JP2014207196A - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014207196A
JP2014207196A JP2013085405A JP2013085405A JP2014207196A JP 2014207196 A JP2014207196 A JP 2014207196A JP 2013085405 A JP2013085405 A JP 2013085405A JP 2013085405 A JP2013085405 A JP 2013085405A JP 2014207196 A JP2014207196 A JP 2014207196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing boss
switch device
operating body
operation body
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013085405A
Other languages
English (en)
Inventor
賢 手島
Ken Tejima
賢 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013085405A priority Critical patent/JP2014207196A/ja
Publication of JP2014207196A publication Critical patent/JP2014207196A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】主に自動車内の各種電子機器の操作に用いられるスイッチ装置に関し、操作体のがたつきや中心ずれを防ぎ、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】プッシュスイッチ3の操作軸3Bを押圧する押圧ボス8Aを操作体8の左側壁下端に設けると共に、これと直交方向の操作体8外周のガイド壁8Bの右側面を、ケース7の開口筒部7Aのガイド溝7Bの右側面に当接させることによって、押圧ボス8Aがプッシュスイッチ3の操作軸3Bに弾接すると共に、これに付勢されて押圧ボス8Aと直交方向のガイド壁8Bの右側面が、開口筒部7Aのガイド溝7Bの右側面に弾接しているため、ケース7に対する操作体8のがたつきがなくなり、ケース7やカバー6と操作体8の中心ずれを防ぎ、確実な操作が可能なスイッチ装置を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に自動車の車室内の各種電子機器の操作に用いられるスイッチ装置に関するものである。
近年、自動車内のステアリングホイールやインストルメントパネル等に様々な操作方式のスイッチ装置を装着し、これによって車室内の音響機器や空調機器等の各種電子機器の操作を行うものが増えている。
このような従来のスイッチ装置について、図3及び図4を用いて説明する。
図3は従来のスイッチ装置の断面斜視図、図4は同分解斜視図であり、同図において、1は絶縁樹脂製のケースで、上面には略箱状の開口筒部1Aが設けられると共に、この開口筒部1A側壁には一対のガイド溝1Bが形成されている。
また、2は絶縁樹脂製の操作体で、中央下面には下方へ突出する押圧ボス2Aが設けられると共に、外周には一対のガイド壁2Bが形成され、このガイド壁2Bがガイド溝1Bに挿入されて、操作体2が開口筒部1A内に上下動可能に装着されている。
そして、操作体2上面には白色や乳白色等の光透過性の絶縁樹脂によって、文字や記号等の形状の表示部(図示せず)が設けられている。
さらに、3はプッシュスイッチで、絶縁樹脂製の箱体3A内には、略ドーム状で銅合金等の導電金属薄板製の可動接点(図示せず)等が収納されて、スイッチ接点(図示せず)が形成されると共に、箱体3A上面からは操作軸3Bが上下動可能に上方へ突出している。
そして、4は上下面に複数の配線パターン(図示せず)が形成された配線基板で、この配線基板4上面にプッシュスイッチ3が実装装着されると共に、操作軸3B上端には操作体2の押圧ボス2A下端が、操作軸3Bをやや押圧した状態で弾接している。
また、5は発光ダイオード等の発光素子で、この発光素子5がプッシュスイッチ3側方の配線基板4上面に、発光面を上方に向けて実装装着されている。
さらに、6は絶縁樹脂製のカバーで、このカバー6がケース1上面を覆うと共に、カバー6の開口孔から操作体2が上下動可能に突出して、スイッチ装置が構成されている。
