JP2014215957A - 情報処理システム、情報処理装置、起動制御方法及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、起動制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014215957A
JP2014215957A JP2013095463A JP2013095463A JP2014215957A JP 2014215957 A JP2014215957 A JP 2014215957A JP 2013095463 A JP2013095463 A JP 2013095463A JP 2013095463 A JP2013095463 A JP 2013095463A JP 2014215957 A JP2014215957 A JP 2014215957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power
operation unit
information processing
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013095463A
Other languages
English (en)
Inventor
岩佐 圭祐
Keisuke Iwasa
圭祐 岩佐
匡 永田
Tadashi Nagata
匡 永田
増山 洋
Hiroshi Masuyama
洋 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013095463A priority Critical patent/JP2014215957A/ja
Priority to EP14164834.5A priority patent/EP2799952B1/en
Priority to US14/258,060 priority patent/US9563435B2/en
Publication of JP2014215957A publication Critical patent/JP2014215957A/ja
Priority to US15/381,232 priority patent/US10162649B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4418Suspend and resume; Hibernate and awake
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4406Loading of operating system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/442Shutdown
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels

Abstract

【課題】操作部を利用できるまでの時間を短縮できる情報処理システム、情報処理装置、起動制御方法及びプログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】ユーザからの操作を受け付ける操作部と、前記操作部からの要求に基づき動作する本体部とを有する情報処理システムであって、前記操作部は、前記本体部からの電源オフ命令を受け付けると再起動を行ったあと、動作の一部を停止した節電状態で待機するように制御し、前記本体部からの起動通知を受け付けると前記節電状態から復帰するように制御する電力制御手段を有することにより、上記課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は情報処理システム、情報処理装置、起動制御方法及びプログラムに関する。
スリープモード時にコピーモードが選択されると定着手段をスリープ状態からスタンバイ情報へ移行させ、スタンバイ状態から定着状態まで加熱するだけで熱定着処理が可能となり、早期にコピーを行える画像形成装置は知られている(例えば特許文献1参照)。
従来の情報処理システムにおいて、画面表示やキー入力の操作を行う部分を操作部として本体部から独立させ、本体部の負荷が高くても操作レスポンスを低下させないようにすることが考えられる。例えば操作部は本体部と独立したOS(Operating System)が搭載され、本体部と独立に動作する。
しかし、操作部を本体部から独立させた情報処理システムであっても操作部の起動ができるまで、ユーザから機能の要求を受け付けられないという問題があった。一方、本体部の準備ができていなかったとしても、操作部の起動ができている場合はユーザから機能の要求を受け付けられる場合がある。したがって、起動時間が短いという印象をユーザに与えるためには、操作部を利用できるまでの時間を短縮することが考えられる。
本発明の実施の形態は、上記の点に鑑みなされたもので、操作部を利用できるまでの時間を短縮できる情報処理システム、情報処理装置、起動制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願請求項1は、ユーザからの操作を受け付ける操作部と、前記操作部からの要求に基づき動作する本体部とを有する情報処理システムであって、前記操作部は、前記本体部からの電源オフ命令を受け付けると再起動を行ったあと、動作の一部を停止した節電状態で待機するように制御し、前記本体部からの起動通知を受け付けると前記節電状態から復帰するように制御する電力制御手段を有することを特徴とする。
本発明の実施の形態によれば、操作部を利用できるまでの時間を短縮できる。
本実施形態に係る画像処理装置の一例の構成図である。 操作部又は端末装置が本体部の機能を利用する場合のアプリ操作データの流れを表した一例の説明図である。 本実施形態に係る本体部コントローラの一例の構成図である。 本実施形態に係る操作部コントローラの一例の構成図である。 コンピュータの一例のハードウェア構成図である。 シャットダウン時の処理を表した一例のシーケンス図である。 起動時の処理を表した一例のシーケンス図である。 クイックブート準備中に画像処理装置が電源ONされた場合の起動時の処理を表した一例のシーケンス図である。 クイックブート準備中に画像処理装置が電源ONされた場合の起動時の処理を表した他の例のシーケンス図である。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本実施形態では情報処理システムの一例としての画像処理装置について説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係る画像処理装置の一例の構成図である。
図1において、画像処理装置1はケーブル4によりデータ通信可能に接続された本体部2と操作部3とを備える。なお、本体部2と操作部3は、ケーブル4による有線接続に代えて、無線(赤外線を含む)接続としてもよい。
本体部2は、本体部コントローラ21と、スキャナデバイス22と、プロッタデバイス23とを有する。本体部コントローラ21は本体部2の制御動作を司る。スキャナデバイス22は原稿の読み取りを行う。プロッタデバイス23は用紙に印刷を行う。
なお、本体部2は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット等のネットワーク5を介してPC(Personal Computer)等の端末装置6からアクセスを受け付けることができる。また、本体部2はネットワーク5に接続された無線アクセスポイント7を介してスマートフォン、タブレット等の端末装置8からアクセスを受け付けることができる。端末装置8はBluetooth(登録商標)等の近距離無線を利用して本体部2に直接にアクセスするようにしてもよい。
また、操作部3は、操作部コントローラ31と、ハードキー32と、液晶タッチパネル33と、キーマイコン34とを有する。操作部コントローラ31は操作部3の制御動作を司る。ハードキー32はユーザから操作を受け付ける。液晶タッチパネル33は画面表示および操作入力受付を行う。キーマイコン34は本体部2からの起動通知受付、本体部2に対しての起動確認などを行う。なお、本体部2からの起動通知受付、本体部2に対しての起動確認については後述する。
図2は操作部又は端末装置が本体部の機能を利用する場合のアプリ操作データの流れを表した一例の説明図である。図2において、操作部3は、本体部2からケーブル4により制御線と電源線が供給される。操作部3のアプリ層からのアプリ操作データは、ケーブル4を介して本体部2のサービス層に伝えられる。端末装置6、8のアプリ層からのアプリ操作データは、ネットワーク5を介して本体部2のサービス層に伝えられる。
図3は本実施形態に係る本体部コントローラの一例の構成図である。本体部2の本体部コントローラ21は、OS211と通信制御部212と通信I/F213と印刷制御部214と送信制御部215とを有する。
OS211は、本体部コントローラ21の基本ソフトウェアである。通信制御部212は通信I/F213を介して、操作部3や端末装置6、8とのデータ通信を制御する機能を有している。通信制御部212は、外部から受信したデータを印刷制御部214、送信制御部215に転送し、印刷制御部214、送信制御部215からのデータを外部に送信する。通信I/F213は、USB(Universal Serial Bus)、シリアル、有線、無線LAN、Bluetooth、IrDA(Infrared Data Association)等の通信デバイスである。
印刷制御部214は、スキャナデバイス22、プロッタデバイス23等を制御し、印刷ジョブの管理を行う機能を有している。また、印刷制御部214は通信制御部212を利用して後述の操作情報入出力部314に操作画面の表示依頼などを行う。送信制御部215は、メール、フォルダ送信等の送信ジョブの管理を行う機能を有している。
図4は本実施形態に係る操作部コントローラの一例の構成図である。操作部3の操作部コントローラ31は、OS311と通信制御部312と通信I/F313と操作情報入出力部314と操作部電力制御部315と各種のアプリ316とを有する。
OS311は、操作部コントローラ31の基本ソフトウェアである。このように操作部コントローラ31は独立したOS311が搭載され、本体部2と独立に動作できる。OS311は例えばAndroid OS等を利用できる。
通信制御部312は通信I/F313を介して、本体部2とのデータ通信を制御する機能を有している。通信制御部312は、外部から受信したデータを操作情報入出力部314、操作部電力制御部315、アプリ316に転送し、操作情報入出力部314、操作部電力制御部315、アプリ316からのデータを外部に送信する。また、通信I/F313は、USB、シリアル、有線、無線LAN、Bluetooth、IrDA等の通信デバイスである。
操作情報入出力部314は、液晶タッチパネル33によりユーザに対して画面を表示するとともに、ハードキー32、液晶タッチパネル33からユーザの操作を受け付ける機能を有している。
操作部電力制御部315は操作部3のリブート(再起動)やスリープ移行、スリープ復帰等を制御する。操作部電力制御部315は、スリープ状態であってもキーマイコン34を利用することで、後述する本体部2からの起動通知受付、本体部2に対しての起動確認などを行うことができる。スリープ状態とは、動作の一部を停止した節電状態で待機している状態を言う。また、アプリ316は、操作部3側で動作する画像閲覧アプリ等のアプリケーションプログラムである。
なお、本体部2と操作部3とは同一匡体内に設けてもよいし、別々の筐体内に設けるようにしてもよい。例えば本体部2の筐体と別の匡体内に設けられ、本体部2から分離可能な操作部3は無線接続にすることで、本体部2から分離したまま利用するというような利用形態が可能となる。
図5はコンピュータの一例のハードウェア構成図である。図3の本体部コントローラ21及び図4の操作部コントローラ31は例えば図5のハードウェア構成のコンピュータ500にプログラムを実行させることにより実現される。
図5に示したコンピュータ500は、外部I/F503、RAM(Random Access Memory)504、ROM(Read Only Memory)505、CPU(Central Processing Unit)506、通信I/F507、及びHDD(Hard Disk Drive)508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。
通信I/F507は前述した通信I/F213、313に対応する。HDD508はプログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。なお、格納されるプログラムやデータには、コンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリ層のアプリケーションプログラムやサービス層のサービスプログラムなどがある。HDD508は格納しているプログラムやデータを所定のファイルシステム及び/又はDB(Data Base)により管理している。
外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータ500は外部I/F503を介して、記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード(SD Memory card)、USBメモリ等がある。
ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM505には、コンピュータ500の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。
CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。
本体部コントローラ21及び操作部コントローラ31は例えば上記ハードウェア構成のコンピュータ500上でプログラムを実行することにより、後述するような各種処理を実現できる。
<処理の詳細>
本実施形態に係る画像処理装置1はシャットダウン時に操作部3がリブートにより起動したあとでスリープ移行を行い、次の起動に備えておくものである。本実施形態に係る画像処理装置1は操作部3をスリープ状態で次の起動に備えさせることにより、スリープ復帰により操作部3を利用できる。このように、本実施形態に係る画像処理装置1は電源ON後の通常の起動よりも操作部3を利用できるまでの時間を短縮する。なお、シャットダウンとは、システムを終了させ、電源OFFの状態にすることである。
《シャットダウン》
図6はシャットダウン時の処理を表した一例のシーケンス図である。ステップS1において、ユーザは例えば本体部2に設けられた電源スイッチを操作して本体部2を電源OFFする。ステップS2において、本体部2は操作部3の操作部電力制御部315に対してシャットダウン命令を行う。また、本体部2はステップS3において、シャットダウンを行う。
シャットダウン命令を本体部2から受け取った操作部電力制御部315はステップS4においてシャットダウンを行わずにリブートを行う。その後、ステップS5において操作部3はリブートによって起動する。リブートによって起動した操作部3の操作部電力制御部315はステップS6において操作部3をスリープ移行させる。
このように、本実施形態に係る画像処理装置1は本体部2からシャットダウン命令を受けた操作部3がシャットダウンせず、リブートによって起動した後でスリープ状態に移行する。リブートを行うことで、操作部3は一度、シャットダウンしたことになり、起動時に保持する設定値なども通常のシャットダウン時と同様にリセットされる。
なお、電源ON後の通常の起動よりも操作部3を利用できるまでの時間を短縮するという観点から、操作部3の操作部電力制御部315はリブートを行わず、スリープ移行させるようにしてもよい。以下では、スリープ状態からの操作部3の起動をクイックブートと呼ぶ。
また、本実施形態に係る画像処理装置1は電源OFFされたあと、一旦、操作部3がリブートによって起動される。ユーザの利便性を考えた場合、操作部3はリブートによる起動において画面表示を行わず、LEDの点灯などでユーザにクイックブートの準備中であること(スリープ移行の処理中であること)を提示するようにしてもよい。
《起動》
図7は起動時の処理を表した一例のシーケンス図である。ユーザはステップS11において例えば本体部2に設けられた電源スイッチを操作して本体部2を電源ONする。本体部2はステップS12において、操作部3の操作部電力制御部315に対して起動通知を行う。また、本体部2はステップS13において、起動を開始する。
起動通知を本体部2から受け付けた操作部電力制御部315はステップS14においてスリープ状態から復帰するスリープ復帰を行う。ステップS14のスリープ復帰後、操作部3はユーザからの操作を受け付け可能となる。
そして、本体部2の起動が終わると、操作部電力制御部315はステップS15において本体部2と接続し、本体部2と操作部3とを通信可能な状態にする。ステップS15の接続のあと、操作部3は本体部2の機能を利用可能となる。
このように、本実施形態に係る画像処理装置1はシャットダウン時に操作部3の起動を終わらせてスリープ状態で待機しているため、ユーザによる電源ONから操作部3を利用できるまでの時間を短縮できる。
《クイックブート準備中の電源ON》
本実施形態に係る画像処理装置1は操作部3におけるクイックブート準備中にユーザが本体部2を電源ONすることも考えられる。この場合、操作部3はクイックブート準備が完了した時点で図8に示すように本体部2と接続する。
図8はクイックブート準備中に画像処理装置が電源ONされた場合の起動時の処理を表した一例のシーケンス図である。なお、ステップS21〜S25の処理は図6のステップS1〜S5の処理と同様であるため、説明を省略する。
ユーザはステップS26において操作部3がスリープ移行前に、本体部2を電源ONしたものとする。ステップS27において、本体部2は操作部3の操作部電力制御部315に対して起動通知を行う。また、ステップS28において本体部2は起動を開始する。
なお、ステップS27において起動通知を本体部2から受け付けた操作部電力制御部315はクイックブート準備中であるため、起動通知を無視する。その後、ステップS29において操作部3はリブートによる起動が完了する。リブートによって起動した操作部3の操作部電力制御部315は操作部3を一旦、スリープ移行させる。
ステップS30において、操作部電力制御部315はスリープ移行後に本体部2に対して起動確認を行う。ここでは本体部2の起動が開始されたことを確認できたものとして説明を続ける。ステップS31において、本体部2の起動が開始されたことを確認した操作部電力制御部315はスリープ状態から復帰するスリープ復帰を行う。ステップS31のスリープ復帰後、操作部3はユーザからの操作を受け付け可能となる。
そして、本体部2の起動が終わると、操作部電力制御部315はステップS32において本体部2と接続し、本体部2と操作部3とを通信可能な状態にする。ステップS32の接続のあと、操作部3は本体部2の機能を利用可能となる。
このように、本実施形態に係る画像処理装置1は、操作部3におけるクイックブート準備中にユーザが本体部2を電源ONしたとしても、正常に起動できる。
また、本実施形態に係る画像処理装置1は、操作部3におけるクイックブート準備中にユーザが本体部2を電源ONした場合、クイックブート準備をキャンセルして図9に示すように本体部2と接続することもできる。
図9は、クイックブート準備中に画像処理装置が電源ONされた場合の起動時の処理を表した他の例のシーケンス図である。なお、ステップS41〜S48の処理は図8に示したステップS21〜S28の処理と同様であるため、説明を省略する。
ステップS47において起動通知を本体部2から受け付けた操作部電力制御部315はクイックブート準備をキャンセルする。そして、本体部2の起動及び操作部3のリブートによる起動が完了すると、操作部電力制御部315はステップS49において本体部2と接続し、本体部2と操作部3とを通信可能な状態にする。操作部3はステップS49の接続のあと、本体部2の機能を利用可能となる。
このように、本実施形態に係る画像処理装置1は図9のシーケンス図に示す起動時の処理を行うとき、図8のシーケンス図に示した起動時の処理よりもキャンセルしたクイックブート準備の時間の分だけ、ユーザによる電源ONから操作部3を利用できるまでの時間を短縮できる。
<まとめ>
本実施形態によれば、画像処理装置1のシャットダウン時に、操作部3をシャットダウンせずにスリープ状態で待機させるようにしたため、ユーザによる電源ONから操作部3を利用できるまでの時間を短縮できる。
例えばユーザは操作部3が利用できる状態になっていれば、本体部2の準備が終了する前であっても、操作部3の利用を開始できる。したがって、本実施形態の画像処理装置1は起動時間が短いという印象をユーザに与えることができる。結果として、本実施形態に係る画像処理装置1は起動時における性能向上を実現している。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば特許請求の範囲に記載した電源オフ命令はシャットダウン命令に相当する。再起動はリブートに相当する。動作の一部を停止した節電状態はスリープ状態に相当する。処理中であることを提示する提示手段は、クイックブートの準備中であることを提示するLEDに相当する。本体装置は本体部2に相当する。情報処理装置は操作部3に相当する。
また、画像処理装置1は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもないことである。
1 画像処理装置
2 本体部
3 操作部
4 ケーブル
5 ネットワーク
6、8 端末装置
7 無線アクセスポイント
21 本体部コントローラ
22 スキャナデバイス
23 プロッタデバイス
31 操作部コントローラ
32 ハードキー
33 液晶タッチパネル
34 キーマイコン
211、311 OS
212、312 通信制御部
213、313 通信I/F
214 印刷制御部
215 送信制御部
314 操作情報入出力部
315 操作部電力制御部
316 アプリ
500 コンピュータ
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM(Random Access Memory)
505 ROM(Read Only Memory)
506 CPU(Central Processing Unit)
507 通信I/F
508 HDD(Hard Disk Drive)
特開2007−4053号公報

Claims (8)

  1. ユーザからの操作を受け付ける操作部と、前記操作部からの要求に基づき動作する本体部とを有する情報処理システムであって、
    前記操作部は、
    前記本体部からの電源オフ命令を受け付けると再起動を行ったあと、動作の一部を停止した節電状態で待機するように制御し、前記本体部からの起動通知を受け付けると前記節電状態から復帰するように制御する電力制御手段
    を有すること
    を特徴とする情報処理システム。
  2. 前記電力制御手段は、前記節電状態に移行する前に前記本体部からの起動通知を受け付けると、前記節電状態に一旦移行後に前記節電状態から復帰する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  3. 前記電力制御手段は、前記節電状態に移行する前に前記本体部からの起動通知を受け付けると、前記節電状態への移行を中止する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  4. 前記操作部は、前記再起動の開始から前記節電状態への移行が完了するまでの間、処理中であることを提示する提示手段
    を更に有すること
    を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の情報処理システム。
  5. 前記操作部は前記本体部から独立したオペレーティングシステムが搭載され、前記本体部と独立に動作すること
    を特徴とする請求項1乃至4何れか一項記載の情報処理システム。
  6. ユーザからの操作を受け付け、前記操作に基づいて本体装置を動作させるための要求を行う情報処理装置であって、
    前記本体装置からの電源オフ命令を受け付けると再起動を行ったあと、動作の一部を停止した節電状態で待機するように制御し、前記本体装置からの起動通知を受け付けると前記節電状態から復帰するように制御する電力制御手段
    を有すること
    を特徴とする情報処理装置。
  7. ユーザからの操作を受け付ける操作部と、前記操作部からの要求に基づき動作する本体部とを有する情報処理システムで実行される起動制御方法あって、
    電源オフ命令を受け付け、前記操作部に再起動を行わせるステップと、
    前記操作部の動作の一部を停止した節電状態で待機するように制御するステップと、
    起動通知を受け付け、前記操作部を前記節電状態から復帰するように制御するステップと
    を有すること
    を特徴とする起動制御方法。
  8. ユーザからの操作を受け付け、前記操作に基づいて本体装置を動作させるための要求を行う情報処理装置を、
    前記本体装置からの電源オフ命令を受け付けると再起動を行ったあと、動作の一部を停止した節電状態で待機するように制御し、前記本体装置からの起動通知を受け付けると前記節電状態から復帰するように制御する電力制御手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2013095463A 2013-04-30 2013-04-30 情報処理システム、情報処理装置、起動制御方法及びプログラム Pending JP2014215957A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095463A JP2014215957A (ja) 2013-04-30 2013-04-30 情報処理システム、情報処理装置、起動制御方法及びプログラム
EP14164834.5A EP2799952B1 (en) 2013-04-30 2014-04-16 Information processing system, information processing apparatus and start up control method
US14/258,060 US9563435B2 (en) 2013-04-30 2014-04-22 Information processing system, information processing apparatus and start up control method
US15/381,232 US10162649B2 (en) 2013-04-30 2016-12-16 Information processing system, information processing apparatus and start up control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095463A JP2014215957A (ja) 2013-04-30 2013-04-30 情報処理システム、情報処理装置、起動制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014215957A true JP2014215957A (ja) 2014-11-17

Family

ID=50513712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095463A Pending JP2014215957A (ja) 2013-04-30 2013-04-30 情報処理システム、情報処理装置、起動制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9563435B2 (ja)
EP (1) EP2799952B1 (ja)
JP (1) JP2014215957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016104552A (ja) * 2014-11-20 2016-06-09 株式会社リコー 画像形成システム及び画像形成方法
JP2020121485A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 株式会社リコー 情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104899046B (zh) * 2015-06-26 2018-01-30 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种多功能脚本运行方法和系统
CN105138104A (zh) * 2015-07-31 2015-12-09 北京金山安全软件有限公司 省电处理方法、装置、移动终端和云端服务器
JP6569415B2 (ja) 2015-09-15 2019-09-04 株式会社リコー 表示入力装置、画像形成装置及び電子機器と表示制御方法並びにプログラム
JP6776558B2 (ja) 2016-03-03 2020-10-28 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
US10469690B2 (en) 2016-11-30 2019-11-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus
JP6977316B2 (ja) 2017-06-01 2021-12-08 株式会社リコー 設定情報利用システム、設定情報利用方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005132052A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sharp Corp 画像形成装置
JP2006201271A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007080027A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Seiko Epson Corp 制御システム、制御装置、制御システムの制御方法
JP2012155534A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Canon Inc 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012173969A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Fuji Xerox Co Ltd デバイス制御システム及びプログラム
JP2012187710A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2013017139A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095556A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-28 Fujitsu Limited Apparatus having stand-by mode, program, and control method for apparatus having stand-by mode
JP2006003659A (ja) 2004-06-17 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 立ち上げ制御システム
JP4366272B2 (ja) 2004-08-05 2009-11-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法および画像形成システム
US20060061563A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Fleck Rod G Power-management method and system for electronic appliances
JP4195061B2 (ja) * 2004-12-01 2008-12-10 ソフトバンクモバイル株式会社 連係動作方法及び移動端末装置
JP4337780B2 (ja) 2005-06-27 2009-09-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007025877A (ja) 2005-07-13 2007-02-01 Kyocera Mita Corp 電源供給装置
US8234486B2 (en) * 2007-09-14 2012-07-31 International Business Machines Corporation Managing reboot operations
JP2010034626A (ja) 2008-07-25 2010-02-12 Kyocera Mita Corp 電子機器
JP5195136B2 (ja) 2008-08-05 2013-05-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2010198486A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Canon Inc ネットワーク装置、ネットワーク装置の制御方法、及び、プログラム
JP5292213B2 (ja) 2009-07-24 2013-09-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
DE102011088416A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Canon K. K. Informationsverarbeitungsvorrichtung zur geeigneten ausführung einer herunterfahrverarbeitung, verfahren zur steuerung der informationsverarbeitungsvorrichtung und speichermedium
JP2012213133A (ja) 2011-03-18 2012-11-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、省エネ制御方法及び省エネ制御プログラム
JP5715491B2 (ja) * 2011-05-23 2015-05-07 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその起動制御方法
DE102011084963A1 (de) * 2011-10-21 2013-04-25 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum sicheren Erkennen von Weckereignissen in der Phase des Abschaltens eines Steuergerätes

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005132052A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sharp Corp 画像形成装置
JP2006201271A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007080027A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Seiko Epson Corp 制御システム、制御装置、制御システムの制御方法
JP2012155534A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Canon Inc 電子機器及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012173969A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Fuji Xerox Co Ltd デバイス制御システム及びプログラム
JP2012187710A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2013017139A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016104552A (ja) * 2014-11-20 2016-06-09 株式会社リコー 画像形成システム及び画像形成方法
JP2020121485A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 株式会社リコー 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP7127561B2 (ja) 2019-01-30 2022-08-30 株式会社リコー 情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2799952A3 (en) 2014-12-31
US9563435B2 (en) 2017-02-07
US20170132015A1 (en) 2017-05-11
US10162649B2 (en) 2018-12-25
EP2799952B1 (en) 2019-01-30
US20140325199A1 (en) 2014-10-30
EP2799952A2 (en) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014215957A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、起動制御方法及びプログラム
JP4918350B2 (ja) 情報処理装置、電源制御方法及びプログラム
JP6029350B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2013222394A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP6207295B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
US9965299B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP6141240B2 (ja) 印刷装置、印刷装置に接続されたストレージの制御装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2013126717A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5206863B2 (ja) 情報処理装置、電源制御方法及びプログラム
US9742945B2 (en) Image forming apparatus to store activation application specifying information that specifies an application to be activated on the operating system of the operation unit in response to the image forming apparatus entering a given state, image forming system, and image forming method
JP6768425B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6597417B2 (ja) 電子機器、復旧方法およびプログラム
JP2015046117A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20190303173A1 (en) Information processing apparatus and startup method
JP2011025562A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置制御用プログラム
JP6737013B2 (ja) 画像形成装置、起動方法、およびコンピュータプログラム
CN114385249A (zh) 使用交换文件的信息处理装置、其控制方法、以及存储介质
JP2014057134A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2018078485A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の起動方法
JP7107069B2 (ja) 情報処理装置及び起動方法
JP2013200602A (ja) 画像処理装置
JP2010079572A (ja) 情報処理装置、外部記憶装置、制御方法
US9924059B2 (en) Apparatus having power-saving function, method of processing information, and computer program product
JP2008307837A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2016115075A (ja) 処理システム、処理システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170926