JP2014203378A - 導電シート対、およびタッチパネル - Google Patents

導電シート対、およびタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2014203378A
JP2014203378A JP2013081127A JP2013081127A JP2014203378A JP 2014203378 A JP2014203378 A JP 2014203378A JP 2013081127 A JP2013081127 A JP 2013081127A JP 2013081127 A JP2013081127 A JP 2013081127A JP 2014203378 A JP2014203378 A JP 2014203378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive sheet
conductive
pattern
pair
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013081127A
Other languages
English (en)
Inventor
浩司 篠田
Koji Shinoda
浩司 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2013081127A priority Critical patent/JP2014203378A/ja
Priority to TW103107045A priority patent/TW201501011A/zh
Priority to KR20140031560A priority patent/KR20140122177A/ko
Priority to US14/230,781 priority patent/US20140300834A1/en
Priority to EP14163032.7A priority patent/EP2790094A3/en
Priority to CN201410138886.6A priority patent/CN104102401A/zh
Publication of JP2014203378A publication Critical patent/JP2014203378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】積層によっても視認性が損なわれない導電シート対を提供する。【解決手段】導電線による第1図形を複数配列した第1パターン領域11と、第1図形を配列しない第1空白領域12とからなる第1導電パターン10を備える第1導電シート1と、導電線による第2図形を複数配列した第2パターン領域21と、第2図形を配列しない第2空白領域22とからなる第2導電パターン20を備える第2導電シート2とを含み、第1導電シート1と第2導電シート2とを位置を合わせて積層した場合に、第1パターン領域11と、第2パターン領域21とが重なり合わないように、第1空白領域12と第2空白領域22の大きさおよび相対位置が調整される。第1または第2導電シート1、2に形成された空白領域12、22を介して隣接するパターン領域同士が接続パターン23により接続される。【選択図】図1

Description

本発明は、導電シート対、およびタッチパネルに関し、例えば静電容量方式のタッチパネルに好適な導電シート対、およびタッチパネルに関する。
近年、スマートフォン、タブレット型コンピュータなど情報端末の分野においてタッチパネルが多く使用されるようになった。現在のところ、タッチパネルは情報端末など小型の機器への適用が主となっているが、将来的にはデスクトップPCのディスプレイなどに適用されることにより、大型化が進むと考えられる。タッチパネルの電極にITO(酸化インジウムスズ)を用いる場合、タッチパネルの大型化に伴い、電極間の電流伝達速度が遅くなり、指先の接触を検出するまでの応答速度が遅くなるという問題がある。これに対し、例えば特許文献1に金属製の細線(金属細線)にて構成した格子を複数並べて電極を構成した導電シートが開示されている。特許文献1のように金属細線で構成した格子を多数並べて電極を構成することにより、表面抵抗を低下させることができ、前述の応答速度遅延の問題を解決することができる。
特開2012−238274号公報
一般にタッチパネルには第1の方向(x方向)の指の位置を検知するための電極(x電極)を備える導電シート、および第1の方向と直交する第2の方向(y方向)の指の位置を検知するための電極(y電極)を備える導電シートの双方が必要となる。これらの導電シートは位置合わせされたうえで透明粘着層(OCA)、基板層などを介して積層される。導電シートに形成される電極は肉眼の分解能よりも細い、例えば線幅30μm以下の金属細線で描画される図形(格子)によって構成される。肉眼の分解能よりも細い金属細線で十分な開口率で描画された図形(格子)は肉眼では不可視であるから、導電シートは単独では透明に見える。しかしながら前述した二つの導電シートを積層した場合に、組立工程などで生じた位置ずれに起因して、各導電シートの金属細線同士が近接することにより、2本以上の金属細線がx、y方向に空隙を介さずに隣り合って配列されて束を形成した結果、この束が目視可能となり、タッチパネルの視認性が低下する場合があった。そこで、本発明では積層によっても視認性が損なわれない導電シート対を提供することを目的とする。
