JP2014208690A - 同種癌細胞による免疫療法 - Google Patents

同種癌細胞による免疫療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014208690A
JP2014208690A JP2014138932A JP2014138932A JP2014208690A JP 2014208690 A JP2014208690 A JP 2014208690A JP 2014138932 A JP2014138932 A JP 2014138932A JP 2014138932 A JP2014138932 A JP 2014138932A JP 2014208690 A JP2014208690 A JP 2014208690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cancer cells
subject
tumor
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014138932A
Other languages
English (en)
Inventor
ポダック,エックハルト,アール.
R PODACK Eckhard
ローゼンブラット,ジョセフ,ディー.
D Rosenblatt Joseph
浩一 山崎
Koichi Yamazaki
浩一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Miami
Original Assignee
University of Miami
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Miami filed Critical University of Miami
Publication of JP2014208690A publication Critical patent/JP2014208690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001176Heat shock proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/42Respiratory system, e.g. lungs, bronchi or lung cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4632T-cell receptors [TCR]; antibody T-cell receptor constructs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5152Tumor cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5156Animal cells expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】細胞による免疫療法(例えば、免疫処置又はワクチン接種)の改良の提供。【解決手段】分泌型の修飾されたgp96熱ショックタンパク質及び抗原の双方を同時発現する、あるいは抗原のみを発現する同種癌細胞をヒト対象へ頻回投与し、特異的な免疫応答を誘発する免疫療法。【選択図】なし

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は2008年3月3日出願の米国特許出願第61/033,425号の利益を主張し、引用によって組み込まれる。
[米国支援の研究又は開発]
米国政府は、米国保健社会福祉省からのNIHのコントラクトCA039201で提供されるように、本発明において特定の権利を有している。
本発明は、修飾された熱ショックタンパク質を分泌する同種癌細胞のヒト対象への投与からなる癌細胞による免疫療法(例えば、免疫処置又はワクチン接種)を改良することに関する。それは同種癌細胞の対象への頻回投与か、同種癌細胞の初回投与又は少なくとも1の投与前及び/又は投与中の対象内のB細胞の枯渇か、あるいはその双方によって改良される。
国際公開第99/42121号は細胞型のワクチンを開示し、形質移入された発現コンストラクトによってコード化される修飾された熱ショックタンパク質が分泌される。そのワクチンは癌又は感染症を治療又は予防するのに有効になりうる。組換え型癌細胞の1回の注入、及び2週間の間隔を開けた、組換え型癌細胞の2回の注入が記載された。自己癌細胞が好適であった。対照的に、本発明は同種癌細胞を用いる。
国際公開第2005/030136号は、遺伝子学的に修飾された肺癌細胞を投与してCD80及びHLAを発現することによって、腫瘍を抑制することを開示した。その癌細胞は修飾された熱ショックタンパク質を分泌しない。
癌は一般的には、癌細胞を死滅させるために腫瘍の外科的切除、放射線、又は薬剤、あるいはその組合せによって治療される。免疫系は癌細胞の増殖及び拡がりを抑制できる。しかしながらそれらは、非免疫原性となり(例えば、非小細胞肺癌)、それが免疫応答の初回抗原刺激を遮断して、有効な応答を生成することによって、あるいは免疫原性となる(例えば、黒色腫)が、免疫応答のエフェクター相を遮断することによって、免疫監視を免れうる。代替的には、初回抗原刺激の遮断は、免疫抑制メディエータを分泌するか若しくはケモカインを寛容化する腫瘍、及び/又は、制御性細胞、寛容原性の抗原提示細胞、若しくは骨髄性サプレッサー細胞の刺激が原因である。同種癌細胞を投与することによる能動的な免疫療法は、遮断を回避し、生得性及び/又は適応性の免疫応答を初回刺激できる。腫瘍特異性のCD8陽性T細胞の応答の誘発及び増幅は特に、癌細胞の細胞崩解、又は癌細胞によって刺激されるインターフェロンガンマの分泌によって評価される場合に所望される。
Raezら(J.Clin.Oncol.22:2800−2807,2004)は、進行型転移性疾患を伴う、患者の非小細胞肺癌に対する、同種癌細胞によるワクチンの第I相試験について述べた。腺癌細胞株AD100は形質移入されて、CD80及びHLA−A1又はA2を発現した。患者は2週ごとに1回、5×10の細胞で、皮内で免疫処置された。3の免疫処置は1の治療経過を提示した。患者が初回の免疫処置に対し無応答でない限り、合計で9の免疫処置のために最大で3の治療経過が施された。この細胞型のワクチンを用いて取得される有望な結果は、免疫処置の頻度を増加させ、少なくとも1の免疫処置前及び/又は処置中にB細胞を枯渇させることによって改良できるであろう。
従って、免疫療法(例えば、免疫処置又はワクチン接種)の改良を提供することが本発明の目的であり、頻回投与による、修飾された熱ショックタンパク質を分泌する同種癌細胞をヒト対象に投与するステップか、初回又は少なくとも1の投与前及び/又は投与中のB細胞の枯渇か、あるいはその双方を具える。他の利点及び改良は以下に記載されているか、本明細書中の開示から明らかになるであろう。
本発明は免疫処置及びワクチン接種用の同種癌細胞による免疫療法の改良を提供する。「治療(treatment)」は治療的、予防的、あるいは単に対症的であってもよい。
ヒト対象は修飾された熱ショックタンパク質(例えば、gp96)を分泌する同種癌細胞を投与することによって治療される。本明細書中で「同種(allogeneic)」は、投与される細胞及び治療される対象が1以上の主要組織適合抗原複合体(MHC)分子ごとに異なることを意味する。熱ショックタンパク質は小胞体用の保留シグナルを含むドメインを除去することによって修飾してもよい。選択的に、ドメインはヒト又はマウスの免疫グロブリンIgG1又はIgG2の1以上の重鎖定常領域(例えば、Fcドメイン)で置換してもよい。修飾された熱ショックタンパク質は、発現ベクターによって形質移入されるか、ウイルスベクターによって感染した癌細胞内部の核酸から発現される。ベクターはウシパピローマウイルス(BPV)由来の1以上の制御シグナル(例えば、転写開始及び停止、ドナー及び受容体のスライス、ポリアデニル化、複製の開始点)に基づいていてもよい。ベクターは好適には、BPVのE5、E6、及びE7遺伝子を含まない。従って、癌細胞は、それを産生するのに用いられる技術によって「組換え型(recombinant)」であると見なされうる。
抗原(例えば、新生抗原又は腫瘍抗原から得られる、同種又は同系癌細胞のエピトープ)は、対象内で生得性あるいは適応性の免疫応答を誘発しうる。特に、CD8陽性T細胞の応答の誘発及び増幅が所望される。CD8陽性細胞は癌細胞を死滅させるか、あるいは特異的にインターフェロンガンマを分泌しうる。
選択的に、癌細胞は、少なくとも1のMHC分子を発現することによって、対象で発現せずに、発現ベクターによって形質移入されるか、ウイルスベクターによって感染した癌細胞内部の核酸から、同種に産生してもよい。修飾された熱ショックタンパク質及びHLA分子は、同一のベクター又は異なるベクターによって少なくとも部分的にコード化してもよい。
ヒト対象は同種癌細胞で数倍に免疫化できる。細胞による免疫原性組成物の2の連続的投与の間隔は、2週間未満である。別の改良は、細胞による免疫原性組成物の少なくとも1の投与前及び/又は投与中の対象のB細胞の枯渇であってもよい。
本発明の更なる目的及び利点の態様は、以下の特定の実施形態及び特許請求の範囲の記載、ならびにそれらの一般化で当該技術分野の当業者に明らかとなるであろう。
対象は同種癌細胞を含む免疫原性組成物を投与され、それは形質移入された発現ベクター又は感染したウイルスベクターによって少なくとも部分的にコード化された修飾された熱ショックタンパク質(小胞体用の天然型の保留配列を欠く熱ショックタンパク質)を細胞に分泌できる。新生ポリペプチド鎖として、修飾された熱ショックタンパク質は自身又は別のタンパク質のシグナル配列を有して、分泌経路を標的としてもよい。そして、N末端のシグナル配列の逆位に、ヒト免疫グロブリンの重鎖(例えば、IgG1又はIgG2)の1以上の定常領域を含むペプチドタグがあってもよい。選択的に癌細胞は、(例えば、同一又は異なるベクターによって少なくとも部分的にコード化される)同種の主要組織適合抗原複合体(MHC)分子を発現する。癌細胞は、(例えば、同一又は異なるベクターによって少なくとも部分的にコード化される)CD80を発現しても、しなくてもよい。様々な癌細胞株における修飾された熱ショックタンパク質、HLA−A、及びCD80の発現の更なる詳細は、国際公開第99/42121号、及び国際公開第2005/030136号に提供され、引用によって組み込まれている。
対象は投薬につき1×10ないし10×10の範囲の同種癌細胞を投与されうる。全部で1ないし10×10の細胞数が対象に投与されうる。同種癌細胞は、少なくとも1日2回、毎日、隔日、週2回、毎週、隔週、あるいは毎月といった、任意の2の連続的投与の間隔で投与してもよい。少なくとも全部で9、18、又は27回の同種癌細胞の投薬が施される。投薬は2週未満、1週以下、少なくとも週2回、少なくとも隔日、少なくとも毎日、又は少なくとも1日2回施されてもよい。治療は少なくとも6週、10週、15週、18週、22週、又は26週(例えば、1ないし6月)間、連続してもよい。このような治療期間中に、細胞は2週未満、1週以下、少なくとも週2回、少なくとも隔日、少なくとも毎日、又は少なくとも1日2回の間隔で投与してもよい。細胞は少なくとも皮内、静脈内、腹腔内、又は皮下経路で注入できる。各々の投薬は、単一投薬を含む個別注入用に一定分量に分割してもよい。治療は頻回のワクチン接種、B細胞の枯渇、又はその双方によって改良できる。
抗原(例えば、新生抗原又は腫瘍抗原から得られる、同種又は同系癌細胞のエピトープ)は対象中の特異的な免疫応答を誘発できる。例えば、分泌型の熱ショックタンパク質との免疫原性複合体に結合されるエピトープは、分泌型のgp96と抗原との双方を同時発現する同種癌細胞から、あるいは抗原のみを発現する対象の同系癌細胞から取得してもよい。後者は、修飾された熱ショックタンパク質がgp96が合成されたのと異なる癌細胞に取り込まれ、及び抗原が合成される癌細胞に複合体が形成されることを推定上必要とする。免疫処置は、対象が機能的なCD4陽性T細胞又はリンパ節を有することを要求しなくともよい。従って、ER保留シグナルの除去を含むgp96の総ての修飾後に、修飾されたgp96は更に免疫原性複合体にエピトープを結合しなければならない。任意の修飾はN末端の追加及び欠失、C末端の追加、1ないし3の近接するアミノ酸の点突然変異、あるいは1ないし10のアミノ酸の内的な追加又は欠失を含む。
