JP2014234904A - 可動体移動装置 - Google Patents

可動体移動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014234904A
JP2014234904A JP2013117887A JP2013117887A JP2014234904A JP 2014234904 A JP2014234904 A JP 2014234904A JP 2013117887 A JP2013117887 A JP 2013117887A JP 2013117887 A JP2013117887 A JP 2013117887A JP 2014234904 A JP2014234904 A JP 2014234904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm member
movable body
chain
link mechanism
meshing chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013117887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5747055B2 (ja
Inventor
和田 亨
Toru Wada
亨 和田
純一 櫂作
Junichi Tosaku
純一 櫂作
佐治 智之
Tomoyuki Saji
智之 佐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2013117887A priority Critical patent/JP5747055B2/ja
Priority to PCT/JP2014/054500 priority patent/WO2014196229A1/ja
Publication of JP2014234904A publication Critical patent/JP2014234904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747055B2 publication Critical patent/JP5747055B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0636Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible member being a non-buckling chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F3/00Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads
    • B66F3/02Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads with racks actuated by pinions
    • B66F3/06Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads with racks actuated by pinions with racks comprising pivotable toothed sections or segments, e.g. arranged in pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/06Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported by levers for vertical movement
    • B66F7/065Scissor linkages, i.e. X-configuration
    • B66F7/0666Multiple scissor linkages vertically arranged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/18Chains having special overall characteristics
    • F16G13/20Chains having special overall characteristics stiff; Push-pull chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/38Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by folding, e.g. pivoting or scissors tong mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】ガイド部が占有する移動空間の増大を抑制しつつ噛合チェーンを移動方向にガイドすることによって噛合チェーンの座屈を抑制することができる可動体移動装置を提供する。【解決手段】一対のチェーン部材31,32同士が進行方向となる伸長方向Z1への移動で一体化する一方、退行方向となる収縮方向Z2への移動で分岐する噛合チェーン12と、固定配置された収容部13と、進退移動可能とされた可動体14と、収容部と可動体とを繋ぐ伸縮リンク機構15と、噛合チェーンを伸縮方向Zに沿ってガイドするガイド部16とを備え、伸縮リンク機構は、支軸34により互いに交差した状態で回動するように連結された第3アーム部材43及び第4アーム部材44と、収容部に基端側が連結された第1アーム部材41及び第2アーム部材42と、可動体に先端側が連結された第7アーム部材47及び第8アーム部材48とを有し、ガイド部は交差軸部61に設けられる。【選択図】図1

Description

本発明は、進退移動可能な噛合チェーンを用いて可動体を移動させる可動体移動装置に関する。
従来から、進退移動可能な複数対のチェーン部材が進行方向への移動に伴い相互に噛み合って一体化する一方で退行方向への移動に伴い相互に噛み外れて分岐する噛合チェーンを駆動させることにより、昇降テーブル(可動体)を移動させる噛合チェーン式昇降装置(可動体移動装置)が知られている(例えば特許文献1)。こうした装置では、進退移動可能な噛合チェーンの進行方向側の端部が昇降テーブルに連結され、例えばスプロケット等の噛合チェーン駆動装置に駆動されて噛合チェーンが進退移動したとき、その進退移動方向を昇降方向として、昇降テーブルが昇降移動するようになっている。
また、こうした装置では、対をなすチェーン部材同士が噛み合うことで一体化した噛合状態にある噛合チェーンの傾きや座屈を抑制するべく、その噛合チェーンの進退移動方向を伸縮方向にして伸縮自在なレイジートング機構(伸縮リンク機構)にガイド部を設け、そのガイド部にて噛合チェーンを進退移動方向に沿って移動するようにガイドしていた。すなわち、レイジートング機構は、その伸長方向側の端部が昇降テーブルに連結されると共に、その伸縮方向と交差する方向に離れて位置する一対の関節部の相互間にガイド部の一例としての中間支持体を架設している。
