JP7203692B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7203692B2
JP7203692B2 JP2019109519A JP2019109519A JP7203692B2 JP 7203692 B2 JP7203692 B2 JP 7203692B2 JP 2019109519 A JP2019109519 A JP 2019109519A JP 2019109519 A JP2019109519 A JP 2019109519A JP 7203692 B2 JP7203692 B2 JP 7203692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
image
station device
unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019109519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020202516A (ja
Inventor
孔聖 対馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019109519A priority Critical patent/JP7203692B2/ja
Priority to US16/892,329 priority patent/US11430213B2/en
Priority to CN202010509877.9A priority patent/CN112087714B/zh
Publication of JP2020202516A publication Critical patent/JP2020202516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7203692B2 publication Critical patent/JP7203692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
近年において、情報処理装置に備えられたカメラにより取得した周辺画像に、オブジェクト画像を重畳表示するAR(Augmented Reality:拡張現実)技術が知られている。従来、AR技術を利用して、いわゆるPOI(Point of Interest)の位置を示すオブジェクト画像を、周辺画像に重畳し、利用者に提供するサービスが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10-267671号公報
ところで、情報処理装置の利用者は、外出の際等、基地局装置(アクセスポイント)が提供するWi-Fi網を介してネットワークを利用するために、自身の周辺に存在する基地局装置に係る情報を把握したい場合があった。しかしながら、従来の技術では、基地局装置に関する情報を利用者に提供することが困難であった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、基地局装置に係る情報を利用者に提供することができる情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムは、以下の構成を採用した。
(1)この発明の一態様の情報処理装置は、自装置の位置を取得する第1取得部と、基地局装置の位置を取得する第2取得部と、前記第1取得部によって取得された自装置の位置と、前記第2取得部によって取得された前記基地局装置の位置とに基づいて、実空間に重畳して前記基地局装置の存在を示す像を利用者に視認させる、又は前記実空間を示す画像、又は前記実空間を再現した仮想現実画像に、前記基地局装置の存在を示す基地局画像を含めた実空間画像を前記利用者に視認させる視認デバイスとを備えるものである。
(2)の態様は、上記(1)の態様に係る情報処理装置において、前記視認デバイスは、前記基地局装置が提供する通信の通信品質を示す前記像、又は前記基地局画像を前記利用者に視認させるものである。
(3)の態様は、上記(2)の態様に係る情報処理装置において、前記視認デバイスは、前記基地局装置と接続している端末装置の数を、前記通信品質を表す情報として扱い、前記像、又は前記基地局画像を生成するものである。
(4)の態様は、上記(1)から(3)のいずれかの態様に係る情報処理装置において、前記像、又は前記基地局画像は、図形の形態で生成され、複数の基地局装置のそれぞれに対応して生成されるものである。
(5)の態様は、上記(4)の態様に係る情報処理装置において、前記視認デバイスは、前記図形を、前記基地局装置が提供する通信の通信品質に応じた形態で生成するものである。
(6)の態様は、上記(4)または(5)の態様に係る情報処理装置が、前記基地局装置の位置と自装置の位置との距離を導出する距離導出部を更に備え、前記視認デバイスは、前記距離導出部によって導出された前記距離が小さくなるほど、前記図形を大きくするものである。
(7)の態様は、上記(1)から(6)のいずれかの態様に係る情報処理装置が、自装置の周辺を撮像し周辺画像を生成する撮像部を更に備え、前記視認デバイスは、ディスプレイを含み、前記撮像部によって生成された前記周辺画像に前記像を重畳した画像、又は前記周辺画像に前記基地局画像を含めた前記実空間画像を前記ディスプレイに表示させるものである。
(8)の態様は、上記(7)の態様に係る情報処理装置において、前記視認デバイスは、取得された前記基地局装置の位置と、自装置の姿勢とに基づいて、前記周辺画像における前記基地局装置の位置を特定し、特定した前記基地局装置の位置に前記像が表示される画像、又は特定した前記基地局装置の位置に前記基地局画像を含めた前記実空間画像を前記ディスプレイに表示させるものである。
(9)の態様は、上記(1)から(8)のいずれかの態様に係る情報処理装置が、利用者の操作を受け付ける受付部と、基地局装置を介して他装置と通信する通信部と、前記通信部を制御する通信制御部とを更に備え、前記通信制御部は、前記受付部が受け付けた前記像を選択する操作に基づいて、選択された前記像、又は前記基地局画像に対応する前記基地局装置に接続するように、前記通信部を制御するものである。
(10)の態様は、上記(1)から(9)のいずれかの態様に係る情報処理装置が、前記利用者の操作を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた前記像、又は前記基地局画像を選択する操作に基づいて、選択された前記像、又は前記基地局画像に対応する前記基地局装置の位置までの移動経路を生成する経路生成部とを更に備えるものである。
(11)の態様は、上記(1)から(10)のいずれかの態様に係る情報処理装置が、前記利用者の操作を受け付ける受付部と、基地局装置を介して他装置と通信する通信部と、前記通信部を制御する通信制御部と、前記像に対応する前記基地局装置の位置までの移動経路を生成する経路生成部とを更に備え、前記通信制御部は、前記受付部が受け付けた前記像、又は前記基地局画像を選択する操作に基づいて、選択された前記基地局装置が提供する通信の通信品質が所定の閾値以上の場合、選択された前記像、又は前記基地局画像に対応する前記基地局装置に接続するように、前記通信部を制御し、前記経路生成部は、前記受付部が受け付けた前記像、又は前記基地局画像を選択する操作に基づいて、選択された前記基地局装置が提供する通信の通信品質が所定の閾値未満の場合、選択された前記基地局装置までの前記移動経路を生成するものである。
(12)この発明の他の態様の情報処理方法は、コンピュータが、自装置の位置を取得し、基地局装置の位置を取得し、取得された自装置の位置と、取得された前記基地局装置の位置とに基づいて、実空間に重畳して前記基地局装置の存在を示す像を利用者に視認させる、又は前記実空間を示す画像、又は前記実空間を再現した仮想現実画像に、前記基地局装置の存在を示す基地局画像を含めた実空間画像を前記利用者に視認させるものである。
(13)この発明の他の態様のプログラムは、コンピュータに、自装置の位置を取得させ、基地局装置の位置を取得させ、取得された自装置の位置と、取得された前記基地局装置の位置とに基づいて、実空間に重畳して前記基地局装置の存在を示す像を利用者に視認させる、又は前記実空間を示す画像、又は前記実空間を再現した仮想現実画像に、前記基地局装置の存在を示す基地局画像を含めた実空間画像を前記利用者に視認させるものである。
(1)~(13)によれば、基地局装置に係る情報を利用者に提供することができる。
(2)~(6)によれば、基地局装置を介した通信の通信品質に係る情報を利用者に分かりやすく示すことができる。
(9)によれば、利用者が基地局装置を介した通信を利用しやすくすることができる。
(10)によれば、利用を所望する基地局装置まで利用者を誘導することができる。
