JP2014210994A - 静電植毛用フロック - Google Patents
静電植毛用フロック Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014210994A JP2014210994A JP2013087734A JP2013087734A JP2014210994A JP 2014210994 A JP2014210994 A JP 2014210994A JP 2013087734 A JP2013087734 A JP 2013087734A JP 2013087734 A JP2013087734 A JP 2013087734A JP 2014210994 A JP2014210994 A JP 2014210994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- fiber
- flock
- electrostatic flocking
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 244000144992 flock Species 0.000 title claims abstract description 83
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 174
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 claims abstract description 49
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 claims abstract description 26
- -1 acryl Chemical group 0.000 claims abstract description 21
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 20
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 86
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 50
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 33
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 30
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 27
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 21
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 19
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 11
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 3
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 3
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 3
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 3
- GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrothieno[3,4-b][1,4]dioxine Chemical compound O1CCOC2=CSC=C21 GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N 3-Methylthiophene Chemical compound CC=1C=CSC=1 QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N p-toluidine Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1 RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 2
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTWQGTOWGFCWNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dimethylpyrrole Chemical compound CC=1C=CN(C)C=1 CTWQGTOWGFCWNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXHNLMTVIGZXSG-UHFFFAOYSA-N 1-Methylpyrrole Chemical compound CN1C=CC=C1 OXHNLMTVIGZXSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULHFFAFDSSHFDA-UHFFFAOYSA-N 1-amino-2-ethoxybenzene Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1N ULHFFAFDSSHFDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPUAYOJTHRDUTK-UHFFFAOYSA-N 1-ethylpyrrole Chemical compound CCN1C=CC=C1 VPUAYOJTHRDUTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTDPOCUIJQPZNJ-UHFFFAOYSA-N 1-naphthalen-1-ylpyrrole Chemical compound C1=CC=CN1C1=CC=CC2=CC=CC=C12 KTDPOCUIJQPZNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEZGAZKEOUKLBR-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole Chemical compound C1=CC=CN1C1=CC=CC=C1 GEZGAZKEOUKLBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAUGGYPDCQZJKK-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrrol-3-amine Chemical compound NC=1C=CNC=1 WAUGGYPDCQZJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWRJIDMRILXEDW-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-trichlorobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1Cl BWRJIDMRILXEDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGZXYZZHXXTTJN-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichlorobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1Cl ZGZXYZZHXXTTJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVXVUWFTCSCGMX-UHFFFAOYSA-N 2-(3-methylphenoxy)-1h-pyrrole Chemical compound CC1=CC=CC(OC=2NC=CC=2)=C1 DVXVUWFTCSCGMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUYOZAIYMLJJQY-UHFFFAOYSA-N 2-(3-methylphenyl)-1h-pyrrole Chemical compound CC1=CC=CC(C=2NC=CC=2)=C1 CUYOZAIYMLJJQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXHLLJAMBQLULT-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]-2-methylpyrimidin-4-yl]amino]-n-(2-methyl-6-sulfanylphenyl)-1,3-thiazole-5-carboxamide;hydrate Chemical compound O.C=1C(N2CCN(CCO)CC2)=NC(C)=NC=1NC(S1)=NC=C1C(=O)NC1=C(C)C=CC=C1S WXHLLJAMBQLULT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKCRQHGQIJBRMN-UHFFFAOYSA-N 2-chloroaniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1Cl AKCRQHGQIJBRMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-M 2-methylbenzenesulfonate Chemical compound CC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZTFYJIXFKGPCHV-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylnaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(S(O)(=O)=O)C(C(C)C)=CC=C21 ZTFYJIXFKGPCHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCVHZARBOWEONP-UHFFFAOYSA-N 3-butoxy-1h-pyrrole Chemical compound CCCCOC=1C=CNC=1 FCVHZARBOWEONP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATWNFFKGYPYZPJ-UHFFFAOYSA-N 3-butyl-1h-pyrrole Chemical compound CCCCC=1C=CNC=1 ATWNFFKGYPYZPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPOCSQCZXMATFR-UHFFFAOYSA-N 3-butylthiophene Chemical compound CCCCC=1C=CSC=1 KPOCSQCZXMATFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNPCRKVUWYDDST-UHFFFAOYSA-N 3-chloroaniline Chemical compound NC1=CC=CC(Cl)=C1 