JP2014229279A - タッチパネルセンサ - Google Patents

タッチパネルセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2014229279A
JP2014229279A JP2013111286A JP2013111286A JP2014229279A JP 2014229279 A JP2014229279 A JP 2014229279A JP 2013111286 A JP2013111286 A JP 2013111286A JP 2013111286 A JP2013111286 A JP 2013111286A JP 2014229279 A JP2014229279 A JP 2014229279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
layer
adjustment layer
touch panel
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013111286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6014551B2 (ja
Inventor
鷹尾 寛行
Hiroyuki Takao
寛行 鷹尾
徹 梅本
Toru Umemoto
徹 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013111286A priority Critical patent/JP6014551B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to KR1020147022547A priority patent/KR101690501B1/ko
Priority to KR1020167035516A priority patent/KR101839719B1/ko
Priority to PCT/JP2014/060368 priority patent/WO2014192435A1/ja
Priority to CN201480001155.5A priority patent/CN104380230B/zh
Priority to TW103118310A priority patent/TWI524234B/zh
Priority to US14/508,366 priority patent/US9719770B2/en
Publication of JP2014229279A publication Critical patent/JP2014229279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014551B2 publication Critical patent/JP6014551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/14Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/58Wireless transmission of information between a sensor or probe and a control or evaluation unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】干渉縞の発生を抑制することができるタッチパネルセンサを提供する。【解決手段】タッチパネルセンサ1は、透明基材2と、該透明基材の一方の側に、透明電極パターン3と、屈折率調整層4と、接着層5とをこの順に有し、また、透明基材2の他方の側に、透明電極パターン6と、屈折率調整層7と、接着層8とをこの順に備えている。屈折率調整層4の屈折率は、接着層5の屈折率より大きく、屈折率調整層7の屈折率は、接着層8の屈折率よりも大きい。また、屈折率調整層7および屈折率調整層8の厚みは、それぞれ85nm〜120nmである。【選択図】図1

Description

本発明は、指やスタイラスペン等の接触によって情報を入力することが可能な入力表示装置等に適用されるタッチパネルセンサに関する。
従来、透明基材の両側に透明導電体層を有する積層フィルムが知られている(特許文献1)。このような積層フィルムは、各々の透明導電体層を正確にパターニングできるので、透明電極パターンの相対的な位置精度が高いという特徴を有している。
特開2012−066477号公報
しかしながら、このように透明基材の両側に透明電極パターンを形成した構成において、各透明電極パターン上に直接接着層を積層してタッチパネルセンサを作製すると、外光が入射した場合に、干渉縞(interference fringe)が生じるという問題がある。
本発明の目的は、干渉縞の発生を抑制することができるタッチパネルセンサを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のタッチパネルセンサは、透明基材と、該透明基材の一方の側に、第1の透明電極パターンと、第1の屈折率調整層と、第1の接着層とをこの順に有し、前記透明基材の他方の側に、第2の透明電極パターンと、第2の屈折率調整層と、第2の接着層とをこの順に有し、前記第1の屈折率調整層の屈折率は、前記第1の接着層の屈折率よりも大きく、前記第2の屈折率調整層の屈折率は、前記第2の接着層の屈折率よりも大きく、かつ、前記第1の屈折率調整層および前記第2の屈折率調整層の厚みが、それぞれ85nm〜120nmであることを特徴とする。
好ましくは、前記第1の屈折率調整層と前記第1の接着層との屈折率差が、0.1〜0.4であり、前記第2の屈折率調整層と前記第2の接着層との屈折率差が、0.1〜0.4である。
また、好ましくは、前記第1の屈折率調整層および前記第2の屈折率調整層の屈折率は、それぞれ1.5〜1.8である。
また、好ましくは、前記第1の屈折率調整層および前記第2の屈折率調整層の厚みが、それぞれ90nm〜110nmである。
また、前記第1の屈折率調整層の屈折率が、前記第1の接着層の屈折率よりも大きく、かつ前記第1の透明電極パターンの屈折率よりも小さく、前記第2の屈折率調整層の屈折率が、前記第2の接着層の屈折率よりも大きく、かつ前記第2の透明電極パターンの屈折率よりも小さいのが好ましい。
本発明によれば、第1の屈折率調整層の屈折率は、第1の接着層の屈折率よりも大きく、第2の屈折率調整層の屈折率は、第2の接着層の屈折率よりも大きく、かつ、前記第1の屈折率調整層および第2の屈折率調整層の厚みは、それぞれ85nm〜120nmである。これにより、干渉縞の発生を抑制するタッチパネルセンサを提供することができる。
本発明の実施形態に係るタッチパネルセンサの構成を概略的に示す図であり(a)は平面図、(b)は、(a)の線A−Aに沿う断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るタッチパネルセンサの構成を概略的に示す図であり、(a)は平面図、(b)は、(a)の線A−Aに沿う断面図である。なお、図1における各構成の長さ、幅または厚みは、その一例を示すものであり、本発明のタッチパネルセンサにおける各構成の長さ、幅または厚みは、図1のものに限られないものとする。
図1(a)および(b)に示すように、本発明のタッチパネルセンサ1は、透明基材2と、該透明基材の一方の側に、透明電極パターン3(第1の透明電極パターン)と、屈折率調整層4(第1の屈折率調整層)と、接着層5(第1の接着層)とをこの順に有している。また、タッチパネルセンサ1は、透明基材2の他方の側に、透明電極パターン6(第2の透明電極パターン)と、屈折率調整層7(第2の屈折率調整層)と、接着層8(第2の接着層)とをこの順に有している。
屈折率調整層4の屈折率(相対屈折率)は、接着層5の屈折率より大きく、屈折率調整層7の屈折率は、接着層8の屈折率よりも大きい。また、屈折率調整層7および屈折率調整層8の厚みは、それぞれ85nm〜120nmである。
上記のように構成されるタッチパネルセンサ1では、透明電極パターン3と接着層5との間に、特定の物性を有する屈折率調整層4を配置し、透明電極パターン6と接着層8との間に、特定の物性を有する屈折率調整層7を配置する。上記配置によれば、積層界面の屈折率差を小さくすることができるので、外光の反射が弱くなり、干渉縞の発生を効果的に抑制することができる。
ここで、従来のタッチパネルセンサでは、各透明電極パターンに直接接着層を積層して作製されている。このとき、干渉縞は、透明基材の表側(視認側)に積層された透明電極パターンの上面(接着層と透明電極パターンとの界面)で反射する反射光と、透明基材の裏側(視認側とは反対側)に積層された透明電極パターンの上面(透明基材と透明電極パターンとの界面)で反射する反射光との干渉作用によって生じる。そこで本発明では、透明基材の表側で発生する反射光に着目し、透明電極パターン3と接着層5との間に屈折率調整層4を配置している。これにより、透明電極パターン3の上面で反射する反射光を弱めることができる。またタッチパネルセンサは、タッチパネルの製造工程において表裏を逆にして使用する場合があることから、断面構造が表裏対称となるように作製するのが好ましい。よって、透明電極パターン6と接着層8との間に屈折率調整層7を配置している。本構成によれば、透明電極パターン3の上面で反射する反射光を弱めることで、透明電極パターン3の上面で反射する反射光と、透明電極パターン6の上面で反射する反射光との干渉を抑えることができる。
なお、本明細書における屈折率は、特に断りのない限り、25℃において、ナトリウムD線(波長589.3nm)を用いて測定された、空気に対する値を示す。
本発明のタッチパネルセンサ1では、透明基材2上に透明電極パターン3を形成しているが、これに限るものではない。透明基材と透明電極パターンとの間に、接着強度を高めるための易接着層(anchor coat layer)、他の屈折率調整層、又は透明基材の表面硬度を高めるためのハードコート層を有していてもよい。
次に、タッチパネルセンサ1の各構成要素の詳細を以下に説明する。
(1)透明基材
本発明に用いられる透明基材は、第1および第2の透明電極パターンをそれぞれ支持するものである。透明基材の厚みは、例えば、20μm〜200μmである。
上記透明基材は、特に制限はないが、好ましくはポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、またはポリシクロオレフィンフィルムである。特に、ポリシクロオレフィンフィルムは、タッチパネルセンサの感度を向上させる観点から好適である。ポリシクロオレフィンフィルムは、他の材料に比べて誘電率が低いため、第1の透明電極パターンと第2の透明電極パターンとの間の静電容量を小さくすることができる。本発明のタッチパネルセンサを静電容量方式タッチパネルに用いる場合、透明電極パターン間の静電容量を小さくすると、指が透明電極パターンに接近する際に生じる静電容量変化が相対的に大きくなるので、タッチ感度が向上する。
(2)透明電極パターン
本発明に用いられる第1および第2の透明電極パターンは、タッチ位置を検出するためのセンサである。上記第1および第2の透明電極パターンは、一般的には、透明部材の端部に形成された引き回し配線(不図示)に電気的に接続され、上記引き回し配線は、コントローラIC(不図示)と接続される。
上記第1および第2の透明電極パターンは、いずれか一方をX座標用の電極とし、もう一方をY座標用の電極として、平面視にて格子状に形成される(図1(a))。各透明電極パターンの形状は、特に制限されないが、例えばストライプ状やひし形状である。
上記第1および第2の透明電極パターンは、代表的には、透明導電体により形成される。上記透明導電体は、可視光領域で透過率が高く(好ましくは、80%以上)かつ単位面積当りの表面抵抗値(Ω/□:ohms per square)が500Ω/□以下である材料をいう。
上記第1および第2の透明電極パターンの屈折率は、通常、1.9〜2.5であり、タッチパネルセンサを構成する部材の中で最も高い。上記透明導電体を形成する材料は、例えば、インジウムスズ酸化物(屈折率2.0)、またはインジウム亜鉛酸化物(屈折率2.3)である。
上記第1および第2の透明電極パターンの高さは、好ましくは10nm〜100nmであり、幅は好ましくは0.1mm〜5mmであり、ピッチは好ましくは0.5mm〜10mmである。
上記第1および第2の透明電極パターンを形成する方法としては、スパッタリング法または真空蒸着法を用いて、透明基材の表面全体に透明導電体層を形成した後、エッチング処理により透明導電体層をパターニングする方法が挙げられる。
(3)屈折率調整層(index-matching layer)
本発明に用いられる屈折率調整層は、透明電極パターンの反射を抑制するように屈折率が特定の値に調整された透明な層である。上記第1の屈折率調整層は、第1の透明電極パターンを覆うように、透明基材の一方の側に形成され、上記第2の屈折率調整層は、第2の透明電極パターンを覆うように、透明基材の他方の側に形成される。
上記第1および第2の屈折率調整層を形成する材料は、特に制限されないが、好ましくは、感光性樹脂または感光性モノマーの有機成分に無機粒子を分散させた無機・有機複合材料を光硬化させたものである。無機粒子としては、例えばシリカ、アルミナ、ジルコニア、酸化チタンが挙げられる。また、上記無機・有機複合材料は、湿式成膜(Wet coating)が可能であり、この湿式成膜は、スパッタリング等の乾式成膜(Dry coating)と比較して、真空装置などの多大な設備投資が不要で、大面積化に適しており、生産性に優れる。上記無機・有機複合材料としては、例えばOPSTAR(登録商標)Zシリーズ(JSR社製)を用いることができる。
上記第1の屈折率調整層の屈折率は、上記第1の接着層の屈折率よりも大きく、好ましくは上記第1の透明電極パターンの屈折率よりも小さい。また、上記第2の屈折率調整層の屈折率は、上記第2の接着層の屈折率よりも大きく、好ましくは上記第2の透明電極パターンの屈折率よりも小さい。
上記第1の屈折率調整層と上記第1の接着層との屈折率差Δn1(相対屈折率の差)は、好ましくは0.1〜0.4であり、上記第2の屈折率調整層と上記第2の接着層との屈折率差Δn2は、好ましくは0.1〜0.4である。屈折率差Δn1や屈折率差Δn2が0.1より小さいと干渉縞の発生を抑制する効果が小さくなり、また、屈折率差Δn1や屈折率差Δn2が0.4より大きいと、屈折率調整層と接着層との界面で新たな反射が生じ、それに起因する干渉縞が発生する虞がある。
上記第1および第2の屈折率調整層の屈折率は、干渉縞の発生をより一層抑制する観点から、それぞれ好ましくは1.5〜1.8であり、更に好ましくは1.5〜1.7である。上記屈折率調整層として無機・有機複合材料を用いる場合、屈折率調整層の屈折率は、無機粒子の種類やその含有量を変化させることによって、適宜増加あるいは減少させることが可能である。
上記第1および第2の屈折率調整層の厚みは、それぞれ85nm〜120nmであり、干渉縞の発生をより一層抑制する観点から、好ましくは90nm〜110nmである。なお、第1および第2の屈折率調整層の材料、屈折率および厚みは、同一であってもよいし、あるいは互いに異なっていてもよい。
(4)接着層
本発明に用いられる第1および第2の接着層は、上記第1および第2の屈折率調整層の各表面に積層される。上記第1および第2の接着層の厚みは、好ましくは10μm〜100μmである。上記第1および第2の接着層を形成する材料は、均一性や透明性の観点から、好ましくはアクリル系粘着剤である。第1および第2の接着層の屈折率は、好ましくは1.4〜1.6である。
上述したように、本実施形態によれば、第1の屈折率調整層の屈折率は、第1の接着層の屈折率よりも大きく、第2の屈折率調整層の屈折率は、第2の接着層の屈折率よりも大きく、さらに、第1の屈折率調整層および第2の屈折率調整層の厚みは、それぞれ85nm〜120nmであるので、外光の反射が弱くなり、干渉縞の発生を抑制することができる。
以上、本実施形態に係るタッチパネルセンサについて述べたが、本発明は記述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
以下、本発明の実施例を説明する。
(実施例1)
厚み100μmのポリシクロオレフィンフィルム(日本ゼオン社製 商品名「ZEONOR(登録商標)」)からなる透明基材の両面に、直径3μmの球状粒子を含有するハードコート層と、屈折率が1.65であり厚みが100nmである屈折率調整層を順次形成した。
次に、この透明基材を、酸化インジウムを97重量%、酸化スズを3重量%含む焼成体ターゲットを設置したスパッタ装置内に入れ、透明基材の一方の側に、スパッタ法により厚み27nmのインジウムスズ酸化物層を形成した。続いて、透明基材の他方の側にも、上記同様の処理を行い、厚み27nmのインジウムスズ酸化物層を形成した。次いで、両側にインジウムスズ酸化物層を備える透明基材を、150℃で90分間加熱処理し、各インジウムスズ酸化物層を非晶質から結晶質に転化させた。
その後、透明基材の一方の側に形成されたインジウムスズ酸化物層に、ポリエステルフィルムの保護層(サンエー化研社製)を積層して保護した。また、他方の側に形成されたインジウムスズ酸化物層に、ストライプ状のフォトレジストを塗布した後、塩酸に浸漬して透明電極パターンを形成した。続いて、透明基材の他方の側に形成されたインジウムスズ酸化物層にも同様の処理を行い、透明基材の両側に透明電極パターンを形成した。
次に、透明基材の一方の側に、透明電極パターンを覆うように、感光性モノマーの有機成分に無機粒子を分散させた無機・有機複合材料(JSR社製 商品名「OPSTAR(登録商標)」 KZ6661)を塗布し、光硬化させて、屈折率が1.65であり厚み100nmである第1の屈折率調整層を形成した。透明基材の他方の側にも同様の処理を行い、第2の屈折率調整層を形成した。
次に、第1および第2の屈折率調整層の表面に、屈折率が1.5であるアクリル系接着層(日東電工社製 商品名「LUCIACS(登録商標)」)をそれぞれ積層して、タッチパネルセンサを作製した。
(実施例2)
第1および第2の屈折率調整層の厚みを85nmとした以外は、実施例1と同様の方法で、タッチパネルセンサを作製した。
(実施例3)
第1および第2の屈折率調整層の厚みを120nmとした以外は、実施例1と同様の方法で、タッチパネルセンサを作製した。
(比較例1)
第1および第2の屈折率調整層の厚みを60nmとした以外は、実施例1と同様の方法で、タッチパネルセンサを作製した。
(比較例2)
第1および第2の屈折率調整層の厚みを140nmとしたこと以外は、実施例1と同様の方法で、タッチパネルセンサを作製した。
次に、上記のように作製した実施例1〜3および比較例1〜2の各タッチパネルセンサを、平滑な評価台上に置き、視認側にガラス板(Corning社製 商品名「GORILLA(登録商標)」)を配置し、背面側に反射防止用の黒色テープを貼り合わせて、模擬的なタッチパネルとし、視認側から三波長型蛍光灯でタッチパネルを照らして、干渉縞の発生の程度を目視観察で評価した。結果を表1に示す。表1中、干渉縞がほぼ視認されなかった場合を「○」、干渉縞が明瞭に視認された場合を「×」で示す。
表1の実施例1に示すように、第1および第2の屈折率調整層の屈折率を1.65、第1および第2の接着層の屈折率を1.5とし、第1および第2の屈折率調整層の厚みをいずれも100nmとすると、タッチパネルに干渉縞がほぼ視認されなかった。また、実施例2において、第1および第2の屈折率調整層の屈折率を1.65、第1および第2の接着層の屈折率を1.5とし、第1および第2の屈折率調整層の厚みをいずれも85nmとすると、干渉縞がほぼ視認されなかった。実施例3では、第1および第2の屈折率調整層の屈折率を1.65、第1および第2の接着層の屈折率を1.5とし、第1および第2の屈折率調整層の厚みをいずれも120nmとすると、干渉縞がほぼ視認されなかった。
一方、比較例1に示すように、第1および第2の屈折率調整層の屈折率を1.65、第1および第2の接着層の屈折率を1.5とし、第1および第2の屈折率調整層の厚みをいずれも60nmとすると、タッチパネルに干渉縞が明瞭に視認された。また比較例2に示すように、第1および第2の屈折率調整層の屈折率を1.65、第1および第2の接着層の屈折率を1.5とし、第1および第2の屈折率調整層の厚みをいずれも140nmとすると、干渉縞が明瞭に視認された。
したがって、屈折率調整層の屈折率を接着層の屈折率より大きい値とし、屈折率調整層の厚みを85nm〜120nmとすれば、干渉縞の発生を十分に抑制できることが分かった。
本発明に係るタッチパネルセンサの用途は、特に制限はなく、好ましくはスマートフォンやタブレット端末(Slate PC)等の携帯端末に使用される静電容量方式タッチパネルである。
1 タッチパネルセンサ
2 透明基材
3 透明電極パターン
4 屈折率調整層
5 接着層
6 透明電極パターン
7 屈折率調整層
8 接着層

Claims (5)

  1. 透明基材と、該透明基材の一方の側に、第1の透明電極パターンと、第1の屈折率調整層と、第1の接着層とをこの順に有し、
    前記透明基材の他方の側に、第2の透明電極パターンと、第2の屈折率調整層と、第2の接着層とをこの順に有し、
    前記第1の屈折率調整層の屈折率は、前記第1の接着層の屈折率よりも大きく、前記第2の屈折率調整層の屈折率は、前記第2の接着層の屈折率よりも大きく、
    前記第1の屈折率調整層および前記第2の屈折率調整層の厚みが、それぞれ85nm〜120nmであることを特徴とする、タッチパネルセンサ。
  2. 前記第1の屈折率調整層と前記第1の接着層との屈折率差が、0.1〜0.4であり、前記第2の屈折率調整層と前記第2の接着層との屈折率差が、0.1〜0.4であることを特徴とする、請求項1記載のタッチパネルセンサ。
  3. 前記第1の屈折率調整層および前記第2の屈折率調整層の屈折率は、それぞれ1.5〜1.8であることを特徴とする、請求項1または2記載のタッチパネルセンサ。
  4. 前記第1の屈折率調整層および前記第2の屈折率調整層の厚みが、それぞれ90nm〜110nmであることを特徴とする、請求項1記載のタッチパネルセンサ。
  5. 前記第1の屈折率調整層の屈折率が、前記第1の接着層の屈折率よりも大きく、かつ前記第1の透明電極パターンの屈折率よりも小さく、
    前記第2の屈折率調整層の屈折率が、前記第2の接着層の屈折率よりも大きく、かつ前記第2の透明電極パターンの屈折率よりも小さいことを特徴とする、請求項1記載のタッチパネルセンサ。
JP2013111286A 2013-05-27 2013-05-27 タッチパネルセンサ Active JP6014551B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013111286A JP6014551B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 タッチパネルセンサ
KR1020167035516A KR101839719B1 (ko) 2013-05-27 2014-04-10 터치 패널 센서
PCT/JP2014/060368 WO2014192435A1 (ja) 2013-05-27 2014-04-10 タッチパネルセンサ
CN201480001155.5A CN104380230B (zh) 2013-05-27 2014-04-10 触控面板传感器
KR1020147022547A KR101690501B1 (ko) 2013-05-27 2014-04-10 터치 패널 센서
TW103118310A TWI524234B (zh) 2013-05-27 2014-05-26 Touch panel sensor
US14/508,366 US9719770B2 (en) 2013-05-27 2014-10-07 Touchscreen sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013111286A JP6014551B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 タッチパネルセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014229279A true JP2014229279A (ja) 2014-12-08
JP6014551B2 JP6014551B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=51988474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013111286A Active JP6014551B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 タッチパネルセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9719770B2 (ja)
JP (1) JP6014551B2 (ja)
KR (2) KR101690501B1 (ja)
CN (1) CN104380230B (ja)
TW (1) TWI524234B (ja)
WO (1) WO2014192435A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151829A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 大日本印刷株式会社 タッチパネル
JP2019521887A (ja) * 2016-07-21 2019-08-08 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 光学用途の屈折率整合層
WO2021033613A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 日東電工株式会社 粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置
JP2021036030A (ja) * 2019-08-21 2021-03-04 日東電工株式会社 粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5964273B2 (ja) * 2013-05-27 2016-08-03 日東電工株式会社 タッチパネルセンサ
JP5927229B2 (ja) * 2014-04-22 2016-06-01 株式会社フジクラ 受け側光ファイバ付き光ファイバ接続構造体および光ファイバの接続方法
KR20160128513A (ko) * 2015-04-28 2016-11-08 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서를 포함하는 표시 장치
JP6234970B2 (ja) 2015-07-22 2017-11-22 日東電工株式会社 透明な粘着剤層を有する透明導電層付カバー部材
CN111399701B (zh) * 2020-05-09 2024-04-02 上海天马微电子有限公司 触控模组、触控显示面板和触控显示装置
CN113655907A (zh) * 2021-08-18 2021-11-16 业成科技(成都)有限公司 触控面板、其制备方法及电子装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073090A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toppan Printing Co Ltd 機能性フィルム、機能性フィルムの製造方法、積層体、電子デバイス
JP2011194679A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体およびその製造方法ならびにタッチパネル
JP2011253546A (ja) * 2009-12-10 2011-12-15 Toppan Printing Co Ltd 導電性基板およびその製造方法ならびにタッチパネル
WO2012073990A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 日東電工株式会社 表示パネル装置のための静電容量型タッチセンサ積層体
JP2012203701A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル部材、透明電極層付き基板、基板積層型タッチパネル部材、および、上記タッチパネル部材または上記基板積層型タッチパネル部材を用いた座標検出装置
JP2013008099A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Reiko Co Ltd 光学調整フィルム、並びにそれを使用して得る透明導電フィルム、透明導電積層体、及びタッチパネル

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8068186B2 (en) * 2003-10-15 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Patterned conductor touch screen having improved optics
KR101196342B1 (ko) * 2005-05-26 2012-11-01 군제 가부시키가이샤 투명 평면체 및 투명 터치스위치
JP2007234424A (ja) 2006-03-01 2007-09-13 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
JP4314623B2 (ja) * 2006-12-07 2009-08-19 日東電工株式会社 透明導電性積層体及びタッチパネル
JP4667471B2 (ja) * 2007-01-18 2011-04-13 日東電工株式会社 透明導電性フィルム、その製造方法及びそれを備えたタッチパネル
JP5484891B2 (ja) * 2009-03-04 2014-05-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20110061685A (ko) * 2009-12-02 2011-06-10 엘지이노텍 주식회사 정전용량 터치 패널 및 그 제조방법
DE102010016908B4 (de) 2010-05-11 2021-11-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum silikatischen Bonden von beschichteten und unbeschichteten optischen Körpern
WO2012005271A1 (ja) 2010-07-09 2012-01-12 Jnc株式会社 透明導電性フィルムおよび製造方法
KR101114028B1 (ko) * 2010-07-30 2012-02-22 엘지이노텍 주식회사 터치 패널
JP5997146B2 (ja) * 2010-07-30 2016-09-28 エルジー イノテック カンパニー リミテッド タッチパネル
JP2012066477A (ja) 2010-09-24 2012-04-05 Nippon Zeon Co Ltd ハードコート層を有する積層フィルム、タッチパネル用積層フィルム
JP5739742B2 (ja) 2010-11-04 2015-06-24 日東電工株式会社 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
KR101772079B1 (ko) * 2011-03-28 2017-08-28 엘지전자 주식회사 터치스크린 패널 및 그 제조 방법
KR101458733B1 (ko) * 2011-04-28 2014-11-05 아사히 가라스 가부시키가이샤 반사 방지 적층체
CN202351830U (zh) * 2011-09-09 2012-07-25 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控堆叠结构
JPWO2013038718A1 (ja) 2011-09-16 2015-03-23 東レフィルム加工株式会社 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
CN102664076A (zh) * 2012-05-14 2012-09-12 南昌欧菲光科技有限公司 一种新型双面导电膜制作工艺
US9098152B2 (en) * 2012-07-24 2015-08-04 Atmel Corporation Dielectric layer for touch sensor stack

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073090A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toppan Printing Co Ltd 機能性フィルム、機能性フィルムの製造方法、積層体、電子デバイス
JP2011253546A (ja) * 2009-12-10 2011-12-15 Toppan Printing Co Ltd 導電性基板およびその製造方法ならびにタッチパネル
JP2011194679A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体およびその製造方法ならびにタッチパネル
WO2012073990A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 日東電工株式会社 表示パネル装置のための静電容量型タッチセンサ積層体
JP2012203701A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル部材、透明電極層付き基板、基板積層型タッチパネル部材、および、上記タッチパネル部材または上記基板積層型タッチパネル部材を用いた座標検出装置
JP2013008099A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Reiko Co Ltd 光学調整フィルム、並びにそれを使用して得る透明導電フィルム、透明導電積層体、及びタッチパネル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151829A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 大日本印刷株式会社 タッチパネル
JP2019521887A (ja) * 2016-07-21 2019-08-08 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 光学用途の屈折率整合層
WO2021033613A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 日東電工株式会社 粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置
JP2021036030A (ja) * 2019-08-21 2021-03-04 日東電工株式会社 粘着剤層付き透明導電性シート、タッチセンサおよび画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI524234B (zh) 2016-03-01
CN104380230B (zh) 2017-12-01
KR101839719B1 (ko) 2018-03-16
KR20160150639A (ko) 2016-12-30
TW201502921A (zh) 2015-01-16
CN104380230A (zh) 2015-02-25
KR20150000472A (ko) 2015-01-02
WO2014192435A1 (ja) 2014-12-04
JP6014551B2 (ja) 2016-10-25
US20150022222A1 (en) 2015-01-22
KR101690501B1 (ko) 2016-12-28
US9719770B2 (en) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014551B2 (ja) タッチパネルセンサ
JP5964273B2 (ja) タッチパネルセンサ
US8742772B2 (en) Touch panel sensor
US8822835B2 (en) Touch panel sensor
CN204215379U (zh) 触控面板与触控显示装置
JP2013089007A (ja) 透明導電性フィルム
KR20130046022A (ko) 터치 패널
WO2020124919A1 (zh) 触摸屏组件、触摸屏组件的制备方法及触摸装置
US20110027561A1 (en) Optical film structure and display device
KR20140079074A (ko) 반사방지 필름을 포함하는 터치 패널
JP2016150578A (ja) 光透過性導電性フィルム、その製造方法及びその用途
JP5727641B2 (ja) 光透過性導電性フィルム、その製造方法及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250