(11)によれば、利用者が基地局装置を介した通信を利用しやすくしつつ、基地局装置を介した通信が利用しやすくなる位置まで利用者を誘導することができる。
第1実施形態の情報処理装置10を利用した情報提供システム1の概要を示す図である。 第1実施形態に係る管理サーバ装置20の構成の一例を示す図である。 基地局装置情報222の内容の一例を示す図である。 第1実施形態に係る情報処理装置10を利用した情報端末装置TM1の構成の一例を示す図である。 図形情報122の内容の一例を示す図である。 通信品質対応情報124の内容の一例を示す図である。 基地局装置30の存在を示す画像IM1の一例を示す図である。 基地局装置30が提供する通信の通信品質を示す画像IM2の一例を示す図である。 基地局装置30が提供する通信の通信品質を示す画像IM3の一例を示す図である。 選択された案内画像IMnに対応する基地局装置30までの経路画像の一例を示す図である。 第1実施形態に係る情報処理装置10の動作の一連の流れを示すフローチャートである。 表示制御部110が画像IM2~IM3を生成する場合のステップS104の処理の一連の流れを示すフローチャートである。 利用者の操作に基づいて基地局装置30と接続する処理の一連の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態の情報処理装置10aを用いた車両システムTM2の構成の一例を示す図である。 基地局装置30が提供する通信の通信品質を示す像VIdの一例を示す図である。 利用者の指示に基づいて基地局装置30と接続する処理の一連の流れを示すフローチャートである。 通信制御部114が基地局装置30の通信品質に基づいて通信部15を制御する処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムの実施形態について説明する。
<第1実施形態>
[情報提供システム1の概要]
図1は、第1実施形態の情報処理装置10を利用した情報提供システム1の概要を示す図である。情報提供システム1は、情報端末装置TM1の所有者(以下、利用者)に、無線通信網に係る情報を提供するシステムである。情報提供システム1は、例えば、一以上の情報端末装置TM1と、管理サーバ装置20と、一以上の基地局装置30(図示する基地局装置30-1、30-2)とを備える。情報端末装置TM1と、管理サーバ装置20と、基地局装置30とは、ネットワークNWを介して互いに通信可能である。ネットワークNWは、例えば、セルラー網や、Wi-Fi網、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、公衆回線、専用回線などを含む。
情報端末装置TM1は、例えば、利用者が有するスマートフォンやタブレット型のコンピューター(タブレットPC)等により実現される。情報端末装置TM1は、情報処理装置10を備える。情報処理装置10は、利用者に基地局装置30に係る情報を提供する処理を行う。管理サーバ装置20は、ネットワークNWを介して基地局装置30に係る情報を収集し、収集した情報を管理するサーバ装置である。基地局装置30は、情報端末装置TM1やその他の機器が利用可能な無線通信網を提供する装置である。以下、基地局装置30が、Wi-Fi網を提供するアクセスポイントであるものとする。また、以下、基地局装置30-1は、店舗等に備え付けられる据え置き型のアクセスポイントであり、基地局装置30-2は、車両mに備え付けられ、車両mの走行に応じて移動するアクセスポイントであるものとする。以降の説明において、基地局装置30-1、及び基地局装置30-2を区別しない場合には、基地局装置30と記載する。
[管理サーバ装置20の構成]
まず、情報処理装置10の説明に先立って、管理サーバ装置20について説明する。図2は、第1実施形態に係る管理サーバ装置20の構成の一例を示す図である。管理サーバ装置20は、例えば、通信部22と、制御部200と、記憶部220とを備える。
通信部22は、例えば、NIC(Network Interface Card)などのネットワークインターフェースである。通信部22は、ネットワークNWを介して情報端末装置TM1や基地局装置30や他の装置と通信する。
制御部200は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサが記憶部220に記憶されるプログラム(ソフトウェア)を実行することにより、情報取得部202と、情報更新部204と、情報提供部206との各機能部を実現する。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
記憶部220は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)により実現されてもよく、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)により実現されてもよく、ドライブ装置に装着される記憶媒体であってもよい。また、記憶部220の一部又は全部は、NASや外部のストレージサーバ等、管理サーバ装置20がアクセス可能な外部装置であってもよい。記憶部220には、例えば、プログラムの他、基地局装置情報222等の情報が記憶される。基地局装置情報222の詳細については、後述する。
情報取得部202は、例えば、通信部22によってネットワークNWを介して、基地局装置30から基地局装置30に係る情報を取得する。基地局装置30に係る情報とは、例えば、基地局装置30を識別可能な情報(以下、基地局装置識別情報)と、基地局装置30が提供するWi-Fi網のSSID(Service Set Identifier)と、基地局装置30の位置を示す基地局装置位置情報と、基地局装置30が提供するWi-Fi網の通信品質を示す通信品質情報と、基地局装置30が提供するWi-Fi網の電波強度を示す電波強度情報とである。まず、情報取得部202は、通信部22によって基地局装置30に対してこれらの情報の提供を指示する。基地局装置30は、情報取得部202の指示に応じて、基地局装置識別情報と、SSIDと、位置情報と、通信品質情報と、電波強度情報とを管理サーバ装置20に対して送信する。情報取得部202は、基地局装置30によって送信された基地局装置識別情報と、SSIDと、位置情報と、通信品質情報と、電波強度情報とを通信部22によって取得(受信)する。
情報更新部204は、情報取得部202によって取得された基地局装置30に係る情報に基づいて、基地局装置情報222を生成(更新)する。図3は、基地局装置情報222の内容の一例を示す図である。基地局装置情報222は、例えば、基地局装置識別情報と、SSIDと、基地局装置位置情報と、通信品質情報と、電波強度情報とが互いに対応付けられた基地局装置30毎のレコードを一以上含む情報である。以下の説明では、基地局装置30が提供するWi-Fi網の通信品質は、当該Wi-Fi網に接続される機器の台数によって示されるものとする。この場合、Wi-Fi網に接続する機器の台数が多い場合には、基地局装置30の通信品質が悪く、Wi-Fi網に接続する機器の台数が少ない場合には、基地局装置30の通信品質が良い。
なお、基地局装置30が提供するWi-Fi網の通信品質は、通信速度、スル-プット、輻輳の有無等に基づく指標によって示されてもよい。
情報更新部204は、情報取得部202によって取得された基地局装置識別情報を検索キーにして基地局装置情報222を検索し、基地局装置識別情報が合致するレコードが既に存在する場合、既に存在するレコードの情報を取得した情報に更新する。また、情報更新部204は、検索の結果基地局装置識別情報が合致するレコードが存在しない場合、取得した情報を互いに対応付けたレコードを生成し、基地局装置情報222に追加する。
情報提供部206は、情報処理装置10から基地局装置30に係る情報を要求された場合、要求された基地局装置30に対応するレコードを、通信部22によってネットワークNWを介して情報処理装置10に提供する。
[情報処理装置10の構成]
図4は、第1実施形態に係る情報処理装置10を利用した情報端末装置TM1の構成の一例を示す図である。情報端末装置TM1は、例えば、情報処理装置10と、カメラ11と、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機12と、地磁気センサ13と、HMI(Human Machine Interface)14と、通信部15とを備える。情報端末装置TM1は、「視認デバイス」の一例である。
カメラ11は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。情報端末装置TM1は、例えば、表面と裏面とを有しており、カメラ11は、例えば、情報端末装置TM1の裏面に設けられる。カメラ11は、例えば、利用者の操作に基づいて、情報端末装置TM1の周辺を撮像し、撮像画像を生成する。
