JP2014227532A - クロロプレンゴム組成物、加硫成形体及び防振ゴム - Google Patents

クロロプレンゴム組成物、加硫成形体及び防振ゴム Download PDF

Info

Publication number
JP2014227532A
JP2014227532A JP2013110563A JP2013110563A JP2014227532A JP 2014227532 A JP2014227532 A JP 2014227532A JP 2013110563 A JP2013110563 A JP 2013110563A JP 2013110563 A JP2013110563 A JP 2013110563A JP 2014227532 A JP2014227532 A JP 2014227532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
chloroprene rubber
parts
rubber composition
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013110563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6147089B2 (ja
Inventor
慧二 北原
Keiji Kitahara
慧二 北原
石黒 博行
Hiroyuki Ishiguro
博行 石黒
阿部 靖
Yasushi Abe
靖 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2013110563A priority Critical patent/JP6147089B2/ja
Publication of JP2014227532A publication Critical patent/JP2014227532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147089B2 publication Critical patent/JP6147089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】防振ゴム特性、デュロメータ硬さや破断伸びで示される機械特性を損なわず、耐熱性をさらに向上させた加硫成形体となるクロロプレンゴム組成物、該組成物の加硫成形体及びその防振ゴムの提供。【解決手段】クロロプレンゴム100質量部と、平均粒子径が0.05〜0.35μm、粒子径の範囲が0.01〜1.0μmであり、かつ比表面積が10〜150m2/gである活性亜鉛華0.1〜10質量部と、平均粒子径70〜600nm、かつDBP吸油量が15〜60ml/100gであるカーボンブラック15〜200質量部を有するクロロプレンゴム組成物。クロロプレンゴムが、キサントゲン変性クロロプレンゴム60〜100質量%、メルカプタン変性クロロプレンゴム0〜40質量%を含むクロロプレンゴム組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、クロロプレンゴムと活性亜鉛華とカーボンブラックを有するクロロプレンゴム組成物に関する。さらに、このクロロプレンゴム組成物を加硫成形して得られる加硫成形体、及びこの加硫成形体を用いた防振ゴムに関する。
クロロプレンゴムは機械特性、耐候性、難燃性などの物性バランスに優れており、加工しやすいことから各種自動車用部品、ベルト、ホース、防振ゴムなどの工業用ゴム部品の原材料として広く使用されている。良好な機械特性、耐候性、難燃性といった特性を維持しつつ、工業用ゴム部品の耐オゾン性や耐熱性を向上させることは、技術の進展がある中でも絶えず求められている課題であり、例えば、その耐熱性を改善する方法としては、クロロプレンゴムに特定のカーボンブラックと亜鉛粉と特定の可塑剤を添加する方法(特許文献1)が開示されており、また機械特性や圧縮永久ひずみ、伸長疲労性を損なわず、耐熱性をさらに向上させた加硫ゴムが得られるクロロプレンゴム組成物やその加硫ゴム及びゴム部品(特許文献2)が開示されている。一方、防振ゴムの防振性能を向上させるため、ゴム成分と特定範囲の比表面積を有する微粒子亜鉛華とからなる防振ゴム組成物と防振ゴム(特許文献3)が開示されている。
特開2005−60581号公報 国際公開第2009/35109号パンフレット 特開2006−193621号公報
本発明では、防振ゴム特性、デュロメータ硬さや破断伸びで示される機械特性を損なわず、耐熱性をさらに向上させた加硫成形体となるクロロプレンゴム組成物、該組成物の加硫成形体及びその防振ゴムを提供することを目的とする。
係る課題を解決するためにクロロプレンゴムに配合する加硫剤の種類やその粒子径とその配合割合、カーボンブラックの粒子径とその配合割合を種々検討した結果、クロロプレンゴム組成物や該組成物の加硫成形体及びその防振ゴムの耐熱性を向上させるに到った。即ち本発明は、クロロプレンゴム100質量部と、平均粒子径が0.05μm以上0.35μm以下、粒子径の範囲が0.01μm以上1.0μm以下であり、かつ比表面積が10m/g以上150m/g以下である活性亜鉛華0.1質量部以上10質量部以下と、平均粒子径70nm以上600nm以下、かつフタル酸ジブチル吸油量が15ml/100g以上60ml/100g以下であるカーボンブラック15質量部以上200質量部以下を有するクロロプレンゴム組成物である。また、本発明は該クロロプレンゴム組成物を加硫成形して得た加硫成形体であり、またその加硫成形体よりなる防振ゴムである。なお本発明のクロロプレンゴムは、キサントゲン変性クロロプレンゴム60質量%以上100質量%以下、及びメルカプタン変性クロロプレンゴム0質量%以上40質量%以下を含むものとすることができる。また本発明のクロロプレンゴム組成物中に含まれるクロロプレンゴム100質量部に対し、フェノール系、アミン系、アクリレート系、カルバミン酸金属塩、及びワックスから選ばれる少なくとも1種の一次老化防止剤0.1質量部以上10質量部以下と、リン系、イオウ系、イミダゾール系から選ばれる少なくとも1種の二次老化防止剤0.1質量部以上10質量部以下と、さらに亜鉛粉末0.1質量部以上10質量部以下と、可塑剤0.1質量部以上50質量部以下と、加工助剤0.1質量部以上10質量部以下を添加することができる。また本発明の活性亜鉛華は、亜鉛を20質量%以上98質量%以下含有するものとすることができ、活性亜鉛華の粒子は、中心体とその表面の一部または全部を被覆した酸化亜鉛層からなる複合構造であるものを採用することができる。また、活性亜鉛華の中心体は、炭酸カルシウム、次亜塩素酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムのうちから選ばれる少なくとも1種の無機塩を選択することができる。
本発明の実施により、防振ゴム特性、デュロメータ硬さや破断伸びで示される機械特性を損なわず、耐熱性をさらに向上させた加硫成形体となるクロロプレンゴム組成物が得られ、この加硫成形体は例えば優れた防振ゴムとして利用することができる。
本発明のクロロプレンゴム組成物は、(1)クロロプレンゴムと(2)活性亜鉛華と(3)カーボンブラックを含むものである。
(1)クロロプレンゴム
クロロプレンゴムは、クロロプレンの単独重合体または、クロロプレンと、クロロプレンと共重合可能な他の単量体との共重合体である。クロロプレンと共重合可能な単量体としては、例えば、2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン、1−クロロ−1,3−ブタジエン、スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、イソプレン、ブタジエン、並びにアクリル酸、メタクリル酸及びこれらのエステル類などがあり、本発明の目的を満たす範囲で用いることができる。
クロロプレンゴムは、用いる分子量調節剤によって、メルカプタン変性タイプ、キサントゲン変性タイプ、硫黄変性タイプに分類される。メルカプタン変性タイプのクロロプレンゴムは、n−ドデシルメルカプタン、tert−ドデシルオクチルメルカプタン、オクチルメルカプタンなどのアルキルメルカプタン類を分子量調節剤に使用して得られるものであり、キサントゲン変性タイプのクロロプレンゴムは、アルキルキサントゲン化合物を分子量調節剤に使用して得られるものである。また、硫黄変成タイプのクロロプレンゴムは、イオウとクロロプレン系単量体を共重合したポリマーをチウラムジスルフィドで可塑化し、所定のムーニー粘度に調整したものである。
これら各種のクロロプレンゴムのうち、本発明では、キサントゲン変性クロロプレンゴムまたはメルカプタン変性クロロプレンゴムから選ばれる少なくとも一種以上のクロロプレンゴムを用いることが可能である。キサントゲン変性クロロプレンゴムは、他の変性タイプのものに比較して引張り強さや破断時伸びなどの機械特性が優れるものであり、これを用いることによって、これらの機械特性を向上させたクロロプレンゴム組成物が得られる。メルカプタン変性クロロプレンゴムは、他の変性タイプのものに比較して金属との接着特性に優れたものであり、金属との接着性を向上させたクロロプレンゴム組成物が得られる。
これらのクロロプレンゴムを併用することにより、得られるクロロプレンゴム組成物の特性を適宜調整することができる。特にクロロプレンゴム組成物の耐熱性を維持向上させることを目的とした場合は、メルカプタン変性クロロプレンゴムの配合割合を、全クロロプレンゴム100質量%中40質量%以下とすることが好ましい。
(2)活性亜鉛華
活性亜鉛華は、クロロプレンゴムを加硫させるために配合するものであり、その特性によりゴム組成物中における活性亜鉛華粒子の分散状態やその加硫成形体の物性が左右される。本発明で使用する活性亜鉛華は、走査型電子顕微鏡法により測定したJIS Z8901に定義される平均粒子径が0.05μm以上0.35μm以下、粒子径の範囲が0.01μm以上1.0μm以下であり、かつJIS Z8830に準拠して窒素を吸着質としたBET法により測定された比表面積が10m/g以上150m/g以下であることを特徴とする。
活性亜鉛華の平均粒子径が0.05μm未満であったり、0.01μm未満の粒子を含む場合や、またその比表面積が150m/gを超えるような活性亜鉛華が非常に細かな微粒子であるときには、粒子同士が凝集しやすく分散不良となる。また平均粒子径が0.35μmを超えたり、1.0μmを超える粒子を含んだり、またその比表面積が10m/g未満であるような大きな粒子を含むときには、加硫剤としての効果が不十分となり、いずれの場合も本発明の目的である耐熱性の向上を達することが困難になる。
活性亜鉛華の配合量は、クロロプレンゴム100質量部に対し、0.1〜10質量部、好ましくは3〜5質量部である。活性亜鉛華の配合量をこの範囲にすることにより、得られる加硫成形体の機械特性を低下させずに、耐熱性を向上させることができる。
さらに本発明の活性亜鉛華の亜鉛組成は、20質量%以上98質量%以下の範囲であるものが好ましく、60質量%以上96質量%以下の範囲であるものがさらに好ましく、90質量%以上94質量%以下の範囲であるものが最も好ましい。また亜鉛以外の成分では、カルシウムを1質量%以上30質量%以下、マグネシウム0.01質量%以上30質量%以下の範囲であるものが好ましい。また本発明の活性亜鉛華は、中心体とその表面の一部または全部を被覆した酸化亜鉛層からなる複合構造のものであることが好ましく、その中心体は、炭酸カルシウム、次亜塩素酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムのうちから選ばれる少なくとも一種以上の無機塩からなることが好ましい。このような構造の活性亜鉛華を用いることで架橋が効率的に進み、良好な特性の加硫成形体や防振ゴムを得ることができる。
また本発明の活性亜鉛華に追加して、酸化マグネシウム、酸化鉛、四酸化三鉛、三酸化鉄、二酸化チタン、酸化カルシウム、ハイドロタルサイトから選ばれる一種以上の金属酸化物を加硫剤として添加することもできる。これらの加硫剤の添加量はクロロプレンゴム100質量部に対して3〜15質量部が好ましい。
さらに本発明では加硫剤と併用して、クロロプレンゴムの加硫に一般に用いられるチオウレア系、グアニジン系、チウラム系、チアゾール系の加硫促進剤を添加することができ、特にチオウレア系が好ましい。チオウレア系の加硫促進剤としては、エチレンチオウレア、ジエチルチオウレア、トリメチルチオウレア、トリエチルチオウレア、N,N’−ジフェニルチオウレアなどが挙げられ、特にトリメチルチオウレア、エチレンチオウレアが好ましい。また、3−メチルチアゾリジンチオン−2、チアジアゾールとフェニレンジマレイミドとの混合物、ジメチルアンモニウムハイドロジェンイソフタレートあるいは1,2−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール誘導体などの加硫促進剤も使用することができる。これらの加硫促進剤は上記に挙げたものを二種以上併用して用いてもよい。これらの加硫促進剤の添加量はクロロプレンゴム100質量部に対して0.5〜5質量部が好ましい。
さらに本発明では、加硫促進剤の効率を上げる助剤として、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛などの脂肪酸やその金属塩を添加することもできる。これら加硫促進助剤の添加量は、クロロプレンゴム100質量部に対して0.5〜5質量部が好ましい。
(3)カーボンブラック
本発明のカーボンブラックは、クロロプレンゴム組成物を加硫させて得られる加硫ゴムの機械特性を向上させるために配合する補強剤である。
カーボンブラックは、JIS Z8901に準拠して電子顕微鏡を用いて観察した平均粒子径が70nm〜600nm、好ましくは80nm〜500nmの範囲にあり、かつJIS K6217−4の吸油量A法によるフタル酸ジブチル(以下DBPという)吸油量が15ml/100g〜60ml/100g、好ましくは25ml/100g〜50ml/100gのものである。平均粒子径とDBP吸油量がこの範囲を外れると加硫ゴムの耐熱性が低下して、目的とするクロロプレンゴム組成物の加硫成形体やその防振ゴムが得られない。
カーボンブラックの配合量は、要求されるクロロプレンゴム組成物のゴム硬度に対応して任意に調整すればよい。特に限定するものではないが、クロロプレンゴム100質量部に対して15〜200質量部とすると、ゴムが固くなりすぎることなく、また可塑剤することなく弾性が損なわれることなく、得られるクロロプレンゴム組成物の耐熱性を向上させることができるため好ましい。また本発明では、例えば、シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウムなどカーボンブラック以外の補強剤や充填剤を、カーボンブラックと併用して添加することができる。これらの添加量は、クロロプレンゴム組成物の耐熱性を損なわない範囲で添加することができ、クロロプレンゴム100質量部に対して5〜100質量部の範囲が好ましい。
本発明のクロロプレンゴム組成物には、加硫剤である(2)活性亜鉛華、補強剤である(3)カーボンブラックに加え、さらに従来のクロロプレンゴムに使用されている(4)一次老化防止剤、(5)二次老化防止剤、(6)亜鉛粉末、(7)可塑剤、(8)加工助剤を、クロロプレンゴム加硫成形体や防振ゴムの目標物性に到達させるべく適宜配合することができる。
(4)一次老化防止剤
一次老化防止剤は、得られるクロロプレンゴム組成物加硫成形体やその防振ゴムが加熱されたときのデュロメータ硬さ、破断伸び、圧縮永久歪みの低下を抑え、耐熱性を向上させるために配合するものであり、フェノール系老化防止剤、アミン系老化防止剤、アクリレート系老化防止剤、カルバミン酸金属塩及びワックスがある。これらの一次老化防止剤は、一種類もしくは併用して使用することができる。これら化合物の中でも、アミン系老化防止剤の4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミンやオクチル化ジフェニルアミンは、耐熱性の改善効果が大きいため好ましい。
一次老化防止剤の配合量は、クロロプレンゴム組成物中のクロロプレンゴム100質量部に対し、0.1〜10質量部、好ましくは、2〜5質量部である。一次老化防止剤の配合量をこの範囲に設定することにより、得られる加硫成形体や防振ゴムのデュロメータ硬さ、破断伸び、圧縮永久歪みの低下が抑えられ、耐熱性を向上させることができる。
(5)二次老化防止剤
二次老化防止剤は、得られるクロロプレンゴム組成物加硫成形体やその防振ゴムが加熱されたときのデュロメータ硬さ、破断伸び、圧縮永久歪みの低下を抑え、耐熱性を向上させるために配合するものであり、リン系老化防止剤、イオウ系老化防止剤、イミダゾール系老化防止剤を挙げることができる。これらの二次老化防止剤は、一種類もしくは併用して使用することができる。これらの化合物の中でも、リン系老化防止剤のトリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、イオウ系老化防止剤のチオジオプロピオン酸ジラリウル、ジミスチル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル−3,3’−チオジプロピオネート、イミダゾール系老化防止剤の2−メルカプトベンゾイミダゾール、1−ベンジル−2−エチルイミダゾールは、耐熱性改善効果が大きいため好ましい。
二次老化防止剤の配合量は、クロロプレンゴム組成物中のクロロプレンゴム100質量部に対し、0.1〜10質量部、好ましくは、2〜5質量部である。二次老化防止剤の配合量をこの範囲にすることにより、得られる加硫成形体や防振ゴムのデュロメータ硬さ、破断伸び、圧縮永久歪みの低下が抑えられ、耐熱性を向上させることができる。
(6)亜鉛粉末
亜鉛粉末は、耐熱性を向上させるために配合するものである。亜鉛粉末としては、特に限定するものではないが、平均粒子径が2〜10μmのものが好適に用いられる。亜鉛粉末の配合量は、クロロプレンゴム100質量部に対し、0.1〜10質量部、好ましくは、3〜5質量部である。亜鉛粉末の配合量をこの範囲にすることにより、得られる加硫成形体や防振ゴムのデュロメータ硬さ、破断伸び、圧縮永久歪みの低下が抑えられ、耐熱性を向上させることができる。
(7)可塑剤
クロロプレンゴム組成物に添加できる可塑剤としては、クロロプレンゴムと相溶性のある可塑剤であれば特に制限はないが、例えば、菜種油などの植物油、フタレート系可塑剤、DUP(フタル酸ジウンデシル)、DOS(セバシン酸ジオクチル)、DOA(アジピン酸ジオクチル)、エステル系可塑剤、エーテルエステル系可塑剤、チオエーテル系可塑剤、アロマ系オイル、ナフテン系オイルなどがあり、クロロプレンゴム組成物に要求される特性に合わせて一種類もしくは複数を併用して使用することができる。可塑剤の配合量は、クロロプレンゴム100質量部に対して、5〜50質量部が好ましい。
(8)加工助剤
クロロプレンゴム組成物がロールや成形金型、押出機のスクリューなどから剥離しやすくなるようにするなど、加工特性を向上させるために添加する加工助剤としては、ステアリン酸などの脂肪酸あるいはポリエチレンなどのパラフィン系加工助剤、脂肪酸アミドなどが挙げられ、クロロプレンゴム100質量部に対して0.5〜5質量部まで添加できる。
クロロプレンゴム組成物は、クロロプレンゴムとこれら(2)〜(8)の添加剤を加え、加硫温度以下の温度で混練することで得られるものである。クロロプレンゴム組成物を混練する装置は、従来公知のミキサー、バンバリーミキサー、ニーダーミキサー、オープンロールなどの混練装置がある。
得られたクロロプレンゴム組成物は、所望する各種の形状に成形した後に加硫するか、または予めクロロプレンゴム組成物を加硫ゴムにしておき、その後各種の形状に成形してもよい。クロロプレンゴム組成物や加硫ゴムを成形する方法は、従来のプレス成形、押出成形、カレンダー成形などの方法がある。これらは、通常のゴム工業で用いられている方法を採用すればよい。
クロロプレンゴム組成物の加硫は特にその方法を選ばないが、一般的なスチーム加硫やUHF加硫により加硫ゴム化することができる。スチーム加硫は、未加硫のクロロプレンゴム組成物に、熱媒体としてのスチームガスによって圧力と温度を与えて加硫させる手段であり、UHF加硫は、クロロプレンゴム組成物にマイクロ波を照射して加硫させる手段である。また、プレス加硫や射出成形の際に成形用金型の内部にクロロプレンゴム組成物を保持したまま金型温度を加硫温度まで上昇させて加硫させてもよい。加硫温度はクロロプレンゴム組成物の配合や加硫剤の種類によって適宜設定でき、通常は140〜220℃が好ましく、150〜180℃の範囲がより好ましい。
以下、実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定して解釈されるものではない。
<実施例1〜33、及び比較例1〜7>
表1〜表3に記載した配合処方に従い、クロロプレンゴム、カーボンブラック、一次老化防止剤、二次老化防止剤、亜鉛粉末、酸化マグネシウム、可塑剤、ステアリン酸を所定の配合比率で混合した後、加圧式型ニーダー試験機で混練した。ニーダー試験機で得られた混練物に、活性亜鉛華、エチレンチオウレアを所定の配合比率で加えて直径8インチの2本オープンロールを用いてさらに混練し、厚さ2.3mmのクロロプレンゴム組成物シートを作製した。
なお、表1〜表3中、キサントゲン変性クロロプレンゴムは、製品名:DCR−66(電気化学工業社製)、メルカプタン変性クロロプレンゴムは、製品名:DCR−36(電気化学工業社製)である。活性亜鉛華Aは、製品名:酸化亜鉛2種(堺化学工業社製、平均粒子径=1.38μm、粒子径範囲=0.45〜5.87μm、比表面積=3.2m/g)、活性亜鉛華Bは、製品名:活性亜鉛華META−Z102(井上石灰工業社製、平均粒子径=0.19μm、粒子径範囲=0.10〜0.30μm、比表面積=11.6m/g)、活性亜鉛華Cは、製品名:活性亜鉛華AZO(正同化学工業社製、平均粒子径=0.12μm、粒子径範囲=0.04〜0.44μm、比表面積=72m/g)である。カーボンブラックAは、製品名:Thermax N−990(Cancarb社製、平均粒子径=450nm、DBP吸油量=44ml/100g)、カーボンブラックBは、旭#22K(旭カーボン社製、平均粒子径=80nm、DBP吸油量=26ml/100g)、カーボンブラックCは、アサヒサーマル(旭カーボン社製、平均粒子径=80nm、DBP吸油量=28ml/100g)、カーボンブラックDは、シーストSO(東海カーボン社製、平均粒子径=43nm、DBP吸油量=115ml/100g)である。一次老化防止剤Aは、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、製品名:イルガノックス1010(BASF社製)、一次老化防止剤Bは、4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、製品名:ノクラックCD(大内新興化学社製)、一次老化防止剤Cは、2−tert−ブチル−6−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、製品名:スミライザーGM(住友化学社製)である。二次老化防止剤Aは、チオジオプロピオン酸ジラリウル、製品名:ノクラック400(大内新興化学社製)、二次老化防止剤Bは、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、製品名:ノクラックTNP(大内新興化学社製)である。可塑剤Aは、ビス(2−エチルヘキシル)セバケート、製品名:サンソサイザーDOS(新日本理化社製)、可塑剤Bは、ジウンデシルフタレート、製品名:サンソサイザーDUP(新日本理化社製)、可塑剤Cは、エーテル・エステル系可塑剤である。また、酸化マグネシウム、エチレンチオウレア、亜鉛粉末、ステアリン酸はそれぞれ市販品を用いた。
なお、本発明で使用する活性亜鉛華の平均粒子径、粒子径の最大値及び最小値は、JIS Z8901に準拠した顕微鏡観察による方法で測定した。即ち、水で希釈した活性亜鉛華を超音波分散してから自然乾燥させたサンプルを走査型電子顕微鏡(FE-SEM SU6600:株式会社日立ハイテクノロジーズ社製)で観察し、顕微鏡写真上で200個の粒子の円相当径を測定して、その算術平均値を平均粒子径とし、さらにそれらの最大値及び最小値から粒子径範囲を定めた。
また、活性亜鉛華の比表面積は、JIS Z8830に準拠して窒素を吸着質としたBET法で測定した。即ち、水で希釈した活性亜鉛華を超音波分散してから自然乾燥させたサンプルを比表面積測定装置(モノソーブ:QUANTACHROME INSTRUMENTS社製)を用いてその比表面積を測定した。
活性亜鉛華の化学組成に関しては、活性亜鉛華を乾燥機にて70℃で12時間乾燥させた試料を粉砕した後、活性亜鉛華中に含まれる元素を蛍光X線分析装置(ZSX100e:株式会社リガク社製)を用いて定量分析した。
さらに本発明のクロロプレンゴム組成物の加硫成形体は、以下の方法で作製した試験片を用いて評価した。即ち、得られたクロロプレンゴム組成物シートを、さらに160℃×20分、圧力0.8MPaの条件でプレス加硫して厚さ2.0mmの加硫成形体シートを作製し、この加硫成形体シートを用いて、加硫成形した直後、及び該試験片をJIS K6257のA法に準拠して100℃の老化促進環境下(ギヤー式老化試験器GPHH―201型、エスペック社製を使用)に1000時間置いて老化促進処理した後の、(1)デュロメータ硬さ(Hs)と(2)破断伸び(EB)を測定した。また160℃×30分、圧力0.8MPaの条件でプレス加硫して直径29.0mm、厚さ12.5mmの加硫成形体の円柱状試験片を作製し、この円柱状試験片を用いて、加硫成形した直後の(3)防振ゴム特性(動倍率、Kd/Ks)と、老化促進処理後の(4)圧縮永久ひずみ(CS)を測定した。これらの測定値から防振ゴムとしての基本特性と熱老化促進処理前後のゴム物性の変化、即ち耐熱性を評価した。
(1)デュロメータ硬さは、JIS K6253−3に準拠し、加硫成形体シートを3枚重ねた状態にして23℃で測定した。硬度計は(アスカーゴム硬度計A型、高分子計器社製)を使用した。(2)破断伸びは、JIS K6251に準拠して測定した。試験片は加硫成形体シートからダンベル状3号形試験片を切り出し、全自動ゴム引張り試験機(AGS‐H、島津製作所社製)を用いて、23℃で引張り速度を500mm/分の条件で測定した。(3)防振ゴム特性はJIS K6386に示される一般的な試験条件に準拠し、円柱状試験片を用いて23℃の条件で動的ばね定数(Kd)及び静的ばね定数(Ks)を測定し、動倍率(Kd/Ks)を算出した。測定装置は動特性試験機(KCH701−20、鷺宮製作所社製)を使用した。(4)圧縮永久ひずみは、JIS K6262に準拠し、加硫体の円柱状試験片を用い、また圧縮試験器のスペーサーを9.38mmとして、100℃で圧縮時間を1000時間とした条件で試験片を圧縮して評価した。圧縮後の試験片厚みは測厚器(アスカー試験片測厚器SDA−25型、高分子計器社製)を用いて測定し、圧縮永久ひずみを算出した。
本発明の評価結果を表1〜表3に示す。なお、加硫ゴム成形体が防振ゴムとして機能するためには、その動倍率(Kd/Ks)が1.4以下であることが前提条件となり、防振ゴムの耐熱性に関する従来の課題解決のためには、老化促進処理前後におけるデュロメータ硬さの変化(ポイント値の増加分)が10以下、破断伸びの変化(%値の減少分)は10以下、老化促進処理後の圧縮永久ひずみは40%以下であることが必要であると判断した。
Figure 2014227532
Figure 2014227532
Figure 2014227532
本発明で用いた活性亜鉛華の化学組成の測定値を表4に示す。
Figure 2014227532
表1〜表3の結果から、機械特性や圧縮永久ひずみ、伸長疲労性、防振特性を損なわず、耐熱性をさらに向上させた加硫ゴム成形体が得られるクロロプレンゴム組成物、該組成物の加硫成形体及びその防振ゴムが得られたことが示され、本発明の効果が示された。

Claims (10)

  1. クロロプレンゴム100質量部と、平均粒子径が0.05μm以上0.35μm以下、粒子径の範囲が0.01μm以上、1.0μm以下であり、かつ比表面積が10m/g以上150m/g以下である活性亜鉛華0.1質量部以上10質量部以下と、平均粒子径70nm以上600nm以下、かつDBP吸油量が15ml/100g以上60ml/100g以下であるカーボンブラック15質量部以上200質量部以下を有するクロロプレンゴム組成物。
  2. クロロプレンゴムが、キサントゲン変性クロロプレンゴム60質量%以上100質量%以下、メルカプタン変性クロロプレンゴム0質量%以上40質量%以下を含むものである請求項1に記載のクロロプレンゴム組成物。
  3. クロロプレンゴム100質量部に、フェノール系、アミン系、アクリレート系、カルバミン酸金属塩、及びワックスから選ばれる少なくとも1種の一次老化防止剤0.1質量部以上10質量部以下と、リン系、イオウ系、イミダゾール系から選ばれる少なくとも1種の二次老化防止剤0.1質量部以上10質量部以下と、亜鉛粉末0.1質量部以上10質量部以下を添加した請求項1または請求項2に記載のクロロプレンゴム組成物。
  4. クロロプレンゴム100質量部に、可塑剤5質量部以上50質量部以下を添加した請求項1〜3のいずれか一項に記載のクロロプレンゴム組成物。
  5. 活性亜鉛華が、亜鉛を20質量%以上98質量%以下含む化学組成のものである請求項1〜4のいずれか一項に記載のクロロプレンゴム組成物。
  6. 活性亜鉛華が、亜鉛を20質量%以上98質量%以下、カルシウムを1質量%以上30質量%以下、マグネシウム0.01質量%以上30質量%以下含む化学組成のものである請求項1〜5のいずれか一項に記載のクロロプレンゴム組成物。
  7. 活性亜鉛華が、中心体とその表面の一部または全部を被覆した酸化亜鉛層からなる複合構造のものである請求項1〜6のいずれか一項に記載のクロロプレンゴム組成物。
  8. 活性亜鉛華の中心体が、炭酸カルシウム、次亜塩素酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムのうちから選ばれる少なくとも1種の無機塩からなる請求項1〜7のいずれか一項に記載のクロロプレンゴム組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のクロロプレンゴム組成物を加硫成形して得られる加硫成形体。
  10. 請求項9に記載の加硫成形体を用いた防振ゴム。






JP2013110563A 2013-05-27 2013-05-27 クロロプレンゴム組成物、加硫成形体及び防振ゴム Active JP6147089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013110563A JP6147089B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 クロロプレンゴム組成物、加硫成形体及び防振ゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013110563A JP6147089B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 クロロプレンゴム組成物、加硫成形体及び防振ゴム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014227532A true JP2014227532A (ja) 2014-12-08
JP6147089B2 JP6147089B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52127699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013110563A Active JP6147089B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 クロロプレンゴム組成物、加硫成形体及び防振ゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6147089B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067358A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 電気化学工業株式会社 クロロプレンゴム組成物、加硫成形体及び防振ゴム
CN107216510A (zh) * 2017-05-09 2017-09-29 广西桂山特种橡胶制品有限公司 一种非硫调节耐热氯丁橡胶
WO2018198647A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 株式会社ブリヂストン 防振ゴム用ゴム組成物及び車両用防振ゴム
JP2019026681A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 デンカ株式会社 ゴム組成物、該ゴム組成物の加硫物及び加硫成形体
CN112608538A (zh) * 2020-12-30 2021-04-06 浙江博门汽车零配件有限公司 一种低烟、无卤、阻燃的轨道交通氯丁橡胶及其制作方法
JP7414879B2 (ja) 2016-07-29 2024-01-16 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた更生タイヤ及びその更生タイヤの製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234645A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 耐熱性ポリクロロプレンゴム組成物
JPH11269309A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高密度防振ゴムとその製造方法
JPH11323020A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP2001131341A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Denki Kagaku Kogyo Kk エンジンマウント用ゴム組成物
JP2001316525A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP2007231104A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
WO2008078700A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Bando Chemical Industries, Ltd. 伝動ベルト用ゴム組成物及び伝動ベルト
WO2009035109A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha クロロプレンゴム組成物およびその用途
JP2010037435A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20100200141A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Rubber composition for covering steel cord and pneumatic tire
WO2012124442A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 電気化学工業株式会社 クロロプレンゴム組成物およびその加硫ゴム、並びに該加硫ゴムを用いたゴム型物、防振ゴム部材、エンジンマウントおよびホース
WO2013015043A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 電気化学工業株式会社 ポリクロロプレンラテックス組成物及び浸漬成形品

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234645A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 耐熱性ポリクロロプレンゴム組成物
JPH11269309A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高密度防振ゴムとその製造方法
JPH11323020A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP2001131341A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Denki Kagaku Kogyo Kk エンジンマウント用ゴム組成物
JP2001316525A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP2007231104A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
WO2008078700A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Bando Chemical Industries, Ltd. 伝動ベルト用ゴム組成物及び伝動ベルト
WO2009035109A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha クロロプレンゴム組成物およびその用途
US20100209644A1 (en) * 2007-09-14 2010-08-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Chloroprene rubber composition and its application
JP2010037435A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20100200141A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Rubber composition for covering steel cord and pneumatic tire
JP2010184992A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2012124442A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 電気化学工業株式会社 クロロプレンゴム組成物およびその加硫ゴム、並びに該加硫ゴムを用いたゴム型物、防振ゴム部材、エンジンマウントおよびホース
US20130344269A1 (en) * 2011-03-11 2013-12-26 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Chloroprene rubber composition and vulcanized rubber thereof, and rubber molded product, vibration-damping rubber member, engine mount, and hose using vulcanized rubber
WO2013015043A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 電気化学工業株式会社 ポリクロロプレンラテックス組成物及び浸漬成形品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067358A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 電気化学工業株式会社 クロロプレンゴム組成物、加硫成形体及び防振ゴム
JP7414879B2 (ja) 2016-07-29 2024-01-16 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた更生タイヤ及びその更生タイヤの製造方法
WO2018198647A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 株式会社ブリヂストン 防振ゴム用ゴム組成物及び車両用防振ゴム
CN107216510A (zh) * 2017-05-09 2017-09-29 广西桂山特种橡胶制品有限公司 一种非硫调节耐热氯丁橡胶
JP2019026681A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 デンカ株式会社 ゴム組成物、該ゴム組成物の加硫物及び加硫成形体
CN112608538A (zh) * 2020-12-30 2021-04-06 浙江博门汽车零配件有限公司 一种低烟、无卤、阻燃的轨道交通氯丁橡胶及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6147089B2 (ja) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102249751B1 (ko) 클로로프렌 고무 조성물, 가황 성형체 및 방진 고무
JP6147089B2 (ja) クロロプレンゴム組成物、加硫成形体及び防振ゴム
JP5525817B2 (ja) クロロプレンゴム組成物およびその用途
TWI516534B (zh) 氯丁二烯橡膠組成物、其加硫物以及成形體
TWI550004B (zh) 低溫防振性氯平橡膠組成物及其硫化橡膠、以及使用該硫化橡膠之橡膠型物、防振橡膠構件、發動機架及軟管
WO2011016479A1 (ja) ニトリルゴム組成物、架橋性ニトリルゴム組成物、ゴム架橋物、及びニトリルゴム組成物の製造方法
JP2013216029A (ja) 加硫物及びその製造方法
JP5949493B2 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
Chuayjuljit et al. Preparation and characterization of epoxidized natural rubber and epoxidized natural rubber/carboxylated styrene butadiene rubber blends
JP6351586B2 (ja) ゴム組成物及びその加硫成形体
WO2015186482A1 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
WO2016084892A1 (ja) タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5621183B2 (ja) 免震構造体用ゴム組成物
JP2019214674A (ja) アクリルゴム組成物
JP6609934B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JP5180996B2 (ja) クロロプレンゴム組成物
JP2004175994A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたシール
JP5953776B2 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2022139540A (ja) 防振ゴム組成物、加硫成形体、及び防振ゴム
JP2004124018A (ja) 高減衰積層体用ゴム組成物および該組成物を用いた高減衰積層体
CN111479869B (zh) 橡胶组合物和橡胶交联物
JP2018520221A (ja) クロロプレンゴム組成物、加硫成形体及びその用途
WO2016159257A1 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
WO2023042921A1 (ja) アクリルゴム組成物
JP2013155248A (ja) 空気ばね用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250