本発明の導電シート対は、第1導電シートと第2導電シートとを含む。
第1導電シートは、導電線による第1図形を複数配列した第1パターン領域と、第1図形を配列しない第1空白領域とからなる第1導電パターンを備える。第2導電シートは、導電線による第2図形を複数配列した第2パターン領域と、第2図形を配列しない第2空白領域とからなる第2導電パターンを備える。第1導電シートと第2導電シートとを位置を合わせて積層した場合に、第1パターン領域と、第2パターン領域とが重なり合わないように、第1空白領域と第2空白領域の大きさおよび相対位置が調整される。第1または第2導電シートに形成された空白領域を介して隣接するパターン領域同士が接続パターンにより接続される。
本発明の導電シート対によれば、積層によっても視認性が損なわれない。
本発明の実施例1の導電シート対、及びそれらの導電パターンを一部拡大して示す平面図。 本発明の実施例1のタッチパネルの構成を一部省略して示す断面図。 本発明の実施例1の導電シート対の各導電パターンおよびこれらを位置を合わせて積層した状態を示す平面図。 本発明の実施例2の導電シート対の各導電パターンおよびこれらを位置を合わせて積層した状態を示す平面図。 本発明の実施例3の導電シート対の各導電パターンおよびこれらを位置を合わせて積層した状態を示す平面図。 本発明の実施例4の導電シート対の各導電パターンおよびこれらを位置を合わせて積層した状態を示す平面図。 本発明の実施例5の導電シート対の各導電パターンおよびこれらを位置を合わせて積層した状態を示す平面図。 導電線を曲線として形成した格子の例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
以下、図1、図2、図3を参照して本発明の実施例1の導電シート対、タッチパネルについて説明する。図1は本実施例の導電シート対、及びそれらの導電パターンを一部拡大して示す平面図である。図2は本実施例のタッチパネルの構成を一部省略して示す断面図である。図3は本実施例の導電シート対の各導電パターンおよびこれらを位置を合わせて積層した状態を示す平面図である。図1に示すように、本実施例の導電シート対は第1導電シート1と第2導電シート2により構成される。第1導電シート1には、導電線による菱形格子11−1、11−2、11−3、…をy方向一列に配列してなる第1パターン領域11と、菱形格子11−1、11−2、11−3、…が配列されていない第1空白領域12とからなる第1導電パターン10が周期的に形成される。なお導電線は、導電性を備え、導電パターンを形成できるような素材であればどんな素材であっても良く、例えば金属で構成してもよいし、カーボン系の材料で構成してもよい。第2導電シート2には、導電線による菱形格子21−1、21−2、21−3、…を隙間なく多数配列してなる第2パターン領域21と、菱形格子21−1、21−2、21−3、…が配列されていない第2空白領域22とからなる第2導電パターン20が周期的に形成される。第1パターン領域11はy電極として機能する。第2パターン領域21はx電極として機能する。導電シートは透明な絶縁性基材を材料とすることができる。透明な絶縁性基材とは、例えばPET、PC、COPなどの樹脂系フィルムであってもよいし、ガラスであってもよい。なお、菱形格子11−1、11−2、11−3、…、菱形格子21−1、21−2、21−3、…のパターンピッチは、300μm以上とすることが好適である。また、前述したように導電線は、肉眼の分解能よりも細い線幅とすることが必要である。第1導電シート1と第2導電シート2とを位置を合わせて積層した場合に、第1パターン領域11と、第2パターン領域21とが重なり合わないように、第1空白領域12と第2空白領域22の大きさおよび相対位置が調整されている。具体的には、第1パターン領域11はy方向一列に菱形格子11−1、11−2、11−3、…を配列して形成されているため、第2空白領域22もこれに合わせてy方向を長手方向とした帯状に形成される。第2空白領域22のx方向幅は、組立工程におけるずれを考慮したマージンを設けるために第1パターン領域11を形成する菱形格子11−1、11−2、11−3、…のx方向幅よりも例えば0.1mm程度大きく形成される。なお、ここで設けられるマージンは、積層の工法によってその最適値が異なる。第2空白領域22以外の領域は、菱形格子21−1、21−2、21−3、…が隙間なく配列されて第2パターン領域21が形成されているため、第1空白領域12もこれに合わせて第1パターン領域11以外の全ての領域とする。なお、図1や図3に示すように、第2パターン領域21は第2空白領域22によって2つの領域21A、21Bに分断されている。空白領域22を介して隣接する領域21A、21Bは、直線状に形成した接続パターン23により接続されている。接続パターン23は、領域21A−21B間の導通を取るために形成されている。第2パターン領域21は、x方向に導通されている必要があるためである。ここで、接続パターン23が、第1導電シート1に形成された図形(菱形格子11−1、11−2、11−3、…)に含まれるいずれの直線とも異なる角度として形成されていれば、接続パターン23と、菱形格子11−1、11−2、11−3、…を構成する任意の導電線とが隣り合って配列されて太い束を形成することを予防することができ、タッチパネルの視認性の観点からみて好適である。図1や図3に示すように、接続パターン23と、菱形格子11−1、11−2、11−3、…を構成する任意の導電線とがなす角は例えば45度とすることができる。菱形格子の形状が横長、もしくは縦長になれば、x方向に形成された接続パターン23と菱形の各辺がなす角も変化する。前述した組立工程のずれに起因する視認性の劣化を防ぐためには、接続パターン23と菱形格子に含まれる任意の直線とがなす角度が45度以上90度以下であることが好適である。なお、接続パターン23の配列間隔は、菱形格子21−1…のy方向の配列間隔よりも大きくすることができる。本実施例においては、図1や図3に示すように、菱形格子21−1…のy方向の配列2つに対して1つずつ接続パターン23が形成されている。これ以外にも、菱形格子21−1…のy方向の任意の配列個数(3つ、4つ、…)に対して1つずつ接続パターン23を形成してもよい。接続パターン23の配列間隔は不規則であってもよく、この場合はy方向における菱形格子21−1…の配列数が、接続パターン23の配列数よりも大きくなるのが好適である。また接続パターン23は、少なくとも菱形格子11−1…や、菱形格子21−1…を構成する任意の導電線よりも細い線幅で形成することが好適である。接続パターンの配列間隔、および線幅については、後述する実施例2、3、4、5においても同様のバリエーションが存在する。
このようにして形成した第1導電パターン10、第2導電パターン20を位置を合わせて積層すると図3右図のようになる。図3右図では、第2パターン領域21、接続パターン23との判別のため、第1パターン領域11を破線で表示している。
上述の導電シート対は図2に示すように、最下層から順にz方向に、第2導電シート2、第2の透明粘着層400、第1導電シート1、第1の透明粘着層300、カバーガラス200の順に積層される。本実施例のタッチパネルは、図2の構成に加え、図示しない制御回路(IC回路など)を有する。
このように、本実施例の導電シート対、タッチパネルによれば、第1導電シート1の第1導電パターン10、第2導電シート2の第1導電パターン20を上述のように構成したため、図3に示すように、第1パターン領域11と、第2パターン領域21とが重なり合わず、互いに近接する第1パターン領域11と接続パターン23とが互いに異なる角度の導電線で形成されているため、組立工程に起因する位置ずれによる金属線の束の形成を防ぐことができ、積層によっても視認性が損なわれない導電シート対、タッチパネルを実現することができる。
次に、図4を参照して本発明の実施例2の導電シート対、タッチパネルについて説明する。図4は本実施例の導電シート対の各導電パターンおよびこれらを位置を合わせて積層した状態を示す平面図である。本実施例は、実施例1におけるパターン領域を形成する菱形格子を六角形格子とした例である。
詳細には図4に示すように、第1導電シート上に、導電線による六角形格子31−1、31−2、31−3、…をy方向一列に配列してなる第1パターン領域31と、六角形格子31−1、31−2、31−3、…が配列されていない第1空白領域32とからなる第1導電パターン30が周期的に形成される。同様に、第2導電シート上に、導電線による六角形格子41−1、41−2、41−3、…を隙間なく多数配列してなる第2パターン領域41と、六角形格子41−1、41−2、41−3、…が配列されていない第2空白領域42とからなる第2導電パターン40が周期的に形成される。第2パターン領域41はハニカム構造を形成する。実施例1同様、第1パターン領域31はy電極として機能し、第2パターン領域41はx電極として機能する。実施例1同様、六角形格子31−1、31−2、31−3、…、六角形格子41−1、41−2、41−3、…のパターンピッチは、300μm以上とすることが好適である。また、前述したように導電線は、肉眼の分解能よりも細い線幅とすることが必要である。実施例1同様、二つの導電シートを位置を合わせて積層した場合に、第1パターン領域31と、第2パターン領域41とが重なり合わないように、第1空白領域32と第2空白領域42の大きさおよび相対位置が調整される。実施例1同様、第2空白領域42はy方向を長手方向とした帯状に形成され、そのx方向幅は、組立工程におけるずれを考慮したマージンを設けるために第1パターン領域31を形成する六角形格子31−1、31−2、31−3、…のx方向幅よりも所定のマージンだけ大きく形成される。実施例1と同様に、第2パターン領域41は第2空白領域42によって2つの領域41A、41Bに分断されており、これらは直線状に形成した接続パターン43により導通されている。
このように、本実施例の導電シート対、タッチパネルによれば、第1パターン領域、第2パターン領域をハニカム構造として、実施例1と同様の効果を得ることができる。