GNSS受信機12は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、情報端末装置TM1の位置(つまり、情報処理装置10)の位置を特定する。地磁気センサ13は、情報処理装置10の向き(方角)を検出する。HMI14は、表示装置、スピーカ、タッチパネル、キーなどを含む。以降の説明において、情報端末装置TM1の位置を、情報処理装置10の位置とも記載する。
通信部15は、例えば、NIC(Network Interface Card)などのネットワークインターフェースである。通信部15は、基地局装置30が提供するWi-Fi網や、ネットワークNWを介して管理サーバ装置20や、基地局装置30や、他の装置と通信する。
情報処理装置10は、制御部100と、記憶部120とを備える。制御部100は、例えば、CPUなどのプロセッサが記憶部120に記憶されるプログラム(ソフトウェア)を実行することにより、第1取得部102と、第2取得部104と、方向導出部106と、距離導出部108と、表示制御部110と、受付部112と、通信制御部114と、経路生成部116との各機能部を実現する。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSIやASIC、FPGA、GPU等のハードウェア(回路部を含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
記憶部120は、HDDやフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)により実現されてもよく、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)により実現されてもよく、ドライブ装置に装着される記憶媒体であってもよい。また、記憶部120の一部又は全部は、NASや外部のストレージサーバ等、情報処理装置10がアクセス可能な外部装置であってもよい。記憶部120には、例えば、プログラムの他、図形情報122、通信品質対応情報124、第1地図情報126等の情報が記憶される。
第1地図情報126は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路形状が表現された情報である。また、第1地図情報126は、道路の曲率やPOI(Point Of Interest)情報などを含んでもよい。図形情報122、及び通信品質対応情報124の詳細については、後述する。
第1取得部102は、例えば、GNSS受信機12によって特定された情報処理装置10の位置を示す情報処理装置位置情報を取得する。
第2取得部104は、例えば、管理サーバ装置20から情報処理装置10が接続することができる基地局装置30に係る情報を、通信部15によってネットワークNWを介して取得する。第2取得部104は、第1取得部102によって特定された情報処理装置10の位置から所定の範囲(以下、所定の範囲)に存在する基地局装置30に係る情報を、管理サーバ装置20に要求する。管理サーバ装置20は、第2取得部104から基地局装置位置情報を取得し、取得した情報が示す位置から所定の範囲に存在する基地局装置30のレコードを通信部22によって情報処理装置10に送信する。第2取得部104は、管理サーバ装置20によって送信された基地局装置30のレコードを特定し、通信部15によってネットワークNWを介して取得する。
方向導出部106は、例えば、地磁気センサ13によって検出された情報処理装置10の向き(姿勢)を示す情報を取得する。
距離導出部108は、例えば、第1取得部102によって取得された情報処理装置10の情報処理装置位置情報と、第2取得部104によって取得された情報が示す各基地局装置30の基地局装置位置情報とに基づいて、情報処理装置10と、各基地局装置30との距離を基地局装置30毎に導出する。
表示制御部110は、例えば、第2取得部104によって取得された基地局装置30に係る情報と、方向導出部106によって導出された情報処理装置10の向きと、距離導出部108によって導出された情報処理装置10と基地局装置30との距離とのうち、いずれかの情報と、図形情報122、及び通信品質対応情報124とに基づいて、HMI14の表示装置の表示を制御する。
図5は、図形情報122の内容の一例を示す図である。図形情報122には、例えば、利用者に基地局装置30に係る情報を提供する際に用いられる図形の画像を示す情報が含まれる。図5において、図形情報122には、基地局装置を示す図形である基地局アイコンの画像と、基地局装置30が提供するWi-Fi網の電波強度を示す電波強度アイコンの画像と、基地局装置30が提供するWi-Fi網の通信品質を示す通信品質アイコンの画像とをそれぞれ示す情報が含まれる。
表示制御部110は、例えば、カメラ11が情報処理装置10の周辺を撮像し、生成した撮像画像に、図形情報122に含まれるアイコンの画像を重畳することにより、利用者に分かりやすく基地局装置30に係る情報を提供する。
図6は、通信品質対応情報124の内容の一例を示す図である。通信品質対応情報124には、例えば、基地局装置30の電波強度と、電波強度アイコンの表示態様との対応、及び基地局装置30の通信品質と、通信品質アイコンの表示態様との対応を示す情報である。図6において、通信品質対応情報124には、基地局装置30の電波強度が「強い」場合、電波強度アイコンの大きさを「大きく」すること、基地局装置30の電波強度が「中」である場合、電波強度アイコンの大きさを「中」にすること、及び基地局装置30の電波強度が「弱い」場合、電波強度アイコンの大きさを「小さく」することが示されている。また、通信品質対応情報124には、基地局装置30の通信品質が「良い」場合、通信品質アイコンの色を「濃く」すること、基地局装置30の通信品質が「中」である場合、通信品質アイコンの色を「中」にすること、及び基地局装置30の通信品質が「悪い」場合、通信品質アイコンの色を「薄く」することが示される。
なお、通信品質対応情報124の内容は一例であってこれに限られない。通信品質対応情報124には、例えば、形、及び色以外の方法によって表示形態を異ならせるための情報が、電波強度や通信品質に対応付けられていてもよい。
表示制御部110は、例えば、カメラ11の撮像画像に、図形情報122が示すアイコンの画像を重畳する際に、基地局装置30が提供するWi-Fi網の電波強度や通信品質に応じてアイコンの表示態様を異ならせることにより、利用者に分かりやすく基地局装置30に係る情報を提供する。
図4に戻り、受付部112は、例えば、HMI14のタッチパネルに入力された利用者の操作を受け付ける。利用者の操作は、例えば、情報端末装置TM1が接続する基地局装置30を選択する操作である。
通信制御部114は、例えば、受付部112によって受け付けられた利用者の操作において選択された基地局装置30に接続するように通信部15を制御する。通信部15は、通信制御部114の制御に基づいて、利用者に選択された基地局装置30が提供するWi-Fi網を介して通信を行う。
経路生成部116は、例えば、第1取得部102によって取得された情報処理装置10の位置と、第2取得部104によって取得されたレコードが示す基地局装置30の位置と、第1地図情報126とに基づいて、情報処理装置10の位置から、受付部112によって受け付けられた利用者の操作に係る基地局装置30のWi-Fi網に通信部15が接続できる位置までの経路を生成する。
[基地局装置の存在を示す画像を提示]
図7は、基地局装置30の存在を示す画像IM1の一例を示す図である。表示制御部110は、例えば、基地局装置30の存在を示すメッセージ画像IMmを、カメラ11によって生成された周辺画像IMeに重畳した画像IM1を生成し、HMI14の表示装置に表示させる。表示制御部110は、第2取得部104によって取得された基地局装置30のレコードに基づいて、メッセージ画像IMmを生成する。以下、第2取得部104が取得したレコードが、店舗Aに設置された基地局装置30が提供するWi-Fi網に係るレコードと、店舗Bに設置された基地局装置30が提供するWi-Fi網に係るレコードと、車両mが備える基地局装置30が提供するWi-Fi網に係るレコードとであるものとする。
メッセージ画像IMmには、例えば、情報処理装置10から所定の範囲に存在する基地局装置30が提供するWi-Fi網のSSIDと、基地局装置30の設置位置を示すメッセージMS1と、基地局装置30が提供するWi-Fi網の通信品質を示すメッセージMS2(図示するメッセージMS2-1~MS2-3)とが含まれる。ここで、メッセージMS1は、例えば、「この近くで接続することができるアクセスポイントは、SSID****(店舗A)、SSID****(店舗B)、およびSSID***(車両m)です。」等である。また、店舗Aの基地局装置30に係るメッセージMS2-1は、例えば、「SSID***の通信品質:悪(接続台数「3」台)」であり、店舗Bの基地局装置30に係るメッセージMS2-2は、例えば、「SSID***の通信品質:中(接続台数「2」台)」であり、車両mの基地局装置30に係るメッセージMS2-3は、例えば、「SSID***の通信品質:良(接続台数「1」台)」等である。メッセージ画像IMmは、基地局装置30が提供するWi-Fi網の通信品質を示す像の一例である。
