JP7485122B1 - 可動体移動装置 - Google Patents
可動体移動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7485122B1 JP7485122B1 JP2023023661A JP2023023661A JP7485122B1 JP 7485122 B1 JP7485122 B1 JP 7485122B1 JP 2023023661 A JP2023023661 A JP 2023023661A JP 2023023661 A JP2023023661 A JP 2023023661A JP 7485122 B1 JP7485122 B1 JP 7485122B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support member
- chain
- interlocking
- movable body
- extension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16G—BELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
- F16G13/00—Chains
- F16G13/18—Chains having special overall characteristics
- F16G13/20—Chains having special overall characteristics stiff; Push-pull chains
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
【課題】噛合チェーンにおける座屈荷重に対する耐久性を向上させること。【解決手段】噛合チェーン11が進退移動している際に、第1支持部材31は、第1延長ピン21が溝40に係止された状態で、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動する。また、噛合チェーン11が進退移動している際に、第2支持部材32は、第2延長ピン22が溝40に係止された状態で、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動する。このため、噛合チェーン11が進退移動している際に、噛合チェーン11に座屈荷重が作用したとしても、噛合チェーン11が第1支持部材31及び第2支持部材32に支持される。【選択図】図1
Description
本発明は、噛合チェーンを用いて可動体を移動させる可動体移動装置に関する。
可動体移動装置は、噛合チェーンを備えている。噛合チェーンは、進退移動可能な一対のチェーン部材を少なくとも1組有している。そして、噛合チェーンは、対をなすチェーン部材同士が進行方向に移動することで互いに噛み合って一体化する一方、その一体化した噛合状態からチェーン部材同士が退行方向に移動することで相互に噛み外れて分岐する。噛合チェーンは、例えば特許文献1のように、曲線的な移動軌跡に沿って進退移動可能に構成されている場合がある。そして、可動体移動装置は、噛合チェーンが移動軌跡に沿って進退移動することにより、噛合チェーンに連結される可動体を移動軌跡に沿って移動させる。
しかしながら、噛合チェーンが、曲線的な移動軌跡に沿って進退移動可能に構成されている場合、噛合チェーンが進退移動している際に、噛合チェーンに座屈荷重が作用する場合がある。したがって、噛合チェーンが進退移動している際に、噛合チェーンに座屈荷重が作用したとしても、噛合チェーンにおける座屈荷重に対する耐久性を向上させることが望まれている。
上記課題を解決するための可動体移動装置の各態様を記載する。
[態様1]
進退移動可能な一対のチェーン部材を少なくとも1組有し、対をなすチェーン部材同士が進行方向に移動することで互いに噛み合って一体化する一方、その一体化した噛合状態から前記チェーン部材同士が退行方向に移動することで相互に噛み外れて分岐する噛合チェーンを備え、
前記噛合チェーンは、曲線的な移動軌跡に沿って進退移動可能に構成されており、
前記噛合チェーンが前記移動軌跡に沿って進退移動することにより、前記噛合チェーンに連結される可動体を前記移動軌跡に沿って移動させる可動体移動装置であって、
前記噛合チェーンを支持する支持部材を備え、
前記支持部材は、支持軸によって回動自在に支持されており、
前記支持部材は、前記チェーン部材が係止される係止部を有し、
前記チェーン部材は、前記係止部に係止される被係止部を有し、
前記支持部材は、前記被係止部が前記係止部に係止された状態で、前記噛合チェーンの進退移動に追従して前記支持軸の軸線を回動中心として回動することを特徴とする可動体移動装置。
[態様1]
進退移動可能な一対のチェーン部材を少なくとも1組有し、対をなすチェーン部材同士が進行方向に移動することで互いに噛み合って一体化する一方、その一体化した噛合状態から前記チェーン部材同士が退行方向に移動することで相互に噛み外れて分岐する噛合チェーンを備え、
前記噛合チェーンは、曲線的な移動軌跡に沿って進退移動可能に構成されており、
前記噛合チェーンが前記移動軌跡に沿って進退移動することにより、前記噛合チェーンに連結される可動体を前記移動軌跡に沿って移動させる可動体移動装置であって、
前記噛合チェーンを支持する支持部材を備え、
前記支持部材は、支持軸によって回動自在に支持されており、
前記支持部材は、前記チェーン部材が係止される係止部を有し、
前記チェーン部材は、前記係止部に係止される被係止部を有し、
前記支持部材は、前記被係止部が前記係止部に係止された状態で、前記噛合チェーンの進退移動に追従して前記支持軸の軸線を回動中心として回動することを特徴とする可動体移動装置。
これによれば、噛合チェーンが進退移動している際に、支持部材は、被係止部が係止部に係止された状態で、噛合チェーンの進退移動に追従して支持軸の軸線を回動中心として回動する。このため、噛合チェーンが進退移動している際に、噛合チェーンに座屈荷重が作用したとしても、噛合チェーンが支持部材に支持されているため、噛合チェーンにおける座屈荷重に対する耐久性を向上させることができる。
[態様2]
前記各チェーン部材は、
前記噛合チェーンの進退移動方向に並ぶ一対のピン孔をそれぞれ有する複数のリンクプレートと、
前記進退移動方向で隣り合うリンクプレート同士を連結する複数の連結ピンと、をそれぞれ有し、