次に、図5を参照して本発明の実施例3の導電シート対、タッチパネルについて説明する。図5は本実施例の導電シート対の各導電パターンおよびこれらを位置を合わせて積層した状態を示す平面図である。本実施例は、実施例1における第1パターン領域11を形成する菱形格子をさらに2分割して三角形格子とした例である。
詳細には図5に示すように、第1導電シート上に、導電線による三角形格子51−1、51−2、51−3、…をy方向一列に配列してなる第1パターン領域51と、三角形格子51−1、51−2、51−3、…が配列されていない第1空白領域52とからなる第1導電パターン50が周期的に形成される。同様に、第2導電シート上に、導電線による三角形格子61−1、61−2、61−3、…を隙間なく多数配列してなる第2パターン領域61と、三角形格子61−1、61−2、61−3、…が配列されていない第2空白領域62とからなる第2導電パターン60が周期的に形成される。実施例1同様、第1パターン領域51はy電極として機能し、第2パターン領域61はx電極として機能する。実施例1同様、三角形格子51−1、51−2、51−3、…、三角形格子61−1、61−2、61−3、…のパターンピッチは、300μm以上とすることが好適である。また、前述したように導電線は、肉眼の分解能よりも細い線幅とすることが必要である。実施例1同様、二つの導電シートを位置を合わせて積層した場合に、第1パターン領域51と、第2パターン領域61とが重なり合わないように、第1空白領域52と第2空白領域62の大きさおよび相対位置が調整される。実施例1同様、第2空白領域62はy方向を長手方向とした帯状に形成され、そのx方向幅は、組立工程におけるずれを考慮したマージンを設けるために第1パターン領域51を形成する三角形格子51−1、51−2、51−3、…のx方向幅よりも所定のマージンだけ大きく形成される。実施例1と同様に、第2パターン領域61は第2空白領域62によって2つの領域61A、61Bに分断されており、これらは直線状に形成した接続パターン63により導通されている。
このように、本実施例の導電シート対、タッチパネルによれば、第1パターン領域、第2パターン領域に三角形格子を用いて、実施例1と同様の効果を得ることができる。
次に、図6を参照して本発明の実施例4の導電シート対、タッチパネルについて説明する。図6は本実施例の導電シート対の各導電パターンおよびこれらを位置を合わせて積層した状態を示す平面図である。本実施例は、実施例1における第1パターン領域11を形成する菱形格子をy方向二列とした例である。
詳細には図6に示すように、第1導電シート上に、導電線による菱形格子71−1、71−2、71−3、…をy方向二列に配列してなる第1パターン領域71と、菱形格子71−1、71−2、71−3、…が配列されていない第1空白領域72とからなる第1導電パターン70が周期的に形成される。同様に、第2導電シート上に、導電線による菱形格子81−1、81−2、81−3、…を隙間なく多数配列してなる第2パターン領域81と、菱形格子81−1、81−2、81−3、…が配列されていない第2空白領域82とからなる第2導電パターン80が周期的に形成される。第1パターン領域71、第1空白領域72、第2パターン領域81、第2空白領域82の相対位置やマージンは、実施例1と同様に調整される。実施例1と同様に、第2パターン領域81は第2空白領域82によって2つの領域81A、81Bに分断されており、これらは直線状に形成した接続パターン83により導通されている。
次に、図7を参照して本発明の実施例5の導電シート対、タッチパネルについて説明する。図7は本実施例の導電シート対の各導電パターンおよびこれらを位置を合わせて積層した状態を示す平面図である。本実施例は、実施例1における第1パターン領域11を形成する菱形格子をy方向三列とした例である。
詳細には図7に示すように、第1導電シート上に、導電線による菱形格子91−1、91−2、91−3、…をy方向三列に配列してなる第1パターン領域91と、菱形格子91−1、91−2、91−3、…が配列されていない第1空白領域92とからなる第1導電パターン90が周期的に形成される。同様に、第2導電シート上に、導電線による菱形格子101−1、101−2、101−3、…を隙間なく多数配列してなる第2パターン領域101と、菱形格子101−1、101−2、101−3、…が配列されていない第2空白領域102とからなる第2導電パターン100が周期的に形成される。第1パターン領域91、第1空白領域92、第2パターン領域101、第2空白領域102の相対位置やマージンは、実施例1と同様に調整される。実施例1と同様に、第2パターン領域101は第2空白領域102によって2つの領域101A、101Bに分断されており、これらは直線状に形成した接続パターン103により導通されている。
このように、実施例4、および本実施例の導電シート対、タッチパネルによれば、第1パターン領域を複数列として実施例1と同様の効果を得ることができる。
