JP2014196174A - 両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置 - Google Patents

両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014196174A
JP2014196174A JP2013072181A JP2013072181A JP2014196174A JP 2014196174 A JP2014196174 A JP 2014196174A JP 2013072181 A JP2013072181 A JP 2013072181A JP 2013072181 A JP2013072181 A JP 2013072181A JP 2014196174 A JP2014196174 A JP 2014196174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
cylinder
printing
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013072181A
Other languages
English (en)
Inventor
村上 聡
Satoshi Murakami
聡 村上
相樹 渡邊
Soju Watanabe
相樹 渡邊
和則 名垣
Kazunori Nagaki
和則 名垣
篤志 齋田
Atsushi Saida
篤志 齋田
靖博 鈴木
Yasuhiro Suzuki
靖博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP2013072181A priority Critical patent/JP2014196174A/ja
Publication of JP2014196174A publication Critical patent/JP2014196174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】1つの印刷ユニット内でシートの両面にデジタル印刷を施す印刷機において、シートが正しく搬送されているか否かを検出することができる両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置を提供する。【解決手段】紙Wを搬送する印刷胴17と、紙を印刷胴へ受け渡す渡胴16と、印刷胴上の紙にデジタル印刷を施すデジタル印刷装置18と、片面に印刷された紙の表裏を反転させて印刷胴へ受け渡す反転胴21及び反転スイング装置22とを備え、紙の両面にデジタル印刷を施す両面デジタル印刷機において、渡胴及び反転スイング装置の紙搬送方向下流側かつデジタル印刷装置の紙搬送方向上流側の印刷胴上で搬送されている紙の有無を検知する第1の紙有無検知器26と、機械の位相を検出するエンコーダ32と、紙有無検知器とエンコーダの検出信号に基づいて紙の不正搬送を検出する制御部30とを備えた。【選択図】図1

Description

本発明は、シートに対して1つの印刷ユニット内で両面デジタル印刷を施す印刷機において、シートが正しく搬送されているか否かを検出することができる不正搬送検出装置に関するものである。
この種の検出装置として、例えば特許文献1や特許文献2に開示されたものがあるが、これらは、複数の印刷ユニットを備えた印刷機において、胴の所定の位置で搬送されているシートの有無を検知してシートの搬送異常を検出する不正搬送検出装置に関するものである。
特許第2666146号公報 実開昭62−170226号公報
そこで、本発明の目的は、1つの印刷ユニット内でシートの両面にデジタル印刷を施す印刷機において、シートが正しく搬送されているか否かを検出することができる両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置を提供することを目的とする。
斯かる目的を達成するための本発明に係る両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置は、
シートを搬送する搬送胴と、
シートを前記搬送胴へ受け渡す供給部と、
前記搬送胴で搬送されているシートにデジタル印刷を施す印刷部と、
片面に印刷されたシートの表裏を反転させて前記搬送胴へ受け渡す反転部と、
を備え、
シートの両面にデジタル印刷を施すことができる両面デジタル印刷機において、
前記供給部及び反転部のシート搬送方向下流側かつ前記印刷部のシート搬送方向上流側の前記搬送胴上で搬送されているシートの有無を検知するシート有無検知器と、
機械の位相を検出する位相検出器と、
前記シート有無検知器と前記位相検出器の検出信号に基づいて検出したシートの不正搬送が前記供給部における不正搬送が前記反転部における不正搬送かを特定することができる制御部と、
を備えたことを特徴とする。
また、
検出した不正搬送が前記供給部で起きたのか前記反転部で起きたのかを前記制御部によって表示される表示部を備えたことを特徴とする。
本発明に係る両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置によれば、検出した不正搬送が、供給部での不正搬送(搬送不良)か反転部での不正搬送(搬送不良)かが判断でき、不正搬送に対して速やかに対処することができる。
本発明の一実施例を示す両面デジタル印刷機の概略構成側面図である。 同じく印刷ユニットの拡大側面図である。 同じく制御ブロック図である。 同じく第1の紙有無検知器における検知ステップの説明図である。 同じく両面印刷時における紙搬送の作用説明図である。 同じく両面印刷時における紙搬送の作用説明図である。 同じく両面印刷時における紙搬送の作用説明図である。 同じく両面印刷時における紙搬送の作用説明図である。 同じく両面印刷時における紙搬送の作用説明図である。 同じく両面印刷時における紙搬送の作用説明図である。 同じく両面印刷時における紙搬送の作用説明図である。 同じく両面印刷時における紙搬送の作用説明図である。 同じく両面印刷時における紙搬送の作用説明図である。
以下、本発明に係る両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置を実施例により図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例を示す両面デジタル印刷機の概略構成側面図、図2は同じく印刷ユニットの拡大側面図、図3は同じく制御ブロック図、図4は同じく第1の紙有無検知器における検知ステップの説明図、図5A乃至図5Iは同じく両面印刷時における紙搬送の作用説明図である。
図1に示すように、両面デジタル印刷機は、シート供給ユニットとしての給紙ユニット(フィーダー)10Aと印刷ユニット10Bとシート排出ユニットとしての排紙ユニット(デリバリー)10Cとを備える。
給紙ユニット10Aでは、供給パイル11上に積載された紙(シート)Wは、サッカー装置12により上層のものから一枚ずつ吸引されてフィーダーボード13上へ送り出されるようになっている。このサッカー装置12には間欠供給バルブ14が備えられ、後述する両面印刷時には連続供給を行わず間欠供給を行い得るようになっている。
印刷ユニット10Bでは、図2にも示すように、フィーダーボード13から送られてきた紙Wは、図示しない差板上で見当合わせが行われた後、スイング装置15により渡胴(供給部)16を介して印刷胴(搬送胴)17に受け渡されるようになっている。即ち、スイング装置15の爪15aと渡胴16の紙くわえ装置16aとの間でくわえ替えされて渡胴16上を搬送された紙Wは、次に渡胴16の紙くわえ装置16aと印刷胴17の紙くわえ装置17a〜17cとの間でくわえ替えされて印刷胴17上を搬送されるのである。
また、印刷胴17の上方にはインクジェット式のデジタル印刷装置(印刷部)18が設けられ、その4色からなるノズルヘッド18a〜18dが印刷胴17の周方向に所定間隔離間して配設されている。各ノズルヘッド18a〜18dは、印刷胴17の周面に対し接近する作動位置(図2中破線で示した位置)と印刷胴17の周面から離間する退避位置(図2中実線で示した位置)との間を移動可能になっている。
また、印刷胴17の前記デジタル印刷装置18よりも紙(シート)搬送方向下流側の周面には第1の渡胴19が対接される。この第1の渡胴19には第2の渡胴20が対接されると共にこの第2の渡胴20には反転胴(反転部)21が対接される。これら第2の渡胴20と反転胴21は、印刷胴17の前記第1の渡胴19より紙搬送方向下流側へ同印刷胴17を周回するように配列される。
また、前記反転胴21と前述した渡胴16との間における印刷胴17の周囲には反転胴21から印刷胴17へ紙Wを反転して(裏返して)受け渡す反転スイング装置(反転部)22が配設される。即ち、反転胴21の紙くわえ装置21aに保持されて当該反転胴21上を搬送されている紙Wの紙尻が反転スイング装置22の爪22aによりくわえられた後(紙の受け渡し箇所P5参照)、爪22aが揺動して印刷胴17の紙くわえ装置17a〜17cにくわえ替えされて(紙の受け渡し箇所P6参照)、再度印刷胴17上を搬送されるのである。
また、前記第2の渡胴20には、当該第2の渡胴20と第1の渡胴19との紙の受け渡し箇所P3と、当該第2の渡胴20と反転胴21との紙の受け渡し箇所P4との間の周面に位置して排出胴23が対接される。
ここで、三つの渡胴16,19,20と排出胴23は想定している最大の紙一枚と同等の円周長を持ち、紙くわえ装置を一つ備えた単胴であるのに対し、印刷胴17は単胴の3倍の円周長を持ち、紙くわえ装置を三つ備えた3倍胴であり、反転胴21は単胴の2倍の円周長を持つものの、紙くわえ装置は一つ備えた2倍胴で構成されている。
また、前記印刷胴17における、渡胴16との紙の受け渡し箇所P1より紙搬送方向下流側かつデジタル印刷装置18による印刷箇所より紙搬送方向上流側の周面に対向して、当該印刷胴17上で搬送されている紙の有無を検知する第1の紙(シート)有無検知器(反射式光電センサー)26が設けられる。
