JP2014223219A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014223219A
JP2014223219A JP2013104631A JP2013104631A JP2014223219A JP 2014223219 A JP2014223219 A JP 2014223219A JP 2013104631 A JP2013104631 A JP 2013104631A JP 2013104631 A JP2013104631 A JP 2013104631A JP 2014223219 A JP2014223219 A JP 2014223219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
game
transparent plate
design
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013104631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6282409B2 (ja
Inventor
佳嗣 石原
Yoshitsugu Ishihara
佳嗣 石原
正明 岸
Masaaki Kishi
正明 岸
慎太朗 佐藤
Shintaro Sato
慎太朗 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2013104631A priority Critical patent/JP6282409B2/ja
Publication of JP2014223219A publication Critical patent/JP2014223219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6282409B2 publication Critical patent/JP6282409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技機において、少ない数の光源によって多数の光輝部を光り輝かせて電飾効果を高める。
【解決手段】透明遊技盤4と、透明遊技盤4の裏面に重ね合わされて配置される透明板101と、透明板101の裏面に重ね合わせて配置され、透明遊技盤4の表面側から透視可能な所定の意匠が描画された意匠シート102と、意匠シート102に描画された意匠を照明するための光源106とを備える。光源106は、透明板101の端面に対向して配置される。透明板101は、意匠の一部である光り輝かせたい複数の光輝部109にそれぞれ対向する複数の凹部101aを裏面に有する。複数の凹部101aは、透明板101の端面101bから導入した光源106の光を乱反射させることによって、複数の光輝部109の前面を光り輝かせる。
【選択図】図3

Description

本発明は、少ない光源により電飾効果を高めた遊技機に関する。
パチンコ機等の遊技機においては、遊技進行上での演出効果を図る等の目的で、遊技盤に人物、動物、アニメのキャラクタ等を象った演出体を設けると共に、当該演出体にLED等の光源を搭載し、遊技の進行に応じて光源を発光させることによって遊技進行上の電飾効果を発揮させるようにした電飾装置が知られている。
例えば特許文献1(特開2012−2857号公報)には、遊技盤に設けた電飾装置(イルミネーションユニット)は、キャラクタの形状を象ったアウターレンズの後側にインナーレンズを配置し、さらにインナーレンズの後側にLED(光源)を配置して、LEDからの出射光を反射面で外側に反射させることによって、点光するLEDの正面への出射光範囲を広く拡散して電飾効果を高めるようにした遊技機が記載されている。
特開2012−2857号公報
しかし、特許文献1に記載されているような遊技機においては、例えば、キャラクタの光輝部(例えば、宝石、剣、星等のように光り輝いているように見せたい部分)のみを部分的に光り輝かせたい場合には光輝部の数に相当する数だけのLEDが必要になる。したがって、光輝部が多数散在するような場合には、多数のLEDを必要としてコストの上昇を招く問題を有する。
本発明は、かかる課題に鑑みなされたものであり、少ない数の光源によって多数の光輝部を光り輝かせて電飾効果を高めた遊技機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、第1の発明は、表面に遊技球が流下可能な遊技領域を有する透明遊技盤と、前記透明遊技盤の裏面に重ね合わされて配置される透明板と、前記透明板の裏面に重ね合わせて配置され、前記透明遊技盤の表面側から透視可能な所定の意匠が描画された意匠シートと、前記意匠を照明するための光源と、を備えた遊技機において、前記光源は、前記透明板の端面に対向して配置され、前記透明板は、前記意匠の一部である光り輝かせたい複数の光輝部にそれぞれ対向する複数の凹部を裏面に有し、前記複数の凹部は、前記透明板の端面から導入した前記光源の光を乱反射させることによって、前記複数の光輝部の前面を光り輝かせる。
第2の発明は、第1の発明において、前記凹部を円錐形状とする。
本発明によれば、光源を透明板の端面に対向させて配置すると共に、透明板の裏面に意匠シートに描画された意匠の光輝部に対向し、かつ光源の光りを乱反射させる凹部を設けたことによって、少ない数の光源で多数の光輝部を光り輝かせて電飾効果を高めることができる。
