JP2014200005A - 映像伝送システム、撮影者側端末装置、及びプログラム - Google Patents

映像伝送システム、撮影者側端末装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014200005A
JP2014200005A JP2013074673A JP2013074673A JP2014200005A JP 2014200005 A JP2014200005 A JP 2014200005A JP 2013074673 A JP2013074673 A JP 2013074673A JP 2013074673 A JP2013074673 A JP 2013074673A JP 2014200005 A JP2014200005 A JP 2014200005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video information
terminal device
side terminal
information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013074673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5850875B2 (ja
Inventor
健一 田廻
Kenichi Tamawari
健一 田廻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank BB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank BB Corp filed Critical SoftBank BB Corp
Priority to JP2013074673A priority Critical patent/JP5850875B2/ja
Publication of JP2014200005A publication Critical patent/JP2014200005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850875B2 publication Critical patent/JP5850875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】通信回線の品質によらず、伝送される映像の画質低下を抑制しつつ映像伝送を行うことができる映像伝送システム、撮影者側端末装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】通信回線を介して、センタ装置と通信可能に接続された撮影者側端末装置であって、通信回線のうち、センタ装置へ映像情報をアップロードする回線の通信品質を測定する。画像を取得し、上記測定した通信品質に基づいて映像情報の形式を、少なくとも動画像情報、静止画像情報のうちから決定し、当該決定した形式にて、取得した少なくとも一つの画像を含む映像情報を生成し、センタ装置にアップロードする撮影者側端末装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像信号の伝送を行う映像伝送システム、撮影者側端末装置、及びプログラムに関する。
アプリケーションサーバとの間で通信する端末装置において、当該端末装置上でのアプリケーションプログラムの処理において、アプリケーションサーバとの通信で用いられるベアラの能力を取得し、当該ベアラ能力に応じて伝送されるべきアプリケーション情報の調整を行う(例えば新聞の情報から画像を除去して文字情報のみを送受信する)技術が特許文献1に開示されている。
特表2004−503035号公報
しかしながら、映像情報の伝送を必要としている現場には、例えば災害の現場等のように、詳細な映像が伝送されなければならないところもある。この場合には、通信回線の品質によらず、伝送される映像の画質低下を抑制しつつ映像伝送を継続する必要がある。