて前記プッシュピンが進入する、プッシュピンホール165と、マトリクス状に形成され、母基板の全領域を区画して母基板を1次吸着する、メイン真空吸着ライン167と、メイン真空吸着ライン167により区画された領域のうち、母基板の角部カットと隣接する一領域内にマトリクス状に形成され、母基板を2次吸着する、サブ真空吸着ライン169と、を含む。
特に、サブ真空吸着ライン169は、プッシュピン141により加圧される母基板の角部カットに対応する領域に形成されるものであり、プッシュピン141の加圧により母基板が吸着ステージ160から脱落する問題を抑制する役割を果たす。すなわち、サブ真空吸着ライン169は、メイン真空吸着ライン167よりラインの間隔が狭いので、真空状態でその吸着力が他の領域より大きくなり、母基板が脱落する問題を最小限に抑えることができる。
リフトピンモジュール170は、吸着ステージ160の背面に配置され、ルーム101の内部に移送される母基板を吸着する前に臨時に支える役割を果たす。詳細には、リフトピンモジュール170は、リフトピン(図示せず)を昇降させることにより、母基板が移送されると吸着ステージ160のピンホール161を介して露出させて母基板を支え、母基板の位置合わせが完了すると下降させて母基板が吸着ステージ160に載置されるようにする。また、リフトピンモジュール170は、初期ギャップ形成工程が完了して吸着ステージ160から母基板を取り出す際に、付着力により分離されない場合、リフトピンを昇降させることにより、母基板の背面を押して取り出し過程が迅速に行われるように補助する役割をも果たす。
前述した構造により、本発明の初期ギャップ形成ユニットは、母基板に補助基板の脱着のための初期ギャップを形成する工程を行う。以下、図面を参照して、本発明の全面吸着方式脱着ユニットの構造について説明する。
図6は本発明の実施形態による基板脱着装置の全面吸着方式脱着ユニットを示す図であり、図7A〜図7Cは図6の全面吸着方式脱着ユニットのステージを示す図であり、図8A及び図8Bは本発明の脱着ギャップ形成部を示す図である。また、図9A及び図9Bは本発明のボーイング防止部を示す図である。
図6に示すように、本発明の全面吸着方式脱着ユニット200は、ルーム201の内部で支持台202上に設置され、羽根型OリングORを備え、移送された母基板が載置される、下部ステージ210と、下部ステージ210の上部に配置され、羽根型OリングORを備える、上部ステージ220と、下部ステージ210と上部ステージ220の間にギャップを形成する、脱着ギャップ形成モジュール230と、母基板に発生する静電気を除去する、ボーイング防止モジュール240と、を含む。
以下、図6及び図7A〜図7Cを参照して、全面吸着方式脱着ユニット200の構造について説明する。
下部ステージ210は、支持台202の上部に設置され、ルーム201に移送された母基板が載置され、工程が行われる間母基板を安定して支持する役割を果たす。下部ステージ210は、真空状態で母基板を吸着するマトリクス状の複数の真空吸着ライン211が内側に形成されており、真空吸着ライン211の外側には羽根型OリングORが挿入されるグルーブライン213が形成されている。また、グルーブライン213の外側には、載置される母基板の側面を囲むように基板止め突起214がさらに形成されている。
前述した構造により、全面吸着方式脱着ユニット200の内部に移送された母基板は、基板止め突起214により1次位置合わせされ、羽根型OリングORの上部に背面が接触するように載置される。また、真空吸着すると、羽根型OリングORがグルーブライン213の内部に折れ曲がって挿入され、下部ステージ210の上部面に装着される。
特に、下部ステージ210上に母基板が瞬間的に吸着されると母基板が破損することがあるので、これを防止するために電空レギュレータ(図示せず)を備え、徐々に吸着されるようにする。後述する上部ステージ220においては、この電空レギュレータを省略してもよい。
上部ステージ220は、下部ステージ210に対応して設置され、補助基板に接触して補助基板を吸着することにより母基板からの脱着工程を行う役割を果たす。上部ステージ220の内部には下部ステージと同一形状の真空吸着ライン221及びグルーブライン223が形成されており、グルーブライン223には羽根型OリングORが挿入される。
また、図示していないが、上部ステージ220には、補助基板の破損有無及び脱着成否を確認するための所定のセンサ(図示せず)をさらに備えてもよい。前記センサとしては、基板に破損が生じると吸着圧力が低くなるので、それを感知する吸着圧力感知センサや、上部に所定高さの突出部があり、脱着すると突出部が押されて脱着を確認することができる脱着感知圧力センサを適用してもよい。
下部ステージ210及び上部ステージ220による真空吸着工程においては、各真空吸着ラインに連結される真空ポンプなどを用いて真空状態とする。真空吸着ラインは、幅2mm以下、深さ1mmに形成してもよい。その吸着圧力は、約−30kpa〜−90kpaの範囲内で決定されてもよい。
また、下部ステージ210の背面には、補助基板を分離する際に熱を供給して基板の脱着を容易にするヒーティングプレートをさらに備えてもよい。このヒーティングプレートは、母基板の温度を30℃〜150℃に調節し、パネル基板と補助基板とを貼り合わせる力を低減させる役割を果たす。
前述した構造により、母基板が載置され、下部ステージ210及び上部ステージ220が所定距離離隔した状態で各真空吸着ラインが真空状態になると、羽根型OリングORが内側を密閉するので、初期ギャップから脱着が始まり、最終的にパネル基板と補助基板の脱着が行われる。
図7Cは図7Aの一部分を拡大した図であり、羽根型OリングORが下部ステージ210のグルーブライン内に挿入される構造を示すものである。特に、羽根型OリングORは、柔軟な材質からなり、天然ゴム、発泡又は非発泡シリコーンなどのように熱的、化学的及び物理的耐久性に優れた材料で形成してもよい。
また、補助基板の脱着後に、羽根型OリングORから補助基板が分離しないという問題が生じることがあるので、その問題を抑制するために、羽根型OリングORの表面はパリレンコーティング処理を施すことが好ましい。このパリレンコーティングは、被処理体の形状に関係なく、常温の真空環境においてガス状態でミクロン単位の厚さに蒸着される高分子コーティングであり、パリレンコーティング層は、多結晶性かつ直鎖状であり、優れた疎水性を有するという特性があり、激しい化学反応を起こさないという利点がある。本発明の実施例においては、羽根型OリングORに前述した特性を有するパリレンコーティング処理を施すことにより、基板から容易に分離されるように粘着性を低くする。
また、羽根型OリングORは、2回折り曲げられた逆コ字状の断面を有するように形成され、上部折曲部は所定の角度だけ傾斜した形態で母基板に接触する。特に、母基板の吸着の際にはその形態を維持せず、グルーブライン213の内部に折れ曲がって挿入される。そのために、グルーブライン213には所定の段差部213aが形成されている。
よって、下部ステージ210及び上部ステージ220は、所定距離だけ離隔した位置でそれぞれに備えられる羽根型OリングORに、母基板の前面及び背面が接触しており、羽根型Oリングの内側が真空状態になると、パネル基板及び補助基板がそれぞれ上下部に吸着されることにより、脱着が行われる。そのために、下部ステージ210及び上部ステージ220の間隔を調節する、脱着ギャップ形成モジュール230が備えられる。
脱着ギャップ形成モジュール230は、下部ステージ210と上部ステージ220との間隔を調節する役割を果たし、ステージの各側面に配置される、固定枠部231と、固定枠部間に結合され、少なくとも1つ設けられる、転出入部材232と、固定枠部231の高さを調節する、高さ調節部233と、下部ステージ210が設置される、底枠部234と、を含む。
特に、転出入部材232は、後段に配置された駆動部236により内側に移動して上部ステージ220が下降する位置を制限する。駆動部236は、手動操作構造であってもよく、サーボモータなどで構成されてもよい。また、転出入部材232は、少なくとも2つが垂直に積層される構造に構成され、母基板の高さや工程環境に応じて下部ステージ210と上部ステージ220の間のギャップを適宜調節する。
一方、母基板の載置後に不均一に温度が上昇すると、母基板が反り、その後元に戻ることにより、一部の領域が浮き上がるボーイング(boing)現象が発生することがあり、それにより基板の各領域の高さに20mm以上の差が発生し得る。また、脱着工程を行うと母基板に静電気が流入することがあるので、この問題の発生を防止するために放電する必要がある。そのために、下部ステージ210の両側端にボーイング防止モジュール240を備える。
ボーイング防止モジュール240は、下部ステージ210に母基板が載置されると両側端を一時的に加圧する役割を果たし、バー状の押さえ棒と連結棒が2つの回転部材241、242により連結されて下部ステージ210に進退する構造に形成される。
また、ボーイング防止モジュール240の押さえ棒に所定のブラシを取り付け、母基板に流入した静電気を効率的に放電するように構成してもよい。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態によるフラットパネルディスプレイ製造方法のうち、基板脱着装置を用いた基板脱着方法について説明する。
図10は本発明の実施形態によるフラットパネルディスプレイ製造方法のうち、基板脱着方法を示すフローチャートである。
図10を参照すると、工程が完了したパネル基板とそれに付着された第1補助基板、及び第2補助基板を含む母基板を、初期ギャップ形成ユニットのルーム内部に移送し、吸着ステージに載置する(S200)。
ここで、前述したように、パネル基板は0.5t以下の薄型ガラス基板からなり、これに所定のプラズマもしくは界面活性剤処理を施すか、又は凹凸状のパターンを形成した約0.3t〜0.7tの第1補助基板、及び第2補助基板を付着する。ここで、各基板の厚さは特定の数値に限定されるものではない。
次に、吸着ステージ上に載置した母基板を、基板位置合わせモジュールにより、定位置に位置合わせする(S210)。
次に、母基板から第1補助基板を分離する工程を行う(S220)。まず、ビジョンアラインモジュールが母基板の角部カット領域を撮影して、プッシュピンモジュールを角部カットに対応させて配置し、プッシュピンモジュールが、角部カットを加圧してパネル基板と第1補助基板の間の接触部を露出し、そこにギャップナイフを差し込んで、初期ギャップを形成する(S221)。次に、母基板を全面吸着方式脱着ユニットに移送し、下部ステージに載置して上部ステージを下降させ、真空方式で第1補助基板を分離する(S222)。ここで、前記下部ステージ及び前記上部ステージに備えられた羽根型Oリングにより母基板が囲まれ、真空過程で上部ステージに第1補助基板が吸着されることにより、パネル基板からの脱着が行われる。
その後、第1補助基板が分離された母基板を上下反転させ、次いで初期ギャップ形成ユニットの吸着ステージ上に再び載置する(S230)。すなわち、吸着ステージ上には、分離する第2補助基板が上を向くように母基板が載置される。
次に、前記基板位置合わせモジュールにより、母基板を定位置に位置合わせする(S240)。
次に、母基板から第2補助基板を分離する工程を行う(S250)。まず、前記プッシュピンを用いて第2補助基板の角部カットを所定の圧力で押し上げ、薄型ガラス基板と第2補助基板、すなわちパネル基板と第2補助基板との間のギャップナイフ差し込み空間となる接触部を露出し、そこでギャップナイフを一方向から他方向に移動させて第2補助基板と母基板の接触領域を一部脱着することにより、初期ギャップを形成する(S251)。
次に、母基板を全面吸着方式脱着ユニットに移送し、下部ステージに載置して上部ステージを下降させ、真空方式で第2補助基板を分離する(S252)。ここで、前記下部ステージ及び前記上部ステージに備えられた羽根型Oリングにより母基板が囲まれ、真空過程で上部ステージに第2補助基板が吸着されることにより、パネル基板からの脱着が行われる。
前述した説明には多くの事項が具体的に記載されているが、これらは発明の範囲を限定するものではなく、好ましい実施形態の例示として解釈されるべきである。よって、本発明の範囲は、前述した実施形態ではなく、特許請求の範囲とその均等物により定められるべきである。
100 初期ギャップ形成ユニット
101 ルーム
102 支持台
110 ビジョンアラインモジュール
120 基板位置合わせモジュール
140 プッシュピンモジュール
150 ギャップナイフモジュール
160 吸着ステージ
170 リフトピンモジュール

Claims (15)

  1. 補助基板とパネル基板が貼り合わせられた母基板が載置され、前記母基板に初期ギャップを形成する、初期ギャップ形成ユニットと、
    前記初期ギャップが形成された前記母基板がステージ上に載置され、前記ステージ上に形成された長方形の羽根型Oリングを用いて前記補助基板を真空吸着することにより前記パネル基板から分離する、全面吸着方式脱着ユニットと、
    を含む、基板脱着装置。
  2. 前記初期ギャップ形成ユニットは、
    移送される前記母基板を載置する、吸着ステージと、
    プッシュピンを制御して前記母基板の角部カットを加圧する、プッシュピンモジュールと、
    前記母基板に形成された前記角部カットを撮影して前記プッシュピンを前記角部カットに対応させて配置する、ビジョンアラインモジュールと、
    前記プッシュピンにより加圧された前記角部カットの基板接触部にギャップナイフを差し込んで初期ギャップを形成する、ギャップナイフモジュールと、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の基板脱着装置。
  3. 前記プッシュピンモジュールは、
    前記プッシュピンにより前記母基板に印加される圧力を測定するロードセルをさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の基板脱着装置。
  4. 前記初期ギャップ形成ユニットは、
    前記吸着ステージの下部に結合されて前記母基板を支持する複数のリフトピンを備える、リフトピンモジュールをさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の基板脱着装置。
  5. 前記吸着ステージは、
    前記複数のリフトピンが進入する複数のリフトピンホールと、
    前記吸着ステージの側面に少なくとも1つ形成され、前記プッシュピンが進入する、プッシュピンホールと、
    マトリクス状に形成され、前記母基板の全領域を区画して前記母基板を1次吸着する、メイン真空吸着ラインと、
    前記メイン真空吸着ラインにより区画された領域のうち、前記母基板の前記角部カットと隣接する一領域内にマトリクス状に形成され、前記母基板を2次吸着するサブ真空吸着ラインと、
    を含むことを特徴とする、請求項4に記載の基板脱着装置。
  6. 前記全面吸着方式脱着ユニットは、
    前記母基板が載置され、前記羽根型Oリングが挿入されるグルーブライン、及び前記グルーブラインの内側に位置するマトリクス状の複数の真空吸着ラインが形成される、下部ステージと、
    前記下部ステージの上部に配置され、前記羽根型Oリングが挿入されるグルーブライン、及び前記グルーブラインの内側に位置するマトリクス状の複数の真空吸着ラインが形成される、上部ステージと、
    前記下部ステージと前記上部ステージの間にギャップを形成する、脱着ギャップ形成モジュールと、
    前記母基板に発生する静電気を除去する、ボーイング防止モジュールと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の基板脱着装置。
  7. 前記上部ステージは、
    前記下部ステージ方向に前記母基板の脱着が行われた否かを感知する、脱着感知センサがさらに含まれることを特徴とする、請求項6に記載の基板脱着装置。
  8. 前記下部ステージは、
    前記下部ステージの背面に、前記基板に熱を加えるヒーティング手段をさらに備えることを特徴とする、請求項6に記載の基板脱着装置。
  9. 前記羽根型Oリングは、
    少なくとも2回折り曲げられた逆コ字状の断面を有するように形成され、一辺が母基板方向に折り曲げられた形態であることを特徴とする、請求項6に記載の基板脱着装置。
  10. 前記グルーブラインは、
    折り曲げられた部分が挿入される段差が形成されることを特徴とする、請求項9に記載の基板脱着装置。
  11. 前記羽根型Oリングは、
    表面がパリレンコーティング剤によりコーティングされていることを特徴とする、請求項6に記載の基板脱着装置。
  12. 第1補助基板及び第2補助基板とパネル基板を準備する段階と、
    前記パネル基板に前記第1補助基板及び前記第2補助基板を付着して母基板を準備する段階と、
    前記母基板に表示パネル製造工程を行う段階と、
    前記母基板を初期ギャップ形成ユニットに移送して前記第1補助基板と前記パネル基板の間に初期ギャップを形成する段階と、
    前記母基板を全面吸着方式脱着ユニットに移送して前記第1補助基板を分離する段階と、
    前記母基板を前記初期ギャップ形成ユニットに移送して前記第2補助基板と前記パネル基板との間に初期ギャップを形成する段階と、
    前記母基板を前記全面吸着方式脱着ユニットに移送して前記第2補助基板を分離する段階と、
    を含む、フラットパネルディスプレイの製造方法。
  13. 前記母基板に表示パネル製造工程を行う段階は、
    アレイ基板及びカラーフィルタ基板の2枚の基板で構成される前記パネル基板のうち、前記アレイ基板にアレイ形成工程を行う段階と、
    前記カラーフィルタ基板にカラーフィルタ形成工程を行う段階と、
    液晶層を介して前記アレイ基板及び前記カラーフィルタ基板を貼り合わせる段階と、
    からなることを特徴とする、請求項12に記載のフラットパネルディスプレイの製造方法。
  14. 前記第1補助基板又は前記第2補助基板と前記パネル基板の間に初期ギャップを形成する段階は、
    吸着ステージ上に前記母基板を載置する段階と、
    前記母基板に形成された角部カットを撮影してプッシュピンを前記角部カットに対応させて配置する段階と、
    前記プッシュピンを制御して前記母基板の角部カットを加圧する段階と、
    前記プッシュピンにより加圧された角部カットの基板接触部にギャップナイフを差し込んで初期ギャップを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項12に記載のフラットパネルディスプレイの製造方法。
  15. 前記母基板を全面吸着方式脱着ユニットに移送して前記第1補助基板又は前記第2補助基板を分離する段階は、
    下部ステージ上に前記母基板を載置し、下部ステージ上に形成された羽根型Oリングに母基板を接触させる段階と、
    上部ステージを下降させ、上部ステージ上に形成された羽根型Oリングに母基板を接触させる段階と、
    前記下部ステージ及び前記上部ステージに形成されたマトリクス状の複数の真空吸着ラインが真空状態となるように制御して前記第1補助基板又は前記第2補助基板を分離する段階と、
    前記母基板に発生する静電気を除去する段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項12に記載のフラットパネルディスプレイの製造方法。
JP2014112086A 2013-05-31 2014-05-30 基板脱着装置及び同装置を用いたフラットパネルディスプレイの製造方法 Active JP6038077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130062906A KR102028913B1 (ko) 2013-05-31 2013-05-31 기판 탈착 장치 및 이를 이용한 평판표시장치의 제조방법
KR10-2013-0062906 2013-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014235433A true JP2014235433A (ja) 2014-12-15
JP6038077B2 JP6038077B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=52099345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112086A Active JP6038077B2 (ja) 2013-05-31 2014-05-30 基板脱着装置及び同装置を用いたフラットパネルディスプレイの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6038077B2 (ja)
KR (1) KR102028913B1 (ja)
CN (1) CN104217980B (ja)
TW (1) TWI520895B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102023453B1 (ko) * 2018-03-28 2019-09-20 주식회사 카이테크 기판 분할 장치 및 기판 분할 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102336572B1 (ko) * 2015-01-23 2021-12-08 삼성디스플레이 주식회사 기판 탈착 장치 및 이를 이용한 표시장치의 제조 방법
CN105699878B (zh) * 2016-03-01 2018-05-18 京东方科技集团股份有限公司 用于显示基板测试的辅助设备及显示基板的测试方法
CN108074796A (zh) * 2016-11-16 2018-05-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶圆表面除污的方法、冲洗和湿法清洗工艺及机台
KR102418434B1 (ko) * 2017-09-29 2022-07-08 엘지전자 주식회사 곡면 디스플레이 합착장치
KR20210079431A (ko) * 2019-12-19 2021-06-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 모듈 및 표시 장치 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170975A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子製造装置及びこれを利用した製造方法
JP2010177034A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sony Corp 表示装置の製造方法および製造装置
WO2010090147A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 旭硝子株式会社 電子デバイスの製造方法およびこれに用いる剥離装置
JP2013025317A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Lg Display Co Ltd 薄型ガラス基板を用いた工程基板及びその製造方法、並びにそれを用いた液晶表示装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100924083B1 (ko) * 2008-03-05 2009-11-02 세메스 주식회사 스크라이빙 장치 및 이를 이용한 기판 절단 장치 및 방법
JP5062057B2 (ja) * 2008-06-25 2012-10-31 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置
KR20130002124A (ko) * 2011-06-28 2013-01-07 삼성전기주식회사 기판 분리 장치 및 기판 분리 방법
JP2013052998A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Asahi Glass Co Ltd 剥離装置、及び電子デバイスの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170975A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子製造装置及びこれを利用した製造方法
JP2010177034A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sony Corp 表示装置の製造方法および製造装置
WO2010090147A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 旭硝子株式会社 電子デバイスの製造方法およびこれに用いる剥離装置
JP2013025317A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Lg Display Co Ltd 薄型ガラス基板を用いた工程基板及びその製造方法、並びにそれを用いた液晶表示装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102023453B1 (ko) * 2018-03-28 2019-09-20 주식회사 카이테크 기판 분할 장치 및 기판 분할 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN104217980A (zh) 2014-12-17
JP6038077B2 (ja) 2016-12-07
CN104217980B (zh) 2017-05-03
KR20140141298A (ko) 2014-12-10
TW201500270A (zh) 2015-01-01
KR102028913B1 (ko) 2019-11-08
TWI520895B (zh) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038077B2 (ja) 基板脱着装置及び同装置を用いたフラットパネルディスプレイの製造方法
JP4563351B2 (ja) 液晶表示パネルの切断方法及びこれを用いた液晶表示パネルの製造方法
US8951085B2 (en) Method of fabricating flexible display device
KR20100009208A (ko) 박리 및 안착 통합 장치와, 이를 이용한 액정표시장치의제조방법
KR102082271B1 (ko) 캐리어기판 분리 시스템 및 분리 방법
KR101980764B1 (ko) 아치 형태의 드럼 패드를 구비한 탈착기 및 이를 이용한 경량 박형의 액정표시장치 제조방법
JP2003270609A (ja) 貼合せ基板製造装置及び貼合せ基板製造方法
JP2007183540A (ja) 液晶表示パネルの切断方法及びこれを用いた液晶表示パネルの製造方法
JP4338717B2 (ja) 液晶表示パネルの移送装置、液晶表示パネルの切断方法及びこれを用いた液晶表示パネルの製造方法
JP2005128536A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法及び液晶表示装置製造用貼り合わせ装置
KR102033349B1 (ko) 커버기판 제조방법, 캐리어기판 분리장치 및 디스플레이패널 제조방법
KR20150058610A (ko) 액정 표시 패널의 제조 방법 및 이를 위한 제조 장치
KR100846323B1 (ko) 편광판 부착장치
KR101404057B1 (ko) 기판 합착 장치용 라미네이팅 장치 및 방법, 및 이를 구비한 기판 합착 장치 및 방법
KR20070071010A (ko) 액정표시장치용 기판 합착장치
US9229258B2 (en) Liquid crystal mother panel and manufacturing method
CN108076594B (zh) Pcb板支撑交握装置及pcb板交握方法
KR20090073756A (ko) 리지드 기판과 플라스틱 필름 부착을 위한 장치 및 이를이용한 부착방법
JP2009288311A (ja) 液晶表示パネルの製造方法および製造装置
KR100710154B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
KR102111384B1 (ko) 터치패널 제조방법, 디스플레이패널 제조방법, 및 디스플레이패널
KR101308749B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP2003270649A (ja) 電気光学装置の製造方法及び製造装置
JP6134297B2 (ja) 基板分離装置
KR101837202B1 (ko) 평판표시소자의 박형 유리기판을 이용한 공정기판 형성방법 및 이를 이용한 액정표시소자 제작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250