PNPCRKVUWYDDST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAYBIBLZTQMCAY-UHFFFAOYSA-N 3-decylthiophene Chemical compound CCCCCCCCCCC=1C=CSC=1 JAYBIBLZTQMCAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFKWIEFTBMACPZ-UHFFFAOYSA-N 3-dodecylthiophene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=1C=CSC=1 RFKWIEFTBMACPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEAYXGHOGPUYPB-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxy-1h-pyrrole Chemical compound CCOC=1C=CNC=1 KEAYXGHOGPUYPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEZAHYDFZNTGKE-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxyaniline Chemical compound CCOC1=CC=CC(N)=C1 WEZAHYDFZNTGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLQZKKYPEFVWNX-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-1-methylpyrrole Chemical compound CCC=1C=CN(C)C=1 ZLQZKKYPEFVWNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIBNIYBSUWLRRZ-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-1-phenylpyrrole Chemical compound C1=C(CC)C=CN1C1=CC=CC=C1 NIBNIYBSUWLRRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLLBWIDEGAIFPI-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-1h-pyrrole Chemical compound CCC=1C=CNC=1 RLLBWIDEGAIFPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUUMHORDQCAXQU-UHFFFAOYSA-N 3-heptylthiophene Chemical compound CCCCCCCC=1C=CSC=1 IUUMHORDQCAXQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEDHEMYZURJGRQ-UHFFFAOYSA-N 3-hexylthiophene Chemical compound CCCCCCC=1C=CSC=1 JEDHEMYZURJGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTODBDQJLMYYKQ-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-1h-pyrrole Chemical compound COC=1C=CNC=1 OTODBDQJLMYYKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHMRZSHXNJVGHN-UHFFFAOYSA-N 3-methoxythiophene Chemical group COC=1C=[C]SC=1 RHMRZSHXNJVGHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAHOVFOZEICOPL-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1-phenylpyrrole Chemical compound C1=C(C)C=CN1C1=CC=CC=C1 UAHOVFOZEICOPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEKWWZCCJDUWLY-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1h-pyrrole Chemical compound CC=1C=CNC=1 FEKWWZCCJDUWLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJYPMNFTHPTTDI-UHFFFAOYSA-N 3-methylaniline Chemical compound CC1=CC=CC(N)=C1 JJYPMNFTHPTTDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVZGPBJYYQDJGD-UHFFFAOYSA-N 3-naphthalen-1-yl-1h-pyrrole Chemical compound N1C=CC(C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)=C1 MVZGPBJYYQDJGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKGNMDIQKJTZLY-UHFFFAOYSA-N 3-naphthalen-1-yloxythiophene Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1OC=1C=CSC=1 HKGNMDIQKJTZLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUHSVAMCIZLNDQ-UHFFFAOYSA-N 3-nonylthiophene Chemical compound CCCCCCCCCC=1C=CSC=1 UUHSVAMCIZLNDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQYWXQCOYRZFAV-UHFFFAOYSA-N 3-octylthiophene Chemical compound CCCCCCCCC=1C=CSC=1 WQYWXQCOYRZFAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIQKSZYJGUXAQF-UHFFFAOYSA-N 3-pentylthiophene Chemical compound CCCCCC=1C=CSC=1 PIQKSZYJGUXAQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNQPUGPPVNNKBK-UHFFFAOYSA-N 3-phenoxy-1h-pyrrole Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC=1C=CNC=1 BNQPUGPPVNNKBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJDRAKFYYGCAQC-UHFFFAOYSA-N 3-phenyl-1h-pyrrole Chemical compound N1C=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 LJDRAKFYYGCAQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISILMSBNKVBVAW-UHFFFAOYSA-N 3-propoxy-1h-pyrrole Chemical compound CCCOC=1C=CNC=1 ISILMSBNKVBVAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STIIRMZYURVVGK-UHFFFAOYSA-N 3-undecylthiophene Chemical compound CCCCCCCCCCCC=1C=CSC=1 STIIRMZYURVVGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSNSCYSYFYORTR-UHFFFAOYSA-N 4-chloroaniline Chemical compound NC1=CC=C(Cl)C=C1 QSNSCYSYFYORTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJWBTWIBUIGANW-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 RJWBTWIBUIGANW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMPPGHMHELILKG-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxyaniline Chemical compound CCOC1=CC=C(N)C=C1 IMPPGHMHELILKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000006558 Dental Calculus Diseases 0.000 description 1
- 229920001780 ECTFE Polymers 0.000 description 1
- PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N F.F.F.F.C=C Chemical compound F.F.F.F.C=C PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010016807 Fluid retention Diseases 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004482 WACKER® Polymers 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical compound FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N copper(II) sulfide Chemical compound [S-2].[Cu+2] OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- UZVGFAUPMODEBR-UHFFFAOYSA-L disodium;9,10-dioxoanthracene-1,2-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=C(S([O-])(=O)=O)C(S(=O)(=O)[O-])=CC=C3C(=O)C2=C1 UZVGFAUPMODEBR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229960002413 ferric citrate Drugs 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- UDCRBRFRTSXWLX-UHFFFAOYSA-K iron(3+) triperiodate Chemical compound [Fe+3].