本発明に係る遊技機の正面図である。 同じく遊技盤の正面図である。 同じく遊技盤及び電飾装置の分解斜視図である。 電飾装置の正面図である。 電飾装置における要部の拡大正面図である。 図5におけるVI−VI線に相当する横断面図である。
以下、本発明を実施するための一実施形態を添付図面を参照しながら詳述する。なお、以下の実施形態は本出願の特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、実施形態の中で説明される特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
なお、以下の説明において遊技機の各部の左右方向は、その遊技機の正面に対面する者にとっての左右方向に合わせて説明する。
図1に示すように、本実施形態の遊技機1は、遊技場の島設備に設置される矩形枠状の機枠2と、当該機枠2の左枠部に図示略の蝶番により鉛直軸回りに開閉自在に取り付けられる本体枠3と、当該本体枠3の内側に装着される透明遊技盤4と、透明遊技盤4の裏側に配置され遊技に係る演出図柄を表示可能な表示画面5と、透明遊技盤4の前側にあって、機枠2の左枠部に鉛直軸回りに開閉自在に取り付けられ、透明遊技盤4の前面に設けられる後述の遊技領域41を目視可能に遮蔽するガラス板61を嵌め込んだガラス扉6と、透明遊技盤4の真下に設けられ、遊技球を貯留するための受皿7と、遊技機1の内部に設けられ受皿7に貯留されている遊技球を導入して遊技領域41へ向けて発射するための図示略の発射装置と、受皿7の右斜め下方に設けられ、遊技球を発射装置から遊技領域41へ打ち出す際に操作される発射ハンドル8と、遊技状況に応じた効果音を出力するスピーカ9と、ガラス扉6の前面に設けられ遊技の状況に応じて点灯、消灯及び点滅する照明演出を行う図示略の複数のランプとを備える。
表示画面5は、例えば液晶ディスプレイから構成され、遊技に係る情報である各種キャラクタや数字等で構成される演出図柄を変動、停止表示すると共に、そのときの遊技状態に応じた動画を表示することによって遊技の盛り上げ演出を行う。
図2に示すように、透明遊技盤4は、アクリル樹脂板等で正面視ほぼ方形に形成されると共に、前面には、内側ガイドレール42及び外側ガイドレール43によって包囲されるほぼ円形の遊技領域41が形成される。遊技領域41の左部における内側ガイドレール42と外側ガイドレール43との間には、発射装置から発射された遊技球を導入して遊技領域41に導出させるための発射通路45が形成される。
遊技領域41の上部及び右部には、発射通路45から導出された右打ち遊技球を導入し遊技領域41の右下領域に導くための湾曲した右打ち経路46が形成される。
遊技領域41には、そのほぼ中央部にあって、表示画面5の周辺を装飾するように遊技領域41に固定される正面視で枠状の合成樹脂製の装飾部材11が固定される。装飾部材11の中央部には、表示画面5に表示される演出図柄を遊技者が遊技機1の前方から目視可能とするための表示窓44が形成される。透明遊技盤4の遊技領域41における左領域の裏面側には、遊技の進行に応じて点灯または点滅する電飾効果により遊技演出を高めるための電飾装置10(図3参照)が設けられる。
さらに、遊技領域41には、発射通路45から遊技領域41に打ち込まれた遊技球の流下方向を変化させる図示略の多数の釘及び風車19と、表示窓44の下方にあって、遊技領域41を流下する遊技球のうち装飾部材11の左側部に設けたワープ孔111に進入したワープ球(遊技球)を導入して左右及び前後方向へ転動可能とするステージ12と、当該ステージ12の下方にあって、遊技領域41を流下する遊技球及びステージ12から落下したワープ球が入賞可能な始動入賞口13と、遊技者にとって相対的に不利な閉鎖状態(遊技球が入賞不能な状態)と遊技者にとって相対的に有利な開放状態(遊技球が入賞可能な状態)とに変化可能な開閉板を有する大入賞装置14と、遊技領域41の右領域にあって、右打ち通路46を通過した右打ち遊技球が通過可能なスルーチャッカ15と、遊技領域41を流下する遊技球が入賞可能な複数の一般入賞口16と、遊技領域41の右領域にあって、遊技状態が特定遊技状態に移行した場合に開放し、右打ち経路46を通過した右打ち遊技球が入賞可能な特定入賞装置17と、遊技領域41に打ち込まれた遊技球のうち始動入賞口13、大入賞装置14、一般入賞口16及び特定入賞装置17に入賞しなかったアウト球を遊技盤4の裏面側に排出するアウト口18等が設けられる。
発射装置により遊技領域41に導出された遊技球が始動入賞口13に入賞すると、これを契機に、遊技盤4の裏側に配置される図示略の制御装置により実行される抽選の結果、所定の変動パターンに基づいて、表示画面5に表示される演出図柄が所定時間演出態様で表示演出を行った後、演出図柄が予め定めた特別の表示態様または特定の表示態様で確定停止表示した場合には、遊技状態を特別遊技状態または特定遊技状態に移行させ、大入賞装置14または特定入賞装置17を開放状態に変化させる。
なお、遊技機1の詳細な遊技内容については、本発明には直接関係しないので、説明は省略する。
図3に示すように、電飾装置10は、PC(ポリカーボネイト)等で形成され、遊技領域41の左部の裏面に重ね合わせて配置される所定の板厚を有する透明板101と、透明板101の裏面に重ね合わされて配置される意匠シート102と、意匠シート102の裏面に対向するように配置され、前面に複数のLED(光源)104を実装した光源基板103と、透明板101の外側を向く端面101bに対向するように配置される複数のLED(光源)106を実装した上下の光源基板105と、透明板101、意匠シート102及び光源基板103、105を支持するための上下のケース107、108とを含んで構成される。
意匠シート102の表面または裏面には、図示略のキャラクタ、模様、景色等の意匠、及び当該意匠の一部であって、例えば星、宝石、剣等のように光り輝いているように見せたい複数の光輝部109が描画され、光輝部109を含む意匠は、透明遊技盤4及び透明板101を透して遊技機1の前側から目視可能として遊技領域41を装飾する。
透明板101は、透明遊技盤4の裏面と意匠シート102の表面との間に挟み込まれ、意匠シート102に描画された意匠の各光輝部109にそれぞれ対向する箇所の裏面には円錐形状の単一または複数の凹部101aが設けられる。
LED104は、上側のケース107の表面に平行に固定される光源基板103に実装され、遊技の進行に応じて点灯または点滅することによって、透明板101及び意匠シート103から外れた位置から装飾部材11の一部(透光部)を裏側から照明して電飾効果を図る。
LED106は、上下のケース107、108の表面に直角に固定される光源基板105に実装されると共に、透明板101の端面101bに対向するように配置され、遊技の進行に応じて点灯または点滅する。
図6に示すように、LED106が遊技の進行に応じて点灯または点滅すると、矢印で示すLED106の光は、透明板101の端面101bから透明板101内に導入されて透明板101の面に沿って進んで凹部101aで乱反射する。これにより、乱反射した光をもって、円錐形状の複数の凹部101aが点状に光り、光輝部109の前面を明るく光らせる。これにより、遊技の進行に応じてLED106が点灯または点滅することにより、図2に示すように、遊技盤4の前側から見ると、複数の凹部101aの後側に位置する複数の光輝部109が恰も点状に光り輝いているように見える。
以上により、本実施形態においては、LED106を透明板101の端面101bに対向させて配置すると共に、透明板101の裏面に意匠シート102に描画された意匠の光輝部109に対向する円錐形状の凹部101aを設けたことによって、LED106の光を透明板101の端面101bから透明板101に導入して複数の凹部101aを同時に発光させることができる。これにより、単一のLED106により複数の凹部101a、すなわち複数の光輝部109を光り輝かすことができるから、光輝部109の数よりも少ない数のLED106をもって、多数の光輝部109を光り輝かせて、電飾効果を高めることができる。したがって、意匠に光輝部109が散在しても、LED106は、光輝部109に相当する数を必要としないため、LED106の数の増加を抑制して、コストの低減を可能とする。
また、LED106が透明板101及び意匠シート102の端面に対向する位置にあって、透明板101及び意匠シート102に対して前後方向に重なり合わないため、電飾装置10の前後方向の寸法を小とすることができ、電飾装置10を透明遊技盤4における奥行の狭い裏側に配置することが可能となる。
1 遊技機 2 機枠
3 本体枠 4 透明遊技盤
5 表示画面 6 ガラス扉
7 受皿 8 発射ハンドル
9 スピーカ 10 電飾装置
11 装飾部材 12 ステージ
13 始動入賞口 14 大入賞装置
15 スルーチャッカ 16 一般入賞口
17 特定入賞装置 18 アウト口
19 風車 41 遊技領域
42 内側ガイドレール 43 外側ガイドレール
44 表示窓 45 発射通路
46 右打ち経路 61 ガラス板
101 透明板 101a 凹部
101b 端面 102 意匠シート
103 光源基板 104 LED(光源)
105 光源基板 106 LED(光源)
107、108 ケース 109 光輝部
111 ワープ孔

Claims (2)

  1. 表面に遊技球が流下可能な遊技領域を有する透明遊技盤と、前記透明遊技盤の裏面に重ね合わされて配置される透明板と、前記透明板の裏面に重ね合わせて配置され、前記透明遊技盤の表面側から透視可能な所定の意匠が描画された意匠シートと、前記意匠を照明するための光源と、を備えた遊技機において、
    前記光源は、前記透明板の端面に対向して配置され、
    前記透明板は、前記意匠の一部である光り輝かせたい複数の光輝部にそれぞれ対向する複数の凹部を裏面に有し、
    前記複数の凹部は、前記透明板の端面から導入した前記光源の光を乱反射させることによって、前記複数の光輝部の前面を光り輝かせることを特徴とする遊技機。
  2. 前記凹部を円錐形状としたことを特徴とする請求項1記載の遊技機。
JP2013104631A 2013-05-17 2013-05-17 遊技機 Active JP6282409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104631A JP6282409B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104631A JP6282409B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015589A Division JP2017070870A (ja) 2017-01-31 2017-01-31 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014223219A true JP2014223219A (ja) 2014-12-04
JP6282409B2 JP6282409B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=52122424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013104631A Active JP6282409B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6282409B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017077287A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018042673A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社三共 遊技機
JP2018042674A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社三共 遊技機
JP2022093694A (ja) * 2019-11-27 2022-06-23 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278485A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp 平面表示装置
JP2006254959A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007097799A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Toranto:Kk 遊技機における装飾表示装置
JP2009225941A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Omron Corp 表示装置
JP2010051348A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機の遊技盤ユニット
JP2012100904A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278485A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp 平面表示装置
JP2006254959A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007097799A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Toranto:Kk 遊技機における装飾表示装置
JP2009225941A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Omron Corp 表示装置
JP2010051348A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機の遊技盤ユニット
JP2012100904A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017077287A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018042673A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社三共 遊技機
JP2018042674A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社三共 遊技機
JP2022093694A (ja) * 2019-11-27 2022-06-23 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6282409B2 (ja) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987439B2 (ja) 遊技機の遊技演出装置
JP5280810B2 (ja) 遊技機
JP2007301219A (ja) 弾球遊技機
JP5848658B2 (ja) 遊技機
JP5284056B2 (ja) 遊技機
JP2016077427A (ja) 遊技機
JP6282409B2 (ja) 遊技機
JP2014217435A (ja) 液体入り容器を模した装飾体およびそれを備えた遊技機
JP5938319B2 (ja) 遊技機
JP5848657B2 (ja) 遊技機
JP2015213565A (ja) 遊技機
JP2009153854A (ja) 弾球遊技機
JP6326159B2 (ja) 遊技機
JP6190203B2 (ja) 遊技機
JP2017070870A (ja) 遊技機
JP5280809B2 (ja) 遊技機
JP2015198748A (ja) 遊技機
JP6099514B2 (ja) 遊技機
JP2015228979A (ja) 遊技機
JP6315562B2 (ja) 遊技機
JP5748810B2 (ja) 弾球遊技機
JP5538595B2 (ja) 遊技機
JP6582015B2 (ja) 遊技機
JP6193044B2 (ja) 遊技機
JP2021100645A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6282409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250