この中間支持体は断面矩形の柱状をなし、その長手方向の中間部にはチェーン通過孔が噛合チェーンの進退移動方向(=レイジートング機構の伸縮方向)に貫通するように形成されている。そして、チェーン部材同士が噛み合って直棒状に一体化した噛合状態にある噛合チェーンを中間支持体のチェーン通過孔に挿通させ、チェーン通過孔を通過して進退移動方向に移動するようにガイドすることにより、その噛合チェーンの傾きや座屈を抑制していた。
特開2009−269751号公報
ところで、上記した従来の装置では、中間支持体が架設される一対の関節部のうち一方側の関節部を構成する関節シャフトを、中間支持体に対してレイジートング機構の伸縮に伴い中間支持体の長手方向に沿って相対移動させる必要がある。そのため、中間支持体には、この関節シャフトをスライド移動可能に支持するためのスライド機構をその長手方向に沿って延設する必要があり、レイジートング機構の伸長状態では、その延設長さ分だけ、中間支持体の一方側の端部がレイジートング機構の一方側の側縁から外側に大きく出っ張っていた。したがって、噛合チェーンの進退移動に伴うレイジートング機構の伸縮時にその伸縮方向へ移動する中間支持体(ガイド部)によって占有される移動空間域を大きく確保する必要があった。
なお、こうした課題は、噛合チェーンを用いて昇降テーブルを移動させる噛合チェーン式昇降装置に限らず、伸縮リンク機構に設けられたガイド部により進退移動方向に沿って移動するようにガイドされる噛合チェーンを用いて噛合チェーンの進退移動方向に可動体を移動させる可動体移動装置においては、概ね共通したものとなっている。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、伸縮リンク機構の伸縮時に噛合チェーンのガイド部が占有する移動空間域の増大を抑制しつつ、当該ガイド部で噛合チェーンを進退移動方向に沿って移動するようにガイドすることにより、噛合チェーンの傾きや座屈を抑制することができる可動体移動装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する可動体移動装置は、進退移動可能な少なくとも一対のチェーン部材を有し、対をなすチェーン部材同士が進行方向に移動することで相互に噛み合って一体化する一方、その一体化した噛合状態から前記チェーン部材同士が退行方向に移動することで相互に噛み外れて分岐する噛合チェーンと、該噛合チェーンの前記退行方向側に固定配置される基体部と、該基体部よりも前記進行方向側の領域に前記噛合チェーンの進退移動方向への移動可能に配置される可動体と、該可動体と前記基体部との間に伸縮自在に配置されて前記基体部と前記可動体とを相対移動可能に繋ぐ伸縮リンク機構と、前記チェーン部材同士が噛合状態にある前記噛合チェーンを前記伸縮リンク機構の伸縮に伴い前記進退移動方向に沿って移動するようにガイドするガイド部とを備え、前記伸縮リンク機構は、該伸縮リンク機構の伸縮方向と直交する支軸を中心として互いに交差した状態で回動するように連結された少なくとも一対の交差アーム部材と、該交差アーム部材に一端側が回動自在に連結されると共に前記基体部に他端側が回動自在に連結された一対の基端側アーム部材と、前記交差アーム部材に一端側が回動自在に連結されると共に前記可動体に他端側が回動自在に連結された一対の先端側アーム部材とを有し、前記ガイド部は前記伸縮リンク機構における前記一対の交差アーム部材同士が交差する連結部分に設けられている。
この構成によれば、伸縮リンク機構においてガイド部が設けられる交差アーム部材同士の連結部分は、伸縮リンク機構の伸縮時に伸縮方向へは移動するものの、その伸縮方向と交差する方向へ大きく移動することはない。そのため、このような連結部分に支持された状態で噛合チェーンを進退移動方向にガイドするガイド部は、伸縮リンク機構の伸縮時に伸縮方向に移動した場合でも、その移動時に占有する移動空間域は伸縮リンク機構の外側に大きく出っ張った状態となることもない。したがって、伸縮リンク機構の伸縮時に噛合チェーンのガイド部が占有する移動空間域の増大を抑制しつつ、当該ガイド部で噛合チェーンを進退移動方向に沿って移動するようにガイドすることにより、噛合チェーンの傾きや座屈を抑制することができる。
上記可動体移動装置において、前記ガイド部は、前記連結部分に対して前記支軸を中心とした回動自在に設けられていることが好ましい。
この構成によれば、伸縮リンク機構の伸縮に伴い交差アーム部材が連結部分の支軸を中心にして回動した場合でも、ガイド部は連結部分に対して支軸を中心に回動自在であるため、回動する交差アーム部材に対して相対回動することにより、基体部や可動体に対する相対的な角度を維持し、噛合チェーンを進退移動方向に沿って移動するようにガイドできる。
上記可動体移動装置において、前記一対の基端側アーム部材及び前記一対の先端側アーム部材の少なくとも一方には、当該一対のアーム部材に対して前記噛合状態の前記噛合チェーンを基準として線対称状となるように固定されて互いに歯合する一対の歯車が設けられていることが好ましい。
この構成によれば、伸縮リンク機構が伸縮して基体部と可動体とが伸縮方向に相対移動する際に、一対の歯車が線対称状に固定された対をなすアーム部材同士の回動角度を一定にすることができるため、伸縮リンク機構の伸縮時の歪みを低減することができる。
上記可動体移動装置において、前記ガイド部は、前記伸縮リンク機構が伸縮時に占有する移動空間域の内側に設けられていることが好ましい。
この構成によれば、ガイド部は伸縮リンク機構が伸縮時に占有する移動空間域の内側を移動することになるため、そのガイド部にガイドされる噛合チェーンも伸縮リンク機構の移動空間域の内側を進退移動することになる。したがって、噛合チェーンが進退移動したときに、伸縮リンク機構の外側に配置されている他の部材と衝突してしまう虞を低減することができる。
上記可動体移動装置において、前記噛合チェーンにおける前記各チェーン部材は、前記進退移動方向に沿った直列方向へ順次に連結される複数のリンクプレートと、前記直列方向で端部同士が重なった状態で隣り合うリンクプレート同士を連結するピンとを有し、前記ガイド部は、前記噛合チェーンが進退移動するとき、前記リンクプレートにおける前記進退移動方向に沿って延びる部位との接触を通じて前記噛合チェーンを前記進退移動方向にガイドすることが好ましい。
この構成によれば、ガイド部は、リンクプレートにおける進退移動方向に沿って延びる部位との接触を通じて噛合チェーンを進退移動方向に沿って移動するようにガイドする。そのため、ガイド部は、噛合チェーンにおける進退移動方向と直交する方向に延びるピンの先端との接触を通じてガイドする場合に比べて、ガイド部と噛合チェーンとの接触長を大きくとることができ、より円滑かつ安定的に噛合チェーンを進退移動方向に沿って移動するようにガイドすることができる。
本発明によれば、伸縮リンク機構の伸縮時に噛合チェーンのガイド部が占有する移動空間域の増大を抑制しつつ、当該ガイド部で噛合チェーンを進退移動方向に沿って移動するようにガイドすることにより、噛合チェーンの傾きや座屈を抑制することができる。
第1実施形態の可動体移動装置の伸縮リンク機構が伸長した状態の正面図。 図1におけるA部分の拡大図。 図1における3−3線矢視一部省略断面図。 ガイド部の斜視図。 伸縮リンク機構が収縮した状態の可動体移動装置の正面図。 伸縮リンク機構が伸長した状態の可動体移動装置の斜視図。 伸縮リンク機構が収縮した状態の可動体移動装置の背面図。 第2実施形態の可動体移動装置の伸縮リンク機構が伸長した状態の斜視図。
(第1実施形態)
以下、噛合チェーンを用いて可動体を移動させる可動体移動装置の第1実施形態について、図を参照して説明する。