[O-][I](=O)(=O)=O.[O-][I](=O)(=O)=O.[O-][I](=O)(=O)=O UDCRBRFRTSXWLX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- LHOWRPZTCLUDOI-UHFFFAOYSA-K iron(3+);triperchlorate Chemical compound [Fe+3].[O-]Cl(=O)(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O LHOWRPZTCLUDOI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- NPFOYSMITVOQOS-UHFFFAOYSA-K iron(III) citrate Chemical compound [Fe+3].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NPFOYSMITVOQOS-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- NCBZRJODKRCREW-UHFFFAOYSA-N m-anisidine Chemical compound COC1=CC=CC(N)=C1 NCBZRJODKRCREW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- AERISNWCJCOZBP-UHFFFAOYSA-N n,n-diethyl-1h-pyrrol-3-amine Chemical compound CCN(CC)C=1C=CNC=1 AERISNWCJCOZBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCCWVNLOJADEAV-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1h-pyrrol-3-amine Chemical compound CN(C)C=1C=CNC=1 QCCWVNLOJADEAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKJLVDCRIQEANB-UHFFFAOYSA-N n,n-diphenyl-1h-pyrrol-3-amine Chemical compound N1C=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 DKJLVDCRIQEANB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSDXUPFKOUSWHH-UHFFFAOYSA-N n-(3-phenylnaphthalen-1-yl)-1h-pyrrol-2-amine Chemical compound C=1C(C=2C=CC=CC=2)=CC2=CC=CC=C2C=1NC1=CC=CN1 SSDXUPFKOUSWHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPUMPJNVOBTUFM-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,3-trisulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(O)(=O)=O)=C(S(O)(=O)=O)C(S(=O)(=O)O)=CC2=C1 GPUMPJNVOBTUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZMHQCWXYHARLS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-disulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(S(O)(=O)=O)C(S(=O)(=O)O)=CC=C21 YZMHQCWXYHARLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- VMPITZXILSNTON-UHFFFAOYSA-N o-anisidine Chemical compound COC1=CC=CC=C1N VMPITZXILSNTON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNVCVTLRINQCPJ-UHFFFAOYSA-N o-toluidine Chemical compound CC1=CC=CC=C1N RNVCVTLRINQCPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHAAPTBBJKJZER-UHFFFAOYSA-N p-anisidine Chemical compound COC1=CC=C(N)C=C1 BHAAPTBBJKJZER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229940037312 stearamide Drugs 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-M toluene-4-sulfonate Chemical compound CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F1/00—General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
- D01F1/02—Addition of substances to the spinning solution or to the melt
- D01F1/10—Other agents for modifying properties
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/21—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
【課題】短絡現象を発生せず、優れた飛翔性を有する静電植毛用フロックの提供。【解決手段】導電性フィラーが添加されたポリアミド、ポリエステル、アクリル、ポリエチレン、ポリプロピレン、及びフッ素樹脂からなる群より選択される導電性の短繊維中に、炭素粉末が該短繊維中に非局在化して存在する、または局在化して存在し、ポリピロール等の導電性ポリマー層により被覆されてなる表面抵抗が100ないし109Ωの範囲にある静電植毛用フロック。【選択図】なし
Description
本発明は、静電植毛用フロックに関するものであり、詳細には、導電性フィラーが添加された樹脂から形成される導電性の短繊維が、導電性ポリマー層により被覆されてなる静電植毛用フロックに関する。
一般に、静電植毛とは、繊維を短く切断(カット)して作られたフロックを、高電圧の印加によって形成された電界内で、静電気的な吸引力により飛翔させ、予め接着剤の塗布された基材に植え付ける技術をいう。単に繊維を短く切断しただけでは、高電圧の電界内において繊維の帯電が十分大きいものとはならず、従って、静電植毛用フロックとして必要な飛翔力が生まれない。また、切断された短繊維は、相互に凝集して、絡まりとか塊を形成しやすく、分離性能が一般に不良である。そこで、従来、フロックの帯電性、分離性を良好にして、その飛翔力を高めるために、フロックの帯電性を改良する処理が、切断された短繊維に対して為されている。この処理は、一般に電着処理と呼ばれている。
この電着処理としては、従来、切断された短繊維の表面をタンニン、吐酒石等で処理して、タンニン化合物等を繊維表面に生成せしめ、これにより、タンニン化合物等の保水性を利用して、フロック表面の通電性を良好に保つ方法と、無機塩類(例えば珪酸ソーダ、水ガラス、塩化ナトリウムなど)、界面活性剤、有機珪素化合物(コロイダルシリカ)またはこれらの混合物を切断された短繊維の表面に付着させ、これにより、それらの結晶水を利用して、フロック表面の通電性を良好に保つ方法等が知られている。
一方、帯電防止性能が要求される用途に使用するために、種々の導電繊維が樹脂に炭素粉末や金属粒子を添加することにより製造されている。
しかし、導電繊維のフロックは、非導電繊維のフロックに比して頻繁に短絡現象を発生し、また、殆ど飛翔性を有さないものが多く、そのため、静電植毛のための材料として使用するのは困難なものであった。
特開平10−309760号公報には、導電繊維を芯体(基材)に静電植毛する際に、芯体(基材)と電極との間に高電圧を間欠的に印加し、それにより短絡現象を防止する方法が開示されている。
該公報においては、電圧が印加されていない期間、つまり電圧の遮断部で導電繊維の飛翔速度が低下すると同時に、重力で導電繊維が落下しようとする力で芯体(基材)と電極との間に連なる導電繊維を解きほぐす作用が働き、これにより短絡現象が防止されると説明されている。
しかし、上記の方法は、操作が煩雑であるし、また、使用する導電繊維の種類により条件の変更が必要と考えられるものである。
しかし、導電繊維のフロックは、非導電繊維のフロックに比して頻繁に短絡現象を発生し、また、殆ど飛翔性を有さないものが多く、そのため、静電植毛のための材料として使用するのは困難なものであった。
特開平10−309760号公報には、導電繊維を芯体(基材)に静電植毛する際に、芯体(基材)と電極との間に高電圧を間欠的に印加し、それにより短絡現象を防止する方法が開示されている。
該公報においては、電圧が印加されていない期間、つまり電圧の遮断部で導電繊維の飛翔速度が低下すると同時に、重力で導電繊維が落下しようとする力で芯体(基材)と電極との間に連なる導電繊維を解きほぐす作用が働き、これにより短絡現象が防止されると説明されている。
しかし、上記の方法は、操作が煩雑であるし、また、使用する導電繊維の種類により条件の変更が必要と考えられるものである。
本発明は、静電植毛において、短絡現象を発生せず、優れた飛翔性を有する導電繊維のフロックの提供を課題とする。
導電繊維のフロックは、既知の電着処理を施してもその飛翔性が十分に改善されるものではなく、また、依然として短絡現象を頻発させるものであった。
そのため、本発明者らは、導電繊維のフロックを、短絡現象を発生せず且つ優れた飛翔性を有するものとするために鋭意検討した結果、導電繊維のフロックを導電性ポリマー層で被覆すると、該フロックの飛翔性が格段に向上し、また、飛翔したフロックは、一箇所に集まることなくフロック同士がある程度の間隔を保ったまま広範囲に分散し、それにより短絡現象が生じないことを見出し、本発明を完成させた。
そのため、本発明者らは、導電繊維のフロックを、短絡現象を発生せず且つ優れた飛翔性を有するものとするために鋭意検討した結果、導電繊維のフロックを導電性ポリマー層で被覆すると、該フロックの飛翔性が格段に向上し、また、飛翔したフロックは、一箇所に集まることなくフロック同士がある程度の間隔を保ったまま広範囲に分散し、それにより短絡現象が生じないことを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、
(1)導電性フィラーが添加された樹脂から形成される導電性の短繊維が、導電性ポリマー層により被覆されてなる静電植毛用フロック、
(2)前記導電性ポリマー層における導電性ポリマーが、導電性ポリピロールである前記(1)記載の静電植毛用フロック、
(3)前記導電性フィラーが添加された樹脂における樹脂が、ポリアミド、ポリエステル、アクリル、ポリエチレン、ポリプロピレン及びフッ素樹脂からなる群より選択される樹脂である前記(1)又は(2)記載の静電植毛用フロック、
