JP2013126717A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013126717A
JP2013126717A JP2011276154A JP2011276154A JP2013126717A JP 2013126717 A JP2013126717 A JP 2013126717A JP 2011276154 A JP2011276154 A JP 2011276154A JP 2011276154 A JP2011276154 A JP 2011276154A JP 2013126717 A JP2013126717 A JP 2013126717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control unit
information
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011276154A
Other languages
English (en)
Inventor
Mina Tsukahara
みな 塚原
Takashi Soyama
貴史 祖山
Yosuke Uto
陽介 宇藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011276154A priority Critical patent/JP2013126717A/ja
Priority to US13/684,907 priority patent/US8897662B2/en
Priority to EP12194461.5A priority patent/EP2605502B1/en
Priority to CN201210535754.8A priority patent/CN103167209B/zh
Publication of JP2013126717A publication Critical patent/JP2013126717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】消費電力量を低減することのできる画像形成装置および画像形成方法を提供する。
【解決手段】画像形成にかかる動作を行うエンジン301を制御するエンジン制御部302と、第1エンジン情報を記憶する第1記憶部と、当該画像形成装置1全体を制御する装置制御部と、第2エンジン情報を記憶する第2記憶部と、画像形成装置1の各部に電力を供給する主電源400がオンされた場合に、画像形成装置1の電力状態を、装置制御部および第2記憶部への電力供給を行い、エンジン、エンジン制御部および第1記憶部への電力供給を行わない省エネ状態に設定する状態管理部102とを備え、装置制御部は、電力状態が省エネ状態に設定された場合に、第2記憶部に記憶されている第2エンジン情報を読み出し、第2エンジン情報に基づいてアプリケーションを実行することにより当該装置制御部の起動処理を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置および画像形成方法に関する。
画像形成装置は、画像形成にかかる動作を行うエンジンと、装置全体を制御するコントローラと、ユーザインターフェースとしての操作表示部とを備えている。画像形成装置を稼動させるためには、エンジン、コントローラおよび操作表示部のすべてを通電する必要がある。しかしながら、画像形成装置の消費電力量を低減するためには、ユーザによって画像形成装置が使用されていない場合には、画像形成装置への電力供給を抑制する必要がある。
例えば、特許文献1には、複数の機能を有する複合機において、処理手段毎に電力供給を制御し、処理に必要な部分にだけに電力を供給することにより、複合機の電力消費を抑制する技術が開示されている。
しかしながら、従来知られている画像形成装置の消費電力を抑える方法は、画像形成装置の主電源が一度オンされ、エンジン、コントローラおよび操作表示部を一旦通電させた後に、必要ない部分への電力供給を停止するものであった。すなわち、画像形成装置の主電源がオンされた後、ユーザにより画像形成装置が使用されない場合であっても、エンジン、コントローラおよび表示部に電力が供給されることとなり、無駄な電力が消費されてしまうという問題があった。
さらに、近年の画像形成装置には、自動で主電源のオンオフを制御するものもある。このような装置においては、自動で主電源がオンされたものの、ユーザにより装置が使用されない場合には、未使用時の電力消費が問題となる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、画像形成装置の消費電力量を低減することのできる画像形成装置および画像形成方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像を形成する画像形成装置であって、画像形成にかかる動作を行うエンジンと、前記エンジンを制御するエンジン制御部と、前記エンジン制御部からアクセス可能であって、前記エンジンの構成を示す第1エンジン情報を記憶する第1記憶部と、当該画像形成装置全体を制御する装置制御部と、前記装置制御部からアクセス可能であって、前記エンジンの構成を示す第2エンジン情報を記憶する第2記憶部と、当該画像形成装置の各部に電力を供給する主電源がオンされた場合に、当該画像形成装置の電力状態を、前記装置制御部および前記第2記憶部への電力供給を行い、前記エンジン、前記エンジン制御部および前記第1記憶部への電力供給を行わない省エネ状態に設定する状態管理部とを備え、前記装置制御部は、前記電力状態が前記省エネ状態に設定された場合に、前記第2記憶部に記憶されている前記第2エンジン情報を読み出し、前記第2エンジン情報に基づいて、画像形成にかかるアプリケーションを実行することにより当該装置制御部の起動処理を行うことを特徴とする。
また、本発明は、画像形成装置において実行される画像形成方法であって、前記画像形成装置は、画像形成にかかる動作を行うエンジンと、前記エンジンを制御するエンジン制御部と、前記エンジン制御部からアクセス可能であって、前記エンジンの構成を表す第1エンジン情報を記憶する第1記憶部と、当該画像形成装置全体を制御する装置制御部と、前記装置制御部からアクセス可能であって、前記エンジンの構成を表す第2エンジン情報を記憶する第2記憶部とを備え、当該画像形成装置の各部に電力を供給する主電源がオンされた場合に、当該画像形成装置の電力状態を、前記装置制御部および前記第2記憶部への電力供給を行い、前記エンジン、前記エンジン制御部および前記第1記憶部への電力供給を行わない省エネ状態に設定する状態管理ステップと、前記電力状態が前記省エネ状態に設定された場合に、前記第2記憶部に記憶されている前記第2エンジン情報を読み出し、前記第2エンジン情報に基づいて、画像形成にかかるアプリケーションを実行することにより当該装置制御部の起動処理を行う装置制御ステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置の消費電力量を低減することができるという効果を奏する。
図1は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、画像形成装置の動作状態が通常状態に設定される処理を示すシーケンス図である。 図3は、画像形成装置の電力状態が通常状態に設定されているときに、主電源オフされた場合の処理を示すシーケンス図である。 図4は、画像形成装置が自動で電源オンした場合の処理を示すフローチャートである。 図5は、画像形成装置が省エネ状態において、ユーザからの指示を受け付けた場合の処理を示すフローチャートである。 図6は、実施の形態にかかる画像形成装置の一例としての複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照して、画像形成装置および画像形成方法の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、実施の形態にかかる画像形成装置1の構成を示すブロック図である。画像形成装置1は、コントローラ100と、コントローラ記憶デバイス110と、操作表示部200と、表示情報記憶デバイス210と、エンジンユニット300と、エンジン記憶デバイス310と、画像形成装置1の各部に商用電源からの電力を供給する主電源400と、主電源400のオンオフの入力を受け付ける電源スイッチ410と、復帰ボタン420とを備えている。
コントローラ100は、画像形成装置1全体を制御する。コントローラ記憶デバイス110は、コントローラ100が参照する各種情報を記憶している。コントローラ記憶デバイス110は、コントローラ100からアクセスされ、コントローラ100により、コントローラ記憶デバイス110に記憶されている情報の読み出しや、コントローラ記憶デバイス110への情報の書き込みが行われる。コントローラ記憶デバイス110は、コントローラ100がアプリケーション104の実行など、自身の処理を行う際に参照するコントローラ情報を記憶している。コントローラ情報としては、例えば画像形成装置1の機種名、機器番号、アプリケーション104のバージョン情報などがある。
操作表示部200は、画像形成装置1の筐体に設けられたタッチパネルまたはハードキーなどのユーザインターフェースである。表示情報記憶デバイス210は、操作表示部200からアクセスされ、表示情報記憶デバイス210により、表示情報記憶デバイス210に記憶されている情報の読み出しや、表示情報記憶デバイス210への情報の書き込みが行われる。表示情報記憶デバイス210は、表示部202に情報を表示する際に操作表示部200により参照される表示情報を記憶している。表示情報としては、例えば、言語情報などがある。
エンジンユニット300は、画像形成にかかる動作を行う。エンジン記憶デバイス310は、エンジンユニット300からアクセスされ、エンジンユニット300により、エンジン記憶デバイス310に記憶されている情報の読み出しや、エンジン記憶デバイス310への情報の書き込みが行われる。ここで、エンジン300は、具体的には、プロッタやスキャナなどである。エンジン記憶デバイス310は、エンジン301の構成などのエンジン情報を記憶している。エンジン情報としては、例えば、エンジンソフトのバージョン、トレイ種別やフィニッシャー種別などのプロッタエンジンに関する情報、変倍可能率や画像解像度などスキャナエンジンに関する情報などがある。
コントローラ100は、システム制御部101と、状態管理部102と、電力制御部103と、アプリケーション104と、タイマー機能105とを有している。
システム制御部101は、画像形成装置1全体の制御を行う。システム制御部101は、主電源400オン時のコントローラ100の起動処理を行う。システム制御部101はさらに操作表示部200、エンジンユニット300の起動処理も制御する。システム制御部101はまたコントローラ記憶デバイス110へのアクセスを行う。状態管理部102は、画像形成装置1の電力状態を管理する。
ここで、電力状態としては、主電源400から画像形成装置1の各部への電力供給が行われる通常状態と、主電源400から画像形成装置1の各部のうち一部のみへの電力供給のみが行われる省エネ状態とがある。本実施の形態においては、省エネ状態においては、操作表示部200、表示情報記憶デバイス210、エンジンユニット300およびエンジン記憶デバイス310への電力供給は行われない。省エネ状態においては、画像形成装置1の消費電力量は、通常状態に比べて低い。したがって、画像形成装置1においては、ユーザにより実際に画像形成装置1が使用されない時間帯等においては、省エネ状態に設定されることにより、消費電力量を抑えることができる。
電力制御部103は、状態管理部102により設定された画像形成装置1の電力状態に基づいて、主電源400から各部への電力供給のオンオフを制御する。具体的には、電力制御部103は、状態管理部102により電力状態が通常状態に設定された場合には、操作表示部200、表示情報記憶デバイス210、コントローラ100、コントローラ記憶デバイス110、エンジンユニット300、エンジン記憶デバイス310など画像形成装置1の各部に対し主電源400から電力を供給する。
電力制御部103は、状態管理部102により電力状態が省エネ状態に設定された場合には、コントローラ100およびコントローラ記憶デバイス110への電力供給を行う一方で、操作表示部200、表示情報記憶デバイス210、エンジンユニット300およびエンジン記憶デバイス310への電力供給を停止する。
復帰ボタン420は、例えば画像形成装置1に設けられたハードキーである。電力制御部103は省エネ状態においても、復帰ボタン420への電力供給を行う。省エネ状態において、ユーザにより復帰ボタン420が押下されると、状態管理部102は、省エネ状態から通常状態への復帰指示を受け付ける。
アプリケーション104としては、例えばプリントアプリケーション、スキャナアプリケーションなどがある。このように、コントローラ100は、エンジンユニット300により実行可能な複数のアプリケーションを搭載している。アプリケーション104はさらに、エンジンユニット300に対し適宜動作を指示する。
なお、アプリケーション104が処理を実行するためには、コントローラ情報、エンジン情報または表示情報が適宜必要となる。アプリケーション104は、必要な情報は、システム制御部101を介して取得する。アプリケーション104がコントローラ情報を必要とする場合には、システム制御部101は、コントローラ記憶デバイス110からコントローラ情報を読み出し、これをアプリケーション104に出力する。アプリケーション104がエンジン情報を必要とする場合には、システム制御部101は、エンジンユニット300からエンジン情報を取得し、これをアプリケーション104に出力する。同様に、アプリケーション104が表示情報を必要とする場合には、システム制御部101は、操作表示部200から表示情報を取得し、これをアプリケーション104に出力する。なお、コントローラ100に搭載されるアプリケーションは、1つでもよく複数でもよい。
タイマー機能105は、主電源400をオンする電源オン時刻を記憶している。タイマー機能105は、時刻を計測し、電源オン時刻を検知する。タイマー機能105が電源オン時刻を検知すると、電力制御部103は、主電源400をオンし、状態管理部102は、電源状態を省エネ状態に設定する。なお、タイマー機能105は二次電池など主電源400以外からの電力により動作し、主電源400オフ時においても動作する。
このように、本実施の形態にかかる画像形成装置1は、タイマー機能を有しており、所定の時間に自動的に主電源400がオンされる。しかしながら、主電源400が自動的にオンされた直後にユーザにより画像形成装置1が使用されるとは限らない。そこで、画像形成装置1がタイマー機能で自動的に主電源400がオンされた場合には、電源状態を省エネ状態に設定することとする。これにより、画像形成装置1の無駄な消費電力を低減することができる。
電源スイッチ410は、ユーザから電源のオンオフの指示を受け付ける。電源スイッチ410がオンオフされると、オンオフを示す情報がコントローラ100に出力される。コントローラ100のシステム制御部101は、電源スイッチ410から電源オフの情報を取得すると、表示情報記憶デバイス210から操作表示部200を介して既に取得済みの表示情報をコントローラ記憶デバイス110に書き込む。同様に、システム制御部101は、エンジン記憶デバイス310からエンジンユニット300を介して既に取得済みのエンジン情報をコントローラ記憶デバイス310に書き込む。
操作表示部200は、受付部201と、表示部202と、操作表示制御部203とを有している。受付部201は、ユーザによりタッチパネルやハードキーを用いて入力された情報を受け付ける。表示部202は、各種表示情報を表示する。操作表示制御部203は、操作表示部200全体を制御する。操作表示制御部203はまた、表示情報記憶デバイス210へのアクセスを行う。
エンジンユニット300は、エンジン301と、エンジン制御部302とを有している。エンジン301は実際に画像形成等にかかる動作を行う駆動部である。エンジン制御部302は、エンジン301の動作を制御する。エンジン制御部302はまた、エンジン記憶デバイス310にアクセスする。
図2は、画像形成装置1の動作状態が通常状態に設定される通常状態処理を示すシーケンス図である。通常状態に設定される場合としては、ユーザにより主電源スイッチ410が押下され、手動で電源オンされた場合や、省エネ状態からの復帰ボタン420が押下された場合などがある。
まず、主電源400がオンされると状態管理部102は、画像形成装置1の電源状態を通常状態に設定する(ステップS100)。電力制御部103は、電源状態が通常状態に設定されると、通常状態における電力制御を行う(ステップS101)。具体的には、電力制御部103は、画像形成装置1の各部に商用電源からの電力を供給する。
次に、システム制御部101は、エンジンユニット300に対し起動要求を出力する(ステップS102)。エンジンユニット300のエンジン制御部302は、起動要求を取得すると、起動処理を行う(ステップS103)。エンジン制御部302はさらに、エンジン記憶デバイス310からエンジン情報を読み出し(ステップS104)、読み出したエンジン情報をシステム制御部101に通知する(ステップS105)。
さらに、システム制御部101は、操作表示部200に対し起動要求を出力する(ステップS106)。操作表示部200の操作表示制御部203は、起動要求を取得すると、操作表示部200の起動処理を行う(ステップS107)。操作表示制御部203はさらに、表示情報記憶デバイス210から表示情報を読み出し(ステップS108)、読み出した表示情報をシステム制御部101に通知する(ステップS109)。
次に、アプリケーション104は、ステップS105において取得したエンジン情報、ステップS108において取得した表示情報、およびコントローラ記憶デバイス110に記憶されているコントローラ情報のうち、必要な情報を参照し、これに基づいて処理を実行する(ステップS110)。なお、コントローラ情報は、システム制御部101により読み出され、アプリケーション104は、システム制御部101を介してコントローラ情報を取得する。
このように、通常状態においては、アプリケーション104は、コントローラ100から直接アクセス可能なコントローラ記憶デバイス110に記憶されている情報のほか、エンジンユニット300によりアクセスされるエンジン記憶デバイス310および操作表示部200によりアクセスされる表示情報記憶デバイス210に記憶されている情報のうち必要な情報を参照して処理を実行する。
なお、エンジン記憶デバイス310からエンジン情報を取得する処理(ステップS102〜ステップS105)と、表示情報記憶デバイス210から表示情報を取得する処理(ステップS106〜ステップS109)の実行順は実施の形態に限定されるものではない。これらの処理は独立して実行可能であり、他の例としては、表示情報を取得する処理を先に行ってもよく、または、エンジン情報を取得する処理と表示情報を取得する処理を並列に行ってもよい。
図3は、画像形成装置1の電力状態が通常状態に設定されているときに、主電源400オフされた場合の処理を示すシーケンス図である。ユーザにより電源スイッチ410が押下されると、電源スイッチ410は、コントローラ100に電源オフ情報を出力する(ステップS200)。次に、コントローラ100においては、システム制御部101は、電源オフ要求をエンジンユニット300に出力する(ステップS201)。システム制御部101はさらに、電源オフ要求を操作表示部200に出力する(ステップS202)。
システム制御部101は、通常状態において、図2を参照しつつ説明した情報通知処理(ステップS105)において、エンジンユニット300を介してエンジン記憶デバイス310から読み出し、既に取得済みのエンジン情報をコントローラ記憶デバイス110に書き込む(ステップS203)。システム制御部101は、同様に通常状態において図2を参照しつつ説明した情報通知処理(ステップS109)において、操作表示部200を介して表示情報記憶デバイス210から読み出し、既に取得済みの表示情報をコントローラ記憶デバイス110に書き込む(ステップS203)。システム制御部101は、さらにコントローラにより利用されていたコントローラ情報についても、コントローラ記憶デバイス110に書き込む(ステップS203)。
一方、エンジンユニット300においては、電源オフ要求を取得すると(ステップS201)、エンジン制御部302は、エンジンユニット300およびエンジン記憶デバイス310の電源をオフするための処理を行う(ステップS210)。エンジン制御部302は、電源オフのための処理が終了すると、電源オフの完了通知をコントローラ100に出力する(ステップS211)。同様に、操作表示部200においては、電源オフ要求を取得すると(ステップS202)、操作表示制御部203は、操作表示部200および表示情報記憶デバイス210の電源をオフするための処理を行う(ステップS212)。操作表示制御部203は、電源オフのための処理が終了すると、電源オフの完了通知をコントローラ100に出力する(ステップS213)。
コントローラ100のシステム制御部101は、コントローラ記憶デバイス110への表示情報、エンジン情報およびコントローラ情報の書き込みが完了し、さらに、操作表示部200およびエンジンユニット300から電源オフ完了通知を受信すると、コントローラ100の電源をオフする(ステップS214)。以上で、主電源400オフ時の画像形成装置1の処理が完了する。
このように、本実施の形態にかかる画像形成装置1においては、主電源400オフ時に、コントローラ記憶デバイス110に、本来コントローラ記憶デバイス110に記憶されるべきコントローラ情報の他、表示情報およびエンジン情報を記憶しておく。
図4は、画像形成装置1がタイマー機能105により自動で電源オンした場合の処理を示すフローチャートである。コントローラ100のタイマー機能105が電源オン時刻を検知すると(ステップS300,Yes)、コントローラ100の状態管理部102は、電源状態を省エネ状態に設定する(ステップS301)。次に、電力制御部103は、省エネ状態の電力制御を行う(ステップS302)。電力制御部103は、具体的には、主電源400からコントローラ100およびコントローラ記憶デバイス110への電力供給を開始する。なおこのとき、電力制御部103は、操作表示部200、表示情報記憶デバイス210、エンジンユニット300、エンジン記憶デバイス310への電力供給は行わない。
次に、システム制御部101は、アプリケーション104が利用する情報をコントローラ記憶デバイス110から読み出す(ステップS303)。システム制御部101は、具体的には、コントローラ情報、表示情報およびエンジン情報のうち少なくとも1つを読み出し、アプリケーション104にこれらの情報を出力する。
システム制御部101は、表示情報またはエンジン情報を出力する際には、これらが実際に表示情報憶デバイス210およびエンジン記憶デバイス310から読み出したものではなく、仮の情報であることを示す未確定情報とともに、表示情報またはエンジン情報を出力する。さらに、システム制御部101は、コントローラ情報を出力する際には、コントローラ情報が正式な情報であることを示す確定情報とともにコントローラ情報を出力する。これにより、アプリケーション104は、取得した情報が確定情報であるか否か、すなわち、アプリケーションを実行するための仮の情報であるか否かを認識することができる。
次に、アプリケーション104は、システム制御部101によりステップS303においてコントローラ記憶デバイス110から読み出された情報を利用して、処理を実行する(ステップS304)。以上で、自動電源オン時の画像形成装置1の処理が完了する。
このように、画像形成装置1は、自動電源オン時には、一旦通常状態に設定されることなく直接省エネ状態に設定される。すなわち、画像形成装置1においては、自動電源オン時には、操作表示部200、表示情報記憶デバイス210、エンジンユニット300およびエンジン記憶デバイス310への電力供給を行うことなくコントローラ100およびコントローラ記憶デバイス110のみに電力を供給することができる。
さらに、コントローラ100のアプリケーション104が処理を実行するために必要なエンジン情報や表示情報は、画像形成装置1の主電源400のオフ時にコントローラ記憶デバイス110に書き込まれている。したがって、自動電源オン時には、電源オフ時にコントローラ記憶デバイス110に書き込まれたエンジン情報を利用することにより、アプリケーション104は正常に処理を行うことができる。さらに、このように、アプリケーション104が正常に処理を行うことができるので、コントローラ100は、正常に起動することができる。
なお、本実施の形態においては、画像形成装置1の自動電源オン時にアプリケーション104により利用されるエンジン情報は、電源オフ時に書き込まれたエンジン情報であるが、自動電源オン時にアプリケーションが利用すべくコントローラ記憶デバイス110に記憶させるエンジン情報は、アプリケーションが正常に処理を実行することができるような情報であればよく、実施の形態に限定されるものではない。他の例としては、コントローラ記憶デバイス110は、任意のエンジン情報を自動電源オン時のエンジン情報として予め記憶していてもよい。
図5は、画像形成装置1が省エネ状態において、ユーザからの指示を受け付けた場合の処理を示すフローチャートである。図5に示すように自動電源オン後省エネ状態において、ユーザにより、復帰ボタン420が押下されると(ステップS400,Yes)、図2を参照しつつ説明した、通常状態処理に移行する。すなわち、状態管理部102は、電源状態を通常状態に設定し、通常状態における電力制御が行われる(ステップS101)。そして、エンジンユニット300および操作表示部200が起動し(ステップS103,107)、システム制御部101は、それぞれからエンジン情報および表示情報を取得する(ステップS105,ステップS109等)。
このときアプリケーション104は、すでに起動中であるが、ステップS110において、ステップS105およびステップS109において取得したエンジン情報や表示情報を利用して、再び処理を実行する。
アプリケーション104は、省エネ状態において、すでにコントローラ記憶デバイス110に記憶されているエンジン情報を利用して処理が実行されている。しかしながら、コントローラ記憶デバイス110に記憶されているエンジン情報は、仮の情報であり、復帰ボタン420が押下されたタイミングにおいて、実際にエンジン記憶デバイス310に記憶されているエンジン情報と異なる場合がある。
このため、実際にアプリケーション104の処理によりエンジン301の動作を行うためには、エンジン記憶デバイス310に記憶されているエンジン情報が必要となる。そこで、アプリケーション104は、電源状態が省エネ状態から通常状態に復帰し、操作表示部200、表示情報記憶デバイス210、エンジンユニット300およびエンジン記憶デバイス310が通電した場合には、システム制御部101が表示情報記憶デバイス210またはエンジン記憶デバイス310から取得した表示情報およびエンジン情報を利用して再び処理を実行することとする。
例えば、ユーザによってプリント指示が入力され、プリンタのジョブが投入されたとする。この場合、プリンタアプリケーションは、処理を実行するために、ステープルの可否、両面印刷の可否、印刷可能な用紙サイズなどのエンジン情報を必要とする。しかしながら、省エネ状態において、コントローラ記憶デバイス110から読み出した未確定情報(仮の情報)としてのエンジン情報は、最新のエンジン情報ではないため、プリンタジョブの投入時にエンジン記憶デバイス310に記憶されているエンジン情報と、アプリケーションが利用中のエンジン情報が一致しない場合がある。例えば、仮の情報においては、A4用紙のトレイが存在しており、省エネ時には、印刷可能な用紙サイズとしてA4が存在していたのに対し、その後A4用紙のトレイが取り外され、プリンタジョブの投入時には、A4サイズは印刷不可能となっているような場合である。
そこで、この場合には、画像形成装置1は、通常状態への復帰処理(図2の通常状態処理)を行い、通常状態処理において、プリンタアプリケーションは、エンジン記憶デバイス310に記憶されているエンジン情報を利用してプリンタのジョブを処理することとする。
これにより、実際にエンジン等が動作する場合には、コントローラ100のアプリケーション104は、実際にエンジン記憶デバイス310または表示情報記憶デバイス210に記憶されている情報を取得し、これらを利用して再起動するので、画像形成装置1においては、正常にエンジン等を動作させることができる。
さらに、図5において、システム制御部101は、ネットワーク経由でユーザから所定の処理の実行要求を受付場合には(ステップS400,No、ステップS401,Yes)、実行要求に応じた処理を実行するために必要な情報を特定する。そして、エンジン情報または表示情報のうち少なくとも一方が必要である場合には(ステップS402,Yes)、通常状態処理(図2)に移行する。そして、電力制御部103は、通常状態処理において、操作表示部200、エンジンユニット300等に通電する。そして、システム制御部101は、これらを介して表示情報記憶デバイス210またはエンジン記憶デバイス310から必要な情報を取得し、取得した情報を利用して、実行要求に応じた処理を行う。
また、図5のステップS402において、エンジン情報や表示情報が不要である場合には(ステップS402,No)、システム制御部101は、コントローラ記憶デバイス110からコントローラ情報を読み出し(ステップS403)、コントローラ情報を利用して、実行要求に応じた処理を行う(ステップS404)。すなわち、この場合には、通常状態への復帰は不要である。
さらに、他の例としては、リモートファームウェアアップデートにより、ネットワークを介してアプリケーションを更新する場合には、画像形成装置1の表示部202に更新に関する情報を表示する場合がある。この場合には、表示部202に情報を行うべく、電力制御部103は、操作表示部200および表示情報記憶デバイス210への電力供給を開始する。そして、コントローラ100のシステム制御部101は、操作表示制御部203を介して表示情報記憶デバイス210から言語情報などの表示情報を取得する。システム制御部101は、取得した情報をもとに、所定の文字列の描画を操作表示制御部203に要求する。以上の処理により、表示部202は、更新に関する情報を表示する。
なお、本実施の形態においては、タイマー機能105により自動電源オンする画像形成装置1について説明したが、画像形成装置1は自動電源オンの機能を備えなくてもよい。この場合には、電源オンされた直後の電源状態を省エネ状態とするか通常状態とするかを予め設定することができることとしてもよい。例えば、ユーザからの入力に応じて、電源オン後の電源状態を設定可能としてもよい。そして、電源オン後の電源状態が省エネ状態に設定された場合に、上述のように電源オン後に省エネ状態に設定する処理を行えばよい。
また、本実施の形態においては、主電源400オン直後に省エネ状態に設定されたときにコントローラ記憶デバイス110から読み出される未確定情報としてのエンジン情報および表示情報は、直前の主電源400オフ時にシステム制御部101によりコントローラ記憶デバイス110に記憶された情報であるが、コントローラ記憶デバイス110が未確定情報として記憶するエンジン情報および表示情報は、省エネ状態においてアプリケーション104の処理が正常に実行されるような情報であればよく、実施の形態のように主電源オフ時に記憶された情報に限定されるものではなく、例えばコントローラ記憶デバイス110に未確定情報として任意の情報を予め格納しておいてもよい。
図6は、実施の形態にかかる画像形成装置の一例としての複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。本図に示すように、この複合機は、コントローラ100とエンジンユニット(Engine)300とをPCI(Peripheral Component Interface)バスで接続した構成となる。コントローラ100は、複合機全体の制御と描画、通信、図示しない操作部からの入力を制御するコントローラである。エンジン301は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジンなどであり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなどである。なお、このエンジンユニット300には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
コントローラ100は、CPU11と、ノースブリッジ(NB)13と、システムメモリ(MEM−P)12と、サウスブリッジ(SB)14と、ローカルメモリ(MEM−C)17と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)16と、ハードディスクドライブ(HDD)18とを有し、ノースブリッジ(NB)13とASIC16との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス15で接続した構成となる。また、MEM−P12は、ROM(Read Only Memory)12aと、RAM(Random Access Memory)12bと、をさらに有する。
CPU11は、複合機の全体制御をおこなうものであり、NB13、MEM−P12およびSB14からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB13は、CPU11とMEM−P12、SB14、AGPバス15とを接続するためのブリッジであり、MEM−P12に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
MEM−P12は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM12aとRAM12bとからなる。ROM12aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM12bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
SB14は、NB13とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB14は、PCIバスを介してNB13と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインターフェース(I/F)部なども接続される。
ASIC16は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス15、PCIバス、HDD18およびMEM−C17をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC16は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC16の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C17を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジンユニット300との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。このASIC16には、PCIバスを介してFCU(Facsimile Control Unit)30、USB(Universal Serial Bus)40、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース50が接続される。操作表示部200はASIC16に直接接続されている。
MEM−C17は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD(Hard Disk Drive)18は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
AGPバス15は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P12に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。
なお、上記実施の形態にかかる画像形成装置は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機、複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置であればいずれにも適用することができる。
1 画像形成装置
100 コントローラ
101 システム制御部
102 状態管理部
103 電力制御部
104 アプリケーション
105 タイマー機能
110 コントローラ記憶デバイス
200 操作表示部
201 受付部
202 表示部
203 操作表示制御部
210 表示情報記憶デバイス
300 エンジンユニット
301 エンジン
302 エンジン制御部
310 エンジン記憶デバイス
特開2011−28727号公報

Claims (9)

  1. 画像を形成する画像形成装置であって、
    画像形成にかかる動作を行うエンジンと、
    前記エンジンを制御するエンジン制御部と、
    前記エンジン制御部からアクセス可能であって、前記エンジンの構成を示す第1エンジン情報を記憶する第1記憶部と、
    当該画像形成装置全体を制御する装置制御部と、
    前記装置制御部からアクセス可能であって、前記エンジンの構成を示す第2エンジン情報を記憶する第2記憶部と、
    当該画像形成装置の各部に電力を供給する主電源がオンされた場合に、当該画像形成装置の電力状態を、前記装置制御部および前記第2記憶部への電力供給を行い、前記エンジン、前記エンジン制御部および前記第1記憶部への電力供給を行わない省エネ状態に設定する状態管理部と
    を備え、
    前記装置制御部は、前記電力状態が前記省エネ状態に設定された場合に、前記第2記憶部に記憶されている前記第2エンジン情報を読み出し、前記第2エンジン情報に基づいて、画像形成にかかるアプリケーションを実行することにより当該装置制御部の起動処理を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記電力状態の設定指示を受け付ける受付部をさらに備え、
    前記状態管理部は、前記受付部が受け付けた前記設定指示に基づいて、前記電力状態を前記受付部、前記エンジン、前記エンジン制御部、前記装置制御部、前記第1記憶部および前記第2記憶部への電力供給を行う通常状態に設定し、
    前記受付部は、前記通常状態に設定されているときに前記主電源のオフを指示するオフ指示をさらに受け付け、
    前記装置制御部は、前記受付部が前記オフ指示を受け付けると、前記第1記憶部に記憶されている前記第1エンジン情報を前記第2エンジン情報として前記第2記憶部に書き込み、
    前記装置制御部により前記第2記憶部に前記第2エンジン情報が書き込まれた後に、前記第1記憶部への電力供給を停止する電源制御部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記装置制御部は、前記電力状態が前記省エネ状態から前記通常状態に変更された場合に、前記エンジン制御部に対し前記第1記憶部に記憶されている前記第1エンジン情報の読み出しを指示し、前記エンジン制御部を介して取得した前記第1エンジン情報に基づいて前記アプリケーションを再度実行することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 表示部を制御する表示制御部と、
    前記表示制御部からアクセス可能であって、前記表示部に表示する第1表示情報を記憶する第3記憶部と
    をさらに備え、
    前記第2記憶部は、前記表示部に表示する第2表示情報をさらに記憶し、
    前記装置制御部は、前記電力状態が前記省エネ状態に設定された場合に、前記第2記憶部に記憶されている前記第2表示情報をさらに読み出し、前記第2表示情報に基づいて、前記アプリケーションを実行することにより当該装置制御部の起動処理を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記通常状態は、さらに前記表示制御部および前記第3記憶部への電力供給を行う前記電力状態であって、
    前記装置制御部は、前記電力状態が前記省エネ状態から前記通常状態に変更された場合に、前記表示制御部に対し前記第3記憶部に記憶されている前記第1表示情報の読み出しを指示し、前記表示制御部を介して取得した前記第1表示情報に基づいて、前記アプリケーションを再度実行することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記第2記憶部は、前記装置制御部が参照する、当該画像形成装置に関する装置情報をさらに記憶し、
    前記受付部は、前記省エネ状態に設定されているときに所定の処理の実行指示をさらに受け付け、
    前記装置制御部は、前記実行指示に基づいて、当該実行指示にかかる処理を実行するために必要な情報を特定し、前記処理を実行するために必要な情報として前記装置情報を特定した場合に、前記第2記憶部に記憶されている前記装置情報に基づいて、前記処理を実行することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記状態管理部は、前記装置制御部により、前記処理を実行するために必要な情報として前記エンジン情報が特定された場合に、前記電力状態を前記通常状態に設定し、
    前記装置制御部は、前記エンジン制御部に対し、前記第1記憶部に記憶されている前記第1エンジン情報の読み出しを指示し、前記エンジン制御部を介して取得した前記第1エンジン情報に基づいて、前記処理を実行することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記第2記憶部は、前記操作制御部が参照する装置情報をさらに記憶し、
    前記受付部は、前記省エネ状態に設定されているときに所定の処理の実行指示をさらに受け付け、
    前記装置制御部は、前記実行指示に基づいて、当該実行指示にかかる処理を実行するために必要な情報として前記表示情報を特定し、
    前記状態管理部は、前記装置制御部により前記表示情報が特定された場合に、前記電力状態を前記通常状態に設定し、
    前記装置制御部は、前記表示制御部に対し、前記第3記憶部に記憶されている前記第1表示情報の読み出しを指示し、前記表示制御部を介して取得した前記第1表示情報に基づいて、前記処理を実行することを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。
  9. 画像形成装置において実行される画像形成方法であって、
    前記画像形成装置は、
    画像形成にかかる動作を行うエンジンと、
    前記エンジンを制御するエンジン制御部と、
    前記エンジン制御部からアクセス可能であって、前記エンジンの構成を表す第1エンジン情報を記憶する第1記憶部と、
    当該画像形成装置全体を制御する装置制御部と、
    前記装置制御部からアクセス可能であって、前記エンジンの構成を表す第2エンジン情報を記憶する第2記憶部と
    を備え、
    当該画像形成装置の各部に電力を供給する主電源がオンされた場合に、当該画像形成装置の電力状態を、前記装置制御部および前記第2記憶部への電力供給を行い、前記エンジン、前記エンジン制御部および前記第1記憶部への電力供給を行わない省エネ状態に設定する状態管理ステップと、
    前記電力状態が前記省エネ状態に設定された場合に、前記第2記憶部に記憶されている前記第2エンジン情報を読み出し、前記第2エンジン情報に基づいて、画像形成にかかるアプリケーションを実行することにより当該装置制御部の起動処理を行う装置制御ステップと
    を含むことを特徴とする画像形成方法。
JP2011276154A 2011-12-16 2011-12-16 画像形成装置および画像形成方法 Pending JP2013126717A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011276154A JP2013126717A (ja) 2011-12-16 2011-12-16 画像形成装置および画像形成方法
US13/684,907 US8897662B2 (en) 2011-12-16 2012-11-26 Image forming apparatus and image forming method
EP12194461.5A EP2605502B1 (en) 2011-12-16 2012-11-27 Image forming apparatus with power-saving mode and image forming method
CN201210535754.8A CN103167209B (zh) 2011-12-16 2012-12-12 图像形成装置以及图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011276154A JP2013126717A (ja) 2011-12-16 2011-12-16 画像形成装置および画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013126717A true JP2013126717A (ja) 2013-06-27

Family

ID=47500910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011276154A Pending JP2013126717A (ja) 2011-12-16 2011-12-16 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8897662B2 (ja)
EP (1) EP2605502B1 (ja)
JP (1) JP2013126717A (ja)
CN (1) CN103167209B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5990901B2 (ja) * 2011-12-08 2016-09-14 株式会社リコー 制御装置および電子機器
JP6041522B2 (ja) * 2012-04-18 2016-12-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6104311B2 (ja) * 2015-05-13 2017-03-29 三菱電機株式会社 車両情報表示装置
US10506113B2 (en) 2017-12-15 2019-12-10 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus including a main device and an operation device receiving setting information for scanning
EP3540597A1 (en) 2018-03-16 2019-09-18 Ricoh Company, Ltd. Electronic device, screen display method, and computer program product
US10848629B2 (en) 2018-11-20 2020-11-24 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and web browser program
US11184493B2 (en) 2019-07-10 2021-11-23 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing method, and apparatus for extending a workflow

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3360665B2 (ja) * 1999-03-12 2002-12-24 セイコーエプソン株式会社 省電力モードを有する電子印刷装置および制御方法
JP4375996B2 (ja) 2003-05-08 2009-12-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP4236672B2 (ja) 2006-04-05 2009-03-11 シャープ株式会社 画像処理装置
JP5209993B2 (ja) * 2008-03-03 2013-06-12 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP2010026310A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5343647B2 (ja) 2009-03-18 2013-11-13 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、データ復帰方法、プログラム、記憶媒体
JP5736120B2 (ja) 2009-07-03 2015-06-17 株式会社リコー 電気機器、画像形成装置、電気機器制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2605502B1 (en) 2018-08-29
EP2605502A3 (en) 2013-11-13
EP2605502A2 (en) 2013-06-19
US8897662B2 (en) 2014-11-25
US20130156457A1 (en) 2013-06-20
CN103167209B (zh) 2015-05-20
CN103167209A (zh) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8578181B2 (en) Electric device, and method and computer program product for controlling power supply in electric device
EP2605502B1 (en) Image forming apparatus with power-saving mode and image forming method
JP5533102B2 (ja) 画像形成装置
US8543677B2 (en) Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning
JP6015429B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システム
JP2017177573A (ja) PCI(Peripheral Component Interconnect)バスに接続されたPCIデバイスを備える情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP5199428B2 (ja) 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法
JP5845844B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
US20130247049A1 (en) Control apparatus and method of starting control apparatus
JP2019159892A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US20100332879A1 (en) Image forming apparatus
JP6485227B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法およびプログラム
JP2012018524A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2012168374A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP2011065548A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラムおよび画像形成システム
JP2010197632A (ja) 画像形成装置
JP2018187868A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2017227990A (ja) 画像処理装置及び時刻管理方法及びプログラム
JP5686063B2 (ja) ネットワークシステム、画像形成装置およびプログラム
JP2017059051A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6459543B2 (ja) 画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム
JP2010063061A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、電源制御方法および電源制御プログラム
JP2022060789A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法および電子機器の制御プログラム
JP2020121485A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
CN112532798A (zh) 信息处理装置以及记录媒体