なお、表示制御部110は、情報処理装置10から所定の範囲に存在する基地局装置30のうち、方向導出部106によって導出された利用者の向き(姿勢)に基づいて、利用者が向いている方向に存在する基地局装置30に係る情報を含むメッセージ画像IMmを生成してもよい。また、メッセージ画像IMmには、メッセージMS1、又はメッセージMS2の、一方が含まれるものであってもよい。
情報処理装置10は、画像IM1を利用者に提示することにより、実空間に重畳して基地局装置30の存在を示す像(この一例では、メッセージ画像IMm)を利用者に視認させ、分かりやすく基地局装置30に係る情報を利用者に提供することができる。
[基地局装置が提供する通信の通信品質を示す画像を提示]
図8は、基地局装置30が提供する通信の通信品質を示す画像IM2の一例を示す図である。表示制御部110は、例えば、図形情報122に含まれる図形の画像のうち、基地局アイコンである図形画像IMd1(図示する図形画像IMd1-1~IMd1-3)と、通信品質アイコンである図形画像IMd2(図示する図形画像IMd2-1~IMd2-3)と、電波強度アイコンである図形画像IMd3(図示する図形画像IMd3-1~IMd3-3)とを、カメラ11によって生成された周辺画像IMeに重畳し、通信品質アイコンの色と、通信品質との対応を示す通信品質画像IMcを含む画像IM2を生成し、HMI14の表示装置に表示させる。
表示制御部110は、例えば、第1取得部102によって取得された情報処理装置10の位置と、第2取得部104によって取得された基地局装置30の位置と、方向導出部106によって導出された利用者の向きとに基づいて、周辺画像IMeとして示される実空間のうち、基地局装置30の位置に対応する周辺画像IMe上の位置に、図形画像IMd1-1~IMd1-3を重畳して画像IM2を生成する。図形画像IMd1は、例えば、位置を指し示す逆涙型の画像である。
また、表示制御部110は、第2取得部104によって取得されたレコードと、通信品質対応情報124とに基づいて、図形情報122に含まれる図形の画像のうち、電波強度アイコンである図形画像IMd2の表示態様を決定する。表示制御部110は、周辺画像IMeに示される実空間のうち、基地局装置30の位置に対応する周辺画像IMe上の位置に、決定した表示態様の図形画像IMd2-1~IMd2-3を重畳して画像IM2を生成する。図形画像IMd2は、例えば、基地局装置30の位置を中心とする円形の画像である。
なお、カメラ11はステレオカメラであってもよい。この場合、表示制御部110は、カメラ11によって撮像された範囲の実空間に存在する物体や地表面の特徴点に基づいて、物体を遮蔽しないように、且つ地表面に円形が配置されるように図形画像IMd2-1~IMd2-3を加工して配置し、周辺画像IMeに重畳してもよい。これにより、情報処理装置10は、図形画像IMd2をAR(Augmented Reality:拡張現実)画像として利用者に提示することができる。
表示制御部110は、例えば、第2取得部104によって取得された基地局装置30のレコードに基づいて、図形情報122に含まれる図形の画像のうち、通信品質アイコンである図形画像IMd3の表示態様を決定する。表示制御部110は、周辺画像IMeに示される実空間のうち、基地局装置30の位置、又は図形画像IMd2に示される範囲の位置に、決定した表示態様の図形画像IMd3-1~IMd3-3を周辺画像IMeに重畳して画像IM2を生成する。図形画像IMd3は、例えば、基地局装置30の通信品質(この一例では、基地局装置30が提供するWi-Fi網に接続される機器の台数)を示す吹き出しの画像である。図形画像IMd1~IMd3は、通信品質を示す像の一例である。
[図形画像IMd1~IMd3の他の表示態様について]
なお、表示制御部110は、距離導出部108によって導出された情報処理装置10から基地局装置30までの距離に基づいて、図形画像IMd1~IMd3の表示態様を異ならせてもよい。表示制御部110は、例えば、距離導出部108によって導出された情報処理装置10から基地局装置30までの距離が遠いほど、当該基地局装置30に係る図形画像IMd1~IMd3を小さく表示させ、距離導出部108によって導出された情報処理装置10から基地局装置30までの距離が近いほど、当該基地局装置30に係る図形画像IMd1~IMd3を大きく表示させる。これにより、情報処理装置10は、基地局装置30までの距離を直観的に利用者に示すことができる。
また、表示制御部110は、基地局装置30の電波強度が強く、電波強度アイコンである図形画像IMd2を大きく表示すると決定した場合であっても、当該基地局装置30が情報処理装置10から遠い場合、図形画像IMd2を小さく表示させる。例えば、基地局装置30が提供するWi-Fi網の電波強度が強くても、当該基地局装置30が情報処理装置10から遠い場合、情報処理装置10にとっては、当該基地局装置30が提供するWi-Fi網の電波強度は弱くなる。したがって、情報処理装置10は、上述のように表示態様を決定することにより、情報処理装置10の位置に応じた基地局装置30の電波強度を直観的に利用者に示すことができる。
[画像IM2を用いた基地局装置30の選択]
受付部112は、表示制御部110の制御によってHMI14の表示装置に画像IM2が表示されている状態において、HMI14のタッチパネルに入力された利用者の操作を受け付ける。利用者の操作は、例えば、画像IM2がHMI14の表示装置に表示されている状態において、複数の基地局装置30のうち、Wi-Fi網を利用する基地局装置30に係る図形画像IMd1~IMd3のいずれかを選択する操作である。図8において、利用者は、図形画像IMd2-3を選択し、車両mが備える基地局装置30が提供するWi-Fi網に接続することを要求する。
通信制御部114は、受付部112によって受け付けられた利用者の操作に基づいて、選択された図形画像IMd1~IMd3のいずれかに対応する基地局装置30のWi-Fi網に接続するように通信部15を制御する。図8において、利用者は、車両mが備える基地局装置30に係る図形画像IMd2-3を選択したため、通信制御部114は、車両mが備える基地局装置30が提供するWi-Fi網に接続するように通信部15を制御する。通信制御部114は、例えば、第2取得部104によって取得されたレコードに基づいて、通信部15が接続可能なWi-Fi網のSSIDのうち、車両mが備える基地局装置30が提供するWi-Fi網のSSIDを選択し、通信部15に接続させる。これにより、情報処理装置10は、利用者が選択した基地局装置30を介した通信を、利用者が利用しやすくすることができる。
なお、基地局装置30が提供するWi-Fi網にパスワード認証が用いられる場合、基地局装置情報222のレコードには、Wi-Fi網のパスワードが更に対応付けられていてもよい。通信制御部114は、第2取得部104によって取得されたレコードに含まれるWi-Fi網のパスワードを用いて、当該Wi-Fi網に接続するように通信部15を制御する。また、表示制御部110は、受付部112によって選択された基地局装置30を示す画像(図示するリクエスト画像IMr)を周辺画像IMeに重畳してもよい。これにより、情報処理装置10は、所望の基地局装置30が正しく選択されているかを利用者に示すことができる。
[基地局装置が提供する通信の通信品質を示す画像を提示]
図9は、基地局装置30が提供する通信の通信品質を示す画像IM3の一例を示す図である。ここで、情報処理装置10から所定の範囲に存在する基地局装置30のレコードを第2取得部104が取得しても、当該レコードに係る基地局装置30が周辺画像IMeの示す実空間の範囲に含まれない場合がある。この場合、表示制御部110は、例えば、第2取得部104によって取得された基地局装置30のレコードに含まれる基地局装置位置情報に基づいて、基地局装置30が存在することを示す画像(図示する案内画像IMn)を周辺画像IMeに重畳した画像IM3を生成し、HMI14の表示装置に表示させる。以下、案内画像IMnが、車両mが備える基地局装置30に係る画像であるものとする。
表示制御部110は、例えば、第1取得部102によって取得された情報処理装置10の位置と、第2取得部104によって取得された基地局装置30の位置と、方向導出部106によって導出された利用者の向きとに基づいて、周辺画像IMeとして示される実空間のうち、基地局装置30の方向に対応する周辺画像IMe上の位置に、案内画像IMnを重畳して画像IM3を生成する。案内画像IMnには、例えば、距離導出部108によって導出された情報処理装置10と基地局装置30との距離と、情報処理装置10から当該距離まで離れた位置に存在する基地局装置30の通信品質とを示すメッセージMS3が含まれる。メッセージMS3は、例えば、「通信品質が[良い]アクセスポイントまでここから20[m]」等である。