前記複数のリンクプレートは、前記一対のピン孔において直列に前記各連結ピンによって回動自在に連結され、
前記被係止部は、前記複数の連結ピンのうちの1つであって、その他の連結ピンよりも前記ピン孔からの突出長さが延長された延長ピンであることを特徴とする[態様1]に記載の可動体移動装置。
前記各チェーン部材は、
前記噛合チェーンの進退移動方向に並ぶ一対のピン孔をそれぞれ有する複数のリンクプレートと、
前記進退移動方向で隣り合うリンクプレート同士を連結する複数の連結ピンと、をそれぞれ有し、
前記複数のリンクプレートは、前記一対のピン孔において直列に前記各連結ピンによって回動自在に連結され、
前記被係止部は、前記複数の連結ピンのうちの1つであって、その他の連結ピンよりも前記ピン孔からの突出長さが延長された延長ピンであることを特徴とする[態様1]に記載の可動体移動装置。
このように、複数の連結ピンのうちの1つであって、その他の連結ピンよりもピン孔からの突出長さが延長された延長ピンは、支持部材の係止部に係止される被係止部として好適である。
[態様3]
前記噛合チェーンを収容可能に構成された収容部を備え、
前記収容部には、前記噛合チェーンにおける前記一対のチェーン部材が噛み合って一体化した状態にある噛合部分を前記進退移動方向へ通過させる開口部が形成されており、
前記係止部は、前記支持部材における前記収容部側に位置する縁に開口する溝であることを特徴とする[態様2]に記載の可動体移動装置。
前記噛合チェーンを収容可能に構成された収容部を備え、
前記収容部には、前記噛合チェーンにおける前記一対のチェーン部材が噛み合って一体化した状態にある噛合部分を前記進退移動方向へ通過させる開口部が形成されており、
前記係止部は、前記支持部材における前記収容部側に位置する縁に開口する溝であることを特徴とする[態様2]に記載の可動体移動装置。
これによれば、収容部の開口部を進行方向へ通過した噛合チェーンの延長ピンが溝に係止されることにより、支持部材を、噛合チェーンの進退移動に追従して支持軸の軸線を回動中心として回動させることができる。
[態様4]
前記溝は、前記支持部材における前記収容部側に位置する縁に近付くにつれて幅広になっていることを特徴とする[態様3]に記載の可動体移動装置。
前記溝は、前記支持部材における前記収容部側に位置する縁に近付くにつれて幅広になっていることを特徴とする[態様3]に記載の可動体移動装置。
これによれば、収容部の開口部を進行方向へ通過した噛合チェーンの延長ピンが溝に係止し易くすることができる。したがって、可動体移動装置の信頼性の向上を図ることができる。
[態様5]
前記支持部材を複数備え、
前記各支持部材は、前記噛合チェーンを挟む両側にそれぞれ配置されるとともに前記係止部をそれぞれ有する一対の延設片を有し、
前記各支持部材の前記一対の延設片の間の幅はそれぞれ異なっていることを特徴とする[態様1]~[態様4]のいずれか1つに記載の可動体移動装置。
前記支持部材を複数備え、
前記各支持部材は、前記噛合チェーンを挟む両側にそれぞれ配置されるとともに前記係止部をそれぞれ有する一対の延設片を有し、
前記各支持部材の前記一対の延設片の間の幅はそれぞれ異なっていることを特徴とする[態様1]~[態様4]のいずれか1つに記載の可動体移動装置。
これによれば、各支持部材は、被係止部が係止部に係止される前の状態では、各延設片が厚み方向に重なった状態で配置されるため、可動体移動装置の省スペース化を図ることができる。したがって、可動体移動装置をコンパクトにすることができる。
[態様6]
前記支持部材は、前記可動体が前記移動軌跡に沿って移動するように前記可動体を回動自在に支持する支持軸によって回動自在に支持されていることを特徴とする[態様1]~[態様5]のいずれか1つに記載の可動体移動装置。
前記支持部材は、前記可動体が前記移動軌跡に沿って移動するように前記可動体を回動自在に支持する支持軸によって回動自在に支持されていることを特徴とする[態様1]~[態様5]のいずれか1つに記載の可動体移動装置。
これによれば、例えば、支持部材を回動自在に支持する支持軸を、可動体を回動自在に支持する支持軸とは別に設ける構成に比べると、噛合チェーンの進退移動に追従して支持部材を移動軌跡に沿って移動させ易くすることができる。したがって、可動体移動装置の信頼性の向上を図ることができる。
本発明によれば、噛合チェーンにおける座屈荷重に対する耐久性を向上させることができる。
以下、可動体移動装置を具体化した一実施形態を図1~図9にしたがって説明する。
<可動体移動装置の全体構成>
図1及び図2に示すように、可動体移動装置10は、噛合チェーン11と、収容部12と、備えている。噛合チェーン11は、進退移動可能な一対のチェーン部材13を有している。そして、噛合チェーン11は、対をなすチェーン部材13同士が進行方向Z1に移動することで互いに噛み合って一体化する一方、その一体化した噛合状態からチェーン部材13同士が退行方向Z2に移動することで相互に噛み外れて分岐する。
<可動体移動装置の全体構成>
図1及び図2に示すように、可動体移動装置10は、噛合チェーン11と、収容部12と、備えている。噛合チェーン11は、進退移動可能な一対のチェーン部材13を有している。そして、噛合チェーン11は、対をなすチェーン部材13同士が進行方向Z1に移動することで互いに噛み合って一体化する一方、その一体化した噛合状態からチェーン部材13同士が退行方向Z2に移動することで相互に噛み外れて分岐する。
図2に示すように、可動体移動装置10は、噛合チェーン11を用いて可動体14を移動させる。なお、可動体14としては、例えば、コンテナの上部ウイングが挙げられる。可動体14は、噛合チェーン11における進行方向Z1の端部に連結されている。
可動体14は、支持軸15によって支持されている。支持軸15は、可動体14を回動自在に支持する。可動体14は、支持軸15の軸線L1を回動中心として回動する。したがって、噛合チェーン11は、曲線的な移動軌跡に沿って進退移動可能に構成されている。移動軌跡は、支持軸15の軸線L1を中心とした仮想円C1に沿って延びている。可動体移動装置10は、噛合チェーン11が移動軌跡に沿って進退移動することにより、噛合チェーン11に連結される可動体14を移動軌跡に沿って移動させる。噛合チェーン11の進退移動方向Zは、移動軌跡に沿った方向である。支持軸15は、可動体14が移動軌跡に沿って移動するように可動体14を回動自在に支持する。