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、通信回線の品質によらず、伝送される映像の画質低下を抑制しつつ映像伝送を行うことができる映像伝送システム、撮影者側端末装置、及びプログラムを提供することを、その目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、通信回線を介して互いに接続された撮影者側端末装置と、センタ装置と、視聴者側端末装置とを含む映像伝送システムであって、前記撮影者側端末装置は、前記通信回線のうち、前記センタ装置へ前記映像情報をアップロードする回線の通信品質を測定する測定手段と、画像を取得する画像取得手段と、前記測定した通信品質に基づいて映像情報の形式を、少なくとも動画像情報、静止画像情報のうちから決定し、当該決定した形式にて、前記取得した少なくとも一つの画像を含む映像情報を生成する生成手段と、当該生成した映像情報を前記センタ装置にアップロードする手段と、を含み、前記センタ装置は、前記撮影者側端末装置がアップロードする映像情報を受信する手段と、前記視聴者側端末装置に対して受信した映像情報をそのまま送信し、または当該映像情報を蓄積して保持し、視聴者側端末装置からの要求に応じて蓄積した映像情報を送信する映像情報送信制御手段と、を含み、前記視聴者側端末装置は、前記センタ装置から映像情報を受信する受信手段と、当該受信した映像情報を視聴者に提示する提示手段と、を含むこととしたものである。
また本発明の一態様は、通信回線を介して、センタ装置と通信可能に接続された撮影者側端末装置であって、前記通信回線のうち、前記センタ装置へ情報をアップロードする回線の通信品質を測定する測定手段と、画像を取得する画像取得手段と、前記測定した通信品質に基づいて映像情報の形式を、少なくとも動画像情報、静止画像情報のうちから決定し、当該決定した形式にて、前記取得した少なくとも一つの画像を含む映像情報を生成する生成手段と、当該生成した映像情報を前記センタ装置にアップロードする手段と、を含むこととしたものである。
さらに本発明の別の態様はプログラムであって、通信回線を介して、センタ装置と通信可能に接続された撮影者側端末装置を、前記通信回線のうち、前記センタ装置へ情報をアップロードする回線の通信品質を測定する測定手段と、画像を取得する画像取得手段と、前記測定した通信品質に基づいて映像情報の形式を、少なくとも動画像情報、静止画像情報のうちから決定し、当該決定した形式にて、前記取得した少なくとも一つの画像を含む映像情報を生成する生成手段と、当該生成した映像情報を前記センタ装置にアップロードする手段と、として機能させることとしたものである。
本発明によると、通信回線の品質によらず、伝送される映像の画質低下を抑制しつつ映像伝送を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る映像伝送システムの例を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係るセンタ装置が保持する設定情報の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る映像伝送システムの動作例を表す流れ図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る映像伝送システム1は、図1に例示するように、通信回線を介して互いに接続された撮影者側端末装置10と、センタ装置20と、視聴者側端末装置30とを含んで構成される。
ここで撮影者側端末装置10は、例えばスマートフォン等の携帯型端末であり、制御部11と、記憶部12と、操作部13と、表示部14と、通信部15と、撮像部16とを含む。センタ装置20は、サーバ装置であり、制御部21と、記憶部22と、通信部23とを含んで構成される。また視聴者側端末装置30は、パッド型、あるいはノート型、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ等の端末装置であり、図1に例示するように、制御部31と、記憶部32と、操作部33と、表示部34と、通信部35を含んで構成されている。
撮影者側端末装置10の制御部11は、CPU等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態の制御部11は、撮影者側端末装置10とセンタ装置20との間に確立された通信回線(アップロード側の回線とダウンロード側の回線とを含む)のうち、センタ装置20へ映像情報をアップロードするために確立されている回線の通信品質を測定する。またこの制御部11は、撮像部16にて撮像された画像を取得し、測定した通信品質に基づいて映像情報の形式を、少なくとも動画像情報、静止画像情報のうちから決定し、またその通信方式を、ストリーミング、即時送信、蓄積送信の少なくともいずれかから選択する。そして制御部11は、当該決定した映像情報の形式にて、取得した少なくとも一つの画像を含む映像情報を生成する。また制御部11は、当該生成した映像情報を、上記決定した通信方式にてセンタ装置2にアップロードする。この制御部11の具体的な動作については後に詳しく述べる。