(4)前記導電性の短繊維の表面抵抗値が、100ないし109Ωの範囲にある前記(1)ないし(3)の何れか1つに記載の静電植毛用フロック、
(5)前記導電性の短繊維は、炭素粉末が該短繊維中に非局在化して存在する前記(1)ないし(4)の何れか1つに記載の静電植毛用フロック、
(6)前記導電性の短繊維は、炭素粉末が該短繊維中に局在して存在する前記(1)ないし(4)の何れか1つに記載の静電植毛用フロック、
(7)表面抵抗値が102ないし108Ωの範囲にある前記(1)ないし(6)の何れか1つに記載の静電植毛用フロック、
に関する。
(1)導電性フィラーが添加された樹脂から形成される導電性の短繊維が、導電性ポリマー層により被覆されてなる静電植毛用フロック、
(2)前記導電性ポリマー層における導電性ポリマーが、導電性ポリピロールである前記(1)記載の静電植毛用フロック、
(3)前記導電性フィラーが添加された樹脂における樹脂が、ポリアミド、ポリエステル、アクリル、ポリエチレン、ポリプロピレン及びフッ素樹脂からなる群より選択される樹脂である前記(1)又は(2)記載の静電植毛用フロック、
(4)前記導電性の短繊維の表面抵抗値が、100ないし109Ωの範囲にある前記(1)ないし(3)の何れか1つに記載の静電植毛用フロック、
(5)前記導電性の短繊維は、炭素粉末が該短繊維中に非局在化して存在する前記(1)ないし(4)の何れか1つに記載の静電植毛用フロック、
(6)前記導電性の短繊維は、炭素粉末が該短繊維中に局在して存在する前記(1)ないし(4)の何れか1つに記載の静電植毛用フロック、
(7)表面抵抗値が102ないし108Ωの範囲にある前記(1)ないし(6)の何れか1つに記載の静電植毛用フロック、
に関する。
本発明により、静電植毛において、短絡現象を発生せず、優れた飛翔性を有する導電繊維のフロックが提供される。
また、本発明の静電植毛用フロックは、飛翔性に優れるものであり、特に、飛翔したフロックが一箇所に集まることなくフロック同士がある程度の間隔を保ったまま広範囲に分散し、それにより短絡現象が生じないという優れた特徴を有するものである。
また、本発明の静電植毛用フロックは、温度・湿度の影響が少なく、連続して安定した飛翔性を得ることが可能である。
また、本発明の静電植毛用フロックは、飛翔性に優れるものであり、特に、飛翔したフロックが一箇所に集まることなくフロック同士がある程度の間隔を保ったまま広範囲に分散し、それにより短絡現象が生じないという優れた特徴を有するものである。
また、本発明の静電植毛用フロックは、温度・湿度の影響が少なく、連続して安定した飛翔性を得ることが可能である。
また、本発明は、例えば、導電性フィラーが短繊維中に非局在化して存在する導電繊維や導電性フィラーが短繊維中に局在して存在する導電繊維等の、導電性フィラーの分散形態が異なる種々の導電繊維において幅広く適用できる汎用性の高いものであり、また、これにより、何れの導電繊維を用いた場合でも、同様の優れた飛翔性を有する静電植毛用フロックとすることができ、それにより優れた静電植毛品を提供することができる。
これにより、従来の電着処理法では、全く飛翔性を示さなかった導電繊維であっても、優れた飛翔性を有する静電植毛用フロックとすることができる。
これにより、従来の電着処理法では、全く飛翔性を示さなかった導電繊維であっても、優れた飛翔性を有する静電植毛用フロックとすることができる。
加えて、上記の飛翔性は、導電繊維が本来的に有する表面抵抗値の大きさにあまり影響されないため、適用範囲が広い。
また、導電性ポリマー層による被覆、特に、導電性ポリピロールによる被覆は、得られるフロック表面の電気漏洩抵抗値を102ないし108(Ω)の範囲で任意に設定することが可能であり、また、該抵抗値を意図的に変化させることにより、静電植毛用フロックの飛翔性をコントロールすることができる。
また、導電性ポリマー層による被覆、特に、導電性ポリピロールによる被覆は、極めて
薄い均一な皮膜として形成することが可能であるため、使用する導電繊維固有の性質、例えば、柔軟性、屈曲性を損なわない。
また、導電性ポリマー層による被覆、特に、導電性ポリピロールによる被覆は、得られるフロック表面の電気漏洩抵抗値を102ないし108(Ω)の範囲で任意に設定することが可能であり、また、該抵抗値を意図的に変化させることにより、静電植毛用フロックの飛翔性をコントロールすることができる。
また、導電性ポリマー層による被覆、特に、導電性ポリピロールによる被覆は、極めて
薄い均一な皮膜として形成することが可能であるため、使用する導電繊維固有の性質、例えば、柔軟性、屈曲性を損なわない。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明に係る静電植毛用フロックは、導電性フィラーが添加された樹脂から形成される導電性の短繊維が、導電性ポリマー層により被覆されてなることを特徴とする。
前記導電性ポリマー層に使用し得る導電性ポリマーとしては、導電性ポリマーとして既知であるものであれば特に限定されないが、例えば、ポリピロール、ポリアニリン、ポリチオフェン及びそれらの各種誘導体が挙げられ、好ましくは、ポリピロールが挙げられる。
本発明に係る静電植毛用フロックは、導電性フィラーが添加された樹脂から形成される導電性の短繊維が、導電性ポリマー層により被覆されてなることを特徴とする。
前記導電性ポリマー層に使用し得る導電性ポリマーとしては、導電性ポリマーとして既知であるものであれば特に限定されないが、例えば、ポリピロール、ポリアニリン、ポリチオフェン及びそれらの各種誘導体が挙げられ、好ましくは、ポリピロールが挙げられる。
導電性フィラーとしては、アルミニウム、スズ、鉄、銅などの金属粉体や金属繊維、酸化スズ、酸化チタンなどの金属酸化物、硫化銅や硫化亜鉛などの金属硫化物、カーボンブラックなどの炭素粉末などを挙げることができる。
好ましい導電性フィラーとしては、炭素粉末などが挙げられる。
好ましい導電性フィラーとしては、炭素粉末などが挙げられる。
導電性フィラーが添加された樹脂における樹脂としては、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン4,6等のポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル、アクリル、ポリエチレン、ポリプロピレン及びフッ素樹脂等が挙げられる。
前記フッ素樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(四フッ素化樹脂、略号:PTFE)等の完全フッ素化樹脂、ポリクロロトリフルオロエチレン(三フッ素化樹脂、略号:PCTFE, CTFE)、ポリフッ化ビニリデン(略号:PVDF)、ポリフッ化ビニル(略号:PVF)等の部分フッ素化樹脂及びペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(略号:PFA)、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体(略号:FEP)、エチレン・四フッ化エチレン共重合体(略号:ETFE)、エチレン・クロロトリフルオロエチレン共重合体(略号:ECTFE)等のフッ素化樹脂共重合体等が挙げられる。
前記導電性の短繊維の表面抵抗値は、100ないし109Ωの範囲である。
前記フッ素樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(四フッ素化樹脂、略号:PTFE)等の完全フッ素化樹脂、ポリクロロトリフルオロエチレン(三フッ素化樹脂、略号:PCTFE, CTFE)、ポリフッ化ビニリデン(略号:PVDF)、ポリフッ化ビニル(略号:PVF)等の部分フッ素化樹脂及びペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(略号:PFA)、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体(略号:FEP)、エチレン・四フッ化エチレン共重合体(略号:ETFE)、エチレン・クロロトリフルオロエチレン共重合体(略号:ECTFE)等のフッ素化樹脂共重合体等が挙げられる。
前記導電性の短繊維の表面抵抗値は、100ないし109Ωの範囲である。
前記導電性の短繊維としては、上記樹脂に導電性フィラーを添加し、該樹脂から導電繊維を製造し、これを短繊維に加工して使用することもできるが、市販の導電繊維を短繊維に加工して使用することもできる。
また、前記導電性の短繊維としては、導電性フィラーが短繊維中に非局在化して存在するもの及び導電性フィラーが短繊維中に局在して存在するものを用いることができる。
導電性フィラーが短繊維中に非局在化して存在する繊維としては、導電性フィラーが短繊維中に均一に存在する導電性ポリエステル繊維(繊度:11.1T、表面抵抗値:109Ω)等が挙げられ、導電性フィラーが短繊維中に局在して存在する繊維としては、導電性ポリエステル繊維(繊度:6.3T、表面抵抗値:103-5Ω:導電性フィラーが短繊維中に局在して存在する)、導電性ナイロン繊維(繊度:6.3T、表面抵抗値:102-5Ω:導電性フィラーが短繊維中に局在して存在する)、導電性ナイロン繊維(繊度:11.1T、表面抵抗値:102-4Ω:導電性フィラーが短繊維中に局在して存在する)、導電性アクリル繊維(繊度:3.3T、表面抵抗値:100-2Ω:導電性フィラーが短繊
維中に局在して存在する)等が挙げられる。
尚、導電性フィラーが短繊維中に局在して存在する態様を説明する模式図を図1として示した。
図1において、黒く塗り潰された部分が導電性フィラーが存在する部分を示す。
図1から、導電性フィラーは、0%(非導電糸)から100%(非局在状態)の間で、様々な存在状態(局在状態)を取り得ることが分る。
また、前記導電性の短繊維としては、導電性フィラーが短繊維中に非局在化して存在するもの及び導電性フィラーが短繊維中に局在して存在するものを用いることができる。
導電性フィラーが短繊維中に非局在化して存在する繊維としては、導電性フィラーが短繊維中に均一に存在する導電性ポリエステル繊維(繊度:11.1T、表面抵抗値:109Ω)等が挙げられ、導電性フィラーが短繊維中に局在して存在する繊維としては、導電性ポリエステル繊維(繊度:6.3T、表面抵抗値:103-5Ω:導電性フィラーが短繊維中に局在して存在する)、導電性ナイロン繊維(繊度:6.3T、表面抵抗値:102-5Ω:導電性フィラーが短繊維中に局在して存在する)、導電性ナイロン繊維(繊度:11.1T、表面抵抗値:102-4Ω:導電性フィラーが短繊維中に局在して存在する)、導電性アクリル繊維(繊度:3.3T、表面抵抗値:100-2Ω:導電性フィラーが短繊
維中に局在して存在する)等が挙げられる。
尚、導電性フィラーが短繊維中に局在して存在する態様を説明する模式図を図1として示した。
図1において、黒く塗り潰された部分が導電性フィラーが存在する部分を示す。
図1から、導電性フィラーは、0%(非導電糸)から100%(非局在状態)の間で、様々な存在状態(局在状態)を取り得ることが分る。
本発明に使用し得る導電性の短繊維は、染色されていてもよく、また、その繊度は、約1〜65T(デシテックス)が挙げられ、その繊維長は、0.3〜6.0mmが挙げられ、そしてアスペクト比は、1:30〜1:100の特性を有するものが好ましい。アスペクト比が1:100を超える繊維であると、均一な静電植毛を行なうことができない場合がある。繊度が大きいほど、アスペクト比がより大きい値の繊維をも使用することができるが、繊度が小さい場合には、アスペクト比がより小さい繊維を選択して使用する必要がある。一般に、繊維長がデシテックス数の0.3倍の長さ(mm)である繊維が、静電植毛用フロックとして最も適当であるといわれている。