なお、表示制御部110は、周辺画像IMeの示す実空間の範囲に含まれる基地局装置30に係る図形画像IMd1~IMd3を画像IM3に含めてもよく、周辺画像IMeの示す実空間の範囲に含まれる基地局装置30よりも通信品質が良い基地局装置30のレコードを第2取得部104が取得した場合に、案内画像IMnを含む画像IM3を生成する処理を行ってもよい。
[画像IM3を用いた基地局装置30の選択]
受付部112は、表示制御部110の制御によってHMI14の表示装置に画像IM3が表示されている状態において、HMI14のタッチパネルに入力された利用者の操作を受け付ける。利用者の操作は、例えば、画像IM3がHMI14の表示装置に表示されている状態において、複数の基地局装置30のうち、Wi-Fi網を利用する基地局装置30に係る図形画像IMd1~IMd3、又は案内画像IMnのいずれかを選択する操作である。図9において、利用者は、案内画像IMnを選択し、車両mが備える基地局装置30が提供するWi-Fi網に接続することを要求する。
図10は、選択された案内画像IMnに対応する基地局装置30までの経路画像IMrtの一例を示す図である。経路生成部116は、受付部112によって案内画像IMnが選択された場合、第1地図情報126に基づいて、第1取得部102によって取得された情報処理装置10の位置から、案内画像IMnに対応する基地局装置30の位置までの移動経路RTを生成する。表示制御部110は、第1地図情報126と、経路生成部116によって生成された移動経路RTとに基づいて、地図画像に移動経路RTを示す画像を重畳した経路画像IMrtを生成し、HMI14の表示装置に表示させる。
通信制御部114は、第1取得部102によって取得された情報処理装置10の位置が、受付部112によって受け付けられた利用者の操作に基づいて選択された案内画像IMnに対応する基地局装置30のWi-Fi網に接続することができる位置であると判定した場合、当該Wi-Fi網に接続するように通信部15を制御する。以降の処理は、図形画像IMd1~IMd3を選択した場合と同様であるため、説明を省略する。これにより、情報処理装置10は、利用を所望する基地局装置30まで利用者を誘導することができる。
なお、情報処理装置10がナビゲーションアプリ機能を有している場合、当該機能に案内画像IMnに対応する基地局装置30の位置を出力することによって、利用者に基地局装置30までの移動経路RTを提示する処理が実行されてもよい。
また、表示制御部110は、情報処理装置10の現在の位置において、通信制御部114が通信部15に接続させることが可能な基地局装置30について、図形画像IMd1~IMdを周辺画像IMeに重畳し、通信制御部114が通信部15に接続させることができない基地局装置30について、案内画像IMnを周辺画像IMeに重畳して画像IM3を生成するものであってもよい。これにより、情報処理装置10は、通信できない基地局装置30が提供するWi-Fi網の利用を利用者が所望する場合、当該Wi-Fi網を利用可能な位置まで、利用者を積極的に誘導することができる。
[動作フロー]
図11は、第1実施形態に係る情報処理装置10の動作の一連の流れを示すフローチャートである。まず、第1取得部102は、情報処理装置10の位置を取得する(ステップS100)。次に、第2取得部104は、情報処理装置10から所定の範囲に存在する基地局装置30に係るレコードを取得する(ステップS102)。表示制御部110は、第1取得部102、及び第2取得部104によって取得された情報に基づいて、画像IM1~IM3のいずれかの画像を生成する(ステップS104)。表示制御部110は、画像IM1を生成する場合、第2取得部104によって取得されたレコードに基づいて、基地局装置30が提供するWi-Fi網のSSIDと、基地局装置30の設置位置を示すメッセージMS1と、基地局装置30が提供するWi-Fi網の通信品質を示すメッセージMS2を含むメッセージ画像IMmを周辺画像IMeに重畳して画像IM1を生成する。画像IM2~IM3を生成する場合のステップS104の詳細については、後述する。表示制御部110は、生成した画像IM1~IM3のいずれかをHMI14の表示装置に表示させる(ステップS106)。
図12は、表示制御部110が画像IM2、又は画像IM3を生成する場合のステップS104の処理の一連の流れを示すフローチャートである。まず、表示制御部110は、第2取得部104によって取得されたレコードのうち、処理対象のレコードを選択する(ステップS200)。次に、表示制御部110は、周辺画像IMeに第2取得部104によって取得されたレコードに係る基地局装置30が示されているか否かを判定する(ステップS202)。表示制御部110は、周辺画像IMeに基地局装置30が示されている場合、第2取得部104によって取得されたレコードと、通信品質対応情報124とに基づいて、当該基地局装置30の電波強度アイコンである図形画像IMd2と、当該基地局装置30の通信品質アイコンである図形画像IMd3との表示態様を決定する(ステップS204)。次に、表示制御部110は、表示態様を決定した図形画像IMd1~IMd3を、周辺画像IMeとして示される実空間のうち、基地局装置30の位置に対応する周辺画像IMe上の位置に重畳する(ステップS206)。
次に、距離導出部108は、第1取得部102によって取得された情報処理装置10の位置と、第2取得部104によって取得されたレコードに含まれる基地局装置位置情報とに基づいて、情報処理装置10と基地局装置30との距離を導出する(ステップS208)。次に、表示制御部110は、距離導出部108によって導出された、情報処理装置10と基地局装置30との距離に基づいて、当該基地局装置30の電波強度アイコンである図形画像IMd2と、当該基地局装置30の通信品質アイコンである図形画像IMd3との表示態様を決定する(ステップS210)。
表示制御部110は、周辺画像IMeに基地局装置30が示されていない場合、第2取得部104によって取得されたレコードに基づいて、案内画像IMnを生成する(ステップS212)。表示制御部110は、第1取得部102によって取得された情報処理装置10の位置と、第2取得部104によって取得された基地局装置30の位置と、方向導出部106によって導出された利用者の向きとに基づいて、周辺画像IMeとして示される実空間のうち、基地局装置30の方向に対応する周辺画像IMe上の位置に、案内画像IMnを重畳して画像IM3を生成する(ステップS214)。
表示制御部110は、第2取得部104によって取得されたすべてのレコードに対してステップS202~S214の処理が実行されるまでの間、ステップS200~S212の処理を繰り返す(ステップS216)。表示制御部110は、図形画像IMd1、及び表示態様が決定された図形画像IMd2~IMd3を含む画像IM2、又は図形画像IMd1~IMd3と、案内画像IMnとを含む画像IM3を生成する(ステップS218)。
なお、上述では、ステップS202~S214処理が一連のフローチャートによって実行される場合について説明したが、これに限られない。このフローチャートでは、ステップS204~S206の処理と、ステップS208~S210の処理と、ステップS202、及びステップS212~S214の処理とのうち、いずれかの処理が行われるものであってもよい。
図13は、利用者の操作に基づいて基地局装置30と接続する処理の一連の流れを示すフローチャートである。まず、受付部112は、表示制御部110の制御によってHMI14の表示装置に画像IM2、又は画像IM3が表示されている状態において、HMI14のタッチパネルに入力された利用者の操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS300)。受付部112は、HMI14のタッチパネルに利用者の操作が受け付けられるまでの間、待機する。通信制御部114は、受付部112によって利用者の操作が受け付けられた場合、利用者に選択された図形画像IMdに係る基地局装置30に、通信部15を接続させることが可能であるか否かを判定する(ステップS302)。通信制御部114は、利用者に選択された図形画像IMdに係る基地局装置30に通信部15を接続させることが可能であると判定した場合、当該基地局装置30が提供するWi-Fi網に接続するように通信部15を制御する(ステップS304)。
経路生成部116は、通信制御部114によって利用者に選択された図形画像IMdに係る基地局装置30に通信部15を接続させることができないと判定された場合、当該基地局装置30までの移動経路RTを生成する(ステップS306)。表示制御部110は、第1地図情報126と、経路生成部116によって生成された移動経路RTとに基づいて、地図画像に移動経路RTを示す画像を重畳した経路画像IMrtを生成し、HMI14の表示装置に表示させる(ステップS308)。通信制御部114は、利用者に選択された図形画像IMdに係る基地局装置30に通信部15を接続させることが可能な位置であるか否か(つまり、利用者が移動経路RTを示す画像に基づいて、基地局装置30まで移動したか否か)を判定する(ステップS310)。通信制御部114は、利用者に選択された図形画像IMdに係る基地局装置30に通信部15を接続させることが可能であると判定した場合、当該基地局装置30が提供するWi-Fi網に接続するように通信部15を制御する(ステップS304)。
[第1実施形態のまとめ]
以上説明したように、本実施形態の情報処理装置10は、HMI14の表示装置に画像IM1~IM3のいずれかの画像を表示することにより、基地局装置30に係る情報を利用者に提供することができる。また、本実施形態の情報処理装置10によれば、通信品質、電波強度、又は情報処理装置10と基地局装置30との距離に基づいて、図形画像IMdの表示態様を変更することにより、基地局装置30を介した通信(この一例では、Wi-Fi通信)に係る情報を利用者に分かりやすく示すことができる。また、本実施形態の情報処理装置10によれば、利用者に画像IM2や画像IM3に含まれる図形画像IMd1~IMd3を選択させ、選択した基地局装置30と通信するように通信部15を制御することによって、利用者が基地局装置30を介した通信を利用すしやすくすることができる。
<第2実施形態>
以下、図面を参照して本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態では、情報処理装置10が、情報端末装置TM1の一機能として実現される場合について説明したが、第2実施形態では、情報処理装置10aが、自車両Mに搭載される車両システムTM2の一機能として実現される場合について説明する。以降の説明において、第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図14は、第2実施形態の情報処理装置10aを用いた車両システムTM2の構成の一例を示す図である。車両システムTM2は、例えば、情報処理装置10aと、カメラ11と、GNSS受信機12と、地磁気センサ13と、HMI14と、通信部15と、ヘッドアップディスプレイ(以下、HUD装置:Head-Up Display)16と、MPU(Map Positioning Unit)17と、車内カメラ18と、車両制御装置19とを備える。
HUD装置16は、運転者から見てフロントウインドシールドの手前側に設けられたコンバイナに画像を含む光を投光することで、観者(この場合、利用者)に虚像を視認させる。例えば、HUD装置16は、自車両Mが手動運転により移動している場合や、自車両Mに運転者が乗車している状態で自動運転を行う場合に、運転者に対して、運転者の運転を支援するための情報に関する画像を自車両Mの前方の風景と重畳して視認させる。運転者の運転を支援するための情報には、例えば、自車両Mの速度、駆動力配分比率、エンジン回転数、運転支援機能の動作状態シフト位置、標識認識結果、交差点位置等の情報が含まれる。運転支援機能とは、例えば、ACC(Adaptive Cruise Control)、LKAS(Lane Keep Assist System)、CMBS(Collision Mitigation Brake System)、トラフィックジャムアシスト機能等である。このHUD装置を用いることで、運転者は、運転時の視線の方向を前方に維持しながら、表示される各種情報を把握することができる。また、本実施形態のHUD装置16は、情報処理装置10aの制御に基づいて、基地局装置30が提供するWi-Fi網の通信品質に係る虚像を利用者に視認させる。HUD装置16は、「視認デバイス」の一例である。
なお、車両システムTM2は、HUD装置16に代えて、フロントウィンドウに限らず、サイドウインドウやリアウィンドウ(及びその付近)に設けられているヘッドアップディスプレイや透明液晶ディスプレイによって実現されてもよく、ナビやメーター等として用いられるヘッドアップディスプレイや透明液晶ディスプレイによって実現されてもよい。また、自車両Mが二輪、或いは三輪の場合には、HUD装置16や透明液晶ディスプレイがフロントウィンドウに代えてカウルに設けられていてもよく、透明液晶ディスプレイがヘルメットのシールドに設けられる構成であってもよい。
MPU17は、例えば、推奨車線決定部171を含み、HDDやフラッシュメモリなどの記憶装置に第2地図情報172を保持している。推奨車線決定部171は、経路生成部116から提供された移動経路RTを複数のブロックに分割し(例えば、車両進行方向に関して100[m]毎に分割し)、第2地図情報172を参照してブロックごとに推奨車線を決定する。推奨車線決定部171は、左から何番目の車線を走行するといった決定を行う。推奨車線決定部171は、地図上経路に分岐箇所が存在する場合、自車両Mが、分岐先に進行するための合理的な経路を走行できるように、推奨車線を決定する。
第2地図情報172は、第1地図情報126よりも高精度な地図情報である。第2地図情報172は、例えば、車線の中央の情報あるいは車線の境界の情報等を含んでいる。また、第2地図情報172には、道路情報、交通規制情報、住所情報(住所・郵便番号)、施設情報、電話番号情報などが含まれてよい。第2地図情報172は、通信部15が他装置と通信することにより、随時、アップデートされてよい。
車内カメラ18は、例えば、CCDやCMOS等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。カメラ11は、例えば、自車両Mの車室内に設けられ、自車両Mの車室内を撮像し、撮像画像を生成する。
車両制御装置19は、カメラ11や、車両システムTM2に供えられる認識機能部(例えば、レーダ装置や、ファインダ等)(不図示)の認識結果に基づいて、自車両Mの周辺にある物体の位置、および速度、加速度等の状態に係る情報を取得する。また、車両制御装置19は、カメラ11や認識機能部の認識結果に基づいて、自車両Mが走行している車線(走行車線)、一時停止線、障害物、赤信号、料金所、その他の道路事象等を認識する。そして、車両制御装置19は、原則的には推奨車線決定部171によって決定された推奨車線を走行し、更に、自車両Mの周辺状況に対応できるように、自車両Mが自動的に(運転者の操作に依らずに)将来走行する目標軌道を生成する。目標軌道は、例えば、速度要素を含んでいる。例えば、目標軌道は、自車両Mの到達すべき地点(軌道点)を順に並べたものとして表現される。軌道点は、道なり距離で所定の走行距離(例えば数[m]程度)ごとの自車両Mの到達すべき地点であり、それとは別に、所定のサンプリング時間(例えば0コンマ数[sec]程度)ごとの目標速度および目標加速度が、目標軌道の一部として生成される。また、軌道点は、所定のサンプリング時間ごとの、そのサンプリング時刻における自車両Mの到達すべき位置であってもよい。この場合、目標速度や目標加速度の情報は軌道点の間隔で表現される。車両制御装置19は、生成した目標軌道を、予定の時刻通りに自車両Mが通過するように、自車両Mが備える走行駆動力出力装置、ブレーキ装置、およびステアリング装置を制御する。
図15は、基地局装置30が提供する通信の通信品質を示す像VIdの一例を示す図である。本実施形態の表示制御部110は、上述した図形画像IMd1~IMd3に対応する像VId1~VId3と、案内画像IMnに対応する像(不図示)と、メッセージ画像IMmに対応する像(不図示)とのうち、いずれかをHUD装置16に投光させ、利用者に視認させる。電波強度に基づく像VId2の表示態様の決定処理は、上述した電波強度に基づく図形画像IMd2の表示態様の決定処理と同様であるため、説明を省略する。また、通信品質に基づく像VId3の表示態様の決定処理は、上述した通信品質に基づく図形画像IMd3の表示態様の決定処理と同様であるため、説明を省略する。
表示制御部110は、カメラ11によって撮像された周辺画像IMeに基づいて、HUD装置16を制御し、実空間の基地局装置30の位置に対応する位置に(つまり、基地局装置30に重畳するように)、各種像を出現させる。これにより、情報処理装置10aは、基地局装置30に係る情報を利用者に提供することができる。
なお、表示制御部110の制御対象が、HUD装置16に代えて透明液晶ディスプレイである場合、表示制御部110は、周辺画像IMeを透明液晶ディスプレイに表示させつつ、周辺画像IMeが示す実空間の基地局装置30の位置に対応する位置に(つまり、基地局装置30に重畳するように)含めて、各画像を表示させる。この場合、各画像は、「実空間画像」の一例である。