記憶部12は、制御部11によって実行されるプログラムを保持する。この記憶部12はまた、制御部11の処理において必要となる設定情報を記憶し、また処理中必要となる情報を記憶するワークメモリとしても動作する。操作部13は、例えばボタンやタッチパネル等であり、利用者(この撮影者側端末装置10の利用者を以下、撮影者と呼ぶ)の指示操作を受け入れる。この指示操作としては、例えば画像の撮像指示等がある。操作部13は、撮影者から受け入れた指示操作の内容を制御部11に出力する。
表示部14は、ディスプレイ等であり、制御部11から入力される指示に従って、画像を表示出力する。通信部15は、無線LANあるいは携帯電話網等を介してセンタ装置20との間で通信回線を確立し、当該確立した通信回線のうちダウンロード側の回線を介してセンタ装置20から受信する情報を制御部11に出力する。またこの通信部15は、制御部11から入力される指示に従い、映像情報等を、アップロード側の回線を介してセンタ装置20へアップロードする。撮像部16は、例えばCMOS等の光電変換素子を含み、制御部11から入力される指示に従って、この光電変換素子により画像を撮影して取得する。この撮像部16は、撮影者側端末装置10と必ずしも一体的な筐体内に備えられていなくてもよく、有線通信またはWiFiアドホック通信やブルートゥース(登録商標)等の無線通信により制御部11との間で情報が授受できれば、例えば撮影者の腕や眼鏡、帽子等のヘッドマウントデバイスなどに配されたものであってもよい。
センタ装置20の制御部21は、CPU等のプログラム制御デバイスであり、記憶部22に格納されたプログラムに従って動作する。この制御部21は、撮影者側端末装置10からアップロードされた映像情報を受信する。またこの制御部21は、当該映像情報をアップロードした撮影者側端末装置10との関係で予め指定されている視聴者側端末装置30に対して、受信した映像情報をそのまま送信し、または当該映像情報を蓄積して保持する。
具体的に本実施の形態のある例では、撮影者側端末装置10は、映像情報の形式として、ストリーム映像(動画像情報)と、連続静止画像(断続的に撮像された複数のJPEG等の静止画像を含む映像情報)と、静止画像(単独のJPEG等の静止画像)との少なくともいずれかの形式にて映像情報をアップロードする。この例の場合において、センタ装置20は、アップロードされた映像情報を、当該映像情報をアップロードした撮影者側端末装置10との関係で予め指定された宛先である視聴者側端末装置30に対してそのまま送信する。またはこのセンタ装置20は、当該アップロードされた映像情報を記憶部22に蓄積して保持する。そしてその後、当該映像情報をアップロードした撮影者側端末装置10との関係で予め指定された宛先である視聴者側端末装置30からの要求に応じて、当該記憶部22に蓄積した映像情報を送信する。
またここで、撮影者側端末装置10との関係で、宛先となる視聴者側端末装置30を決定する方法としては、例えば、図2に例示するように、撮影者側端末装置10を特定する情報(例えばその利用者名や電話番号等の情報等)に対して、視聴者側端末装置30を特定する情報(宛先となるネットワークアドレス等の情報)を関連付けて記憶部12に予め格納しておく。そして制御部21は、撮影者側端末装置10を、利用者名とパスワード等で認証するなどして、撮影者側端末装置10を特定する情報を取得し、当該取得した情報に関連付けられている視聴者側端末装置30を特定する情報を読み出して、宛先である視聴者側端末装置30を定めることとすればよい。
記憶部22は、制御部21によって実行されるプログラムを保持する。またこの記憶部22は制御部21のワークメモリとしても動作する。また通信部23は、撮影者側端末装置10との間で確立された通信回線を介して、撮影者側端末装置10から映像情報のアップロードを受け付け、この映像情報を制御部21に出力する。またこの通信部23は、制御部21から入力される指示に従い、視聴者側端末装置30との間で確立された通信回線を介して、視聴者側端末装置30へ映像情報を送信する。またこの視聴者側端末装置30との間で確立された通信回線を介して視聴者側端末装置30からの要求を受け入れると、当該受け入れた要求を表す情報を制御部21に出力する。
視聴者側端末装置30の制御部31は、CPU等のプログラム制御デバイスであり、記憶部32に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態においてこの制御部31は、センタ装置20から映像情報を受信し、当該受信した映像情報を利用者(以下、この視聴者側端末装置30の利用者を視聴者と呼ぶ)に提示する。具体的にこの制御部31は、受信した映像情報の形式に応じて定められた処理を実行し、映像情報から動画像あるいは静止画像を生成する。そして当該生成した画像を表示部34に出力して視聴者に提示する。この制御部31の動作についても後に述べる。
記憶部32は、制御部31によって実行されるプログラムを保持する。またこの記憶部32は制御部31のワークメモリとしても動作する。操作部33は、例えばボタンやタッチパネル等であり、視聴者の指示操作を受け入れて、当該視聴者から受け入れた指示操作の内容を制御部31に出力する。
表示部34は、ディスプレイ等であり、制御部31から入力される指示に従って、画像を表示出力する。通信部35は、無線LANあるいは携帯電話網等を介してセンタ装置20との間で通信回線を確立し、当該確立した通信回線のうちダウンロード側の回線を介してセンタ装置20から受信する情報(映像情報等)を制御部31に出力する。またこの通信部35は、制御部31から入力される指示に従い、視聴者が指示した要求等を、アップロード側の回線を介してセンタ装置20へ送信する。
ここで撮影者側端末装置10の制御部11の具体的動作の例について述べる。本実施の形態のある例では、既に述べたように、この撮影者側端末装置10は動画像情報と、静止画像情報(断続的に撮像された少なくとも一つのJPEG等の静止画像を含む映像情報との少なくともいずれかの形式にて映像情報を生成する。またこの生成した映像情報を、ストリーミング、即時送信、蓄積送信のいずれかの形式にてセンタ装置20へアップロードする。以下の例では、アップロードの形式と映像情報の形式との組として、
(A)ストリーミングかつ高画質(比較的解像度が高い、あるいは圧縮率の低い方法で符号化した)動画像情報(以下、ストリーム高画質動画と呼ぶ)と、
(B)ストリーミングかつ低画質(比較的解像度が低い、あるいは圧縮率の高い方法で符号化した)動画像情報(以下、ストリーム低画質動画と呼ぶ)と、
(C)即時送信かつ高画質(より解像度が高い、あるいは圧縮率の低い方法で符号化した)静止画像情報(以下、高画質静止画と呼ぶ)と、
(D)即時送信かつ低画質(比較的解像度が低い、あるいは圧縮率の高い方法で符号化した)静止画像情報(以下、低画質静止画と呼ぶ)と、
(E)蓄積送信かつ静止画像情報(以下、蓄積静止画と呼ぶ)と、
のいずれかの形式があるものとする。
なお、ここで蓄積送信とは、生成した映像情報を記憶部12に格納して蓄積し、その後、予め定めた条件に合致するタイミングが到来したときに、当該蓄積した映像情報をセンタ装置20にアップロードすることをいい、またここで即時送信とは、生成した映像情報を(記憶部12に一時的に格納したとしても)、生成後、直ちに(つまり上記蓄積送信の際に判断する条件を判断せずに)当該生成した映像情報をセンタ装置20にアップロードすることをいう。
この例において制御部11は、撮影者側端末装置10とセンタ装置20との間に確立された通信回線(アップロード側の回線とダウンロード側の回線とを含む)のうち、センタ装置20へ映像情報をアップロードするために確立されている回線を介して、ダミーデータをセンタ装置20へ送信し、当該ダミーデータのアップロードにおけるスループット(単位時間内にどれだけのデータ量が送信できたか)を調べる。
制御部11は、当該スループットの値Vと、予め定めた4つのしきい値Th1,Th2,Th3,Th4(Th1>Th2>Th3>Th4)とを比較する。制御部11は、ここでV≧Th1であれば、生成する映像情報の形式をストリーム高画質動画と決定し、Th1>V≧Th2であれば、生成する映像情報の形式をストリーム低画質動画と決定し、Th2>V≧Th3であれば、生成する映像情報の形式を高画質静止画と決定し、Th3>V≧Th4であれば、生成する映像情報の形式を低画質静止画と決定する。また制御部11は、Th4>Vであれば、生成する映像情報の形式を蓄積静止画と決定する。
制御部11は、撮像部16にて撮像され、取得した画像について、ここで決定した形式にて、取得した少なくとも一つの画像を含む映像情報を生成する。そして制御部11は、当該生成した映像情報を、ここで決定したアップロードの形式でセンタ装置2にアップロードするか、または記憶部12に蓄積する。具体的にはストリーミングの方法でアップロードする場合、HTTP Live Streaming(HLS)による方法を採用できる。また即時送信や蓄積送信の際のアップロードでは、一般的なHTTPによるアップロードを行うことができる。このような種々のアップロードの技術については、広く知られている技術、また今後開発され得る種々の技術を採用できるので、ここでの詳しい説明は省略する。
制御部11は、また定期的に上記ダミーデータによるスループットの値Vの取得を行い、しきい値との比較によって生成する映像情報の形式の決定を繰返し行う。つまり、この制御部11は、撮影者側端末装置10の移動に伴う通信品質の変化に応じて、アップロードする映像情報の形式と、アップロードの形式とを動的に変更する。具体的にここでの例では、制御部11は、記憶部12に蓄積静止画が格納されている場合、予め定めた条件として、スループットの値VがV≧Th4となったとの条件が満足されることとなったときに、上記予め定めた条件に合致するタイミングが到来したと判断して、当該記憶部12に格納された蓄積静止画を、センタ装置20へアップロードする。
視聴者側端末装置30は、撮影者側端末装置10によってアップロードされ、センタ装置20を介して受信した映像情報がストリーミング動画像(高画質であると低画質であるとを問わない)であれば、これを連続的にデコードして動画像(連続的な静止画像)を得る。そして当該得た動画像を表示出力する。また視聴者側端末装置30はセンタ装置20を介して受信した映像情報が静止画(高画質であると低画質であるとを問わず、また即時送信されたか蓄積送信されたかも問わない)であれば、当該静止画の画像を表示出力する。またこの静止画の画像が複数あれば、それぞれを逐次的に表示し、または一覧表示する。
本実施の形態は以上の構成を備えてなり、次のように動作する。本実施の形態のシステムは、具体的に、災害の現場等の映像配信に利用できる。すなわち災害現場側の撮影者と、現場に指示を出す視聴者との間で映像情報の通信を行うときに利用できる。
この例では、現場側の撮影者は、撮影者側端末装置10を携帯し、例えば別の携帯電話機等を介して視聴者側からの指示を受けつつ、撮影者側端末装置10を操作して画像の撮影と送信とを開始する。図3に例示するように、撮影者側端末装置10は、センタ装置20との間に通信回線を確立し(S1)、当該確立された通信回線(アップロード側の回線とダウンロード側の回線とを含む)のうち、センタ装置20へ映像情報をアップロードするために確立されている回線のスループットの値を得る(S2)。
撮影者側端末装置10は、このスループットの値を参照して、生成する映像情報の形式とアップロードの形式とを決定する(S3)。また撮影者側端末装置10は、撮像部16により画像を撮影して取得し、上記決定した形式で、撮影した画像から、送信するべき映像情報を生成する(S4)。一例として、まずスループットが比較的高いと判断された場合、撮影者側端末装置10は、比較的高画質の動画像を生成し、この動画像をストリーミングでアップロードすることと決定する。このとき、撮影者側端末装置10は、連続的に撮影して取得した画像(動画像)をHLS等のプロトコルを用いてセンタ装置20へ逐次的にアップロードする(S5)。
センタ装置20では、この逐次的にアップロードされる映像情報を、そのまま視聴者側端末装置30へ配信する(S6)。そして視聴者側端末装置30では、この映像情報を受信して、撮影者側端末装置10にて撮影され、ストリーミングの形式でアップロードされている動画像を表示する(S7)。視聴者は、この動画像を見ながら、現場側に指示を出すことができるようになる。
一方、撮影者側端末装置10が、携帯電話通信網上にある基地局BSとの間の通信が行いにくい場所に移動すると、センタ装置20へ映像情報をアップロードするために確立されている回線のスループットの値が低下する。撮影者側端末装置10は、センタ装置20へ映像情報をアップロードするために確立されている回線のスループットの値を定期的に、繰返し取得しており(S8)、この値が低下したことを見出すと、撮影者側端末装置10は、比較的高画質の動画像の生成を中止し、静止画を含んだ映像情報の生成を行うことと決定し、また通常のデータのアップロード方法を採用することと決定する(S9)。このとき、撮影者側端末装置10は、断続的に撮影して取得した画像(静止画像)をHTTPプロトコル等を用いてセンタ装置20へ逐次的にアップロードする(S10)。
センタ装置20では、この逐次的にアップロードされる映像情報を受信し、映像情報がアップロードされるごとに視聴者側端末装置30へ配信する(S11)。そして視聴者側端末装置30では、この映像情報を受信して、撮影者側端末装置10にて断続的に撮影され、逐次的にアップロードされている静止画像を表示する(S12)。こうして視聴者は、この静止画像を見ることができるようになる。
また本実施の形態のある例においては、視聴者側端末装置30が、視聴者からの指示を受けて、生成する映像情報の形式を指定する指示を、撮影者側端末装置10へ送信するようにしてもよい。この例では、視聴者側端末装置30の制御部31が、利用者から生成する映像情報の形式の指定を受け入れる。そして制御部31は、当該指定された形式を表す情報を、センタ装置20へ送信する。
センタ装置20は、当該情報の送信元である視聴者側端末装置30を特定する情報に関連付けて記憶された情報で特定される視聴者側端末装置10であって、現在通信回線を確立している視聴者側端末装置10に対して当該情報を送信する。
視聴者側端末装置10の制御部11は、この情報を受信すると、その時点でセンタ装置20へ映像情報をアップロードするために確立されている回線のスループットの値に関わらず、当該情報で指定される形式の映像情報を生成し、センタ装置20へアップロードする。この場合において制御部11は、当該指定された映像情報の形式に基づいて予め定められた設定に従い、アップロードの形式の候補を定める。具体的に制御部11は、指定された映像情報の形式が動画像であれば、アップロードの形式としてストリーミングのプロトコルを用いる形式をその候補とする。また、指定された映像情報の形式が静止画像であれば、制御部11は、アップロードの形式としてHTTP等のプロトコルを用いる、即時送信の形式をその候補とする。
制御部11は、センタ装置20へ映像情報をアップロードするために確立されている回線のスループットの値により、可能なアップロードの形式を判断する。この判断は、上述のように、当該スループットの値Vと、予め定めた複数のしきい値Th1,Th3(Th1>Th3)との比較(画質によらず、指定された形式の映像情報がアップロードが可能となるスループットの値を表すしきい値との比較)により行うこととすればよい。具体的に制御部11は、V≧Th1であればストリーミングのプロトコルを用いる形式によるアップロードが可能であると判断する。また制御部11は、V≧Th3であれば、即時送信の形式によるアップロードが可能であると判断する。さらに制御部11は、Th3>Vであれば、蓄積送信の形式によるアップロードが可能であると判断する。
制御部11は、候補となった形式によるアップロードが可能であるか否かを調べる。ここで候補となった形式によるアップロードが可能であれば、当該候補とした形式によるアップロードを行うこととして、指定された形式で生成した映像情報を、上記候補となった形式でアップロードする。
本実施の形態のこの例によると、例えば、現場に対して指示を行うべき視聴者側で、所望の品質、所望の態様の映像情報を取得できるようになる。
また、ここまでの説明で制御部11は、センタ装置20へ映像情報をアップロードするために確立されている回線の状態を、ダミーデータのアップロード時のスループットの値により判断することとしていたが、本実施の形態はこの例に限られない。すなわち、制御部11は、映像情報の送信時のエラーレートや、映像情報自体のスループットによって回線の状態を判断してもよい。また、制御部11は、当初はセンタ装置20へ映像情報をアップロードするために確立されている回線の状態を、ダミーデータのアップロード時のスループットの値により判断し、その後、映像情報のアップロードが開始された後は、映像情報の送信時のエラーレートや、映像情報自体のスループットによって回線の状態を判断してもよい。
さらに制御部11は、静止画の形式の映像情報を生成している場合、センタ装置20へ映像情報をアップロードするために確立されている回線の状態により、当該静止画の元となる画像の撮影の間隔(インターバルタイム)を異ならせてもよい。一例として制御部11は、ダミーデータや映像情報のスループットが高いほど、または映像情報の送信時のエラーレートが低いほど撮影の間隔を短くする。また制御部11は、ダミーデータや映像情報のスループットが低いほど、または映像情報の送信時のエラーレートが高いほど撮影の間隔を長くする。
また本実施の形態において、撮影者側端末装置10とセンタ装置20との間で確立されている通信回線のうち、センタ装置20から撮影者側端末装置10への情報送信に用いられるダウンロード側の回線については、その使用がアップロード側の回線の帯域に影響しないので、次のような動作を行ってもよい。
すなわち本実施の形態のある例では、視聴者側端末装置30や視聴者の電話機等、視聴者側の端末にて視聴者の音声情報を取得し、当該音声情報をセンタ装置20を介して撮影者側端末装置10へ送信するようにしてもよい。これによると、視聴者は映像情報を参照しつつ、現場側へ音声にて指示を出すことができるようになる。
また撮影者側端末装置10では、画像の撮影時に、周囲の音声の情報を取得し、当該音声の情報を記憶部12に蓄積して記録してもよい。さらに画像の撮影時に、GPS(Grobal Positioning System)等によりその位置情報を取得し、当該位置情報を記憶部12に格納してもよい。この場合、撮影した画像や生成した映像情報には撮影日時の情報を含めておき、また、記録する音声の情報や位置情報にも取得の日時の情報を含める。この日時の情報は、撮影者側端末装置10が内蔵するカレンダーIC等により計時している情報を用いてもよい。
そしてこれらの日時の情報を参照することにより、後に音声の情報や位置情報と、映像情報との関連付けを行い、映像情報に含まれる画像の撮影時の音声や、位置情報を利用できるようにしておくこととしてもよい。
1 映像伝送システム、10 撮影者側端末装置、11,21,31 制御部、12,22,32 記憶部、13,33 操作部、14,34 表示部、15,23,35 通信部、16 撮像部、20 センタ装置、30 視聴者側端末装置。

Claims (3)

  1. 通信回線を介して互いに接続された撮影者側端末装置と、センタ装置と、視聴者側端末装置とを含む映像伝送システムであって、
    前記撮影者側端末装置は、
    前記通信回線のうち、前記センタ装置へ前記映像情報をアップロードする回線の通信品質を測定する測定手段と、
    画像を取得する画像取得手段と、
    前記測定した通信品質に基づいて映像情報の形式を、少なくとも動画像情報、静止画像情報のうちから決定し、当該決定した形式にて、前記取得した少なくとも一つの画像を含む映像情報を生成する生成手段と、
    当該生成した映像情報を前記センタ装置にアップロードする手段と、
    を含み、
    前記センタ装置は、
    前記撮影者側端末装置がアップロードする映像情報を受信する手段と、
    前記視聴者側端末装置に対して受信した映像情報をそのまま送信し、または当該映像情報を蓄積して保持し、視聴者側端末装置からの要求に応じて蓄積した映像情報を送信する映像情報送信制御手段と、
    を含み、
    前記視聴者側端末装置は、
    前記センタ装置から映像情報を受信する受信手段と、
    当該受信した映像情報を視聴者に提示する提示手段と、
    を含む映像伝送システム。
  2. 通信回線を介して、センタ装置と通信可能に接続された撮影者側端末装置であって、
    前記通信回線のうち、前記センタ装置へ情報をアップロードする回線の通信品質を測定する測定手段と、
    画像を取得する画像取得手段と、
    前記測定した通信品質に基づいて映像情報の形式を、少なくとも動画像情報、静止画像情報のうちから決定し、当該決定した形式にて、前記取得した少なくとも一つの画像を含む映像情報を生成する生成手段と、
    当該生成した映像情報を前記センタ装置にアップロードする手段と、
    を含む撮影者側端末装置。
  3. 通信回線を介して、センタ装置と通信可能に接続された撮影者側端末装置を、
    前記通信回線のうち、前記センタ装置へ情報をアップロードする回線の通信品質を測定する測定手段と、
    画像を取得する画像取得手段と、
    前記測定した通信品質に基づいて映像情報の形式を、少なくとも動画像情報、静止画像情報のうちから決定し、当該決定した形式にて、前記取得した少なくとも一つの画像を含む映像情報を生成する生成手段と、
    当該生成した映像情報を前記センタ装置にアップロードする手段と、
    として機能させるプログラム。
JP2013074673A 2013-03-29 2013-03-29 映像伝送システム、撮影者側端末装置、及びプログラム Active JP5850875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074673A JP5850875B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 映像伝送システム、撮影者側端末装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074673A JP5850875B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 映像伝送システム、撮影者側端末装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014200005A true JP2014200005A (ja) 2014-10-23
JP5850875B2 JP5850875B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=52356683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013074673A Active JP5850875B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 映像伝送システム、撮影者側端末装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5850875B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7459958B2 (ja) 2020-09-30 2024-04-02 日本電気株式会社 通信制御システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163914A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Kubota Corp 監視システム及び画像伝送ユニット
JP2009267562A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Panasonic Corp 車載装置、サーバ装置および通信システム
JP2010220189A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Hanshin Expressway Engineering Co Ltd 撮影装置及び動画配信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163914A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Kubota Corp 監視システム及び画像伝送ユニット
JP2009267562A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Panasonic Corp 車載装置、サーバ装置および通信システム
JP2010220189A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Hanshin Expressway Engineering Co Ltd 撮影装置及び動画配信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7459958B2 (ja) 2020-09-30 2024-04-02 日本電気株式会社 通信制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5850875B2 (ja) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10523820B2 (en) High-quality audio/visual conferencing
CN110225259B (zh) 电子设备、显示方法及图像处理方法
CN109525771B (zh) 影像发布装置、影像发布系统、影像发布方法
JP5974881B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP2014090387A (ja) 情報処理装置、会議システムおよびプログラム
JP2015115839A5 (ja)
TWI489419B (zh) 影像對位顯示方法、裝置以及電腦程式產品
WO2013187033A1 (ja) 制御装置、画像送信方法、及び制御プログラム
EP3499880A1 (en) Systems and methods for transmitting a high quality video image from a low power sensor
KR20130117991A (ko) 영상통신장치, 영상통신서버 및 영상통신을 위한 영상처리방법
JP4421929B2 (ja) サーバシステム
JP5850875B2 (ja) 映像伝送システム、撮影者側端末装置、及びプログラム
KR20090029496A (ko) 화상 통화 중 저장된 영상 관리 방법 및 영상 관리 장치 및그 장치를 포함하는 시스템
JP2017022529A (ja) 通信システム、通信装置、通信方法、及び、プログラム
CN104717421A (zh) 摄像装置、摄像系统、通信设备以及摄像方法
JP2015119335A (ja) 動き変化量に応じて撮影動画像のフレームを間引く端末、システム、プログラム及び方法
CN103581548A (zh) 摄影设备
JP2013187826A (ja) 撮像装置、撮像システム、及び撮像方法
WO2019000877A1 (zh) 音频数据处理方法及装置
KR101630018B1 (ko) 촬영 단말기 및 그 제어방법, 촬영 단말기와 통신하는 그룹 영상 관리 시스템 및 그 제어방법과 이를 위한 기록 매체
JP6327809B2 (ja) 受信装置、制御方法及びプログラム
JP2017118467A (ja) 撮影時刻認証システム及び撮影アプリケーション
JP2014165639A (ja) 情報端末装置、通信システム及び方法
JP2012019351A (ja) データ共有システム、制御方法及び制御プログラム
JP2017017444A (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラムならびにシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5850875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250