<収容部>
図1に示すように、収容部12は、噛合チェーン11を収容可能に構成されている。収容部12は、箱状である。収容部12には、開口部12hが形成されている。したがって、収容部12は、開口部12hが形成された開口形成壁12aを有している。開口部12hは、噛合チェーン11における一対のチェーン部材13が噛み合って一体化した状態にある噛合部分を進退移動方向Zへ通過させる。
図1に示すように、収容部12は、噛合チェーン11を収容可能に構成されている。収容部12は、箱状である。収容部12には、開口部12hが形成されている。したがって、収容部12は、開口部12hが形成された開口形成壁12aを有している。開口部12hは、噛合チェーン11における一対のチェーン部材13が噛み合って一体化した状態にある噛合部分を進退移動方向Zへ通過させる。
図2に示すように、収容部12の内部には、駆動ユニット16が設けられている。駆動ユニット16は、図示しない昇降モータ、減速機構、及び噛合誘導機構等を備えている。駆動ユニット16は、一対のチェーン部材13を噛み合わせて一体化させたり、一対のチェーン部材13の噛み合いを外したりしながら、噛合チェーン11を進退移動方向Zへ移動させることが可能に構成されている。このような駆動ユニット16は既に公知であるため、その詳細な構成の説明を省略する。
<一対のチェーン部材>
図3及び図4に示すように、各チェーン部材13は、複数のリンクプレート17と、複数の連結ピン18と、をそれぞれ有している。各リンクプレート17は、一対のピン孔19をそれぞれ有している。各ピン孔19は、円孔状である。一対のピン孔19は、進退移動方向Zに並んでいる。各連結ピン18は、円柱状である。各連結ピン18は、進退移動方向Zで隣り合うリンクプレート17同士を連結する。そして、複数のリンクプレート17は、一対のピン孔19において直列に各連結ピン18によって回動自在に連結されている。
図3及び図4に示すように、各チェーン部材13は、複数のリンクプレート17と、複数の連結ピン18と、をそれぞれ有している。各リンクプレート17は、一対のピン孔19をそれぞれ有している。各ピン孔19は、円孔状である。一対のピン孔19は、進退移動方向Zに並んでいる。各連結ピン18は、円柱状である。各連結ピン18は、進退移動方向Zで隣り合うリンクプレート17同士を連結する。そして、複数のリンクプレート17は、一対のピン孔19において直列に各連結ピン18によって回動自在に連結されている。
なお、本実施形態の噛合チェーン11は、一対のチェーン部材13を6組有している。各組の一対のチェーン部材13は、リンクプレート17の厚み方向に所定の間隔を置いて配置されている。リンクプレート17の厚み方向で隣り合うチェーン部材13は、各連結ピン18を介して接続されている。
リンクプレート17の厚み方向で隣り合うチェーン部材13のリンクプレート17のピン孔19同士は、リンクプレート17の厚み方向で重なっている。そして、リンクプレート17の厚み方向で重なっているピン孔19それぞれを通過するように各連結ピン18が挿入されることで、リンクプレート17の厚み方向で隣り合うチェーン部材13のリンクプレート17同士が組み付けられている。各連結ピン18の両端部は、噛合チェーン11において、リンクプレート17の厚み方向で最も両端に位置するリンクプレート17のピン孔19からそれぞれ突出している。
なお、以下の説明では、一対のチェーン部材13の一方を「第1チェーン部材13A」と記載するとともに、一対のチェーン部材13の他方を「第2チェーン部材13B」と記載する場合もある。第1チェーン部材13A及び第2チェーン部材13Bは、互いに噛合可能に構成されている。
図1及び図2に示すように、第2チェーン部材13Bは、噛合チェーン11が移動軌跡に沿って進退移動している際に、第1チェーン部材13Aよりも支持軸15寄りに位置している。したがって、第2チェーン部材13Bは、噛合チェーン11が移動軌跡に沿って進退移動している際には、第1チェーン部材13Aよりも内側に位置している。
第1チェーン部材13Aを構成する複数のリンクプレート17の形状、及び第2チェーン部材13Bを構成する複数のリンクプレート17の形状は、噛合チェーン11が第2チェーン部材13B側に傾くことが可能な形状に設計されている。これにより、噛合チェーン11は、第1チェーン部材13Aと第2チェーン部材13Bとが互いに噛み合って一体化した状態では、噛合チェーン11が第2チェーン部材13B側に傾く曲線的な移動軌跡に沿って延びる湾曲柱状になる。
<延長ピン>
図3に示すように、第1チェーン部材13Aを構成する複数のリンクプレート17を一対のピン孔19において直列に連結する複数の連結ピン18のうちの1つは、その他の連結ピン18よりもピン孔19からの突出長さが延長された延長ピンである。なお、以下の説明では、第1チェーン部材13Aの延長ピンを「第1延長ピン21」と記載する。第1延長ピン21は、第1チェーン部材13Aを構成するその他の連結ピン18よりも長く形成されている。
図3に示すように、第1チェーン部材13Aを構成する複数のリンクプレート17を一対のピン孔19において直列に連結する複数の連結ピン18のうちの1つは、その他の連結ピン18よりもピン孔19からの突出長さが延長された延長ピンである。なお、以下の説明では、第1チェーン部材13Aの延長ピンを「第1延長ピン21」と記載する。第1延長ピン21は、第1チェーン部材13Aを構成するその他の連結ピン18よりも長く形成されている。
図4に示すように、第2チェーン部材13Bを構成する複数のリンクプレート17を一対のピン孔19において直列に連結する複数の連結ピン18のうちの1つは、その他の連結ピン18よりもピン孔19からの突出長さが延長された延長ピンである。なお、以下の説明では、第2チェーン部材13Bの延長ピンを「第2延長ピン22」と記載する。第2延長ピン22は、第2チェーン部材13Bを構成するその他の連結ピン18よりも長く形成されている。
図3及び図4に示すように、第1延長ピン21は、円柱状である。第2延長ピン22は、円柱状である。第1延長ピン21におけるピン孔19からの突出長さは、第2延長ピン22におけるピン孔19からの突出長さよりも長い。したがって、各延長ピンにおけるピン孔19からの突出長さはそれぞれ異なっている。
<支持部材>