また、前記印刷胴17における、第1の渡胴19との紙の受け渡し箇所P2より紙搬送方向下流側かつ反転スイング装置22との紙の受け渡し箇所P6より紙搬送方向上流側の周面に対向して、当該印刷胴17上で搬送されている紙Wの有無を検知する第2の紙(シート)有無検知器(反射式光電センサー)28が設けられる。
また、前記印刷胴17における、デジタル印刷装置18による印刷箇所より紙搬送方向下流側かつ第1の渡胴19との紙の受け渡し箇所P2より紙搬送方向上流側の周面に対向して、当該印刷胴17上で搬送されている紙Wに印加されたインキを乾燥するインキ乾燥ランプ27が設けられる。
前記排紙ユニット10Cでは、前述した排出胴23の紙くわえ装置23aから搬送ベルト24上に受け渡された紙Wが、排出パイル25上に順次積上げられて排出されるようになっている。
そして、本実施例では、図3に示すように、前述した第1の紙有無検知器26と第2の紙有無検知器28の検出信号は制御部(マイクロコンピュータ)30に入力されると共に、この制御部30には、オペレータが片面印刷モードを実施するか両面印刷モードを実施するかを選択する片面/両面モード入力装置31と機械の位相を検出するエンコーダ(位相検出器)32からの信号が入力される。
制御部30は、前述した各種入力信号に基づいて、本機駆動モーター33と、デジタル印刷装置18のノズルヘッド駆動部34と、CRTやディスプレイ等の表示部35へ制御信号を出力するようになっている。
具体的には、制御部30は、第1の紙有無検知器26で、当該検出位置に来るべきタイミングで紙Wが無いのを検出した時は、片面印刷時の場合は渡胴16における紙の受け渡し箇所P1(供給部)で不正搬送(紙落とし)が起きていると判断し、両面印刷時の場合は渡胴16における紙の受け渡し箇所P1(供給部)又は反転スイング装置22における紙の受け渡し箇所P5,P6等の反転経路(反転部)のうちの何れの部位で不正搬送(紙落とし)が起きているか判断するのである。
一方、制御部30は、第2の紙有無検知器28で、紙Wが来てはいけない位置である当該検出位置で紙Wが検出された時は、片面印刷時、両面印刷時を問わず、第1の渡胴19における紙の受け渡し箇所P2で不正搬送(くわえ替え不良)が起きていると判断するのである。
そして、制御部30は、第1の紙有無検知器26と第2の紙有無検知器28の少なくとも何れか一つで紙Wの不正搬送を検出した場合は、本機駆動モーター33に停止信号を出して機械を全停止すると共にノズルヘッド駆動部34に退避信号を出して各ノズルヘッド18a〜18dを印刷胴17の周面から退避させ、さらには、表示部35に不正状態を表示する。即ち、第2の紙有無検知器28で紙Wの不正搬送を検出した場合は、紙の受け渡し箇所P2における不正搬送を表示し、第1の紙有無検知器26で紙Wの不正搬送を検出した場合は、紙の受け渡し箇所P1の供給部における不正搬送か、紙の受け渡し箇所P5,P6等の反転部における不正搬送かを表示するのである。尚、第1の紙有無検知器26で紙Wの不正搬送を検出した場合の不正搬送箇所の特定は、機械の位相を検出するエンコーダ32の検出信号で可能となる。言い換えれば、機械の位相を検出することで第1の紙有無検知器26で検出する紙が、供給部からの紙であるか反転部からの紙であるかを制御部は判断することができるのである。
このように構成されるため、オペレータが片面/両面モード入力装置31により片面印刷モードを選択した場合の片面印刷時は、給紙ユニット10Aのサッカー装置12で紙Wが一枚ずつ連続して印刷ユニット10Bに送給される。
印刷ユニット10Bでは、スイング装置15の爪15aと渡胴16の紙くわえ装置16aとで紙先端がくわえ替えされて渡胴16上を搬送された紙Wは、紙の受け渡し箇所P1で渡胴16の紙くわえ装置16aと印刷胴17の例えば紙くわえ装置17aとで紙先端がくわえ替えされて印刷胴17上を搬送される。
そして、印刷胴17上を搬送される紙Wの一方の面には、デジタル印刷装置18によりインクジェット方式で複数色(図示例では4色)を一括してデジタル印刷が施される。デジタル印刷が施された紙Wは、その後インキ乾燥ランプ27でその印加されたインキが乾燥された後、紙の受け渡し箇所P2で印刷胴17の紙くわえ装置17aと第1の渡胴19の紙くわえ装置19aとで紙先端がくわえ替えされて第1の渡胴19上を搬送される。
第1の渡胴19上を搬送される紙Wは、紙の受け渡し箇所P3で第1の渡胴19の紙くわえ装置19aと第2の渡胴20の紙くわえ装置20aとで紙先端がくわえ替えされて第2の渡胴20上を搬送され、次いで、紙の受け渡し箇所P7で第2の渡胴20の紙くわえ装置20aと排紙胴23の紙くわえ装置23aとで紙先端がくわえ替えされて排出胴23上を搬送される。
排出胴23上を搬送される紙Wは、やがて紙先端側から順次搬送ベルト24上に剥離されて当該搬送ベルト24に受け渡され、この搬送ベルト24により排紙ユニット10Cへ搬送されて排出パイル25上に順次積上げられて排出される。
一方、オペレータが片面/両面モード入力装置31により両面印刷モードを選択した場合の両面印刷時は、給紙ユニット10Aのサッカー装置12で間欠搬送バルブ14により紙Wが間欠(一枚おき)に印刷ユニット10Bに送給される。
即ち、図4及び図5A〜図5Iに示すように、給紙ユニット10Aから印刷ユニット10Bへ間欠搬送されて印刷胴17上を紙の受け渡し箇所P1から紙の受け渡し箇所P2へ搬送されると共にその表面にデジタル印刷装置18でデジタル印刷が施された一枚目の紙Waは、当該紙の受け渡し箇所P2で第1の渡胴19へ受け渡される(図5A〜図5C参照)。ここで、図4の検知ステップI,II,III,・・・は図5A,図5B,図5C,・・・に対応している。例えば、図5Aは検知ステップIの状態を示している。
次いで、第1の渡胴19上を搬送された紙Waは紙の受け渡し箇所P3で第2の渡胴20へ受け渡され、この第2の渡胴20上を搬送された紙Waは紙の受け渡し箇所P7では受け渡しされず、紙の受け渡し箇所P4で反転胴21へ受け渡される。そして、反転胴21上を搬送された紙Waは紙の受け渡し箇所P5で反転スイング装置22で紙尻をくわえられて反転(裏返し)される。反転された紙Wa´は紙の受け渡し箇所P6で印刷胴17へ受け渡される(図5D〜図5F参照)。
この紙の受け渡し箇所P6で受け渡されて印刷胴17上を搬送され、その途中で裏面にデジタル印刷装置18でデジタル印刷が施された一枚目の反転された紙Wa´は、紙の受け渡し箇所P2で第1の渡胴19へ受け渡される。第1の渡胴19上を搬送された紙Wa´は紙の受け渡し箇所P3で第2の渡胴20へ受け渡され、この第2の渡胴20上を搬送された紙Wa´は紙の受け渡し箇所P7で排紙胴23へ受け渡される。そして、この排紙胴23上を搬送された紙Wa´は搬送ベルト24上に受け渡されて排紙ユニット10Cに排出されるのである(図5G〜図5I参照)。尚、二枚目以降の紙Wb〜Wxも一枚目の紙Waと同様に搬送されるので、その説明は省略する。
そして、本実施例では、印刷胴17上で、第1の紙有無検知器26で当該検出位置に来るべきタイミングで紙Wが無いのを検出した時と、第2の紙有無検知器28で紙Wが来てはいけない位置である当該検出位置で紙Wが検出された時は、前述したように機械を全停止すると共にデジタル印刷装置18の各ノズルヘッド18a〜18dを退避させ、さらには、表示部35に不正状態を表示する。
これにより、紙Wの不正搬送に対して速やかに対処することができ、機械に対する信頼性が高まる。特に、第2の紙有無検知器28で紙Wの不正搬送を検出することができれば、もし紙の受け渡し箇所P2で紙Wのくわえ替えに失敗し、そのまま印刷胴17で搬送し続けられた場合、反転スイング装置22や紙の受け渡し箇所P1で受け渡される紙Wと干渉(2枚くわえ、破損した紙Wの詰まり等)し、印刷胴17の紙くわえ装置17a〜17cや胴本体、デジタル印刷装置18の各ノズルヘッド18a〜18d等の構成部品を破損してしまう虞があるが、その虞を回避することができる。
尚、前述した両面印刷を開始する時には、開始直後、紙Wは間欠搬送されているため、反転スイング装置22から反転された紙Wが印刷胴17に受け渡されるまで、第1の紙有無検知器26で検知するタイミングで紙Wがない場合がある(図4の検知ステップI,III,V参照)。この時、制御部30は紙Wが検知できなくとも不正搬送だとは判断せず、正常であると判断するか、或いはそのタイミングの時に検知自体を実施しないようにしても良い。
また、本実施例では、紙Wの不正搬送を検出した時は、機械を全停止すると共にデジタル印刷装置18の各ノズルヘッド18a〜18dを退避させ、さらには、表示部35に不正状態を表示するが、全てを行わなくても良く、何れかの組合せでも良いし、一つだけ行うこととしても良い。
また、本実施例では、インクジェット式のデジタル印刷装置18でデジタル印刷を行う場合について説明したが、感光体ドラムと、この感光体ドラムを走査露光する発光ダイオード(LED)アレイや半導体レーザ等のイメージング装置と、露光された前記感光体ドラムにトナーを付着させる現像器と、印刷胴の外周面に保持されたシートに対して前記感光体ドラムの前記トナーを転写する転写ローラ等を各色ごとに備えた電子写真方式の電子写真装置を配設したデジタル印刷装置を適用することも可能である。
本発明に係る両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置は、1ユニットでシートの両面にデジタル印刷を施す両面デジタル印刷機においてシートが正しく搬送されているか否かを検出することができるので、印刷産業において極めて有益に利用することができる。
10A 給紙ユニット
10B 印刷ユニット
10C 排紙ユニット
11 供給パイル
12 サッカー装置
13 フィーダーボード
14 間欠供給バルブ
15 スイング装置
15a 爪
16 渡胴(供給部)
17 印刷胴(搬送胴)
17a〜17c 紙くわえ装置
18 デジタル印刷装置(印刷部)
18a〜18d ノズルヘッド
19 第1の渡胴
19a 紙くわえ装置
20 第2の渡胴
20a 紙くわえ装置
21 反転胴(反転部)
21a 紙くわえ装置
22 反転スイング装置
22a 爪
23 排出胴
23a 紙くわえ装置
24 搬送ベルト
25 排出パイル
26 第1の紙(シート)有無検知器
27 インキ乾燥ランプ
28 第2の紙(シート)有無検知器
30 制御部
31 片面/両面モード入力装置
32 エンコーダ
33 本機駆動モータ
34 ノズルヘッド駆動部
35 表示部
W 紙(シート)
P1 紙の受け渡し箇所(供給部)
P2 紙の受け渡し箇所(供給部)
P3 紙の受け渡し箇所
P4 紙の受け渡し箇所
P5 紙の受け渡し箇所(反転部)
P6 紙の受け渡し箇所(反転部)
P7 紙の受け渡し箇所

Claims (2)

  1. シートを搬送する搬送胴と、
    シートを前記搬送胴へ受け渡す供給部と、
    前記搬送胴で搬送されているシートにデジタル印刷を施す印刷部と、
    片面に印刷されたシートの表裏を反転させて前記搬送胴へ受け渡す反転部と、
    を備え、
    シートの両面にデジタル印刷を施すことができる両面デジタル印刷機において、
    前記供給部及び反転部のシート搬送方向下流側かつ前記印刷部のシート搬送方向上流側の前記搬送胴上で搬送されているシートの有無を検知するシート有無検知器と、
    機械の位相を検出する位相検出器と、
    前記シート有無検知器と前記位相検出器の検出信号に基づいて検出したシートの不正搬送が前記供給部における不正搬送が前記反転部における不正搬送かを特定することができる制御部と、
    を備えたことを特徴とする両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置。
  2. 検出した不正搬送が前記供給部で起きたのか前記反転部で起きたのかを前記制御部によって表示される表示部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置。
JP2013072181A 2013-03-29 2013-03-29 両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置 Pending JP2014196174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072181A JP2014196174A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072181A JP2014196174A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014196174A true JP2014196174A (ja) 2014-10-16

Family

ID=52357314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072181A Pending JP2014196174A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014196174A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI472442B (zh) 列印設備及雙面列印方法
JP6624039B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4937042B2 (ja) 画像形成装置
JP2014196175A (ja) 両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置
JP2023018983A (ja) 搬送装置
JP2009151224A (ja) 画像形成装置
JP6591903B2 (ja) 搬送制御装置
JP2006282349A (ja) 画像形成装置
JP6251819B2 (ja) デジタル印刷機
JP7085133B2 (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP2014196174A (ja) 両面デジタル印刷機のシート不正搬送検出装置
JP2016190701A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6156908B2 (ja) シート処理装置
JP2019130755A (ja) 両面印刷システム
JP5353593B2 (ja) 画像形成装置及び両面画像形成装置
JP6335321B2 (ja) デジタル印刷機
JP2014073645A (ja) 印刷システム
JP6977261B2 (ja) 印刷装置
JP6434297B2 (ja) 印刷装置
JP2008083567A (ja) 印刷装置
JP5186326B2 (ja) 印刷装置のリカバリー機構および用紙搬送装置
JP2020114766A (ja) 搬送装置
JP2007248482A (ja) 印刷装置
JP6361574B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の記録媒体端部位置検出方法
JP2019018493A (ja) 検出装置および画像形成装置