なお、実施例4および本実施例において第1パターン領域をそれぞれ2列、3列とする例を開示したが、これに限らず、第1パターン領域は任意の複数列として形成することができる。また、実施例4および本実施例においては第1、第2パターン領域は菱形格子とした例を開示したが、これに限らず、実施例2のように六角形格子を用い、または実施例3のように三角形格子を用いて、第1パターン領域を任意の複数列として、導電シート対を形成しても良い。
<変形例1>
次に、本発明の変形例1の導電シート対、タッチパネルについて説明する。本発明の変形例1の導電シート対は、導電シート上に形成される第1パターン領域、第2パターン領域の一部、または全部を曲線状の導電線で構成したことを特徴とする。以下、図8を参照して具体例を示す。図8は導電線を曲線として形成した格子の例を示す図である。実施例1、4、5においては、第1パターン領域、第2パターン領域を菱形格子11−n、21−n、71−n、81−n、91−n、101−n(nを任意の正の整数とする)を配列することで構成した。図8の例では、これらの菱形格子の各辺が波線(正弦曲線)となるように格子111−nを形成している。格子を隙間なく配列するため、波線(正弦曲線)の周期長が菱形格子の各辺の長さと等しくなるか、波線の周期長の整数倍が菱形格子の各辺の長さと等しくなる必要がある。
図8に例示したパターンに限られず、例えば三角形格子の各辺を波線(正弦曲線)として格子を形成しても良いし、六角形格子の各辺を線(正弦曲線)として格子を形成しても良い。なお、上述した接続パターン23、43、63、83、103などについても必ずしも直線状に形成する必要はなく、任意の曲線とすることができる。例えば、接続パターン23、43、63、83、103は、図8に示すような正弦曲線とすることができる。
また、上述の実施例では、菱形格子、三角形格子、六角形格子でパターンを形成する例を開示したが、これら以外の図形を格子として用いても良いし、複数種類の図形を組み合わせてパターンを形成しても良い。また、上述の実施例においては、複数枚の透明導電フィルムを積層して導電シート対を形成する例を開示したが、これに限らず、例えば絶縁基材の両面に同様の回路パターンを形成して導電シート対、タッチパネルを形成することも可能であるし、絶縁基材上に回路を、絶縁基材/回路/絶縁基材/回路の順で積層して導電シート対、タッチパネルを形成することも可能である。また、導電シート対、タッチパネルの基材と回路層の間に他の導電層(例えばITO)が介在するように構成しても良い。

Claims (18)

  1. 導電線による第1図形を複数配列した第1パターン領域と、前記第1図形を配列しない第1空白領域とからなる第1導電パターンを備える第1導電シートと、
    導電線による第2図形を複数配列した第2パターン領域と、前記第2図形を配列しない第2空白領域とからなる第2導電パターンを備える第2導電シートとを含み、
    前記第1導電シートと前記第2導電シートとを位置を合わせて積層した場合に、前記第1パターン領域と、前記第2パターン領域とが重なり合わないように、前記第1空白領域と前記第2空白領域の大きさおよび相対位置が調整され、
    前記第1または第2導電シートに形成された空白領域を介して隣接するパターン領域同士が接続パターンにより接続された
    導電シート対。
  2. 請求項1に記載の導電シート対であって、
    前記第1導電シートと前記第2導電シートとを位置を合わせて積層した場合に、
    一方の導電シートに形成された接続パターンが、他方の導電シートに形成された図形に含まれる任意の直線と異なる角度となる
    導電シート対。
  3. 請求項2に記載の導電シート対であって、
    前記第1導電シートと前記第2導電シートとを位置を合わせて積層した場合に、
    一方の導電シートに形成された接続パターンと他方の導電シートに形成された図形に含まれる任意の直線とがなす角度が45度以上90度以下である
    導電シート対。
  4. 請求項1から3の何れかに記載の導電シート対であって、
    前記第1図形および第2図形が菱形である
    導電シート対。
  5. 請求項1に記載の導電シート対であって、
    前記第1図形および第2図形が六角形である
    導電シート対。
  6. 請求項1に記載の導電シート対であって、
    前記第1図形および第2図形が三角形である
    導電シート対。
  7. 請求項1から6の何れかに記載の導電シート対であって、
    前記第1パターン領域が、前記第1図形を一列に配列して形成されている
    導電シート対。
  8. 請求項1から7の何れかに記載の導電シート対であって、
    前記接続パターンの配列方向における前記第1または第2図形の配列数が、前記接続パターンの配列数よりも大きくなる
    導電シート対。
  9. 請求項1から8のの何れかに記載の導電シート対であって、
    前記接続パターンは、前記第1および第2図形を構成する任意の導電線よりも細い線幅で形成されている
    導電シート対。
  10. 導電線による第1図形を複数配列した第1パターン領域と、前記第1図形を配列しない第1空白領域とからなる第1導電パターンを備える第1導電シートと、
    導電線による第2図形を複数配列した第2パターン領域と、前記第2図形を配列しない第2空白領域とからなる第2導電パターンを備える第2導電シートとを含み、
    前記第1導電シートと前記第2導電シートとを位置を合わせて積層した場合に、前記第1パターン領域と、前記第2パターン領域とが重なり合わないように、前記第1空白領域と前記第2空白領域の大きさおよび相対位置が調整され、
    前記第1または第2導電シートに形成された空白領域を介して隣接するパターン領域同士が接続パターンにより接続された
    タッチパネル。
  11. 請求項10に記載のタッチパネルであって、
    前記第1導電シートと前記第2導電シートとを位置を合わせて積層した場合に、
    一方の導電シートに形成された接続パターンが、他方の導電シートに形成された図形に含まれる任意の直線と異なる角度となる
    タッチパネル。
  12. 請求項11に記載のタッチパネルであって、
    前記第1導電シートと前記第2導電シートとを位置を合わせて積層した場合に、
    一方の導電シートに形成された接続パターンと他方の導電シートに形成された図形に含まれる任意の直線とがなす角度が45度以上90度以下である
    タッチパネル。
  13. 請求項10から12の何れかに記載のタッチパネルであって、
    前記第1図形および第2図形が菱形である
    タッチパネル。
  14. 請求項10に記載のタッチパネルであって、
    前記第1図形および第2図形が六角形である
    タッチパネル。
  15. 請求項10に記載のタッチパネルであって、
    前記第1図形および第2図形が三角形である
    タッチパネル。
  16. 請求項10から15の何れかに記載のタッチパネルであって、
    前記第1パターン領域が、前記第1図形を一列に配列して形成されている
    タッチパネル。
  17. 請求項10から16の何れかに記載のタッチパネルであって、
    前記接続パターンの配列方向における前記第1または第2図形の配列数が、前記接続パターンの配列数よりも大きくなる
    タッチパネル。
  18. 請求項10から17のの何れかに記載のタッチパネルであって、
    前記接続パターンは、前記第1および第2図形を構成する任意の導電線よりも細い線幅で形成されている
    タッチパネル。
JP2013081127A 2013-04-09 2013-04-09 導電シート対、およびタッチパネル Pending JP2014203378A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081127A JP2014203378A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 導電シート対、およびタッチパネル
TW103107045A TW201501011A (zh) 2013-04-09 2014-03-03 導電薄片對及觸控面板
KR20140031560A KR20140122177A (ko) 2013-04-09 2014-03-18 도전시트 쌍 및 터치패널
US14/230,781 US20140300834A1 (en) 2013-04-09 2014-03-31 Conductive sheet pair and touch panel
EP14163032.7A EP2790094A3 (en) 2013-04-09 2014-04-01 Conductive sheet pair and touch panel
CN201410138886.6A CN104102401A (zh) 2013-04-09 2014-04-09 导电片对及触摸面板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081127A JP2014203378A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 導電シート対、およびタッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014203378A true JP2014203378A (ja) 2014-10-27

Family

ID=50391091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081127A Pending JP2014203378A (ja) 2013-04-09 2013-04-09 導電シート対、およびタッチパネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140300834A1 (ja)
EP (1) EP2790094A3 (ja)
JP (1) JP2014203378A (ja)
KR (1) KR20140122177A (ja)
CN (1) CN104102401A (ja)
TW (1) TW201501011A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108271417B (zh) * 2016-11-04 2021-08-10 京东方科技集团股份有限公司 触控基板、触控面板、触控显示装置、掩模板、制造方法