そして、このように構成されたスイッチ装置が、操作体2上面を手前にして車室内の、例えばステアリングホイールのスポーク(図示せず)等に取付けられて、自動車に装着されると共に、プッシュスイッチ3や発光素子5が配線パターンやリード線(図示せず)等を介して、車両の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、操作体2上面を指で押圧操作すると、操作体2がガイド壁2Bを開口筒部1Aのガイド溝1Bにガイドされながら下方へ移動し、下面の押圧ボス2A下端が操作軸3Bを押圧して、プッシュスイッチ3の電気的接離が行われ、この電気信号が車両の電子回路へ出力されて、例えば、オーディオの音量の増減、あるいはエアコンの温度や風量の切換え等の操作が行なわれる。
また、夜間やトンネル内等の周囲が暗い場合には、別途ステアリングホイール近傍に装着されたコンビネーションスイッチ(図示せず)等を操作すると、この電気的接離を車両の電子回路が検出して発光素子5を発光させ、この光が上方の操作体2の表示部を下方から照光することで、操作体2の識別や操作が容易に行えるようになっている。
つまり、ステアリングホイールやインストルメントパネル等の、運転者の手の届く箇所にスイッチ装置を配置し、この操作体2を押圧操作することによって、車両内の様々な機器の操作が行えると共に、周囲が暗い場合でも、発光素子5を発光させ、操作体2の表示部を照光することによって、操作体2の操作が容易に行えるように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2012−134098号公報
しかしながら、上記従来のスイッチ装置においては、開口筒部1Aのガイド溝1Bの左右方向の幅寸法が、操作体2のガイド壁2Bの幅寸法よりも僅かではあるが大きく形成されているため、ケース1に対し操作体2のがたつきがあり、ケース1やカバー6と操作体2の中心ずれが生じてしまう場合があるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、操作体のがたつきや中心ずれを防ぎ、確実な操作が可能なスイッチ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、プッシュスイッチの操作軸を押圧する押圧ボスを操作体の側壁下端に設けると共に、これと直交方向の操作体外周のガイド壁の側面を、ケースの開口筒部のガイド溝の側面に当接させてスイッチ装置を構成したものであり、押圧ボスがプッシュスイッチの操作軸に弾接すると共に、これに付勢されて押圧ボスと直交方向のガイド壁の側面が、開口筒部のガイド溝の側面に弾接しているため、ケースに対する操作体のがたつきがなくなり、ケースと操作体の中心ずれを防ぎ、確実な操作が可能なスイッチ装置を得ることができるという作用を有するものである。
以上のように本発明によれば、操作体のがたつきや中心ずれを防ぎ、確実な操作が可能なスイッチ装置を実現することができるという有利な効果が得られる。
本発明の一実施の形態によるスイッチ装置の断面斜視図 同分解斜視図 従来のスイッチ装置の断面斜視図 同分解斜視図
以下、本発明の実施の形態について、図1及び図2を用いて説明する。
なお、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるスイッチ装置の断面斜視図、図2は同分解斜視図であり、同図において、7はポリカーボネートやABS等の絶縁樹脂製のケースで、上面には略箱状の開口筒部7Aが設けられると共に、この開口筒部7A側壁には一対のガイド溝7Bが形成されている。
また、8は同じく絶縁樹脂製の操作体で、左側壁下端には下方へ突出する押圧ボス8Aが設けられると共に、これと直交方向の外周には一対のガイド壁8Bが形成され、このガイド壁8Bがガイド溝7Bに挿入されて、操作体8が開口筒部7A内に上下動可能に装着されている。
そして、操作体8上面には白色や乳白色等の光透過性の絶縁樹脂によって、文字や記号等の形状の表示部(図示せず)が設けられている。
さらに、3はプッシュスイッチで、絶縁樹脂製の箱体3A内には、略ドーム状で銅合金等の導電金属薄板製の可動接点(図示せず)等が収納されて、スイッチ接点(図示せず)が形成されると共に、箱体3A上面からは操作軸3Bが上下動可能に上方へ突出している。
そして、4は紙フェノールやガラス入りエポキシ等の配線基板で、上下面には銅箔等によって複数の配線パターン(図示せず)が形成されると共に、この配線基板4左端上面にプッシュスイッチ3が実装装着されている。
また、プッシュスイッチ3の操作軸3B上端には操作体8左端の押圧ボス8A下端が、操作軸3Bをやや押圧した状態で弾接すると共に、押圧ボス8Aと直交方向のガイド壁8Bの右側面が、これに付勢されて開口筒部7Aのガイド溝7Bの右側面に弾接して当接している。