本発明における、導電性の短繊維の導電性ポリマー層による被覆は、例えば、該繊維を含む処理液中で、モノマーを酸化重合して導電性ポリマー被覆を繊維表面に形成する過程を利用して、酸性コロイダルシリカ、酸性シリカ超微細粒およびアルミナゾルよりなる群から選択された少なくとも一種の超微細粒子を導電性ポリマーと一緒に繊維の表面に付着させて、それらの被覆を形成することにより達成される。
酸性コロイダルシリカ、酸性シリカ超微細粒およびアルミナゾルは、上記処理液中に共存させても、モノマーの重合に悪影響(例えば、反応阻害)を与えない物質であり、また、重合時共存する繊維自体に対しても、それ本来の性質(例えば、柔軟性)を損ねない物質である。従って、導電性の短繊維の導電性ポリマー層による被覆は、その製造過程において、繊維表面への酸性コロイダルシリカ等の超微細粒子の被覆と導電性ポリマーの被覆とを、何ら不都合なく、同時に進行させることができるという利点があり、現在のところ、その製造において重大な技術的不利益を受けるものでないと考えられる。
また、酸性コロイダルシリカ等の超微細粒子の被覆と導電性ポリマーの被覆とを一つの重合過程の中で同時に為すことにより製造することができるため、静電植毛用フロック製造の生産性においても大変有利である。
酸性コロイダルシリカ、酸性シリカ超微細粒およびアルミナゾルは、上記処理液中に共存させても、モノマーの重合に悪影響(例えば、反応阻害)を与えない物質であり、また、重合時共存する繊維自体に対しても、それ本来の性質(例えば、柔軟性)を損ねない物質である。従って、導電性の短繊維の導電性ポリマー層による被覆は、その製造過程において、繊維表面への酸性コロイダルシリカ等の超微細粒子の被覆と導電性ポリマーの被覆とを、何ら不都合なく、同時に進行させることができるという利点があり、現在のところ、その製造において重大な技術的不利益を受けるものでないと考えられる。
また、酸性コロイダルシリカ等の超微細粒子の被覆と導電性ポリマーの被覆とを一つの重合過程の中で同時に為すことにより製造することができるため、静電植毛用フロック製造の生産性においても大変有利である。
繊維の表面に被覆される酸性コロイダルシリカ、酸性シリカ超微細粒および/またはアルミナゾルよりなる超微細粒子層の厚さ、並びに、導電性ポリマー層の厚さは、ともに、基本的には任意であるが、約0.01μm〜約0.1μmの厚さが適当である。何とならば、0.01μm未満の厚さであると、均一厚の導電性ポリマー層等を形成することが困難となり、この結果、必要な導電性を付与できない場合が増え、一方、0.1μmを超える厚さであると、被覆層の摩擦堅牢度が低下し、また経済性の面からも不利となるからである。かように極薄膜であるため、導電性ポリマー層等の存在によって、繊維本来の風合い、柔軟さ等が大して損ねることもない。例えば自動車窓ガラスのウェザーストリップに用いた場合、繊維の硬化が極めて少ないために、繊維本来の弾性が保持され、摺動抵抗値の安定したものが得られる。
また、酸性コロイダルシリカ、酸性シリカ超微細粒および/またはアルミナゾルよりなる超微細粒子層の膜厚、並びに、導電性ポリマー層の膜厚は、重合条件等に依り変わるが、一般に、フロック表面の電気漏洩抵抗値が102ないし108Ω/cmの範囲内にあるように、これらの被覆量は調整される。また必要により、上記レベルの導電性を確保するために、導電性ポリマー等の被覆を為す前に、適当な予備処理を繊維表面に施してもよい。
本発明で用いる酸性コロイダルシリカは、水、アルコール(特にメタノール)等の分散
媒中で水和によって表面にOH基を有する二酸化珪素(SiO2)の酸性(好ましくは、pH2〜4)のコロイド懸濁液である。酸性コロイダルシリカは、コロイド表面に負イオンを有するが、重合反応の処理液中に共存する化学酸化剤の特に第二鉄イオンによって沈殿を生じないので、モノマーの重合反応を阻害する虞れがないものである。酸性コロイダルシリカとしては、繊維の表面に導電性ポリマーの膜厚と同程度の厚さの層を形成することができるような粒子径を有するコロイダルシリカよりなる系がより好ましい。特に好ましくは、粒子径0.01〜0.02μmの範囲にある酸性コロイダルシリカである。例えば、pH2〜4、固形分20%程度の酸性コロイダルシリカが本発明に好適に利用される。その具体的な市販品としては、例えば、商標名スノーテックス(snowtex) のコロイダルシリカ商品、特に品名MA−ST−M(分散媒メタノール)、メタノールシリカゾル(分散媒メタノール)、IPA−ST(分散媒イソプロパノール)、ST−O(分散媒 水)(いずれも日産化学工業株式会社製)が挙げられる。
媒中で水和によって表面にOH基を有する二酸化珪素(SiO2)の酸性(好ましくは、pH2〜4)のコロイド懸濁液である。酸性コロイダルシリカは、コロイド表面に負イオンを有するが、重合反応の処理液中に共存する化学酸化剤の特に第二鉄イオンによって沈殿を生じないので、モノマーの重合反応を阻害する虞れがないものである。酸性コロイダルシリカとしては、繊維の表面に導電性ポリマーの膜厚と同程度の厚さの層を形成することができるような粒子径を有するコロイダルシリカよりなる系がより好ましい。特に好ましくは、粒子径0.01〜0.02μmの範囲にある酸性コロイダルシリカである。例えば、pH2〜4、固形分20%程度の酸性コロイダルシリカが本発明に好適に利用される。その具体的な市販品としては、例えば、商標名スノーテックス(snowtex) のコロイダルシリカ商品、特に品名MA−ST−M(分散媒メタノール)、メタノールシリカゾル(分散媒メタノール)、IPA−ST(分散媒イソプロパノール)、ST−O(分散媒 水)(いずれも日産化学工業株式会社製)が挙げられる。
本発明で用いる酸性シリカ超微細粒は、シラノール基を有する超微細粒子形態の二酸化珪素(SiO2)であり、酸性(好ましくは、pH2〜4)の粉体である。酸性シリカ超微細粒も、酸性コロイダルシリカと同様、重合反応の処理液中に共存する化学酸化剤の特に第二鉄イオンによって沈殿を生じないので、モノマーの重合反応を阻害する虞れがないものである。酸性シリカ超微細粒としては、上記の酸性コロイダルシリカの粒子径に匹敵する粒子径を有する酸性シリカが、繊維の表面に導電性ポリマーの膜厚と同程度の厚さの層を形成することができるので、より好ましい。粒子径を単位重量当りの表面積で以て表現すると、特に好ましい酸性シリカ超微細粒は、約300〜400m2 /gの表面積を有するものである。但し、この酸性シリカ超微細粒は、真比重2.5〜2.6であっても、嵩比重がそれより格段に小さいため、上記した所望の粒子径を有するところの酸性シリカ超微細粒を正確に計量して使用することが比較的困難であり、従って、酸性シリカ超微細粒は、秤量の精度および取り扱い易さの点で、既に非溶剤中に分散された形態にあるところの酸性コロイダルシリカよりも劣る。本発明においては、比重2〜3および粒子径0.01〜0.02μmの範囲内にある酸性シリカ超微細粒が大変好適に利用される。その具体的な市販品としては、例えば、商標名ニプシル( 日本シリカ工業社製 )、シルトン(水澤化学社製)、ハイシル(PPGインダストリーズ社製)、スターシル(神島化学社製)、HGKT40(ワッカーケミカル社製)等の酸性シリカ超微細粒商品が挙げられる。
本発明で用いるアルミナゾルは、水、アルコール(特にメタノール)等の分散媒中で水和によって表面にOH基を有する酸化アルミニウム(Al2O3 )の酸性(好ましくは、pH2〜4)のコロイド懸濁液である。アルミナゾルもまた、酸性コロイダルシリカと同様、モノマーの重合反応の処理液中に共存する化学酸化剤の特に第二鉄イオンによって沈殿を生じないので、モノマーの重合反応を阻害する虞れがないものである。アルミナゾルとしては、繊維の表面に導電性ポリマーの膜厚と同程度の厚さの層を形成することができるような粒子径を有するコロイダルアルミナよりなる系がより好ましい。特に好ましくは、粒子径0.01〜0.02μmの範囲にあるアルミナゾルである。本発明においては、比重2〜3および粒子径0.01〜0.02μmの範囲内にあるアルミナゾルが大変好適に利用される。その具体的な市販品としては、例えば、商標名アルミナゾル100、200、520( 総て、日産化学工業社製)が挙げられる。
酸性コロイダルシリカ、酸性シリカ超微細粒および/またはアルミナゾルよりなる超微細粒子の使用量は繊維の種類、性質に依り適宜変更されるべきものであるが、その好適な範囲は、シリカ分およびアルミナ分として繊維の重量に基づいて0.5重量%〜3.0重量%の量に換算される範囲である。超微細粒子のシリカ分およびアルミナ分が0.5重量%未満の量であると、フロックの流動性が有意義に改良されない。一方、そのシリカ分およびアルミナ分が3.0重量%の量を越えると、フロックの流動性が特にそれ以上改良されなくなり、それだけでなく、フロックの導電性が所望の水準より低下するので、好まし
くない。シリカ分およびアルミナ分として0.5重量%〜3.0重量%の範囲に設定するとき、フロックの流動性および分級性が満足に改良され、かつ難燃性も満足に改良され、過剰供給の条件下でスパーク発生および発火の現象が起きないので、より好ましい。
くない。シリカ分およびアルミナ分として0.5重量%〜3.0重量%の範囲に設定するとき、フロックの流動性および分級性が満足に改良され、かつ難燃性も満足に改良され、過剰供給の条件下でスパーク発生および発火の現象が起きないので、より好ましい。
導電性ポリマーを形成するためのモノマーとしては、ピロール、N−メチルピロール、N−エチルピロール、N−フェニルピロール、N−ナフチルピロール、N−メチル−3−メチルピロール、N−メチル−3−エチルピロール、N−フェニル−3−メチルピロール、N−フェニル−3−エチルピロール、3−メチルピロール、3−エチルピロール、3−n−ブチルピロール、3−メトキシピロール、3−エトキシピロール、3−n−プロポキシピロール、3−n−ブトキシピロール、3−フェニルピロール、3−トルイルピロール、3−ナフチルピロール、3−フェノキシピロール、3−メチルフェノキシピロール、3−アミノピロール、3−ジメチルアミノピロール、3−ジエチルアミノピロール、3−ジフェニルアミノピロール、3−メチルフェニルアミノピロール及び3−フェニルナフチルアミノピロール等のピロール誘導体;アニリン、o−クロロアニリン、m−クロロアニリン、p−クロロアニリン、o−メトキシアニリン、m−メトキシアニリン、p−メトキシアニリン、o−エトキシアニリン、m−エトキシアニリン、p−エトキシアニリン、o−メチルアニリン、m−メチルアニリン及びp−メチルアニリン等のアニリン誘導体;チオフェン、3−メチルチオフェン、3−n−ブチルチオフェン、3−n−ペンチルチオフェン、3−n−ヘキシルチオフェン、3−n−ヘプチルチオフェン、3−n−オクチルチオフェン、3−n−ノニルチオフェン、3−n−デシルチオフェン、3−n−ウンデシルチオフェン、3−n−ドデシルチオフェン、3−メトキシチオフェン、3−ナフトキシチオフェン及び3,4−エチレンジオキシチオフェン等のチオフェン誘導体等が挙げられ、好ましくはピロール、アニリン、チオフェン及び3,4−エチレンジオキシチオフェン等が挙げられ、より好ましくはピロールが挙げられる。
ピロール等のモノマーの繊維に対する使用量は、繊維の種類、径により相当に異なる。一般に、モノマーは対繊維重量比で、約0.1ないし約5.0%、より好ましくは約0.15ないし約3.0%の割合で処理液に添加される。例えば、モノマーを、繊度3デシテックス、長さ0.8mmのポリエステル繊維(比重1.34)に対して重量比0.75%で添加した場合には、平均にて、厚さ約0.044(計算値)μmの導電性ポリマー層が繊維の周面および両端面に形成される。
もっとも、等量のモノマーを使用しても、繊維表面に形成される導電性ポリマー層の厚さは、繊維の表面形状(粗さ)、多孔性、繊維組成等によって異なる。例えば、導電性のポリエステル繊維等の非浸透性繊維の場合には、添加モノマー量から算出した平均厚さにほぼ等しい平均厚さの導電性ポリマー層が形成されるが、導電性の6−ナイロン繊維、6,6−ナイロン繊維等の浸透性繊維の場合には、添加モノマー量から算出した平均厚さよりもある程度少ない平均厚さの導電性ポリマー層が形成される。また、導電性ポリマー層の厚さは、下記の処理液中の繊維の分散条件等によっても変動する。好適な導電性ポリマー層の厚さは、導電性のポリアミド繊維等の浸透性繊維の場合は一般に0.01ないし0.03μm程度であり、また導電性のポリエステル繊維、アクリル繊維等の非浸透性繊維の場合は一般に0.01ないし0.05μm程度である。
