JP2014208893A - 表面処理銅箔及び該銅箔の表面処理方法、並びに、銅張積層板及び該積層板の製造方法 - Google Patents

表面処理銅箔及び該銅箔の表面処理方法、並びに、銅張積層板及び該積層板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014208893A
JP2014208893A JP2014052441A JP2014052441A JP2014208893A JP 2014208893 A JP2014208893 A JP 2014208893A JP 2014052441 A JP2014052441 A JP 2014052441A JP 2014052441 A JP2014052441 A JP 2014052441A JP 2014208893 A JP2014208893 A JP 2014208893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
layer
heat
treatment
treatment layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014052441A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 章
Akira Sato
章 佐藤
真治 長田
Shinji Osada
真治 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2014052441A priority Critical patent/JP2014208893A/ja
Publication of JP2014208893A publication Critical patent/JP2014208893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/38Chromatising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】大容量の情報を高速で伝達処理するために高周波化する情報通信機器の高性能・高機能化に対応し、比誘電率や誘電正接が低い誘電特性に優れた絶縁基板との接着性に優れた表面処理銅箔を提供し、該表面処理銅箔を用いた銅張積層板を提供する。
【解決手段】表面処理銅箔は、銅箔の表面にZnを含有する耐熱処理層と、耐熱処理層の上にCrを含有する防錆処理層を有し、前記防錆処理層はOH基を含有し、赤外線分光のOH基吸光度面積が1.8以上である。
【選択図】なし

Description

本発明は、高周波対応絶縁基板との密着性に優れる表面処理銅箔及び該銅箔の表面処理方法に関するものである。
また本発明は、高周波対応絶縁基板との密着性に優れる表面処理銅箔と高周波対応絶縁基板とを積層した銅張積層板及び該積層板の製造方法に関するものである。
[従来技術]
近年、コンピューターや情報通信機器が高性能・高機能化し、また、ネットワーク化の進展に伴い、大容量の情報を高速で伝達処理するために信号はますます高周波化する傾向にある。
そのような情報通信機器には、銅張積層板が使用されている。銅張積層板は高周波対応絶縁基板(樹脂基板)と銅箔を加熱し、加圧して作製する。
一般に、高周波対応の銅張積層板を構成する絶縁基板には、誘電特性に優れた樹脂を用いなければならないが、比誘電率や誘電正接が低い樹脂は銅箔との接着に寄与する極性の高い官能基が少なく、銅箔との接着特性は低下する傾向にある。
また、高周波対応銅張積層板用の銅箔には、可能な限り表面粗さを小さくすることが望まれている。
このような銅箔のロープロファイル化は、高周波信号の伝搬に関する表皮効果により、高周波になるに従い銅箔の表面部分に電流が集中して流れるようになるためで、銅箔の表面粗さが大きいと、表面の領域抵抗値が増加して、伝送損失に大きく影響するためである。
銅張積層板を構成する銅箔と絶縁基板との接着性を改善するために、銅箔表面を粗面化加工して粗化粒子をつけ、物理的な効果(アンカー効果)により接着力を向上させるのが一般的である。また、銅張積層板には、その回路形成がファインパターン化しているため、銅箔のロープロファイル化が要求され、この要求に対し、従来は、銅箔のうねりを小さくする方法や粗化粒子の微細化等で対応してきている。
また、銅箔と絶縁基板との接着性改善は、銅箔表面と絶縁基板との接着面にシランカップリング層を設ける方法が採られている。この方法は、高周波用銅張積層板を構成する銅箔のうねりをなるべく小さくし、銅箔表面を粗化した後に防錆処理とシランカップリング処理を行っているのが現状である。
しかし、この粗化処理は銅箔の表面粗さや表面積を大きくするため、表皮効果に起因する伝送特性に悪影響を与えている。
一方、銅箔の防錆処理方法についても多くの提案がなされている。
特許文献1(特公昭61−33908号公報)には、銅箔の光沢面に亜鉛の皮膜を形成し、続いて、クロム酸化物の皮膜によるクロム防錆層を形成する方法が開示され、クロム防錆層の形成は下記の条件で電解処理している。
電解クロメート処理条件;
2Cr27 2g/L
pH 3.0
浴温 30℃
電流密度 0.1〜0.5A/dm2
処理時間 15秒
しかしこの特許文献1にはシランカップリング層を設ける、との記載がなく、一部の絶縁基板に対しては接着力強化の効果が期待できるが、その効果は限られている。
また特許文献2(特許第2517503号公報)には、銅箔表面にZn−Ni合金層を形成後、電解クロメート処理を行い、最後に、必要に応じ、銅箔と絶縁基板との接着力の改善を主目的として、防錆層上の少なくとも粗化面にシランカップリングを塗布する処理が施される、表面処理方法が開示されている。
開示されている表面処理方法(クロム皮膜形成浴)は下記である。
2Cr27 2〜10g/L
NaOH或いはKOH 10〜50g/L
pH 7〜13
浴温 20〜80℃
電流密度 0.05〜5A/dm2
処理時間 5〜30秒
この特許文献2に開示されている表面処理方法はクロム皮膜形成浴のpHが7以上と高いために、該クロム皮膜形成浴では銅箔表面に形成されているZn−Ni合金被膜を溶解する溶解速度が遅く、その結果、電解クロメート処理された後の銅箔表面に含まれるOH基量が少なく、従って絶縁基板と銅箔との接着に寄与する極性の高い官能基が少なく、電解クロメート皮膜の表面に形成するシランカップリング剤層との化学結合が充分でなく、シランカップリング剤表面に積層する絶縁基板との接着力改善が思わしくなく、銅箔と絶縁基板の密着性が改善されない傾向にある。
また、特許文献3(特許第4379854号)には、表面処理銅箔の少なくとも片面に耐熱処理層、防錆処理層及びシランカップリング層がこの順に設けられ、耐熱処理層は亜鉛、亜鉛−錫、亜鉛−ニッケル、亜鉛−コバルト、銅−亜鉛、銅−ニッケル−コバルト及びニッケル−コバルトのうち少なくとも1種類以上の薄膜であり、かつ銅箔の表面粗さは3.5μm以下である高周波対応基板用表面処理銅箔、が開示されている。
ここで開示されている電解クロメート処理浴は;
2Cr27 2〜10g/L
Zn 0.2〜0.5g/L
Na2SO4 5〜20g/L
pH 3.5〜5.0
であり、この電解クロメート処理浴のpHも3.5以上と高く、そのため該電解クロメート浴で銅箔表面に形成されているZnまたはZn合金被膜を溶解する溶解速度が遅く、結果として電解クロメート処理された後の銅箔表面に含有されるOH基量が少なく、従って絶縁基板と銅箔との接着に寄与する極性の高い官能基が少なく、電解クロメート皮膜の表面に形成するシランカップリング剤層との化学結合が充分でなくなり、シランカップリング層表面に積層する絶縁基板との接着力改善が思わしくなく、銅箔と絶縁基板の密着性が高まらない傾向にある。
特公昭61−33908号公報 特許第2517503号公報 特許第4379854号公報
本発明は、大容量の情報を高速で伝達処理するために高周波化する情報通信機器の高性能・高機能化に対応し、比誘電率や誘電正接が低い誘電特性に優れた絶縁基板との接着性に優れた表面処理銅箔を提供し、さらに、該表面処理銅箔を用いた銅張積層板を提供することを目的とする。
本発明の表面処理銅箔は、銅箔の表面にZnを含有する耐熱処理層と、前記耐熱処理層の上にCrを含有する防錆処理層を有し、該防錆処理層はOH基を含有し、赤外線分光のOH基吸光度面積が1.8以上であることを特徴とする。
なお、OH基吸光度面積の定義については後述する。
前記防錆処理層におけるCr含有量は0.015mg/dm2以上であることが好ましい。
前記耐熱処理層は、亜鉛、または、亜鉛−錫、亜鉛−ニッケル、亜鉛−コバルト、亜鉛−銅、のうち少なくとも1種類以上を含有することが好ましい。
また前記銅箔と前記耐熱処理層の間に、更にNiを含有する下地層が形成されていることが好ましい。
前記防錆処理層の上に、更にシランカップリング層が形成されていることが好ましい。
前記シランカップリング層は、エポキシ系シラン、アミノ系シラン、ビニル系シラン、メタクリル系シラン、アクリル系シラン、スチリル系シラン、ウレイド系シラン、メルカプト系シラン、スルフィド系シラン、イソシアネート系シランのいずれか1種以上であることが好ましい。
本発明の銅張積層板は、前記表面処理銅箔の前記シランカップリング剤層上に絶縁基板を積層したことを特徴とする。
本発明の表面処理銅箔の製造方法は、銅箔上にZnを含有する耐熱処理層を形成する工程と、pHが3.5未満のCr化合物を含有する水溶液に前記耐熱処理層を浸し、0.3A/dm2以上の電流密度で電解クロメート処理する防錆処理層を形成する工程と、を有することを特徴とする。
また、本発明の表面処理銅箔の製造方法は、銅箔上にZnを含有する耐熱処理層を形成する工程と、pHが3.5未満のCr化合物を含有する水溶液に前記耐熱処理層を浸し、0.3A/dm2以上の電流密度で電解クロメート処理する防錆処理層を形成する工程と、前記防錆処理層の上にシランカップリング剤層を形成する工程とからなることを特徴とする。
本発明の銅張積層板の製造方法は、銅箔上にZnを含有する耐熱処理層を形成する工程と、pHが3.5未満のCr化合物を含有する水溶液に前記耐熱処理層を浸し、0.3A/dm2以上の電流密度で電解クロメート処理する防錆処理層を形成する工程と、前記防錆処理層の上に、シランカップリング層を形成する工程と、前記シランカップリング剤層と絶縁基板とを積層密着させる工程とからなることを特徴とする。
また本発明の銅張積層板の製造方法は、銅箔上にZnを含有する耐熱処理層を形成する工程と、pHが3.5未満のCr化合物を含有する水溶液に前記耐熱処理層を浸し、0.3A/dm2以上の電流密度で電解クロメート処理する防錆処理層を形成する工程と、シランカップリング剤層を表面に形成した絶縁基板を調製する工程と、前記防錆処理層と前記シランカップリング剤層を対峙させ密着させる工程とを有すことを特徴とする。
本発明により、大容量の情報を高速で伝達処理する高周波化対応情報通信機器の高性能・高機能化に対応でき、比誘電率や誘電正接が低い誘電特性に優れた絶縁基板との接着性に優れた表面処理銅箔を提供することができ、さらに、該表面処理銅箔を用いた銅張積層板を提供することができる。
また、本発明により、大容量の情報を高速で伝達処理する高周波化対応情報通信機器の高性能・高機能化に対応でき、比誘電率や誘電正接が低い誘電特性に優れた絶縁基板との接着性に優れた表面処理銅箔を容易に作製できる表面処理銅箔の表面処理方法を提供することができ、さらに、該表面処理銅箔を用いた銅張積層板の容易な製造方法を提供することができる。
本発明の表面処理銅箔は銅箔とシランカップリング剤との化学結合力を強化することで銅箔と絶縁基板との接着性を改善したもので、銅箔の表面にZnを含有する耐熱処理層と、該耐熱処理層の上にCrを含有する防錆処理層を形成し、該防錆処理層に含有されるOH基は、赤外線分光のOH基吸光度面積が1.8以上である。
なお、OH基吸光度面積の定義については後述する。
本発明において使用される銅箔は、電解銅箔あるいは圧延銅箔いずれでもよい。用途に応じて、粗化処理を施してもよい。粗化処理は、微細銅粒を析出させる工程であり、耐熱処理層を形成する前に行う。特に高密度の配線を行わない場合には、粗化処理を行ってさらに樹脂との接着性を高めることもできる。
一方、高周波対応基板としては、上述のように銅箔の表面粗さがなるべく小さい方が好ましく、本発明の銅箔は粗化処理を行わなくとも絶縁樹脂との十分な接着性が得られる。銅箔の表面粗さ(Rz)が3.0μm以下、好ましくは2.0μm以下、より好ましくは0.1μm以上1.8μm以下の銅箔がよい。
本実施例の表面処理銅箔は、電解銅箔の粗化処理した表面又はされていない表面に、好ましくはNiを含有する下地層を設ける。
Niを含有する下地層はCuが基板側に拡散し銅害が発生し密着性が低下するのを避けるという効果がある。Niを含有する下地層は、ニッケル、ニッケル−りん(燐)、ニッケル−亜鉛のうち少なくとも1種以上を含有する。このうち、エッチング時のニッケル残りを抑制できるという観点で好ましいのはニッケル−りんである。
さらに、Zn処理を施し、耐熱処理層を形成する。耐熱処理層としては、亜鉛または亜鉛を含有する合金、即ち、亜鉛−錫、亜鉛−ニッケル、亜鉛−コバルト、亜鉛−銅のうち少なくとも1種類以上の薄膜を形成することが好ましい。
耐熱処理層形成後に、防錆処理層を形成する。防錆処理は、クロメート処理又は電解クロメート処理によって皮膜を形成することによって皮膜を形成する。防錆処理層の形成は、pHが3.5未満のCr化合物を含有する水溶液に前記耐熱処理層を浸し、0.3A/dm2以上の電流密度で電解クロメート処理する。
このようにpHが3.5未満の処理浴で防錆処理層を形成する。pHが3.5未満と低い処理液で防錆処理層を形成すると、前工程で形成したZn処理層(耐熱処理層)が溶解しCrO3の付着量が多くなる。
即ち、先ず銅箔表面にZnまたはZn合金からなる耐熱処理層を形成し、次いで防錆処理層を形成する。この防錆処理層形成工程で、防錆処理層のOH基が、赤外線分光のOH基吸光度面積を1.8以上となるようにすることができる。そのメカニズムは下記のように考察できる。
pH3.5未満の酸性Cr処理槽(酸性)でZnが溶解する。(Zn+2H+=Zn2++H2
Znの溶解によりH+が消費され、銅箔表面のpHが上昇する。即ちOH-が増加する。
銅箔表面のOH-が多い雰囲気でCrの電解析出を起こすと、水酸化Cr、例えばCr(OH)3などが生じる。
Cr処理槽の電流を増加させることで、水酸化Crの電析量が増え、銅箔表面のOH基の量が増加する。
このように銅箔表面に先ずZn処理を施し、次いで電解クロメート処理を、電解クロメート処理浴のpHを3.5以下、0.4A/dm2以上の電流で処理し、防錆処理層を形成することで赤外線分光のOH基吸光度面積が1.8以上の表面処理銅箔を作製することができる。このように赤外線分光のOH基吸光度面積が1.8以上の表面処理銅箔とすることで、シランカップリング剤層と銅箔の化学結合点が増え、絶縁基板と銅箔の密着性を高くすることができる。
防錆処理層は赤外線分光のOH基吸光度面積が1.8以上であれば、表面粗さRzが0.1〜1.8μm程度であっても絶縁基板との密着性が要求される密着強度(結合力)が0.35kN/m以上となり、高密着な高周波回路を形成することができる。
より好ましくは、OH基吸光度面積は2.0以上であり、更に好ましくはOH基吸光度面積が10より大きい場合、Crの付着量が多くなり、エッチング後の残留Crが多くなる問題が生じるという観点からOH基吸光度面積は2.0以上かつ10以下である。
シランカップリング剤層は、エポキシ系シラン、アミノ系シラン、ビニル系シラン、メタクリル系シラン、アクリル系シラン、スチリル系シラン、ウレイド系シラン、メルカプト系シラン、スルフィド系シラン、イソシアネート系シランのいずれか1種以上を含有する。このうち、絶縁基板との密着性が高いという観点で好ましいのはメタクリル系シランである。具体的には、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシランである。
防錆処理層のCr含有量は0.015mg/dm2以上とする。
Cr含有量が0.015mg/dm2未満では変色が発生するため好ましくない。なお、Cr含有量が増加すると表面の水酸化Crが増え密着性が高くなるため、0.020mg/dm2以上とすることが更に好ましい。
Cr含有量は、蛍光X線分析装置によって測定できる。
Znを含有する耐熱処理層は、亜鉛、亜鉛−バナジウム、亜鉛−錫、亜鉛−ニッケル、亜鉛−コバルト、亜鉛−銅のうち少なくとも1種類以上を含有する。このうち、エッチング時のアンダーカットを抑制するという観点で好ましいのは亜鉛−バナジウムである。
銅張積層板に用いる絶縁基板は、熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリスチレン系重合体を含む熱硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂、トリアリルシアヌレートの重合体や共重合体を含む樹脂組成物、メタクリル又はアクリル変性したエポキシ樹脂組成物、フェノール類付加ブタジエン重合体、ジアリルフタレート樹脂、ジビニルベンゼン樹脂、多官能性メタクリロイル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリブタジエン樹脂、スチレン−ブタジエン、スチレン−ブタジエン・スチレン−ブタジエンの架橋ポリマーから選ばれる絶縁樹脂が用いられる。
本実施形態は防錆処理層形成浴のpHを3.5未満の酸性とする。防錆処理層形成浴のpHが3.5以上の場合は、防錆処理層のOH基吸光度面積が1.8未満となり、絶縁基板との密着性が向上しない。より好ましいpHは3.2未満であり、特に好ましいpHは2.0以上2.9未満である。また、電流密度が0.3A/dm2未満の場合にも防錆処理層のOH基吸光度面積が1.8未満となり、絶縁基板との密着性向上が期待できない。そのため、電流密度は、0.3A/dm2以上とすることが好ましい。より好ましい電流密度は、0.4A/dm2以上であり、特に好ましい電流密度は0.6A/dm2以上8.0A/dm2以下である。電解クロメート処理時の電流密度を高くすることにより、銅箔表面の水酸化Crの電解析出が増え、結果的に密着強度が増加する。特に、防錆処理層形成浴のpHが2.9以上となる場合には、電流密度を0.4A/dm2以上とすることが効果的である。
更に防錆処理層上にシランカップリング層を形成する。シランカップリング層は防錆処理層の表面にシランカップリング剤溶液を塗布した後、風乾又は加熱乾燥して形成する。塗布したシランカップリング層の乾燥は、水が蒸発すれば本発明の効果を十分に発揮するが、50〜180℃で加熱乾燥すると、シランカップリング剤と銅箔の反応が促進し好適である。
銅張積層板とする場合には、シランカップリング層を有する表面処理銅箔と、絶縁基板を加熱プレスして密着させてもよく、また、絶縁基板上にシランカップリング剤を塗布し、最表面に防錆処理層を有する銅箔と加熱プレスによって密着させてもよい。
〔表面処理銅箔の作製〕
(1)耐熱処理層形成工程
銅箔上に、必要によりNiを含有する下地層を形成する。
銅箔上、またはNi下地層上に、Znを含有する耐熱処理層を形成する。
(2)防錆処理層形成工程
pHが3.5未満のCr化合物を含有する水溶液に前記耐熱処理層を浸し、0.3A/dm2以上の電流密度で電解クロメート処理することによって防錆処理層を形成する。
(3)シランカップリング剤層形成工程
前記防錆処理層の上に、シランカップリング剤層を形成する。
〔銅張積層板の製造(その1)〕
本実施形態の銅張積層板は次のような工程で製造する。
(1)耐熱処理層形成工程
銅箔上に、必要によりNiを含有する下地層を形成し、Znを含有する耐熱処理層を形成する。
(2)防錆処理層形成工程
pHが3.5未満のCr化合物を含有する水溶液に前記耐熱処理層を浸し、0.3A/dm2以上の電流密度で電解クロメート処理することによって防錆処理層を形成する。
(3)シランカップリング剤層形成工程
前記防錆処理層の上に、シランカップリング剤層を形成する。
(4)積層工程
前記シランカップリング剤層と絶縁基板を対峙させ、加熱・加圧処理して両者を密着させる。
〔銅張積層板の製造(その2)〕
本実施形態の銅張積層板は次のような工程で製造する。
(1)耐熱処理層形成工程
銅箔上に、必要によりNiを含有する下地層を形成し、Znを含有する耐熱処理層を形成する。
(2)防錆処理層形成工程
pHが3.5未満のCr化合物を含有する水溶液に前記耐熱処理層を浸し、0.3A/dm2以上の電流密度で電解クロメート処理することによって防錆処理層を形成する。
(3)絶縁基板表面の処理工程
シランカップリング剤の層を絶縁基板表面に形成する。
(4)積層工程
前記絶縁基板のシランカップリング剤層と表面処理銅箔とを対峙させ、加熱・加圧処理して両者を密着させる。
上述したように、本実施形態ではZnを含有する耐熱処理層の形成後に酸性浴による電解クロメート処理を行う順番で銅箔の表面処理を行う。この順番で処理することにより上述するメカニズムで、電解クロメート浴中でZnの溶解と水酸化Crの増加が生じ、防錆処理層にOH基が多く入り込み、銅箔と絶縁基板との密着性が向上する。
なお、この現象を、例として、Ni処理後に電解クロメート処理を行う場合は、密着強度の向上は見られない。これは電解クロメート処理浴中でNiの溶解速度がZnよりも非常に遅いため、水酸化Crの生成量が増えないためと考えられる。
〔実施例1〕
厚さ18μmの無粗化(表面粗さRzは約1.1μm)の銅箔に下記条件で表面処理を行った。
(1)Niを含有する下地層の形成
硫酸ニッケルを用いた金属ニッケル 5.0g/L
ほう酸 28.5g/L
電流密度 1.5A/dm2
pH 3.8
温度 28.5℃
時間 1秒〜2分
(2)Znを含有する耐熱処理層の形成
亜鉛 1〜30g/L
水酸化ナトリウム 10〜300g/L
電流密度 0.1〜10A/dm2
温度 5〜30℃
時間 1秒〜2分
このときの亜鉛の付着量は、4500μg/dm2であった。
(3)電解クロメート処理層の形成
<電解クロメート浴>
CrO3 2.5g/L
pH 2.8
電流密度 0.6A/dm2
温度 15〜45℃
時間 1秒〜2分
上記電解クロメート浴で電解クロメート処理後、メタクリルシラン溶液(酢酸を添加しpHを5に調製した純水に3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを0.3%となるように添加したのち12時間撹拌した溶液(0.1%3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン))を用いてシランカップリング処理を行った。
このように表面処理した表面処理銅箔を、ポリフェニレンエーテルを主成分として含浸したガラス繊維基材(絶縁基板)と積層して加熱プレスし、銅張積層板を作製した。この銅張積層板をJIS C 6481に規定する方法により常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。
またシランカップリング処理なしのサンプルと、シランカップリング処理ありのサンプルについて、それぞれ赤外線分光によりOH基吸光度面積を測定した。
〔実施例2〕
実施例1の電解クロメート浴の、電流密度を0.8A/dm2とした以外は実施例1と同様に表面処理を行い、銅張積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。
〔実施例3〕
実施例1の電解クロメート浴の、電流密度を1.0A/dm2とした以外は実施例1と同様に表面処理を行い、銅張積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。
〔実施例4〕
実施例1の電解クロメート浴の、電流密度を4.5A/dm2とした以外は実施例1と同様に表面処理を行い、銅張積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。
〔実施例5〕
実施例1のNi下地めっきを形成しなかった以外は実施例3と同様に表面処理を行い、積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。
〔実施例6〕
実施例1の電解クロメート浴の、電流密度を0.3A/dmとした以外は実施例1と同様に表面処理を行い、銅張積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。
〔実施例7〕
実施例1の電解クロメート浴の、電流密度を0.4A/dmとした以外は実施例1と同様に表面処理を行い、銅張積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。
〔実施例8〕
実施例1の電解クロメート浴の、電流密度を6.0/dmとした以外は実施例1と同様に表面処理を行い、銅張積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。
〔実施例9〕
実施例1の電解クロメート浴の、電流密度を8.0A/dmとした以外は実施例1と同様に表面処理を行い、銅張積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。
〔実施例10〕
電解クロメート浴の、pHを3.4とした以外は実施例1と同様に表面処理を行い、積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。電解クロメートの電流密度は0.6A/dmとした。
〔比較例1〕
実施例1のNi下地層形成、Zn耐熱層形成を行わなかった以外は実施例1と同様に表面処理を行い、銅張積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。電解クロメートの電流密度は0.6A/dmとした。
〔比較例2〕
実施例1のNi下地層形成、電解クロメート防錆層形成処理を行わなかった以外は実施例1と同様に表面処理を行い、耐熱処理層上に絶縁基板を積層して銅張積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。
〔比較例3〕
実施例1のZn耐熱層形成を行わなかった以外は実施例1と同様に表面処理を行い、銅張積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。電解クロメートの電流密度は0.6A/dmとした。
〔比較例4〕
電解クロメート浴の、電流密度を0.2A/dm2とした以外は実施例1と同様に表面処理を行い、銅張積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。
〔比較例5〕
電解クロメート浴の、pHを3.7とした以外は実施例1と同様に表面処理を行い、積層基板を作製し、常態ピール強度を測定し、密着性を評価した。評価結果を表1に示す。電解クロメートの電流密度は0.6A/dmとした。
〔比較例6〕
特許文献2(特公昭61−33908号公報)と同様の電解クロメート処理を行った。それ以外について実施例1と同様に表面処理を行った。
電解クロメート処理条件;
2Cr27 2g/L
pH 3.0
浴温 30℃
電流密度 0.3A/dm2
処理時間 15秒
〔比較例7〕
特許文献2(特許第2517503号公報)と同様に、銅箔表面にZn−Ni合金層を形成後、電解クロメート処理を行った。それ以外について実施例1と同様に表面処理を行った。
Zn−Niめっき処理条件;
Zn:30g/L
Ni:30g/L
pH:7.0
温度:50℃
電流密度:0.5A/dm2
めっき時間:1〜10秒

電解クロメート処理条件;
NaOH或いはKOH 30g/L
pH 7
浴温 20〜80℃
電流密度 0.5A/dm2
処理時間 5〜30秒
〔比較例8〕
また、特許文献3(特許第4379854号)と同様の電解クロメート処理を行いった。それ以外について実施例1と同様に表面処理を行った。
電解クロメート処理条件;
2Cr27 8g/L
Zn 0.3g/L
Na2SO4 10g/L
pH 4.5
電流密度:0.5A/dm2
めっき時間:1〜15秒