図1に示すように、可動体移動装置11は、その長手方向に沿って進退移動可能な噛合チェーン12と、噛合チェーン12の退行方向側に固定配置された基体部の一例としての収容部13と、噛合チェーン12の進行方向側に配置された可動体14とを備えている。さらに、可動体移動装置11は、可動体14と収容部13との間に伸縮自在に配置された状態で収容部13と可動体14とを相対移動可能に繋ぐ伸縮リンク機構15と、伸縮リンク機構15に支持された状態で噛合チェーン12を進退移動方向に沿って移動するようにガイドするガイド部16とを備えている。
なお、本実施形態では、可動体14を移動させる際の噛合チェーン12の進退移動方向と伸縮リンク機構15の伸縮方向Zが一致する。そして、以下では伸縮リンク機構15が伸びる方向(図1では上方向)を伸長方向Z1とすると共に、伸縮リンク機構15が縮む方向(図1では下方向)を収縮方向Z2とする。すなわち、伸長方向Z1は噛合チェーン12の進行方向と一致すると共に、収縮方向Z2は噛合チェーン12の退行方向と一致する。さらに、伸縮方向Zと直交する方向のうち、対をなすチェーン部材31,32同士が相互に噛み合って一体化した噛合状態にある噛合チェーン12が退行方向への移動に伴いチェーン部材31,32同士を相互に噛み外れさせて分岐させる方向を分岐方向X(図1では左右方向)とする。そして、この伸縮方向Zと直交すると共に、分岐方向Xとも直交する方向を前後方向Y(図1では紙面と直交する方向)として、各方向を図示するものとする。また、図1及び図5では、収容部13の外装18(図6参照)の図示を省略して、収容部13の内部構成を図示している。
図1に示すように、収容部13には、モータなどの駆動源19と、駆動源19の駆動に伴って正逆両方向に回転可能なスプロケット20が設けられている。なお、スプロケット20は、前後方向Yに沿う軸を中心にして回転し、そのスプロケット20の回転に伴って噛合チェーン12は伸縮方向Zに沿って進退移動する。さらに収容部13には、前後方向Yにおいて外装18と略同一の矩形状をなす誘導板21が収容されている。そして、その誘導板21には、噛合状態から分岐したチェーン部材31,32が渦巻きながら移動するように噛合チェーン12を誘導可能な一対の渦巻状の誘導溝22が、チェーン部材31,32同士が進退移動方向に沿って噛合状態にある直棒状の噛合チェーン12を基準として線対称状をなすように形成されている。
図2,図3に示すように、噛合チェーン12を構成する一対のチェーン部材31,32は、進退移動方向(伸縮方向Z)に沿った直列方向へ順次に連結されるリンクプレートの一例としての複数の内プレート24と外プレート25とをそれぞれ有している。さらに、各チェーン部材31,32は、前後方向Yで対向する内プレート24間に組み付けられる筒状のブシュ26と、ブシュ26の外周側に回動自在に挿嵌されるローラ27と、直列方向で端部同士が重なって隣り合う内プレート24と外プレート25とをブシュ26に挿通された状態で回動自在に連結するピン28とを有している。
また、図2に示すように、内プレート24及び外プレート25には、前後方向Yからの正面視で略三角形状をなす歯部29が各々形成されている。すなわち、一方のチェーン部材31における外プレート25(内プレート24)の進行方向側の端縁及び他方のチェーン部材32における外プレート25(内プレート24)の退行方向側の端縁には、互いに噛合可能な歯部29が形成されている。そして、噛合チェーン12は、各チェーン部材31,32が進行方向(伸長方向Z1)への移動に伴い歯部29同士を相互に噛み合わせることで直棒状に一体化した剛体構造の噛合状態となる。その一方、噛合チェーン12は、その噛合状態から各チェーン部材31,32が退行方向(収縮方向Z2)への移動に伴い相互に噛み外れることにより分岐方向Xに分岐される。
なお、チェーン部材31,32の長手方向において進行方向(伸長方向Z1)側となる各端部は、可動体14に連結されている。この可動体14には、各種の機能部材、例えば図示しない昇降テーブルやクレーンなどを取り付け可能であり、噛合チェーン12が進退移動して可動体14が移動すると、昇降テーブルやクレーンなどの機能部材も移動する。
図3,図4に示すように、ガイド部16は、その外郭形状が略立方体形状をなす部材であり、伸縮リンク機構15に支持された状態での前後方向Yからの平面視で伸縮方向Zの中間及び分岐方向Xの中間となる位置には、ガイド部16を伸縮リンク機構15に対して支持する支軸34を挿通するための軸孔35が形成されている。すなわち、ガイド部16は、伸縮リンク機構15に一端側を支持された前後方向Yに沿う支軸34の他端側が軸孔35に挿通されることにより、その支軸34を中心とする回動自在に伸縮リンク機構15に対して支持される。
さらに、ガイド部16には、チェーン部材31,32同士が相互に噛み合って直棒状に一体化した噛合状態の噛合チェーン12を挿通させて進退移動方向へ移動するようにガイドするためのガイド孔36が軸孔35と交差する方向に貫通形成されている。そして、ガイド部16におけるガイド孔36の内面のうち、軸孔35が貫通形成された前後方向Yで対向する部位には、内側に向かって隆起する一組の凸条部37が形成されている。なお、前後方向Yにおいて両凸条部37の間隔は外プレート25の外面同士の間隔と略一致している。そのため、噛合チェーン12がガイド孔36に挿通された場合には、外プレート25において進退移動方向に沿って延びる外面部位が凸条部37と摺接することにより、噛合チェーン12は、前後方向Yへの傾きを抑制されつつ、進退移動方向に沿って移動するようにガイドされる。
また、図2,図3に示すように、噛合チェーン12は、各チェーン部材31,32が歯部29同士を相互に噛み合わせて直棒状に一体化された噛合状態においては、内プレート24及び外プレート25における各々一つの直線状の端縁が噛合チェーン12の進退移動方向に沿って延びた状態となる。そして、その状態において、噛合チェーン12がガイド孔36に挿通された場合には、各プレート24,25において進退移動方向に沿って延びる端縁がガイド孔36の内面との間に僅かな隙間Sを有する状態となる。そのため、ガイド孔36に挿通された噛合チェーン12が前後方向Yと直交する分岐方向Xに傾きそうになった場合には、各プレート24,25において進退移動方向に沿って延びる端縁がガイド孔36の内面と接触することにより、その傾きや座屈が抑制される。
図5に示すように、ガイド部16は、伸縮リンク機構15の伸縮方向Zにおける少なくとも一箇所(本実施形態では2箇所)に設けられ、伸縮リンク機構15が収縮した場合には各ガイド部16の伸縮方向Zにおいて対向する面同士が互いに当接する。なお、その場合において最も伸長方向Z1側に位置するガイド部16は、収縮方向Z2側で隣り合う他のガイド部16には当接しても、可動体14に対しては当接しない大きさ、すなわち可動体14の退行方向(収縮方向Z2)側への移動を妨げることのない大きさに形成されている。
図6に示すように、伸縮リンク機構15は、レイジートング機構を構成する複数(本実施形態では8つ)のアーム部材41〜48により構成されている。そして、各アーム部材41〜48は、前後方向Yで端部同士を重ね合わせつつ伸縮リンク機構15の伸縮方向Zへ直列に順次連なるアーム部材41〜48の端部同士が前後方向Yに沿う軸部51〜56によって互いに回動可能に連結されている。