このように、導電性ポリマー層による被覆、特に、導電性ポリピロールによる被覆は、極めて薄い均一な皮膜として形成することが可能であるため、使用する導電繊維固有の性質、例えば、柔軟性、屈曲性を損なわない。
このように、導電性ポリマー層による被覆、特に、導電性ポリピロールによる被覆は、極めて薄い均一な皮膜として形成することが可能であるため、使用する導電繊維固有の性質、例えば、柔軟性、屈曲性を損なわない。
また、上述したように、導電性の短繊維の導電性ポリマー層による被覆は、モノマーの重合反応を、繊維および、酸性コロイダルシリカ、酸性シリカ超微細粒およびアルミナゾルよりなる群から選択された少なくとも一種の超微細粒子を含む処理液中において、化学酸化剤を触媒として、所望により添加されたドーパントおよび/または表面張力低下剤と
ともに進行させて、生成した導電性ポリマーを酸性コロイダルシリカ等の超微細粒子とともに処理液中の繊維の表面に被覆することにより形成される。該製法に従うことにより、得られたフロックは、繊維の長さ方向の周面および先後両端面が、導電性ポリマーおよび、酸性コロイダルシリカ、酸性シリカ超微細粒および/またはアルミナゾルよりなる超微細粒子の両材料により実質的に被覆されたものとなる。一般に、被覆されていない部分のフロック全表面に対する比率は3%以下である。
ともに進行させて、生成した導電性ポリマーを酸性コロイダルシリカ等の超微細粒子とともに処理液中の繊維の表面に被覆することにより形成される。該製法に従うことにより、得られたフロックは、繊維の長さ方向の周面および先後両端面が、導電性ポリマーおよび、酸性コロイダルシリカ、酸性シリカ超微細粒および/またはアルミナゾルよりなる超微細粒子の両材料により実質的に被覆されたものとなる。一般に、被覆されていない部分のフロック全表面に対する比率は3%以下である。
処理液へのモノマーおよび化学酸化剤の添加は、両者を一緒に添加するという手順で、あるいは、先にモノマーを添加しその後化学酸化剤を添加するという手順で行なってもよい。また触媒の化学酸化剤は、一括添加してもよく、あるいは数回に分けて添加しても、少量ずつ連続して添加してもよい。
モノマーの重合反応は、できるだけゆっくりと進行させるのが好ましい。その温度条件は低温であることが好ましく、2℃〜35℃、より好ましくは2℃〜25℃である。重合速度が著しく速いと、水相中での反応が急速に(一瞬のうちに)進行し、導電性ポリマーが繊維の表面に付着し難くなり、水槽中に遊離した導電性ポリマー粒子が形成される。重合反応は、繊維とともに、酸性コロイダルシリカ、酸性シリカ超微細粒およびアルミナゾルよりなる群から選択された少なくとも一種の超微細粒子を含むスラリー形態の処理液を攪拌または循環しながら行なわれる。モノマーの重合が進行し、そのうちに溶解度が低下してくると、生成した導電性ポリマーが酸性コロイダルシリカ等の超微細粒子とともに繊維の表面に析出または付着する。本反応は定量的な反応である。
満足な飛翔力、導電性、流動性(分級性)等を達成するためには、繊維の端面を含む総ての表面が導電性ポリマーおよび、酸性コロイダルシリカ、酸性シリカ超微細粒および/またはアルミナゾルよりなる超微細粒子の両材料により実質的に被覆され、かつ、その被覆層が表面全体にわたって均一な厚さであることが望ましい。この観点から、繊維および酸性コロイダルシリカ等の超微細粒子を含むスラリー形態の処理液中、繊維を処理液の5ないし20重量部に対して1重量部の割合で存在させるのが特に好ましい。攪拌速度は特に限定されないが、フロックの沈降を防止する必要があることから、例えば導電性のポリエステル繊維の使用の場合における攪拌速度は導電性のポリアミド繊維の使用の場合よりもより高速にする必要がある。
触媒の化学酸化剤としては、モノマーの重合を促進する物質一般が使用することができ、例えば、塩化第二鉄、過塩素酸第二鉄、硝酸第二鉄、クエン酸第二鉄、p−トルエンスルホン酸第二鉄、硫酸第二鉄、過沃素酸第二鉄、硫酸鉄アンモニウム等が挙げられ、これらは単独でまたは二種以上の物質を適宜組み合わせて使用される。特に水溶性の第二鉄塩が好ましい。化学酸化剤は、通常、モノマー1モル当り約2ないし約3モルの割合で使用されるが、水中の溶存酸素、空気中の酸素、過酸化水素、オゾン等の酸素ラジカル発生源を補助酸化剤として併用する場合には、モノマーに対する化学酸化剤の使用量をそれだけ減量することができる。
また、処理液は、繊維表面への導電性ポリマー皮膜の形成を均一なものとするために、さらに表面張力低下剤を添加することができる。表面張力低下剤としては、界面活性剤のほか、有機溶媒並びにシリコーン系等の消泡剤などが挙げられる。界面活性剤は、繊維表面のぬれ性を改良するものであり、また、アルコール類も、水との混和により繊維表面のぬれ性を改良するために付加的に混合することができる。上記の界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルスルホコハク酸ナトリウム、ポリオキシアルキレンスルホン酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウムなどのアニオン型界面活性剤;あるいは、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール ブロックコポリマー、ポリエチレングリコールアルキル
エーテル、ポリエチレングリコールアルキルフェニルエーテルなどのノニオン型界面活性剤が挙げられる。また上記の有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、n−ブタノール、イソブタノール、イソアミルアルコール等のアルコール類、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、アセトン等が挙げられる。表面張力低下剤の添加量は、一般に極少量ないし少量で足り、例えば、界面活性剤の場合は処理液の全重量に対して約0.01〜約2%の範囲内の量で十分であり、またアルコール類の場合は、処理液の全重量に対して約0.1〜約5.0%の範囲で十分である。
エーテル、ポリエチレングリコールアルキルフェニルエーテルなどのノニオン型界面活性剤が挙げられる。また上記の有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、n−ブタノール、イソブタノール、イソアミルアルコール等のアルコール類、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、アセトン等が挙げられる。表面張力低下剤の添加量は、一般に極少量ないし少量で足り、例えば、界面活性剤の場合は処理液の全重量に対して約0.01〜約2%の範囲内の量で十分であり、またアルコール類の場合は、処理液の全重量に対して約0.1〜約5.0%の範囲で十分である。
また、繊維の導電性を高めるために、必要ならば、ドーパントをモノマーの重合に併用することも可能である。このドーパントは、好適にはpH1〜5、より好ましくはpH1〜3の条件下で使用される。適するドーパントとしては、例えば、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、モノクロロベンゼンスルホン酸、ジクロロベンゼンスルホン酸、トリクロロベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、イソプロピルナフタレンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、ナフタレントリスルホン酸、スルホサリチル酸およびその他の芳香族スルホン酸;あるいは過塩素酸、塩酸、硫酸、硝酸、トリフルオロメタンスルホン酸などが挙げられる。特に芳香族スルホン酸またはそのアルカリ金属塩が好ましい。
そして、重合反応の終了後、被覆された繊維は水洗いされるが、その際、必要によりフロック同志の絡み合いを防止し、静電植毛機中のストレージタンクよりの供給路におけるスクリュー等による搬送性を向上させるために、ステアリン酸アミド等の、柔軟剤または平滑剤等を少量添加使用してもよい。また、導電性ポリマー等の被覆層の形成の前に、繊維内部より重合反応の処理液中に滲出するところの界面活性剤や油状物を予め洗浄、除去しておくことが好ましい。
その後、被覆された繊維は乾燥されるが、フロック同士の絡み合いを最小限に抑えるために、流動槽乾燥法、すなわちスラリー状態ないしはこれを遠心分離で脱水した状態のフロックを流動槽内で熱空気流との接触により乾燥させるという方法を用いるのが最も好ましい。この乾燥法においてより好都合で運転するためには、温度約120〜約180℃、槽滞留時間0.1〜5秒という条件を採用するとよい。この条件で乾燥すると、1〜5%程度の水分量を有するフロックを容易に得ることができる。
本発明の静電植毛用フロックを長い繊維を使用して製造する場合、マイヤー染色機やチーズ染色機等を使用して被覆処理を行うことで、その製造を可能とすることができる。即ち、導電性ポリマーおよび、酸性コロイダルシリカ、酸性シリカ超微細粒および/またはアルミナゾルよりなる超微細粒子の両材料の同時被覆処理をマイヤー染色機やチーズ染色機等を使用して行い、その後、処理された長繊維を所定寸法に切断して短繊維とすることにより製造することができる。例えば円形状のトウを切開して直線状とした後、所定の寸法に切断してフロックとした場合、カット面、即ちフロックの端面には、導電性ポリマーの被覆層が形成されないことになるが、端面の面積は、フロックの全表面積に対して0.3〜1.2%程度であり、フロックの飛翔性には実質的に影響を与えるものではない。導電性のポリアミド繊維等は、モノマーの繊維内部への拡散があるために、トウの形態の繊維を被覆処理し続いてこれをカットするプロセスを採ったとしても、得られたフロックは、端面の外周部若しくは端面の全面が導電化される傾向があり、この場合、導電化されていない面積の比率は更に小さくなる。
本発明の静電植毛用フロックは、以上述べた諸過程を経て製造され、その結果、その水分率が約1ないし5%の公定水分率もしくはそれに近い程度にある、乾燥状態のフロック
が得られる。本発明の静電植毛用フロックは、周囲の外気の湿度の影響を実質的に受けないため、その水分率は殆ど変化せずに維持される。
が得られる。本発明の静電植毛用フロックは、周囲の外気の湿度の影響を実質的に受けないため、その水分率は殆ど変化せずに維持される。
得られる静電植毛用フロックの表面抵抗値は、102ないし108Ωの範囲とするのが好ましい。
例えば、使用するモノマー量を調節して導電性ポリマーの被覆量を変えることにより、静電植毛用フロックの表面抵抗値を、102ないし108Ωの範囲で、任意に設定することができる。
そして上記のように、静電植毛用フロックの表面抵抗値を意図的に変化させることにより、該フロックの飛翔性をコントロールすることが可能である。
このようにして製造された本発明の静電植毛用フロックは、静電植毛において飛翔性に優れるものであり、特に、飛翔したフロックが一箇所に集まることなくフロック同士がある程度の間隔を保ったまま広範囲に分散し、それにより短絡現象が生じないという優れた特徴を示すことが判った。
例えば、使用するモノマー量を調節して導電性ポリマーの被覆量を変えることにより、静電植毛用フロックの表面抵抗値を、102ないし108Ωの範囲で、任意に設定することができる。
そして上記のように、静電植毛用フロックの表面抵抗値を意図的に変化させることにより、該フロックの飛翔性をコントロールすることが可能である。
このようにして製造された本発明の静電植毛用フロックは、静電植毛において飛翔性に優れるものであり、特に、飛翔したフロックが一箇所に集まることなくフロック同士がある程度の間隔を保ったまま広範囲に分散し、それにより短絡現象が生じないという優れた特徴を示すことが判った。
また、本発明の静電植毛用フロックは、温度・湿度の影響が少なく、連続して安定した飛翔性を得ることが可能であることも判った。
また、本発明の静電植毛用フロックは、あらゆる材質・形態の導電性の短繊維を用いた場合においても、優れた飛翔性を有する静電植毛用フロックとすることができるため、今まで静電植毛に使用することができなかった導電繊維を用いた場合においても優れた性能の静電植毛品を製造することが可能となる。
特に、炭素粉末が短繊維中に非局在化して存在する導電繊維や炭素粉末が短繊維中に局在して存在する導電繊維等の、炭素粉末の分散形態が異なる種々の導電繊維において幅広く適用できるため、汎用性の高いものである。
また、本発明の静電植毛用フロックは、あらゆる材質・形態の導電性の短繊維を用いた場合においても、優れた飛翔性を有する静電植毛用フロックとすることができるため、今まで静電植毛に使用することができなかった導電繊維を用いた場合においても優れた性能の静電植毛品を製造することが可能となる。
特に、炭素粉末が短繊維中に非局在化して存在する導電繊維や炭素粉末が短繊維中に局在して存在する導電繊維等の、炭素粉末の分散形態が異なる種々の導電繊維において幅広く適用できるため、汎用性の高いものである。
そして、本発明の静電植毛用フロックは、従来と同様の静電植毛に利用することができ、これにより種々多様な静電植毛品を製造することができる。静電植毛の方式は、特に限定されるものでなく、アップ式静電植毛法(フロックを下部電極の上に置きそして被植毛物を上部電極に備え、電圧を上下電極間に印加することによりフロックを上方へ飛翔させる植毛法)、ダウン式静電植毛法(被植毛物を下部電極に備えるとともに格子状または線状の上部電極を使用し、電圧を上下電極間に印加する状態の下、フロックを上部電極の格子目に通して落下させることによりフッロクを下方へ飛翔させる植毛法)またはサイド式静電植毛法(被植毛物を電界の側方に電極と接続して備え、電圧印加の下、フロックをホッパーより電界の中に落下させることにより、フロックを最初下方へそして途中より横方向に飛翔させる植毛法)のいずれでもよい。また、流動槽型静電植毛機(多孔板が槽の中に張られかつ振動が加えられる構造の流動槽をフロックの供給槽として用いる型式の植毛機で、アップダウン式、サイド式等がある。)を用いて本発明のフロックより自動車内装部品等の静電植毛品を製造してもよい。
本発明の静電植毛用フロックは、画像形成装置などに使用される植毛ブラシローラに使用が可能であり、植毛ブラシローラとしては、帯電ローラ、クリーニングローラ、供給ローラ、潤滑剤塗布ローラ、現像ローラなどが挙げられる。
また、上記電子機器のみに限らず、静電植毛一般にも十分利用が可能なものである。
また、上記電子機器のみに限らず、静電植毛一般にも十分利用が可能なものである。
次に本発明の実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
導電繊維として、導電性ポリエステル繊維(繊度:6.3T、表面抵抗値:103-5Ω:炭素粉末が短繊維中に局在して存在する繊維)を用い、該繊維を2.5mmに切断した
。この切断した短繊維を、水(水:繊維=10:1)中に攪拌下分散させ、繊維質量の5.0質量%(固形分質量1.0質量%)の酸性コロイダルシリカ(スノーテックス ST−O(日産化学工業株式会社製)、コロイド粒子径:0.01〜0.02mμ、固形分20%、pH3.85(温度12.5℃にて)、分散媒:水)を添加し、次に、繊維質量の2.50質量%のピロールモノマーを投入し、続いてドーパントとして、ピロールモノマー20モル当り1モルの量のアントラキノンジスルホン酸ナトリウムを処理液に配合した。次いで、混合された処理液を一緒に攪拌しながら、ピロールの重合反応を、化学酸化剤のパラトルエンスルホン酸第二鉄(ピロールモノマー1モル当り2モルの量)を触媒として、温度15℃にて3.5時間の間進行させることにより、生成したポリピロールおよび酸性コロイダルシリカを導電繊維の表面に被覆した。重合反応の終了の後、得られたフロックを処理液より取り出して、充分に水洗し、次いで所定の水分となるまで乾燥した。このようにして得られた静電植毛用フロックの表面抵抗値は、104Ωのレベルの抵抗値であった。
実施例1
導電繊維として、導電性ポリエステル繊維(繊度:6.3T、表面抵抗値:103-5Ω:炭素粉末が短繊維中に局在して存在する繊維)を用い、該繊維を2.5mmに切断した
。この切断した短繊維を、水(水:繊維=10:1)中に攪拌下分散させ、繊維質量の5.0質量%(固形分質量1.0質量%)の酸性コロイダルシリカ(スノーテックス ST−O(日産化学工業株式会社製)、コロイド粒子径:0.01〜0.02mμ、固形分20%、pH3.85(温度12.5℃にて)、分散媒:水)を添加し、次に、繊維質量の2.50質量%のピロールモノマーを投入し、続いてドーパントとして、ピロールモノマー20モル当り1モルの量のアントラキノンジスルホン酸ナトリウムを処理液に配合した。次いで、混合された処理液を一緒に攪拌しながら、ピロールの重合反応を、化学酸化剤のパラトルエンスルホン酸第二鉄(ピロールモノマー1モル当り2モルの量)を触媒として、温度15℃にて3.5時間の間進行させることにより、生成したポリピロールおよび酸性コロイダルシリカを導電繊維の表面に被覆した。重合反応の終了の後、得られたフロックを処理液より取り出して、充分に水洗し、次いで所定の水分となるまで乾燥した。このようにして得られた静電植毛用フロックの表面抵抗値は、104Ωのレベルの抵抗値であった。
実施例2
導電繊維を、導電性ポリエステル繊維(繊度:11.1T、表面抵抗値:109Ω:炭素粉末が短繊維中に非局在化して存在する繊維)に代えた以外は実施例1と同様の操作を行い、表面抵抗値が104Ωのレベルの抵抗値である静電植毛用フロックを得た。
導電繊維を、導電性ポリエステル繊維(繊度:11.1T、表面抵抗値:109Ω:炭素粉末が短繊維中に非局在化して存在する繊維)に代えた以外は実施例1と同様の操作を行い、表面抵抗値が104Ωのレベルの抵抗値である静電植毛用フロックを得た。
実施例3
導電繊維を、導電性ナイロン繊維(繊度:6.3T、表面抵抗値:102-5Ω:炭素粉末が短繊維中に局在して存在する繊維)に代えた以外は実施例1と同様の操作を行い、表面抵抗値が104Ωのレベルの抵抗値である静電植毛用フロックを得た。
導電繊維を、導電性ナイロン繊維(繊度:6.3T、表面抵抗値:102-5Ω:炭素粉末が短繊維中に局在して存在する繊維)に代えた以外は実施例1と同様の操作を行い、表面抵抗値が104Ωのレベルの抵抗値である静電植毛用フロックを得た。
実施例4
重合反応させたピロールモノマーの使用量を1.0質量%に代えた以外は実施例3と同様の操作を行い、表面抵抗値が106Ωのレベルの抵抗値である静電植毛用フロックを得た。
実施例5
重合反応させたピロールモノマーの使用量を1.0質量%に代えた以外は実施例3と同様の操作を行い、表面抵抗値が106Ωのレベルの抵抗値である静電植毛用フロックを得た。
実施例5
導電繊維を、導電性ナイロン繊維(繊度:11.1T、表面抵抗値:102-4Ω:炭素粉末が短繊維中に局在して存在する繊維)に代えた以外は実施例1と同様の操作を行い、表面抵抗値が106Ωのレベルの抵抗値である静電植毛用フロックを得た。
実施例6
導電繊維を、導電性アクリル繊維(繊度:3.3T、表面抵抗値:100-2Ω:炭素粉末が短繊維中に局在して存在する繊維)に代え、繊維を1.0mmに切断した以外は実施例1と同様の操作を行い、表面抵抗値が104Ωのレベルの抵抗値である静電植毛用フロックを得た。
導電繊維を、導電性アクリル繊維(繊度:3.3T、表面抵抗値:100-2Ω:炭素粉末が短繊維中に局在して存在する繊維)に代え、繊維を1.0mmに切断した以外は実施例1と同様の操作を行い、表面抵抗値が104Ωのレベルの抵抗値である静電植毛用フロックを得た。
試験例1
実施例1ないし6で製造した静電植毛用フロックを、設定電圧40kV、通電時間3分で静電植毛し、その際の短絡現象の発生の有無及び得られた静電植毛品の植毛密度を表1に纏めた。
表1から、炭素粉末が短繊維中に非局在化して存在する導電繊維(実施例2)や炭素粉末が短繊維中に局在して存在する導電繊維(実施例1、3−6)等の、炭素粉末の分散形態が異なる種々の導電繊維を用いた場合でも、短絡現象を起さず、植毛密度の高い優れた静電植毛品を提供し得ることが明らかとなった。
また、導電繊維が本来的に有する表面抵抗値の大きさにあまり影響されることなく、どのような表面抵抗値を有する導電繊維を用いた場合でも、同様に優れた飛翔性を有する静電植毛用フロックとすることができることが明らかとなった。
実施例1ないし6で製造した静電植毛用フロックを、設定電圧40kV、通電時間3分で静電植毛し、その際の短絡現象の発生の有無及び得られた静電植毛品の植毛密度を表1に纏めた。
また、導電繊維が本来的に有する表面抵抗値の大きさにあまり影響されることなく、どのような表面抵抗値を有する導電繊維を用いた場合でも、同様に優れた飛翔性を有する静電植毛用フロックとすることができることが明らかとなった。
試験例2:湿度及び温度の影響
実施例1と同様の方法により製造した静電植毛用フロックを使用し、絶対湿度6.02ないし10.90g/m3、温度11.0ないし25.0℃の範囲で静電植毛(設定電圧20kV、通電時間3分間、電流量30μA)を行い、その際の短絡現象の発生の有無、得られた静電植毛品の植毛密度を図2に示した。
図2から、何れの温度及び湿度で静電植毛を行った場合においても、短絡現象は発生せず、また、植毛密度及びフロック質量は殆ど変化しないことが判った。
以上より、本発明の静電植毛用フロックは、温度・湿度の影響が少なく、連続して安定した飛翔性を得ることが可能であることが明らかとなった。
実施例1と同様の方法により製造した静電植毛用フロックを使用し、絶対湿度6.02ないし10.90g/m3、温度11.0ないし25.0℃の範囲で静電植毛(設定電圧20kV、通電時間3分間、電流量30μA)を行い、その際の短絡現象の発生の有無、得られた静電植毛品の植毛密度を図2に示した。
図2から、何れの温度及び湿度で静電植毛を行った場合においても、短絡現象は発生せず、また、植毛密度及びフロック質量は殆ど変化しないことが判った。
以上より、本発明の静電植毛用フロックは、温度・湿度の影響が少なく、連続して安定した飛翔性を得ることが可能であることが明らかとなった。
試験例3:電着処理との比較
実施例1のポリピロール及び酸性コロイダルシリカの被覆処理の代わりに珪酸ソーダを用いる電着処理を従来の常法に従い行なって植毛用フロックを製造し、これを比較例1の静電植毛用フロックとした。
また、実施例1の導電性ポリエステル繊維(繊度:6.3T、表面抵抗値:103-5Ω:炭素粉末が短繊維中に局在して存在する繊維)に代えて、非導電性のポリエステル繊維(繊度:5.8T、カット寸法:2.5mm)を用い且つポリピロール及び酸性コロイダルシリカの被覆処理の代わりに珪酸ソーダを用いる電着処理を従来の常法に従い行なって植毛用フロックを製造し、これを参考例1の静電植毛用フロックとした。
実施例1と同様の方法により製造した静電植毛用フロック、比較例1の静電植毛用フロック及び参考例1の静電植毛用フロックを使用し、設定電圧40kVで静電植毛し、その際の短絡現象の発生の有無、得られた静電植毛品の植毛密度及びその際の静電植毛用フロックの総質量を表2に纏め、図3にグラフとして示した。
比較例1の導電性のポリエステル繊維に従来の電着処理を施したフロックでは短絡現象が発生し、且つ植毛密度が極めて低い静電植毛品しか得られず、そのため、比較例1のフロックは、実質的に静電植毛に使用できないフロックといえるが、同じ導電性のポリエステル繊維を用いて製造した実施例1の本発明の静電植毛用フロックは、短絡現象が発生せず、且つ植毛密度は、比較例1のフロックに比べて、10倍近く向上することが表2及び図3から明らかとなった。
また、実施例1では、参考例1(非導電性のポリエステル繊維に従来の電着処理を施したもの)と遜色のない植毛密度が得られることを確認できており、本発明の導電処理方法が極めて有効な手段であることが確認できた。
実施例1のポリピロール及び酸性コロイダルシリカの被覆処理の代わりに珪酸ソーダを用いる電着処理を従来の常法に従い行なって植毛用フロックを製造し、これを比較例1の静電植毛用フロックとした。
また、実施例1の導電性ポリエステル繊維(繊度:6.3T、表面抵抗値:103-5Ω:炭素粉末が短繊維中に局在して存在する繊維)に代えて、非導電性のポリエステル繊維(繊度:5.8T、カット寸法:2.5mm)を用い且つポリピロール及び酸性コロイダルシリカの被覆処理の代わりに珪酸ソーダを用いる電着処理を従来の常法に従い行なって植毛用フロックを製造し、これを参考例1の静電植毛用フロックとした。
実施例1と同様の方法により製造した静電植毛用フロック、比較例1の静電植毛用フロック及び参考例1の静電植毛用フロックを使用し、設定電圧40kVで静電植毛し、その際の短絡現象の発生の有無、得られた静電植毛品の植毛密度及びその際の静電植毛用フロックの総質量を表2に纏め、図3にグラフとして示した。
また、実施例1では、参考例1(非導電性のポリエステル繊維に従来の電着処理を施したもの)と遜色のない植毛密度が得られることを確認できており、本発明の導電処理方法が極めて有効な手段であることが確認できた。
Claims (7)
- 導電性フィラーが添加された樹脂から形成される導電性の短繊維が、導電性ポリマー層により被覆されてなる静電植毛用フロック。
- 前記導電性ポリマー層における導電性ポリマーが、導電性ポリピロールである請求項1記載の静電植毛用フロック。
- 前記導電性フィラーが添加された樹脂における樹脂が、ポリアミド、ポリエステル、アクリル、ポリエチレン、ポリプロピレン及びフッ素樹脂からなる群より選択される樹脂である請求項1又は2記載の静電植毛用フロック。
- 前記導電性の短繊維の表面抵抗値が、100ないし109Ωの範囲にある請求項1ないし3の何れか1項に記載の静電植毛用フロック。
- 前記導電性の短繊維は、炭素粉末が該短繊維中に非局在化して存在する請求項1ないし4の何れか1項に記載の静電植毛用フロック。
- 前記導電性の短繊維は、炭素粉末が該短繊維中に局在して存在する請求項1ないし4の何れか1項に記載の静電植毛用フロック。
- 表面抵抗値が102ないし108Ωの範囲にある請求項1ないし6の何れか1項に記載の静電植毛用フロック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013087734A JP2014210994A (ja) | 2013-04-18 | 2013-04-18 | 静電植毛用フロック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013087734A JP2014210994A (ja) | 2013-04-18 | 2013-04-18 | 静電植毛用フロック |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014210994A true JP2014210994A (ja) | 2014-11-13 |
Family
ID=51930939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013087734A Pending JP2014210994A (ja) | 2013-04-18 | 2013-04-18 | 静電植毛用フロック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014210994A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020139256A (ja) * | 2019-03-01 | 2020-09-03 | 小川峰株式会社 | 静電植毛用フロック |
CN116752361A (zh) * | 2023-06-30 | 2023-09-15 | 福建凤竹纺织科技股份有限公司 | 一种高弹性恢复度面料及其生产工艺 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06220776A (ja) * | 1992-10-23 | 1994-08-09 | Achilles Corp | 静電植毛用フロック |
JPH08309267A (ja) * | 1995-05-19 | 1996-11-26 | Achilles Corp | 静電植毛用フロック |
JPH09290209A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-11 | Achilles Corp | 導電性複合体の製造方法 |
JP2003066669A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Tsuchiya Tsco Co Ltd | 導電性ブラシ |
WO2010064613A1 (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-10 | 東レ株式会社 | 導電性フロックおよび導電ブラシ |
-
2013
- 2013-04-18 JP JP2013087734A patent/JP2014210994A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06220776A (ja) * | 1992-10-23 | 1994-08-09 | Achilles Corp | 静電植毛用フロック |
JPH08309267A (ja) * | 1995-05-19 | 1996-11-26 | Achilles Corp | 静電植毛用フロック |
JPH09290209A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-11 | Achilles Corp | 導電性複合体の製造方法 |
JP2003066669A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Tsuchiya Tsco Co Ltd | 導電性ブラシ |
WO2010064613A1 (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-10 | 東レ株式会社 | 導電性フロックおよび導電ブラシ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020139256A (ja) * | 2019-03-01 | 2020-09-03 | 小川峰株式会社 | 静電植毛用フロック |
JP7392923B2 (ja) | 2019-03-01 | 2023-12-06 | 小川峰株式会社 | 静電植毛用フロック |
CN116752361A (zh) * | 2023-06-30 | 2023-09-15 | 福建凤竹纺织科技股份有限公司 | 一种高弹性恢复度面料及其生产工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5109070A (en) | Compositions of insulating polymers and sulfonated polyaniline compositions and uses thereof | |
JP6645141B2 (ja) | 導電性高分子水溶液、及び導電性高分子膜並びに該被覆物品 | |
US6132645A (en) | Electrically conductive compositions of carbon particles and methods for their production | |
AU2011338991A1 (en) | Electrically conductive nanostructures, method for making such nanostructures, electrically conductive polymer films containing such nanostructures, and electronic devices containing such films | |
KR101884580B1 (ko) | 부가 경화성 대전방지 오가노폴리실록산 조성물 및 대전방지 실리콘 피막 | |
US5840214A (en) | Method of increasing polyaniline conductivity with ionic surfactants | |
JP2017022095A (ja) | 導電膜及びその製造方法 | |
KR102291407B1 (ko) | 기능성 소재 및 이의 제조방법 | |
Cetiner et al. | Electrospun nanofibers of polypyrrole-poly (acrylonitrile-co-vinyl acetate) | |
JP2010032812A (ja) | 半導電性フッ素樹脂フィルム、フッ素樹脂塗料及びフッ素樹脂被覆成形体 | |
JP2014210994A (ja) | 静電植毛用フロック | |
DE69919661T2 (de) | Verfahren zur Herstellung einer Schicht aus leitfähigen Polythiophen bei niedriger Temperatur | |
JP4581663B2 (ja) | 炭素材料薄膜の製膜方法 | |
JP4922569B2 (ja) | 帯電防止コーティング用組成物、これを塗布してなる帯電防止フィルムおよびその製造方法 | |
Mosnáčková et al. | Polyamide grafted with polypyrrole: Formation, properties, and stability | |
JP3284705B2 (ja) | 静電植毛用フロック | |
Deogaonkar et al. | Development of conductive cotton fabric by in situ chemical polymerization of pyrrole using ammonium peroxidisulphate as oxidant | |
KR20130001463A (ko) | 다양한 대전방지성능이 구현되는 대전방지 코팅 조성물 및 이를 이용한 대전 방지 폴리에스테르 필름 | |
JP5046977B2 (ja) | 導電性フィルムおよびその製造方法 | |
WO1994010371A1 (en) | Floc for electrostatic hair transplantation | |
Hosseini et al. | Performance of polyaniline/manganese oxide-MWCNT nanocomposites as supercapacitors | |
JPH07118607A (ja) | 導電塗料とその製造方法、並びに導電性塗膜 | |
KR100454100B1 (ko) | 내부진입형 대전방지성 조성물과 그 제조방법 및 이를이용한 대전방지성 필름 | |
CN118173384A (zh) | 导电性高分子分散液、含导电性高分子的液体、导电性层叠体、电容器以及它们的制造方法 | |
KR20160079162A (ko) | 그래픽용 대전방지성 폴리에스테르 필름 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171018 |