<OH基吸光度面積の定義と測定>
銅箔表面のOH基吸光度面積はフーリエ変換赤外分光法(FT−IR)の高感度反射法(RAS:Reflection-Absorption Spectroscopy)で測定した。RAS法で測定するためのアクセサリーをRASアクセサリーと記載する。
(1)RASアクセサリーにリファレンス用銅箔をセットし、その上にスライドガラスと重りを置き、IRスペクトルを測定する。
(2)RASアクセサリーに測定用銅箔をセットし、その上にスライドガラスと重りを置き、IRスペクトルを測定する。
(3)測定用銅箔のIRスペクトルからリファレンス用銅箔のIRスペクトルを差し引く。(4)得られたスペクトルの3,000から3,670cm-1の面積(=縦軸の吸光度と横軸の波数を積分した値)を計算し、OH基吸光度面積とした。
なお、フーリエ変換赤外分光法におけるアポダイゼーション関数としては、Cosine関数を使用した。
<IRの測定条件>
装置:FT−IR(フーリエ変換赤外分光)光度計(日本分光株式会社製FT/IR-6100)に高感度反射測定法(RAS)が可能な高感度反射測定装置であるアクセサリ(RAS
PRO410−H)を搭載し測定した。
試料:測定用銅箔=表面処理銅箔
リファレンス用銅箔=未処理電解銅箔(リファレンス用銅箔は古河電気工業株式会社のWS箔(両面光沢箔)を用いた。M面のRzは0.9〜1.5μm程の銅箔が適する。)
検出器:MCT検出器
赤外線入射角:θ=85°
偏光:P偏光
測定領域:20mm×10mm
雰囲気:大気圧
Figure 2014208893
表1から明らかなように、各実施例の表面処理銅箔は無粗化の銅箔であるにも関わらず、十分に密着(耐剥離)強度(ピール強度)が得られた。また、高周波特性につき伝送速度を評価した結果、無粗化であるために表皮効果が少なく高周波用基板に適した表面処理銅箔、および銅張積層基板が得られた。
一方、比較例1〜8はOH基吸光度面積が1.8より小さく、絶縁基板との密着強度が何れも充分ではなかった。
本発明は、銅箔の表面にZnを含有する耐熱処理層と、前記耐熱処理層の上にCrを含有する防錆処理層が形成され、前記防錆処理層の赤外線分光のOH基吸光度面積が1.8以上である表面処理銅箔であり、大容量の情報を高速で伝達処理する高周波化対応情報通信機器の高性能・高機能化に対応でき、比誘電率や誘電正接が低い誘電特性に優れた絶縁基板との接着性に優れた表面処理銅箔である。
また、本発明の銅張積層板は、大容量の情報を高速で伝達処理する高周波化対応情報通信機器の高性能・高機能化に対応でき、銅箔と絶縁基板の接着強度が優れているために長期に安定した情報通信機器を提供できる優れた効果を有するものである。
また、本発明の表面処理銅箔の表面処理方法は、大容量の情報を高速で伝達処理する高周波化対応情報通信機器の高性能・高機能化に対応でき、比誘電率や誘電正接が低い誘電特性に優れた絶縁基板との接着性に優れた表面処理銅箔を容易に作製できる優れた効果を有するものである。
更に本発明の銅張積層板の製造方法は、大容量の情報を高速で伝達処理する高周波化対応情報通信機器の高性能・高機能化に対応でき、銅箔と絶縁基板の接着強度に優れた銅張積層板を容易に製造できる製造方法である。

Claims (11)

  1. 銅箔の表面にZnを含有する耐熱処理層と、前記耐熱処理層の上にCrを含有する防錆処理層を有し、前記防錆処理層はOH基を含有し、赤外線分光のOH基吸光度面積が1.8以上である、表面処理銅箔。
  2. 前記Crを含有する防錆処理層の上に、更にシランカップリング層を有し、赤外線分光のOH基吸光度面積が1.0以上である、
    請求項1に記載の表面処理銅箔。
  3. 前記防錆処理層におけるCr含有量が0.015mg/dm2以上である、
    請求項1又は2に記載の表面処理銅箔。
  4. 前記銅箔と前記耐熱処理層の間に、更にNiを含有する下地層を有する、
    請求項1〜3のいずれかの表面処理銅箔。
  5. 前記耐熱処理層は、亜鉛、亜鉛−錫、亜鉛−ニッケル、亜鉛−コバルト、亜鉛−銅、亜鉛-バナジウムのうち少なくとも1種類以上を含有する、
    請求項1〜4のいずれかに記載の表面処理銅箔。
  6. 前記シランカップリング層は、エポキシ系シラン、アミノ系シラン、ビニル系シラン、メタクリル系シラン、アクリル系シラン、スチリル系シラン、ウレイド系シラン、メルカプト系シラン、スルフィド系シラン、イソシアネート系シランのいずれか1種以上を含む、
    請求項2に記載の表面処理銅箔。
  7. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の表面処理銅箔の前記防錆処理層の上に、更にシランカップリング層を有し、
    前記シランカップリング層の上に絶縁基板を有する、
    銅張積層板。
  8. 銅箔上に、Znを含有する耐熱処理層を形成する工程と、
    pHが3.5未満のCr化合物を含有する水溶液に前記耐熱処理層を浸し、0.3A/dm2以上の電流密度で電解クロメート処理することによって防錆処理層を形成する工程と、
    を有する、表面処理銅箔の製造方法。
  9. 銅箔上に、Znを含有する耐熱処理層を形成する工程と、
    pHが3.5未満のCr化合物を含有する水溶液に前記耐熱処理層を浸し、0.3A/dm2以上の電流密度で電解クロメート処理することによって防錆処理層を形成する工程と、
    前記防錆処理層の上に、シランカップリング層を形成する工程と、
    を有する、表面処理銅箔の製造方法。
  10. 銅箔上に、Znを含有する耐熱処理層を形成する工程と、
    pHが3.5未満のCr化合物を含有する水溶液に前記耐熱処理層を浸し、0.3A/dm2以上の電流密度で電解クロメート処理することによって防錆処理層を形成する工程と、
    前記防錆処理層の上に、シランカップリング層を形成する工程と、
    前記シランカップリング層と絶縁基板を対峙し密着させる工程と、
    を有する、銅張積層板の製造方法。
  11. 銅箔上に、Znを含有する耐熱処理層を形成する工程と、
    pHが3.5未満のCr化合物を含有する水溶液に前記耐熱処理層を浸し、0.3A/dm2以上の電流密度で電解クロメート処理することによって防錆処理層を形成する工程と、
    シランカップリング層を表面に有する絶縁基板を調製する工程と、
    前記防錆処理層と前記シランカップリング層とを対峙させ密着させる工程と、
    を有する、銅張積層板の製造方法。
JP2014052441A 2013-03-28 2014-03-14 表面処理銅箔及び該銅箔の表面処理方法、並びに、銅張積層板及び該積層板の製造方法 Pending JP2014208893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052441A JP2014208893A (ja) 2013-03-28 2014-03-14 表面処理銅箔及び該銅箔の表面処理方法、並びに、銅張積層板及び該積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013069199 2013-03-28
JP2013069199 2013-03-28
JP2014052441A JP2014208893A (ja) 2013-03-28 2014-03-14 表面処理銅箔及び該銅箔の表面処理方法、並びに、銅張積層板及び該積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014208893A true JP2014208893A (ja) 2014-11-06

Family

ID=51903276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052441A Pending JP2014208893A (ja) 2013-03-28 2014-03-14 表面処理銅箔及び該銅箔の表面処理方法、並びに、銅張積層板及び該積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014208893A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013682A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材
CN113665218A (zh) * 2020-05-15 2021-11-19 普洛梅特库株式会社 层压体的制造方法
JP2021182616A (ja) * 2020-05-15 2021-11-25 プロマティック株式会社 積層体の製造方法
CN114199806A (zh) * 2021-12-10 2022-03-18 南京大学 用afm-ir检测微纳米粗糙的铜箔表面有机物分布的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133907B2 (ja) * 1979-12-19 1986-08-05 Nippon Mining Co
JPS6133908B2 (ja) * 1979-12-19 1986-08-05 Nippon Mining Co
JPH0681157A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Nikko Guurudo Foil Kk 印刷回路用銅箔の表面処理方法
JPH07331454A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Japan Energy Corp 銅箔の処理方法
JPH10157011A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Hitachi Chem Co Ltd 銅張積層板
JPH10317159A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Japan Energy Corp 印刷回路用銅箔
JP2005042139A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Hitachi Cable Ltd 表面処理銅箔及びその製造方法
JP2006077309A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Fuji Kagaku Kk 金属表面へのシリケート化合物付与剤及び金属表面に該付与剤からなる層を形成してなる複合金属材
WO2010140540A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 Jx日鉱日石金属株式会社 半導体パッケージ基板用銅箔及び半導体パッケージ用基板

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133907B2 (ja) * 1979-12-19 1986-08-05 Nippon Mining Co
JPS6133908B2 (ja) * 1979-12-19 1986-08-05 Nippon Mining Co
JPH0681157A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Nikko Guurudo Foil Kk 印刷回路用銅箔の表面処理方法
JPH07331454A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Japan Energy Corp 銅箔の処理方法
JPH10157011A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Hitachi Chem Co Ltd 銅張積層板
JPH10317159A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Japan Energy Corp 印刷回路用銅箔
JP2005042139A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Hitachi Cable Ltd 表面処理銅箔及びその製造方法
JP2006077309A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Fuji Kagaku Kk 金属表面へのシリケート化合物付与剤及び金属表面に該付与剤からなる層を形成してなる複合金属材
WO2010140540A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 Jx日鉱日石金属株式会社 半導体パッケージ基板用銅箔及び半導体パッケージ用基板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013682A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材
JP7129142B2 (ja) 2016-07-22 2022-09-01 Dowaエレクトロニクス株式会社 キャリア芯材
CN113665218A (zh) * 2020-05-15 2021-11-19 普洛梅特库株式会社 层压体的制造方法
JP2021182616A (ja) * 2020-05-15 2021-11-25 プロマティック株式会社 積層体の製造方法
CN114199806A (zh) * 2021-12-10 2022-03-18 南京大学 用afm-ir检测微纳米粗糙的铜箔表面有机物分布的方法
CN114199806B (zh) * 2021-12-10 2024-04-09 南京大学 用afm-ir检测微纳米粗糙的铜箔表面有机物分布的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7651783B2 (en) Surface treated copper film
JP2849059B2 (ja) 印刷回路用銅箔の処理方法
US8980414B2 (en) Carrier-attached copper foil
TWI544115B (zh) Roughened copper foil, its manufacturing method, copper clad laminate and printed circuit board
JP5178064B2 (ja) 金属表面粗化層を有する金属層積層体及びその製造方法
JP5871426B2 (ja) 高周波伝送用表面処理銅箔、高周波伝送用積層板及び高周波伝送用プリント配線板
JP6149066B2 (ja) 表面処理銅箔
KR101078234B1 (ko) 동박 적층판
JP5723770B2 (ja) 半導体パッケージ基板用銅箔及び半導体パッケージ用基板
KR20180112769A (ko) 표면 처리 동박 및 이것을 이용하여 제조되는 동 클래드 적층판
JP6687765B2 (ja) キャリア付金属箔
JP6013474B2 (ja) キャリア付金属箔
JP2014208893A (ja) 表面処理銅箔及び該銅箔の表面処理方法、並びに、銅張積層板及び該積層板の製造方法
US10383222B2 (en) Surface-treated copper foil
TWI267560B (en) Method of manufacturing surface-treated copper foil for PCB having fine-circuit pattern and surface-treated copper foil thereof
JPH0654831B2 (ja) 印刷回路用銅箔の処理方法
TWI623639B (zh) Surface treated copper foil
JP3067672B2 (ja) プリント配線板用銅箔及びその製造方法
JP3300160B2 (ja) 銅箔の処理方法
JP2013204065A (ja) キャリア付銅箔
JP2875186B2 (ja) 印刷回路用銅箔の処理方法
JP2875187B2 (ja) 印刷回路用銅箔の処理方法
JP6031332B2 (ja) 表面処理銅箔、それを用いた積層体、プリント配線板、電子部品及び表面処理銅箔の製造方法
JPH0654829B2 (ja) 印刷回路用銅箔の処理方法
TWI805902B (zh) 表面處理銅箔、覆銅積層板及印刷線路板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141010

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141010

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150526