JP2014216474A - 窒化物半導体基板 - Google Patents

窒化物半導体基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2014216474A
JP2014216474A JP2013092515A JP2013092515A JP2014216474A JP 2014216474 A JP2014216474 A JP 2014216474A JP 2013092515 A JP2013092515 A JP 2013092515A JP 2013092515 A JP2013092515 A JP 2013092515A JP 2014216474 A JP2014216474 A JP 2014216474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
single crystal
nitride semiconductor
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013092515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6108609B2 (ja
Inventor
小宮山 純
Jun Komiyama
純 小宮山
健一 江里口
Kenichi Eriguchi
健一 江里口
吉田 晃
Akira Yoshida
晃 吉田
大石 浩司
Koji Oishi
浩司 大石
阿部 芳久
Yoshihisa Abe
芳久 阿部
鈴木 俊一
Shunichi Suzuki
俊一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Covalent Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covalent Materials Corp filed Critical Covalent Materials Corp
Priority to JP2013092515A priority Critical patent/JP6108609B2/ja
Priority to EP14165376.6A priority patent/EP2797108A1/en
Priority to US14/258,181 priority patent/US9536955B2/en
Publication of JP2014216474A publication Critical patent/JP2014216474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108609B2 publication Critical patent/JP6108609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】Si基板上に厚膜の窒化物半導体層を形成する際の基板の反りやクラックの発生が抑制された、高耐圧パワーデバイスに好適な窒化物半導体基板を提供する。
【解決手段】Si単結晶基板の一主面上に、いずれも13族窒化物からなるバッファ層3、半導体動作層4が順次積層され、Si単結晶基板2が、一主面が(111)面に対して0.1〜1°又は−1〜−0.1°のオフ角を有し、バルクの平均ドーパント濃度が1×1018〜1×1021cm-3であり、裏面にSiO2膜を備え、バッファ層3と半導体動作層4の合計厚さが4〜10μmである窒化物半導体基板1を作製する。
【選択図】図1

Description

本発明は、高耐圧の半導体パワーデバイスに好適に用いられる13族窒化物からなる窒化物半導体基板に関する。
GaNをはじめとした13族窒化物半導体は、次世代半導体パワーデバイス材料として注目されている。中でも、サファイアやシリコン等の異種材料からなる基板上に、13族窒化物半導体結晶をエピタキシャル成長させた窒化物半導体基板は、デバイス特性と製造コストとのバランス面でのメリットが多く、特に、6インチの大口径化が可能であるSi単結晶基板を用いたものは産業上の有用性が非常に高い。
しかしながら、窒化物半導体は、Si単結晶よりも熱膨張係数が大きいため、高温下でSi単結晶基板上にエピタキシャル成長させた窒化物半導体層は、室温まで冷却する際にクラックが生じたり、また、Siとの結晶格子定数の差異により、結晶欠陥を生じたりする場合があった。
これに対しては、窒化物半導体層の堆積の際に、高濃度ドープSi基板を用いたり、Si基板上にバッファ層を設けたりする等の改善策が採られている。さらに、バッファ層を良好に形成するために、例えば、特許文献1においては、バッファ層が堆積されるSi単結晶基板の主面の面方位を、(111)ジャスト面又は(111)面から±4°の範囲内で傾いている面とすることが提案されている。
また、特許文献2には、(111)面から0.1°以下のオフ角度で傾斜した面を主面とするSi基板の主面に接して、(002)面のX線回折におけるロッキングカーブの半値幅が2000sec以下のAlN層、その上にGaN系半導体層を設けることにより、窒化物半導体の結晶性が向上し、半導体装置の特性を改善することができることが記載されている。
特開2003−59948号公報 特開2012−15304号公報
上記特許文献2に記載されているように、Si基板主面のオフ角は、その上に堆積形成される窒化物半導体層の結晶性や平坦性に対して影響を及ぼすものであることが知られている。
また、上記特許文献1には、Si単結晶基板の面方位及び傾き(オフ角)が、バッファ層及び半導体領域の結晶表面の原子ステップを低減させることを目的として規定されており、このため、エピタキシャル成長層が比較的厚い場合には、多少のステップは問題にならない旨記載されている。
ところで、近年、高電子移動度トランジスタ(HEMT)素子等のパワーデバイスにおいては、600Vを超える電圧にも耐え得る高耐圧化が求められており、このような高耐圧デバイスにおいては、窒化物層は合計で4μmを超える厚さが必要とされている。
したがって、このような厚い窒化物層においては、該窒化物層表面のステップの低減化、すなわち、平坦性の向上を図るために、特許文献1,2に記載されているような、比較的オフ角の小さい面方位のSi単結晶基板を適用する必要はないと考えられていた。
しかしながら、上記のように窒化物層を厚膜化させると、エピタキシャル成長の際に窒化物半導体基板にクラックや反りが発生するという課題を生じていた。特に、近年の製造効率向上のための基板の大口径化が進み、6インチ基板が製造されるようになり、このような大口径基板における反り制御の困難さが増している。
このような課題に対して、従来は、バッファ層の多層化構造によって応力を緩和したり、転位発生を抑制する方法、あるいはまた、下地のSi単結晶基板の不純物濃度の制御により基板全体の反りを抑制する方法等によって対処していたが、大口径基板においては、これらの技術を適用した場合であっても、反りの抑制は非常に困難であった。
そこで、本発明者らは、上記のような厚膜のバッファ層を備えた高耐圧パワーデバイス用の基板において種々の検討を重ねた結果、Si単結晶基板において、特定の裏面形態、バルク特性及び表面のオフ角の組み合わせの適正化によって、良好な結晶性を維持しつつ、窒化物半導体基板の反りやクラックの発生を効果的に抑制することができることを見出した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、Si基板上に厚膜の窒化物半導体層を形成する際の基板の反りやクラックの発生が抑制され、高耐圧パワーデバイスに好適な窒化物半導体基板を提供することを目的とするものである。
本発明に係る窒化物半導体基板は、Si単結晶基板の一主面上に、いずれも13族窒化物からなるバッファ層、半導体動作層が順次積層された窒化物半導体基板であって、前記Si単結晶基板は、一主面が(111)面に対して0.1〜1°又は−1〜−0.1°のオフ角を有し、バルクの平均ドーパント濃度が1×1018〜1×1021cm-3であり、裏面にSiO2膜を備え、前記バッファ層と前記半導体動作層の合計厚さが4〜10μmであることを特徴とする。
窒化物層が厚膜である場合においても、このような所定の面方位を有するSi単結晶基板の一主面上に堆積形成させることにより、基板の反りやクラックの発生を抑制することができる。
前記窒化物半導体基板においては、前記ドーパントがボロンであることが好ましい。
また、前記SiO2膜は、成長温度400〜600℃で形成され、厚さ10〜1000nmであることが好ましい。
このような構成とすることにより、反りの抑制効果をより向上させることができる。
本発明によれば、Si基板上に厚膜の窒化物半導体層を形成する際の基板の反りやクラックの発生が抑制された窒化物半導体基板が得られる。
したがって、本発明に係る窒化物半導体基板は、高耐圧パワーデバイスの基板として好適に用いることができる。
本発明に係る窒化物半導体基板の層構造を示す概略断面図である。 本発明に係る窒化物半導体基板を用いた電子デバイスの一例の層構造を示す概略断面図である。
以下、本発明を、図面を参照してより詳細に説明する。
図1に、本発明に係る窒化物半導体基板の概略を示す。図1に示す窒化物半導体基板1は、Si単結晶基板2の一主面上に、バッファ層3、半導体動作層4が順次積層された構成を備えている。これらのバッファ層3及び半導体動作層4は、いずれも13族窒化物からなる。そして、Si単結晶基板2は、前記一主面が(111)面に対して0.1〜1°又は−1〜−0.1°のオフ角を有し、バルクの平均ドーパント濃度が1×1018〜1×1021cm-3であり、裏面にSiO2膜7を備えている。バッファ層3は、例えば、互いに格子定数の異なる13族窒化物が交互に積層された複合層を含む構成からなり、また、窒化物層10であるバッファ層3と半導体動作層4の合計厚さは4〜10μmである。
図2に、図1に示した窒化物半導体基板を用いた電子デバイスの一例の概略を示す。図2に示す電子デバイスにおいては、窒化物半導体基板1の上面及び下面それぞれに、デバイスの使用目的及び用途に応じた電極5,6が形成されている。なお、Si単結晶基板2の裏面に形成されたSiO2膜7は、電極形成時に剥離される。
上記のように、本発明に係る窒化物半導体基板1は、所定のオフ角、バルクの平均ドーパント濃度を有し、かつ、裏面にSiO2膜を備えたSi単結晶基板2の一主面上に、合計厚さが4〜10μmの窒化物層10が形成されているものである。
このように、本発明に係る窒化物半導体基板1は、主に、下地となるSi単結晶基板2の構成に特徴を有している。このため、Si単結晶基板2自体で、窒化物半導体基板1の反りの制御性をほぼ確保することができ、基板の大口径化にも簡易かつ適切に対応し得る。
Si単結晶基板2の一主面のオフ角は、主に、窒化物層10であるバッファ層3と半導体動作層4の平坦性や結晶性に影響を及ぼすものであり、バルクのドーパント濃度は基板の反りに影響し、また、裏面膜は前記窒化物層の純度や結晶性に影響すると考えられる。
これらのオフ角、バルクのドーパント濃度及び裏面膜の各3要素による相互作用のメカニズムは必ずしも明らかではないが、本発明は、これらを所定の条件範囲とすることにより、窒化物半導体基板における窒化物層の結晶性と平坦性を維持しつつ、反りを制御することを可能としたものである。
ここで、13族窒化物とは、具体的には、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム又はタリウムの窒化物であり、各1元素の窒化物に限られず、2元素以上を含む複合窒化物であってもよい。代表的なものとしては、AlN、GaN、AlGaN等が挙げられ、各構成元素は種々の組成比とすることができる。
前記13族窒化物からなるバッファ層3は、互いに格子定数の異なる13族窒化物が交互に積層された複合層を含む構成とすることが好ましい。具体的には、AlN層とGaN層を1組としてこれを繰り返し積層したり、さらに、これらの複数組の積層の間にAlGaN層を挿入したりする等の構成が挙げられるが、前記複合層の構成は、これに限定されるものではない。
このような複合層は、Si単結晶基板上に形成される半導体動作層の転位等による結晶欠陥を抑制する役割を果たすものである。
本発明においては、窒化物層10を堆積形成するSi単結晶基板2の一主面を、(111)面に対するオフ角が0.1〜1°又は−1〜−0.1°である面とする。
Si単結晶基板2の一主面が上記のようなオフ角を有していることにより、オフ角を有していない場合に比べて、ステップの規則性が保持され、平坦性が良好な窒化物層10を形成することができる。一方、オフ角が大きすぎると、大きなステップ段差の影響により、窒化物層10の平坦性が損なわれる。
また、上記のような微小オフ角は、大きなオフ角又はオフ角ゼロの場合とは、順次堆積される窒化物層10への応力伝播状態が微妙に異なり、厚さ4μm以上の比較的厚膜の窒化物層10が持つ応力分布との相互作用により、基板全体の反りが抑制されるものと考えられる。
(111)面に対するオフ角の絶対値が1°より大きいと、ステップ段差の影響によるバッファ層3の平坦性悪化により、バッファ層内での応力緩和効果が低下し、結果として、反りを十分に抑制することが困難となる。一方、オフ角の絶対値が0.1°よりも小さい場合又は(111)面ジャストの場合は、特に、厚い窒化物層10を形成する際に、ステップの規則性が十分に得られず、平坦性が悪化するおそれがある。
前記オフ角の絶対値は、好ましくは0.2〜0.8°である。
また、Si単結晶基板2のバルクの平均ドーパント濃度は、1×1018〜1×1021cm-3である。
Si単結晶基板2のバルクの平均ドーパント濃度を高くすることにより、Si単結晶基板2の強度が向上し、窒化物半導体基板1全体の反りを抑制することができる。
また、高ドーパント濃度である場合、ドーパントの格子間侵入による歪の影響により、微小オフ角を有するSi単結晶基板2のステップテラスの表面状態が低ドーパント濃度の場合とは異なり、この異なる表面状態によって、厚さ4μm以上の窒化物層10の高い応力下での結晶性の低下が抑制されると考えられる。
なお、前記バルクの平均ドーパント濃度とは、例えばSi単結晶基板2一主面上の中心点と外周上の1点の表面部を、二次イオン質量分析法(SIMS法)で測定した値の平均値として求めることができる。もちろん、多点測定した値の平均値を適用してもよい。
前記平均ドーパント濃度が1×1018cm-3未満では、強度を十分保つことができない。一方、1×1021cm-3超では、ドーパント過多により結晶歪みが大きくなり、基板が脆くなるおそれがある。
前記平均ドーパント濃度は、好ましくは5×1018〜1×1020cm-3である。
なお、前記ドーパントとしては、nタイプ、pタイプに対応する各種のドーパントを適用することができる。例えば、ボロン、ヒ素、リン、アンチモン等が挙げられるが、強度に優れ、窒化物層とのマッチングの観点から、特に、ボロンが好ましい。
また、Si単結晶基板2は、裏面にSiO2膜7を備えている。
Si単結晶基板2の窒化物層が堆積形成される一主面とは反対側の面である裏面に、SiO2膜7を形成することにより、窒化物層10からSi単結晶基板2への13族窒化物のオートドーピングが抑制され、また、Si単結晶基板2の裏面からSi原子及びドーパントが外方拡散し、窒化物層10にオートドーピングされることを抑制することができる。このため、前記微小オフ角による作用との相乗効果により、窒化物層10の良好な結晶性が保持され、また、異種元素の混入による悪影響を抑制することができる。
また、必ずしも顕著ではないが、厚さ4μm以上の窒化物層10が堆積された状態では、このSiO2膜7は、応力を緩和させる作用を奏するものと推測される。
前記SiO2膜7は、例えば、常圧CVD法により、成長温度400〜600℃で形成されることが好ましい。
このような方法で形成されたSiO2膜7は、オートドーピングに対する保護能力を維持するのに好適な緻密さを保持しつつ、後工程での剥離性に優れているという利点を有している。なお、剥離性のよい膜を形成可能であれば、熱酸化法、スピンコート法等の他の方法を適用しても差し支えない。
前記SiO2膜7は、上述したように、オートドーピング抑制のための保護膜として機能することから、その厚さは、少なくとも10nmは必要である。ただし、1000nm超であると、膜の部分欠落による発塵のおそれがあるため好ましくない。
前記SiO2膜7の厚さは、より好ましくは100〜700nm、さらに好ましくは300〜600nmである。
なお、このSiO2膜は、半導体動作層4を形成した後の工程において、必要に応じて剥離除去してもよい。剥離方法は、フッ酸を含む酸溶液によるエッチングが好適である。
また、Si単結晶基板2の厚さは、高耐圧化を図るために堆積形成する窒化物層10の厚さ等を考慮し、基板の反りやクラックの発生の抑制の観点から、600〜1000μmであることが好ましい。
なお、Si単結晶基板2は、その製造方法は特に限定されない。チョクラルスキー(CZ)法により製造されたものであっても、フローティングゾーン(FZ)法により製造されたものであってもよく、また、これらのSi単結晶基板に気相成長法によりSi単結晶層をエピタキシャル成長させたもの(Siエピ基板)であってもよい。
Si単結晶基板上に窒化物半導体をエピタキシャル成長させて窒化物半導体基板を作製すれば、従来のSi半導体製造プロセスで用いられている装置や技術を利用することができ、大口径化や低コスト化を図ることができるため、製造効率の点で有利である。
本発明に係る窒化物半導体基板1おいては、HEMT等のパワーデバイス、特に、600Vを超える電圧にも耐え得るような高耐圧のデバイスを得るためには、バッファ層3及び半導体動作層4を合わせた窒化物層10の合計厚さは最低でも4μm必要であり、通常4〜10μmの厚さで形成される。
窒化物層10の合計厚さが10μm超の場合には、応力が非常に大きくなり、応力制御性を維持することが困難となる。前記厚さは、好ましくは4〜6μmであり、例えば、6インチのSi単結晶基板で600〜800Vの耐圧を得る場合には、耐圧と応力制御性のバランスから、厚さ4.5〜5.5μmで形成されることがより好ましい。
前記半導体動作層4は、本発明においては特に限定されるものではなく、電子走行層や電子供給層、さらに、変調ドープ層やスペーサ層等の他の層を含む構成とすることができる。また、半導体動作層4の上には、デバイス作製時の目的や用途に応じて、キャップ層やパッシベーション層等の他の層を形成してもよい。
窒化物半導体基板1の各層は、通常、エピタキシャル成長により堆積形成されるが、その方法は、特に限定されるものではなく、一般的に用いられる方法でよく、例えば、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)やPECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)を始めとしたCVD法、レーザービームを用いた蒸着法、雰囲気ガスを用いたスパッタ法、高真空における分子線を用いたMBE(Molecular Beam Epitaxy)、MOCVDとMBEの複合であるMOMBE(Metal Organic Molecular Beam Epitaxy)等を用いることができる。また、各層をエピタキシャル成長させる際に用いられる原料も、下記実施例で用いられているものに限定されるものではなく、例えば、炭素を含有させるための原料ガスは、メタン以外に、アセチレン、エタン、プロパン、トリメチルアルミニウム、トリメチルガリウムであってもよい。
また、上記のような本発明に係る窒化物半導体基板を用いて、窒化物半導体デバイスを作製する際の電極の形成や加工は、特に限定されるものではなく、一般的な方法で行うことができ、例えば、真空蒸着やリソグラフィにより、前記基板の表面及び裏面に、公知の材料で電極形成を行うことができる。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明は、下記実施例により制限されるものではない。
[実験1]オフ角
(1)窒化物半導体基板の作製
図1に示すような層構造からなる窒化物半導体基板1において、Si単結晶基板2の一主面の(111)面に対するオフ角を下記表1の各試料に示すように設定した基板を、以下の工程により作製した。
まず、直径6インチ、厚さ675μm、ボロン濃度1×1019cm-3、(111)面に対して下記表1に示す所定のオフ角を有し、かつ、常圧CVD法により成長温度450℃で、裏面に厚さ500nmのSiO2膜を形成したSi単結晶基板2を用意した。
このSi単結晶基板2をMOCVD装置にセットし、水素ガス雰囲気下、1000℃で熱処理した後、原料ガスとしてトリメチルアルミニウム(TMA)及びアンモニア(NH3)を用い、1000℃での気相成長により、厚さ20nmのAlN単結晶層を形成し、その上に、原料ガスとしてトリメチルガリウム(TMG)、TMAガス、NH3ガスを用い、1000℃での気相成長により、厚さ80nmのGaN単結晶層を積層させ、このAlN単結晶層とGaN単結晶層とを対として、同様の工程を交互に繰り返し、対の層を10層、各層の合計20層を積層させた複合層を形成した。さらに、その上に、厚さ500nmのGaN層を形成して、多層構造のバッファ層3を形成した。
そして、このバッファ層3上に、原料ガスとしてTMGガス及びNH3ガスを用い、1000℃での気相成長により、厚さ3000nmのGaNからなる電子走行層を積層し、さらに、TMGガス、TMAガス、NH3ガスを用い、1000℃での気相成長により、厚さ30nmのAl0.25Ga0.75N単結晶による電子供給層を積層させて、半導体動作層4を形成し、窒化物半導体基板1を得た。
なお、気相成長により形成した各層の厚さの調整は、ガス流量および供給時間の調整により行った。
(2)窒化物半導体基板の評価
上記のようにして作製した各窒化物半導体基板について、以下に示す各種評価を行った。
反り及びクラックの発生(基板外周を除く)を、レーザ変位計及び光学顕微鏡の暗視野像により評価した。なお、反りは、エピタキシャル成長前の基板裏面が基板厚さ方向に変位した距離の最大値と最小値の差により求め、50μm以下を〇、50μm超80μm以下を△、80μm超を×として判定した。
また、結晶性の評価を、X線回折法によるGaN(002)面の回折半値幅の測定値ににより行い、0.20deg.以下を〇、0.20deg.超を×として判定した。
(3)HEMT素子の作製及び評価
また、上記において作製した各窒化物半導体基板を用いて、図2に示すような層構造からなる電子デバイスを作製した。
具体的には、窒化物半導体基板1の裏面のSiO2膜7を除去した後、リセスゲート領域及び素子分離領域の溝をドライエッチングにより形成し、半導体動作層4側に、ゲート電極としてPd/Ti/Au電極を、ソース及びドレイン電極としてTi/Al/Ni/Au電極の各電極5を、また、裏面電極6としてAl電極を、それぞれ真空蒸着により形成し、HEMT素子を作製した。
得られた各HEMT素子について、カーブトレーサーを用いて、耐圧を測定し、600V以上を〇、600V未満を×として判定した。なお、各素子試料において、表中に記載した以外の条件は、いずれも試料1と同様である。
これらの評価結果を表1にまとめて示す。
Figure 2014216474
表1に示した評価結果から分かるように、(111)面に対するオフ角が0.1°〜1°であるSi単結晶基板を用いた窒化物半導体基板(試料1,3〜7)は、反りが抑制され、クラックの発生も見られず、また、600V超の耐圧を有するHEMT素子を構成することができることが認められた。特に、オフ角が0.2°〜0.8°の場合(試料1,4〜6)、反りが60μm以下とより抑制され、オフ角が0.5°と0.6°の場合(試料1,5)、反りが50μm以下とさらに抑制されていることが認められた。
一方、オフ角が0°の場合(試料2)は、ステップの規則性が低く、他の試料よりも結晶性が劣り、また、オフ角が1°超の場合(試料8)は、基板の反りが100μmを超え、クラックが発生し、HEMT素子の作製は困難であった。
[実験2]ドーパント濃度
上記の試料1を基準として、Si単結晶基板2のボロン濃度を下記表2に示す各濃度に変更し、それ以外については、実験1と同様にして、各窒化物半導体基板を作製し、さらに、これらを用いてHEMT素子を作製し、評価した。
これらの評価結果を表2にまとめて示す。
Figure 2014216474
表2に示した評価結果から分かるように、ボロン濃度が1×1018〜1×1021cm-3の場合(試料1,10〜12)は、反りやクラック発生が抑制され、Si単結晶基板2自体にもクラックの発生が見られなかった。特に、ボロン濃度が5×1018〜1×1020cm-3の場合(試料1,10,11)は、反りが50μm以下とより抑制されていることが認められた。
なお、ボロン濃度が1×1021cm-3超の場合(試料13)は、クラックが発生し、HEMT素子の作製は困難であった。
[実験3]裏面SiO2
上記の試料1を基準として、Si単結晶基板2の裏面に形成するSiO2膜を、下記表3に示す各膜厚に変更し、それ以外については、実験1と同様にして、各窒化物半導体基板を作製し、さらに、これらを用いてHEMT素子を作製し、評価した。
これらの評価結果を表3にまとめて示す。
Figure 2014216474
表3に示した評価結果から分かるように、厚さ10〜1000nmのSiO2膜を形成した場合(試料1,15〜20)は、いずれも良好な結晶性を維持しつつ、反りが抑制されていることが認められた。特に、SiO2膜の厚さが100〜700nmの場合(試料1,16〜19)、HEMT素子の耐圧を損なうことなく、反りがより抑制され、SiO2膜の厚さが300〜600nmの場合(試料1,17,18)、反りが60μm以下とさらに抑制されていることが認められた。
なお、SiO2膜の厚さが1000nm超の場合(試料21)は、裏面からのSiO2膜の剥離による発塵が見られ、HEMT素子の製造プロセスには適さないものであった。
[実験4]窒化物層の厚さ
上記の試料1を基準として、GaN層(電子走行層)の膜厚を変更することにより、窒化物層(バッファ層3及び半導体動作層4)の合計厚さを、下記表4に示す各厚さに変更し、それ以外については、実験1と同様にして、各窒化物半導体基板を作製し、さらに、これらを用いてHEMT素子を作製し、評価した。
なお、厚さが8μm以上の場合は、MOCVD法により成膜時間が長くなるため、応力の数値計算シミュレーションにより、反り及びクラックの発生を評価した。
これらの評価結果を表4にまとめて示す。
Figure 2014216474
表4に示した評価結果から分かるように、窒化物層の厚さが4〜10μmの場合(試料1,23〜27)は、いずれも良好な結晶性を維持しつつ、反りが抑制されていることが認められた。特に、厚さが4〜6μmの場合(試料1,23〜25)、反りが60μm以下とより抑制され、厚さが4.5〜5.5μmの場合(試料1,24)、反りが50μm以下とさらに抑制されていることが認められた。
なお、窒化物層の厚さが4μm未満の場合(試料22)は、耐圧不足であり、また、厚さが10μm超の場合(試料28)は、クラックが発生し、HEMT素子の作製は困難であった。
1 窒化物半導体基板
2 Si単結晶基板
3 バッファ層
4 半導体動作層
5,6 電極
7 SiO2
10 窒化物層

Claims (3)

  1. Si単結晶基板の一主面上に、いずれも13族窒化物からなるバッファ層、半導体動作層が順次積層された窒化物半導体基板であって、
    前記Si単結晶基板は、一主面が(111)面に対して0.1〜1°又は−1〜−0.1°のオフ角を有し、バルクの平均ドーパント濃度が1×1018〜1×1021cm-3であり、裏面にSiO2膜を備え、
    前記バッファ層と前記半導体動作層の合計厚さが4〜10μmであることを特徴とする窒化物半導体基板。
  2. 前記ドーパントがボロンであることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体基板。
  3. 前記SiO2膜は、成長温度400〜600℃で形成され、厚さ10〜1000nmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の窒化物半導体基板。
JP2013092515A 2013-04-25 2013-04-25 窒化物半導体基板 Active JP6108609B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092515A JP6108609B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 窒化物半導体基板
EP14165376.6A EP2797108A1 (en) 2013-04-25 2014-04-22 Nitride semiconductor substrate
US14/258,181 US9536955B2 (en) 2013-04-25 2014-04-22 Nitride semiconductor substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092515A JP6108609B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 窒化物半導体基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014216474A true JP2014216474A (ja) 2014-11-17
JP6108609B2 JP6108609B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50513111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092515A Active JP6108609B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 窒化物半導体基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9536955B2 (ja)
EP (1) EP2797108A1 (ja)
JP (1) JP6108609B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016195241A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 クアーズテック株式会社 窒化物半導体基板
JP2017076687A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 クアーズテック株式会社 化合物半導体基板

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590247A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 G T C:Kk 絶縁膜を形成する方法および装置
JPH06132281A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Sony Corp 酸化シリコン膜の製造方法
JPH08111409A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Rohm Co Ltd 半導体装置の製法
JPH0945680A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2003037287A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Sanken Electric Co Ltd 発光素子
JP2003218031A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体ウェーハの製造方法
JP2006281766A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 National Central Univ 熱応力補償の構造体及び方法
US20090246944A1 (en) * 2006-11-15 2009-10-01 The Regents Of The University Of California METHOD FOR HETEROEPITAXIAL GROWTH OF HIGH-QUALITY N-FACE GaN, InN, AND AlN AND THEIR ALLOYS BY METAL ORGANIC CHEMICAL VAPOR DEPOSITION
JP2010016366A (ja) * 2008-06-05 2010-01-21 Sumco Corp シリコンエピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JP2010272781A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Sharp Corp 半導体積層構造体の製造方法
JP2011016680A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Hitachi Cable Ltd Iii族窒化物半導体自立基板の製造方法、iii族窒化物半導体自立基板、iii族窒化物半導体デバイスの製造方法及びiii族窒化物半導体デバイス
JP2011119715A (ja) * 2009-11-04 2011-06-16 Dowa Electronics Materials Co Ltd Iii族窒化物エピタキシャル積層基板
JP2011165962A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Dowa Electronics Materials Co Ltd エピタキシャル成長基板及び半導体装置、エピタキシャル成長方法
JP2012015304A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
JP2012051774A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Covalent Materials Corp 化合物半導体基板
WO2012049792A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP2012186268A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680634B2 (ja) 1989-01-26 1994-10-12 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JP3336866B2 (ja) * 1996-08-27 2002-10-21 信越半導体株式会社 気相成長用シリコン単結晶基板の製造方法
JP2003059948A (ja) 2001-08-20 2003-02-28 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003086837A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Sharp Corp 窒化物半導体素子とその製造方法
US7910937B2 (en) * 2005-02-02 2011-03-22 Agency For Science, Technology And Research Method and structure for fabricating III-V nitride layers on silicon substrates
KR100827443B1 (ko) * 2006-10-11 2008-05-06 삼성전자주식회사 손상되지 않은 액티브 영역을 가진 반도체 소자 및 그 제조방법
US7615386B2 (en) * 2006-12-29 2009-11-10 Texas Instruments Incorporated Thick oxide film for wafer backside prior to metalization loop
JP4519196B2 (ja) 2008-11-27 2010-08-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 電子デバイス用エピタキシャル基板およびその製造方法
WO2011136052A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 日本碍子株式会社 エピタキシャル基板およびエピタキシャル基板の製造方法
JP2012038973A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Siltronic Ag シリコンウエハ及びその製造方法
US9136337B2 (en) * 2012-10-12 2015-09-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride composite substrate and method for manufacturing the same, laminated group III nitride composite substrate, and group III nitride semiconductor device and method for manufacturing the same

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590247A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 G T C:Kk 絶縁膜を形成する方法および装置
JPH06132281A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Sony Corp 酸化シリコン膜の製造方法
JPH08111409A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Rohm Co Ltd 半導体装置の製法
JPH0945680A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2003037287A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Sanken Electric Co Ltd 発光素子
JP2003218031A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体ウェーハの製造方法
JP2006281766A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 National Central Univ 熱応力補償の構造体及び方法
US20090246944A1 (en) * 2006-11-15 2009-10-01 The Regents Of The University Of California METHOD FOR HETEROEPITAXIAL GROWTH OF HIGH-QUALITY N-FACE GaN, InN, AND AlN AND THEIR ALLOYS BY METAL ORGANIC CHEMICAL VAPOR DEPOSITION
JP2010016366A (ja) * 2008-06-05 2010-01-21 Sumco Corp シリコンエピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JP2010272781A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Sharp Corp 半導体積層構造体の製造方法
JP2011016680A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Hitachi Cable Ltd Iii族窒化物半導体自立基板の製造方法、iii族窒化物半導体自立基板、iii族窒化物半導体デバイスの製造方法及びiii族窒化物半導体デバイス
JP2011119715A (ja) * 2009-11-04 2011-06-16 Dowa Electronics Materials Co Ltd Iii族窒化物エピタキシャル積層基板
JP2011165962A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Dowa Electronics Materials Co Ltd エピタキシャル成長基板及び半導体装置、エピタキシャル成長方法
JP2012015304A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
JP2012051774A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Covalent Materials Corp 化合物半導体基板
WO2012049792A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP2012186268A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016195241A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 クアーズテック株式会社 窒化物半導体基板
JP2017076687A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 クアーズテック株式会社 化合物半導体基板

Also Published As

Publication number Publication date
US9536955B2 (en) 2017-01-03
JP6108609B2 (ja) 2017-04-05
EP2797108A1 (en) 2014-10-29
US20140319535A1 (en) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188545B2 (ja) 化合物半導体基板
US9966259B2 (en) Silicon-based substrate, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
US9748410B2 (en) N-type aluminum nitride single-crystal substrate and vertical nitride semiconductor device
WO2011161975A1 (ja) エピタキシャル成長基板及び半導体装置、エピタキシャル成長方法
JP5912383B2 (ja) 窒化物半導体基板
JP5787417B2 (ja) 窒化物半導体基板
WO2013168371A1 (ja) エピタキシャル基板、半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20150007952A (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2017147464A (ja) 半導体基板
JP6239017B2 (ja) 窒化物半導体基板
TWI699462B (zh) Iii族氮化物半導體基板的製造方法
JP2012051774A (ja) 化合物半導体基板
JP5378128B2 (ja) 電子デバイス用エピタキシャル基板およびiii族窒化物電子デバイス用エピタキシャル基板
JP6108609B2 (ja) 窒化物半導体基板
US20130171811A1 (en) Method for manufacturing compound semiconductor
WO2020137501A1 (ja) 化合物半導体基板
KR20140137795A (ko) 에피택셜 웨이퍼
JP2014022698A (ja) 窒化物半導体成長用Si基板およびそれを用いた電子デバイス用エピタキシャル基板およびそれらの製造方法
JP6101565B2 (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウェハ
WO2015115126A1 (ja) 窒化物半導体積層体およびその製造方法並びに窒化物半導体装置
JP6527667B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
US9923050B2 (en) Semiconductor wafer and a method for producing the semiconductor wafer
JP5230560B2 (ja) 化合物半導体基板とその製造方法
JP2014192246A (ja) 半導体基板およびそれを用いた半導体素子
JP2006216576A (ja) 化合物半導体デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141015

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141017

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250