JP2014220913A - ゼロカレントスイッチング回路及びフルブリッジ回路 - Google Patents
ゼロカレントスイッチング回路及びフルブリッジ回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014220913A JP2014220913A JP2013098648A JP2013098648A JP2014220913A JP 2014220913 A JP2014220913 A JP 2014220913A JP 2013098648 A JP2013098648 A JP 2013098648A JP 2013098648 A JP2013098648 A JP 2013098648A JP 2014220913 A JP2014220913 A JP 2014220913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- switching element
- switching
- capacitor
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 140
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 39
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 31
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】負荷への供給電力をPWM制御するためのゼロカレントスイッチング回路であって、高電位源VINに一方の端子maが接続された負荷Mの他方の端子mbと低電位源GNDとの間に接続されたFETのスイッチング素子10と、低電位源に一方の端子10aが接続されたスイッチング素子10の他方の端子10bと負荷Mの他方の端子mbとの間に接続されたインダクタ12と、負荷Mと並列接続されたキャパシタ14と、負荷Mと並列接続された第1還流ダイオード16と、インダクタ12と並列接続された第2還流ダイオード18とを備える。
【選択図】図1
Description
また、前記ターンオン時に遅れて発生する電流の遅延時間と前記ターンオフ時に発生する電圧の遅延時間とは、前記インダクタと前記キャパシタの値を調整することによって独立した任意の量に調整可能であるから、スイッチング回路の発生するノイズ特性を容易に所望の限度値以下とすることができる。
図1に、第1の発明の第1実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図を示す。図1に示すゼロカレントスイッチング回路は、負荷Mへの供給電力を制御するための負荷駆動制御回路である。第1電位源としての高電位源VIN(直流電源の高電位側の端子)と、第2電位源としての低電位源(GND)(直流電源の低電位側の端子)との間に、負荷Mと、インダクタ12と、スイッチング素子10とが順次に直列に接続されている。
図2の曲線Iは、スイッチング素子10のゲート電圧VGの時間変化を示し、曲線IIは、スイッチング素子10の他方の端子10bの電位VQの時間変化を示し、曲線IIIは、負荷Mの他方の端子mbの電位VOUTを示し、曲線IVは、スイッチング素子10を流れる電流IQの時間変化を示し、曲線Vはインダクタ12を流れる電流ILの時間変化を示し、曲線VIは、キャパシタ14を流れる電流ICの時間変化を示し、曲線VIIは、第1還流ダイオード16を流れる電流IDの時間変化を示し、曲線VIIIは、負荷Mを流れる電流IOUTの時間変化を示す。
このように、時刻t0〜t2にかけて、スイッチング素子10を、実質的にスイッチング損失無しで、OFF状態からON状態へターンオンさせることができる。
なお、スイッチング素子10を構成するMOSFETは、数ミリオームのオン抵抗を有する。このため、スイッチング素子10がON状態のときに、このオン抵抗と電流IQとに起因する僅かな損失が生じる。
図2のタイミングチャートの時刻t3〜t4におけるゼロカレントスイッチング回路の動作を説明する。時刻t3以前に、スイッチング素子10のゲート電圧VGが「H」から「L」へ向けて下降を開始する。そして、時刻t3に、ゲート電圧VGがスイッチング素子10のMOSFETのターンオフ閾値に到達すると、スイッチング素子10を流れる電流IQが下降を開始する。しかし、電流IQの下降開始と同時に、キャパシタ14からの放電電流ICが上昇を開始するため、負荷Mの他方の端子mbの電位VOUTは、0Vのままである。同時に、第2還流ダイオード18の働きによってスイッチング素子10のMOSFETのドレイン−ソース間電圧VQは、VOUT以上にはならないので略0Vのままである。したがって、時刻t3〜t4におけるスイッチング素子10におけるスイッチング損失は0である。
なお、時刻t4〜時刻t5の期間においても、インダクタ12の誘導起電力が発生するため、インダクタ12を流れる電流ILは緩やかに減少する。
このように、時刻t3〜t5にかけて、スイッチング素子10を、スイッチング損失無しで、ON状態からOFF態へターンオフさせることができる。
図6は、第2実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。このゼロカレントスイッチング回路は、図1に示した回路のうち、第1還流ダイオード16を第2スイッチング素子16aに置き換えたものである。そして、これ以外の構成は、図1に示したものと同じである。
図7は、第3実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。このゼロカレントスイッチング回路では、図1に示した回路のうち、キャパシタ14が、負荷Mと並列ではなく、スイッチング素子10及びインダクタ12と並列に接続されている。さらに、キャパシタ14と低電位源GNDとの間に、互いに並列接続された抵抗20とダイオード22とが接続されている。そして、これ以外に構成は、図1に示したものと同じである。
図8は、第4実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。このゼロカレントスイッチング回路は、図7に示した第3実施形態によるゼロカレントスイッチング回路のうち、第1還流ダイオード16を第2スイッチング素子16aに置き換えたものである。そして、これ以外の構成は、図1に示したものと同じである。
