JP2014205575A - 車椅子専用エレベータ - Google Patents

車椅子専用エレベータ Download PDF

Info

Publication number
JP2014205575A
JP2014205575A JP2013085689A JP2013085689A JP2014205575A JP 2014205575 A JP2014205575 A JP 2014205575A JP 2013085689 A JP2013085689 A JP 2013085689A JP 2013085689 A JP2013085689 A JP 2013085689A JP 2014205575 A JP2014205575 A JP 2014205575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
car
user
registration button
destination registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013085689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6089909B2 (ja
Inventor
渡邊 明彦
Akihiko Watanabe
明彦 渡邊
史郎 古谷
Shiro Furuya
史郎 古谷
寛 福永
Hiroshi Fukunaga
寛 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2013085689A priority Critical patent/JP6089909B2/ja
Publication of JP2014205575A publication Critical patent/JP2014205575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6089909B2 publication Critical patent/JP6089909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】車椅子利用者が利用しやすい車椅子専用エレベータを得る。【解決手段】かごの出入口に設けられたマルチビームセンサと、かご内監視カメラと、かご内スピーカーと、かご内行き先登録ボタンと、マルチビームセンサが検出した車椅子利用者の情報から車椅子が通過したか否かを検出する車椅子検出装置と、かご内監視カメラの映像から、かご内の床面が車椅子で一定以上覆われているか否かを検出して、車椅子利用者の存在を検出する画像認識装置とを備え、車椅子検出装置及び画像認識装置により車椅子利用者の存在が検出された場合、車椅子利用者又は同伴者によるかご内行き先登録ボタンの登録を可能とし、車椅子検出装置又は画像認識装置により車椅子利用者が検出されない場合、かご内行き先登録ボタンの登録を行えないようにする。【選択図】図1

Description

この発明は、車椅子専用エレベータに関するものである。
近年の高齢化傾向に伴い、車椅子利用者が大幅に増えている。エレベータ利用の際でも、車椅子利用者を優先してエレベータを利用させるとともに、健常者にはエスカレータを利用するように促すことが行われている。しかしながら、現実には、健常者がエレベータを利用してしまい、予期せずに同乗してしまった車椅子利用者にとっては、不安を感じたりすることがあり、車椅子利用者が利用しにくいという面があった。
また、先行技術として、車椅子利用者が車椅子利用者用操作盤を使用すると、より安全なオペレーションに切換えられ、車椅子利用者以外の人が車椅子利用者用操作盤を使用しても通常のオペレーションを維持することにより、安全で、しかも不必要な遅れの生じることのない最適な運転を可能とするエレベータシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−30776号公報
特許文献1記載のものでは、車椅子の進入、退出を検知して、車椅子がエレベータかご内に存在しているか否かを確実に捉えることにより、車椅子利用者に対しては、より安全なオペレーションに切換えられ、車椅子利用者以外の人に対しては通常のオペレーションを維持することにより、安全で、しかも不必要な遅れの生じることのない最適な運転を可能としているが、あくまでも健常者に対するものであって、車椅子利用者にとっての不安を解消するものではなかった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、車椅子利用者が利用しやすくした車椅子専用エレベータを提供するものである。
この発明に係る車椅子専用エレベータにおいては、エレベータのかごと、かごの出入口のドアに設けられ、車椅子利用者の通過の有無を検出するマルチビームセンサと、かご内に設けられたかご内監視カメラと、かご内に設けられたかご内スピーカーと、かご内に設けられたかご内行き先登録ボタンと、マルチビームセンサが検出した車椅子利用者の情報から車椅子が通過したか否かを検出する車椅子検出装置と、かご内監視カメラが撮影した映像を解析し、かご内の床面が車椅子で一定以上覆われているか否かを検出して、車椅子利用者の存在を検出する画像認識装置とを備え、車椅子検出装置により車椅子の通過が検出され、かつ画像認識装置により車椅子利用者の存在が検出された場合、車椅子利用者又はその同伴者によるかご内行き先登録ボタンの登録を可能とし、車椅子検出装置により車椅子の通過が検出されない場合又は画像認識装置により車椅子利用者が検出されない場合、かご内行き先登録ボタンの登録を行えないようにするものである。
また、車椅子検出装置により車椅子の通過が検出されない場合又は画像認識装置により車椅子利用者が検出されない場合、かご内行き先登録ボタンの登録を行えないようにし、かご内行き先登録ボタンが押し下げられると、かご内スピーカーから、降車を促す報知を行うものである。
また、車椅子検出装置により車椅子の通過が検出され、かつ画像認識装置により車椅子利用者の存在が検出された場合、車椅子利用者又はその同伴者によるかご内行き先登録ボタンの登録を可能とし、車椅子検出装置により車椅子の通過が検出されず、かつ画像認識装置により車椅子利用者が検出されない場合、かご内行き先登録ボタンの登録を行えないようにするものである。
また、車椅子検出装置により車椅子の通過が検出されず、かつ画像認識装置により車椅子利用者が検出されない場合、かご内行き先登録ボタンの登録を行えないようにし、かご内行き先登録ボタンが押し下げられると、かご内スピーカーから、降車を促す報知を行うものである。
この発明によれば、車椅子利用者がエレベータを利用しやすくしたので、健常者に気兼ねをすることなく利用できるという効果がある。
この発明の実施例1における車椅子専用エレベータの全体構成を示すシステム構成図である。 この発明の実施例1における車椅子専用エレベータの動作フローを説明するためのフローチャートである。
実施例1.
図1はこの発明の実施例1における車椅子専用エレベータの全体構成を示すシステム構成図、図2は車椅子専用エレベータの動作フローを説明するためのフローチャートである。
図1において、この発明の車椅子専用エレベータは、エレベータのかご1と、かご1の出入口のドアに設置されて、乗客や車椅子利用者の通過の有無を検出するものであって、例えば特開2012−176833号公報に記載された複数の光電素子から成る光電装置と同一構成であるマルチビームドアセンサ2と、かご1内に設けられたかご内行き先登録ボタン3と、かご1内に設けられたかご内スピーカー4と、かご1内に設けられたかご内監視カメラ5と、予め登録されたメッセージ6をかご内スピーカー4からかご1内に音声アナウンスを放送するためのメッセージ再生手段7と、エレベータの運転等を制御するエレベータ制御装置8と、かご内監視カメラ5が撮影した映像を解析し画像認識する画像認識装置9と、マルチビームドアセンサ2が検出したドアの間を通過する乗客や物体の情報から車椅子が通過したか否かを検出するものであって、例えば特開2012−176833号公報に記載された車椅子検出装置と同一構成である車椅子検出装置10とから構成されている。
そして、マルチビームドアセンサ2が検出したドアの間を通過する乗客や物体の中から、車椅子利用者が通過したか否かを、車椅子検出装置10により検出する。また、かご内監視カメラ5により、かご1内の床面に対して一定以上、車椅子等で床面が覆われているか否かを検出し、床面が覆われていることを検出した場合は、かご1内に車椅子利用者が存在すると判断する。この場合、車椅子利用者又はその同伴者によるかご内行き先登録ボタン3の登録を可能とする。一方、かご1内の床面が車椅子等で覆われていないことを検出した場合は、かご1内に車椅子利用者が存在しないと判断する。この場合、一般乗客によりかご内行き先登録ボタン3が押し下げられると、かご内スピーカー4から、例えば、「このエレベータは車椅子専用です。車椅子利用者と同伴者のみが利用可能です。」という、一般乗客に降車を促す音声アナウンスを再生し報知するとともに、一般乗客によるかご内行き先登録ボタン3の登録が行えないようにする。
車椅子利用者又はその同伴者によるかご内行き先登録ボタン3の呼びが登録されると、エレベータは車椅子専用運転を開始し、走行中は乗場呼びを禁止し応答しない。そして、かご1が目的階に到着してドアの戸開後、マルチビームドアセンサ2及び車椅子検出装置10により、車椅子利用者が通過したことを検出し、かご内監視カメラ5により、かご1内の床面に対して一定以上、車椅子等で床面が覆われていることを検出しない場合、換言すれば、かご1内の床面が車椅子等で覆われていないことを検出した場合は、かご1内に車椅子利用者が存在しないと判断され、かご内行き先登録ボタン3の登録ができなくなる。なお、マルチビームドアセンサ2及び車椅子検出装置10による車椅子利用者の検出には、万一の故障が考えられ、またかご内監視カメラ5によるかご1内の床面が一定以上覆われているか否かの検出には、車椅子以外の物体で覆われていることが考えられる。
次に、車椅子専用エレベータの動作フローについて、図2により説明する。
乗場に設置された車椅子呼びボタン(図示せず)が操作されて登録されると、車椅子専用エレベータがその乗場に配車される。かご呼びが登録されると(ステップS1)、マルチビームドアセンサ2により、ドアの間を通過する乗客や物体の中から、車椅子利用者が通過したか否かを検出し(ステップS2)、車椅子の進入が検出されると、かご内監視カメラ5により、車椅子等で床面の大半が覆われているか否かを判断し(ステップS3)、床面の大半が覆われていることを検出した場合は、かご1内に車椅子利用者が存在すると判断し、エレベータは車椅子専用運転の走行を開始し、走行中は乗場呼びを禁止し応答しない(ステップS4)。その後、かご1は目的階に到着する(ステップS5)。かご1が目的階に到着すると、ドアの戸開後、マルチビームドアセンサ2及び車椅子検出装置10により、車椅子利用者が通過したことを検出し、かご内監視カメラ5により、かご1内の床面に対して一定以上、車椅子等で床面が覆われていることを検出しない場合は、かご1内に車椅子利用者がいないと判断され、かご内行き先登録ボタン3の登録ができなくなる。また、車椅子専用エレベータの運転中は、ステップS2でマルチビームドアセンサ2により、車椅子の進入が検出されなかった場合、ステップS3でかご内監視カメラ5により、床面の大半が覆われていないことを検出した場合は、一般乗客によりかご内行き先登録ボタン3が押し下げられると、かご内スピーカー4から、例えば、「このエレベータは車椅子専用です。車椅子利用者と同伴者のみ利用可能です。」という、一般乗客に降車を促す音声アナウンスを再生し報知する(ステップS6)。また、一般乗客によるかご内行き先登録ボタン3の登録が行えないようにする。
また、複数台のエレベータが設置されたマルチカーの場合、乗場の車椅子呼びボタンは、1回の押し下げで点滅し、何もしないと通常の呼びボタンが登録され、車椅子対応以外の他の号機エレベータが配車されるようにし、乗場の車椅子呼びボタンが再度押し下げられると、車椅子呼びを登録可能とすることで、車椅子呼びを作りにくくすることも可能である。
1 かご、 2 マルチビームドアセンサ、 3 かご内行き先登録ボタン、 4 かご内スピーカー、 5 かご内監視カメラ、 6 メッセージ、 7 メッセージ再生手段、 8 エレベータ制御装置、 9 画像認識装置、 10 車椅子検出装置

Claims (4)

  1. エレベータのかごと、
    前記かごの出入口のドアに設けられ、車椅子利用者の通過の有無を検出するマルチビームセンサと、
    前記かご内に設けられたかご内監視カメラと、
    前記かご内に設けられたかご内スピーカーと、
    前記かご内に設けられたかご内行き先登録ボタンと、
    前記マルチビームセンサが検出した車椅子利用者の情報から車椅子が通過したか否かを検出する車椅子検出装置と、
    前記かご内監視カメラが撮影した映像を解析し、かご内の床面が車椅子で一定以上覆われているか否かを検出して、車椅子利用者の存在を検出する画像認識装置とを備え、
    前記車椅子検出装置により車椅子の通過が検出され、かつ前記画像認識装置により車椅子利用者の存在が検出された場合、車椅子利用者又はその同伴者による前記かご内行き先登録ボタンの登録を可能とし、前記車椅子検出装置により車椅子の通過が検出されない場合又は前記画像認識装置により車椅子利用者が検出されない場合、前記かご内行き先登録ボタンの登録を行えないようにすることを特徴とする車椅子専用エレベータ。
  2. 車椅子検出装置により車椅子の通過が検出されない場合又は画像認識装置により車椅子利用者が検出されない場合、かご内行き先登録ボタンの登録を行えないようにし、前記かご内行き先登録ボタンが押し下げられると、かご内スピーカーから、降車を促す報知を行うことを特徴とする請求項1記載の車椅子専用エレベータ。
  3. エレベータのかごと、
    前記かごの出入口のドアに設けられ、車椅子利用者の通過の有無を検出するマルチビームセンサと、
    前記かご内に設けられたかご内監視カメラと、
    前記かご内に設けられたかご内スピーカーと、
    前記かご内に設けられたかご内行き先登録ボタンと、
    前記マルチビームセンサが検出した車椅子利用者の情報から車椅子が通過したか否かを検出する車椅子検出装置と、
    前記かご内監視カメラが撮影した映像を解析し、かご内の床面が車椅子で一定以上覆われているか否かを検出して、車椅子利用者の存在を検出する画像認識装置とを備え、
    前記車椅子検出装置により車椅子の通過が検出され、かつ前記画像認識装置により車椅子利用者の存在が検出された場合、車椅子利用者又はその同伴者による前記かご内行き先登録ボタンの登録を可能とし、前記車椅子検出装置により車椅子の通過が検出されず、かつ前記画像認識装置により車椅子利用者が検出されない場合、前記かご内行き先登録ボタンの登録を行えないようにすることを特徴とする車椅子専用エレベータ。
  4. 車椅子検出装置により車椅子の通過が検出されず、かつ画像認識装置により車椅子利用者が検出されない場合、かご内行き先登録ボタンの登録を行えないようにし、前記かご内行き先登録ボタンが押し下げられると、かご内スピーカーから、降車を促す報知を行うことを特徴とする請求項3記載の車椅子専用エレベータ。
JP2013085689A 2013-04-16 2013-04-16 車椅子専用エレベータ Active JP6089909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085689A JP6089909B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 車椅子専用エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085689A JP6089909B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 車椅子専用エレベータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014205575A true JP2014205575A (ja) 2014-10-30
JP6089909B2 JP6089909B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=52119492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085689A Active JP6089909B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 車椅子専用エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6089909B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101992578B1 (ko) * 2018-11-30 2019-06-25 홍석구 버스정류장
CN110884969A (zh) * 2019-11-20 2020-03-17 上海新时达电气股份有限公司 针对弱势群体的电梯开门控制系统及其控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170364A (en) * 1981-04-09 1982-10-20 Mitsubishi Electric Corp Calling register for elevator for physically handicapped person
JPH08225265A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの戸の安全装置
JP2004010264A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Toshiba Elevator Co Ltd 車椅子兼用エレベータ乗降支援装置
JP2004131226A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Toshiba Elevator Co Ltd ダブルデッキエレベータの群管理制御装置
JP2005231813A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 車椅子兼用エレベータの運転制御装置
JP2007161417A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170364A (en) * 1981-04-09 1982-10-20 Mitsubishi Electric Corp Calling register for elevator for physically handicapped person
JPH08225265A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの戸の安全装置
JP2004010264A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Toshiba Elevator Co Ltd 車椅子兼用エレベータ乗降支援装置
JP2004131226A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Toshiba Elevator Co Ltd ダブルデッキエレベータの群管理制御装置
JP2005231813A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 車椅子兼用エレベータの運転制御装置
JP2007161417A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101992578B1 (ko) * 2018-11-30 2019-06-25 홍석구 버스정류장
CN110884969A (zh) * 2019-11-20 2020-03-17 上海新时达电气股份有限公司 针对弱势群体的电梯开门控制系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6089909B2 (ja) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101387305B1 (ko) 엘리베이터의 호출 등록 장치
KR20110054002A (ko) 엘리베이터의 행선층 등록 장치
JP5397536B2 (ja) エレベータの案内装置
JP5550334B2 (ja) エレベータシステムおよびその制御方法
JP6352367B2 (ja) エレベータ制御方法およびエレベータ制御装置
JP2008273689A (ja) エレベータ装置
JP2013154978A (ja) 災害発生時に乗場情報を乗りかご内に伝達するエレベータシステムおよび方法
JP2013039991A (ja) エレベータシステムおよびその乗場呼び登録制御方法
JP5765435B2 (ja) エレベーター装置
JP6265794B2 (ja) エレベーターシステム
JP2012017161A (ja) エレベータ装置
JP6089909B2 (ja) 車椅子専用エレベータ
JP6545851B1 (ja) 2方向エレベータおよび2方向エレベータの制御方法
JP2010163271A (ja) エレベータの戸開閉制御装置
JP6364366B2 (ja) エレベーター装置
JP4948237B2 (ja) エレベータシステム
JP5687999B2 (ja) 防犯装置及び防犯方法
JPWO2019180860A1 (ja) エレベーター乗場誘導装置
JP2010058922A (ja) エレベーターの制御装置
JP2014005126A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JP2012197126A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JP7478690B2 (ja) エレベーター
JP2009263065A (ja) 乗客コンベアの案内放送システム
CN204173713U (zh) 残疾人用电梯
JP6422365B2 (ja) エレベータの音声呼び登録装置およびエレベータの音声呼び登録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6089909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250