伸縮リンク機構15の伸長方向Z1側を先端側、そして収縮方向Z2側を基端側としたとき、各軸部51〜56のうち、第1軸部51は、第1アーム部材41の先端部と第3アーム部材43の基端部とを回動自在に連結し、第2軸部52は、第2アーム部材42の先端部と第4アーム部材44の基端部とを回動自在に連結している。また、第3軸部53は、第4アーム部材44の先端部と第5アーム部材45の基端部とを回動自在に連結し、第4軸部54は、第3アーム部材43の先端部と第6アーム部材46の基端部とを回動自在に連結している。そして、第5軸部55は、第6アーム部材46の先端部と第7アーム部材47の基端部とを回動自在に連結し、第6軸部56は、第5アーム部材45の先端部と第8アーム部材48の基端部とを回動自在に連結している。
なお、各アーム部材41〜48のうち、第1アーム部材41と第2アーム部材42は一対の基端側アーム部材の一例として機能していると共に、第7アーム部材47と第8アーム部材48は一対の先端側アーム部材の一例として機能している。そして、第3アーム部材43と第4アーム部材44、及び、第5アーム部材45と第6アーム部材46は、少なくとも一対(本実施形態では二対)の交差アーム部材の一例として機能している。
各アーム部材41〜48のうち、最も退行方向(伸長方向Z2)側に位置する第1アーム部材41と第2アーム部材42は、各々の長手方向における一端側及び他端側のうち、他端側の一例としての収容部13側の各基端部が前後方向Yに沿う基端側軸部57,58により収容部13に対して回動可能に連結されている。すなわち、第1アーム部材41の基端部は第1基端側軸部57により、また第2アーム部材42の基端部は第2基端側軸部58により、それぞれ収容部13に対して回動自在に連結されている。なお、第1基端側軸部57と第2基端側軸部58とは、収容部13における分岐方向Xに間隔をおいた各々の位置に移動不能に設けられている。
一方、各アーム部材41〜48のうち、最も進行方向(伸長方向Z1)側に位置する第7アーム部材47と第8アーム部材48は、各々の長手方向における一端側及び他端側のうち、他端側の一例としての可動体14側の各先端部が前後方向Yに沿う先端側軸部59,60により可動体14に対して回動可能に連結されている。すなわち、第7アーム部材47の先端部は第1先端側軸部59により、また第8アーム部材48の先端部は第2先端側軸部60により、それぞれ可動体14に対して回動自在に連結されている。なお、第1先端側軸部59と第2先端側軸部60とは、可動体14における分岐方向Xに間隔をおいた各々の位置に移動不能に設けられている。
また、各アーム部材41〜48のうち、第3アーム部材43と第4アーム部材44、及び第5アーム部材45と第6アーム部材46は、アーム部材同士が交差する連結部分の一例としての交差軸部61,62を中心として互いに交差した状態で回動するように連結されている。なお、本実施形態において交差軸部61,62は既述した支軸34を構成要素に含み、この交差軸部61,62の支軸34によりガイド部16は伸縮リンク機構15に対して回動可能に支持されている。すなわち、ガイド部16は、伸縮リンク機構15の伸縮に伴い、交差アーム部材の交差軸部61,62と共に伸縮方向Zに移動する。
また、伸縮リンク機構15の伸縮時に、各軸部51〜56は、それぞれ分岐方向Xで対をなす第1軸部51と第2軸部52、第3軸部53と第4軸部54、及び第5軸部55と第6軸部56における対をなす軸部同士が、伸縮方向Zにおける互いの位置を略同じにすると共に、分岐方向Xへは互いに略同じ間隔を有する位置状態となるように変位する。また同様に、伸縮リンク機構15の伸縮時に、各軸部51〜56は、それぞれ伸縮方向Zにおいて隣り合う第1軸部51と第3軸部53と第5軸部55、及び第2軸部52と第4軸部54と第6軸部56における隣り合う軸部同士が、分岐方向Xにおける各位置を略同じにすると共に、伸縮方向Zにおいて隣り合う軸部同士の間隔を略同じにするように変位する。その一方、ガイド部16を支持する支軸34を含む交差軸部61,62は、既述したように、分岐方向X及び前後方向Yにおいて、伸縮リンク機構15の移動空間域の内側を伸縮方向Zに移動する。
図6に示すように、各アーム部材41〜48は、前後方向Yに幅を有すると共に、前後方向Yと直交する方向の厚みが略同じ板状をなしている。さらに、第1アーム部材41と第2アーム部材42と第7アーム部材47と第8アーム部材48の前後方向Yと直交する長さは略同じである。また、第3アーム部材43〜第6アーム部材46の長さは略同じである。さらに、第3アーム部材43〜第6アーム部材46の長さは、第1アーム部材41、第2アーム部材42、第7アーム部材47及び第8アーム部材48の長さよりも長く、本実施形態では約2倍の長さに設定されている。
さて、第1アーム部材41には、基端部に凹部41aが形成されていると共に、先端部には、前後方向Yの両側に切り欠き部41bが形成されている。なお、前後方向Yと直交する方向において、凹部41aの長さは切り欠き部41bの長さよりも短い。そして、第1アーム部材41は、凹部41a内に収容部13を配置することにより、収容部13を挟むような態様で基端側軸部57により収容部13と連結されている。
また、第2アーム部材42には、基端部及び先端部に凹部42a,42bが形成されている。なお、第2アーム部材42の基端部に形成された凹部42aは、第1アーム部材41の基端部に形成された凹部41aと略同じである。一方、第2アーム部材42の先端部に形成された凹部42bは、基端部に形成された凹部42aよりも大きい。そして、第2アーム部材42は、基端部の凹部42a内に収容部13を配置することにより、収容部13を挟むような態様で基端側軸部58により収容部13と連結されている。
次に、第3アーム部材43には、基端部及び先端部に略同じ大きさの凹部43a,43bが形成されていると共に、中央部には略矩形状の孔43cが形成されている。なお、第3アーム部材43に形成された凹部43a,43bは、第2アーム部材42の先端部に形成された凹部42bと略同じである。そして、第3アーム部材43は、基端部に形成された凹部43a内に第1アーム部材41の先端部を配置することにより、第1アーム部材41を挟むような態様で第1軸部51により第1アーム部材41と連結されている。
また、第4アーム部材44は、前後方向Yの幅が第3アーム部材43の幅よりも小さく、第3アーム部材43の中央部に形成された孔43cに挿通可能な幅に形成されている。さらに、第4アーム部材44の中央部には、略矩形状の孔44aが形成されていると共に、孔44a内にはガイド部16が配置されている。そして、第4アーム部材44は、基端部が第2アーム部材42の先端部に形成された凹部42b内に配置されることにより、第2アーム部材42に挟まれるような態様で第2軸部52により第2アーム部材42と連結されている。
なお、第5アーム部材45は、第3アーム部材43と同じ形状であると共に、第6アーム部材46は、第4アーム部材44と同じ形状であるため、それらの詳しい説明は省略する。また、第7アーム部材47は、第2アーム部材42と同じ形状であると共に、第8アーム部材48は、第1アーム部材41と同じ形状である。すなわち、第7アーム部材47及び第8アーム部材48は、それぞれ凹部47a,48aが可動体14側となるように配置されている。そして、第7アーム部材47及び第8アーム部材48は、各凹部47a,48a内に可動体14を配置することにより、第7アーム部材47及び第8アーム部材48で可動体14を挟むような態様で先端側軸部59,60により可動体14と連結されている。
図6に示すように、収容部13における伸長方向Z1側の側面には、噛合チェーン12が挿通される挿通孔64が形成されている。挿通孔64は、第1交差軸部61及び第2交差軸部62に設けられるガイド部16と分岐方向X及び前後方向Yにおいて同じ位置に形成されていると共に、ガイド孔36と同じ開口形状に形成されている。したがって、挿通孔64から送り出された噛合チェーン12は、ガイド部16に形成されたガイド孔36に挿通されることにより、直線状に支持される。
図7に示すように、第1アーム部材41と第2アーム部材42の基端部には、略半円状の一対の歯車65が、噛合状態で直棒状をなす噛合チェーン12を基準として線対称状となるように固定されて互いに歯合している。さらに、第7アーム部材47と第8アーム部材48の先端部には、同じく略半円状の一対の歯車66が、噛合状態で直棒状をなす噛合チェーン12を基準として線対称状となるように固定されて互いに歯合している。すなわち、歯車65,66は、伸縮方向Zと交差する分岐方向Xで対をなす第1アーム部材41と第2アーム部材42、及び第7アーム部材47と第8アーム部材48の各々に固定されて互いに歯合するように少なくとも一対(本実施形態では二対)設けられている。なお、歯車65は、回転中心が基端側軸部57,58の軸線と一致するように設けられている。また、歯車66は、回転中心が先端側軸部59,60の軸線と一致するように設けられている。
次に、可動体移動装置11において、噛合チェーン12を進退移動させて、可動体14を伸縮方向Zに移動させる場合の作用について説明する。
さて、図5に示すように、チェーン部材31,32が分岐されて収容された状態において、駆動源19を正転駆動してスプロケット20を正転回転させると、噛合チェーン12は進行方向へ移動し、対をなすチェーン部材31,32が相互に噛み合って直棒状に一体化される。そして、噛合チェーン12は、直棒状に一体化された噛合状態で挿通孔64から送り出されると共に、伸長方向Z1に向かって進行移動する。すると、可動体14は、噛合チェーン12の先端に押されて収容部13から離れるように移動すると共に、伸縮リンク機構15は伸長方向Z1に向けて伸長する。
このとき、伸縮リンク機構15は、交差軸部61,62が伸縮方向Zに沿って移動するように伸長する。そして、交差軸部61,62に設けられたガイド部16は、分岐方向X及び前後方向Yへの移動が抑制された状態で、伸縮リンク機構15の伸縮時における移動空間域の内側を移動する。そのため、ガイド部16は、伸縮リンク機構15が伸縮時に占有する移動空間域の外側に出っ張るようなことはない。
また、ガイド部16は、交差軸部61,62の支軸34を中心に回動可能に設けられているため、伸縮リンク機構15の伸縮に伴って収容部13及び可動体14に対するアーム部材41〜48の角度が変化しても、ガイド部16自体の角度の変化が抑制される。したがって、ガイド部16は、伸縮リンク機構15に支持された状態において、チェーン部材31,32同士が噛み合って直棒状に一体化した噛合チェーン12を、ガイド孔36に挿通した状態で、伸縮方向Zに沿って移動するようにガイドする。
さらに、第1アーム部材41と第2アーム部材42に設けられた歯車65同士は噛合状態で直棒状をなす噛合チェーン12を基準として線対称状に歯合しているため、第1アーム部材41と第2アーム部材42の回動角度は略同じとなる。同様に、第7アーム部材47と第8アーム部材48に設けられた歯車66同士も噛合状態で直棒状をなす噛合チェーン12を基準として線対称状に歯合しているため、第7アーム部材47と第8アーム部材48の回動角度も略同じとなる。
一方、図1に示すように、伸縮リンク機構15が伸長した状態で駆動源19が逆転駆動してスプロケット20を逆転駆動させると、噛合チェーン12は収縮方向Z2へ退行移動すると共に、各チェーン部材31,32が分岐されて収容部13に収容される。さらに、噛合チェーン12の先端部は可動体14と連結されているため、可動体14は噛合チェーン12に引っ張られて収容部13に接近するように移動すると共に、伸縮リンク機構15は収縮方向Z2に向けて収縮する。
なお、伸縮リンク機構15が収縮する場合も、伸長する場合と同様に交差軸部61,62が伸縮方向Zに沿って移動するため、噛合チェーン12はガイド部16によって伸縮方向Zに沿って移動するようにガイドされる。また、歯車65,66が設けられているため、第1アーム部材41と第2アーム部材42、及び第7アーム部材47と第8アーム部材48の回動角度は略同じとなる。
上記第1実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)収容部13と可動体14とを相対移動可能に繋ぐ伸縮リンク機構15においてガイド部16が設けられる位置となる交差軸部61,62は、伸縮リンク機構15の伸縮時に伸縮方向Zへは移動するものの、その伸縮方向Zと交差する分岐方向Xや前後方向Yへ大きく移動することはない。そのため、交差軸部61,62に支持された状態で噛合チェーン12を進退移動方向(伸縮方向Z)にガイドするガイド部16は、伸縮リンク機構15の伸縮に伴い伸縮方向Zに移動した場合でも、その移動時に占有する移動空間域は噛合チェーン12の進退方向である伸縮方向Zに沿う直線的な空間域となる。すなわち、その移動空間域は、伸縮リンク機構15の移動空間域の外側に大きく出っ張った状態となることもない。したがって、伸縮リンク機構15の伸縮時に噛合チェーン12のガイド部16が占有する移動空間域の増大を抑制しつつ、そのガイド部16で噛合チェーン12を進退移動方向に沿って移動するようにガイドすることにより、噛合チェーン12の傾きや座屈を抑制することができる。
(2)伸縮リンク機構15の伸縮に伴い、第3アーム部材43と第4アーム部材44、及び第5アーム部材45と第6アーム部材46が、各々の交差軸部61,62の支軸34を中心にして回動した場合でも、ガイド部16は交差軸部61,62に対して支軸34を中心に回動自在である。そのため、第3アーム部材43〜第6アーム部材46により構成される交差アーム部材が回動した場合でも、そのような交差アーム部材に対して相対回動することにより、収容部13や可動体14に対する相対的な角度を維持し、噛合チェーン12を進退移動方向に沿って移動するようにガイドできる。
(3)伸縮リンク機構15が伸縮して収容部13と可動体14とが伸縮方向Zに相対移動する際に、一対の歯車65,66が線対称状に固定された対をなす第1アーム部材41と第2アーム部材42、及び第7アーム部材47と第8アーム部材48同士の回動角度を一定にすることができる。そのため、伸縮リンク機構15の伸縮時の歪みを低減することができる。
(4)ガイド部16は伸縮リンク機構15が伸縮時に占有する移動空間域の内側を移動することになるため、そのガイド部16にガイドされる噛合チェーン12も伸縮リンク機構15の移動空間域の内側を進退移動することになる。したがって、噛合チェーン12が進退移動したときに、伸縮リンク機構15の外側に配置されている他の部材と衝突してしまう虞を低減することができる。
(5)ガイド部16は、噛合状態にある噛合チェーン12でのリンクプレートの一例である内プレート24及び外プレート25における進退移動方向に沿って延びる端縁部位との接触を通じて、噛合チェーン12を進退移動方向に沿って移動するようにガイドする。そのため、ガイド部16は、噛合チェーン12における進退移動方向と直交する方向に延びるピン28の先端との接触を通じてガイドする場合に比べて、ガイド部16と噛合チェーン12との接触長を大きくとることができ、より円滑かつ安定的に噛合チェーン12を進退移動方向に沿って移動するようにガイドすることができる。
