JP2014228251A - 給排気用ダクト - Google Patents

給排気用ダクト Download PDF

Info

Publication number
JP2014228251A
JP2014228251A JP2013110772A JP2013110772A JP2014228251A JP 2014228251 A JP2014228251 A JP 2014228251A JP 2013110772 A JP2013110772 A JP 2013110772A JP 2013110772 A JP2013110772 A JP 2013110772A JP 2014228251 A JP2014228251 A JP 2014228251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound absorbing
spiral
absorbing material
air passage
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013110772A
Other languages
English (en)
Inventor
勇治 大朝
Yuji Otomo
勇治 大朝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTOMO KOGYO KK
Original Assignee
OTOMO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTOMO KOGYO KK filed Critical OTOMO KOGYO KK
Priority to JP2013110772A priority Critical patent/JP2014228251A/ja
Publication of JP2014228251A publication Critical patent/JP2014228251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】吸音材による吸音効果を十分に発揮し得る給排気用ダクトを提供する。【解決手段】本体ケーシング2の内周面を被うように制振部材3を設け、この制振部材3の内周面を被うように吸音材層4を設け、この吸音材4層内に、螺旋状のエア通路5を形成した螺旋状吸音部材6を設けてなる。螺旋状のエア通路5は、直線状エア通路に比べてかなり長くなり通路形成面積が大きくなるため、騒音を効果的に吸音することができる。また、エア通路を螺旋状にすることによって、騒音溜まりを無くする効果があるとともに、屋内の温度が放出し難くなる効果がある。【選択図】図1

Description

本発明は、室内換気等のために、建物の小屋裏、天井、床下等に配管されて、ファンと室内に開口する換気口とをつなぐような給排気用ダクトに関し、詳しくは、建物内で発生した騒音が、室内の換気を行なう際にダクトを通じて屋外に漏れないように、遮音構造にした給排気用ダクトに関する。
従来における遮音構造の給排気用ダクトとして、ケーシングの内側にこれと同軸に内筒体を設け、内筒体には多数の貫通孔を形成し、この内筒体とケーシングとの間に吸音材を充填したものが提案されている(特許文献1参照)。
特開平6−331208号公報
上記特許文献1に記載のようなダクトでは、エア及び騒音は、ケーシング内に同軸に設けられた内筒体の内側をほとんどストレートに通過するので、ケーシングと内筒体との間に充填された吸音材による吸音(遮音)効果が十分に発揮され得ない問題があった。
本発明は、上記の事情に鑑み、吸音材による吸音効果を十分に発揮し得る給排気用ダクトを提供することを目的としている。
上記課題を解決するための手段を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明の給排気用ダクトは、本体ケーシング2内に、螺旋状のエア通路5を形成した螺旋状吸音部材6を設けてなることを特徴とする。
請求項2に係る給排気用ダクトは、本体ケーシング2の内周面を被うように吸音材層4を設け、この吸音材層4内に、螺旋状のエア通路5を形成した螺旋状吸音部材6を設けてなることを特徴とする。
請求項3に係る給排気用ダクトは、本体ケーシング2の内周面を被うように制振部材3を設け、この制振部材3の内周面を被うように吸音材層4を設け、この吸音材4層内に、螺旋状のエア通路5を形成した螺旋状吸音部材6を設けてなることを特徴とする。
請求項4に係る給排気用ダクトは、請求項1〜3の何れかに記載の給排気用ダクトは、その中心軸を含む面によって二分割したような二つの半割体1A,1Bからなるもので、両半割体1A,1Bが突き合わされて一体的に接合されてなることを特徴とする。
請求項5は、請求項4に記載の給排気用ダクトにおいて、前記両半割体1A,1Bの一方の半割体1Aの半割り螺旋状吸音部材6aは高周波音域吸音材からなり、他方の半割体1Bの半割り螺旋状吸音部材6bは低周波音域吸音材からなることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、給排気用ダクト1の本体ケーシング2内に挿抜可能に設けられる、螺旋状のエア通路5を形成したことを特徴とする螺旋状吸音部材6である。
上記解決手段による発明の効果を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明の給排気用ダクトによれば、エア及び騒音がダクト1内を螺旋状吸音部材6の螺旋状のエア通路5に沿ってその一端側から他端側へと流通する間に、螺旋状のエア通路5を形成する螺旋状吸音部材6の吸音作用によって、騒音が吸音されるが、この場合、螺旋状のエア通路5は、従来の直線状エア通路に比べてかなり長くなり、従ってその通路形成面積が大きくなるから、騒音を効果的に吸音することができる。また、エア通路5を螺旋状にすることによって、騒音溜まりを無くする効果があると共に、屋内の温度が放出し難くなる効果がある。
請求項2に係る発明の給排気用ダクトは、本体ケーシング2の内周面を被うように吸音材層4を設け、この吸音材層4内に、螺旋状のエア通路5を形成した螺旋状吸音部材6を設けてなるダクトで、螺旋状のエア通路5が直線状のエア通路に比べて長く、しかもこの螺旋状のエア通路5の内周面側と吸音材層4の内周面側とによって騒音が吸音されるから、吸音効果が非常に良好となる。
請求項3に係る発明の給排気用ダクトは、本体ケーシング2の内周面を被うように吸音材層4を設け、この吸音材層4内に、螺旋状のエア通路5を形成した螺旋状吸音部材6を設けているから、請求項2に係る発明の給排気用ダクトと同様、吸音効果が非常に良好となるのに加え、本体ケーシング2の内周面と吸音材層4との間に制振部材3を設けていることにより、本体ケーシング2に生じる振動を吸収すると共に、本体ケーシング2外への音漏れを軽減することができる。
請求項4に係る発明の給排気用ダクトは、請求項1〜3の何れかに記載の給排気用ダクトを、その中心軸を含む面によって二分割したような二つの半割体1A,1Bからなり、両半割体1A,1Bを突き合わせて一体的に接合することによって形成されるから、最初から円筒状に一体に形成される構造の給排気用ダクト1に比べ、製作が容易となる。
請求項5に係る発明の給排気用ダクトでは、両半割体1A,1Bの一方の半割体1Aのの半割り螺旋状吸音部材6aは高周波音域吸音材からなり、他方の半割体1Bの半割り螺旋状吸音部材6bは低周波音域吸音材からなるため、高音域(高周波音域)の騒音と低音域(低周波音域)の騒音を夫々有効に吸音することができる。
請求項6に係る発明の螺旋状吸音部材6によれば、製作にあたって、本体ケーシング2内にその一端側から螺旋状吸音部材6を挿入するだけでよいから、ダクト1の製作が容易となり、また取外し時には螺旋状吸音部材6を引き抜けばよいから、螺旋状吸音部材6の取り替え時の取外し作業が容易となる。
(a) は本発明に係る給排気用ダクトの縦断面図、(b) は(a) のX−X線に沿った横断面図である。 (a) は図1に示す給排気用ダクトを形成する二つの半割体を切り離した状態の縦断面図、(b) は(a) のY−Y線に沿った横断面図である。 本発明に係る螺旋状吸音部材を装備した給排気用ダクトの断面図である。
以下に本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明すると、図1の(a) ,(b) に示す給排気用ダクト1は、円筒状の本体ケーシング2内にその内周面を被うように制振部材3が設けられ、この制振部材3内にはその内周面を被うように吸音材層4が設けられ、この吸音材層4内にはその内周面に沿うように螺旋状のエア通路5を形成した螺旋状吸音部材6が設けられてなるものである。
上記給排気用ダクト1の構造について更に説明すれば、本体ケーシング2は、厚さが例えば1mmの鋼板材(SS400など)によって、例えば直径150mmの円筒状体となっている。この本体ケーシング2の内周面に設けられる制振部材3としては、例えば、日本特殊塗料株式会社製のイーディケル(登録商標)が使用される。このイーディケルは、シート状(厚さが例えば3mm)で、本体ケーシング2の内周面に貼り付けることによって振動を吸収することができ、遮音性を向上することもできる。この制振部材3の内周面を被うように設けられる吸音材層4は、例えば、ウレタン系の吸音スポンジからなるもので、厚さは例えば30mmである。
吸音材層4内に設けられる螺旋状吸音部材6は、例えば、吸音材層4の形成材料と同じウレタン系吸音スポンジからなるもので、外周側に螺旋状のエア通路5を形成したスクリュー(螺旋体)状となっており、このスクリュー(螺旋体)の外周面は、図1の(a) に示すように、吸音材層4の内周面に接合された状態となっている。
この発明に係る給排気用ダクト1は、分割されていない円筒状の本体ケーシング2と、この円筒状本体ケーシング2の内周面を被うように設けた制振部材3と、この制振部材3の内周面を被うように円環状に設けた吸音材層4と、この吸音材層4内に設けた、螺旋状のエア通路5を有する螺旋状吸音部材6とによって円筒状に一体に形成された構造でもよいが、このような円筒状に一体に形成される構造では、本体ケーシング2内における制振部材3、吸音材層4及び螺旋状吸音部材6の形成作業が非常に困難となる。そこで、このダクト1を、図1の(a) ,(b) 及び図2の(a) ,(b) に示すように、その中心軸を含む面により二分割したような二つの半割体1A,1Bによって構成し、両半割体1A,1Bを突き合わせて一体的に接合するようにすることで、製作の容易化を図ることができる。
上記のように二つの半割体1A,1Bからなる給排気用ダクト1の構造について、図1及び図2を参照して説明すると、二つの半割体1A,1Bは、分割されていない普通の円筒形状に一体に形成される構造の給排気用ダクトをその中心軸を含む面により二分割したような構造であり、各半割体1A,1Bは、図2の(a) ,(b) に示すように、半円筒状の半割り本体ケーシング2a,2bと、各半割り本体ケーシング2a,2bの内周面を被うように設けられた制振部材3a,3bと、各制振部材3aの内周面を被うように設けられた吸音材層4a,4bと、各吸音材層4a,4bの内周面に沿うように設けられた半割り螺旋状のエア通路5a,5bを有する半割り螺旋状吸音部材6a,6bとからなるもので、各半割り本体ケーシング2a,2bには両側端部に接続用フランジ2o,2oが突設されている。
そして、両半割体1A,1Bは、図2の(b) に示すように、両半割体1A,1Bの対向面どうしを突き合わせて、一方の半割体1Aにおける各接続用フランジ2oのボルト挿通孔7から他方の半割体1Bにおける各接続用フランジ2oのボルト挿通孔7にわたって、ボルト8を挿通し、そのボルト8にナット9を螺合して締め付けることにより、両半割体1A,1Bを図1の(a) ,(b) に示すように一体的に接合することができる。
このような二つの半割体1A,1Bからなる給排気用ダクト1によれば、最初から円筒状に一体に形成される構造の給排気用ダクト1に比べ、製作が容易となる。即ち、最初から円筒状に一体に形成される構造の場合は、円筒状本体ケーシング2の内周面を被うように制振部材3を設けたり、この制振部材3の内周面を被うように吸音材層4を設けたり、またこの吸音材層4内に螺旋状吸音部材6を設けるのは非常に困難となるが、二つの半割体1A,1Bからなる場合は、各半割体1A,1Bごとに、半円筒状の半割本体ケーシング2a,2b内に順次、制振部材3a,3b、吸音材層4a,4bを形成し、吸音材層4a,4b内に螺旋状吸音部材6a,6bを設ければよいから、簡単容易に製作することができる。
また、上記二つの半割体1A,1Bからなる給排気用ダクト1において、吸音材層4及び螺旋状吸音部材6は、前記したように、夫々ウレタン系吸音スポンジによって形成されるが、ダクト1内で吸音される騒音にも、高音域(高周波音域)と低音域(低周波音域)があることから、それらを有効に吸音するために、二つの半割体1A,1Bの一方、例えば半割体1Aの半割り螺旋状吸音部材6aを高周波音域吸音材によって形成し、他方の半割体1Bの半割り螺旋状吸音部材6bを低周波音域吸音材によって形成している。この場合、高周波音域吸音材としては、例えばウレタン系の吸音スポンジを使用し、また低周波音域吸音材としては、例えばゴム系の素材で、表面がスポンジ状のものを使用するとよい。
上記のように構成される実施形態の給排気用ダクト1によれば、ファン(図示省略)の作動により、エア及び騒音は、ダクト1内を螺旋状吸音部材6の螺旋状のエア通路5に沿ってその一端側から他端側へと流通し、その流通する間に、螺旋状のエア通路5を形成する螺旋状吸音部材6によって騒音が吸音されるが、この場合、螺旋状のエア通路5は、従来の直線状エア通路に比べてかなり長くなり、従ってその通路内周面の面積も大きくなるから、騒音を効果的に吸音することができる。
またこの場合、螺旋状のエア通路5は、本体ケーシング2の内周側に設けられた螺旋状吸音材層4の内周面に沿うように形成されて、この吸音材層4の内周面が螺旋状のエア通路5の外周面側を被うような形態となっているため、螺旋状のエア通路5を通過する騒音は、螺旋状のエア通路5の内面側及び吸音材層4の内周面側で吸音されることになり、吸音効果が非常に良好となる。
また、本体ケーシング2の内周面と吸音材層4との間には制振部材3が設けられていることから、本体ケーシング2に生じる振動を吸収することができると共に、エア通路5内を通過する騒音を低減することができる。
以上、図1及び図2によって説明した本発明に係る給排気用ダクト1は、本体ケーシング2の内周面を被うように制振部材3を設け、この制振部材3の内周面を被うように吸音材層4を設け、この吸音材4層内に、螺旋状のエア通路5を形成した螺旋状吸音部材6を設けることによって形成されるダクトであるが、本発明の他の給排気用ダクトとしては、上記実施形態の給排気用ダクト1を構成する部材から、制振部材3及び吸音材層4を除いたものによって構成されてもよい。即ち、本体ケーシング2内に、螺旋状のエア通路5を形成した吸音部材6を設けただけの給排気用ダクト1でもよい。このダクト1によれば、実施形態のダクト1と同様に、螺旋状のエア通路5が従来の直線状エア通路に比べて相当に長く、その通路形成面積が大きくなるから、騒音を効果的に吸音することができる。
また本発明の他の給排気用ダクトとしては、上述した実施形態の給排気用ダクト1の構成部材から、制振部材3を除いたものにより構成されてもよい。即ち、即ち、本体ケーシング2の内周面を被うように吸音材層4を設け、この吸音材層4内に、螺旋状のエア通路5を形成した螺旋状吸音部材6を設けてなる給排気用ダクト1でもよく、このダクト1によれば、エア通路5を通過する騒音は、螺旋状のエア通路5の内周面側及び吸音材層4の内周面側によって吸音されるから、吸音効果が非常に良好となる。
上述した実施形態で説明した二つの半割体1A,1Bからなる給排気用ダクト1では、各半割本体ケーシング2a,2bの両側端部に接続用フランジ2o,2oを突設しておき、一方の半割体1Aにおける各接続用フランジ2oのボルト挿通孔7から他方の半割体1Bにおける各接続用フランジ2oのボルト挿通孔7にわたってボルト8を挿通し、そのボルト8でナット9を螺合締結することにより、両半割体1A,1Bを一体的に接合するようにしているが、両半割体1A,1Bを接合する手段は、接続用フランジ2oとボルト8・ナット9に限るものではなく、他の適当な手段を採用することができる。但し、この実施形態のような接続用フランジ2oとボルト8・ナット9とからなるものとすれば、両半割体1A,1Bを接合作業が簡単容易であると共に、両半割体1A,1Bの取り外しも簡単である。
また、図3に示す給排気用ダクト1には、本体ケーシング2内に、螺旋状のエア通路5を形成した螺旋状吸音部材6を挿抜可能に挿入配備している。この螺旋状吸音部材6は、軸部6aと螺旋部6bとからなるもので、軸部6aの外周側に螺旋状のエア通路5を形成している。この螺旋状吸音部材6の螺旋部6bは吸音材としてのウレタン系吸音スポンジ等によって形成されるが、軸部6aは、吸音材に限らず、金属等の非吸音性材料で形成されてもよい。このような螺旋状吸音部材6によれば、製作にあたり、本体ケーシング2内にその一端側から螺旋状吸音部材6を挿入するだけでよいから、ダクト1の製作が容易となり、また取外し時には螺旋状吸音部材6を引き抜けばよいから、螺旋状吸音部材6の取り替え時の取外し作業が容易となる。
1 給排気用ダクト
2 本体ケーシング
3 制振部材
4 吸音材層
5 エア通路
6 螺旋状吸音部材
1A,1B 半割体
1a,1b 半割り螺旋状吸音部材
2a,2b 半割り本体ケーシング

Claims (6)

  1. 本体ケーシング内に、螺旋状のエア通路を形成した螺旋状吸音部材を設けてなる給排気用ダクト。
  2. 本体ケーシングの内周面を被うように吸音材層を設け、この吸音材層内に、螺旋状のエア通路を形成した螺旋状吸音部材を設けてなる給排気用ダクト。
  3. 本体ケーシングの内周面を被うように制振部材を設け、この制振部材の内周面を被うように吸音材層を設け、この吸音材層内に、螺旋状のエア通路を形成した螺旋状吸音部材を設けてなる給排気用ダクト。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の給排気用ダクトは、その中心軸を含む面によって二分割したような二つの半割体からなるもので、両半割体が突き合わされて一体的に接合されてなる給排気用ダクト。
  5. 前記両半割体の一方の半割体の半割り螺旋状吸音部材は高周波音域吸音材からなり、他方の半割体の半割り螺旋状吸音部材は低周波音域吸音材からなる請求項4に記載の給排気用ダクト。
  6. 給排気用ダクトの本体ケーシング内に挿抜可能に設けられる、螺旋状のエア通路を形成した螺旋状吸音部材。
JP2013110772A 2013-05-27 2013-05-27 給排気用ダクト Pending JP2014228251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013110772A JP2014228251A (ja) 2013-05-27 2013-05-27 給排気用ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013110772A JP2014228251A (ja) 2013-05-27 2013-05-27 給排気用ダクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014228251A true JP2014228251A (ja) 2014-12-08

Family

ID=52128252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013110772A Pending JP2014228251A (ja) 2013-05-27 2013-05-27 給排気用ダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014228251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105444381A (zh) * 2015-12-10 2016-03-30 无锡拓能自动化科技有限公司 一种空调螺旋式降噪风管
JP2016196276A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 豊和化成株式会社 車両用空調装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104165U (ja) * 1977-12-30 1979-07-23
JPS5618015A (en) * 1979-07-25 1981-02-20 Matsushita Seiko Co Ltd Silencer for blower
JPS57142245U (ja) * 1981-03-02 1982-09-06
JPS5963315A (ja) * 1982-09-07 1984-04-11 Asahi Kiki Kk 消音装置
JPS6396391A (ja) * 1986-10-02 1988-04-27 ノイズ サプレッション システムズ インコーポレイテッド 騒音減衰器
JPH04121423A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Kubota Corp エンジン収容ケースの冷却排風排出装置
JPH07323720A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Suzuki Motor Corp 自動車の空調用ダクト構造
JPH09269095A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Cci Corp 配管用防音部材
JPH11210712A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd ダクト内共鳴防止方法とその構造
EP2426427A2 (en) * 2010-09-03 2012-03-07 EUR.EX S.r.l. Helical silencer of the modular and assemblable type, in particular for ducts or channels for ventilation, air-conditioning or the like

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104165U (ja) * 1977-12-30 1979-07-23
JPS5618015A (en) * 1979-07-25 1981-02-20 Matsushita Seiko Co Ltd Silencer for blower
JPS57142245U (ja) * 1981-03-02 1982-09-06
JPS5963315A (ja) * 1982-09-07 1984-04-11 Asahi Kiki Kk 消音装置
JPS6396391A (ja) * 1986-10-02 1988-04-27 ノイズ サプレッション システムズ インコーポレイテッド 騒音減衰器
JPH04121423A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Kubota Corp エンジン収容ケースの冷却排風排出装置
JPH07323720A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Suzuki Motor Corp 自動車の空調用ダクト構造
JPH09269095A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Cci Corp 配管用防音部材
JPH11210712A (ja) * 1998-01-21 1999-08-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd ダクト内共鳴防止方法とその構造
EP2426427A2 (en) * 2010-09-03 2012-03-07 EUR.EX S.r.l. Helical silencer of the modular and assemblable type, in particular for ducts or channels for ventilation, air-conditioning or the like

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016196276A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 豊和化成株式会社 車両用空調装置
CN105444381A (zh) * 2015-12-10 2016-03-30 无锡拓能自动化科技有限公司 一种空调螺旋式降噪风管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8997794B2 (en) Vibration absorbing pipe for refrigeration compressor
WO2014181596A1 (ja) 消音器遮音構造
JP2008255969A (ja) ファン装置の騒音低減構造
US10386065B2 (en) Concentric resonators for machines
JP2014228251A (ja) 給排気用ダクト
JP2010110395A (ja) 消音構造体、電気掃除機、及び、空気調和装置
CN105765184A (zh) 消音器以及具有该消音器的消音装置
US11187249B2 (en) Silencer, and centrifugal compressor and refrigeration system having the same
JP2017058670A (ja) 自己支持形吸音部材を備えるサイレンサダクト
CN204006412U (zh) 空调室外机
JP2019056516A (ja) 消音システム
EP1840388A3 (de) Verfahren zum Herstellen eines Schwenkaggregats
CN105276705A (zh) 空调室外机及其减振降噪结构
JP4145278B2 (ja) 吸音体
JP5276616B2 (ja) 中空壁の気密性ダクト構造とその構造に用いる貫通ダクト部材
KR101542824B1 (ko) 흡음형 소음기
JP2011151206A (ja) 送風機取り付け構造及び機器
JP2006335125A (ja) 空調装置のダクト
CN108731242B (zh) 外套结构及其实施方法
JP5243062B2 (ja) ロータ素子構造体及び回転式ガス処理装置
CN106467067B (zh) 消声单元及工程车辆
WO2018116421A1 (ja) 空気調和機の室外機及び空気調和機の室外機の組立方法
JPH09291900A (ja) 組立型消音装置
CN210832499U (zh) 一种用于通风器的吸音隔音装置
JP2018132265A (ja) 換気スリーブ及び換気ダクト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160323