図1及び図2に示すように、可動体移動装置10は、支持部材としての第1支持部材31及び第2支持部材32を備えている。したがって、可動体移動装置10は、支持部材を複数備えている。第1支持部材31及び第2支持部材32は、噛合チェーン11を支持する。第1支持部材31及び第2支持部材32は、移動軌跡に沿って移動するように支持軸15によって回動自在に支持されている。
図1及び図2に示すように、可動体移動装置10は、支持部材としての第1支持部材31及び第2支持部材32を備えている。したがって、可動体移動装置10は、支持部材を複数備えている。第1支持部材31及び第2支持部材32は、噛合チェーン11を支持する。第1支持部材31及び第2支持部材32は、移動軌跡に沿って移動するように支持軸15によって回動自在に支持されている。
図5及び図6では、第1支持部材31の構成について説明する。なお、第2支持部材32の構成は、第1支持部材31の構成と略同一であるため、第2支持部材32の構成の詳細な説明を省略する。
図5に示すように、第1支持部材31は、一対の延設片33と、接続片34と、を有している。したがって、各支持部材は、一対の延設片33を有している。各延設片33は、細長板状である。各延設片33は、平板状である。各延設片33は、互いに平行に延びている。各延設片33は、各延設片33の厚み方向が一致した状態で延びている。各延設片33の長手方向は一致している。
接続片34は、細長板状である。接続片34は、平板状である。接続片34は、各延設片33における両長側縁の一方同士を接続している。接続片34の長手方向は、各延設片33の長手方向に一致している。接続片34は、接続片34の厚み方向が各延設片33の短手方向に一致した状態で、各延設片33同士を接続している。接続片34の長手方向の長さは、各延設片33の長手方向の長さよりも短い。各延設片33の長手方向の一方に位置する第1端部は、接続片34の長手方向の一方に位置する第1端縁よりも突出している。
各延設片33の長手方向の他方に位置する第2端部には、軸孔35がそれぞれ形成されている。各軸孔35は、円孔状である。各軸孔35は、各延設片33を各延設片33の厚み方向に貫通している。
図1に示すように、各軸孔35には、支持軸15が挿通可能になっている。第1支持部材31及び第2支持部材32は、各延設片33における接続片34とは反対側に位置する縁36が収容部12側に位置するように、支持軸15によって回動自在に支持されている。したがって、各延設片33における接続片34とは反対側に位置する縁36は、第1支持部材31及び第2支持部材32における収容部12側に位置する縁である。
図2に示すように、第1支持部材31及び第2支持部材32は、可動体14が移動軌跡に沿って移動するように可動体14を回動自在に支持する支持軸15によって回動自在に支持されている。
図5及び図6に示すように、第1支持部材31は、溝40を有している。溝40は、各延設片33の第1端部にそれぞれ形成されている。よって、一対の延設片33は、溝40をそれぞれ有している。各溝40は、第1支持部材31の縁36に開口している。
図6に示すように、溝40は、円弧縁41と、一対の延設縁42と、を有している。円弧縁41は、第1支持部材31の縁36から離間する方向へ凸となる円弧状である。一対の延設縁42の一方は、円弧縁41の第1端と第1支持部材31の縁36とを接続している。一対の延設縁42の他方は、円弧縁41の第2端と第1支持部材31の縁36とを接続している。各延設縁42は、真っ直ぐに延びている。一対の延設縁42は、円弧縁41から離間するにつれて互いに徐々に離間するように延びている。このように、溝40は、第1支持部材31における収容部12側に位置する縁に近付くにつれて幅広になっている。
図7に示すように、第1支持部材31の一対の延設片33は、噛合チェーン11を挟む両側にそれぞれ配置される。収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第1延長ピン21は、第1支持部材31の各溝40に係止可能である。第1支持部材31の各溝40は、第1チェーン部材13Aが係止される係止部である。よって、第1支持部材31は、チェーン部材13が係止される係止部を有している。係止部は、支持部材における収容部12側に位置する縁に開口する溝である。第1延長ピン21は、第1支持部材31の溝40に係止される被係止部である。よって、チェーン部材13は、係止部である溝40に係止される被係止部を有している。被係止部は、延長ピンである。
図8に示すように、第2支持部材32の一対の延設片33は、噛合チェーン11を挟む両側にそれぞれ配置される。収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第2延長ピン22は、第2支持部材32の各溝40に係止可能である。第2支持部材32の各溝40は、第2チェーン部材13Bが係止される係止部である。よって、第2支持部材32は、チェーン部材13が係止される係止部を有している。係止部は、支持部材における収容部12側に位置する縁に開口する溝である。第2延長ピン22は、第2支持部材32の溝40に係止される被係止部である。よって、チェーン部材13は、係止部である溝40に係止される被係止部を有している。被係止部は、延長ピンである。
図7及び図8に示すように、第1支持部材31の長手方向の長さは、第2支持部材32の長手方向の長さよりも長い。図7に示すように、第1支持部材31の長手方向の長さは、収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第1延長ピン21が、第1支持部材31の溝40に係止可能な長さになっている。図8に示すように、第2支持部材32の長手方向の長さは、収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第2延長ピン22が、第2支持部材32の溝40に係止可能な長さになっている。第2支持部材32の長手方向の長さは、収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第1延長ピン21に干渉しない長さに設定されている。
図1及び図2に示すように、第1支持部材31は、第1延長ピン21が第1支持部材31の溝40に係止された状態で、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動する。第2支持部材32は、第2延長ピン22が第2支持部材32の溝40に係止された状態で、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動する。
図9に示すように、第1支持部材31の一対の延設片33の間の幅と第2支持部材32の一対の延設片33の間の幅とはそれぞれ異なっている。したがって、各支持部材の一対の延設片33の幅はそれぞれ異なっている。第1支持部材31の一対の延設片33の間の幅は、第2支持部材32の一対の延設片33の間の幅よりも広くなっている。
図3に示すように、第1支持部材31の溝40に係止される第1延長ピン21におけるピン孔19からの突出長さは、第1支持部材31の一対の延設片33の間の幅に対応する長さになっている。図4に示すように、第2支持部材32の溝40に係止される第2延長ピン22におけるピン孔19からの突出長さは、第2支持部材32の一対の延設片33の間の幅に対応する長さになっている。したがって、各支持部材の溝40に係止される各延長ピンにおけるピン孔19からの突出長さは、各支持部材の一対の延設片33の間の幅に対応してそれぞれ異なっている。
図9では、第1延長ピン21が第1支持部材31の溝40に係止される前の状態であって、且つ、第2延長ピン22が第2支持部材32の溝40に係止される前の状態を示している。この状態では、第1支持部材31及び第2支持部材32は、第1支持部材31の各延設片33と第2支持部材32の各延設片33とが厚み方向に重なった状態で収容部12に対して配置されている。したがって、各支持部材は、各延長ピンが各溝40に係止される前の状態では、各延設片33が厚み方向に重なった状態で収容部12に対して配置されている。
第1延長ピン21が第1支持部材31の溝40に係止される前の状態であって、且つ、第2延長ピン22が第2支持部材32の溝40に係止される前の状態では、第1支持部材31は、第2支持部材32を覆っている。第1延長ピン21が第1支持部材31の溝40に係止される前の状態であって、且つ、第2延長ピン22が第2支持部材32の溝40に係止される前の状態では、第2支持部材32は、第1支持部材31の内側に配置されている。
第1支持部材31は、第1延長ピン21が第1支持部材31の溝40に係止される前の状態では、収容部12の開口形成壁12aの外面に載置されている。そして、第1支持部材31は、第1延長ピン21が第1支持部材31の溝40に係止される前の状態では、第1支持部材31の溝40が第1延長ピン21の移動軌跡上に位置するように、収容部12に対して配置されている。
第2支持部材32は、第2延長ピン22が第2支持部材32の溝40に係止される前の状態では、収容部12の開口形成壁12aの外面に載置されている。そして、第2支持部材32は、第2延長ピン22が第2支持部材32の溝40に係止される前の状態では、第2支持部材32の溝40が第2延長ピン22の移動軌跡上に位置するように、収容部12に対して配置されている。
[実施形態の作用]
次に、本実施形態の作用について説明する。
図1に示すように、収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第1延長ピン21が第1支持部材31の溝40に係止される。そして、噛合チェーン11が進退移動している際に、第1支持部材31は、第1延長ピン21が溝40に係止された状態で、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動する。
次に、本実施形態の作用について説明する。
図1に示すように、収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第1延長ピン21が第1支持部材31の溝40に係止される。そして、噛合チェーン11が進退移動している際に、第1支持部材31は、第1延長ピン21が溝40に係止された状態で、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動する。
収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第2延長ピン22が第2支持部材32の溝40に係止される。そして、噛合チェーン11が進退移動している際に、第2支持部材32は、第2延長ピン22が溝40に係止された状態で、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動する。
このため、噛合チェーン11が進退移動している際に、噛合チェーン11に座屈荷重が作用したとしても、噛合チェーン11が第1支持部材31及び第2支持部材32に支持されているため、噛合チェーン11が撓んで振動してしまうことが抑制されている。
[実施形態の効果]
上記実施形態では以下の効果を得ることができる。
(1)噛合チェーン11が進退移動している際に、第1支持部材31は、第1延長ピン21が溝40に係止された状態で、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動する。また、噛合チェーン11が進退移動している際に、第2支持部材32は、第2延長ピン22に溝40が係止された状態で、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動する。このため、噛合チェーン11が進退移動している際に、噛合チェーン11に座屈荷重が作用したとしても、噛合チェーン11が第1支持部材31及び第2支持部材32に支持されているため、噛合チェーン11における座屈荷重に対する耐久性を向上させることができる。
上記実施形態では以下の効果を得ることができる。
(1)噛合チェーン11が進退移動している際に、第1支持部材31は、第1延長ピン21が溝40に係止された状態で、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動する。また、噛合チェーン11が進退移動している際に、第2支持部材32は、第2延長ピン22に溝40が係止された状態で、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動する。このため、噛合チェーン11が進退移動している際に、噛合チェーン11に座屈荷重が作用したとしても、噛合チェーン11が第1支持部材31及び第2支持部材32に支持されているため、噛合チェーン11における座屈荷重に対する耐久性を向上させることができる。
(2)複数の連結ピン18のうちの1つであって、その他の連結ピン18よりもピン孔19からの突出長さが延長された第1延長ピン21又は第2延長ピン22は、第1支持部材31又は第2支持部材32の溝40に係止される被係止部として好適である。
(3)収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第1延長ピン21が第1支持部材31の溝40に係止される。これにより、第1支持部材31を、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動させることができる。また、収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第2延長ピン22が第2支持部材32の溝40に係止される。これにより、第2支持部材32を、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動させることができる。
(4)各溝40は、第1支持部材31又は第2支持部材32における収容部12側に位置する縁36に近付くにつれて幅広になっている。これによれば、収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第1延長ピン21又は第2延長ピン22が各溝40に係止し易くすることができる。したがって、可動体移動装置10の信頼性の向上を図ることができる。
(5)第1支持部材31及び第2支持部材32は、第1延長ピン21又は第2延長ピン22が各溝40に係止される前の状態では、各延設片33が厚み方向に重なった状態で収容部12に対して配置されている。このため、可動体移動装置10の省スペース化を図ることができる。したがって、可動体移動装置10をコンパクトにすることができる。
(6)第1支持部材31及び第2支持部材32は、可動体14が移動軌跡に沿って移動するように可動体14を回動自在に支持する支持軸15によって回動自在に支持されている。例えば、第1支持部材31及び第2支持部材32を回動自在に支持する支持軸を、可動体14を回動自在に支持する支持軸15とは別に設ける構成を考える。このような構成に比べると、噛合チェーン11の進退移動に追従して第1支持部材31及び第2支持部材32を移動軌跡に沿って移動させ易くすることができる。したがって、可動体移動装置10の信頼性の向上を図ることができる。
(7)噛合チェーン11が進退移動している際に、噛合チェーン11に座屈荷重が作用したとしても、噛合チェーン11が第1支持部材31及び第2支持部材32に支持されているため、噛合チェーン11が撓んで振動してしまうことを抑制することができる。その結果、騒音の発生を抑制することができる。
[変更例]
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・実施形態において、噛合チェーン11は、第1延長ピン21及び第2延長ピン22をそれぞれ有していなくてもよい。そして、例えば、第1支持部材31の溝40に係止される突起が、第1チェーン部材13Aを構成する複数のリンクプレート17の1つから被係止部として突出していてもよい。また、例えば、第2支持部材32の溝40に係止される突起が、第2チェーン部材13Bを構成する複数のリンクプレート17の1つから被係止部として突出していてもよい。要は、チェーン部材13は、支持部材の係止部に係止される被係止部を有していればよい。
・実施形態において、例えば、第2チェーン部材13Bが第2延長ピン22を有しておらず、第1チェーン部材13Aが第1延長ピン21を複数有していてもよい。この場合、各第1延長ピン21におけるピン孔19からの突出長さはそれぞれ異なっている。そして、各第1延長ピン21が第1支持部材31の溝40及び第2支持部材32の溝40にそれぞれ係止される。要は、噛合チェーン11が延長ピンを複数有していればよい。
・実施形態において、各溝40が、第1支持部材31又は第2支持部材32における収容部12側に位置する縁36に近付くにつれて幅広になっていなくてもよい。例えば、溝40の一対の延設縁42が、円弧縁41から互いに平行に延びていてもよい。
・実施形態において、第1支持部材31及び第2支持部材32は、第1延長ピン21又は第2延長ピン22が各溝40に係止される前の状態では、各延設片33が厚み方向に重なった状態で収容部12に対して配置されていなくてもよい。例えば、第1支持部材31の一対の延設片33の間の幅と第2支持部材32の一対の延設片33の間の幅とが同じであってもよい。そして、第1支持部材31及び第2支持部材32は、第1延長ピン21又は第2延長ピン22が各溝40に係止される前の状態では、第1支持部材31及び第2支持部材32が進退移動方向Zに積み重なった状態で、収容部12に対して配置されていてもよい。なお、この場合、第1支持部材31の長手方向の長さは、収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第1延長ピン21が第1支持部材31の溝40に係止可能な長さになっている。第2支持部材32の長手方向の長さは、収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第2延長ピン22が第2支持部材32の溝40に係止可能な長さになっている。そして、第2支持部材32の長手方向の長さは、収容部12の開口部12hを進行方向Z1へ通過した噛合チェーン11の第1延長ピン21に干渉しない長さに設定されている。
・実施形態において、可動体移動装置10は、例えば、第1支持部材31及び第2支持部材32を回動自在に支持する支持軸を、可動体14を回動自在に支持する支持軸15とは別に備えていてもよい。この場合、例えば、第1支持部材31及び第2支持部材32を回動自在に支持する支持軸は、可動体14を回動自在に支持する支持軸15よりも噛合チェーン11寄りに配置されている。そして、第1支持部材31及び第2支持部材32は、折れ曲がることが可能な構成になっており、第1延長ピン21又は第2延長ピン22が各溝40に係止された後に、噛合チェーン11の進退移動に追従しながら真っ直ぐになるように構成されている。
・実施形態において、第1支持部材31及び第2支持部材32は、各延設片33における両長側縁の一方同士を接続する接続片34を有していない構成であってもよい。要は、第1支持部材31及び第2支持部材32は、一対の延設片33により構成されていてもよい。