(6)伸縮リンク機構15は、可動体14側の端となる第7アーム部材47の先端部と第8アーム部材48の先端部が可動体14と相対移動不能に設けられている。したがって、各先端部が可動体14に対して当接位置と離間位置との間を移動する場合に比べて可動体14を安定して支持することができる。
(第2実施形態)
次に、可動体移動装置の第2実施形態について図を参照しながら説明する。なお、この第2実施形態は、伸縮リンク機構が第1実施形態の場合とは異なっている。そして、その他の点では第1実施形態とほぼ同じであるため、同一の構成については同一符号を付すことによって重複した説明は省略する。
図8に示すように、本実施形態の可動体移動装置69は、伸縮リンク機構70を構成する第1アーム部材71〜第8アーム部材78の前後方向Yにおける幅が第1実施形態の第1アーム部材41〜第8アーム部材48の幅に比べて小さい。そして、伸縮リンク機構70は、その基端側が収容部13の後側に設けられた基体部の一例としての基台79に取り付けられると共に、その先端側が可動体80に取り付けられている。なお、基台79の前後方向Yにおける幅は、収容部13の前後方向Yにおける幅よりも小さい。
また、第1アーム部材71と第2アーム部材72は、一対の基端側アーム部材の一例として機能する一方、第7アーム部材77と第8アーム部材78は、一対の先端側アーム部材の一例として機能している。さらに、第3アーム部材73と第4アーム部材74、及び第5アーム部材75と第6アーム部材76は、それぞれ一対の交差アーム部材の一例として機能している。
そして、ガイド部16は、第1交差軸部81及び第2交差軸部82の前側に第3アーム部材73及び第5アーム部材75に対して回動可能に取り付けられている。すなわち、ガイド部16は、伸縮方向Z及び分岐方向Xにおいて伸縮リンク機構70の移動空間域の内側に設けられているものの、前後方向Yにおいては伸縮リンク機構70の移動空間域の外側に設けられている。また、ガイド部16は、挿通孔64と分岐方向X及び前後方向Yにおいて同じ位置に設けられている。
次に、本実施形態の可動体移動装置69において噛合チェーン12を進退移動させて、可動体80を伸縮方向Zに移動させる場合の作用について説明する。
さて、伸縮リンク機構70が収縮した状態において駆動源19を正転駆動すると、噛合チェーン12は、直棒状に一体化された噛合状態で挿通孔64から送り出されると共に、伸長方向Z1に向かって進行移動する。すると、可動体80は噛合チェーン12に押されて収容部13から離れるように移動すると共に、伸縮リンク機構70は伸長方向Z1に向けて伸長する。
このとき、伸縮リンク機構70は、交差軸部81,82が伸縮方向Zに沿って移動するように伸長する。そのため、交差軸部81,82に設けられたガイド部16は、分岐方向X及び前後方向Yへの移動が抑制された状態で、噛合チェーン12を伸縮方向Zに沿って移動するようにガイドする。
一方、伸縮リンク機構70が伸長した状態で駆動源19が逆転駆動すると、噛合チェーン12が収縮方向Z2へ退行移動するため、可動体80は噛合チェーン12に引っ張られて収容部13に接近するように移動すると共に、伸縮リンク機構70は収縮方向Z2に向けて収縮する。
なお、伸縮リンク機構70が収縮する場合も、伸長する場合と同様に交差軸部81,82が伸縮方向Zに沿って移動するため、噛合チェーン12はガイド部16によって伸縮方向Zに沿って移動するようにガイドされる。
上記第2実施形態によれば、第1実施形態における(1)〜(3)、(5)、(6)の効果に加えて、さらに以下のような効果を得ることができる。
(7)伸縮リンク機構70を構成するアーム部材71〜78の前後方向Yにおける幅を小さくすることにより、伸縮リンク機構70を軽量化することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記各実施形態において、噛合チェーン12は、2対以上のチェーン部材を噛み合わせて一体化させてもよい。
・上記各実施形態において、可動体14自体を物品載置用のテーブルとしてもよい。すなわち、可動体14は、形状やサイズを変更してもよい。
・上記各実施形態において、互いに交差するように連結される第3アーム部材43,73と第4アーム部材44,74の組、及び第5アーム部材45,75と第6アーム部材46,76の組は、何れか1組を設ける構成としてもよい。また、交差軸部を中心として互いに交差した状態で回動するように連結されるアーム部材の組は、2組に限らず3組以上設けてもよい。
・上記各実施形態において、収容部13は、外装18を設けずに誘導板21を露出させてもよい。また、誘導溝22は、渦巻状に限らず直線状や波状に形成してもよい。
・上記各実施形態において、スプロケット20は、チェーン部材31,32ごとに設けてもよい。
・上記各実施形態において、ガイド部16は、軸孔35を設けずに交差軸部61,62に係合可能な突起部を支軸として設け、該突起部を中心に回動可能としてもよい。
・上記各実施形態において、ガイド部16を複数設ける場合には、ガイド部16同士の伸縮方向Zにおけるサイズを異ならせてもよい。例えば、噛合チェーン12は、収容部13から離れるほど座屈や傾きが生じやすくなるため、収縮方向Z2において収容部13から離れた側のガイド部16の大きさを、収容部13に近い側のガイド部16の大きさよりも大きくしてもよい。これにより、伸縮リンク機構15が収縮した場合の伸縮リンク機構15の大型化を抑制しつつ、より噛合チェーン12の座屈や傾きを抑制することが可能となる。
・上記各実施形態において、ガイド部16は、噛合チェーン12を進退移動方向に移動するようにガイドする際、その噛合チェーン12の何れの部分をガイドしてもよい。すなわち、例えば噛合チェーン12のピン28が通過可能な溝を形成し、そのピン28の先端をガイドすることにより噛合チェーン12をガイドしてもよい。
・上記各実施形態において、歯車65,66は何れか一方を設ける構成としてもよい。また、歯車65,66は設けない構成としてもよい。歯車65を設けない場合には、第1アーム部材41,71と第2アーム部材42,72の基端部を分岐方向Xにおいて同じ位置とすると共に、1つの基端側軸部によって収容部13もしくは基台79に連結してもよい。また、歯車66を設けない場合には、第7アーム部材47,77と第8アーム部材48,78の先端部を分岐方向Xにおいて同じ位置とすると共に、1つの先端側軸部によって可動体14,80に連結してもよい。
・上記各実施形態において、ガイド部16は、アーム部材41〜48,71〜78に対して回動不能に固定配置してもよい。なお、この場合には、ガイド部16のガイド孔36の分岐方向Xにおける開口幅を、噛合チェーン12の幅よりも大きくしておくことが好ましい。すなわち、伸縮リンク機構15,70が伸縮すると、アーム部材41〜48,71〜78の回動に伴ってガイド部16も回動する。しかし、ガイド孔36は、噛合チェーン12に対してゆとりを持って形成されているため、噛合チェーン12が回動するガイド部16から受ける影響を低減することができると共に、噛合チェーン12が前後方向Yに傾いた場合にはガイド部16のガイド孔36内面の凸条部37によって噛合チェーンを支持することができる。
・上記各実施形態において、可動体移動装置11,69は、何れの向きに配置してもよい。例えば、伸縮方向Zを鉛直方向と一致させて配置してもよい。さらに、このとき収容部13を可動体14よりも重力方向側に配置してもよく、収容部13を可動体14よりも反重力側に配置してもよい。また、例えば伸縮方向Zを水平方向と一致させて配置してもよい。
11,69…可動体移動装置、12…噛合チェーン、13…収容部(基体部の一例)、14,80…可動体、15,70…伸縮リンク機構、16…ガイド部、24…内プレート(リンクプレートの一例)、25…外プレート(リンクプレートの一例)、28…ピン、31,32…チェーン部材、34…支軸、41,71…第1アーム部材(基端側アーム部材の一例)、42,72…第2アーム部材(基端側アーム部材の一例)、43,73…第3アーム部材(交差アーム部材の一例)、44,74…第4アーム部材(交差アーム部材の一例)、45,75…第5アーム部材(交差アーム部材の一例)、46,76…第6アーム部材(交差アーム部材の一例)、47,77…第7第アーム部材(先端側アーム部材の一例)、48,78…第8アーム部材(先端側アーム部材の一例)、61,62,81,82…交差軸部(連結部分の一例)、65,66…歯車、79…基台(基体部の一例)、Z…伸縮方向(進退移動方向の一例)、Z1…伸長方向(進行方向の一例)、Z2…収縮方向(退行方向の一例)。

Claims (5)

  1. 進退移動可能な少なくとも一対のチェーン部材を有し、対をなすチェーン部材同士が進行方向に移動することで相互に噛み合って一体化する一方、その一体化した噛合状態から前記チェーン部材同士が退行方向に移動することで相互に噛み外れて分岐する噛合チェーンと、
    該噛合チェーンの前記退行方向側に固定配置される基体部と、
    該基体部よりも前記進行方向側の領域に前記噛合チェーンの進退移動方向への移動可能に配置される可動体と、
    該可動体と前記基体部との間に伸縮自在に配置されて前記基体部と前記可動体とを相対移動可能に繋ぐ伸縮リンク機構と、
    前記チェーン部材同士が噛合状態にある前記噛合チェーンを前記伸縮リンク機構の伸縮に伴い前記進退移動方向に沿って移動するようにガイドするガイド部と
    を備え、
    前記伸縮リンク機構は、
    該伸縮リンク機構の伸縮方向と直交する支軸を中心として互いに交差した状態で回動するように連結された少なくとも一対の交差アーム部材と、
    該交差アーム部材に一端側が回動自在に連結されると共に前記基体部に他端側が回動自在に連結された一対の基端側アーム部材と、
    前記交差アーム部材に一端側が回動自在に連結されると共に前記可動体に他端側が回動自在に連結された一対の先端側アーム部材と
    を有し、
    前記ガイド部は前記伸縮リンク機構における前記一対の交差アーム部材同士が交差する連結部分に設けられていることを特徴とする可動体移動装置。
  2. 前記ガイド部は、前記連結部分に対して前記支軸を中心とした回動自在に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の可動体移動装置。
  3. 前記一対の基端側アーム部材及び前記一対の先端側アーム部材の少なくとも一方には、当該一対のアーム部材に対して前記噛合状態の前記噛合チェーンを基準として線対称状となるように固定されて互いに歯合する一対の歯車が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の可動体移動装置。
  4. 前記ガイド部は、前記伸縮リンク機構が伸縮時に占有する移動空間域の内側に設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の可動体移動装置。
  5. 前記噛合チェーンにおける前記各チェーン部材は、前記進退移動方向に沿った直列方向へ順次に連結される複数のリンクプレートと、前記直列方向で端部同士が重なった状態で隣り合うリンクプレート同士を連結するピンとを有し、
    前記ガイド部は、前記噛合チェーンが進退移動するとき、前記リンクプレートにおける前記進退移動方向に沿って延びる部位との接触を通じて前記噛合チェーンを前記進退移動方向にガイドすることを特徴とする請求項1〜請求項4のうち何れか一項に記載の可動体移動装置。
JP2013117887A 2013-06-04 2013-06-04 可動体移動装置 Expired - Fee Related JP5747055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117887A JP5747055B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 可動体移動装置
PCT/JP2014/054500 WO2014196229A1 (ja) 2013-06-04 2014-02-25 可動体移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117887A JP5747055B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 可動体移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014234904A true JP2014234904A (ja) 2014-12-15
JP5747055B2 JP5747055B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=52007885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117887A Expired - Fee Related JP5747055B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 可動体移動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5747055B2 (ja)
WO (1) WO2014196229A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101929722B1 (ko) 2016-02-22 2018-12-14 가부시기가이샤쯔바기모도체인 맞물림 체인 및 가동체 이동 장치
CN109578536A (zh) * 2018-11-22 2019-04-05 清华大学 一种推杆驱动防失稳机构及推杆驱动装置
WO2020044488A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 三菱電機株式会社 エレベータ装置およびエレベータ装置の改修方法
KR20200067874A (ko) * 2017-10-17 2020-06-12 세라피드 - 프랑스 추력 승강 장치
JP7402562B1 (ja) 2022-11-09 2023-12-21 株式会社RoboSapiens 突出型リニアアクチュエータ
JP7485122B1 (ja) 2023-02-17 2024-05-16 株式会社椿本チエイン 可動体移動装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106365069A (zh) * 2016-09-21 2017-02-01 大连爱渥特机器人科技有限公司 一种剪刀叉升降稳定机构
CN108033405B (zh) * 2017-12-01 2021-05-18 浙江理工大学 小型柜式货物装卸升降机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384452U (ja) * 1986-11-20 1988-06-02