対象はヒト対象にできる。癌細胞はヒト対象から取得してもよい。免疫原又はワクチンは、癌細胞を提供する同一の対象、又は異なる対象に投与してもよい。同種癌細胞は、細胞を受け取る対象と比較して、移植抗原が異なる対象から取得したものでもよい。選択的には、主要組織適合抗原複合体分子(例えば、HLA−A1、HLA−A2、HLA−A3、HLA−A27といった1以上のMHCクラスI分子)は、発現ベクターの形質移入、又はウイルスベクターの感染によって癌細胞中に発現させてもよい。修飾又は組織型(histo−type)がそれぞれ、相同組換えによる癌細胞の内在性遺伝子に導入されうるため、ベクターの核酸は、修飾された熱ショックタンパク質又は同種のMHC分子を少なくとも部分的にコード化することを必要とする。
B細胞は当該技術分野で生体外でのアフェレーシスといった既知の技術によって除去されてもよく、あるいはB細胞受容体に特異的な抗体(例えば、抗CD19、抗CD20、抗CD22、抗BLyS)、B細胞受容体を架橋結合する二量体化されたリガンド(例えば、アプタマーダイマー)、免疫抑制薬(例えば、シクロホスファミド又はプレドニゾロン)の投与が用いられてもよい。しかし、リンパ腫又は自己免疫疾患を治療するためのリツキシマブの使用と対照的に、免疫療法に関連するB細胞の枯渇は、本発明に関しては免疫系の他の部分を節約して、癌の細胞による免疫療法を有効にする。例えば、100mg/mないし500mg/m(あるいは200mg/mないし300mg/m、あるいは350mg/mないし400mg/m)の用量でのリツキシマブは、1回以上(例えば、2週ないし2月の間、週に1回)、1時間につき50mgないし1時間につき400mgの割合で患者に投与できる。リツキシマブはシクロホスファミド及びプレドニゾロンで補うことができる。B細胞は免疫療法(例えば、免疫処置又はワクチン接種)の前に除去してもよい。B細胞のレベルは免疫療法中、モニタリングしてもよく、枯渇は標準(すなわち、非除去)レベルの1%、5%、又は10%より上である場合に反復してもよい。
異常増殖を起こす対象の癌細胞は、新生物又は腫瘍(例えば、細胞腫、肉腫、白血病、リンパ腫)、特に肺癌であってもよい。癌は、胃腸管系(例えば、食道、結腸、腸、回腸、直腸、肛門、肝臓、膵臓、胃)、尿生殖器(例えば、膀胱、腎臓、前立腺)、筋骨格系、肺性(例えば、肺)、あるいは生殖性(例えば、子宮頸部、卵巣、精巣)の器官系で発生するものを含む。例えば、肺癌は非小細胞肺癌(例えば、腺癌、扁平細胞細胞腫、又は大細胞癌)、小細胞肺癌、及びカルチノイドであってもよい。癌細胞は、治療を受ける対象から、あるいは対象以外の別の個体から得てもよい。前者の場合については、同種性(allogenicity)は形質移入された発現ベクター又は感染したウイルスベクターから無関係な主要組織適合抗原複合体のクラスI分子を発現することによって与えられる。癌細胞は、修飾された熱ショックタンパク質を分泌するように操作される限り、非免疫原性であるか、低い免疫原性を有してもよい。癌細胞は細胞腫に由来してもよい。例示的な肺癌細胞はAD100腺癌であり、細胞株が得られる患者と、その患者のMHCハプロタイプを共有するわずかな個体とを除く総ての対象に対し同種である。その誘導体は国際公開第2005/030136号に記載されている。AD100はHLA−A1、HLA−A2、又はCD80を発現しない。膵癌はATCC CRL1420の、gp96−Igを分泌するMIA PaCa−2で治療してもよく、卵巣癌はICLC HTL97004の、gp96−Igを分泌するOVCAR−3で治療してもよい。
治療の有効性は、症状の低減、病気の進行の遅延又は退行、生存の延長によって評価できる。また、癌細胞のCD8陽性T細胞の細胞崩解、あるいはそれによって刺激されるインターフェロンガンマのアッセイは、生体外で測定してもよい。能動的な免疫療法の改良は、外科、放射線療法、及び/又は化学療法の組合せで癌を治療するのに用いてもよい。追加の免疫は、1ないし2年間に少なくとも月1回、免疫原性複合体を投与することによって生じさせてもよい。
免疫原性組成物は、同種癌細胞と、薬学的に許容可能な担体及び/又は賦形剤とからなる。例えば、担体はアルギン酸塩、又はPLGAビーズ、又はウイルス粒子であってもよく、賦形剤は注入用の水あるいは緩衝生理食塩溶液であってもよい。組成物を調合する前に、担体又は賦形剤は病原体及び発熱物質がないことを確認されうる。細胞は放射線照射され、0.5%のヒト血清アルブミンを含む緩衝食塩水に懸濁されうる。組成物は注入又は補給による全身又は局所投与が好適である。組成物は投与前に細菌及びウイルス混入なしで試験されることが好ましい。推定される汚染源を避けるように、無血清合成培地の同種癌細胞を培養することが好適である。細胞は凍結保存剤として20%のジメチルスルホキシドを追加した同一の培地中で保存できる。
抗腫瘍のワクチン接種は天然型の腫瘍のないマウスに投与する場合に非常に有効であり、後の課題では腫瘍の増殖を防御する。防御は一般的には長く続き、特異的な腫瘍は適応性の免疫応答の関与を示した。この状況はワクチンが既に樹立腫瘍の治療上の処置のために用いられる場合に急激に変化する。防御免疫を有効に樹立できる同一用量のワクチンは一般的には、治療上の利点を提供できない。治療用のワクチン接種のこの効果不足の理由は、腫瘍誘発性のサプレッサー細胞の誘発、制御性細胞の産生、T細胞アネルギー又は耐性の誘発、あるいはその組合せに由来すると考えられる。どのような腫瘍誘発性の免疫抑制の正確なメカニズムでも、癌治療に対するワクチン療法の成功は、これらの腫瘍誘発性の抑制効果を克服あるいは中和することに依存する。
熱ショックタンパク質のgp96結合型ペプチドが樹状細胞によってCD8陽性細胞に交差提示されることを示したSrivastava及びRammenseeの研究室による先駆者的研究に基づいて、我々は抗腫瘍療法に好適なワクチン接種系を開発した。gp96−IgG1−Fc融合タンパク質を腫瘍細胞に形質移入することにより、シャペロン化された腫瘍ペプチドと複合体化したgp96−Igの分泌を生じさせる。gp96−Igを分泌する腫瘍の非経口投与は生得性の免疫系の活性と併用して、強い抗原特異性のCD8陽性のCTL増殖を引き起こす。腫瘍分泌型のgp96が、DC細胞及びNK細胞のgp96分泌部位への漸増を生じさせ、CD91ならびにTLR2及びTLR4への結合を介してDC活性を媒介する。gp96及びそのシャペロン化されたペプチドのエンドサイトーシス取り込みは、MHCクラスIを介したペプチド交差提示と、CD4陽性細胞から独立した、同種の強いCD8活性とを引き起こす。このモデル系において、CD8陽性のCTL増殖は、養子移植されたTCR遺伝子導入型の、gfpで標識されたCD8陽性T細胞の使用によって、ワクチン接種の4ないし5日以内に正確に定量化できる。この試験系を用いて、我々のモデル系において腫瘍誘発性の免疫抑制が抗原非特異性であり、頻回免疫処置によって、あるいはB細胞の欠如によって、克服できることをここで示す。
[対象、細胞株、及び抗体]
C57BL/6J(B6)マウスはJackson Laboratory社又はCharles River Laboratories社から購入した。B6基礎環境を有するIgのμ鎖欠損マウスはJackson Laboratory社から購入した。
Gfp(green fluorescent protein:緑色蛍光タンパク質)マウスはそれらの産生株から取得された。遺伝子導入型のC57BL/6J OT−Iマウス(M.Bevan博士から取得)はH−2K制限型のトリ卵白アルブミン由来ペプチド257ないし264(SIINFEKL)に特異的なTCR(Vα2Vβ5.1.2)を発現する。GfpマウスはOT−Iマウスと交雑させて、マイアミ大学の動物施設で施設ガイドラインに従って、gfp−OT−Iマウスを産生した。後代マウスはova−TCR遺伝子の発現について、及び蛍光によってgfpについて、スクリーニングした。総てのマウスは6ないし12週齢で用いられた。
EG7の細胞株(M.Bevan博士から取得)は、gp96−Igを含むベクターのpCMG−Hisで形質移入された。コントロール細胞はベクターのみで形質移入された。ルイス肺癌(LLC)細胞はアメリカ培養細胞系統保存機関(American Tissue Culture Collection)から取得され、pAC−neo−ova中の卵白アルブミンで、あるいは卵白アルブミンのベクター及びgp96−Igを含むpCMG−Hisの双方で、形質移入された。総ての細胞は10%のウシ胎仔血清(FCS)及びゲンタマイシン(GIBCO社)を有するIMDM培地(GIBCO社)で培養された。形質移入された細胞を維持するために、選択用の抗生物質(G418又はL−ヒスチジノール、ミズーリ州セントルイスのSigma社)が培養物に添加された。
以下の抗体が染色用に用いられ;抗CD16/32(2.4G2)、CyChrome−抗CD3ε(145−2C11)、−抗CD5(UCHT2)、−抗CD8a(53−6.7)、PE−CD19(4G7)、PE又はFITC−抗NK1.1(PK136)、及びPE又はFITC−抗CD11c(HL3)はBD PharMingen社から購入した。
[gfp−OT−I細胞及びCD19陽性B細胞の精製及び養子移植]
脾細胞及びリンパ節(LN)細胞の単一細胞懸濁液はgfp−OT−Iマウスから取得され、貯蔵された。それらは塩化アンモニウム溶解によって赤血球が枯渇された。gfp−OT−I細胞は、抗CD8αの磁気ミクロビーズを用いた能動的なカラム選択と、製造者の指示に従ったMACSカラム(Miltenyi Biotec社)とによって、選別された。分離されたOT−I細胞の純度は、フローサイトメトリー分析によって決定される場合、95%より高かった。精製された細胞上のVα2及びVβ5.1.2の発現は、フローサイトメトリーによって定量化された。B細胞の精製用に、CD19陽性細胞は抗CD19ミクロビーズ(Miltenyi Biotec社)で精製された。BCDMマウス中のB細胞を再構成するために、10の精製された細胞が、腫瘍細胞の移植前に2日間、尾静脈を通して養子移植された。
[生体内のCD8陽性のCTL増殖の分析]
CD8陽性のCTL増殖を測定するために、マウスは10のgfp−OT−Iで養子移植され、1ないし4×10の非照射EG7−gp96−Ig細胞の腹腔内(i.p.)注入によって2日後に免疫化される。免疫処置に続いて、細胞は定期的な間隔で、腹膜腔、腸間膜の傍大動脈リンパ節(dLN)、及び末梢血から収集された。赤血球は塩化アンモニウム溶解によってサンプルから除去された。100万の細胞が4℃で10分間インキュベートされ、PBS中の抗CD16/32 mAbが0.5%のBSA(PBA)を含んで、FcR結合を遮断した。細胞はその後、指示された抗体とともに30分間インキュベートされた。サンプルはFACScan(Becton Dickinson社)上でCELL Questソフトウェア(BD Bioscience社)を用いて分析された。各組織ごとの指示された免疫細胞の全数は、各組織中の標的細胞及び全細胞数の割合で算出された。
[腫瘍接種及び治療プロトコル]
非照射のEG7、LLC、又はLLC−ova細胞は、200μlのPBSでマウスの側腹部に皮下注入された。LLC−ova細胞の接種5日後(日数5)に、0.3mlのPBS量における10の精製されたgfp−OT−Iが尾静脈を通して注入された。2日後、マウスは、グラフに示されたスケジュールによる、0.5mlのPBS量での10の非照射のLLC−ova−gp96−Ig又はEG7−gp96−Ig細胞の腹腔内注入によって免疫化された。コントロールマウスはPBS、EG7、又はLLC−ovaで治療された。側腹部中の腫瘍の寸法は、少なくとも20日の間、週に2回、2次元で測定された。
[統計的解析]
有意性はt検定によって評価された。p<0.05の計算値は、統計的有意性を示すと見なされた。
[樹立腫瘍がTCR特異性と別個に、gp96を媒介したCD8のCTL増殖を抑制する]
熱ショック融合蛋白質gp96−Igの腫瘍細胞への形質移入によって、gp96でシャペロン化されたペプチドとともにgp96−Igの分泌が生じた。gp96−Igは、gp96の小胞体保留シグナル(KDEL)の、IgG1のFc部分との置換によって産生される、修飾タンパク質である。マウスでのgp96−Igを分泌する腫瘍細胞の注入によって、腫瘍特異性の免疫及び記憶の誘発と、同一であるが形質移入されない腫瘍での後の攻撃の防御とが生じる。分泌型のgp96−Igによって産生される腫瘍免疫は、EL4特異性の抗原といった腫瘍内在性抗原から得られるペプチドを含む、gp96でシャペロン化されたペプチドに対して、及び、EL4(EG7)又はLLC(LLC−ova)に形質移入される卵白アルブミンといった代替抗原に対して特異的である。卵白アルブミンの代替抗原は、卵白アルブミン特異性のOT−I TCR遺伝子導入型CD8陽性細胞の養子移植を介して、生体内でCD8陽性のCTL増殖を正確に決定する方法を提供する。
樹立腫瘍はCTL増殖に対し抑制性であることが知られる。樹立腫瘍の有無でのCTL応答を測定するために、卵白アルブミンで形質移入された同系又は同種の腫瘍がgp96−Ig−ovaを分泌するのに、遺伝子導入型CD8陽性のCTLが応答するTCR導入型OT−I系を我々は用いた。移植可能な腫瘍モデルとして、我々は、卵白アルブミンの形質移入によるEL4から得られ、免疫原性及び高い腫瘍原性として分類されるEG7を用いた。加えて、更に低い免疫原性及び高い腫瘍原性であると見なされるルイス肺癌(LLC及びLLC−ova)を我々は用いた。双方の細胞株の分割速度は非常に速く、培養時の8ないし12時間の倍加時間である。
100万のEG7−gp96−Ig細胞の単回の腹腔内免疫処置後に、10の細胞につき60ないし80ngのgp96−Igを24時間で分泌し、OT−IはCD8陽性ゲートにおける低い免疫前レベル(〜0.2%)から、腫瘍のないマウスにおける高頻度(15ないし40%)まで増殖する。gp96−Igを分泌しない非照射のEG7の投与は有意なOT−Iの増殖を生じさせることができない。しかし、側腹部中の遠位部位にある、皮下に樹立されたEG7腫瘍は、腹膜腔において、かつ脾臓及びリンパ節において全身的に、OT−Iのgp96ワクチン誘発型の増殖を有意に抑制する。EG7腫瘍は卵白アルブミンを分泌し、K−ovaを発現する。従って、腫瘍床又は腫瘍を排出するリンパ節を通して、再循環時に養子移植されたOT−Iは、K−ova特異性のTCRを通してシグナルを受け取る一方で、共刺激のシグナル2を受け取らないために、アネルギー性となることが可能である。この仮説を評価するために、いずれも卵白アルブミンを発現しない同系腫瘍EL4及びLLCは、遠位部位で皮下に樹立された。次いで、OT−Iは静脈内(i.v.)で養子移植され、マウスはEG7−gp96−Igを用いて腹腔内で免疫化された。樹立されたEL4及びLLCは、抑制が腫瘍中の好適なTCR抗原K−ovaに依存しないことを示す樹立されたEG7と同様に、分泌型のgp96−ovaによるOT−Iの増殖を抑制する場合に有効であった。OT−Iの増殖は、腹膜腔において、かつ全身的に、遠位部位でのLLC及びEL4の存在によって抑制されたが、腹腔内のEG7−gp96−Igの免疫処置での腹膜腔中への全細胞の漸増は、腫瘍のないマウスと比較すると事実上増加した。
他で更に報告されるように、樹立腫瘍が抗原非特異性のCTL増殖の抑制を誘発できることをデータは示す。この抑制の誘発は、腹膜腔中のワクチン部位に対する細胞漸増の増加と相関する。腫瘍を有するマウスから腫瘍のないマウスへのワクチン誘発型腹膜細胞の移植は、レシピエントマウスが制御又はサプレッサー細胞の存在を示す場合に、OT−Iの増殖を抑制した。従って、CD8陽性T細胞は、抗原と別個の腫瘍を有するマウスにおける細胞性の抑制応答のため反応しない。
抗原非特異性の免疫抑制を克服するために、頻回反復される、ワクチン接種によるCD8陽性のCTLの抗原特異性の刺激が、腫瘍を有するマウスに見られる抑制活性を相殺できるかどうかを、我々は評価した。
[樹立腫瘍の拒絶は頻回のgp96−Ig免疫処置を要求する]
多くのワクチン接種のストラテジーは、分泌型のgp96−Igを含み、腫瘍及び腫瘍抗原に対しマウス内で防御免疫を樹立できるが、治療用のワクチン接種による既存の樹立腫瘍を拒絶することは更に困難である。CD8の増殖の抗原非特異性の抑制を観察するために、我々はワクチン接種の異なるスケジュールがどのように腫瘍の拒絶及び/又は腫瘍の増殖に影響を与えるかを分析した。
我々は最初に、腫瘍の移植と同日にワクチン接種を開始することによって、治療用のワクチン接種の効果を分析した。100万のEG7腫瘍細胞が同系マウスの側腹部中に皮下移植された。同日(日数0)に、100万のgp96−Ig分泌型のEG7ワクチン細胞(EG7−gp96−Ig、60ないし80ng/10細胞数×24時間の速度で、gp96−Igを分泌する)は、ワクチンとして腹腔内に投与され、ワクチン接種は日数3、7、10及び14で反復された。治療を受けないマウスと比較して、腫瘍の増殖は、4のEG7−gp96−Igのワクチン接種が腫瘍の移植と同日に開始することによって減少する。治療上の効果はgp96及び抗原依存性である。非照射のEG7は、gp96−Ig又はLLC−gp96−Igを分泌せず、EG7抗原を発現せず、EG7−gp96−Igと同一速度でgp96−Igを分泌するが、EG7−gp96−Igと同一用量及びスケジュールでワクチンとして腹腔内投与される場合に腫瘍を抑制できない。EG7−gp96−Igでのワクチン接種が、EG7接種の2日以上後に開始される場合、同一のワクチン接種スケジュールを用いた治療上の効果は実質的に減少する。2日後の樹立腫瘍でさえもワクチン接種によって制御するのは、新しく移植された腫瘍よりも困難であることを、これらのデータは示している。
我々は次いで、樹立腫瘍がそれ以上の頻回のワクチン接種のスケジュールによって制御できるかどうかを評価した。100万のEG7腫瘍細胞は、側腹部に皮下移植され、3ないし7日間樹立できるようにし、少なくとも7以上の腫瘍細胞の倍加を可能にした。この期間中、視覚的に検出可能な腫瘍小結節の血管新生が生じる。マウスは次いで、100万のEG7−gp96−Ig細胞で、又は、特異性のコントロールにおいてLLC−gp96−Ig細胞もしくは非照射のEG7細胞と同一スケジュール及び用量で、腹腔内に毎日ワクチン接種されるか、あるいはワクチン接種されなかった。EG7−gp96−Igでの毎日のワクチン接種は、3日間で樹立されていたEG7の増殖を有効に制御したが、非照射のEG7での、あるいはLLC−gp96−Igでの毎日のワクチン接種は樹立されたEG7の増殖に有効ではなかった。更なる研究において、我々は移植されたEG7腫瘍を、EG7−gp96−Igでのワクチン接種を開始する前に5及び7日間で樹立するのを可能にした。毎日の2のワクチン接種は、この腫瘍樹立後の段階で腫瘍の増殖を遅らせるのに必要であった。頻回の免疫処置がマウスで24日間、腫瘍の増殖を抑制できることをこのデータは示す。更なる研究は、連続した長期間のワクチン接種のスケジュールが腫瘍を完全に根絶するかどうかを決定するのに必要とされる。
免疫原性のEG7リンパ腫で取得されたデータを検証するために、実験はわずかな免疫原性の樹立されたLLCを用いて反復された。腫瘍の移植3日後に開始する、LLC−gp96−Igでの腹腔内免疫処置(日数3、7、10、14)の反復によって、LLCの腫瘍の進行の遅延が生じた。LLCに対する毎日の免疫処置は腫瘍の遅延により有効ではなかった。免疫処置の効果は、EG7−gp96−Igのワクチン接種がLLCの腫瘍の増殖を制御できない場合に腫瘍特異性であった。腫瘍の増殖の制御は更に、非照射のLLCで得られないが、gp96−Igの分泌に依存した。
分泌型のgp96−Ig及びそのシャペロン化されたペプチドによって抗原交差提示と併用される頻回のDC及びNK活性が、樹立腫瘍誘発型で抗原非特異性の免疫抑制を克服することをこれらのデータは示唆する。
[gp96媒介型のDC及びNKの漸増及びCD8のCTL増殖がB細胞欠損マウスで増加する]
Th1抗腫瘍応答が、野生型マウスと比較してB細胞欠損マウス(BCDM)で増加することが、いくつかのグループによって報告されてきた。従って、我々はgp96媒介型のCTL増殖及び抗腫瘍免疫におけるB細胞の役割を研究した。腹膜腔はCD5陰性CD19陽性のB細胞で、及びCD5陽性CD19陽性のB1B細胞で埋められ、後者はIgMを産生し、活性時にアイソタイプスイッチを受けない。EG7−gp96−Igでの腹腔内免疫処置で、CD5陰性CD19陽性の集団は免疫処置後の日数4で約5倍に増加するが、CD5陽性のB1B細胞は中程度に増加する。gp96媒介型のOT−Iの増殖は免疫処置後の日数4及び5で最大になる。それは、ワクチン接種部位である腹膜腔でのDC細胞及びNK細胞の漸増及び活性に先行される。B細胞欠損マウスにおいては、DC、特にNK細胞の漸増は3の別個の実験で増加し、漸増した細胞は腹膜腔中でより長く残った。その際は有意性に到達しなかったが、再現性があった。野生型B細胞のBCDMへの養子移植は、DC細胞及びNK細胞の漸増の増加を消滅させた。その知見は、B細胞が生得性の免疫細胞のgp96誘発型の漸増に影響を与えることを示唆し、B細胞が更にCD8陽性のCTL増殖を制御又は抑制することに関与しうることを示唆する。
従って、我々はgfpで標識されたOT−Iの増殖がBCDMで増加したかどうかを評価した。BCDMにおけるgp96免疫処置後のOT−Iの増殖は、日数4での野生型マウスに見られる増殖の約2倍の強さであった。重要なことに、OT−Iは腹膜腔において、及び流入領域リンパ節において、免疫処置後の日数7及び12で有意に高頻回で持続した。免疫処置前の、野生型B細胞のBCDMへの養子移植は、OT−Iの増殖を野生型マウスに見られる増殖のレベル以下に低減した。IL−10欠損マウスがBCDMに見られるような増殖の増加ではなく、野生型マウスに似たOT−Iの増殖を呈するため、B細胞の存在によるOT−Iの増殖の抑制はIL−10の産生によって媒介されない。
[gp96媒介型の樹立腫瘍の拒絶はB細胞の不存在で増加する]
上に示したように、野生型マウスにおいて樹立されたEG7の増殖制御は最小限で毎日のgp96免疫処置を要求する。同様に、LLCの進行は頻回の免疫処置で遅延できる。EG7及びEL4細胞はBCDM中で拒絶され、腫瘍を樹立しないが、しかしながら、LLC及びLLC−ovaは野生型マウスよりも遅い速度で増殖するもののBCDMに樹立できる。LLC−ovaはBCDMで、及び野生型マウスで7日間、側腹部に皮下で樹立された。OT−Iは静脈内に養子移植され、2日後に、LLC−ova−gp96−Igは単一用量で腹腔内投与され、腫瘍の増殖がモニタリングされた。BCDMにおいては、単一の免疫処置によって、3のラットにおける、樹立される7日間のLLC−ova腫瘍の完全な拒絶と、2のラットにおける有意な腫瘍の縮小とを生じた。無治療においては、LLC−ovaは野生型マウスよりも遅い速度であるとはいえ、BCDMで進行的に増殖し続けた。BCDMのB細胞の再構成は野生型マウスに見られるのと同様のワクチン接種の効果、すなわち進行の遅延を与えた。
単一の免疫処置による、BCDMにおいて樹立されたLLCの最適な腫瘍制御は、有意に多数の腫瘍特異性のCTL前駆体(OT−I)、及び抗原特異性の免疫処置(LLC−ova−gp96−Ig)の双方によって支持される。BCDMにおいては、gp96免疫処置のない、100万の養子移植されたOT−Iの存在によって、大多数のマウスにおける腫瘍の拒絶を生じない。同様に、OT−1の移植なしでの単独のgp96免疫処置はその組合せよりも効果が低い。
[非小細胞肺癌(NSCLC)における同種癌ワクチンの臨床試験]
同種の肺癌細胞株AD100はgp96−Ig及びHLA−A1を形質移入される。細胞のうち少なくとも70%が、100万の細胞から24時間ごとに60ngより多くのgp96−Igを発現する。組換え型癌細胞は非照射され、その後、進行性、再発性、又は転移性のNSCLC(ステージIIIB/IV)に罹患する患者に皮内注入された。HLAの適合は要求されない。毒性についての懸念が生じない場合は、患者は17週にわたり毎週又は2週に1回、5×10の同種癌細胞でワクチン接種される。代替的に、全部で4.5×10の同種癌細胞は(a)18週にわたる9の注入、(b)18週にわたる18の注入、あるいは(c)18週にわたる36の注入によって送達してもよい。
[考察]
樹立腫瘍が抗腫瘍免疫を抑制することが十分に理解されよう。腫瘍特異性のT細胞は樹立腫瘍の存在下でアネルギー性となる。その研究で用いられたB細胞リンパ腫に対するアネルギーは抗原特異性であり、MHCで限定され、MHC合致型で骨髄由来の抗原提示細胞の存在に依存した。他の研究においては、抗原非特異性で骨髄性のサプレッサー細胞及び制御性T細胞は抗腫瘍免疫の抑制に結びつけられた。生体内でのCTL応答の抑制が抗原と別個の経路を通して樹立腫瘍によって得られうることを、我々の研究は示す。gp96−ovaのワクチン接種に応じたOT−Iの増殖は、腫瘍による卵白アルブミンの発現と別個に、樹立腫瘍によって抑制される。この型の抑制は制御性T細胞によって、あるいは骨髄性サプレッサー細胞又はM2マクロファージといった、他のサプレッサー細胞によって得られうる。この仮説によると、抑制活性はgp96ワクチン接種により腫瘍を有するマウスに誘発された腹膜細胞の移植によって、腫瘍のないマウスに移植可能である。
gp96−ovaの免疫処置に対するOT−I応答は、樹立腫瘍の存在下で強く抑制されるが、完全に遮断されるわけではなく、このことは樹立腫瘍による免疫抑制と、分泌型のgp96−ovaによって刺激された活性化DCによる抗原交差提示を通したCD8のCTL活性との間にバランスがあることを示唆する。天然型腫瘍マウスで、gp96−ovaによってNK及びDCの漸増及び活性化が生じ、OT−Iの増殖がその後に生じることを、我々は以前に示した。樹立腫瘍は、LLC−gp96−Igのワクチン接種により腹膜腔中への細胞の漸増を実質的に増加させるが、OT−Iの増加は抑制され、樹立腫瘍の存在下で漸増した細胞の多くがサプレッサー細胞になりうることを示唆する。gp96−ovaでの頻回の免疫処置は、gp96媒介性のDC及びNK刺激の反復、抗原交差提示の増加、及びCTLの初回抗原刺激を通して、抑制から免疫活性の増加へとバランスをシフトすることによって抑制活性を克服できることを、この仮説は予測する。実際に、頻回の免疫処置は腫瘍の進行の遅延に有意な効果を有する。樹立されたEG7の場合においては、毎日又は1日2回のワクチン接種は腫瘍の進行を停止するのにより有効であった。LLCについては、免疫処置は隔日又は3日ごとで十分であり、毎日の免疫処置の方が効果が大きくなかった。これらの腫瘍特異性の差異は、サプレッサー細胞が末梢性腫瘍の存在により産生される速度に関連しうる。代替的に、腫瘍がサプレッサー細胞の誘発を媒介するメカニズム、あるいは誘発されたサプレッサー細胞の性質にその差異は依存しうる。これらの問題は現在研究中である。
腫瘍分泌型のgp96−ovaでの腹腔内免疫処置に対するOT−I応答を研究することによって、大多数のB細胞が腹膜腔内に漸増することを我々は認めた。B細胞はgp96媒介性のOT−Iの増殖におけるそれらの役割に関する問題を促す抗腫瘍免疫に対し、抑制性であると報告された。B細胞欠損マウスを用いると、gp96−ovaの免疫処置に続くNK及びDCの漸増と、OT−Iの増殖との双方を抑制することが、即時に明確になった。B細胞を再構成したBCDMは、gp96−ova媒介性のOT−Iの増殖に対し野生型マウスのように応答し、B細胞の欠損は、B細胞の欠如と関連しない方法で、BCDMのgp96−ova免疫処置に対する応答性を修飾する可能性を除外した。B細胞の欠損によって、単一のgp96−Igの免疫処置のみの後でさえも、OT−Iの増殖の増加、及び7日間で樹立されたLLC−ovaの腫瘍の腫瘍拒絶の強い増加が生じた。サプレッサー細胞の腫瘍媒介性の誘発がB細胞の不存在下で大きく減少するか、あるいはB細胞自体がサプレッサー細胞として作用することをこのデータは示唆する。B細胞はサプレッサー細胞の誘発に関与するか否か、あるいはB細胞自体がCTL応答に対し免疫抑制性であるか否かは、更なる研究を必要とするが、しかしながら、IL−10は腫瘍免疫のB細胞媒介性の抑制に関与するとは思われない。現行の研究において、OX40−L欠損型のB細胞が抗腫瘍免疫応答を抑制する機能の低減を示すことを我々は見出した。B細胞上に発現したOX40−Lが、どのようにgp96による抗腫瘍免疫及びCTL増殖の抑制を媒介するかを決定することは残されたままである。
我々の研究は、抗原とは別個の免疫抑制が研究、更には規定できるモデルを提供する。特にこのプロセスにおけるB細胞の役割は非常に興味深い。加えて、我々の研究は抗腫瘍ワクチンがより有効にできる方法を示唆する。抗体でのB細胞の枯渇、及び、例えば腫瘍分泌型のgp96ワクチンでの、その後の頻回のワクチン接種によって、従来のワクチン接種方法で見られるものよりも、更に有効な腫瘍の増殖の制御が生じうる
特許、特許出願、書籍及び本明細書中に引用される他の刊行物は、全体として引用によって組み込まれる。特に、本明細書に記載の改良は米国特許出願第11/878,460号の癌細胞ワクチンの投与に応用でき、引用によって組み込まれている。
数値範囲を述べる場合に、範囲内の総ての値が更に記載されていると理解すべきである(例えば、1ないし10は1ないし10の間の各整数値、ならびに2ないし10、1ないし5及び3ないし8といった総ての中間範囲を含む)。用語「約(about)」は、当該技術分野の当業者が発明の運用あるいはその特許性に影響しないと理解する、測定値に関する統計的不確実性と、数量における変動性のことである。
特許請求の範囲の趣旨及びその法的な等価物の範囲内にある総ての修飾及び置換は、それらの範囲内に包含すべきである。「具える、含む(comprise)」を記述する請求項は、請求項の範囲内にある他の要素を含むことを許容し、「具える、含む」の用語を記述する代わりに、接続語「〜から実質的になる(consisting essentially of)」(すなわち、本発明の運用に実質的に影響しない場合に請求項の範囲内にある他の要素の含有を許容する)又は「〜からなる(consisting of)」(すなわち、本発明に通常関連する、不純物又は重要でない活性以外の請求項に列挙された要素のみを許容する)を記述するこのような特許請求の範囲によっても、本発明は記載される。これらの3の接続語のいずれも本発明を主張するのに用いられうる。
本明細書中に記載の要素は特許請求の範囲に明確に記述されない限りにおいては、請求項の発明を限定すると解釈すべきではないと理解すべきである。従って、認可された請求項は、特許請求の範囲に読み込まれる明細書によって限定するのではなく、法的保護の範囲を決定する土台である。比較対照すると、従来技術は、本発明、ないし請求項の発明に先行しかつ新規性を消失させる特定の実施形態の範囲を明確に除外する。
更に、請求項の複数の限定間の特定の関係は、このような関係が請求項に明確に記述されない限り意図されていない(例えば、物に関する請求項における構成の配置又は方法に関する請求項におけるステップの順序はそうであることが明確に述べられない限りにおいては、請求項の限定ではない)。本明細書中に開示の別個の要素の総ての可能な組合せ及び並べ換えは、本発明の態様であると見なされる。同様に、本発明の記載の一般化は本発明の一部であると見なされる。
前述のことから、本発明がその精神又は本質的な特徴から離れることなく、他の特異的な形態で具体化されうることは、当該技術分野の当業者に明らかである。本発明で提供される法的保護の範囲は、この明細書によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示されるため、記載の実施形態は例示としてのみ考慮すべきであり、限定として考慮すべきではない。

Claims (14)

  1. ヒト対象を免疫処置する方法であって、当該方法が、
    (a)修飾されたgp96熱ショックタンパク質を分泌する同種癌細胞の免疫原性組成物を前記ヒト対象に投与するステップであって、前記修飾が小胞体(ER)用の保留シグナルを含む、天然型gp96のドメインを少なくとも除去するステップと、
    (b)修飾されたgp96熱ショックタンパク質を分泌する同種癌細胞の別の免疫原性組成物を前記ヒト対象に投与するステップであって、前記修飾が小胞体用の保留シグナルを含む、天然型gp96のドメインを少なくとも除去するステップと、
    を具え、前記免疫原性組成物を投与するステップと、前記別の免疫原性組成物を投与するステップとの間が2週間未満であることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記免疫原性組成物を投与するステップと、前記別の免疫原性組成物を投与するステップとの間が1週間以下であることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、各々が前記修飾されたgp96熱ショックタンパク質を分泌する同種癌細胞からなる少なくとも9の免疫原性組成物が、前記ヒト対象に少なくとも毎週投与されることを特徴とする方法。
  4. 請求項1ないし3のうちのいずれか1項に記載の方法において、ER保留シグナルを含むドメインをIgG1又はIgG2の1以上の重鎖定常領域で少なくとも置換することによって、前記天然型gp96が修飾されることを特徴とする方法。
  5. 請求項1ないし3のうちのいずれか1項に記載の方法において、ER保留シグナルを含むドメインをIgG1又はIgG2のFcドメインで少なくとも置換することによって、前記天然型gp96が修飾されることを特徴とする方法。
  6. 請求項1ないし5のうちのいずれか1項に記載の方法において、前記癌細胞がHLA−A1又はHLA−A2を発現することを特徴とする方法。
  7. 請求項1ないし6のうちのいずれか1項に記載の方法において、少なくとも、前記修飾されたgp96熱ショックタンパク質がウシパピローマウイルスからの1以上の制御シグナルからなるベクターによってコード化されることを特徴とする方法。
  8. 請求項1ないし7のうちのいずれか1項に記載の方法において、前記癌細胞が細胞腫に由来することを特徴とする方法。
  9. 請求項1ないし7のうちのいずれか1項に記載の方法において、前記癌細胞が肺癌に由来することを特徴とする方法。
  10. 請求項1ないし3のうちのいずれか1項に記載の方法において、AD100が、
    ER保留シグナルを含むドメインをIgG1又はIgG2のFcドメインで少なくとも置換することによって修飾される天然型gp96(gp96−Ig)と、
    HLA−A1又はHLA−A2と、
    をコード化し、かつ、ウシパピローマウイルスからの1以上の制御シグナルからなる1又は2の発現ベクタを形質移入することを特徴とする方法。
  11. 請求項1ないし10のうちのいずれか1項に記載の方法が、前記免疫原性組成物の初回投与前及び/又は投与中に、対象のB細胞を枯渇させるステップを更に具えることを特徴とする方法。
  12. 請求項1ないし10のうちのいずれか1項に記載の方法が、前記免疫原性組成物の少なくとも1の投与前及び/又は投与中に、対象のB細胞を枯渇させるステップを更に具えることを特徴とする方法。
  13. 修飾されたgp96熱ショックタンパク質を分泌する同種癌細胞を用いてヒト対象の免疫処置又はワクチン接種を改良する方法であって、天然型gp96の修飾が小胞体(ER)用の保留シグナルを含むドメインを少なくとも除去し、前記改良が、
    前記同種癌細胞を頻回投与するステップであって、同種癌細胞が2週間未満の時間を置いて対象に投与されるステップか、
    前記同種癌細胞の少なくとも1の投与前及び又は投与中に前記対象中のB細胞を枯渇させるステップか、あるいは、
    前記同種癌細胞を頻回投与するステップ、及び前記対象中のB細胞を枯渇させるステップの双方、
    を具えることを特徴とする方法。
  14. 修飾されたgp96熱ショックタンパク質を分泌する同種癌細胞を含む免疫原性組成物の使用であって、天然型gp96の修飾がヒト対象の免疫療法のために、小胞体(ER)用の保留シグナルを含むドメインを少なくとも除去し、少なくとも2の免疫原性組成物は同種癌細胞が2週間未満の時間を置いて対象に投与されるか、前記同種癌細胞の少なくとも1の投与前及び又は投与中に前記対象中のB細胞を枯渇させるか、あるいはその双方であることを特徴とする使用。
JP2014138932A 2008-03-03 2014-07-04 同種癌細胞による免疫療法 Pending JP2014208690A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3342508P 2008-03-03 2008-03-03
US61/033,425 2008-03-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549646A Division JP2011513399A (ja) 2008-03-03 2009-03-03 同種癌細胞による免疫療法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014208690A true JP2014208690A (ja) 2014-11-06

Family

ID=41065702

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549646A Pending JP2011513399A (ja) 2008-03-03 2009-03-03 同種癌細胞による免疫療法
JP2014138932A Pending JP2014208690A (ja) 2008-03-03 2014-07-04 同種癌細胞による免疫療法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549646A Pending JP2011513399A (ja) 2008-03-03 2009-03-03 同種癌細胞による免疫療法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8475785B2 (ja)
EP (2) EP2752193B1 (ja)
JP (2) JP2011513399A (ja)
KR (1) KR20110009095A (ja)
CN (1) CN102014937A (ja)
AU (1) AU2009223838B2 (ja)
CA (1) CA2717854C (ja)
DK (1) DK2257301T3 (ja)
ES (1) ES2460899T3 (ja)
IL (1) IL207958A (ja)
WO (1) WO2009114085A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1829551T3 (da) * 1998-02-20 2011-01-24 Univ Miami Modificeret varmchokprotein-antigenpeptid-kompleks
WO2009114085A2 (en) 2008-03-03 2009-09-17 The University Of Miami Allogeneic cancer cell-based immunotherapy
CN102036677A (zh) 2008-03-20 2011-04-27 迈阿密大学 热休克蛋白gp96的疫苗接种及其使用方法
US20110223196A1 (en) * 2008-11-21 2011-09-15 University Of Miami Hiv/siv vaccines for the generation of mucosal and systemic immunity
JP2013526582A (ja) * 2010-05-21 2013-06-24 ユニバーシティー オブ マイアミ 癌治療
US9320785B2 (en) * 2012-01-20 2016-04-26 Fernando Thome Kreutz Autologous cancer cell vaccine
WO2015131176A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Podack Eckhard R Compositions, methods, and kits for treatment of cancer
ES2845727T3 (es) 2015-02-06 2021-07-27 Heat Biologics Inc Vector que coexpresa una vacuna y moléculas coestimuladoras
CA3040123A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 University Of Miami Vectors and vaccine cells for immunity against zika virus
US11548930B2 (en) 2017-04-04 2023-01-10 Heat Biologics, Inc. Intratumoral vaccination
US20200308299A1 (en) * 2017-04-28 2020-10-01 National University Corporation Kochi University Anti-gpc-1 antibody
DE102021124078A1 (de) 2021-09-17 2023-03-23 Timm Golüke Kosmetikzusammensetzung zur Anwendung auf der Haut

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506628A (ja) * 1994-09-30 1998-06-30 マウント シナイ スクール オブ メディシン オブ ザ シティー ユニヴァーシティー オブ ニューヨーク 癌に対する免疫療法ストレスタンパク質−ペプチド複合体
JPH11514985A (ja) * 1995-09-13 1999-12-21 フォーダム ユニバーシティー 腫瘍性および感染性疾患の熱ショック/ストレスタンパク質による治療または予防
JP2002506005A (ja) * 1998-02-20 2002-02-26 ユニバーシティー オブ マイアミ 改変型熱ショックタンパク質−抗原性ペプチド複合体

Family Cites Families (156)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215051A (en) 1979-08-29 1980-07-29 Standard Oil Company (Indiana) Formation, purification and recovery of phthalic anhydride
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
US4690915A (en) 1985-08-08 1987-09-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adoptive immunotherapy as a treatment modality in humans
US5217891A (en) 1987-07-28 1993-06-08 Chiron Corporation DNA constructs containing a kluyveromyces α factor leader sequence for directing secretion of heterologous polypeptides
CA1338778C (en) 1988-06-15 1996-12-10 Richard A. Young Stress proteins and uses therefor
US5137819A (en) 1988-07-08 1992-08-11 University Of British Columbia Cellulose binding fusion proteins for immobilization and purification of polypeptides
WO1990002564A1 (en) 1988-09-12 1990-03-22 Codon Vaccine diagnostic employing proteins homologous to heat shock proteins of trypanosoma cruzi
US5232833A (en) 1988-09-14 1993-08-03 Stressgen Biotechnologies Corporation Accumulation of heat shock proteins for evaluating biological damage due to chronic exposure of an organism to sublethal levels of pollutants
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5108921A (en) 1989-04-03 1992-04-28 Purdue Research Foundation Method for enhanced transmembrane transport of exogenous molecules
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
EP0773294A3 (en) 1989-07-28 1997-09-17 Us Health Efficient directed genetic cloning system
GB9007194D0 (en) 1990-03-30 1990-05-30 Wellcome Found Live vaccines
US5348945A (en) 1990-04-06 1994-09-20 Wake Forest University Method of treatment with hsp70
US5188964A (en) 1990-04-12 1993-02-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and kit for the prognostication of breast cancer patient via heat shock/stress protein determination
GB9016315D0 (en) 1990-07-25 1990-09-12 Burnie James P Medicaments
DE69126668T2 (de) 1990-11-08 1997-10-23 Univ London Mycobacterium als adjuvans für antigene
GB9024320D0 (en) 1990-11-08 1990-12-19 Univ London Treatment of uveitis
GB2251186A (en) 1990-12-04 1992-07-01 Randall Neal Gatz Polypeptide for use in treatment of autoimmune disease
CA2082951C (en) 1991-03-15 1999-12-21 Robert M. Platz Pulmonary administration of granulocyte colony stimulating factor
GB9200949D0 (en) 1992-01-17 1992-03-11 Medical Res Council Diagnostic peptides
FR2688227A1 (fr) 1992-03-04 1993-09-10 Inst Nat Sante Rech Med Proteines formant des complexes avec des chaperones et leurs ligands, leurs fragments, leur obtention et leurs applications biologiques.
IT1262896B (it) 1992-03-06 1996-07-22 Composti coniugati formati da proteine heat shock (hsp) e oligo-poli- saccaridi, loro uso per la produzione di vaccini.
WO1993018147A1 (en) 1992-03-09 1993-09-16 Istituto Nazionale Per Lo Studio E La Cura Dei Tumori Fondazione Giovanni Pascale Protein compound capable of inhibiting tumoral growth
WO1993021529A1 (en) 1992-04-14 1993-10-28 Duke University Method of detecting tumors containing complexes of p53 and hsp70
IL102687A (en) 1992-07-30 1997-06-10 Yeda Res & Dev Conjugates of poorly immunogenic antigens and synthetic pepide carriers and vaccines comprising them
WO1994003599A1 (en) 1992-08-04 1994-02-17 Sagami Chemical Research Center HUMAN cDNA AND PROTEIN WHICH SAID cDNA CODES FOR
GB2270076A (en) 1992-08-18 1994-03-02 Univ Manchester Human HSP 90 Epitopes
GB9223816D0 (en) 1992-11-13 1993-01-06 Medical Res Council Heat shock proteins and the treatment of tumours
WO1994021808A1 (de) 1993-03-19 1994-09-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Verfahren zur herstellung von krebsvakzinen
US5496934A (en) 1993-04-14 1996-03-05 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Nucleic acids encoding a cellulose binding domain
US5645829A (en) 1993-06-18 1997-07-08 Beth Israel Hospital Association Mesothelial cell gene therapy
WO1995004824A1 (en) 1993-08-05 1995-02-16 Medvet Science Pty. Ltd. Generation of dna libraries and retroviral vectors for same
US5705159A (en) 1993-08-31 1998-01-06 John Wayne Cancer Institute Immunoreactive peptide sequence from a 43 KD human cancer antigen
US5444087A (en) 1993-10-19 1995-08-22 Bristol-Myers Squibb Company Manumycin compounds
US5997873A (en) 1994-01-13 1999-12-07 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Method of preparation of heat shock protein 70-peptide complexes
WO1995022618A1 (en) 1994-02-22 1995-08-24 Dana-Farber Cancer Institute Nucleic acid delivery system, method of synthesis and uses thereof
US5961979A (en) 1994-03-16 1999-10-05 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Stress protein-peptide complexes as prophylactic and therapeutic vaccines against intracellular pathogens
US5451569A (en) 1994-04-19 1995-09-19 Hong Kong University Of Science And Technology R & D Corporation Limited Pulmonary drug delivery system
JPH10502638A (ja) 1994-07-08 1998-03-10 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 癌治療のための、腫瘍細胞を収容した埋込可能な装置
US5772995A (en) 1994-07-18 1998-06-30 Sidney Kimmel Cancer Center Compositions and methods for enhanced tumor cell immunity in vivo
EP1016418B1 (en) 1994-10-03 2009-12-30 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Host cell comprising a recombinant virus expressing an antigen and a recombinant virus expressing an immunostimulatory molecule
US5703057A (en) 1995-04-07 1997-12-30 Board Of Regents The University Of Texas System Expression library immunization
US6331299B1 (en) 1995-08-18 2001-12-18 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Method for treatment of cancer and infectious disease and compositions useful in same
CA2229543A1 (en) 1995-08-18 1997-02-27 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Heat shock protein-based vaccines and immunotherapies
US6761892B1 (en) 1995-08-18 2004-07-13 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Heat shock protein-based vaccines and immunotherapies
US6719974B1 (en) 1995-08-18 2004-04-13 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Heat shock protein-based vaccines and immunotherapies
CA2231998A1 (en) 1995-09-13 1997-03-20 Fordham University Therapeutic and prophylactic methods using heat shock proteins
US5985270A (en) 1995-09-13 1999-11-16 Fordham University Adoptive immunotherapy using macrophages sensitized with heat shock protein-epitope complexes
US5935576A (en) 1995-09-13 1999-08-10 Fordham University Compositions and methods for the treatment and prevention of neoplastic diseases using heat shock proteins complexed with exogenous antigens
WO1997026910A2 (de) 1996-01-27 1997-07-31 Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin Tumorimpfstoff für die immuntherapie von malignen tumoren
DE19602985A1 (de) 1996-01-27 1997-07-31 Max Delbrueck Centrum Tumorzellimpfstoff für die Immuntheraphie von malignen Tumoren
US5951976A (en) 1996-03-28 1999-09-14 Whitenead Institute For Biomedical Research Opsonin-enhanced cells, and methods of modulating an immune response to an antigen
US5747332A (en) 1996-09-20 1998-05-05 University Of New Mexico Methods for purifying and synthesizing heat shock protein complexes
US6130087A (en) 1996-10-07 2000-10-10 Fordham University Methods for generating cytotoxic T cells in vitro
DK0941315T3 (da) 1996-11-26 2006-05-15 Stressgen Biotechnologies Corp Fusionsproteiner indeholdende stressproteiner til induktion af immunreaktioner
US8329179B2 (en) 1997-01-28 2012-12-11 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptor 4 antibodies and methods
PT1012274E (pt) 1997-01-28 2007-08-14 Craig A Rosen Receptor 4 contendo um domínio de morte (dm4; receptor de morte 4), membro da super-família do ftn e ligação a liart (ap02)
US7452538B2 (en) 1997-01-28 2008-11-18 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptor 4 antibodies and methods
US5830464A (en) 1997-02-07 1998-11-03 Fordham University Compositions and methods for the treatment and growth inhibition of cancer using heat shock/stress protein-peptide complexes in combination with adoptive immunotherapy
US6017540A (en) 1997-02-07 2000-01-25 Fordham University Prevention and treatment of primary and metastatic neoplastic diseases and infectious diseases with heat shock/stress protein-peptide complexes
US20050233958A1 (en) 1997-03-17 2005-10-20 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptor 5
US20040136951A1 (en) 1997-03-17 2004-07-15 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptor 5
US20080248046A1 (en) 1997-03-17 2008-10-09 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptor 5
US6007821A (en) 1997-10-16 1999-12-28 Fordham University Method and compositions for the treatment of autoimmune disease using heat shock proteins
US5948646A (en) 1997-12-11 1999-09-07 Fordham University Methods for preparation of vaccines against cancer comprising heat shock protein-peptide complexes
US8101349B2 (en) 1997-12-23 2012-01-24 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Gene products differentially expressed in cancerous cells and their methods of use II
ES2328194T3 (es) 1998-05-26 2009-11-10 Genitrix Llc Composiciones y procedimientos de modulacion de una respuesta inmunitaria frente a un antigeno mediante la administracion de celulas recubiertas con citocina.
US6797480B1 (en) 1998-10-05 2004-09-28 University Of Connecticut Health Center Purification of heat shock/stress protein cell surface receptors and their use as immunotherapeutic agents
US6451316B1 (en) 1998-10-05 2002-09-17 University Of Conneticut Health Center Methods for generating antigen-reactive T cells in vitro
US6475490B1 (en) 1998-10-19 2002-11-05 Fordham University Compositions and methods for promoting tissue repair using heat shock proteins
WO2000052204A2 (en) 1999-02-22 2000-09-08 Orntoft Torben F Gene expression in bladder tumors
US6317435B1 (en) 1999-03-08 2001-11-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for maximizing the use of available capacity in a communication system
EP1194167B1 (en) 1999-06-09 2009-08-19 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of autoimmune disorders using antibodies which target b-cells
US6651655B1 (en) 2000-01-18 2003-11-25 Quadrant Technologies Limited Inhaled vaccines
EP1284986A4 (en) 2000-04-17 2005-08-24 James E Rothman COMPLEXIZING PROTEIN ANTIGENES AND HEAT SHOCK PROTEINS BY JAVELIN
US7030219B2 (en) 2000-04-28 2006-04-18 Johns Hopkins University B7-DC, Dendritic cell co-stimulatory molecules
NZ523408A (en) 2000-06-26 2006-02-24 Stressgen Biotechnologies Corp Human papilloma virus treatment
AU2001278117A1 (en) 2000-08-03 2002-02-18 Johns Hopkins University Molecular vaccine linking an endoplasmic reticulum chaperone polypeptide to an antigen
US7132109B1 (en) 2000-10-20 2006-11-07 University Of Connecticut Health Center Using heat shock proteins to increase immune response
US20060062786A1 (en) 2000-11-08 2006-03-23 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US20070292411A1 (en) 2000-11-08 2007-12-20 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies That Immunospecifically Bind to TRAIL Receptors
US7361341B2 (en) 2001-05-25 2008-04-22 Human Genome Sciences, Inc. Methods of treating cancer using antibodies that immunospecifically bind to trail receptors
US20050214210A1 (en) 2001-05-25 2005-09-29 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US20050129616A1 (en) 2001-05-25 2005-06-16 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US7348003B2 (en) 2001-05-25 2008-03-25 Human Genome Sciences, Inc. Methods of treating cancer using antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
WO2004016753A2 (en) 2002-08-15 2004-02-26 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to trail receptors
US20050214209A1 (en) 2001-05-25 2005-09-29 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US7026121B1 (en) 2001-06-08 2006-04-11 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
US6905827B2 (en) 2001-06-08 2005-06-14 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing or monitoring auto immune and chronic inflammatory diseases
US7235358B2 (en) 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
US20030044386A1 (en) 2001-07-11 2003-03-06 Barber Glen N. Recombinant VSV for the treatment of tumor cells
WO2003042661A2 (en) 2001-11-13 2003-05-22 Protein Design Labs, Inc. Methods of diagnosis of cancer, compositions and methods of screening for modulators of cancer
EP1456376A4 (en) 2001-11-16 2006-09-06 Us Gov Health & Human Serv NEW CHIMERAL REV, TAT AND NEF ANTIGENES
US7955845B2 (en) 2001-11-20 2011-06-07 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Modified antigen-presenting cells
US20050214205A1 (en) 2001-12-20 2005-09-29 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US20050214206A1 (en) 2001-12-20 2005-09-29 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US20050214208A1 (en) 2001-12-20 2005-09-29 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to TRAIL receptors
US20050214207A1 (en) 2001-12-20 2005-09-29 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind toTRAIL receptors
CA2474954A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Thomas Jefferson University Treatment of tumor cells for use in immunotherapy of cancer
KR20040105736A (ko) 2002-02-28 2004-12-16 안티제닉스 아이엔씨 스트레스 단백질의 올리고머화에 기초한 방법 및 산물
EP1572083A4 (en) 2002-04-25 2008-09-24 Univ Connecticut Health Ct USE OF THERMAL SHOCK PROTEINS TO IMPROVE THE THERAPEUTIC ADVANTAGE OF NON-VACCINAL TREATMENT MODALITY
US6984389B2 (en) 2002-04-25 2006-01-10 University Of Connecticut Health Center Using heat shock proteins to improve the therapeutic benefit of a non-vaccine treatment modality
AU2003234469A1 (en) 2002-05-02 2003-11-17 University Of Connecticut Health Center Use of heat shock proteins to enhance efficacy of antibody therapeutics
US20070298041A1 (en) 2002-06-28 2007-12-27 Tomlinson Ian M Ligands That Enhance Endogenous Compounds
WO2004018698A2 (en) 2002-08-20 2004-03-04 Genitrix, Llc Lectin compositions and methods for modulating an immune response to an antigen
US7629440B2 (en) 2002-08-20 2009-12-08 Genitrix, Llc Lectin compositions and methods for modulating an immune response to an antigen
US20040091503A1 (en) 2002-08-20 2004-05-13 Genitrix, Llc Lectin compositions and methods for modulating an immune response to an antigen
CN104911210A (zh) 2002-10-09 2015-09-16 衣阿华中央卫生系统 使用表达α(1,3)-半乳糖基转移酶的同种异型肿瘤细胞的抗肿瘤免疫
JP2006512942A (ja) 2002-10-25 2006-04-20 ユニバーシティー オブ コネティカット ヘルス センター 制御細胞溶解による癌の免疫療法のための装置と方法
AU2003223226A1 (en) 2003-02-20 2004-09-17 University Of Connecticut Health Center Methods for using compositions comprising heat shock proteins or alpha-2-macroglobulin in the treatment of cancer and infectious disease
JP4976848B2 (ja) 2003-02-20 2012-07-18 ユニバーシティー オブ コネティカット ヘルス センター アルファ(2)マクログロブリン−抗原分子複合体を用いる癌および感染性疾患の治療のための方法および組成物
CA2517274C (en) 2003-02-27 2012-09-18 University Of Connecticut Health Center Methods and compositions for the treatment of cancer and infectious disease using alpha (2) macroglobulin-antigenic molecule complexes
KR20060026004A (ko) 2003-02-28 2006-03-22 안티제닉스 아이엔씨 당단백질 및 항원성 분자의 올리고머화를 조장하는 렉틴의용도
US20040197312A1 (en) 2003-04-02 2004-10-07 Marina Moskalenko Cytokine-expressing cellular vaccine combinations
CA2524737A1 (en) 2003-05-06 2005-02-24 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to trail receptors
KR100499278B1 (ko) * 2003-07-05 2005-07-01 학교법인 포항공과대학교 로텍산 화합물이 공유결합된 고체 기판 및 이를 이용한바이오칩
EP2289547B1 (en) 2003-09-12 2015-12-16 Agenus Inc. Vaccine for treatment and prevention of herpes simplex virus infection
ES2333724T3 (es) 2003-09-26 2010-02-26 Merck Serono Sa Secuencias lideres para uso en la produccion de proteinas.
US20090162404A1 (en) 2003-09-26 2009-06-25 Podack Eckhard R Tumor vaccine
FR2867982B1 (fr) * 2004-03-26 2007-07-20 Jean Marie Andrieu Procede pour amplifier l'activite de vaccins therapeutiques
WO2005113003A2 (en) 2004-04-16 2005-12-01 Genentech, Inc. Method for augmenting b cell depletion
WO2005120558A2 (en) 2004-05-25 2005-12-22 University Of Connecticut Health Center Methods for making compositions comprising heat shock proteins or alpha-2-macroglobulin for the treatment of cancer and infectious disease
US20080038316A1 (en) 2004-10-01 2008-02-14 Wong Vernon G Conveniently implantable sustained release drug compositions
US7892540B2 (en) 2004-10-06 2011-02-22 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-H1 and methods of diagnosis, prognosis, and treatment of cancer
JP5122983B2 (ja) 2005-02-24 2013-01-16 メディカル リサーチ カウンシル Hivcon:hiv免疫原及びその使用
WO2007030571A2 (en) 2005-09-06 2007-03-15 Molecular Image Inc. Identification of targets and development of reagents for testing and molecular imaging of human disease
CN101057975B (zh) 2006-12-13 2012-10-10 中国科学院微生物研究所 一种抗免疫耐受性和免疫缺陷性病毒的鸡尾酒疫苗及其应用
US7989173B2 (en) 2006-12-27 2011-08-02 The Johns Hopkins University Detection and diagnosis of inflammatory disorders
AU2007339762B2 (en) 2006-12-27 2011-03-31 The Johns Hopkins University Compositions and methods for treating inflammation and auto-immune diseases
CA2695385A1 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Atul Bedi Polypeptide-nucleic acid conjugate for immunoprophylaxis or immunotherapy for neoplastic or infectious disorders
US20100080773A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Sdg, Inc. Orally Bioavailable Lipid-Based Constructs
WO2009114085A2 (en) 2008-03-03 2009-09-17 The University Of Miami Allogeneic cancer cell-based immunotherapy
CN102036677A (zh) 2008-03-20 2011-04-27 迈阿密大学 热休克蛋白gp96的疫苗接种及其使用方法
IL190438A0 (en) 2008-03-25 2008-12-29 K M B Y Ltd A method of setting a drill for drilling a hole in a bone coaxial to the hole in the nail and aiming device for realizing this method
CN102007247B (zh) 2008-03-26 2012-10-03 科莱恩金融(Bvi)有限公司 改良的荧光增白组合物
WO2009121483A1 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Sanofi-Aventis Highly bridged peptides from actinomadura namibiensis
WO2010009735A2 (en) 2008-07-23 2010-01-28 Dako Denmark A/S Combinatorial analysis and repair
WO2010037408A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Curevac Gmbh Composition comprising a complexed (m)rna and a naked mrna for providing or enhancing an immunostimulatory response in a mammal and uses thereof
US20110223196A1 (en) 2008-11-21 2011-09-15 University Of Miami Hiv/siv vaccines for the generation of mucosal and systemic immunity
KR20210060670A (ko) 2008-12-09 2021-05-26 제넨테크, 인크. 항-pd-l1 항체 및 t 세포 기능을 향상시키기 위한 그의 용도
WO2010081738A1 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Agirx Limited Vaccine compositions
WO2010088927A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Curevac Gmbh Use of pei for the improvement of endosomal release and expression of transfected nucleic acids, complexed with cationic or polycationic compounds
WO2010115118A2 (en) 2009-04-03 2010-10-07 Antigenics, Inc. Methods for preparing and using multichaperone-antigen complexes
US20110053829A1 (en) 2009-09-03 2011-03-03 Curevac Gmbh Disulfide-linked polyethyleneglycol/peptide conjugates for the transfection of nucleic acids
US9459246B2 (en) 2009-09-08 2016-10-04 Nodality, Inc. Induced intercellular communication
WO2011069528A1 (en) 2009-12-09 2011-06-16 Curevac Gmbh Lyophilization of nucleic acids in lactate-containing solutions
WO2011069529A1 (en) 2009-12-09 2011-06-16 Curevac Gmbh Mannose-containing solution for lyophilization, transfection and/or injection of nucleic acids
EP2542590B2 (en) 2010-03-05 2020-04-01 The Johns Hopkins University Compositions and methods for targeted immunomodulatory antibodies and fusion proteins
US8828944B2 (en) 2010-04-22 2014-09-09 Institut Gustave Roussy Compounds and uses thereof to induce an immunogenic cancer cell death in a subject
US8865653B2 (en) 2010-04-22 2014-10-21 Institut Gustave Roussy Method of treatment for immunogenic treatment resistant cancer
JP2013526582A (ja) 2010-05-21 2013-06-24 ユニバーシティー オブ マイアミ 癌治療
JP2014508762A (ja) 2011-02-23 2014-04-10 ユニバーシティー オブ マイアミ SIV/HIVからの防御を目的とする、組合せ細胞ベースのgp96−Ig−SIV/HIV、組換えgp120タンパク質のワクチン接種
WO2012166617A2 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Cytocure Llc Methods, compositions, and kits for the treatment of cancer
JP6518199B6 (ja) 2013-03-15 2019-06-12 ノヴェロジックス・バイオテクノロジー,インコーポレーテッド Micaおよびmicbタンパク質に対する抗体
WO2014140884A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Novelogics Biotechnology, Inc. Methods and devices for removal of immunosuppressive ligands

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506628A (ja) * 1994-09-30 1998-06-30 マウント シナイ スクール オブ メディシン オブ ザ シティー ユニヴァーシティー オブ ニューヨーク 癌に対する免疫療法ストレスタンパク質−ペプチド複合体
JPH11514985A (ja) * 1995-09-13 1999-12-21 フォーダム ユニバーシティー 腫瘍性および感染性疾患の熱ショック/ストレスタンパク質による治療または予防
JP2002506005A (ja) * 1998-02-20 2002-02-26 ユニバーシティー オブ マイアミ 改変型熱ショックタンパク質−抗原性ペプチド複合体

Also Published As

Publication number Publication date
IL207958A0 (en) 2010-12-30
AU2009223838A1 (en) 2009-09-17
EP2257301A2 (en) 2010-12-08
ES2460899T3 (es) 2014-05-14
CN102014937A (zh) 2011-04-13
EP2257301B1 (en) 2014-01-22
EP2752193B1 (en) 2017-01-11
EP2257301A4 (en) 2013-01-16
EP2752193A1 (en) 2014-07-09
IL207958A (en) 2015-09-24
US9238064B2 (en) 2016-01-19
DK2257301T3 (da) 2014-04-28
WO2009114085A3 (en) 2009-12-03
US20130302376A1 (en) 2013-11-14
AU2009223838B2 (en) 2012-07-26
US8475785B2 (en) 2013-07-02
US20110250229A1 (en) 2011-10-13
CA2717854A1 (en) 2009-09-17
JP2011513399A (ja) 2011-04-28
KR20110009095A (ko) 2011-01-27
CA2717854C (en) 2019-02-19
WO2009114085A2 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014208690A (ja) 同種癌細胞による免疫療法
JP6074435B2 (ja) 変異ctla4遺伝子移入t細胞及びこれを含む抗がん免疫治療用組成物
Dunn‐Pirio et al. Immunotherapy approaches in the treatment of malignant brain tumors
Ochsenbein Principles of tumor immunosurveillance and implications for immunotherapy
Gerloni et al. CD4 T cells in tumor immunity
Cheng et al. A critical role for Stat3 signaling in immune tolerance
Cuenca et al. Extra-lymphatic solid tumor growth is not immunologically ignored and results in early induction of antigen-specific T-cell anergy: dominant role of cross-tolerance to tumor antigens
CA2786585C (en) Methods and compositions for liquidation of tumors
RU2448729C2 (ru) Композиции, вызывающие специфический ответ цитотоксических т-лимфоцитов, включающие лимфо-аблативное соединение и молекулу, содержащую антигенные последовательности и нацеленную на специализированные антиген-презентирующие клетки
CA2691346A1 (en) Dendritic cells generated using gm-csf and interferon alpha and loaded with heat-treated and killed cancer cells
Spiotto et al. Tumor immunity meets autoimmunity: antigen levels and dendritic cell maturation
Mocellin et al. Therapeutics targeting tumor immune escape: towards the development of new generation anticancer vaccines
JP2019500028A (ja) 癌免疫療法で使用するための二重特異性t細胞を製造する方法
Raes et al. Active antitumor immunotherapy, with or without B7-mediated costimulation, increases tumor progression in an immunogenic murine T cell lymphoma model
Jing et al. Induction of immunity to neuroblastoma early after syngeneic hematopoietic stem cell transplantation using a novel mouse tumor vaccine
Chung et al. Generation of tumor-specific cytotoxic T lymphocyte and prolongation of the survival of tumor-bearing mice using interleukin-18-secreting fibroblasts loaded with an epitope peptide
Yi Immunotherapy in multiple myeloma: current strategies and future prospects
Sanchez et al. T9 glioma cells expressing membrane-macrophage colony stimulating factor produce CD4+ T cell-associated protective immunity against T9 intracranial gliomas and systemic immunity against different syngeneic gliomas
Mansoor et al. Genetically Modified T Cell Therapy Optimisation of the Chimeric T Cell Receptor for Cancer Therapy
JP2023500671A (ja) がんのt細胞治療のための細胞傷害性エフェクターメモリーt細胞の産生方法
WO2021118997A1 (en) Bcg car constructs and methods of their manufacture and use
Veiga et al. Lymphocytes transfectes pour therapie antitumorale
Monroy-Garcial’zf et al. Cancer immunology and novel strategies for immunotherapy
Berger et al. Cancer immunotherapy: from promise to practice
Moviglia et al. CD3+ CD25− Cytoimplant Shows Greater Therapeutic Effect on Tumor Destruction Than CD8+ Cytoimplant

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308