つまり、操作体8の左側壁下端に設けられた押圧ボス8A下端が、配線基板4左端のプッシュスイッチ3の操作軸3Bに弾接すると共に、これに付勢されて押圧ボス8Aと直交方向のガイド壁8Bの右側面が、開口筒部7Aのガイド溝7Bの右側面に弾接しているため、操作体8ががたつきや中心ずれのない状態で、開口筒部7A内に装着されている。
また、5は発光ダイオード等の発光素子で、この発光素子5が配線基板4上面の中央部に、発光面を上方の操作体8中央下面に向けて実装装着されている。
さらに、6はポリカーボネートやABS等の絶縁樹脂製のカバーで、このカバー6がケース7上面を覆うと共に、カバー6の開口孔から操作体8が上下動可能に突出して、スイッチ装置が構成されている。
そして、このように構成されたスイッチ装置が、操作体8上面を手前にして車室内の、例えばステアリングホイールのスポーク(図示せず)等に取付けられて、自動車に装着されると共に、プッシュスイッチ3や発光素子5が配線パターンやリード線(図示せず)等を介して、車両の電子回路(図示せず)に電気的に接続される。
以上の構成において、操作体8上面を指で押圧操作すると、操作体8がガイド壁8Bの右側面をガイド溝7Bの右側面に弾接させたまま、ガイド溝7B内を摺動してガイドされながら下方へ移動し、左側壁下端の押圧ボス8A下端が操作軸3Bを押圧して、プッシュスイッチ3の電気的接離が行われ、この電気信号が車両の電子回路へ出力されて、例えば、オーディオの音量の増減、あるいはエアコンの温度や風量の切換え等の操作が行なわれる。
また、夜間やトンネル内等の周囲が暗い場合には、別途ステアリングホイール近傍に装着されたコンビネーションスイッチ(図示せず)等を操作すると、この電気的接離を車両の電子回路が検出して、配線基板4上面中央の発光素子5を発光させ、この光が上方の操作体8の表示部の中央を下方から照光することで、操作体8の識別や操作が容易に行えるようになっている。
つまり、ステアリングホイールやインストルメントパネル等の、運転者の手の届く箇所にスイッチ装置を配置し、この操作体8を押圧操作することによって、車両内の様々な機器の操作が行えると共に、周囲が暗い場合でも、発光素子5を発光させ、操作体8の表示部の中央を照光することによって、操作体8の操作が容易に行えるように構成されている。
そして、本発明においては、プッシュスイッチ3の操作軸3Bを押圧する押圧ボス8Aを、操作体8の左側壁下端に設けると共に、これと直交方向の操作体8外周のガイド壁8Bの右側面を、ケース7の開口筒部7Aのガイド溝7Bの右側面に当接させることで、ケース7に対する操作体8のがたつきをなくし、ケース7やカバー6と操作体8の中心ずれを防ぐことができるようになっている。
すなわち、操作体8の左側壁下端に設けられた押圧ボス8A下端が、配線基板4左端のプッシュスイッチ3の操作軸3Bに弾接すると共に、これに付勢されて押圧ボス8Aと直交方向のガイド壁8Bの右側面が、開口筒部7Aのガイド溝7Bの右側面に弾接しているため、がたつきや中心ずれのない状態で、操作体8が開口筒部7A内に装着されるように構成されている。
また、操作体8を押圧操作した際にも、操作体8がガイド壁8Bの右側面をガイド溝7Bの右側面に弾接させたまま、摺動して下方へ移動し、左側壁下端の押圧ボス8A下端が操作軸3Bを押圧するため、押圧ボス8Aが傾きや中心ずれのない状態で操作軸3Bを押圧して、プッシュスイッチ3の確実な電気的接離が行われるようになっている。
さらに、プッシュスイッチ3が配線基板4左端上面に実装装着され、発光素子5が配線基板4上面の中央部に、発光面を上方の操作体8中央下面に向けて配置されているため、一つの発光素子5でむらのない均等な明るさで、操作体8の表示部の照光を行うことが可能なように構成されている。
このように本実施の形態によれば、プッシュスイッチ3の操作軸3Bを押圧する押圧ボス8Aを操作体8の左側壁下端に設けると共に、これと直交方向の操作体8外周のガイド壁8Bの右側面を、ケース7の開口筒部7Aのガイド溝7Bの右側面に当接させることによって、押圧ボス8Aがプッシュスイッチ3の操作軸3Bに弾接すると共に、これに付勢されて押圧ボス8Aと直交方向のガイド壁8Bの右側面が、開口筒部7Aのガイド溝7Bの右側面に弾接しているため、ケース7に対する操作体8のがたつきがなくなり、ケース7やカバー6と操作体8の中心ずれを防ぎ、確実な操作が可能なスイッチ装置を得ることができるものである。
本発明によるスイッチ装置は、操作体のがたつきや中心ずれを防ぎ、確実な操作が可能なものを得ることができるという有利な効果を有し、主に自動車の各種電子機器の操作用として有用である。
3 プッシュスイッチ
3A 箱体
3B 操作軸
4 配線基板
5 発光素子
6 カバー
7 ケース
7A 開口筒部
7B ガイド溝
8 操作体
8A 押圧ボス
8B ガイド壁

Claims (1)