・実施形態において、第1支持部材31及び第2支持部材32は、1本の延設片33のみにより構成されていてもよい。要は、支持部材は、被係止部が係止部に係止された状態で、噛合チェーン11の進退移動に追従して支持軸15の軸線L1を回動中心として回動することが可能な構成であれば、その構成は特に限定されるものではない。
・実施形態において、例えば、第1延長ピン21は、第1チェーン部材13Aを構成するその他の連結ピン18と同じ長さのピンに対して延長する部分を追加することにより構成されていてもよい。例えば、連結ピン18の先端面にねじ孔が形成されており、ねじ孔にピン部材を螺合することにより、その他の連結ピン18よりもピン孔19からの突出長さが延長された第1延長ピン21を構成してもよい。また、例えば、連結ピン18の先端面にピン部材を接着又は溶接することにより、その他の連結ピン18よりもピン孔19からの突出長さが延長された第1延長ピン21を構成するようにしてもよい。なお、例えば、第2延長ピン22を、上記第1延長ピン21と同様に、第2チェーン部材13Bを構成するその他の連結ピン18と同じ長さのピンに対して延長する部分を追加することにより構成するようにしてもよい。
・実施形態において、例えば、支持部材は、チェーン部材13が係止される係止部としての凸部を有しており、チェーン部材13が、当該凸部に係止される被係止部としての凹部を有していてもよい。
・実施形態において、第1支持部材31及び第2支持部材32は、溝40を有していなくてもよい。この場合、例えば、第1支持部材31及び第2支持部材32は、係止部としての磁石を有しており、第1延長ピン21又は第2延長ピン22が当該磁石に吸着されることにより磁石に係止される構成であってもよい。
・実施形態において、可動体移動装置10は、支持部材を1つだけ備えている構成であってもよい。また、可動体移動装置10は、支持部材を3つ以上備えている構成であってもよい。
・実施形態において、噛合チェーン11は、一対のチェーン部材13を少なくとも1組有している構成であればよい。
・実施形態において、可動体移動装置10が移動軌跡に沿って移動させる可動体14としては、コンテナの上部ウイングに限定されるものではない。
・実施形態において、可動体移動装置10が移動軌跡に沿って移動させる可動体14としては、コンテナの上部ウイングに限定されるものではない。
10…可動体移動装置
11…噛合チェーン
12…収容部
12h…開口部
13…チェーン部材
13A…第1チェーン部材
13B…第2チェーン部材
14…可動体
15…支持軸
17…リンクプレート
18…連結ピン
19…ピン孔
21…延長ピンである第1延長ピン(被係止部)
22…延長ピンである第2延長ピン(被係止部)
31…支持部材としての第1支持部材
32…支持部材としての第2支持部材
33…延設片
36…縁
40…溝(係止部)
11…噛合チェーン
12…収容部
12h…開口部
13…チェーン部材
13A…第1チェーン部材
13B…第2チェーン部材
14…可動体
15…支持軸
17…リンクプレート
18…連結ピン
19…ピン孔
21…延長ピンである第1延長ピン(被係止部)
22…延長ピンである第2延長ピン(被係止部)
31…支持部材としての第1支持部材
32…支持部材としての第2支持部材
33…延設片
36…縁
40…溝(係止部)
Claims (6)
- 進退移動可能な一対のチェーン部材を少なくとも1組有し、対をなすチェーン部材同士が進行方向に移動することで互いに噛み合って一体化する一方、その一体化した噛合状態から前記チェーン部材同士が退行方向に移動することで相互に噛み外れて分岐する噛合チェーンを備え、
前記噛合チェーンは、曲線的な移動軌跡に沿って進退移動可能に構成されており、
前記噛合チェーンが前記移動軌跡に沿って進退移動することにより、前記噛合チェーンに連結される可動体を前記移動軌跡に沿って移動させる可動体移動装置であって、
前記噛合チェーンを支持する支持部材を備え、
前記支持部材は、支持軸によって回動自在に支持されており、
前記支持部材は、前記チェーン部材が係止される係止部を有し、
前記チェーン部材は、前記係止部に係止される被係止部を有し、
前記支持部材は、前記被係止部が前記係止部に係止された状態で、前記噛合チェーンの進退移動に追従して前記支持軸の軸線を回動中心として回動することを特徴とする可動体移動装置。 - 前記各チェーン部材は、
前記噛合チェーンの進退移動方向に並ぶ一対のピン孔をそれぞれ有する複数のリンクプレートと、
前記進退移動方向で隣り合うリンクプレート同士を連結する複数の連結ピンと、をそれぞれ有し、
前記複数のリンクプレートは、前記一対のピン孔において直列に前記各連結ピンによって回動自在に連結され、
前記被係止部は、前記複数の連結ピンのうちの1つであって、その他の連結ピンよりも前記ピン孔からの突出長さが延長された延長ピンであることを特徴とする請求項1に記載の可動体移動装置。 - 前記噛合チェーンを収容可能に構成された収容部を備え、
前記収容部には、前記噛合チェーンにおける前記一対のチェーン部材が噛み合って一体化した状態にある噛合部分を前記進退移動方向へ通過させる開口部が形成されており、
前記係止部は、前記支持部材における前記収容部側に位置する縁に開口する溝であることを特徴とする請求項2に記載の可動体移動装置。 - 前記溝は、前記支持部材における前記収容部側に位置する縁に近付くにつれて幅広になっていることを特徴とする請求項3に記載の可動体移動装置。
- 前記支持部材を複数備え、
前記各支持部材は、前記噛合チェーンを挟む両側にそれぞれ配置されるとともに前記係止部をそれぞれ有する一対の延設片を有し、
前記各支持部材の前記一対の延設片の間の幅はそれぞれ異なっていることを特徴とする請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の可動体移動装置。 - 前記支持部材は、前記可動体が前記移動軌跡に沿って移動するように前記可動体を回動自在に支持する支持軸によって回動自在に支持されていることを特徴とする請求項1に記載の可動体移動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023023661A JP7485122B1 (ja) | 2023-02-17 | 2023-02-17 | 可動体移動装置 |
PCT/JP2024/004136 WO2024171931A1 (ja) | 2023-02-17 | 2024-02-07 | 可動体移動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023023661A JP7485122B1 (ja) | 2023-02-17 | 2023-02-17 | 可動体移動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7485122B1 true JP7485122B1 (ja) | 2024-05-16 |
JP2024117524A JP2024117524A (ja) | 2024-08-29 |
Family
ID=91030874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023023661A Active JP7485122B1 (ja) | 2023-02-17 | 2023-02-17 | 可動体移動装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7485122B1 (ja) |
WO (1) | WO2024171931A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5271182A (en) | 1991-09-24 | 1993-12-21 | Aug.Winkhaus Gmbh & Co. Kg | Device for opening and closing the panel of a window, door, ventilation hatch, or similar closure |
JP2014234904A (ja) | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 株式会社椿本チエイン | 可動体移動装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7253697B2 (ja) * | 2019-12-03 | 2023-04-07 | 株式会社ボクスティクス | コンテナ |
-
2023
- 2023-02-17 JP JP2023023661A patent/JP7485122B1/ja active Active
-
2024
- 2024-02-07 WO PCT/JP2024/004136 patent/WO2024171931A1/ja unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5271182A (en) | 1991-09-24 | 1993-12-21 | Aug.Winkhaus Gmbh & Co. Kg | Device for opening and closing the panel of a window, door, ventilation hatch, or similar closure |
JP2014234904A (ja) | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 株式会社椿本チエイン | 可動体移動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024171931A1 (ja) | 2024-08-22 |
JP2024117524A (ja) | 2024-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3421410B1 (en) | Engagement chain and movable body movement device | |
EP3010684B1 (en) | A rotary joint of a robot and the robot including the same | |
US7380882B2 (en) | Recliner adjuster | |
US8453994B2 (en) | Engagement chain type driving device | |
KR102587600B1 (ko) | 힌지 모듈 및 이를 포함하는 폴더블 전자 장치 | |
KR101069417B1 (ko) | 힌지 부재의 허용가능한 상대 각도 변위의 양단에 자동 잠금 특성을 구비한 동력식 힌지 | |
JP7485122B1 (ja) | 可動体移動装置 | |
JP2017150619A (ja) | 駆動伝達装置 | |
JP3749670B2 (ja) | 組合せ端子金具及び、複数の端子金具の組み付け構造 | |
JP4969790B2 (ja) | ロック機構およびそれを備えた開放式屋根構造体 | |
US11773973B2 (en) | Parking mechanism and drive apparatus | |
JPH05114066A (ja) | 硬貨案内装置 | |
JP2011506881A (ja) | 揺動継手式チェーンのためのリンク | |
WO2013161564A1 (ja) | シリンダ錠 | |
US20150101437A1 (en) | Shift lever assembly for automatic transmission vehicle | |
JP6020422B2 (ja) | 係合装置及びハイブリッド車両用駆動装置 | |
US10479132B2 (en) | Binding tool and file | |
JP6597851B1 (ja) | 噛合チェーン及び可動体移動装置 | |
WO2013061970A1 (ja) | 電池パック組付パレットおよび車両 | |
CN114502858B (zh) | 啮合链条及可动体移动装置 | |
JP2020138654A (ja) | サンルーフ装置 | |
TW202014625A (zh) | 嚙合鍊條以及可動體移動裝置 | |
JP2017211025A (ja) | 噛合チェーン及び可動体移動装置 | |
JP6691454B2 (ja) | 無段変速機用チェーン構造 | |
US9315224B2 (en) | Spare wheel pickup assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7485122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |