JP2014229592A - セパレータ及びセパレータの製造方法 - Google Patents

セパレータ及びセパレータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014229592A
JP2014229592A JP2013110986A JP2013110986A JP2014229592A JP 2014229592 A JP2014229592 A JP 2014229592A JP 2013110986 A JP2013110986 A JP 2013110986A JP 2013110986 A JP2013110986 A JP 2013110986A JP 2014229592 A JP2014229592 A JP 2014229592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
nonwoven fabric
fibers
molten resin
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013110986A
Other languages
English (en)
Inventor
有紀 熊渕
Yuki Kumabuchi
有紀 熊渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2013110986A priority Critical patent/JP2014229592A/ja
Priority to US14/221,519 priority patent/US20140349194A1/en
Publication of JP2014229592A publication Critical patent/JP2014229592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • H01M50/406Moulding; Embossing; Cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】電気化学デバイスの出力を好適に向上させることができる。【解決手段】セパレータ12はシート状の不織布からなり、一対の電極シート14、16間に介設されている。不織布は、メルトブロー法によって紡糸されたポリプロピレンの繊維からなり、平均繊維径が0.8μmの細繊維F1と繊維径が8μm以上30μm以下の太繊維F2とが不織布の厚さ方向全体にわたって混在している。【選択図】図6

Description

本発明は、電気化学デバイス用のセパレータ及び同セパレータを製造する方法に関する。
従来、例えば電池やキャパシタといった電気化学デバイスでは、正極シートと負極シートとの間にシート状のセパレータが介設されている。こうしたセパレータとしては不織布からなるものが周知である(例えば特許文献1参照)。特許文献1に記載のセパレータの不織布は、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂の繊維からなり、繊維径が2μm〜8μmの細繊維と、繊維径が9μm〜15μmの太繊維とが混在されている。こうしたセパレータによれば、細繊維によって電解液を保持する保液性や通気性が確保され、太繊維によってセパレータの強度が高められるとされている。
特開平10−172533号公報
ところで、特許文献1に記載のセパレータを例えばリチウムイオン二次電池のセパレータとして採用した場合には、以下の問題が生じるおそれがある。すなわち、電池のエネルギ密度を高めるべくセパレータを薄くすると、負極シートに析出したリチウムのデンドライト(樹枝状晶)がセパレータにおける繊維の間の隙間を通じて正極シートに到達し、短絡が発生することがある。不織布においては目付量が同一であれば、繊維径が細くなるほど該繊維の間の隙間が小さくなるが、上記特許文献1に記載のセパレータでは、細繊維の繊維径が2μm〜8μmとされており、繊維の間の隙間の大きさも上記細繊維の繊維径に見合った大きさとなる。そのため、繊維の間の隙間をデンドライトが通り抜けて成長することを好適に抑制することができない。従って、短絡が発生しないようにセパレータの厚さに余裕を持たせなければならず、電池の出力を向上させる上では、なお、改善の余地を残すものとなっている。
本発明の目的は、電気化学デバイスの出力を好適に向上させることができるセパレータ及びセパレータの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するためのセパレータは、不織布からなり、一対の電極シート間に介設されるシート状のものである。不織布はメルトブロー法によって紡糸された熱可塑性樹脂の繊維からなり、繊維径が0.1μm以上1μm以下の細繊維と繊維径が8μm以上30μm以下の太繊維とが不織布の厚さ方向全体にわたって混在している。
同構成によれば、繊維径が0.1μm以上1μm以下の細繊維と繊維径が8μm以上30μm以下の太繊維とが不織布の厚さ方向全体にわたって混在している。このため、不織布の目付量が同一であり、厚さが同一であり、且つ不織布全体における太繊維の割合が同一であれば、細繊維のみの層と太繊維のみの層との二層構造とされた不織布に比べて、細繊維及び太繊維の存在する領域が拡大される。このことにより、上記領域が拡大された分だけ、不織布がカレンダロール等によって圧延されても繊維同士が潰れにくくなる。しかも、細繊維の繊維径が0.1μm以上1μm以下と従来のメルトブロー法によって紡糸可能な繊維径の最小値(2μm)よりも細くされている。このため、繊維における電極シートに接する面積が小さくなる。こうした接触面積が小さくなるほど、電極シートにおける電解質と接する面積が大きくなり、電極シートを効率的に利用することが可能となる。従って、上記構成によれば、電極シートの間の電気抵抗を低減することができ、セパレータが適用される電池やキャパシタといった電気化学デバイスの出力を向上させることができる。
また不織布には、細繊維に比べて剛性の高い繊維径が8μm以上30μm以下の太繊維が含まれているため、細繊維のみの不織布に比べて、一対の電極シート間においてこれら電極シートに圧接された際に、不織布が必要以上に薄くなることが抑制される。しかも、不織布には繊維径が0.1μm以上1μm以下の細繊維が含まれているため、繊維の間の隙間が2μmの繊維径のものに比べて小さくなる。このため、一方の電極シートに析出した結晶が上記隙間を通り抜けて成長することが抑制され、セパレータを薄くしつつも上記結晶が他方の電極シートに接することが阻止される。従って、セパレータを好適に薄くすることができる。
また、不織布はメルトブロー法によって紡糸された0.1μm以上の樹脂繊維からなるため、セパレータに要求される強度を満たすことができる。
また、不織布は30μm以下の樹脂繊維からなるため、樹脂繊維の繊維径によってセパレータを薄くすることができなくなることを回避することができる。
本発明によれば、電気化学デバイスの出力を好適に向上させることができる。
第1実施形態における電池の分解斜視図。 同実施形態のセパレータの断面図。 同実施形態のセパレータの平面図。 同実施形態の不織布を製造する製造装置の概略図。 同実施形態の製造装置における口金の断面図。 同実施形態のセパレータを中心とした断面図。 比較例のセパレータを中心とした断面図。 第2実施形態の不織布を製造する製造装置の概略図。
<第1実施形態>
以下、図1〜図7を参照して、セパレータ及びセパレータの製造方法をリチウムイオン二次電池用のセパレータ及びその製造方法として具体化した第1実施形態について説明する。
図1に示すように、リチウムイオン二次電池(以下、単に電池10と称する。)は、正極シート14と負極シート16との間にセパレータ12を介在させるとともに、セパレータ12、正極シート14、及び負極シート16を交互に積層することによって形成されている。なお、これらセパレータ12、正極シート14、及び負極シート16の積層体は金属製の外装部材18によって覆われており、セパレータ12には液状の電解質が含浸されている。
正極シート14はリチウム金属酸化物によって形成されている。負極シート16は炭素系材料によって形成されている。セパレータ12は不織布によって形成されている。これら正極シート14、負極シート16、及びセパレータ12はいずれも矩形状をなしている。また、セパレータ12の厚さは例えば数十μmとされている。
図2及び図3に示すように、セパレータ12を構成する不織布は、メルトブロー法によって紡糸されたポリプロピレン繊維からなっている。この繊維には、繊維径が0.1μm以上1μm以下であり、平均繊維径が0.8μmの細繊維F1、繊維径が8μm以上30μm以下の太繊維F2、及び繊維径が1μmよりも大きく8μm未満の中間繊維(図示略)が含まれている。また、細繊維F1、太繊維F2、及び中間繊維は不織布の厚さ方向全体にわたって混在している。
図3は、走査型電子顕微鏡によって撮影されたセパレータの画像に基づいて細繊維F1及び太繊維F2のみの輪郭を抽出した図である。発明者は、このような画像をセパレータ12の複数の異なる位置においてそれぞれ複数枚撮影している。その結果、セパレータ12の細繊維F1の本数と太繊維F2の本数との割合の平均値はそれぞれ約90%、約10%である。
また、図示を省略するが、発明者は、セパレータ12の断面画像を複数の異なる位置においてそれぞれ複数枚撮影している。その結果、セパレータ12の細繊維F1の断面積の総和、太繊維F2の断面積の総和、及び中間繊維の断面積の総和の割合の平均値は、それぞれ約8%、約11%、及び約81%である。
次に、図4及び図5を参照して、不織布を製造する製造装置20について説明する。
図4及び図5に示すように、製造装置20は、メルトブロー法により不織布を製造するものであり、図示しない押出機から押し出された溶融樹脂を吐出する口金22を備えている。口金22の内部には、溶融樹脂を吐出するためのノズル24aを有する樹脂通路24が形成されている。ノズル24aは鉛直方向に沿って下方に延びており、下方に向かうほど先細状に形成されている。
また、ノズル24aの周囲には、熱風A1を吹き出すための環状の吹出口26aを有する第1通路26が形成されている。また、この吹出口26aの外周には、熱風A2を吹き出すための環状の吹出口28aを有する第2通路28が形成されている。第1通路26及び第2通路28の吹出口26a、28aは共に下方に向かうほどノズル24aに近接するように傾斜している。そして、第1通路26の吹出口26aから吹き出された熱風A1がノズル24aから吐出された繊維状の溶融樹脂に吹き付けられるようになっている。この熱風A1の流速はノズル24aからの溶融樹脂の吐出速度よりも速く設定される。このことにより、溶融樹脂に対して熱風A1が吹き付けられることによって溶融樹脂が引き延ばされる。
鉛直方向に対する第2通路28の吹出口28aの傾斜角度αと第1通路26の吹出口26aの傾斜角度βとは同一とされており、これら吹出口28a、26aの指向方向は互いに平行とされている。従って、第2通路28の吹出口28aから吹き出された熱風A2は熱風A1の吹き出し方向と平行に吹き出される。このため、熱風A2により熱風A1の外周にエアカーテンが形成されることで、熱風A1は外気の影響を受けにくくなり、熱風A1の温度低下が抑制され、ひいては溶融樹脂の温度低下が抑制される。従って、溶融樹脂は高温のままの状態で熱風A1によって繊維径が0.8μm程度となるまで細く引き延ばされて樹脂繊維が形成される。
口金22の下方にはベルトコンベア30が設けられており、微細化された樹脂繊維がこのベルト32にてシート状に集積されることで不織布Sが形成される。また、こうして形成された不織布Sはベルトコンベア30の下流において図示しないカレンダロールによって圧延される。
次に、本実施形態の作用について、第1の比較例のセパレータ112及び第2の比較例のセパレータ(図示略)との差異を中心に説明する。
図7に示すように、セパレータ112は、平均繊維径が0.8μmの細繊維G1のみの層と、平均繊維径が8μmの太繊維G2のみの層とが積層された二層構造を有している。このセパレータ112の目付量や厚さは、図6に示す本実施形態のセパレータ12と同一とされている。
第2の比較例のセパレータは、細繊維の平均繊維径が2μmとされている点が本実施形態のセパレータ12と相違しており、その他の構成については本実施形態のセパレータ12と同一とされている。
図6に示すように、本実施形態のセパレータ12では、細繊維F1と太繊維F2とが不織布の厚さ方向全体にわたって混在しているため、図7に示す第1の比較例のセパレータ112に比べて、各繊維F1、F2の存在する領域が拡大される。このため、上記領域が拡大された分だけ、カレンダロールによって不織布が圧延された際に繊維F1、F2が潰れにくくなる。しかも、細繊維F1の平均繊維径が従来のメルトブロー法によって紡糸可能な繊維径の最小値(2μm)よりも細い0.8μmとされている。このため、繊維F1、F2における電極シート14、16に接する面積が第1の比較例のセパレータ112に比べて小さくなる。こうした接触面積が小さくなるほど、電極シート14、16における電解質と接する面積が大きくなり、電極シート14、16を効率的に利用することが可能となる。従って、本実施形態のセパレータ12によれば、電極シート14、16の間の電気抵抗が低減され、電池10の出力が向上する。
本実施形態のセパレータ12の直流抵抗値(測定値)は10.5Ωであるのに対して、第1の比較例のセパレータ112の直流抵抗値(測定値)は11.5Ωである。従って、本実施形態のセパレータ12の電気抵抗は第1の比較例のセパレータ112の電気抵抗よりも10%程度低い。これは、上述したように、細繊維F1と太繊維F2とが不織布の厚さ方向全体にわたって混在していることによるものといえる。
また、第2の比較例のセパレータの直流抵抗値の測定値は11.4Ωである。従って、本実施形態のセパレータ12の電気抵抗は第2の比較例のセパレータの電気抵抗よりも10%程度低い。これは、上述したように、細繊維F1の繊維径が第2の比較例よりも細いことによるものといえる。
また不織布には、繊維径が8μm以上30μm以下であり細繊維F1に比べて剛性の高い太繊維F2が含まれているため、細繊維F1のみの不織布に比べて、一対の電極シート14、16間においてこれら電極シート14、16に圧接された際に、不織布が必要以上に薄くなることが抑制される。しかも、不織布には平均繊維径が0.8μmの細繊維F1が含まれているため、繊維の間の隙間が平均繊維径2μmの従来のものに比べて小さくなる。このため、負極シート16に析出したリチウムのデンドライト(樹枝状晶)が上記隙間を通り抜けて成長することが抑制され、セパレータ12を薄くしつつも上記デンドライトが正極シート14に接することが阻止される。従って、セパレータ12を好適に薄くすることができる。
また、不織布はメルトブロー法によって紡糸された0.1μm以上の樹脂繊維からなるため、セパレータ12に要求される強度を満たすことができる。
また、不織布は30μm以下の樹脂繊維からなるため、樹脂繊維の繊維径によってセパレータ12を薄くすることができなくなることを回避することができる。
以上説明した本実施形態に係るセパレータによれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)セパレータ12を構成する不織布は、メルトブロー法によって紡糸されたポリプロピレンの繊維からなり、繊維径が0.8μmの細繊維F1と繊維径が8μmの太繊維F2とが不織布の厚さ方向全体にわたって混在している。こうした構成によれば、上述した作用によって、電池10の出力を好適に向上させることができる。
(2)不織布Sを製造するに際して、熱風A1の外周に更に熱風A2を吹き出すことによって外気を遮蔽するエアカーテンが形成される。こうした方法によれば、不織布Sの繊維径を好適に細くすることができる。
<第2実施形態>
次に、図8を参照して、第2実施形態について説明する。
なお、本実施形態では、不織布Sを製造する製造装置220の構成が先の第1実施形態と相違している。以下、相違点を中心に説明する。
図8に示すように、製造装置220の口金222は、鉛直方向に沿って延びる樹脂通路224が形成されたノズル本体223と、このノズル本体223の外周を取り囲む筒体225とを備えている。
ノズル本体223の外周面は下方に向けて先細形状とされており、その下面における樹脂通路224の先端には溶融樹脂を吐出する円筒状のノズルパイプ224aが挿入されている。
筒体225の内周面におけるノズル本体223の外周面に対向する部位は下方に向けて先細形状とされており、これら外周面と内周面とによって傾斜通路227が形成されている。また、筒体225の内周面におけるノズルパイプ224aの外周面に対向する部位は同ノズルパイプ224aの外周面と平行な断面円形状とされており、これら外周面と内周面とによって平行通路228が形成されている。傾斜通路227及び平行通路228はノズルパイプ224aと同心円状に形成されている。
これら傾斜通路227と平行通路228とによって、ノズルパイプ224aから吐出された溶融樹脂に熱風A3を吹き付けるための通路226が構成されている。
ノズルパイプ224aの先端224bは、傾斜通路227を通じて吹き出される熱風A3の流線の延長線が交わる交点Pよりも溶融樹脂の吐出方向前方、すなわち鉛直方向下方に設定されている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
ノズルパイプ224aの先端位置が上記のように設定されているため、ノズルパイプ224aから吐出される溶融樹脂に熱風A3が触れるまでの間に、平行通路228において熱風A3の流れが溶融樹脂の吐出方向に対して平行に整流される。このため、吐出された溶融樹脂が熱風A3によって振動することが抑制され、吐出方向に沿って溶融樹脂が細く引き伸ばされて樹脂繊維が形成される。
以上説明した本実施形態に係るセパレータによれば、先の第1実施形態の効果(1)に加え、新たに以下の効果が得られるようになる。
(3)ノズルパイプ224aの周囲に形成され、溶融樹脂の吐出方向前方に向けてノズルパイプ224aに近接するように傾斜する傾斜通路227と、この傾斜通路227の先端からノズルパイプ224aの外周面と平行に延びる平行通路228とを通じて熱風を吹き出す。また、傾斜通路227を通じて吹き出される熱風A3の流線の延長線が交わる交点Pよりも溶融樹脂の吐出方向前方にノズルパイプ224aの先端を設定する。こうした方法によれば、不織布Sの繊維径を好適に細くすることができる。
なお、本発明に係るセパレータは、上記実施形態にて例示した構成に限定されるものではなく、これを適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。
・セパレータの細繊維の断面積の総和及び太繊維の断面積の総和の割合は、それぞれ4%〜95%及び40%〜5%の範囲内であることが好ましい。
・不織布Sを構成する繊維を、細繊維F1及び太繊維F2のみによって構成することもできる。すなわち、中間繊維を省略することもできる。
・不織布の原料を、例えばポリエステルやポリアミド等のポリプロピレン以外の熱可塑性樹脂に変更することもできる。
・セパレータ12の厚さは15μm以上200μm以下の範囲内が好ましい。
・不織布の気孔率は40%以上70%以下の範囲内が好ましい。
・本発明に係るセパレータをキャパシタ等の他の電気化学デバイスのセパレータとして採用することもできる。
10…電池、12…セパレータ、14…正極シート、16…負極シート、18…外装部材、20…製造装置、22…口金、24…樹脂通路、24a…ノズル、26…第1通路、26a…吹出口、28…第2通路、28a…吹出口、30…ベルトコンベア、32…ベルト、220…製造装置、222…口金、223…ノズル本体、224a…ノズルパイプ、224…樹脂通路、224b…先端、225…筒体、226…通路、227…傾斜通路、228…平行通路、A1…熱風、A2…熱風、A3…熱風、P…交点、S…不織布。

Claims (3)

  1. 不織布からなり、一対の電極シート間に介設されるシート状のセパレータであって、
    不織布はメルトブロー法によって紡糸された熱可塑性樹脂の繊維からなり、繊維径が0.1μm以上1μm以下の細繊維と繊維径が8μm以上30μm以下の太繊維とが不織布の厚さ方向全体にわたって混在している、
    セパレータ。
  2. 請求項1に記載のセパレータを製造する方法であって、
    溶融樹脂をノズルから吐出し、吐出された繊維状の溶融樹脂の周囲から、その吐出方向に対して斜めに熱風を吹き付けることによって溶融樹脂を引き延ばし、この引き延ばされた樹脂の繊維を集積することによって不織布を製造し、
    熱風の外周に更に熱風を吹き出すことによって外気を遮蔽するエアカーテンを形成する、
    セパレータの製造方法。
  3. 請求項1に記載のセパレータを製造する方法であって、
    溶融樹脂をノズルから吐出し、吐出された繊維状の溶融樹脂の周囲から熱風を吹き付けることによって溶融樹脂を引き延ばし、この引き延ばされた樹脂の繊維を集積することによって不織布シートを製造し、
    ノズルの周囲に形成され、溶融樹脂の吐出方向前方に向けてノズルに近接するように傾斜する傾斜通路と、この傾斜通路の先端からノズルの外周面と平行に延びる平行通路とを通じて熱風を吹き出し、
    傾斜通路を通じて吹き出される熱風の流線の延長線が交わる交点よりも溶融樹脂の吐出方向前方にノズルの先端を設定する、
    セパレータの製造方法。
JP2013110986A 2013-05-27 2013-05-27 セパレータ及びセパレータの製造方法 Pending JP2014229592A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013110986A JP2014229592A (ja) 2013-05-27 2013-05-27 セパレータ及びセパレータの製造方法
US14/221,519 US20140349194A1 (en) 2013-05-27 2014-03-21 Separator and method for manufacturing the separator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013110986A JP2014229592A (ja) 2013-05-27 2013-05-27 セパレータ及びセパレータの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014229592A true JP2014229592A (ja) 2014-12-08

Family

ID=51935577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013110986A Pending JP2014229592A (ja) 2013-05-27 2013-05-27 セパレータ及びセパレータの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140349194A1 (ja)
JP (1) JP2014229592A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109802083B (zh) * 2019-03-29 2022-02-01 宁德新能源科技有限公司 电化学装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186240A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱軟化性物質流出用ノズルおよび該ノズルを持つ繊維化装置
JP2002008619A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Japan Vilene Co Ltd 電池用セパレータ
JP2002157989A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ蓄電池
JP2005514731A (ja) * 2001-12-19 2005-05-19 ダラミック,インコーポレイテッド メルトブローン電池セパレータ
JP2009057655A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Japan Vilene Co Ltd 極細繊維不織布及びその製造方法、並びにその製造装置
JP2010185154A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Japan Vilene Co Ltd 極細繊維不織布
JP2011241509A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Toyota Boshoku Corp 溶融紡糸方法及び溶融紡糸装置
JP2011241510A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Toyota Boshoku Corp 溶融紡糸方法及び溶融紡糸装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3221337B2 (ja) * 1996-12-13 2001-10-22 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用セパレータ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186240A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱軟化性物質流出用ノズルおよび該ノズルを持つ繊維化装置
JP2002008619A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Japan Vilene Co Ltd 電池用セパレータ
JP2002157989A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ蓄電池
JP2005514731A (ja) * 2001-12-19 2005-05-19 ダラミック,インコーポレイテッド メルトブローン電池セパレータ
JP2009057655A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Japan Vilene Co Ltd 極細繊維不織布及びその製造方法、並びにその製造装置
JP2010185154A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Japan Vilene Co Ltd 極細繊維不織布
JP2011241509A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Toyota Boshoku Corp 溶融紡糸方法及び溶融紡糸装置
JP2011241510A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Toyota Boshoku Corp 溶融紡糸方法及び溶融紡糸装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140349194A1 (en) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102015880B1 (ko) 혼섬 부직포, 적층 시트, 필터, 및 혼섬 부직포의 제조 방법
JP6264438B2 (ja) エアフィルタ濾材、フィルタパック、およびエアフィルタユニット
JP6269922B2 (ja) 繊維シート及びこれを用いた繊維製品
JP5021740B2 (ja) 単一成分の濾過/補強単一層を有する折り畳み式マスク
KR20150070433A (ko) 멜트블로운 부직포, 그의 제조 방법 및 장치
JP4902788B2 (ja) 細径繊維のシート状集合体、その製造方法およびその製造装置
CN105899275A (zh) 作为空气过滤介质的驻极体纳米纤维网
JP2018095973A (ja) メルトブロー不織布
JP2007125546A (ja) フィルター用不織布
JPWO2016148174A1 (ja) 不織布およびその製造方法
JP6457757B2 (ja) メルトブローン不織布
JP2007152216A (ja) フィルター用不織布
KR20180055277A (ko) 다공성 에틸렌-초산비닐 공중합체 층을 가지는 분리막 및 이의 제조방법
JP2014229592A (ja) セパレータ及びセパレータの製造方法
JP2015190081A (ja) メルトブローン不織布
JP2017075412A (ja) 極細メルトブローン不織布を用いた光学系シート
JP2017127832A (ja) フィルター用不織布
JP2009275327A (ja) スパンボンド不織布およびそれを用いたエアフィルター
TWI787190B (zh) 不織布
WO2021132403A1 (ja) スパンボンド不織布、集塵機プリーツフィルター用濾材、集塵機プリーツフィルターおよび大風量パルスジェットタイプ集塵機
WO2021132410A1 (ja) スパンボンド不織布、集塵機プリーツフィルター用濾材、集塵機プリーツフィルターおよび大風量パルスジェットタイプ集塵機
JPH11126595A (ja) アルカリ電池セパレータおよびその製造方法
KR20190129814A (ko) 다공성 에틸렌-초산비닐 공중합체 층을 가지는 분리막 및 이의 제조방법
WO2022075381A1 (ja) 繊維不織布、フィルタ及び繊維不織布の製造方法
JP2015196920A (ja) 混繊不織布

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801