JPH09125845A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Ichikoh Ind Ltd 自動伸縮式門扉におけるプッシュプルチェーンのガイド部材
JPH09175788A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Sansei Kk 可動床用昇降装置
JPH10175796A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Sanin Booruto Seisakusho:Kk 帯体の進退作動装置
JPH11107623A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Ichikoh Ind Ltd 電動伸縮式門扉
JP2008256202A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Moritoshi Kondou 伸縮装置
JP2009001377A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Tsubakimoto Chain Co 噛合チェーン式昇降装置
JP2013216475A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Tsubakimoto Chain Co 噛合チェーン式進退作動装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384452U (ja) * 1986-11-20 1988-06-02
JPH09125845A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Ichikoh Ind Ltd 自動伸縮式門扉におけるプッシュプルチェーンのガイド部材
JPH09175788A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Sansei Kk 可動床用昇降装置
JPH10175796A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Sanin Booruto Seisakusho:Kk 帯体の進退作動装置
JPH11107623A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Ichikoh Ind Ltd 電動伸縮式門扉
JP2008256202A (ja) * 2007-03-13 2008-10-23 Moritoshi Kondou 伸縮装置
JP2009001377A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Tsubakimoto Chain Co 噛合チェーン式昇降装置
JP2013216475A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Tsubakimoto Chain Co 噛合チェーン式進退作動装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101929722B1 (ko) 2016-02-22 2018-12-14 가부시기가이샤쯔바기모도체인 맞물림 체인 및 가동체 이동 장치
KR20200067874A (ko) * 2017-10-17 2020-06-12 세라피드 - 프랑스 추력 승강 장치
JP2020537622A (ja) * 2017-10-17 2020-12-24 セラピド フランスSerapid − France 推力昇降装置
JP7199433B2 (ja) 2017-10-17 2023-01-05 セラピド フランス 推力昇降装置
US11858793B2 (en) 2017-10-17 2024-01-02 Serapid- France Thrust lifting device
KR102637638B1 (ko) 2017-10-17 2024-02-19 세라피드-프랑스 추력 승강 장치
WO2020044488A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 三菱電機株式会社 エレベータ装置およびエレベータ装置の改修方法
CN109578536A (zh) * 2018-11-22 2019-04-05 清华大学 一种推杆驱动防失稳机构及推杆驱动装置
JP7402562B1 (ja) 2022-11-09 2023-12-21 株式会社RoboSapiens 突出型リニアアクチュエータ
JP7485122B1 (ja) 2023-02-17 2024-05-16 株式会社椿本チエイン 可動体移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014196229A1 (ja) 2014-12-11
JP5747055B2 (ja) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747055B2 (ja) 可動体移動装置
JP6482136B2 (ja) 伸縮アーム機構
JP6078672B1 (ja) 噛合チェーン及び可動体移動装置
KR102310149B1 (ko) 힌지 장치 및 이를 구비하는 폴더블 디스플레이 장치
US20170320218A1 (en) Connection piece, linear extension and retraction mechanism, and robot arm mechanism
JP2014081058A (ja) 押し引き両用チェーン、進退作動装置
TW201628810A (zh) 機械臂機構及直動伸縮機構
EP3238891A1 (en) Robot arm mechanism and linearly moving extendable mechanism
JP2021065969A (ja) 直動伸縮機構
JP5839453B2 (ja) チェーンの繰り出し装置
JP6492500B2 (ja) 可動体移動装置
JP6038707B2 (ja) 噛合チェーン式昇降装置
JP6465093B2 (ja) 可動体移動装置
US20170291309A1 (en) Linear extension and retraction mechanism and robot arm mechanism
JP6459341B2 (ja) 可動体移動装置
JP7140180B2 (ja) 可動体移動装置
JP6122707B2 (ja) 噛合チェーン駆動装置及び可動体移動装置
JP2013216475A (ja) 噛合チェーン式進退作動装置
JP2014019547A (ja) 進退作動装置用ガイド機構、噛合チェーン式進退作動装置
JP6163452B2 (ja) 連結部材、チェーン部材の連結方法、噛合チェーン及び可動体移動装置
WO2016052259A1 (ja) 可動体移動装置
JP2016217406A (ja) 可動体移動装置
JP6298361B2 (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees