JP2014194725A - ジョブ情報表示装置 - Google Patents

ジョブ情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014194725A
JP2014194725A JP2013071464A JP2013071464A JP2014194725A JP 2014194725 A JP2014194725 A JP 2014194725A JP 2013071464 A JP2013071464 A JP 2013071464A JP 2013071464 A JP2013071464 A JP 2013071464A JP 2014194725 A JP2014194725 A JP 2014194725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
paper
display device
virtual
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013071464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5796726B2 (ja
Inventor
Hideaki Shimizu
英明 清水
Yasuaki Sugimoto
泰明 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013071464A priority Critical patent/JP5796726B2/ja
Priority to US14/207,692 priority patent/US9098223B2/en
Priority to CN201410116574.5A priority patent/CN104079748B/zh
Publication of JP2014194725A publication Critical patent/JP2014194725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796726B2 publication Critical patent/JP5796726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置でのジョブの実行状況を遠くから容易に認識することのできるジョブ情報表示装置を提供する。
【解決手段】ヘッドマウントディスプレイ装置40は、ユーザの見ている光景と同じ光景をカメラ部で撮影し、該光景の中に存在する画像形成装置10を画像解析等によって認識し、その画像形成装置からジョブの実行状況を示すジョブ情報を取得する。このジョブ情報に基づいて、該ジョブの実行状況を、画像形成装置の通紙経路81上にそのジョブで使用される用紙を仮想的に示す仮想用紙82を配置した画像を作成し、該画像をユーザの見ている光景内の画像形成装置に重なるように表示スクリーン44に表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置でのジョブの実行状況を表示するジョブ情報表示装置に関する。
ネットワークに接続されて複数のユーザで共用されるプリンタに対してジョブを投入した場合、このジョブの実行が完了するタイミングは、プリンタに蓄積されていた先行するジョブの状況等によって様々になる。そのため、自分のジョブが印刷されたかどうかを確認するために排紙トレイを見に行くことがある。しかし、自分のジョブの前に別のユーザのジョブが実行中の場合もあり、排紙トレイまで来てもまだ自分の印刷物が出力されていないことがある。また、排紙トレイに堆積している印刷物の内容を見て初めて自分の印刷物かどうかがわかるので、他人の印刷物が印刷中の場合にはその他人の印刷物を覗き見してしまうことになる。そこで、プリンタでのジョブの実行状況をユーザに通知する技術が各種提案されている。
たとえば、プリンタに一体に設けられた、あるいはネットワークを介して設けられたUI装置の表示部に、対象のプリンタで実行中および待機中のジョブを一覧にしたジョブリストを表示し、選択されたジョブのキャンセル等を受け付けるようにしたジョブ管理装置が開示されている(特許文献1参照)。
このほか、携帯端末で複合機を撮影すると、その撮影箇所に応じた表示情報が携帯端末に表示される技術がある(特許文献2参照)。たとえば、ジャムが発生したときに携帯端末で複合機の搬送部を撮影すると、ジャムの発生箇所が、撮影画像中の複合機に重ねて表示される。
特開2003−125123号公報 特開2012−156872号公報
プリンタに一体に設けられた、あるいはネットワークを介して設けられたUI装置の表示部にジョブリストを表示する方法の場合、オフィスに複数台のプリンタが存在するような状況では、自分のジョブがどのプリンタで実行されるかをすぐに把握できない。また、多数枚を印刷するジョブとジョブの間で1枚だけ印刷する自分のジョブが実行されるような場合に、自分のジョブが実行されるタイミングを的確に把握することは難しい。また、文字列が並ぶジョブリストでは、自分のジョブの実行状況を直感的に把握することはできなかった。
特許文献2の技術では、ジャムの発生箇所などを直感的に認識可能であるが、複数のジョブが実行待ちの場合に、自分のジョブがいつ実行されるかといった情報を提供するものではない。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、自分のジョブの実行状況を容易に確認することのできるジョブ情報表示装置を提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]ユーザの見ている現実空間に画像を合成した拡張現実空間を表示するAR表示部と、
前記ユーザの見ている現実空間に存在する画像形成装置を認識する認識部と、
前記認識部によって認識された画像形成装置に投入されたジョブの実行状況を示す情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部によって取得した前記情報に基づいて、前記ジョブの実行状況を該ジョブが実行される画像形成装置の通紙経路上の仮想用紙で表した拡張現実空間を前記AR表示部に表示させる制御部と
を有する
ことを特徴とするジョブ情報表示装置。
上記発明では、ユーザの見ている光景(現実空間)の中に存在する画像形成装置に投入されたジョブの実行状況が、現実空間内の画像形成装置の通紙経路上に仮想用紙を合成した拡張現実空間として表示される。仮想用紙は、各ジョブで使用される用紙に対応した図形などであり、そのジョブの用紙の現在の通紙経路上の位置に重ねて表示される。仮想用紙は、当該ジョブ情報表示装置を装着しているユーザが投入したジョブに対応するもののみ表示してもよいし、他のユーザのジョブに対応する仮想用紙を含めてすべてのジョブについて表示してもよい。
[2]前記表示制御部は、当該ジョブ情報表示装置のユーザが投入したジョブに係る前記仮想用紙を他のユーザが投入したジョブに係る前記仮想用紙と識別可能に表示する
ことを特徴とする[1]に記載のジョブ情報表示装置。
上記発明では、ジョブ情報表示装置を装着しているユーザが投入したジョブに対応する仮想用紙と、他のユーザの投入したジョブに対応する仮想用紙とが識別可能に表示される。識別可能とする方法は任意でよい。
[3]当該ジョブ情報表示装置のユーザが投入したジョブに係る前記仮想用紙と他のユーザが投入したジョブに係る前記仮想用紙の色を相違させる
ことを特徴とする[2]に記載のジョブ情報表示装置。
[4]当該ジョブ情報表示装置のユーザが投入したジョブに係る前記仮想用紙と他のユーザが投入したジョブに係る前記仮想用紙の形状を相違させる
ことを特徴とする[2]または[3]に記載のジョブ情報表示装置。
[5]ジョブの境界を識別可能に前記仮想用紙を表示する
ことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか1つに記載のジョブ情報表示装置。
上記発明では、ジョブ中の最初の用紙や最後の用紙を示す情報を仮想用紙に付加したり、仮想用紙の色や形状を隣り合うジョブで相違させたりする等により、ジョブの境界が識別可能にされる。
[6]待機中のジョブに対応する前記仮想用紙は、該ジョブで使用される用紙の給紙トレイに重ねて表示する
ことを特徴とする[1]乃至[5]のいずれか1つに記載のジョブ情報表示装置。
上記発明では、給紙トレイが複数存在する場合に、待機中のジョブに対応する仮想用紙は、該ジョブで給紙元に指定された給紙トレイの位置に重ねて表示される。
[7]前記待機中のジョブに対応する前記仮想用紙に、該ジョブの印刷枚数を示す情報を付加して表示する
ことを特徴とする[6]に記載のジョブ情報表示装置。
上記発明では、待機中のジョブでの印刷量を容易に認識することが可能になる。
[8]待機中のジョブが複数存在する場合は、待機中の各ジョブに対応する前記仮想用紙を、ジョブの実行順に並べて表示する
ことを特徴とする[6]または[7]に記載のジョブ情報表示装置。
上記発明では、各仮想用紙に対応するジョブの実行順を容易に認識することができる。
[9]印刷の完了したジョブに対応する前記仮想用紙は、排紙トレイに重ねて、もしくは排紙トレイの近傍に表示する
ことを特徴とする[1]乃至[8]のいずれか1つに記載のジョブ情報表示装置。
[10]前記印刷の完了したジョブに対応する前記仮想用紙は、該ジョブの実行が完了してから所定時間の経過後に消去する
ことを特徴とする[9]に記載のジョブ情報表示装置。
上記発明では
[11]通紙経路を仮想的に表した仮想通紙経路を表示する
ことを特徴とする[1]乃至[10]のいずれか1つに記載のジョブ情報表示装置。
[12]前記AR表示部は、ヘッドマウントディスプレイである
ことを特徴とする[1]乃至[11]のいずれか1つに記載のジョブ情報表示装置。
本発明に係るジョブ情報表示装置によれば、画像形成装置を眺めるだけで、ジョブの実行状況を仮想的に表した仮想用紙が現実空間の画像形成装置の通紙経路上に重ねて表示されるので、ジョブの実行状況を、遠くから(たとえば、オフィス内の自分の席から)でも容易に確認することができる。
本発明の実施の形態に係るジョブ情報表示装置が使用される情報システムの構成例を示す図である。 ヘッドマウントディスプレイ装置を装着したユーザが画像形成装置を見たときの表示例を示す図である。 画像形成装置の電気的な概略構成を示すブロック図である。 ヘッドマウントディスプレイ装置の電気的な概略構成を示すブロック図である。 特定マークを付加した画像形成装置の一例を示す図である。 特定マークを用いて画像形成装置を認識し、その画像形成装置でのジョブの実行状況を仮想用紙で表示する処理の概略を示す流れ図である。 仮想用紙表示処理(図6のステップS104)の詳細を示す流れ図である。 最初の用紙および最後の用紙に対応する仮想用紙を他の仮想用紙と識別可能に表示した例を示す図である。 複数のジョブが処理待ちの状態にある場合の表示例を示す図である。 処理待ちのジョブの量(印刷枚数)を表す場合の表示例を示す図である。 完了のジョブに対する仮想用紙を表示した状態の一例を示す図である。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るジョブ情報表示装置が使用される情報システム2の構成を示している。情報システム2は、オフィスなどに設置された1または複数台の画像形成装置10、PC(パーソナルコンピュータ)4、無線ルータ5、画像形成装置10でのジョブの実行状況を表示するジョブ情報表示装置としてのヘッドマウントディスプレイ(HMD)装置40などをLAN(Local Area Network)などのネットワーク3に接続して構成される。ヘッドマウントディスプレイ装置40は無線ルータ5と無線通信で接続され、無線ルータ5を介してネットワーク3に接続されている。
画像形成装置10は、原稿を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷するコピー機能、読み取った原稿の画像データをファイルにして保存したり外部端末へネットワーク3を通じて送信したりするスキャン機能、PC4などからネットワーク3を通じて受信した印刷データに係る画像を記録紙上に画像形成して印刷出力するプリンタ機能などを備えた、所謂、複合機(MFP)である。なお、画像形成装置10は少なくともプリンタ機能を備える装置であれば、他の機能はなくてもよい。
ヘッドマウントディスプレイ装置40は、ユーザの見ている光景(現実空間)を撮影するカメラ部52(図3参照)を備えている。ヘッドマウントディスプレイ装置40はこのカメラ部52で撮影した映像を解析して、ユーザの見ている光景の中に存在する画像形成装置10を認識する。また、その認識した画像形成装置10と通信して、画像形成装置10に投入されたジョブの実行状況を示す情報(ジョブ情報)を取得する。そして、この取得したジョブ情報に基づいて、ジョブの実行状況を示す画像を作成し、該画像をユーザの見ている光景(現実空間)内の画像形成装置10に重ね合わせた拡張現実空間を表示する。
具体的には、ジョブで使用される用紙を仮想的に示す仮想用紙を、該ジョブの実行状況(「処理待ち」、「処理中」、「完了」)に対応した通紙経路上の位置に表示することでそのジョブの実行状況を示す。たとえば、「処理待ち」(待機中)ならば給紙トレイの位置に、「処理中」ならば搬送経路の途中に、「完了」ならば排紙トレイの位置に仮想用紙が表示される。仮想用紙は図形や文字などで表される。
図2は、ヘッドマウントディスプレイ装置40を装着したユーザが画像形成装置10を見たときの表示状態(拡張現実空間)の一例を示している。ヘッドマウントディスプレイ装置40はメガネのようにユーザの頭に装着されて使用される。ヘッドマウントディスプレイ装置40は、装着時に装着者の左右の目の前にそれぞれ配置されるメガネのレンズ部分に対応した透過部41と、左右の透過部41の間を繋ぐブリッジ42と、左右の透過部41の両脇から同一方向に延びて装着者の耳に引っ掛けられるツル部43を備えて構成される。
ヘッドマウントディスプレイ装置40はユーザの見ている実際の光景に、仮想的に表示すべき部分の画像だけを重ね合わせる方式(所謂、光透過型)を採用している。透過部41を通してユーザは現実世界を見る。透過部41には画像を表示可能な半透明な表示スクリーン部44が設けてあり、任意の画像を現実世界の光景に重ね合わせることで拡張現実空間をユーザに見せる。
図2は、ヘッドマウントディスプレイ装置40の透過部41上の表示スクリーン部44に、仮想的に通紙経路を表した仮想通紙経路81と、仮想的に用紙を表した仮想用紙82の画像を、現実世界の画像形成装置10に重ね合わさるようにして表示した状態の一例を示している。
図3は、画像形成装置10の概略構成を示すブロック図である。画像形成装置10は、当該画像形成装置10の動作を統括的に制御するCPU(Central Processing Unit)11を有している。CPU11にはバスを通じてROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、不揮発メモリ14、ハードディスク装置15、自動原稿搬送部(ADF:Auto Document Feeder)16、画像読取部17、操作部18、表示部19、ネットワーク通信部20、無線通信部21、画像処理部22、プリンタ部24などが接続されている。
CPU11は、OS(Operating System)プログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。ROM12には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU11が各種処理を実行することで画像形成装置10の各機能が実現される。
RAM13は、CPU11がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリなどとして使用される。
不揮発メモリ14は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。ハードディスク装置15は大容量不揮発の記憶装置であり、印刷データ、画像データなどのほか各種のプログラムやデータが記憶される。
画像読取部17は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。画像読取部17は、例えば、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動ユニットと、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路と、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。
自動原稿搬送部16は、原稿台にセットされた原稿をその最上のものから1枚ずつ順に繰り出して搬送し、画像読取部17の読み取り位置を通過させて所定の排紙位置へ排紙する機能を果たす。
操作部18と表示部19はユーザからジョブの投入などの操作を受ける操作パネルを構成する。表示部19は、液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)などで構成され、各種の操作画面、設定画面などを表示する機能を果たす。操作部18は、スタートボタンなどの各種操作スイッチと、表示部19の物理的画面上に設けられたタッチパネルとを備えている。タッチパネルは、表示部19の物理的画面がタッチペンや指などで接触操作された座標位置を検出する。
ネットワーク通信部20は、LANなどのネットワーク3を通じてPC4や他のサーバなどの外部装置と通信する機能を果たす。ネットワーク通信部20は、無線LANの機能も有する。画像形成装置10は20を通じてPC4などからジョブの投入を受ける。無線通信部21は、ヘッドマウントディスプレイ装置40等と無線通信する機能を果たす。
画像処理部22は、画像の拡大縮小、回転などの処理のほか、印刷データをイメージデータに変換するラスタライズ処理、画像データの圧縮、伸張処理などを行う。
プリンタ部24は、画像データに応じた画像を用紙上に画像形成する機能を果たす。プリンタ部24は用紙上に画像を形成する画像形成部25、用紙を搬送する搬送部26などを備えて構成される。画像形成部25は、たとえば、感光体ドラム、帯電装置、レーザーユニット、現像装置、転写分離装置、クリーニング装置、定着装置などを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う。搬送部26は、多数の用紙を収納した給紙トレイ27、手差しトレイ28などから印刷に使用する用紙を繰り出し、画像形成部25を経て、排紙トレイ29へ排出するように搬送する。
画像形成装置10は、ヘッドマウントディスプレイ装置40からジョブ情報の取得要求を受信すると、当該画像形成装置10に投入されている各ジョブの実行状況を示すジョブ情報を作成し、ヘッドマウントディスプレイ装置40に対して送信する機能を備えている。ここでは、処理待ちのジョブ、処理中のジョブ、処理完了から所定時間が経過していないジョブについてそれぞれジョブ情報を作成してヘッドマウントディスプレイ装置40へ送信する。一のジョブ情報には、当該画像形成装置10の装置ID、装置タイプ、ジョブID、ジョブ種別、該ジョブを投入したユーザのユーザID、ジョブの状態(処理待ち、処理中、完了)、給紙トレイ番号、排紙トレイ番号、トータルページ数、処理待ちの場合は処理順位(待っているジョブの中で先頭から何番目かを示す情報)、処理中の場合は現在処理中のページのページ番号とそのページの印刷に使用される用紙の通紙経路上の位置情報、完了の場合は処理完了の時刻などの情報が含まれる。
なお、ヘッドマウントディスプレイ装置40は、装置タイプ別に通紙経路のレイアウト、給紙トレイや排紙トレイの位置などを示すレイアウト報を予め記憶しており、画像形成装置10から取得したジョブ情報に含まれる装置タイプの情報から、その画像形成装置10に対応するレイアウト情報を特定し、通紙経路、給紙トレイの数や位置などを認識するようになっている。
図4は、ヘッドマウントディスプレイ装置40の電気的な概略構成を示している。ヘッドマウントディスプレイ装置40は、制御部としてのCPU46にバスを介してROM47、RAM48、不揮発メモリ49、方位センサー部51、カメラ部52、操作部53、前述の表示スクリーン部44、無線通信部54、画像処理部55などを接続して構成される。
CPU46はROM47に格納されているプログラムに従ってヘッドマウントディスプレイ装置40の動作を制御する。ROM47にはプログラムや固定データが記憶されている。RAM48はCPU46がプログラムを実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリなどとして使用される。不揮発メモリ49には、各種の設定情報が記憶される。
方位センサー部51は、ヘッドマウントディスプレイ装置40の向きや姿勢およびその変化を検出する。方位センサー部51は、複数の地磁気センサと、複数の加速度センサを組み合わせて構成される。方位センサー部51は、ヘッドマウントディスプレイ装置40を装着しているユーザの姿勢やユーザが向いている方向や角度(これらは、カメラ部52が撮影している方向や向きと一致)を検出したり、ヘッドマウントディスプレイ装置40が傾けられたりした場合の動作の向きや速さを検出したりして、その検出結果をCPU46へ通知する。CPU46は、方位センサー部51からの通知に基づいて、ヘッドマウントディスプレイ装置40を装着しているユーザの姿勢、角度、傾けられたりした動作の向きや速さを認識する。
カメラ部52は、ヘッドマウントディスプレイ装置40の前方(装着者が見ている光景)を撮影する。より詳細には、装着者が前方を見たときの視野とほぼ同じ範囲を撮影する。カメラ部52は動画を撮影し、たとえば、毎秒30フレームの画像を取り込む。
操作部53は少数のスイッチ等であり、表示スクリーン部44に表示する画像の明るさなどの調整に使用される。
無線通信部54は、無線ルータ5と無線通信し、該無線ルータ5およびネットワーク3を介して画像形成装置10と各種の情報を授受する機能を果たす。無線通信部54は画像形成装置10と近距離無線通信するものであってもよい。
画像処理部55は、表示スクリーン部44に表示する画像の拡大・縮小、変形などを行う。
次に、ヘッドマウントディスプレイ装置40がカメラ部52の撮影画像内の画像形成装置10を認識する方法について説明する。
ヘッドマウントディスプレイ装置40の表示スクリーン部44上で画像形成装置10に重ねて仮想用紙82や仮想通紙経路81を表示するには、ユーザの見ている光景内で画像形成装置10の位置を特定する必要がある。ここでは、目印となる特定マーク91(図5参照)を用いて画像形成装置10の位置を認識する方法を示す。
図5は、画像形成装置10に特定マーク91を付加したものの一例を示している。ヘッドマウントディスプレイ装置40はカメラ部52の撮影した画像内にある特定マーク91を画像処理により検出する。特定マーク91は複数種類あり、形状、色、模様でそれぞれ区別される。
精度高く画像形成装置10の位置や向きを特定するためには、1台の画像形成装置10に対して2つ以上の特定マーク91が検出されることが望ましい。ヘッドマウントディスプレイ装置40は検出された特定マーク91の大きさや検出された複数の特定マーク91の位置関係により画像形成装置10の位置や距離(大きさ)や向きを特定し、重ねあわせのための描画位置等を決定する。
なお、特定マーク91はどの方向から画像形成装置10を見た場合でも少なくとも2つ見えるように、画像形成装置10の四方に設けることが望ましい。このほかに画像処理ではなく、所定のセンサを使用して画像形成装置10の位置を特定してもよい。
また、対象となる画像形成装置10が複数台存在する場合は、それぞれの画像形成装置10を一意に特定可能な識別情報が特定マーク91などに付加される。たとえば、第1の画像形成装置10と第2の画像形成装置10とで特定マーク91の色や形状を相違させることで、各画像形成装置10を一意に特定可能に、すなわち、画像内の各画像形成装置10の装置IDを特定できるようにする。
次に、ヘッドマウントディスプレイ装置40がジョブの実行状況を表示する処理の流れについて説明する。
図6は、前述の特定マーク91を用いて画像形成装置10を認識し、その画像形成装置10でのジョブの実行状況を仮想用紙で表示する処理の流れを示している。
ヘッドマウントディスプレイ装置40は、カメラ部52の撮影している画像を画像処理によって解析して前述の特定マーク91を検出する(ステップS101)。特定マーク91を検出できない場合は(ステップS101;No)特定マーク91の検出処理を繰り返す。
特定マーク91を検出できた場合は(ステップS101;Yes)、検出した特定マーク91を用いて画像形成装置10の位置等を特定可能か否かを判断する(ステップS102)。たとえば、1台の画像形成装置10について特定マーク91を2以上検出できた場合は特定可能と判断し、1台の画像形成装置10に対して1つしか特定マーク91を検出できない場合は、その画像形成装置10の位置等は特定不可であると判断する。
特定マーク91により画像形成装置10の位置等を特定できない場合は(ステップS102;No)、ステップS101に戻って処理を継続する。
特定マーク91により1台以上の画像形成装置10の位置等を特定できた場合は(ステップS102;Yes)、位置を特定できた各画像形成装置10からジョブ情報を取得する(ステップS103)。たとえば、ユーザが画像形成装置10から比較的遠く離れた席にいる場合には、ユーザの見ている光景(視界)の中に2台以上の画像形成装置10が含まれる場合があり、このような場合はユーザの見ている光景の中に存在するそれぞれの画像形成装置10からジョブ情報を取得する。
ここではヘッドマウントディスプレイ装置40は、位置等を特定できた各画像形成装置10の装置IDを特定マーク91に付加された識別情報(色や形)に基づいて認識し、その装置IDを持つ画像形成装置10に対してジョブ情報の取得要求を送信する。ジョブ情報の取得要求を受信した画像形成装置10は、自装置に投入されている各ジョブ(処理待ちのジョブ、処理中のジョブ、処理完了から所定時間が経過していないジョブ)について前述したジョブ情報を作成してヘッドマウントディスプレイ装置40へ送信する。
画像形成装置10からジョブ情報を受信したヘッドマウントディスプレイ装置40は、該ジョブ情報に基づいてジョブの実行状況を示す仮想用紙等を、ユーザの見ている光景の中の対応する画像形成装置10に重ね合わせて表示する仮想用紙表示処理を行う(ステップS104)。その後、ステップS101に戻って処理を継続する。処理を繰り返すことで、現時点のジョブの実行状況が逐次反映された表示が行われる。たとえば、仮想用紙が仮想の通紙経路上を移動する様子が動画のように表示される。
図7は、仮想用紙表示処理(図6のステップS104)の詳細な流れを示している。なお、図7は1台の画像形成装置10から受信したジョブ情報に対する処理を示しており、対象の画像形成装置10が複数台の場合は、それぞれの画像形成装置10に対して図7の処理が行われる。
1台の画像形成装置10から複数のジョブについてジョブ情報を受信した場合もあるため、該画像形成装置10から受信したすべてのジョブ情報のそれぞれについてステップS201とS216の間の処理が行われる。まず、注目するジョブ情報の示すジョブ(以後、注目するジョブとする)が本人(当該ヘッドマウントディスプレイ装置40を装着しているユーザ)のジョブか否かを判断する(ステップS202)。なお、ヘッドマウントディスプレイ装置40には、当該ヘッドマウントディスプレイ装置40を装着しているユーザのユーザIDが登録されており、画像形成装置10から受信したジョブ情報に含まれるユーザIDと一致するか否かにより、上記の判断が行われる。なお、いずれの場合にも仮想通紙経路81を該当する画像形成装置に重ねて表示する。
注目するジョブが本人のジョブである場合は(ステップS202;Yes)、仮想用紙の書式を本人用に設定してステップS205へ移行する。注目するジョブが本人のジョブでない場合は(ステップS202;No)、仮想用紙の書式を他人用に設定してステップS205へ移行する。
ステップS205では注目するジョブの実行状況が「完了」か否かを判断する。「完了」の場合は(ステップS205;Yes)、該当する画像形成装置10の当該ジョブで指定された排紙トレイ番号に対応する排紙トレイ29の位置に仮想用紙を表示して(ステップS206)、本処理を終了する(リターン)。この仮想用紙は1つで1つのジョブを示す。
なお、ヘッドマウントディスプレイ装置40は、「完了」のジョブに対応する仮想用紙88の表示は、表示を開始した後、一定時間(たとえば、3秒)が経過したときに消去する。画像形成装置10は排紙トレイ29に排紙した用紙が取り出されたか否かを検知しないので、排紙トレイ29に表示した仮想用紙88を、該仮想用紙88に対応する用紙が排紙トレイ29から取り出されたタイミングに合わせて消去することはできない。そこで、排紙トレイに重ねて表示した仮想用紙88は、その表示後、一定時間で消去するようにしている。なお、排紙トレイに代えて、画像形成装置10本体の排紙口の近くに仮想用紙を表示するようにしてもよい。排紙先の排紙トレイを特定できない場合などに有効である。図11は、「完了」のジョブに対応する仮想用紙88を排紙口の近傍に表示した状態の一例を示している。
注目するジョブの実行状況が「完了」でない場合は(ステップS205;No)、注目するジョブが画像形成装置10において「処理中」か否かを判断する(ステップS207)。注目するジョブが「処理中」でなければ(ステップS207;No)、該ジョブは「処理待ち」のジョブである。そこで、該ジョブで指定されている給紙トレイ番号に対応する給紙元(給紙トレイ27もしくは手差しトレイ28)の位置に仮想用紙を表示して(ステップS208)、本処理を終了する(リターン)。この仮想用紙は1つで1つのジョブを示す。
注目するジョブが「処理中」の場合は(ステップS207;Yes)、ステップS209とステップS215の間の処理を該ジョブのすべての用紙のそれぞれについて行う。
まず、注目する用紙の位置に仮想用紙を描画する(ステップS210)。注目する用紙のページ番号をP1、ジョブ情報が示す処理中のページのページ番号をP2とし、P2>P1ならば、注目する用紙は処理済みなので、当該ジョブで指定された排紙トレイ番号に対応する排紙トレイ29の位置に、注目する用紙に対応する仮想用紙を表示する。このとき排紙済みの用紙の量(枚数)を数値あるいは仮想用紙の大きさや積み重ねの高さなどで示すようにしてもよい。
P2=P1ならば、注目する用紙は画像形成の途中であって通紙経路上にある。そこで、ジョブ情報から当該ページの印刷に使用される用紙の通紙経路上の位置情報を取得し、それに対応する位置に仮想用紙を表示する。
P1>P2ならば、注目する用紙は「処理待ち」の状態にあるので、該当する給紙元の位置に、この注目する用紙に対応する仮想用紙を表示する。このとき未処理のページの量(枚数)を数値あるいは仮想用紙の大きさや積み重ねの高さなどで示すようにしてもよい。
次に、注目する用紙が当該ジョブの中の最初の用紙か否かを判断する(ステップS211)。最初の用紙でなければステップS213へ移行する。最初の用紙であれば(ステップS211;Yes)、当該用紙に対応する仮想用紙に、最初の用紙を示す識別情報を付加して表示し(ステップS212)、ステップS213へ移行する。たとえば、仮想用紙を示す図形の中に「S」の文字を表示して、最初の用紙であることを識別表示する。
ステップS213では、注目する用紙が当該ジョブの中の最後の用紙か否かを判断する。最後の用紙でなければステップS215へ移行する。最後の用紙であれば(ステップS213;Yes)、当該用紙に対応する仮想用紙に、最後の用紙を示す識別情報を付加して表示し(ステップS214)、ステップS215へ移行する。たとえば、仮想用紙を示す図形の中に「E」の文字を表示して、最後の用紙であることを識別表示する。
なお、処理中のジョブについては、排紙トレイや給紙トレイの位置に仮想用紙を表示しないようにしてもよい。この場合、通紙経路上に表示する仮想用紙に、「m/n」(mは当該ページのページ番号、nはトータルページ数)のような表示を付加すると、ジョブの進行状況を表すことができる。
図8は、最初の用紙および最後の用紙に対応する仮想用紙を通紙経路上に表示した場合の表示例を示している。円型の仮想用紙83は、他人のジョブの仮想用紙を示す。星型の仮想用紙84は本人のジョブの仮想用紙を示す。図8の例では、他人の第1ジョブの最後のページに対応する仮想用紙83aと、他人の第2ジョブの最初のページに対応する仮想用紙83bとが仮想通紙経路81上に表示されている。これにより、ジョブの切れ目が認識される。最初と最後の双方を識別表示する代わりに、いずれか一方のみを識別表示してもよい。この場合もジョブの切れ目を識別することができる。また、隣り合うジョブで仮想用紙の色や形を相違させる等により、ジョブの切れ目を認識可能に表示してもよい。
図9は、複数のジョブが「処理待ち」の状態にある場合の表示例を示している。同図では、枠線を施した仮想用紙はジョブ単位に用紙を示している。給紙トレイ29の位置に重ね合わせて表示された仮想用紙83、85b、85cは枠線を備えており、ジョブ単位のものである。仮想通紙経路81上に表示された「処理中」のページに対応する仮想用紙85aは、枠線がなく、1枚の用紙に対応したものである。また、星型は本人のジョブに対応する仮想用紙84であり、矩形は他人のジョブに対応する仮想用紙85a、85b、85cである。
「処理待ち」のジョブに対応する仮想用紙84、85b、85cは、給紙トレイ29の位置に重ねて、右から左にジョブの実行順に(先に実行されるものほど右側に)表示される。「処理待ち」のジョブに対応する各仮想用紙84、85b、85cは、そのジョブで指定された給紙トレイ番号に対応する給紙トレイ29の位置に重ね合わせて表示される。図9の例では、待ち順が先頭から2番目のジョブに対応する仮想用紙85cは「処理待ち」の他のジョブの仮想用紙84、85bと異なる給紙トレイ27に重ねて表示されている。図9のような表示により、ヘッドマウントディスプレイ装置40を装着しているユーザは、本人のジョブが「処理待ち」のジョブの中で先頭から3番目のジョブであること、そのジョブで使用される給紙トレイは上から3段目であることを、一目で確認することができる。
図10では、給紙トレイ27に重ねて表示された各仮想用紙86はジョブ単位のものであり、それぞれ、ジョブの量(印刷枚数)に対応する高さに(縦の棒グラフのように)表示されている。また、「処理待ち」のジョブに対応する各仮想用紙86にはそのジョブの印刷枚数を示す数値が付加されている。ジョブの量は、棒グラフ以外の形態で表現されてもよい。また、ジョブの量は、仮想用紙の形態(高さ等)と数値のいずれか一方のみで表されてもよい。
このように、本実施の形態に係るヘッドマウントディスプレイ装置40を使用することにより、ユーザは、遠くからでも各画像形成装置10でのジョブの実行状況を迅速かつ容易に確認することができる。たとえば、オフィスの1箇所に複数台の画像形成装置10が併置されているような場合に、遠くの自分の席からその複数台の画像形成装置10をヘッドマウントディスプレイ装置40を装着して眺めると、自分のジョブが実行される画像形成装置10に重ねて、本人用の仮想用紙が表示される。これにより、どの画像形成装置10で自分のジョブが実行されるかを、実際の画像形成装置10上で一目で把握することができる。実際の画像形成装置10に重ねて仮想用紙が表示されるので、装置IDなどの表示で出力先の画像形成装置10が通知される場合に比べて、どの画像形成装置10で出力されるかを、実際の場所を含めて容易に認識することができる。
たとえば、ユーザはプリントサーバにジョブを送信し、プリントサーバが複数台の画像形成装置10のいずれかにジョブを割り振るような場合に、自分のジョブがどの画像形成装置10で実行されるかを、上記のように実物の画像形成装置10が特定されて明確に認識することができる。
また、自分のジョブが「処理待ち」の場合、自分のジョブで使用する用紙の給紙元となる給紙トレイの位置に重ねて本人用の仮想用紙が表示されるので、どの給紙トレイに用紙を補充すべきかを的確に認識して、用紙の補充作業を行うことができる。
さらに、本人および他人の「処理待ち」の各ジョブに対応する仮想用紙が、給紙トレイに重ねて実行順に表示されるので、自分のジョブの出力物をいつごろ画像形成装置10に取りに行けばよいかを一目で認識することができる。
さらに、処理中のジョブについては各ページに対応する仮想用紙が通紙経路上に表示される(表示が更新されることで、実際の通紙経路上の用紙の動きに合わせて仮想用紙が移動するように表示される)ので、たとえば、大量印刷を行う他人のジョブとジョブの間で、1枚だけの印刷を行う自分のジョブが実行されるような場合に、自分のジョブの用紙が通紙経路上を移動して処理される様子を、まさにそのタイミングで仮想用紙の移動表示によって確認することができる。これにより、自分のジョブに係わる1枚の出力物が排紙されたときにその出力物を取り行くことができ、この1枚の出力物を排紙トレイから容易に取り出すことができる。
特に、ジョブの切れ目が分かる情報が仮想用紙に付加されるので、ジョブの切れ目が容易に分かり、そのタイミングで画像形成装置10を注視すればよいので、自分の出力物が排紙されるのを注視して待つユーザの負担が軽減される。また、ジョブの切れ目が分かるので、他人のジョブが複数連続したり、自分のジョブが複数連続したりするような場合でもそれぞれのジョブの境界を明確に認識することができる。
また、通紙経路上を仮想用紙が順次移動する様子が表示されるので、画像形成装置10が正常に動作していることを直感的に認識することができる。逆に言えば、仮想用紙の移動が停止した場合には、その表示により、画像形成装置10で異常が生じていることを認識することができる。
さらに、複数の画像形成装置10が存在する場合には、仮想用紙が通紙経路上を移動する様子を見ることで、それぞれの画像形成装置10の処理速度も直感的に認識することができる。従って、ヘッドマウントディスプレイ装置40を装着して画像形成装置10を遠くから眺めるだけで、「処理待ち」のジョブの量の多少や、処理速度の高低などを一瞬で直感的に認識でき、自分のジョブをどの画像形成装置10へ投入すべきかの判断を容易に行うことができる。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
実施の形態では、好ましい態様として仮想通紙経路81を表示したが、仮想通紙経路81は必ずしも表示されなくてもよい。また、仮想用紙の表示形態は実施の形態に例示したものに限定されない。
実施の形態では、ヘッドマウントディスプレイ装置40がジョブ情報を画像形成装置10から直接取得する例を示したが、たとえば、ジョブの実行状況を一括管理するサーバなどから取得するように構成されてもよい。
ジョブ情報表示装置は、画像形成装置10からジョブ情報を取得して仮想用紙等の表示を行うヘッドマウントディスプレイ装置40として構成されてもよいし、ジョブ情報を送信する機能を備えた画像形成装置10とヘッドマウントディスプレイ装置40とを含むシステムとして構成されてもよい。システムとして構成する場合のヘッドマウントディスプレイ装置40と画像形成装置10との機能分担は任意でよい。たとえば、ヘッドマウントディスプレイ装置40はカメラ部52で撮影した画像を画像形成装置10へ送信し、これを受信した画像形成装置10がジョブ情報に対応して仮想用紙等を画像形成装置10に位置合わせして表示する画像を作成してヘッドマウントディスプレイ装置40へ送信し、ヘッドマウントディスプレイ装置40はこの受信した画像を表示スクリーン部44に表示する、といった機能分担でもよい。
実施の形態では仮想用紙などはヘッドマウントディスプレイ装置40で表示するようにしたが、たとえば、カメラ付きの携帯端末などでもかまわない。カメラの撮影した画像内の画像形成装置10に重ね合わせて仮想用紙や仮想通紙経路を表示するようにすればよい。
2…情報システム
3…ネットワーク
4…PC
5…無線ルータ
10…画像形成装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…不揮発メモリ
15…ハードディスク装置
16…自動原稿搬送部
17…画像読取部
18…操作部
19…表示部
20…ネットワーク通信部
21…無線通信部
22…画像処理部
24…プリンタ部
25…画像形成部
26…搬送部
27…給紙トレイ
28…手差しトレイ
29…排紙トレイ
40…ヘッドマウントディスプレイ装置
41…透過部
42…ブリッジ
43…ツル部
44…表示スクリーン部
46…CPU
47…ROM
48…RAM
49…不揮発メモリ
51…方位センサー部
52…カメラ部
53…操作部
54…ネットワーク通信部
54…無線通信部
55…画像処理部
81…仮想通紙経路
82…仮想用紙
83…仮想用紙(他人のジョブ)
84…仮想用紙(本人のジョブ)
85…仮想用紙(他人のジョブ)
86…仮想用紙(ジョブの量を示す)
88…仮想用紙(完了ジョブ)
91…特定マーク

Claims (12)

  1. ユーザの見ている現実空間に画像を合成した拡張現実空間を表示するAR表示部と、
    前記ユーザの見ている現実空間に存在する画像形成装置を認識する認識部と、
    前記認識部によって認識された画像形成装置に投入されたジョブの実行状況を示す情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部によって取得した前記情報に基づいて、前記ジョブの実行状況を該ジョブが実行される画像形成装置の通紙経路上の仮想用紙で表した拡張現実空間を前記AR表示部に表示させる制御部と
    を有する
    ことを特徴とするジョブ情報表示装置。
  2. 前記表示制御部は、当該ジョブ情報表示装置のユーザが投入したジョブに係る前記仮想用紙を他のユーザが投入したジョブに係る前記仮想用紙と識別可能に表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載のジョブ情報表示装置。
  3. 当該ジョブ情報表示装置のユーザが投入したジョブに係る前記仮想用紙と他のユーザが投入したジョブに係る前記仮想用紙の色を相違させる
    ことを特徴とする請求項2に記載のジョブ情報表示装置。
  4. 当該ジョブ情報表示装置のユーザが投入したジョブに係る前記仮想用紙と他のユーザが投入したジョブに係る前記仮想用紙の形状を相違させる
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のジョブ情報表示装置。
  5. ジョブの境界を識別可能に前記仮想用紙を表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載のジョブ情報表示装置。
  6. 待機中のジョブに対応する前記仮想用紙は、該ジョブで使用される用紙の給紙トレイに重ねて表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載のジョブ情報表示装置。
  7. 前記待機中のジョブに対応する前記仮想用紙に、該ジョブの印刷枚数を示す情報を付加して表示する
    ことを特徴とする請求項6に記載のジョブ情報表示装置。
  8. 待機中のジョブが複数存在する場合は、待機中の各ジョブに対応する前記仮想用紙を、ジョブの実行順に並べて表示する
    ことを特徴とする請求項6または7に記載のジョブ情報表示装置。
  9. 印刷の完了したジョブに対応する前記仮想用紙は、排紙トレイに重ねて、もしくは排紙トレイの近傍に表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載のジョブ情報表示装置。
  10. 前記印刷の完了したジョブに対応する前記仮想用紙は、該ジョブの実行が完了してから所定時間の経過後に消去する
    ことを特徴とする請求項9に記載のジョブ情報表示装置。
  11. 通紙経路を仮想的に表した仮想通紙経路を表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1つに記載のジョブ情報表示装置。
  12. 前記AR表示部は、ヘッドマウントディスプレイである
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1つに記載のジョブ情報表示装置。
JP2013071464A 2013-03-29 2013-03-29 ジョブ情報表示装置 Active JP5796726B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071464A JP5796726B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 ジョブ情報表示装置
US14/207,692 US9098223B2 (en) 2013-03-29 2014-03-13 Job information display device
CN201410116574.5A CN104079748B (zh) 2013-03-29 2014-03-26 作业信息显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071464A JP5796726B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 ジョブ情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014194725A true JP2014194725A (ja) 2014-10-09
JP5796726B2 JP5796726B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=51600778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013071464A Active JP5796726B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 ジョブ情報表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9098223B2 (ja)
JP (1) JP5796726B2 (ja)
CN (1) CN104079748B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017507A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、画像形成装置の設定条件指定方法
JP2018027638A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 富士ゼロックス株式会社 表示システム、制御装置、および、プログラム
KR101877846B1 (ko) * 2013-12-27 2018-07-12 인텔 코포레이션 헤드 장착 디스플레이로 확장된 디스플레이를 제공하는 디바이스, 방법 및 시스템
JP2021081868A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102358548B1 (ko) * 2014-10-15 2022-02-04 삼성전자주식회사 디바이스를 이용한 화면 처리 방법 및 장치
JP2016170528A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社リコー 頭部装着型表示装置及び頭部装着型表示装置における外部機器との接続方法
CN106341165B (zh) * 2015-11-17 2020-02-04 北京智谷睿拓技术服务有限公司 波束呈现方法和设备
JP6696331B2 (ja) * 2016-07-06 2020-05-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成システムおよびプログラム
CN108928140B (zh) * 2017-05-22 2021-08-17 佳能株式会社 控制图像形成系统的控制装置和控制方法以及存储介质
EP3413135B1 (en) 2017-05-22 2024-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Control device for controlling an image forming system, control method and storage medium
US20190212962A1 (en) * 2017-07-14 2019-07-11 Kyocera Document Solutions Inc. Display device and display system
JP7076286B2 (ja) 2018-05-25 2022-05-27 理想科学工業株式会社 印刷システム、ウェアラブル端末及びプログラム
CN109725717A (zh) * 2018-11-30 2019-05-07 成都理想境界科技有限公司 应用于ar设备的图像处理方法及ar设备
US10880163B2 (en) * 2019-01-31 2020-12-29 Dell Products, L.P. System and method for hardware management and configuration in a datacenter using augmented reality and available sensor data
JP7203692B2 (ja) * 2019-06-12 2023-01-13 本田技研工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN111311741B (zh) * 2020-03-23 2023-07-07 重庆忽米网络科技有限公司 一种基于5g通信的交互式室内空间构建装置及方法
JP2022189393A (ja) * 2021-06-11 2022-12-22 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP2024076168A (ja) * 2022-11-24 2024-06-05 キヤノン株式会社 システム及び方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201101A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kyocera Mita Corp 操作案内表示装置
JP2011245792A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Riso Kagaku Corp 画像形成システム
JP2012029164A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 携帯端末及び装置管理方法
JP2012156872A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、画像形成装置、およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125123A (ja) 2001-10-11 2003-04-25 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ管理装置及びジョブ管理表示方法
US20030227542A1 (en) * 2001-12-20 2003-12-11 Xiang Zhang Single-computer real-time stereo augmented reality system
SE0203908D0 (sv) * 2002-12-30 2002-12-30 Abb Research Ltd An augmented reality system and method
JP4726194B2 (ja) * 2005-04-01 2011-07-20 キヤノン株式会社 キャリブレーション方法及び装置
EP1712981A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-18 Herman Bailey Interactive augmented reality system
JP2010134649A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Canon Inc 情報処理装置、その処理方法及びプログラム
US8559030B2 (en) * 2010-07-27 2013-10-15 Xerox Corporation Augmented reality system and method for device management and service
JP5803199B2 (ja) * 2011-03-25 2015-11-04 富士ゼロックス株式会社 映像表示装置、携帯端末およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201101A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kyocera Mita Corp 操作案内表示装置
JP2011245792A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Riso Kagaku Corp 画像形成システム
JP2012029164A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 携帯端末及び装置管理方法
JP2012156872A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、画像形成装置、およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101877846B1 (ko) * 2013-12-27 2018-07-12 인텔 코포레이션 헤드 장착 디스플레이로 확장된 디스플레이를 제공하는 디바이스, 방법 및 시스템
JP2017017507A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、画像形成装置の設定条件指定方法
JP2018027638A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 富士ゼロックス株式会社 表示システム、制御装置、および、プログラム
US10250764B2 (en) 2016-08-17 2019-04-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Display system, control device, and non-transitory computer readable medium
JP2021081868A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP7363399B2 (ja) 2019-11-15 2023-10-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140293329A1 (en) 2014-10-02
JP5796726B2 (ja) 2015-10-21
CN104079748B (zh) 2018-01-02
CN104079748A (zh) 2014-10-01
US9098223B2 (en) 2015-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5796726B2 (ja) ジョブ情報表示装置
JP5696908B2 (ja) 操作表示システム
JP6222440B2 (ja) Ar表示システム、およびar表示装置、情報処理装置、プログラム
JP5787099B2 (ja) 案内情報表示装置
US20160269578A1 (en) Head mounted display apparatus and method for connecting head mounted display apparatus to external device
US9380179B2 (en) AR display device in which an image is overlapped with a reality space, AR display control device, print condition setting system, print system, print setting display method, and non-transitory computer-readable recording medium
US10257372B2 (en) Color measurement system, image generating apparatus, and non-transitory computer readable medium for performing color measurement on an image displayed in an augmented reality space
US10313536B2 (en) Information processing system, electronic apparatus, information processing apparatus, information processing method, electronic apparatus processing method and non-transitory computer readable medium to confirm difference in meeting contents using sound information
JP2012014406A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9621750B2 (en) Image forming system that moves print job between a plurality of image forming apparatuses and recording medium
JP6638687B2 (ja) 表示装置
JP6454991B2 (ja) 印刷条件設定装置、印刷条件設定システム、印刷条件設定方法
US8864281B2 (en) Printing device and printing method
JP6432553B2 (ja) 文書読解支援システム
JP7172030B2 (ja) 表示装置及びプログラム
US20170090836A1 (en) Electronic apparatus, non-transitory computer readable recording medium, and information processing system
US11188283B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
US20180295245A1 (en) Display input device and method for controlling same
JP2021110872A (ja) 操作支援システム、画像処理装置および操作支援方法
JP6500842B2 (ja) 印刷システム
JP6551363B2 (ja) 情報処理装置
JP5794685B2 (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
US10725413B2 (en) Image forming apparatus, control program, and control method
JP2021089571A (ja) 画像形成システム
JP2021120842A (ja) 画像形成システム、携帯端末、画像形成方法及び画像調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5796726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150