  1. 側壁にガイド溝を有する開口筒部が形成されたケースと、この開口筒部内に外周のガイド壁が上記ガイド溝に挿入されて上下動可能に装着されると共に、下面に下方へ突出する押圧ボスが設けられた操作体と、この押圧ボスに操作軸を押圧されて電気的接離を行うプッシュスイッチからなり、上記押圧ボスを操作体の側壁下端に設けると共に、これと直交方向の上記ガイド壁の側面を上記ガイド溝の側面に当接させたスイッチ装置。
JP2013085405A 2013-04-16 2013-04-16 スイッチ装置 Withdrawn JP2014207196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085405A JP2014207196A (ja) 2013-04-16 2013-04-16 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085405A JP2014207196A (ja) 2013-04-16 2013-04-16 スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014207196A true JP2014207196A (ja) 2014-10-30

Family

ID=52120590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085405A Withdrawn JP2014207196A (ja) 2013-04-16 2013-04-16 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014207196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019075221A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社東海理化電機製作所 スタートスイッチ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019075221A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社東海理化電機製作所 スタートスイッチ装置
US11161478B2 (en) 2017-10-13 2021-11-02 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Start switch device
US11679739B2 (en) 2017-10-13 2023-06-20 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Start switch device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130884B2 (ja) 入力装置
JP2007214006A (ja) スイッチ装置及びこれを用いた入力装置
US20130223042A1 (en) Illuminated switch assembly
JP2012134098A (ja) スイッチ装置
JP2014207196A (ja) スイッチ装置
JP5135934B2 (ja) 車両用スイッチ
US20130180836A1 (en) Lever switch
JP2005310519A (ja) 車両用レバースイッチ
JP5966144B2 (ja) 複合スイッチ
JP5136033B2 (ja) 車両用スイッチ
JP6197174B2 (ja) スイッチ装置
JP4736972B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JP2013045503A (ja) 入力装置
JP5428729B2 (ja) 車両用スイッチ
JP5499536B2 (ja) 車両用スイッチ
JP2014107256A (ja) スイッチ装置
JP2012169101A (ja) スイッチ装置
JP2012164593A (ja) 照光スイッチ
JP2009043524A (ja) レバースイッチ
JP2013239361A (ja) レバースイッチ
JP2012150932A (ja) 回転操作体及びこれを用いた回転操作型入力装置
JP2014107074A (ja) スイッチ装置
JP2008251194A (ja) スイッチ装置
JP5549256B2 (ja) 照光スイッチ
JP2013054936A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160512