US20180323239A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-08 Innolux Corporation Display device
CN114063354B (zh) * 2020-08-07 2024-06-11 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示设备和制造显示面板的方法
CN113568528B (zh) * 2021-07-27 2023-08-01 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 触控显示面板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200901014A (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Sense Pad Tech Co Ltd Touch panel device
US8269744B2 (en) * 2008-09-05 2012-09-18 Mitsubishi Electric Corporation Touch screen, touch panel and display device
JP2012014669A (ja) * 2009-11-20 2012-01-19 Fujifilm Corp 導電シート、導電シートの使用方法及び静電容量方式タッチパネル
DE102011014748B4 (de) * 2011-03-22 2022-10-27 Polyic Gmbh & Co. Kg Schichtkörper, Herstellungsverfahren und Verwendung dazu
JP5839541B2 (ja) 2011-05-13 2016-01-06 富士フイルム株式会社 導電シート及びタッチパネル
KR101665210B1 (ko) * 2011-09-13 2016-10-11 군제 가부시키가이샤 터치 패널

Also Published As

Publication number Publication date
TW201501011A (zh) 2015-01-01
EP2790094A2 (en) 2014-10-15
EP2790094A3 (en) 2014-12-31
US20140300834A1 (en) 2014-10-09
KR20140122177A (ko) 2014-10-17
CN104102401A (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813831B1 (ja) タッチパネル
US10185435B2 (en) Touch control display panel and display device
TWI426436B (zh) 具複數個區塊之電容式觸控面板
TWI679570B (zh) 導電性薄膜及具備該導電性薄膜之觸控面板感測器
EP2717137B1 (en) Touch screen panel
US10156924B2 (en) Metal grid, touch screen display device and a manufacture method for touch screen
WO2013039050A1 (ja) タッチパネル
US9753595B2 (en) Touch screen panel
TWI796372B (zh) 導電構件及觸控面板
JP2011175412A (ja) 静電容量式のタッチパネルスイッチ
US9582129B2 (en) Touch screen panel
KR102237790B1 (ko) 터치 패널
US10126865B2 (en) Touch control display panel and display device
US9645684B2 (en) Self-capacitive touch panel and conductive layer structure thereof
KR20110091244A (ko) 터치 스크린 패널
JP2014203378A (ja) 導電シート対、およびタッチパネル
US8629853B2 (en) Touch panel and the touch display device using the same
JP6081881B2 (ja) タッチパネル
KR101370443B1 (ko) 터치패널의 전극 패턴
JP2015225383A (ja) タッチパネルおよびその製造方法
JP6504456B2 (ja) タッチパネルセンサおよびタッチ位置検出機能付き表示装置
CN203117938U (zh) 触摸感应元件及触摸屏
JP6462399B2 (ja) タッチパネル(Touchpanel)
JP6248758B2 (ja) タッチパネルセンサ部材、タッチパネル及び画像表示装置
CN203178952U (zh) 触摸感应元件及触摸屏