JP2014196129A - 充填容器およびその製造方法 - Google Patents

充填容器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014196129A
JP2014196129A JP2013073230A JP2013073230A JP2014196129A JP 2014196129 A JP2014196129 A JP 2014196129A JP 2013073230 A JP2013073230 A JP 2013073230A JP 2013073230 A JP2013073230 A JP 2013073230A JP 2014196129 A JP2014196129 A JP 2014196129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
packaging material
resin layer
ring seal
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013073230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6188378B2 (ja
Inventor
祐幸 樋口
Yuko Higuchi
祐幸 樋口
友紀子 森
Yukiko Mori
友紀子 森
真衣 小澤
Mai Ozawa
真衣 小澤
奨太 望月
Shota Mochizuki
奨太 望月
友和 坂出
Tomokazu Sakaide
友和 坂出
直嗣 今村
Naotsugu Imamura
直嗣 今村
渡辺 勝
Masaru Watanabe
渡辺  勝
温 中路
Atsushi Nakaji
温 中路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Ohkura Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Ohkura Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc, Ohkura Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2013073230A priority Critical patent/JP6188378B2/ja
Publication of JP2014196129A publication Critical patent/JP2014196129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188378B2 publication Critical patent/JP6188378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】包材の内側(容器側)の面に、ゼリー等が付着することなく、容器に対する包材の密着性に優れるとともに、容器からの包材の剥離性に優れる充填容器およびその製造方法の提供。
【解決手段】カップ状の容器20と、容器20の鍔部22に溶着されたフィルム状の包材30と、を備え、包材30は、基材と、基材の容器側に配される面に積層された封止層とを有し、封止層は、樹脂層と、樹脂層における容器20側に配される面側に設けられた撥水加工された樹脂層と、を有し、包材30と鍔部22とは、鍔部22の内縁に沿って包材30に連続して形成された溝状のリングシール35と、リングシール35を囲み、鍔部22の外縁側に間隔を置いて形成された多数の点状の点シール36とにおいて溶着され、リングシール35および点シール36において、樹脂層と鍔部22とが溶着していることを特徴とする充填容器10。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゼリー等を充填するために用いられる充填容器およびその製造方法に関する。
分岐鎖アミノ酸を有効成分として含む顆粒剤は、一般の製剤と比較すると、一回の摂取量が多く、摂取し難い。加えて、顆粒剤は、摂取時に口内で歯間に挟まったり、飲み込み難かったりする。そのため、顆粒剤は、特に高齢者にとっては、摂取という観点からは問題のある製剤であった。
そこで、このような摂取に関する問題を解決するために、分岐鎖アミノ酸を有効成分として含む製剤として、分岐鎖アミノ酸を含有するゼリーが知られている。この分岐鎖アミノ酸を含有するゼリーは、一口サイズのカップ状の容器に充填され、その容器の開口部に包材(容器の蓋となる部材)が溶着され、開口部が包材で密封された状態で販売されている。
従来、上記の容器は、ポリプロピレンから構成され、包材は、基材と、その基材の容器側に配される面に積層されたポリエチレンからなる封止層とから構成されていた(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2011−93315号公報 特開2012−17117号公報
上記のような容器と包材を用いて、容器内にゼリー等を充填、密封した場合、包材を剥離して、容器を開封すると、包材の内側(容器側)の面の一部に、ゼリー等が付着したり、容器内にてゼリー等からなる膜を形成したりする現象が確認された。
また、容器に対して包材を溶着する際、温度や圧力などの条件が適正でないと、包材の溶着部に皺が発生したり、包材を剥離し難くなったりすることがあった。具体的には、容器に対して包材を溶着する際の温度が高過ぎると、溶着部に皺が発生し、溶着部にピンホールが発生し、包材を剥離し難くなることがある。一方、容器に対して包材を溶着する際の温度が低過ぎると、容器に包材を溶着した状態で行われる破袋検査で不良が発生する。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、包材の内側(容器側)の面に、ゼリー等が付着することなく、容器に対する包材の密着性に優れるとともに、容器からの包材の剥離性に優れる充填容器およびその製造方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、下記[1]〜[6]の充填容器およびその製造方法を提供するものである。
[1]カップ状の容器と、該容器の鍔部に溶着されたフィルム状の包材と、を備え、前記包材は、基材と、該基材の前記容器側に配される面に積層された封止層と、を有し、前記封止層は、樹脂層と、該樹脂層における前記容器側に配される面側に設けられた撥水加工された樹脂層とを有し、前記包材と前記鍔部とは、前記鍔部の内縁に沿って前記包材に連続して形成された溝状のリングシールと、該リングシールを囲み、前記鍔部の外縁側に間隔を置いて形成された多数の点状の点シールとにおいて溶着され、前記リングシールおよび前記点シールにおいて、前記樹脂層と前記鍔部とが溶着していることを特徴とする充填容器。
[2]前記樹脂層の厚みは15μm以上である前記[1]の充填容器。
[3]前記樹脂層は、ポリエチレンを含む前記[1]または[2]の充填容器。
[4]前記[1]〜[3]の充填容器の製造方法であって、温度120〜185℃で、前記鍔部に対して前記包材を熱圧着して、前記点シールを形成する工程を有することを特徴とする充填容器の製造方法。
[5]前記[1]〜[3]の充填容器の製造方法であって、温度165〜230℃で、前記鍔部に対して前記包材を熱圧着して、前記リングシールを形成する工程を有することを特徴とする充填容器の製造方法。
[6]前記[1]〜[3]の充填容器の製造方法であって、温度120〜185℃で、前記鍔部に対して前記包材を熱圧着して、前記点シールを形成する工程と、温度165〜230℃で、前記鍔部に対して前記包材を熱圧着して、前記リングシールを形成する工程と、を有する充填容器の製造方法。
本発明によれば、包材の内側の面に、ゼリーが付着することなく、容器に対する包材の密着性に優れるとともに、容器からの包材の剥離性に優れる充填容器が得られる。
本発明の充填容器の第一実施形態を示す概略図であり、(a)は斜視図、(b)は(a)のA−A線に沿う断面図である。 本発明の充填容器の第一実施形態における包材を示す概略断面図である。 本発明の充填容器の製造方法の第一実施形態を示す概略断面図である。 本発明の充填容器の第二実施形態における包材を示す概略断面図である。 本発明の充填容器の製造方法の第二実施形態を示す概略断面図である。
本発明の充填容器およびその製造方法の実施の形態について説明する。
なお、本実施の形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
(1)第一実施形態
[充填容器]
図1は、本発明の充填容器の第一実施形態を示す概略図であり、(a)は斜視図、(b)は(a)のA−A線に沿う断面図である。図2は、本発明の充填容器の第一実施形態における包材を示す概略断面図である。
本実施形態の充填容器10は、カップ状の容器20と、容器20に溶着されたフィルム状の包材30とから概略構成されている。
容器20は、ゼリー40などが充填される容器本体21と、容器本体21の開口端に、その全周にわたって一体に設けられたフランジ状の鍔部22とから概略構成されている。
すなわち、包材30は、容器20の開口部23を覆うとともに、その外縁部が容器20の鍔部22に溶着されている。
容器20の材質としては、特に限定されるものではなく、熱可塑性樹脂が挙げられ、例えば、ポリプロピレンが好ましい。
包材30は、図2に示すように、基材31と、基材31の容器20側に配される面(以下、「一方の面」と言う。)31aに積層された封止層32と、を有するフィルム状のものである。
また、封止層32は、樹脂層33と、樹脂層33における容器20側に配される面(以下、「一方の面」と言う。)33a側に設けられた撥水加工された樹脂層34と、を有する層である。
樹脂層33の材質としては、特に限定されるものではなく、熱可塑性樹脂が挙げられ、例えば、ポリエチレンが好ましい。
包材30と、容器20の鍔部22とは、鍔部22の内縁(開口部23側の縁)に沿って、包材30に連続して形成された溝状のリングシール35と、リングシール35を囲み、鍔部22の外縁側に間隔を置いて形成された多数の点状の点シール36とにおいて溶着されている。そして、リングシール35および点シール36において、包材30の封止層32を構成する樹脂層33と、容器20の鍔部22とが直接、溶着している。すなわち、リングシール35および点シール36において、包材30の樹脂層33と、容器20の鍔部22との間に、包材30の撥水性樹脂層34が介在することなく、樹脂層33と、ポリプロピレンからなる鍔部22とが直接、溶着(密着)している。
基材31としては、特に限定されるものではなく、容器20内に充填されるゼリー40の種類などに応じて適宜調整されるが、例えば、包材30の最外層(包材30を容器20に溶着した場合に最も外側に配される層)から順に、ポリエチレンフタレートからなる層、アルミニウムからなる層、ナイロンからなる層が積層されたフィルム状の基材が挙げられる。
また、基材31の厚み、および、基材31を構成する各層の厚みは、容器20内に充填されるゼリー40の種類などに応じて適宜調整される。
封止層32を構成する樹脂層33の厚みは、15μm以上であることが好ましく、15μm以上100μm以下であることがより好ましく、50μm〜65μmであることが特に好ましい。
樹脂層33の厚みが15μm未満では、容器20の鍔部22に対して包材30を溶着しようとした場合、樹脂層33と鍔部22とが十分に密着しないことがある。
包材30の封止層32を構成する撥水加工された樹脂層34は、シリカ(二酸化ケイ素、SiO)粒子37と、これらを結合するためのバインダー38と、を有する層である。
シリカ粒子としては、特に限定されるものではなく、例えば、平均粒子径が0.5μm〜100μmのものが好ましい。
本実施形態の充填容器10は、包材30の内側(容器20側)の面30aに、ゼリー40が付着することなく、容器20に対する包材30の密着性に優れるとともに、容器20からの包材30の剥離性に優れている。
[充填容器の製造方法]
図1〜3を参照して、本実施形態の充填容器10の製造方法を説明する。
まず、カップ状の容器20内に、ゼリー40などを所定量充填する。
次いで、容器20の開口部23を覆うように、容器20の鍔部22上に包材30を配置する。
次いで、多数の点状の突起が間隔を置いて設けられた押圧部材を用いて、容器20の鍔部22に対して包材30を圧着するとともに、その圧着部分を加熱する。すなわち、鍔部22に対して包材30を熱圧着し、点シール36を形成し、充填容器10を得る。
この工程において、鍔部22に対して包材30を圧着する圧力は0.5MPa以上であることが好ましい。
また、この工程において、圧着部分を加熱する温度は、120〜185℃であり、140〜165℃であることが好ましい。
この工程により、点シール36において、包材30の封止層32を構成する樹脂層33と、容器20の鍔部22とが直接、溶着する。
このとき、図3に示すように、鍔部22に対して包材30を熱圧着した場合(図3の矢印α方向に圧力を加えて熱圧着した場合)、点シール36において、撥水加工された樹脂層34が基材31の一方の面31aに沿う方向(図3の矢印β方向)、すなわち、点シール36を中心とし、基材31の一方の面31aに沿って、点シール36から離隔する方向にずれて、包材30の樹脂層33と、容器20の鍔部22との間に、撥水加工された樹脂層34がほとんど介在しなくなり、樹脂層33と、鍔部22とが直接、溶着(密着)する。
次いで、円環状(リング状)の押圧部材を用いて、容器20の鍔部22に対して包材30を圧着するとともに、その圧着部分を加熱する。すなわち、鍔部22に対して包材30を熱圧着し、リングシール35を形成する。
この工程において、鍔部22に対して包材30を圧着する圧力は0.5MPa以上であることが好ましい。
また、この工程において、圧着部分を加熱する温度は、165〜230℃であり、185〜210℃であることが好ましい。
この工程により、リングシール35において、包材30の封止層32を構成する樹脂層33と、容器20の鍔部22とが直接、溶着する。
このとき、図3に示すように、鍔部22に対して包材30を熱圧着した場合(図3の矢印α方向に圧力を加えて熱圧着した場合)、リングシール35において、撥水加工された樹脂層34が基材31の一方の面31aに沿う方向(図3の矢印β方向)、すなわち、リングシール35を中心とし、基材31の一方の面31aに沿って、リングシール35から離隔する方向にずれて、包材30の樹脂層33と、容器20の鍔部22との間に、撥水加工された樹脂層34がほとんど介在しなくなり、樹脂層33と、鍔部22とが直接、溶着(密着)する。
本実施形態の充填容器の製造方法によれば、包材30のリングシール35および点シール36に皺を生じることがなく、容器20に対して包材30を十分に密着させることができる。また、包材30が硬くならないので、容器20に溶着した後の包材30を剥離し易くすることができる。
(2)第二実施形態
[充填容器]
図1および図4を参照して、本発明の充填容器の第二実施形態を説明する。図4は、本発明の充填容器の第二実施形態における包材を示す概略断面図である。
本実施形態の充填容器が、上述の第一実施形態の充填容器と異なる点は、包材の構成である。
包材30は、図4に示すように、基材31と、基材31の一方の面31aに積層された封止層32と、を有するフィルム状のものである。
また、封止層32は、樹脂層33と、樹脂層33の一方の面33a側に設けられた撥水加工された樹脂層34と、を有する層である。さらに、樹脂層33は、基材31側から順に、第1の樹脂層33Aと、第2の樹脂層33Bとが積層されてなる層である。
第1の樹脂層33Aと第2の樹脂層33Bの材質としては、特に限定されるものではなく、熱可塑性樹脂が挙げられ、例えば、ポリエチレンが好ましい。
本実施形態の充填容器においても、上述の第一実施形態と同様の効果が得られる。
[充填容器の製造方法]
図1、図4および図5を参照して、本実施形態の充填容器の製造方法を説明する。
本実施形態の充填容器の製造方法は、上述の第一実施形態と同様に行われる。
点シール36を形成する工程においては、点シール36において、包材30の封止層32を構成する第1の樹脂層33Aと、容器20の鍔部22とが直接、溶着する。
このとき、図5に示すように、鍔部22に対して包材30を熱圧着した場合(図5の矢印α方向に圧力を加えて熱圧着した場合)、点シール36において、撥水加工された樹脂層34と、撥水加工された樹脂層34が設けられている第2の樹脂層33Bとが、基材31の一方の面31aに沿う方向(図5の矢印β方向)、すなわち、点シール36を中心とし、基材31の一方の面31aに沿って、点シール36から離隔する方向にずれて、包材30の第1の樹脂層33Aと、容器20の鍔部22との間に、撥水加工された樹脂層34と第2の樹脂層33Bがほとんど介在しなくなり、第1の樹脂層33Aと、鍔部22とが直接、溶着(密着)する。
リングシール35を形成する工程においては、リングシール35において、包材30の封止層32を構成する第1の樹脂層33Aと、容器20の鍔部22とが直接、溶着する。
このとき、図5に示すように、鍔部22に対して包材30を熱圧着した場合(図5の矢印α方向に圧力を加えて熱圧着した場合)、リングシール35において、撥水加工された樹脂層34と、撥水加工された樹脂層34が設けられている第2の樹脂層33Bとが、基材31の一方の面31aに沿う方向(図5の矢印β方向)、すなわち、リングシール35を中心とし、基材31の一方の面31aに沿って、リングシール35から離隔する方向にずれて、包材30の第1の樹脂層33Aと、容器20の鍔部22との間に、撥水加工された樹脂層34と第2の樹脂層33Bがほとんど介在しなくなり、第1の樹脂層33Aと、鍔部22とが直接、溶着(密着)する。
本実施形態の充填容器の製造方法においても、上述の第一実施形態と同様の効果が得られる。
以下、実験例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実験例に限定されるものではない。
[実験例1〜24]
表1〜4に示す構成の包材を用い、各包材を、ポリプロピレンからなるカップ状の容器に熱圧着することにより、充填容器を製造した。
表1〜4に示すように、温度と圧力を変えて、包材を、容器に熱圧着した。なお、リングシールを形成する際の圧力と、点シールを形成する際の圧力とを等しくした。
表1〜4中、「PET」はポリエチレンフタレートからなる層、「AL」はアルミニウムからなる層、「NY」はナイロンからなる層、「EX−PE」押出成形されたポリエチレンからなる層、「PE」は容器側に配される面側に撥水性樹脂層が設けられたポリエチレンからなる層を、それぞれ意味する。
「耐圧検査」
実験例1〜24において得られた充填容器について、下記の方法により、耐圧検査を行い、検査数(総数)に対する、充填容器の破袋数を確認した。結果を表1〜4に示す。
なお、耐圧検査は、包材の上面に対して90°の角度で規定時間に亘って一定の圧力を加えて、充填容器の破袋の有無を確認した。
「剥離性検査」
実験例1〜24において得られた充填容器について、下記の方法により、容器からの包材の剥離性(剥がし易さ)を検査した。結果を表1〜4に示す。
なお、剥離性検査は、包材の溶着面(包材における、リングシール、点シールにて容器と溶着している面)の端部から荷重をかけて、容器の溶着面(容器における、リングシール、点シールにて包材と溶着している面)から包材が剥離する際の強度を官能評価した。
Figure 2014196129
Figure 2014196129
Figure 2014196129
Figure 2014196129
表1の結果から、PET16/AL9/NY15/EX−PE15/PE35においては、熱圧着時の圧力が0.5MPa、リングシールを形成する際の温度が185〜195℃、点シールを形成する際の温度が140〜150℃の場合に、耐圧検査および剥離性検査において良好な結果が得られた。
また、表2の結果から、PET16/AL9/NY15/EX−PE20/PE35においては、熱圧着時の圧力が0.5MPa、リングシールを形成する際の温度が185〜200℃、点シールを形成する際の温度が140〜150℃の場合に、耐圧検査および剥離性検査において良好な結果が得られた。
また、表3の結果から、PET16/AL9/NY15/EX−PE30/PE35においては、熱圧着時の圧力が0.5MPa、リングシールを形成する際の温度が185〜200℃、点シールを形成する際の温度が140〜150℃の場合に、耐圧検査および剥離性検査において良好な結果が得られた。
たま、表4の結果から、PET16/AL9/NY15/PE50においては、熱圧着時の圧力が0.5MPa、リングシールを形成する際の温度が185〜200℃、点シールを形成する際の温度が140〜155℃の場合であっても、耐圧検査および剥離性検査において良好な結果が得られなかった。
本発明の充填容器は、包材の内側の面に、ゼリー等が付着することなく、容器に対する包材の密着性に優れるとともに、容器からの包材の剥離性に優れているので、分岐鎖アミノ酸を含有するゼリー等を充填するために好適である。
10・・・充填容器、20・・・容器、21・・・容器本体、22・・・鍔部、23・・・開口部、30・・・包材、31・・・基材、32・・・封止層、33・・・樹脂層、33A・・・第1の樹脂層、33B・・・第2の樹脂層、34・・・撥水加工された樹脂層、35・・・リングシール、36・・・点シール、37・・・シリカ粒子、38・・・バインダー、40・・・ゼリー。

Claims (6)

  1. カップ状の容器と、該容器の鍔部に溶着されたフィルム状の包材と、を備え、
    前記包材は、基材と、該基材の前記容器側に配される面に積層された封止層と、を有し、
    前記封止層は、樹脂層と、該樹脂層における前記容器側に配される面側に設けられた撥水加工された樹脂層とを有し、
    前記包材と前記鍔部とは、前記鍔部の内縁に沿って前記包材に連続して形成された溝状のリングシールと、該リングシールを囲み、前記鍔部の外縁側に間隔を置いて形成された多数の点状の点シールとにおいて溶着され、
    前記リングシールおよび前記点シールにおいて、前記樹脂層と前記鍔部とが溶着していることを特徴とする充填容器。
  2. 前記樹脂層の厚みは15μm以上である請求項1に記載の充填容器。
  3. 前記樹脂層は、ポリエチレンを含む請求項1または2に記載の充填容器。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の充填容器の製造方法であって、
    温度120〜185℃で、前記鍔部に対して前記包材を熱圧着して、前記点シールを形成する工程を有することを特徴とする充填容器の製造方法。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の充填容器の製造方法であって、
    温度165〜230℃で、前記鍔部に対して前記包材を熱圧着して、前記リングシールを形成する工程を有することを特徴とする充填容器の製造方法。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の充填容器の製造方法であって、
    温度120〜185℃で、前記鍔部に対して前記包材を熱圧着して、前記点シールを形成する工程と、
    温度165〜230℃で、前記鍔部に対して前記包材を熱圧着して、前記リングシールを形成する工程と、を有することを特徴とする充填容器の製造方法。
JP2013073230A 2013-03-29 2013-03-29 充填容器およびその製造方法 Active JP6188378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073230A JP6188378B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 充填容器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073230A JP6188378B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 充填容器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014196129A true JP2014196129A (ja) 2014-10-16
JP6188378B2 JP6188378B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52357279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013073230A Active JP6188378B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 充填容器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6188378B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144852A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 東洋インキScホールディングス株式会社 付着防止用部材、容器、および付着防止用部材付の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314476A (ja) * 1989-06-07 1991-01-23 Showa Alum Corp 食品包装用易開封容器
JP2000203639A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 S & B Foods Inc 包装材
JP2000313480A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd 多層容器本体および易開封性多層容器
JP2004262472A (ja) * 2003-02-26 2004-09-24 Idemitsu Unitech Co Ltd 易開封性包装体および易開封性包装体の製造方法
JP2006160353A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd 易開封性容器及びその製造方法
JP2006168805A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Tarami:Kk 包装容器および方法
JP2008081160A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Andou Chemical Kk 食品包装容器
JP2011184082A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Showa Denko Packaging Co Ltd 内容物付着防止蓋材およびその製造方法
US20120118886A1 (en) * 2009-02-13 2012-05-17 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Multilayer body and container

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314476A (ja) * 1989-06-07 1991-01-23 Showa Alum Corp 食品包装用易開封容器
JP2000203639A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 S & B Foods Inc 包装材
JP2000313480A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd 多層容器本体および易開封性多層容器
JP2004262472A (ja) * 2003-02-26 2004-09-24 Idemitsu Unitech Co Ltd 易開封性包装体および易開封性包装体の製造方法
JP2006160353A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd 易開封性容器及びその製造方法
JP2006168805A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Tarami:Kk 包装容器および方法
JP2008081160A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Andou Chemical Kk 食品包装容器
US20120118886A1 (en) * 2009-02-13 2012-05-17 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Multilayer body and container
JP2011184082A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Showa Denko Packaging Co Ltd 内容物付着防止蓋材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144852A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 東洋インキScホールディングス株式会社 付着防止用部材、容器、および付着防止用部材付の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6188378B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014377790B2 (en) Vessel sealing member having opening tab and manufacturing method suitable for same
JP6406553B2 (ja) 耐熱性、開封性及び気密性に優れた容器密封体
JP6598767B2 (ja) 陽圧飲料用の密閉容器及びその製造方法
JP4133436B2 (ja) 易開封性包装体および易開封性包装体の製造方法
JP2008044657A5 (ja)
JP5836795B2 (ja) 密閉ラベルおよび包装容器
RU2015134329A (ru) Укупорочное устройство для мягкой бутылки, содержащее клапан из термопластичного материала
KR102587730B1 (ko) 스파우트 캡, 스파우트 및 스파우트 부착 용기
JP6188378B2 (ja) 充填容器およびその製造方法
KR20200074972A (ko) 복합 필름
US20200277121A1 (en) Sealing cover having opening tap for containers and method for manufacturing the same
JP4843865B2 (ja) 蓋材
KR101496338B1 (ko) 용기 밀봉용 라미네이트 구조
JP2017019527A (ja) 包装材及び包装体
JP2016088593A (ja) 食品用容器の蓋材および包装体
JP2009196699A (ja) 易開封性多層包装体および、易開封性多層包装体の製造方法
JP7377406B2 (ja) 積層フィルム
EP2465790A1 (fr) Opercule thermoscellable à languette, et procédé de fabrication dudit opercule
CN209553928U (zh) 一种与pe纸容器封合后可干净剥离封合膜
JP2004323025A (ja) 紙製蓋材
JP2018065620A (ja) 包装体
JP2012201382A (ja) 包装容器
JP7421860B2 (ja) 容器用蓋材および包装体
JP6661265B2 (ja) 密封包装体
JP6318119B2 (ja) パーシャルオープンシート付きフルオープン蓋部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250