JP2014195963A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014195963A
JP2014195963A JP2013072873A JP2013072873A JP2014195963A JP 2014195963 A JP2014195963 A JP 2014195963A JP 2013072873 A JP2013072873 A JP 2013072873A JP 2013072873 A JP2013072873 A JP 2013072873A JP 2014195963 A JP2014195963 A JP 2014195963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
movable
platen
movable member
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013072873A
Other languages
English (en)
Inventor
孝明 森江
Takaaki Morie
孝明 森江
森田 洋
Hiroshi Morita
洋 森田
幸貴 山下
Yukitaka Yamashita
幸貴 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013072873A priority Critical patent/JP2014195963A/ja
Priority to TW103104091A priority patent/TW201436986A/zh
Priority to CN201410059243.2A priority patent/CN104070648A/zh
Publication of JP2014195963A publication Critical patent/JP2014195963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices

Abstract

【課題】型締力のバランスが良い射出成形機の提供。
【解決手段】射出成形機は、固定金型32が取り付けられる第1固定部材12と、可動金型33が取り付けられる第1可動部材13と、第1可動部材13と共に移動する第2可動部材18と、第1可動部材13と第2可動部材18との間に配設される第2固定部材15とを備え、第2固定部材15および第2可動部材18で電磁石25による吸着力で型締力を発生させる型締力発生部24を構成し、第2固定部材15の吸着面および第2可動部材18の吸着面の少なくとも一方は、型開きの初期状態で曲面となる部分を少なくとも一部に有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、射出成形機に関する。
射出成形機は、金型装置の型閉じ、型締め、および型開きを行う型締装置を有する。金型装置は固定金型および可動金型等で構成される。型締装置は、固定金型が取り付けられる第1固定部材、可動金型が取り付けられる第1可動部材、第1可動部材と共に移動する第2可動部材、および第1可動部材と第2可動部材との間に配設される第2固定部材等を有する。第2固定部材および第2可動部材で、電磁石による吸着力で型締力を発生させる型締力発生部が構成される(例えば特許文献1参照)。
国際公開第2005/090052号
従来、型締力のバランスが崩れ、成形品の周囲にバリが生じる等、成形品の品質が悪くなることがあった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、型締力のバランスが良い射出成形機の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様によれば、
固定金型が取り付けられる第1固定部材と、
可動金型が取り付けられる第1可動部材と、
前記第1可動部材と共に移動する第2可動部材と、
前記第1可動部材と前記第2可動部材との間に配設される第2固定部材とを備え、
前記第2固定部材および前記第2可動部材で、前記電磁石による吸着力で型締力を発生させる型締力発生部を構成し、
前記第2固定部材の吸着面および前記第2可動部材の吸着面の少なくとも一方は、型開きの初期状態で曲面となる部分を少なくとも一部に有する、射出成形機が提供される。
本発明によれば、型締力のバランスが良い射出成形機が提供される。
本発明の一実施形態による射出成形機の型閉じ完了時の状態を示す図である。 本発明の一実施形態による射出成形機の型開き完了時の状態を示す図である。 本発明の一実施形態によるリヤプラテンの状態変化を示す図である。 本発明の一実施形態による吸着部材の状態変化を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、各図面において、同一の又は対応する構成については同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。また、型閉じを行う際の可動プラテンの移動方向を前方とし、型開きを行う際の可動プラテンの移動方向を後方として説明する。また、フレームに対して垂直な方向を上下方向として説明する。前後方向、上下方向、および左右方向は互いに垂直な方向である。尚、本実施形態の射出成形機は、横型であるが、竪型であってもよい。
[第1実施形態]
射出成形機は、金型装置30の型閉じ、型締め、型開きを行う型締装置10を備える。金型装置30は、例えば固定金型32および可動金型33で構成される。
型締装置10は、フレーム11、第1固定部材としての固定プラテン12、第1可動部材としての可動プラテン13、第2固定部材としてのリヤプラテン15、第2可動部材としての吸着部材18、型開閉駆動部としてのリニアモータ21、および型締力発生部24等を有する。
固定プラテン12は、フレーム11上に進退自在に載置される。固定プラテン12の金型取付面に固定金型32が取り付けられる。
可動プラテン13は、フレーム11上に敷設されるガイド(例えばガイドレール)17に沿って移動自在なガイドブロック14に固定される。これにより、可動プラテン13は、フレーム11に対して進退自在とされる。可動プラテン13の金型取付面に可動金型33が取り付けられる。
リヤプラテン15は、複数本(例えば4本)のタイバー16を介して固定プラテンと連結される。リヤプラテン15は、可動プラテン13と吸着部材18との間に配設され、フレーム11に固定される。
尚、本実施形態では、固定プラテン12がフレーム11上に進退自在に載置され、リヤプラテン15がフレーム11に固定されるが、リヤプラテンがフレームに進退自在に載置され、固定プラテン12がフレーム11に固定されてもよい。
吸着部材18は、ロッド19を介して可動プラテン13と連結され、可動プラテン13と共に移動する。可動プラテン13と吸着部材18との間に配設されるリヤプラテン15には、ロッド19を挿通させる挿通孔が形成される。
吸着部材18は、フレーム11上に敷設されるガイド17に沿って移動自在なスライドベース20に固定される。これにより、吸着部材18は、リヤプラテン15よりも後方において移動自在とされる。
リニアモータ21は、ロッド19を介して連結される可動プラテン13および吸着部材18をフレーム11に対して移動させる。リニアモータ21は例えば吸着部材18とフレーム11との間に配設され、リニアモータ21による推進力は吸着部材18を介して可動プラテン13に伝達される。
尚、リニアモータ21は可動プラテン13とフレーム11との間に配設されてもよく、リニアモータ21による推進力は可動プラテン13を介して吸着部材18に伝達されてもよい。
リニアモータ21は、固定子22および可動子23を含む。固定子22はフレーム11に形成され、可動子23はスライドベース20に形成される。可動子23のコイルに所定の電流が供給されると、コイルを流れる電流によって形成される磁場と、固定子22の永久磁石によって形成される磁場との相互作用で、可動子23が進退させられる。その結果、フレーム11に対して吸着部材18および可動プラテン13が進退させられ、型閉じ、および型開きが行われる。尚、コイルと永久磁石の配置は逆でもよく、また、永久磁石の代わりに別のコイルが用いられてもよい。
尚、型開閉駆動部として、リニアモータ21の代わりに、回転モータおよび回転モータの回転運動を直線運動に変換するボールねじの組合せ、または油圧シリンダ等が用いられてもよい。
型締力発生部24は、リヤプラテン15および吸着部材18で構成され、電磁石25による吸着力で型締力を発生させる。リヤプラテン15の吸着面の所定の部分、例えばロッド19の周りには電磁石25のコイル25aを収容する溝が形成され、溝の内側に電磁石25のコア25bが形成される。吸着部26は、吸着部材18の吸着面の所定の部分、例えばロッド19を包囲し、且つ電磁石25と対向する部分に形成される。電磁石25のコイル25aに電流を供給すると、電磁石25と吸着部26との間に吸着力が生じ、型締力が生じる。
尚、本実施形態の電磁石25はリヤプラテン15とは別に形成されるが、リヤプラテン15の一部として形成されてもよい。また、本実施形態の吸着部26は吸着部材18とは別に形成されるが、吸着部材18の一部として形成されてもよい。また、電磁石25と吸着部26の配置は逆であってもよい。つまり、吸着部材18側に電磁石25が形成され、リヤプラテン15側に吸着部26が形成されてもよい。また、リヤプラテン側と吸着部材側の両側に電磁石が形成されてもよい。
次に、図1および図2を参照して、上記構成の型締装置10の動作について説明する。
図2に示す型開き完了の状態でリニアモータ21を駆動して、可動プラテン13を前進させると、図1に示すように可動金型33と固定金型32とが接触し、型閉じが完了する。型閉じ完了の時点で、リヤプラテン15と吸着部材18との間、即ち電磁石25と吸着部26との間には、所定のギャップδが形成される。
型閉じ完了後、電磁石25を駆動して、所定のギャップδをおいて対向する電磁石25と吸着部26との間に吸着力を生じさせる。この吸着力によって、可動プラテン13と固定プラテン12との間に型締力が生じる。
ギャップδが広すぎると、ギャップδ間のパーミアンスが小さく、十分な型締力が得られない。従って、所定の型締力が得られるように、ギャップδが設定される。
型締め状態の固定金型32と可動金型33との間にキャビティ空間が形成される。キャビティ空間に液状の成形材料(例えば溶融樹脂)を充填し、充填された成形材料が固化されて成形品となる。
その後、リニアモータ21を駆動して、可動プラテン13を後退させると、可動金型33が後退して型開きが行われる。型開き後、可動金型33から成形品が突き出される。型締装置10は、金型装置30の型開き、型締め、および型開きを繰り返し行う。
図3は、本発明の一実施形態によるリヤプラテンの状態変化を示す図である。図3において、実線は型締め時の状態を示し、一点鎖線は型開きの初期状態を実際よりも誇張して示す。初期状態において、リヤプラテンは均一な温度分布を有し、リヤプラテンの温度は室温(例えば20℃)であってよい。
リヤプラテン15の吸着面(後端面)には、電磁石25のコイル25aを収容する溝が形成される。電磁石25のコイル25aは型締め時に通電され、ジュール熱が発生する。そのため、リヤプラテン15の吸着面の温度がリヤプラテン15の吸着面とは反対側の面(前端面)の温度よりも高くなり、リヤプラテン15が反る。この反りによって、リヤプラテン15と吸着部材18との間に形成されるギャップδの分布が変化する。
そこで、図3に一点鎖線で示すように、リヤプラテン15の吸着面は、初期状態で曲面となる部分15aを一部に有し、初期状態で中央部が外周部よりも前方に位置する凹形状に形成される。初期状態で曲面となる部分15aの曲率半径の中心は、初期状態でリヤプラテン15の吸着面よりも後方にあってよい。リヤプラテン15の熱変形によるギャップδのばらつきが抑制でき、型締力のバランスが良い。
尚、本実施形態のリヤプラテン15の吸着面は、初期状態で曲面となる部分を一部に有するが、全部に有してもよい。また、リヤプラテン15は型締力によっても変形するので、リヤプラテン15の吸着面は型締力によるギャップδのばらつきを抑制するように構成されてもよい。型締め時の状態で、従来(吸着部材の吸着面およびリヤプラテンの吸着面が初期状態で平坦な場合)に比べて、ギャップδのばらつき(例えば最小値と最大値の差)が小さければよい。尚、リヤプラテン15の場合、電磁石25の熱による変形の方が、型締力による変形よりも大きい。
図4は、本発明の一実施形態による吸着部材の状態変化を示す図である。図4において、実線は型締め時の状態を示し、一点鎖線は型開きの初期状態を実際よりも誇張して示す。初期状態において、吸着部材は均一な温度分布を有し、吸着部材の温度は室温(例えば20℃)であってよい。
吸着部材18の吸着面(前端面)は、型締め時にリヤプラテン15によって前方に吸引される。このとき、ロッド19が吸着部材18の中央部を後方に押し返す。そのため、吸着部材18の中央部に対する吸着部材18の外周部の位置が前方に変位し、吸着部材18とリヤプラテン15との間に形成されるギャップδの分布が変化する。
そこで、図4に一点鎖線で示すように、吸着部材18の吸着面は初期状態で曲面となる部分18aを一部に有し、初期状態で中央部が外周部よりも前方に位置する凸形状に形成される。初期状態で曲面となる部分18aの曲率半径の中心は、初期状態で吸着部材18の吸着面よりも後方にあってよい。型締力による吸着部材18の変形に伴うギャップδのばらつきが抑制でき、型締力のバランスが良い。
尚、本実施形態の吸着部材18の吸着面は、初期状態で曲面となる部分を一部に有するが、全部に有してもよい。また、電磁石25の駆動時に吸着部材18に生じる渦電流による熱も吸着部材18の変形の原因になるので、吸着部材18の吸着面は熱変形によるギャップδのばらつきを抑制するように構成されてもよい。型締め時の状態で、従来(吸着部材の吸着面およびリヤプラテンの吸着面が初期状態で平坦な場合)に比べて、ギャップδのばらつき(例えば最小値と最大値の差)が小さければよい。尚、吸着部材18の場合、型締力の変形の方が、渦電流の熱による変形よりも大きい。
以上、射出成形機の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲に記載された要旨の範囲内で、種々の変形、改良が可能である。
例えば、上記実施形態では、リヤプラテン15の吸着面および吸着部材18の吸着面の両方が初期状態で曲面となる部分を有するが、リヤプラテン15の吸着面および吸着部材18の吸着面のいずれか片方が初期状態で曲面となる部分を有し、残りの片方は初期状態で平面であってもよい。
また、上記実施形態では、リヤプラテン15の吸着面が初期状態で凹形状であり、吸着部材18の吸着面が初期状態で凸形状であるが、リヤプラテン15の吸着面が初期状態で凹形状であり、吸着部材18の吸着面が初期状態で凹形状であってもよい。そのような場合としては、例えば、電磁石25と吸着部26の配置が逆の場合が挙げられる。
10 型締装置
11 フレーム
12 固定プラテン(第1固定部材)
13 可動プラテン(第1可動部材)
15 リヤプラテン(第2固定部材)
18 吸着部材(第2可動部材)
21 リニアモータ
24 型締力発生部
25 電磁石
26 吸着部
30 金型装置
32 固定金型
33 可動金型

Claims (1)

  1. 固定金型が取り付けられる第1固定部材と、
    可動金型が取り付けられる第1可動部材と、
    前記第1可動部材と共に移動する第2可動部材と、
    前記第1可動部材と前記第2可動部材との間に配設される第2固定部材とを備え、
    前記第2固定部材および前記第2可動部材で、前記電磁石による吸着力で型締力を発生させる型締力発生部を構成し、
    前記第2固定部材の吸着面および前記第2可動部材の吸着面の少なくとも一方は、型開きの初期状態で曲面となる部分を少なくとも一部に有する、射出成形機。
JP2013072873A 2013-03-29 2013-03-29 射出成形機 Pending JP2014195963A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072873A JP2014195963A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 射出成形機
TW103104091A TW201436986A (zh) 2013-03-29 2014-02-07 射出成形機
CN201410059243.2A CN104070648A (zh) 2013-03-29 2014-02-21 注射成型机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072873A JP2014195963A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 射出成形機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014195963A true JP2014195963A (ja) 2014-10-16

Family

ID=51592456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072873A Pending JP2014195963A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 射出成形機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014195963A (ja)
CN (1) CN104070648A (ja)
TW (1) TW201436986A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192321U (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 株式会社日本製鋼所 射出成形機の型締装置
JP2007307867A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 型締装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3155477B2 (ja) * 1996-11-25 2001-04-09 住友重機械工業株式会社 型締装置
JP4787317B2 (ja) * 2006-04-28 2011-10-05 パスカルエンジニアリング株式会社 射出成形機
JPWO2008120647A1 (ja) * 2007-03-29 2010-07-15 住友重機械工業株式会社 型締装置
JPWO2008143344A1 (ja) * 2007-05-23 2010-08-12 住友重機械工業株式会社 型締装置及び型締装置制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192321U (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 株式会社日本製鋼所 射出成形機の型締装置
JP2007307867A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 型締装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104070648A (zh) 2014-10-01
TW201436986A (zh) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000891B2 (ja) 射出成形機
KR101605940B1 (ko) 사출성형기
JP5183891B2 (ja) 型締装置
KR20140118716A (ko) 사출성형기
JP4648870B2 (ja) 型締力制御方法及び型締装置
JP2014195963A (ja) 射出成形機
JP2014195961A (ja) 射出成形機
JP2014195960A (ja) 射出成形機
JP6144212B2 (ja) 射出成形機および射出成形方法
JP5005972B2 (ja) 型締装置
JP5989587B2 (ja) 射出成形機
JP2014195958A (ja) 射出成形機
JP6084546B2 (ja) 射出成形機
JP5829166B2 (ja) 射出成形機
JP5905378B2 (ja) 射出成形機
JP5897933B2 (ja) 射出成形機
JP6177703B2 (ja) 射出成形機
JP2015168104A (ja) 射出成形機
JP2015168103A (ja) 射出成形機
JP6084554B2 (ja) 射出成形機
JP5694105B2 (ja) 射出成形機
JP5823331B2 (ja) 射出成形機
JP2013136212A (ja) 射出成形機
JP2004009704A (ja) 電動射出成形機
JP2014046669A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161213