図9は、第5実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。この実施形態のゼロカレントスイッチング回路は、図1に示した第1実施形態によるものに対して、スイッチング素子10等を、負荷Mのハイサイド駆動回路としたものである。すなわち、この実施形態では、第1実施形態とは逆に、第1の電位源が低電位源GNDであり、第2の電位源が高電位源VINである。
図10は、第6実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。このゼロカレントスイッチング回路は、図9に示した回路のうち、第1還流ダイオード16を第2スイッチング素子16aに置き換えたものである。そして、これ以外の構成は、図9に示したものと同じである。
図11は、第7実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。このゼロカレントスイッチング回路では、図9に示した回路のうち、キャパシタ14が、負荷Mと並列ではなく、スイッチング素子10及びインダクタ12と並列に接続されている。さらに、キャパシタ14と高電位源VINとの間に、互いに並列接続された抵抗20とダイオード22とが接続されている。そして、これ以外に構成は、図9に示したものと同じである。
図12は、第8実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。このゼロカレントスイッチング回路は、図11に示した第7実施形態によるゼロカレントスイッチング回路のうち、第1還流ダイオード16を第2スイッチング素子16aに置き換えたものである。そして、これ以外の構成は、図11に示したものと同じである。
図13は、第9実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。図13に示すゼロカレントスイッチング回路は、負荷Mへの供給電力を制御するための負荷駆動制御回路である。第1電位源としての高電位源VIN(直流電源の高電位側の端子)と、第2電位源としての低電位源(GND)(直流電源の低電位側の端子)との間に、負荷Mと、インダクタ12と、スイッチング素子10とが順次に直列に接続されている。
キャパシタ28と前記キャパシタ14とは略等しい静電容量値とすることが望ましい。
図15Aは、図14のタイミングチャートにおける時刻t0〜t1のゼロカレントスイッチング回路の動作を表し、図15Bは、時刻t1〜t2の動作を表し、図15Cは、時刻t2〜t3の動作を表し、図15Dは、時刻t3〜t4の動作を表し、図15Eは、時刻t4〜t5の動作を表す。
ここで、スイッチング素子10がターンオンすると、キャパシタ28に充電されていたエネルギー(1/2×C×V2)は電流ILとなってインダクタ12へ移動する。
さらにインダクタ12の電流エネルギーはキャパシタ14を充電して電圧エネルギーとして該キャパシタ14へ蓄電される。
そのため、本実施形態においては、スイッチング素子10がターンオンするときに、キャパシタ28の電荷をインダクタ12の電流に置き換えた後にキャパシタ14を充電するものとした。これをエネルギーの移動で表現すればキャパシタ2→インダクタ12→キャパシタ14の順で移動させることになる。
これと比較して、本実施の形態によればインダクタ12と並列に還流ダイオードが存在しないから、インダクタの電流エネルギーは損失することなく、キャパシタ14へ移送されるようになっている。
Rは負荷Mの直流抵抗分
時刻t5以前に、スイッチング素子10のゲート電圧VGが「H」から「L」へ向けて下降を開始する。そして、時刻t5に、ゲート電圧VGがスイッチング素子10のMOSFETのターンオフ閾値に到達すると、スイッチング素子10を流れる電流IQが下降を開始する。しかし、キャパシタ28の電圧VC(28)が0Vであるため、スイッチング素子10のMOSFETのドレイン−ソース間電圧VQは、略0Vのままである。したがって、時刻t5直後にスイッチング素子10がターンオフしてスイッチング素子10の電流IQが0Aに到達するまでの間、ドレイン−ソース間電圧VQが0Vであるから、スイッチング素子10におけるスイッチング損失は0である。
図16は、第10実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。このゼロカレントスイッチング回路は、図13に示した回路のうち、第1還流ダイオード16を第2スイッチング素子16aに置き換えたものである。そして、これ以外の構成は、図13に示したものと同じである。
図17は、第11実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。この実施形態のゼロカレントスイッチング回路は、図13に示した第1実施形態によるものに対して、スイッチング素子10等を、負荷Mのハイサイド駆動回路としたものである。すなわち、この実施形態では、第1実施形態とは逆に、第1の電位源が低電位源GNDであり、第2の電位源が高電位源VINである。
図18は、第12実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。このゼロカレントスイッチング回路は、図17に示した回路のうち、第1還流ダイオード16を第2スイッチング素子16aに置き換えたものである。そして、これ以外の構成は、図15に示したものと同じである。
図19は、第13実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。このゼロカレントスイッチング回路は、図13に示した回路のうち、キャパシタ28の接続先を低電位源GNDから、高電位源VINへ変更したものである。そして、これ以外の構成は、図13に示したものと同じである。
図20は、第14実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。このゼロカレントスイッチング回路は、図16に示した回路のうち、キャパシタ28の接続先を低電位源GNDから、高電位源VINへ変更したものである。そして、これ以外の構成は、図16に示したものと同じである。
図21は、第15実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。このゼロカレントスイッチング回路は、図17に示した回路のうち、キャパシタ28の接続先を高電位源VINから低電位源GNDへ変更したものである。そして、これ以外の構成は、図17に示したものと同じである。
図22は、第16実施形態によるゼロカレントスイッチング回路の回路図である。このゼロカレントスイッチング回路は、図13に示した回路のうち、キャパシタ28の接続先を高電位源VINから低電位源GNDへ変更したものである。そして、これ以外の構成は、図18に示したものと同じである。
また、本発明で開示したゼロスイッチング回路に用いた各整流素子は、MOSFETに置き換えることで、ダイオードの順方向電圧降下による電力損失を低減できることは容易に想定されるべきである。
12 インダクタ
14 キャパシタ
16 第1還流ダイオード
16a 第2スイッチング素子
18 第2還流ダイオード
20 抵抗
22、24、26 ダイオード
28 第2キャパシタ
30 抵抗
31 キャパシタ
32 第1ハイサイドスイッチング回路
34 第1ローサイドスイッチング回路
36 第2ハイサイドスイッチング回路
38 第2ローサイドスイッチング回路
Claims (3)
- 負荷への供給電力を制御するためのゼロカレントスイッチング回路であって、
第1電位源に一方の端子が接続された前記負荷の他方の端子と第2電位源との間に接続されたスイッチング素子と、
前記第2電位源に一方の端子が接続された前記スイッチング素子の他方の端子と前記負荷の前記他方の端子との間に接続されたインダクタと、
前記負荷、又は、前記スイッチング素子及び前記インダクタと並列接続されたキャパシタと、
前記負荷と並列接続された第1還流回路と、
前記インダクタと並列接続された第2還流回路と、
を備えたことを特徴とするゼロカレントスイッチング回路。 - 前記第1電位源と前記キャパシタとの間に接続された、前記第2電位源側から前記第1電位源側へ選択的に電流を流す第1整流素子と、
前記第1整流素子と前記キャパシタとの間の第1ノードと、前記スイッチング素子と前記インダクタとの間の第2ノードとの間に接続された、前記第2ノード側から前記第1ノード側へ選択的に電流を流す、互いに直列接続された第2及び第3整流素子と、
前記第2整流素子と前記第3整流素子との間の第3ノードと、前記第1又は第2電位源との間に接続された第2キャパシタと、
を更に備えたことを特徴とする請求項1記載のゼロカレントスイッチング回路。 - 4つのスイッチング回路を備えたフルブリッジ回路であって、
前記4つのスイッチング回路を、請求項1又は2記載のゼロカレントスイッチング回路で構成した
ことを特徴とするフルブリッジ回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013098648A JP5841098B2 (ja) | 2013-05-08 | 2013-05-08 | ゼロカレントスイッチング回路及びフルブリッジ回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013098648A JP5841098B2 (ja) | 2013-05-08 | 2013-05-08 | ゼロカレントスイッチング回路及びフルブリッジ回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014220913A true JP2014220913A (ja) | 2014-11-20 |
JP5841098B2 JP5841098B2 (ja) | 2016-01-13 |
Family
ID=51938900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013098648A Expired - Fee Related JP5841098B2 (ja) | 2013-05-08 | 2013-05-08 | ゼロカレントスイッチング回路及びフルブリッジ回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5841098B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023095830A1 (ja) | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 株式会社今仙電機製作所 | スイッチング回路、インバータ回路 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10127048A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-15 | Matsushita Electric Works Ltd | 電力変換装置 |
JPH11506599A (ja) * | 1995-01-23 | 1999-06-08 | ヴァージニア・テック・インテレクチュアル・プロパティーズ・インコーポレーテッド | 新規なソフト・スイッチ3相ブースト整流器及び電圧インバータ |
JP2003250275A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Nissan Motor Co Ltd | 電力変換装置 |
JP2006504382A (ja) * | 2002-10-23 | 2006-02-02 | フェアーチャイルド セミコンダクター コーポレイション | 最小化された伝導損を有するゼロ電圧スイッチング単式スイッチ型共振直流リンク |
JP2009171678A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Toyota Motor Corp | 電力変換ユニット及び電気自動車 |
JP2011083092A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Hitachi Appliances Inc | 電源装置 |
JP2012016142A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Denso Corp | ソフトスイッチング用駆動回路およびその製造方法 |
WO2013035671A1 (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-14 | 株式会社MERSTech | 電力変換装置、制御方法、及び、プログラム |
-
2013
- 2013-05-08 JP JP2013098648A patent/JP5841098B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11506599A (ja) * | 1995-01-23 | 1999-06-08 | ヴァージニア・テック・インテレクチュアル・プロパティーズ・インコーポレーテッド | 新規なソフト・スイッチ3相ブースト整流器及び電圧インバータ |
JPH10127048A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-15 | Matsushita Electric Works Ltd | 電力変換装置 |
JP2003250275A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Nissan Motor Co Ltd | 電力変換装置 |
JP2006504382A (ja) * | 2002-10-23 | 2006-02-02 | フェアーチャイルド セミコンダクター コーポレイション | 最小化された伝導損を有するゼロ電圧スイッチング単式スイッチ型共振直流リンク |
JP2009171678A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Toyota Motor Corp | 電力変換ユニット及び電気自動車 |
JP2011083092A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Hitachi Appliances Inc | 電源装置 |
JP2012016142A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Denso Corp | ソフトスイッチング用駆動回路およびその製造方法 |
WO2013035671A1 (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-14 | 株式会社MERSTech | 電力変換装置、制御方法、及び、プログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023095830A1 (ja) | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 株式会社今仙電機製作所 | スイッチング回路、インバータ回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5841098B2 (ja) | 2016-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9614447B2 (en) | Control circuits and methods for active-clamp flyback power converters | |
CN106664020B (zh) | 用于多相位降压转换器电路的共享式自举电容器及方法 | |
CN101795076B (zh) | 功率变换器以及控制功率变换器的方法 | |
US9246387B2 (en) | Output voltage controller, electronic device, and output voltage control method | |
CN101981794B (zh) | 用于调节输出电压的方法 | |
WO2009136602A1 (ja) | スイッチング電源装置 | |
TWI542131B (zh) | 具零電壓切換能力且以穩定切換頻率運作之可切換降壓轉換器 | |
WO2016055240A1 (en) | Pulsed linear power converter | |
JP2010516223A (ja) | スナバを有する電力コンバータ | |
CN104104224A (zh) | 有源缓冲器拓扑 | |
CN107342681B (zh) | 用于在半谐振功率转换器中有效切换的方法和装置 | |
JP2006340538A (ja) | スイッチング電源装置 | |
US20200119635A1 (en) | Resonant switched capacitor dc/dc converter | |
CN101855817B (zh) | 开关电源、控制开关电源的控制电路以及开关电源的控制方法 | |
Barner et al. | A 10 MHz, 48-to-5V synchronous converter with dead time enabled 125 ps resolution zero-voltage switching | |
US20220014105A1 (en) | Isolated DC/DC Converter with Secondary-Side Full Bridge Diode Rectifier and Asymmetrical Auxiliary Capacitor | |
Kumar et al. | Current source gate driver for SiC MOSFETs in power electronics applications | |
JP2006014559A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP5841098B2 (ja) | ゼロカレントスイッチング回路及びフルブリッジ回路 | |
JP2013135570A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
CN105917564B (zh) | 用于操作开关调节器的电路和方法 | |
US20060049811A1 (en) | Output voltage ripple reduction technique for burst mode operation of power converter | |
JP2018046643A (ja) | スイッチ駆動回路及びこれを用いたスイッチング電源装置 | |
JP2018085873A (ja) | ゼロボルトスイッチング方式のスイッチング電源装置 | |
JP6242353B2 (ja) | 出力電圧反転型dcdcコンバータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5841098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |