JP2014196686A - バルブタイミング調整装置、並びにその製造装置及び製造方法 - Google Patents

バルブタイミング調整装置、並びにその製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014196686A
JP2014196686A JP2013072266A JP2013072266A JP2014196686A JP 2014196686 A JP2014196686 A JP 2014196686A JP 2013072266 A JP2013072266 A JP 2013072266A JP 2013072266 A JP2013072266 A JP 2013072266A JP 2014196686 A JP2014196686 A JP 2014196686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
sprocket
hole
valve timing
adjusting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013072266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5835261B2 (ja
Inventor
薫 岡副
Kaoru Okazoe
薫 岡副
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013072266A priority Critical patent/JP5835261B2/ja
Priority to US14/201,264 priority patent/US9228457B2/en
Publication of JP2014196686A publication Critical patent/JP2014196686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5835261B2 publication Critical patent/JP5835261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • F01L2303/01Tools for producing, mounting or adjusting, e.g. some part of the distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49236Fluid pump or compressor making
    • Y10T29/49245Vane type or other rotary, e.g., fan
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53022Means to assemble or disassemble with means to test work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53961Means to assemble or disassemble with work-holder for assembly
    • Y10T29/5397Means to assemble or disassemble with work-holder for assembly and assembling press [e.g., truss assembling means, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】 駆動軸と従動軸との位相制御を正確に行うことの可能なバルブタイミング調整装置を提供する。
【解決手段】 バルブタイミング調整装置は、スプロケット20とハウジング30との相対回転を規制するノックピン60を備える。エンジン始動時にハウジング30に対しベーンロータ50が位相制御される方向が遅角方向であるとき、ノックピン60は、一端がスプロケット穴25の遅角方向の内壁に当接し、他端がハウジング穴471の進角方向の内壁に当接する。これにより、エンジン始動時にベーンロータが始動位置に位相制御される際、ハウジング30の内壁とベーンロータ50との衝突力によるハウジング30とスプロケット20との位置ずれを防ぐことができる。
【選択図】図9

Description

本発明は、エンジンの吸気弁または排気弁の開閉タイミングを調整するバルブタイミング調整装置、並びにその製造装置及び製造方法に関する。
従来、車両等に設けられたエンジンの駆動軸としてのクランクシャフトと、従動軸としてのカムシャフトとの回転位相を変化させることで、吸気弁または排気弁の開閉タイミングを調整するバルブタイミング調整装置が知られている。
特許文献1に記載のバルブタイミング調整装置は、クランクシャフトの回転が伝達されるスプロケットと、カムシャフトに固定されたベーンロータと、ベーンロータを収容する油圧室を有するハウジングと、カムシャフトに対して相対回転可能に設けられたスリーブを備える。
このバルブタイミング調整装置は、スリーブに設けられた穴と、スプロケットに設けられた穴と、ハウジングに設けられた穴にノックピンを挿入している。そして、このノックピンとボルトにより、スプロケットとハウジングとスリーブを固定し、一体で回転可能としている。
特開平9−209722号公報
しかしながら、特許文献1に記載のバルブタイミング調整装置は、スプロケットの穴の公差とノックピンの外径の公差により、スプロケットの穴の内壁とノックピンとの間に僅かな隙間が生じていることが考えられる。或いは、ハウジングの穴の公差とノックピンの外径の公差により、ハウジングの穴の内壁とノックピンとの間に僅かな隙間が生じていることが考えられる。
ところで、バルブタイミング調整装置は、エンジン停止時に、ベーンロータが中間位相に位置していることがある。また、一般に、バルブタイミング調整装置は、エンジン停止時に油圧室の油が排出されている。そのため、エンジン始動時にベーンロータが始動位置に位相制御される場合、ハウジングの油圧室に油が急速に流入し、ベーンロータが油圧室の内壁に衝突すると、その衝突力によりハウジングとスプロケットとの位置ずれが生じることが懸念される。仮に、その位置ずれによって、スプロケットとハウジングとスリーブを固定しているボルトが緩んだ場合、バルブタイミング調整装置は、クランクシャフトとカムシャフトとの位相制御を行うことが困難になるおそれがある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、駆動軸と従動軸との位相制御を正確に行うことの可能なバルブタイミング調整装置、並びにその製造装置及び製造方法を提供することを目的とする。
第1発明は、スプロケットとハウジングとの相対回転を規制するノックピンを備えたバルブタイミング調整装置において、ノックピンは一端がスプロケット穴の第1方向の内壁に当接し、他端がハウジング穴の第2方向の内壁に当接することを特徴とする。ここで、第1方向とは、エンジン始動時にハウジングに対しベーンロータが位相制御される方向をいうものとする。また、第2方向とは、第1方向と反対の方向をいうものとする。
これにより、スプロケット穴の第1方向の内壁とノックピンとが隙間なく当接し、且つ、ハウジング穴の第2方向の内壁とノックピンとが隙間なく当接する。そのため、エンジン始動時にベーンロータが始動位置に位相制御される際にハウジングの内壁とベーンロータとが衝突した場合、その衝突力によるハウジングとスプロケットとの位置ずれが防がれる。したがって、バルブタイミング調整装置は、スプロケットとハウジングとを固定するボルトの緩みを防ぎ、駆動軸と従動軸との正確な位相制御を行うことができる。
第2発明は、バルブタイミング調整装置の製造装置において、下治具と上治具とがスプロケット及びハウジングを回転可能に支持し、第1プッシャーがハウジングを第1方向に回転させ、第2プッシャーがスプロケットを第2方向に回転させることを特徴とする。
これにより、ノックピンと、ハウジング穴の第2方向の内壁と、スプロケット穴の第1方向の内壁とノックピンとが確実に当接する。したがって、バルブタイミング調整装置の製造装置は、ハウジングとスプロケットとの位置ずれを防ぐことの可能なバルブタイミング調整装置を製造することができる。
第3発明は、バルブタイミング調整装置の製造方法において、第1回転工程でハウジングを第1方向に回転し、第2回転工程でスプロケットを第2方向に回転し、結合工程でプロケットまたはハウジングに設けられためねじにボルトを螺合することを特徴とする。
この製造方法により、ハウジングとスプロケットとの位置ずれを防ぐことの可能なバルブタイミング調整装置を製造することができる。
本発明の第1実施形態によるバルブタイミング調整装置の断面図である。 図1のII―II線の断面図である。 図1のIII―III線の要部断面図である。 第1実施形態によるバルブタイミング調整装置が用いられる駆動力伝達機構の構成図である。 第1実施形態によるバルブタイミング調整装置を製造する製造装置の模式図である。 図5のVI―VI線の断面図である。 第1実施形態によるバルブタイミング調整装置の製造方法を示すフローチャートである。 (A)は準備工程のノックピンの状態を示す模式図であり、(B)は第1回転工程のノックピンの状態を示す模式図であり、(C)は第2回転工程のノックピンの状態を示す模式図である。 本発明の第2実施形態によるバルブタイミング調整装置の要部断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態を図1〜図8に示す。本実施形態のバルブタイミング調整装置1は、図4に示すエンジン2の駆動力伝達機構に用いられる。この駆動力伝達機構では、エンジン2の駆動軸としてのクランクシャフト3に固定されるギヤ4と、従動軸としての2本のカムシャフト6,7に固定されるギヤ8,9とにチェーン10が巻き掛けられ、クランクシャフト3からカムシャフト6,7にトルクが伝達される。一方のカムシャフト6は排気弁11を駆動し、他方のカムシャフト7は吸気弁12を駆動する。バルブタイミング調整装置1は、ギヤ9をチェーン10に、ベーンロータをカムシャフト7に接続し、クランクシャフト3とカムシャフト7とを所定の位相差をおいて回転させることで、吸気弁12の開閉タイミングを調整する。
なお、バルブタイミング調整装置1は、図4において時計回りに回転する。
図1および図2に示すように、バルブタイミング調整装置1は、スプロケット20、ハウジング30、ベーンロータ50およびノックピン60などを備えている。
スプロケット20は、カムシャフト7が挿通可能な孔21を有する筒部22と、その筒部22の端部から径外方向に延びる円盤部23と、その円盤部23の外周にギヤ9を有する。このギヤ9にチェーン10が巻き掛けられ、スプロケット20はクランクシャフト3の駆動力が伝達されて回転する。
ハウジング30は、スプロケット20の円盤部23の板厚方向の一方に固定される。ハウジング30は、横断面が扇状の複数の油圧室31を形成する周壁32、その複数の油圧室31の外側に設けられる複数の取付部33、および、周壁32の反スプロケット側に設けられるフロントプレート34を有する。
周壁32は、油圧室31に収容されるベーンロータ50のベーン52よりも径外側に設けられる外円弧部35と、ベーンロータ50のロータ51よりも径外側に設けられる内円弧部36と、外円弧部35と内円弧部36とを接続する仕切部37とから構成される。
取付部33は、油圧室31の外側で仕切部37と仕切部37とを接続するように設けられる。取付部33は、板厚方向に通じるボルト孔38を有する。取付部33のボルト孔38に対応する位置に、スプロケット20は、めねじ24を有する。ハウジング30とスプロケット20とを固定するボルト39は、取付部33のボルト孔38から差し込まれ、スプロケット20のめねじ24に螺合する。
周壁32の反スプロケット側に設けられるフロントプレート34は、中央に円孔40を有する。この円孔40を塞ぐようにカバー41が設けられる。カバー41は、円孔40に挿入される円筒凹部42を有する。
ベーンロータ50は、円筒状のロータ51、およびそのロータ51から径外方向に延びる複数のベーン52を有し、スプロケット20とハウジング30との間に収容される。ベーンロータ50は、スプロケット20およびハウジング30に対し相対回転可能である。
ベーンロータ50は、中央孔53を有する。ベーンロータ50は、その中央孔53に取り付けられる図示しないセンターボルトにより、カムシャフト7の端部に相対回転不能に固定される。
ロータ51は、ハウジング30の内円弧部36の径内側に設けられる。ロータ51の径外方向の外壁に設けられたシール部材54は、ハウジング30の内円弧部36の内壁と液密に摺接し、油圧室31と油圧室31との間の油の流れを規制する。
ベーン52は、ハウジング30の外円弧部35および仕切部37の内側に設けられ、油圧室31を進角室43と遅角室44に仕切る。ベーン52の径外方向の外壁に設けられたシール部材55は、ハウジング30の外円弧部35の内壁と液密に摺接し、進角室43と遅角室44との間の油の流れを規制する。
ベーンロータ50には、進角室43に通じる複数の進角油路45と、遅角室44に通じる複数の遅角油路46が設けられている。この進角油路45と遅角油路46は、カムシャフト7の図示しない油路に連通する。図示しない車両のオイルパンからオイルポンプによって汲み上げられた油は、図示しない油圧制御弁からカムシャフト7の油路を通り、進角油路45および遅角油路46に供給される。
進角油路45から進角室43に油が供給されると、遅角室44の油は遅角通路から排出される。これにより、ベーンロータ50は、ハウジング30に対し進角方向へ移動する。
一方、遅角油路46から遅角室44に油が供給されると、進角室43の油は進角通路から排出される。これにより、ベーンロータ50は、ハウジング30に対し遅角方向へ移動する。
ここで、図2に示す進角、遅角を表す矢印は、ハウジング30に対するベーンロータ50の進角方向、遅角方向を表している。進角方向はカムシャフト7の回転方向と一致し、遅角方向はカムシャフト7の反回転方向と一致する。
本実施形態で説明する吸気弁用のバルブタイミング調整装置1では、遅角方向が特許請求の範囲に記載の「第1方向」に相当し、進角方向が特許請求の範囲に記載の「第2方向」に相当する。
図2の状態において、バルブタイミング調整装置1は、ハウジング30に対しベーンロータ50が最遅角位置に位相制御された状態を示している。この状態で、ベーンロータ50のベーン52の遅角側の外壁に設けられた当接部56は、ハウジング30の仕切部37の内壁に当接している。
図1および図2に示すように、ノックピン60は、円柱状に形成され、その一端がスプロケット20に設けられたスプロケット穴25に挿入され、他端がハウジング30に設けられたハウジング穴47に圧入されている。ノックピン60は、スプロケット20とハウジング30との相対回転を規制する。
ハウジング穴47は、ベーンロータ50の当接部56が当接可能なハウジング30の仕切部37に隣接する取付部33に設けられる。ハウジング穴47は、スプロケット側が開口し、反スプロケット側が閉塞した止まり穴である。
スプロケット穴25は、ハウジング穴47に対応する位置で、スプロケット20に設けられる。スプロケット穴25は、ハウジング側が開口し、反ハウジング側が閉塞した止まり穴である。
図3に示すように、ノックピン60は、その一端がスプロケット穴25の遅角方向の内壁と当接し、他端がハウジング穴47に圧入されている。図3は、図1のIII−III線の要部断面図であるが、説明のため、スプロケット穴25を破線で示すと共に、その径を実際のものよりも大きく記載している。
ベーンロータ50が遅角方向に位相制御され、ベーンロータ50の当接部56がハウジング30の仕切部37および取付部33に衝突した場合、その衝突力は、スプロケット20に対してハウジング30を遅角方向に回転させるように作用する。この場合、ノックピン60は、その衝突力によるハウジング30とベーンロータ50との位置ずれを防ぐことが可能である。
図1および図2に示すように、ストッパピン61は、ベーンロータ50に設けられた収容孔62に軸方向に往復移動可能に収容されている。フロントプレート34に設けられた嵌合穴63には、ストッパピン61が嵌合可能なリング64が設けられている。ストッパピン61は、ハウジング30に対してベーンロータ50が最遅角位置にあるとき、スプリング65の付勢力により、嵌合穴63に設けられたリング64に嵌合可能である。ストッパピン61がリング64に嵌合すると、ベーンロータ50とハウジング30との相対回転が規制される。
フロントプレート34の嵌合穴63は、油路66を通じて進角室43または遅角室44の一方に連通している。また、ストッパピン61の径外側に設けられた圧力室67は、油路68を通じて進角室43または遅角室44の他方に連通している。
嵌合穴63の油圧と圧力室67の油圧は、いずれもストッパピン61がリング64から抜け出す方向へ作用する。そのため、嵌合穴63の油圧がストッパピン61に作用する力と、圧力室67の油圧がストッパピン61に作用する力との和が、スプリング65の付勢力よりも大きくなると、ストッパピン61はリング64から抜け出す。
続いて、バルブタイミング調整装置1の作動を説明する。
<エンジン始動時>
エンジン始動時、ベーンロータ50は、図2に示す最遅角位置に位相制御される。すなわち、図示しない車両のオイルパンからオイルポンプによって汲み上げられた油は、遅角油路46を通り遅角室44に供給される。このとき、エンジン始動前のエンジン停止時にベーンロータ50が最遅角位置に位相制御されていれば、ストッパピン61がリング64の内側に入り込み、ベーンロータ50はその位置を維持する。
しかし、仮にエンジン停止時にベーンロータ50が最遅角位置に位相制御されておらず、ベーンロータ50が中間位相に位置している場合、エンジンを始動するとベーンロータ50は遅角室44に供給される油により遅角方向に素早く移動し、その当接部56がハウジング30の仕切部37および取付部33に衝突する。このとき、エンジン停止中に油圧室31の油は抜けているので、ベーンロータ50の当接部56がハウジング30の仕切部37および取付部33に衝突する衝突力は大きいものとなる。
ベーンロータ50が最遅角位置に位相制御されると、嵌合穴63または圧力室67に油が十分に供給されるまでの間、ストッパピン61はリング64の内側に入り込んだ状態を維持する。
エンジン始動後、嵌合穴63または圧力室67に油が十分に供給されると、ストッパピン61はリング64から抜け出す。これにより、ベーンロータ50はハウジング30に対し相対回転可能となる。
<進角作動時>
バルブタイミング調整装置1が進角作動するとき、オイルポンプによって汲み上げられた油は、進角油路45を通り、進角室43に供給される。一方、遅角室44の油は、遅角油路46を通りオイルパンに排出される。これにより、進角室43の油圧がベーン52に作用し、ベーンロータ50は、ハウジング30に対し進角方向に移動する。
<遅角作動時>
バルブタイミング調整装置1が遅角作動するとき、オイルポンプによって汲み上げられた油は、遅角油路46を通り、遅角室44に供給される。一方、進角室43の油は、進角油路45を通りオイルパンに排出される。これにより、遅角室44の油圧がベーン52に作用し、ベーンロータ50は、ハウジング30に対し遅角方向に移動する。
(バルブタイミング調整装置の製造装置)
次に、本実施形態のバルブタイミング調整装置1を製造する製造装置70について、図5および図6を参照して説明する。
製造装置70は、下治具71、上治具77、押圧手段82、第1プッシャー83、第2プッシャー90および制御部94などを備えている。
下治具71は、下治具本体72、スプロケット受け部73、下調芯部74、軸部材75および下位置決めピン76を有する。
下治具本体72に固定されたスプロケット受け部73は、スプロケット20をハウジング側へ押し上げることが可能である。
下調芯部74は、スプロケット20の孔21に挿入される。スプロケット20は、下調芯部74を軸として回転可能である。
下調芯部74から上治具側へ延びる軸部材75は、ベーンロータ50の中央孔53を通り、上治具の軸穴に嵌合する。
下位置決めピン76は、スプロケット20に設けられた位置決め孔28とハウジング30に設けられた位置決め孔48に挿入される。
上治具77は、上治具本体78、ハウジング押え部79、上調芯部80および上位置決めピン81を有する。
上治具本体78に固定されたハウジング押え部79は、ハウジング30をスプロケット側へ押圧可能である。
上調芯部80は、ハウジング30の円孔40に設けられたカバー41の円筒凹部42に挿入される。ハウジング30は、上調芯部80を軸として回転可能である。
上述した下治具71の軸部材75が、上治具77の軸穴771に嵌合することで、下調芯部74の中心軸と上調芯部80の中心軸とが一致する。
上位置決めピン81は、下治具本体72から延びる下位置決めピン76に嵌合する。これにより、下治具71とスプロケット20とハウジング30と上治具77との周方向の位置決めがされる。
押圧手段82は、例えばシリンダから構成され、上治具77を下治具側へ押圧可能である。押圧手段82の押圧力は、ハウジング30とスプロケット20とが相対回転不能となる程度の力に調節することが可能である。また、その押圧力は、ハウジング30とスプロケット20との隙間をなくす程度の力に調節することも可能である。
第1プッシャー83と第2プッシャー90は、ハウジング30及びスプロケット20の径方向に設けられている。
第1プッシャー83は、ハウジング押圧部84、第1シリンダ85および第1ロードセル86を有する。第1ロードセル86は、特許請求の範囲に記載の「第1検出手段」の一例に相当する。
ハウジング押圧部84は、ハウジング30の仕切部37に当接する。図6の矢印Aの方向へ第1シリンダ85が伸びると、ハウジング押圧部84は、ハウジング30の仕切部37を直線的に押圧する。これにより、ハウジング30は、上調芯部80を軸として矢印Bの方向へ回転する。
なお、図6において、矢印Bの方向がバルブタイミング調整装置1の遅角方向であり、矢印Eの方向が進角方向である。
第1ロードセル86は、ハウジング押圧部84と第1シリンダ85との間に作用する荷重を検出する。
固定部材87は、第1プッシャー83の反ハウジング側に設けられ、図示しない装置の架台に、下治具71または上治具77と共に固定されている。
くさび部材88は、第1シリンダ85の反ハウジング側の端部851と、固定部材87との間に設けられる。くさび部材88は、矢印Cの方向へ往復移動可能である。くさび部材88は、先端部の肉厚よりも基部側の肉厚が大きい傾斜面89を有している。くさび部材88が図6の破線位置に移動すると、くさび部材88の傾斜面89と第1シリンダ85の反ハウジング側の端部851とが当接する。くさび部材88は、第1プッシャー83の反ハウジング側への移動を規制することが可能である。また、くさび部材88は、その傾斜面89により、バルブタイミング調整装置1の公差による第1シリンダ85の位置のばらつきを吸収することが可能である。
第2プッシャー90は、スプロケット押圧部91、第2シリンダ92および第2ロードセル93を有する。第2ロードセル93は、特許請求の範囲に記載の「第2検出手段」の一例に相当する。
スプロケット押圧部91は、スプロケット20のギヤ9に当接する。図6の矢印Dの方向へ第2シリンダ92が伸びると、スプロケット押圧部91は、スプロケット20のギヤ9を直線的に押圧する。これにより、スプロケット20は、下調芯部74を軸として矢印Eの方向へ回転する。
第2ロードセル93は、スプロケット押圧部91と第2シリンダ92との間に作用する荷重を検出する。
制御部94は、例えばコンピュータなどから構成され、製造装置70の各部を駆動制御する。第1ロードセル86と第2ロードセル93によって検出された荷重は、制御部94に入力される。
(バルブタイミング調整装置1の製造方法)
続いて、上述した製造装置70により本実施形態のバルブタイミング調整装置1を製造する製造方法について、図7および図8を参照して説明する。
先ず、準備工程(S101)として、ノックピン60の他端をハウジング穴47に圧入した後、ノックピン60の一端をスプロケット穴25に挿入すると共に、ハウジング30とスプロケット20との間にベーンロータ50を収容する。このとき、図8(A)に示すように、ノックピン60とスプロケット穴25の内壁との間には僅かな隙間が空いている。
次に、第1クランプ工程(S102)では、下治具71にスプロケット20を設置し、上治具77にハウジング30を設置する。そして、押圧手段82を駆動し、スプロケット20とハウジング30とが相対回転可能な程度の荷重で、ハウジング30とスプロケット20とを押圧する。この荷重は、例えば200Nである。これにより、続く第1回転工程(S103)および第2回転工程(S106)で、ハウジング30とスプロケット20との間に隙間が生じることが防がれる。
続いて、第1回転工程(S103)では、第1プッシャー83の第1シリンダ85を伸ばし、ハウジング押圧部84によりハウジング30の仕切部37を押圧する。これにより、ハウジング30は、遅角方向へ回転する。
第1回転工程(S103)により、図8(B)に示すように、ノックピン60とスプロケット穴25の内壁とが当接する。ノックピン60には、第1シリンダ85の出力によるトルクT1が作用する。
ここで、第1シリンダ85の出力によるトルクT1(Nm)は、第1シリンダ85の出力する荷重をF1(N)とし、ハウジング30の回転中心からハウジング押圧部84の当接位置までの距離をL1(m)とすると、次の式1であらわされる。
T1=F1×L1 ・・・(式1)
但し、仮に、上治具77の上調芯部80とカバー41の円筒凹部42との間に異物が挟まれ、ハウジング30が回転しない場合には、ノックピン60とスプロケット穴25の内壁とが当接していないことも考えられる。これについては、後述する。
次に、第1検出工程(S104)では、第1ロードセル86により、ハウジング押圧部84と第1シリンダ85との間に作用する荷重を検出する。
制御部94は、第1ロードセル86の検出した荷重をチェックし、その荷重が第1シリンダ85の出力する荷重F1に相当する場合、処理をくさびバックアップ工程(S105)に移行する。
一方、制御部94は、第1ロードセル86の検出した荷重が第1シリンダ85の出力する荷重F1に相当しない場合、製造装置70の動作に不具合が生じたものと判断し(S120)、処理を終了する。
くさびバックアップ工程(S105)では、くさび部材88を図6の破線位置に移動する。これにより、くさび部材88の傾斜面89と第1シリンダ85の反ハウジング側の端部851とが当接し、第1プッシャー83の反ハウジング側への移動が規制される。
続いて、第2回転工程(S106)では、第2プッシャー90の第2シリンダ92を伸ばし、スプロケット押圧部91によりスプロケット20のギヤ9を押圧する。これにより、スプロケット20は、進角方向へ回転する。
第2回転工程(S106)により、図8(C)に示すように、ノックピン60には、第1シリンダ85の出力によるトルクT1と、第2シリンダ92の出力によるトルクT2とが作用する。
ここで、第2シリンダ92の出力によるトルクT2(Nm)は、第2シリンダ92の出力する荷重をF2(N)とし、スプロケット20の回転中心からスプロケット押圧部91の当接位置までの距離をL2(m)とすると、次の式2であらわされる。
T2=F2×L2 ・・・(式2)
なお、第2シリンダ92の出力する荷重F2は、第1シリンダ85の出力する荷重F1よりも大きいものである。例えば荷重F1として50N、荷重F2として120Nが例示される。
但し、仮に、下治具71の下調芯部74とスプロケット20の孔21との間に異物が挟まれ、スプロケット20が回転しない場合には、ノックピン60とスプロケット穴25の内壁とが当接していないことも考えられる。これについては、後述する。
次に、第2検出工程で(S107)は、第2ロードセル93により、スプロケット押圧部91と第2シリンダ92との間に作用する荷重を検出する。
制御部94は、第2ロードセル93の検出した荷重をチェックし、その荷重が第2シリンダ92の出力する荷重F2に相当する場合、処理を保証工程(S108)に移行する。
一方、制御部94は、第2ロードセル93の検出した荷重が第2シリンダ92の出力する荷重F2に相当しない場合、製造装置70の動作に不具合が生じたものと判断し(S120)、処理を終了する。
続いて、保証工程(S108)では、第1ロードセル86により、ハウジング押圧部84と第1シリンダ85との間に作用する荷重を再度検出する。
ここで、第2シリンダ92からスプロケット20、ノックピン60及びハウジング30を経由してハウジング押圧部84に作用する荷重αとする。
制御部94は、第1ロードセル86の検出した荷重をチェックし、その荷重が、第1シリンダ85の出力する荷重F1と荷重αとを合算した荷重F3に相当する場合、処理を第2クランプ工程(S109)に移行する。
荷重F3(N)は、次の式3であらわされる。
F3=F1+α=F1+F2×L2/L1 ・・・(式3)
一方、制御部94は、第1ロードセル86の検出した荷重が、上記の合算した荷重F3に相当しない場合、製造装置70の動作に不具合が生じたものと判断し(S120)、処理を終了する。
即ち、ノックピン60とスプロケット穴25の内壁とが当接している場合、第2シリンダ92の出力する荷重F2は、スプロケット穴25の内壁からノックピン60を経由し、ハウジング穴47の内壁から第1ロードセル86に荷重αとして作用する。したがって、第1ロードセル86は、上記の荷重F3に相当する荷重を検出する。
しかし、ノックピン60とスプロケット穴25の内壁とが当接していない場合、第1ロードセル86は、上記の荷重F3に相当する荷重を検出しない。したがって、保証工程(S108)により、ノックピン60とスプロケット穴25の内壁とが確実に当接したことを保証することができる。
次に、第2クランプ工程(S109)では、押圧手段82を駆動し、スプロケット20とハウジング30とが相対回転不能となる荷重で、ハウジング30とスプロケット20とを押圧する。この荷重は、例えば1800Nである。これにより、結合工程(S110)で、ハウジング30とスプロケット20とが位置ずれすることが防がれる。
続いて、結合工程(S110)では、ハウジング30のボルト孔38から差し込まれたボルト39を、スプロケット20のめねじ24に螺合する。これにより、バルブタイミング調整装置1のハウジング30とスプロケット20の組付けが完了する。
(第1実施形態の作用効果)
第1実施形態では、次の作用効果を奏する。
(1)第1実施形態では、ノックピン60はその一端がスプロケット穴25の遅角方向の内壁に当接し、他端がハウジング穴47に圧入されている。
これにより、エンジン始動時にベーンロータ50が最遅角位置に位相制御される際、ハウジング30の内壁とベーンロータ50との衝突力によるハウジング30とスプロケット20との位置ずれが防がれる。したがって、バルブタイミング調整装置1は、スプロケット20とハウジング30とを固定するボルト39の緩みを防ぎ、クランクシャフト3とカムシャフト7との正確な位相制御を行うことができる。
(2)第1実施形態では、ノックピン60は、他端がハウジング穴47に圧入される。これにより、ハウジング30とスプロケット20とを組み合わせる際、ノックピン60の脱落を防ぐことができる。また、ハウジング穴47の内壁とノックピン60との隙間を0にすることができる。
(3)第1実施形態では、スプロケット穴25は、ハウジング側が開口し、反ハウジング側が閉塞する止まり穴であり、ハウジング穴47は、スプロケット側が開口し、反スプロケット側が閉塞する止まり穴である。
これにより、スプロケット穴25またはハウジング穴47からノックピン60が抜け落ちることを防ぐことができる。
(4)第1実施形態の製造装置70は、下治具71と上治具77とがスプロケット20及びハウジング30を回転可能に支持し、第1プッシャー83がハウジング30を遅角方向に回転させ、第2プッシャー90がスプロケット20を進角方向に回転させる。
これにより、スプロケット穴25の遅角方向の内壁とノックピン60とを隙間なく当接させることが可能となる。したがって、この製造装置70は、ハウジング30の内壁とベーンロータ50との衝突力によるハウジング30とスプロケット20との位置ずれを防ぐことの可能なバルブタイミング調整装置1を製造することができる。
(5)第1実施形態の製造装置70は、第1プッシャー83が、ハウジング30の回転中心から離れた箇所を直線的に押圧する。また、第2プッシャー90が、スプロケット20の回転中心から離れた箇所を直線的に押圧する。
これにより、ハウジング30とスプロケット20を簡素な構成で回転させることができる。また、第1プッシャー83と第2プッシャー90が出力する荷重を、第1ロードセル86と第2ロードセル93により確実に検出することが可能である。
(6)第1実施形態の製造装置70は、第1プッシャー83と固定部材87との間に挿入可能なくさび部材88を備える。
これにより、第1プッシャー83がハウジング30を遅角方向に回転させた後、第2プッシャー90がスプロケット20を進角方向に回転させる場合、第2プッシャー90の押圧力によって第1プッシャー83がハウジング30と反対側に移動することを防ぐことができる。
(7)第1実施形態の製造装置70は、ハウジング30とスプロケット20とが相対回転不能となる荷重で、下治具71と上治具77を押圧可能な押圧手段82を備える。
これにより、ハウジング30とスプロケット20とをボルト39により固定する際、ハウジング30とスプロケット20との位置ずれを防ぐことができる。
(8)第1実施形態の製造方法は、第1プッシャー83によりハウジング30を遅角方向に回転し、第2プッシャー90によりスプロケット20を進角方向に回転した後、スプロケット20とハウジング30とをボルト39により螺合することを特徴とする。
これにより、スプロケット穴25の遅角方向の内壁とノックピン60とを隙間なく当接させることが可能となる。
(9)第1実施形態の製造方法は、第1回転工程(S103)の後に第1プッシャー83に作用する荷重を検出する第1検出工程(S104)と、第2回転工程(S106)の後に第1プッシャー83に作用する荷重を検出する保証工程(S108)とを含む。
これにより、第1検出工程(S104)で検出した荷重F1よりも保証工程(S108)で検出した荷重F3が増加した場合、スプロケット穴25の遅角方向の内壁とノックピン60とが隙間なく当接したことを保証することができる。
(10)第1実施形態の製造方法は、第2回転工程(S106)と保証工程(S108)との間で、第2プッシャー90に作用する荷重を検出する第2検出工程(S107)を含む。
第2検出工程(S107)により検出した荷重F2を確認した上で、保証工程(S108)に移行し、第1プッシャー83に作用する荷重F3を確認することが可能である。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態を図9に示す。第2実施形態において、上述した第1実施形態と実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
第2実施形態では、ノックピン60の外径よりもハウジング穴471の内径が僅かに大きい。図9では、説明のため、ハウジング穴471の内径とスプロケット穴25の内径を実際のものよりも大きく記載している。
この場合、ノックピン60は、一端がスプロケット穴25の遅角方向の内壁に当接し、他端がハウジング穴471の進角方向の内壁に当接する。
この第2実施形態においても、ノックピン60は、ハウジング30とスプロケット20との位置ずれを防ぐことができる。
(他の実施形態)
(1)上述した実施形態では、吸気弁のバルブタイミングを調整するバルブタイミング調整装置について説明した。これに対し、他の実施形態では、バルブタイミング調整装置は、排気弁のバルブタイミングを調整するものとしてもよい。この場合、進角方向が特許請求の範囲に記載の「第1方向」に相当し、遅角方向が特許請求の範囲に記載の「第2方向」に相当する。なお、一般に、排気弁用のバルブタイミング調整装置には、ベーンロータを進角側へ付勢するスプリングなどが設置されているので、エンジン停止時にベーンロータは進角側に位置する。しかし、仮に、スプリングの付勢力が小さくなり、エンジン停止時にベーンロータが中間位相で停止した場合などに本発明は有効である。
(2)上述した実施形態では、ノックピンの他端をハウジング穴に圧入した。これに対し、他の実施形態では、ノックピンは、その一端をスプロケット穴に圧入してもよい。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、上記複数の実施形態を組み合わせることに加え、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施することができる。
1 ・・・バルブタイミング調整装置
20 ・・・スプロケット
50 ・・・ベーンロータ
31 ・・・油圧室
30 ・・・ハウジング
39 ・・・ボルト
25 ・・・スプロケット穴
47,471・・・ハウジング穴
60 ・・・ノックピン

Claims (12)

  1. エンジン(2)の駆動軸(3)と従動軸(6,7)との回転位相を変更し、前記従動軸が開閉駆動する吸気弁(12)または排気弁(11)の開閉タイミングを調整するバルブタイミング調整装置(1)であって、
    前記駆動軸の駆動力が伝達されて回転するスプロケット(20)と、
    前記スプロケットに対して相対回転可能に設けられ、前記従動軸に固定されたベーンロータ(50)と、
    前記ベーンロータを収容可能な油圧室(31)を有し、前記スプロケットの板厚方向の一方に固定されるハウジング(30)と、
    前記スプロケットと前記ハウジングとを固定するボルト(39)と、
    一端が前記スプロケットに設けられたスプロケット穴(25)に挿入され、他端が前記ハウジングに設けられたハウジング穴(47,471)に挿入され、前記スプロケットと前記ハウジングとの相対回転を規制するノックピン(60)と、を備え、
    前記エンジン始動時に前記ハウジングに対し前記ベーンロータが位相制御される方向を第1方向とし、その第1方向と反対の方向を第2方向としたとき、
    前記ノックピンは、一端が前記スプロケット穴の第1方向の内壁に当接し、他端が前記ハウジング穴の第2方向の内壁に当接することを特徴とするバルブタイミング調整装置。
  2. 前記ノックピンは、一端が前記スプロケット穴に圧入されるか、または、他端が前記ハウジング穴(47)に圧入されることを特徴とする請求項1に記載のバルブタイミング調整装置。
  3. 前記バルブタイミング調整装置は、前記吸気弁の開閉タイミングを調整するものであり、
    前記従動軸の回転方向を進角方向とし、その進角方向と反対の方向を遅角方向としたとき、第1方向は遅角方向であり、第2方向は進角方向であることを特徴とする請求項1または2に記載のバルブタイミング調整装置。
  4. 前記スプロケット穴は、前記ハウジング側が開口し、反ハウジング側が閉塞する止まり穴であり、
    前記ハウジング穴は、前記スプロケット側が開口し、反スプロケット側が閉塞する止まり穴であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のバルブタイミング調整装置。
  5. スプロケットとハウジングとの相対回転を規制するノックピンを備えたバルブタイミング調整装置の製造装置(70)において、
    前記スプロケットに設けられたスプロケット穴に前記ノックピンの一端が挿入された前記スプロケットを回転可能に支持する下治具(71)と、
    前記ハウジングに設けられたハウジング穴に前記ノックピンの他端が挿入された前記ハウジングを回転可能に支持する上治具(77)と、
    エンジン始動時に前記ハウジングに対しベーンロータが位相制御される方向である第1方向に前記ハウジングを回転させる第1プッシャー(83)と、
    第1方向と反対の方向である第2方向に前記スプロケットを回転させる第2プッシャー(90)と、を備えることを特徴とするバルブタイミング調整装置の製造装置。
  6. 前記第1プッシャーは、前記ハウジングの回転中心から離れた箇所を直線的に押圧し、
    前記第2プッシャーは、前記スプロケットの回転中心から離れた箇所を直線的に押圧することを特徴とする請求項5に記載のバルブタイミング調整装置の製造装置。
  7. 前記第1プッシャーのハウジングと反対側に設けられた固定部材(87)と、
    前記固定部材と前記第1プッシャーとの間に挿入可能なくさび部材(88)と、を備えることを特徴とする6に記載のバルブタイミング調整装置の製造装置。
  8. 前記ハウジングと前記スプロケットとが相対回転不能となる力で、前記下治具と前記上治具とを互いに近づく方向に押圧可能な押圧手段(82)を備えることを特徴とする5〜7のいずれか一項に記載のバルブタイミング調整装置の製造装置。
  9. 前記第1プッシャーに作用する荷重を検出する第1検出手段(86)と、
    前記第2プッシャーに作用する荷重を検出する第2検出手段(93)と、
    前記第2検出手段が荷重を検出した後、前記第1検出手段が検出する荷重が増加するか否かを検出する制御部(94)と、を備えることを特徴とする5〜8のいずれか一項に記載のバルブタイミング調整装置の製造装置。
  10. ハウジングとスプロケットとの間にベーンロータを収容すると共に、ノックピンの一端を前記スプロケットに設けられたスプロケット穴に挿入し、他端を前記ハウジングに設けられたハウジング穴に挿入する準備工程(S101)と、
    下治具に設置した前記スプロケットと上治具に設置した前記ハウジングとが相対回転可能な荷重で前記ハウジングと前記スプロケットとを押圧する第1クランプ工程(S102)と、
    第1プッシャーにより、エンジン始動時に前記ハウジングに対し前記ベーンロータが位相制御される方向である第1方向に前記ハウジングを回転する第1回転工程(S103)と、
    第2プッシャーにより、第1方向と反対の方向である第2方向に前記スプロケットを回転する第2回転工程(S106)と、
    前記ハウジングと前記スプロケットとが相対回転不能となる荷重で前記ハウジングと前記スプロケットとを押圧する第2クランプ工程(S109)と、
    前記スプロケットと前記ハウジングとを前記ボルトにより固定する結合工程(S110)と、を含むことを特徴とするバルブタイミング調整装置の製造方法。
  11. 前記第1回転工程の後、前記第1プッシャーに作用する荷重を検出する第1検出工程(S104)と、
    前記第2回転工程の後、前記第1プッシャーに作用する荷重を検出する保証工程(S108)と、を含むことを特徴とする請求項10に記載のバルブタイミング調整装置の製造方法。
  12. 前記第2回転工程と前記保証工程との間で、前記第2プッシャーに作用する荷重を検出する第2検出工程(S107)を含むことを特徴とする請求項11に記載のバルブタイミング調整装置の製造方法。
JP2013072266A 2013-03-29 2013-03-29 バルブタイミング調整装置の製造装置及び製造方法 Active JP5835261B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072266A JP5835261B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 バルブタイミング調整装置の製造装置及び製造方法
US14/201,264 US9228457B2 (en) 2013-03-29 2014-03-07 Valve timing adjusting device, apparatus for manufacturing same and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072266A JP5835261B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 バルブタイミング調整装置の製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014196686A true JP2014196686A (ja) 2014-10-16
JP5835261B2 JP5835261B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=51619573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072266A Active JP5835261B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 バルブタイミング調整装置の製造装置及び製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9228457B2 (ja)
JP (1) JP5835261B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6467896B2 (ja) * 2014-12-08 2019-02-13 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
WO2016114019A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE102016213797A1 (de) * 2016-07-27 2017-07-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller
CN110370001B (zh) * 2019-08-08 2024-05-03 广西玉柴机器股份有限公司 一种发动机缸盖气门锁夹防松测试拍打装置及应用方法
CN110757152A (zh) * 2019-10-16 2020-02-07 杭州高品自动化设备有限公司 相位器扭簧自动装配机及其装配方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10159520A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2001034947A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de la synchronisation d'une soupape
JP2011058365A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2012237196A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2013209976A (ja) * 2012-03-02 2013-10-10 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3228111B2 (ja) 1996-01-29 2001-11-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP4743287B2 (ja) * 2009-02-04 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 可変動弁装置の制御装置
US8915222B2 (en) 2012-03-02 2014-12-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Variable valve timing control apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10159520A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2001034947A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de la synchronisation d'une soupape
JP2011058365A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2012237196A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2013209976A (ja) * 2012-03-02 2013-10-10 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140290605A1 (en) 2014-10-02
JP5835261B2 (ja) 2015-12-24
US9228457B2 (en) 2016-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835261B2 (ja) バルブタイミング調整装置の製造装置及び製造方法
KR101231541B1 (ko) 가변 밸브 장치를 구비한 내연 기관
RU2516710C2 (ru) Регулируемое клапанное устройство для двигателя внутреннего сгорания
US20090250028A1 (en) Valve timing adjusting apparatus
CA2755884C (en) Control device for hydraulic variable valve timing mechanism
JP2009185766A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4016020B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6084847B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置及びその組立方法
WO2012111389A1 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP6368008B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2009185719A (ja) バルブタイミング調整装置
JP6259130B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2007023953A (ja) バルブタイミング調整装置
WO2013099576A1 (ja) 弁開閉時期制御装置及びそのフロント部材の固定方法
JP7196493B2 (ja) バルブタイミング調整装置
KR101558384B1 (ko) 리턴 스프링과 캠샤프트-인-캠샤프트를 포함하는 밸브 트레인 레이아웃 구조
JP4126325B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置用ハウジング
JP5472215B2 (ja) バルブタイミング調整装置およびその組み付け方法
JP2011058365A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4304219B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置及びその組立方法
JP2006077662A (ja) バルブタイミング調整装置
WO2017047255A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2015105610A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5532338B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP5534361B2 (ja) 弁開閉時期制御装置及びそのフロント部材の固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5835261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250