本実施形態の受付部112は、表示制御部110によって基地局装置30に係る像が出現されている状態において、自車両Mが備える車内カメラ18によって撮像された画像に基づいて、自車両Mの乗員(つまり、利用者)の動作を認識し、利用者の指示を受け付ける。利用者の指示は、例えば、情報処理装置10aが接続する基地局装置30に係る像VIdを指し示す動作である。通信制御部114は、受付部112によって受け付けられた利用者の指示において選択された基地局装置30に接続するように通信部15を制御する。また、経路生成部116は、受付部112によって受け付けられた利用者の指示において、案内画像IMnの像が選択された場合、第1取得部102によって取得された情報処理装置10aの位置から、当該案内画像IMnに対応する基地局装置30の位置までの移動経路RTを生成する。
[動作フロー]
図16は、利用者の指示に基づいて基地局装置30と接続する処理の一連の流れを示すフローチャートである。まず、受付部112は、表示制御部110によって基地局装置30に係る像が出現されている状態において、検出機能部によって検出された自車両Mの乗員(つまり、利用者)の動作に基づいて、利用者の指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS400)。受付部112は、利用者の指示が受け付けられるまでの間、待機する。通信制御部114は、受付部112によって利用者の指示が受け付けられた場合、利用者に選択された像VIdに係る基地局装置30に、通信部15を接続させることが可能であるか否かを判定する(ステップS402)。通信制御部114は、利用者に選択された像VIdに係る基地局装置30に通信部15を接続させることが可能であると判定した場合、当該基地局装置30が提供するWi-Fi網に接続するように通信部15を制御する(ステップS404)。
経路生成部116は、通信制御部114によって利用者に選択された像VIdに係る基地局装置30に通信部15を接続させることができないと判定された場合、当該基地局装置30までの移動経路RTを生成する(ステップS406)。推奨車線決定部171は、経路生成部116によって生成された移動経路RTに基づいて、推奨車線を決定し、車両制御装置19は、推奨車線決定部171によって決定された推奨車線を自車両Mが走行するように目標軌道を生成し、自車両Mが備える走行駆動力出力装置、ブレーキ装置、およびステアリング装置を制御することによって、自車両Mを自動運転によって基地局装置30まで移動させる(ステップS408)。通信制御部114は、利用者に選択された像VIdに係る基地局装置30に通信部15を接続させることが可能な位置であるか否か(つまり、利用者が移動経路RTを示す画像に基づいて、基地局装置30まで移動したか否か)を判定する(ステップS410)。通信制御部114は、利用者に選択された像VIdに係る基地局装置30に通信部15を接続させることが可能であると判定した場合、当該基地局装置30が提供するWi-Fi網に接続するように通信部15を制御する(ステップS404)。
[通信品質に基づく通信部15の制御について]
なお、上述において、通信制御部114が、受付部112によって受け付けられた操作、又は指示によって選択された基地局装置30が提供するWi-Fi網に接続するように通信部15を制御する場合について説明したが、これに限られない。通信制御部114は、例えば、受付部112によって受け付けられた操作、又は指示によって選択された基地局装置30が提供するWi-Fi網の通信品質が、所定の閾値以上である場合に、当該Wi-Fi網に接続させ、所定の閾値未満である場合に、当該Wi-Fi網に接続させないものであってもよい。
図17は、通信制御部114が基地局装置30の通信品質に基づいて通信部15を制御する処理の一例を示すフローチャートである。図17に示す処理のうち、図16に示す処理と同一の処理については、同一のステップ番号を付して説明を省略する。通信制御部114は、受付部112によって利用者の操作が受け付けられた場合、第2取得部104によって取得されたレコードに基づいて、利用者に選択された像VIdに係る基地局装置30の通信品質が、所定の閾値以上であるか否かを判定する(ステップS412)。所定の閾値は、例えば、通信品質「中」であり、通信制御部114は、基地局装置30の通信品質が、「良い」、又は「中」であるか否かを判定する。
通信制御部114は、利用者に選択された像VIdに係る基地局装置30の通信品質が、所定の閾値以上である(つまり、通信品質が「良い」、又は「中」の)場合、処理をステップS402に進める。通信制御部114は、利用者に選択された像VIdに係る基地局装置30の通信品質が、所定の閾値未満である(つまり、通信品質が「低い」)場合、処理をステップS400に進め、通信品質が所定の閾値以上である基地局装置30が利用者によって選択されるまで待機する。以降の処理は、上述した内容と同様であるため、説明を省略する。
なお、表示制御部110は、例えば、所定の閾値未満である基地局装置30が選択された場合、他の基地局装置30の選択を促すメッセージを示す像をHUD装置16によって出現させてもよい。また、ステップS412の処理は、「視認デバイス」が、HMI14の場合に行われてもよい。具体的には、ステップS412は、上述した図13に示すフローチャートにおいて、ステップS300の処理の後、且つステップS302の処理の前に実行されてもよい。
[第2実施形態のまとめ]
以上説明したように、本実施形態の情報処理装置10aは、HUD装置16に像VId1~VId3のいずれかの像を出現させることにより、基地局装置30に係る情報を利用者に提供することができる。
[周辺画像IMeの他の例]
なお、上述した実施形態では、表示制御部110が、周辺画像IMeを液晶ディスプレイやHMI14の表示装置に表示させつつ、周辺画像IMeが示す実空間の基地局装置30の位置に対応する位置に(つまり、基地局装置30に重畳するように)、各画像を表示させる場合について説明したが、これに限られない。表示制御部110は、例えば、周辺画像IMeに代えて、実空間を再現した仮想現実画像を用いて、仮想現実画像が示す実空間の基地局装置30の位置に対応する位置に(つまり、仮想現実内の基地局装置30に重畳するように)含めて、各画像を表示させてもよい。この場合、各画像は、「実空間画像」の一例である。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。
1…情報提供システム、10…情報処理装置、10a…情報処理装置、11…カメラ、12…GNSS受信機、13…地磁気センサ、15…通信部、16…HUD装置、17…MPU、18…車内カメラ、19…車両制御装置、20…管理サーバ装置、22…通信部、30、30-1、30-2…基地局装置、100…制御部、102…第1取得部、104…第2取得部、106…方向導出部、108…距離導出部、110…表示制御部、112…受付部、114…通信制御部、116…経路生成部、122…図形情報、124…通信品質対応情報、126…第1地図情報、171…推奨車線決定部、172…第2地図情報、200…制御部、202…情報取得部、204…情報更新部、206…情報提供部、120、220…記憶部、222…基地局装置情報、IM1、IM2、IM3…画像、IMc…通信品質画像、IMd、IMd1、IMd1-1、IMd1-2、IMd1-3、IMd2、IMd2-1、IMd2-2、IMd2-3、IMd3、IMd3-1、IMd3-2、IMd3-3…図形画像、IMe…周辺画像、IMm…メッセージ画像、IMn…案内画像、IMr…リクエスト画像、IMrt…経路画像、RT…移動経路、TM1…情報端末装置、TM2…車両システム、VId、VId1、VId2、VId3…像

Claims (10)

  1. 自装置の位置を取得する第1取得部と、
    基地局装置の位置を取得する第2取得部と、
    前記第1取得部によって取得された自装置の位置と、前記第2取得部によって取得された前記基地局装置の位置とに基づいて、実空間に重畳して前記基地局装置の存在を示す像を利用者に視認させる、又は前記実空間を示す画像、又は前記実空間を再現した仮想現実画像に、前記基地局装置の存在を示す基地局画像を含めた実空間画像を前記利用者に視認させる視認デバイスと、
    前記利用者の操作を受け付ける受付部と、
    前記基地局装置を介して他装置と通信する通信部と、
    前記通信部を制御する通信制御部と、
    前記基地局装置の位置までの移動経路を生成する経路生成部とを備え、
    前記通信制御部は、前記受付部が受け付けた前記像、又は前記基地局画像を選択する操作に基づいて、選択された前記基地局装置が提供する通信の通信品質が所定の閾値以上の場合、選択された前記像、又は前記基地局画像に対応する前記基地局装置に接続するように、前記通信部を制御し、
    前記経路生成部は、前記受付部が受け付けた前記像、又は前記基地局画像を選択する操作に基づいて、選択された前記基地局装置が提供する通信の通信品質が所定の閾値未満の場合、選択された前記基地局装置までの前記移動経路を生成する、
    情報処理装置。
  2. 前記視認デバイスは、前記基地局装置が提供する通信の通信品質を示す前記像、又は前記基地局画像を前記利用者に視認させる、
    請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記視認デバイスは、前記基地局装置と接続している端末装置の数を、前記通信品質を表す情報として扱い、前記像、又は前記基地局画像を生成する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  4. 前記像、又は前記基地局画像は、図形の形態で生成され、複数の基地局装置のそれぞれに対応して生成される、
    請求項1からのうちいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記視認デバイスは、前記図形を、前記基地局装置が提供する通信の通信品質に応じた形態で生成する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記基地局装置の位置と自装置の位置との距離を導出する距離導出部を更に備え、
    前記視認デバイスは、前記距離導出部によって導出された前記距離が小さくなるほど、前記図形を大きくする、
    請求項またはに記載の情報処理装置。
  7. 自装置の周辺を撮像し周辺画像を生成する撮像部を更に備え、
    前記視認デバイスは、ディスプレイを含み、前記撮像部によって生成された前記周辺画像に前記像を重畳した画像、又は前記周辺画像に前記基地局画像を含めた前記実空間画像を前記ディスプレイに表示させる、
    請求項1からのうちいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記視認デバイスは、取得された前記基地局装置の位置と、自装置の姿勢とに基づいて、前記周辺画像における前記基地局装置の位置を特定し、特定した前記基地局装置の位置に前記像が表示される画像、又は特定した前記基地局装置の位置に前記基地局画像を含めた前記実空間画像を前記ディスプレイに表示させる、
    請求項に記載の情報処理装置。
  9. コンピュータが、
    自装置の位置を取得し、
    基地局装置の位置を取得し、
    取得された自装置の位置と、取得された前記基地局装置の位置とに基づいて、視認デバイスを用いて、実空間に重畳して前記基地局装置の存在を示す像を利用者に視認させ、又は前記実空間を示す画像、又は前記実空間を再現した仮想現実画像に、前記基地局装置の存在を示す基地局画像を含めた実空間画像を前記利用者に視認させ、
    前記利用者の操作を受け付け、
    前記受け付けた前記像、又は前記基地局画像を選択する操作に基づいて、選択された前記基地局装置が提供する通信の通信品質が所定の閾値以上の場合、選択された前記像、又は前記基地局画像に対応する前記基地局装置に接続するように通信部を制御し、
    前記受け付けた前記像、又は前記基地局画像を選択する操作に基づいて、選択された前記基地局装置が提供する通信の通信品質が所定の閾値未満の場合、選択された前記基地局装置までの移動経路を生成する、
    情報処理方法。
  10. コンピュータに、
    自装置の位置を取得させ、
    基地局装置の位置を取得させ、
    取得された自装置の位置と、取得された前記基地局装置の位置とに基づいて、視認デバイスを用いて、実空間に重畳して前記基地局装置の存在を示す像を利用者に視認させ、又は前記実空間を示す画像、又は前記実空間を再現した仮想現実画像に、前記基地局装置の存在を示す基地局画像を含めた実空間画像を前記利用者に視認させることを行わせ、
    前記利用者の操作を受け付けさせ、
    前記受け付けさせた前記像、又は前記基地局画像を選択する操作に基づいて、選択された前記基地局装置が提供する通信の通信品質が所定の閾値以上の場合、選択された前記像、又は前記基地局画像に対応する前記基地局装置に接続するように通信部を制御させ、
    前記受け付けさせた前記像、又は前記基地局画像を選択する操作に基づいて、選択された前記基地局装置が提供する通信の通信品質が所定の閾値未満の場合、選択された前記基地局装置までの移動経路を生成させる、
    プログラム。
JP2019109519A 2019-06-12 2019-06-12 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Active JP7203692B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109519A JP7203692B2 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US16/892,329 US11430213B2 (en) 2019-06-12 2020-06-04 Information processing device, information processing method, and storage medium
CN202010509877.9A CN112087714B (zh) 2019-06-12 2020-06-05 信息处理装置、信息处理方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109519A JP7203692B2 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020202516A JP2020202516A (ja) 2020-12-17
JP7203692B2 true JP7203692B2 (ja) 2023-01-13

Family

ID=73734961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019109519A Active JP7203692B2 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11430213B2 (ja)
JP (1) JP7203692B2 (ja)
CN (1) CN112087714B (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120147040A1 (en) 2010-12-14 2012-06-14 Pantech Co., Ltd. Apparatus and method for providing wireless network information
JP2012129996A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Samsung Electronics Co Ltd ポータブル端末でアクセスポイントを検索するための装置及び方法
US20130339864A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 Nokia Corporation Method and apparatus for providing mixed-reality connectivity assistance
US20150029220A1 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Fluke Corporation Detecting and visualizing wireless network devices in communication networks
JP2015211251A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 株式会社バッファロー ネットワークシステム、および無線接続装置
JP2016186431A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびナビゲーションプログラム
JP2017083446A (ja) 2015-10-28 2017-05-18 本田技研工業株式会社 自動運転システム及びナビケーションシステム
US20170215093A1 (en) 2014-10-09 2017-07-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, Apparatus, and Terminal for Position Guidance Based on Radio Signal Quality
US20180083848A1 (en) 2016-09-20 2018-03-22 Cisco Technology, Inc. 3d wireless network monitoring using virtual reality and augmented reality
US20180123906A1 (en) 2016-11-03 2018-05-03 Alcatel Lucent Method and apparatus for a radio communication network
US20180336728A1 (en) 2015-11-17 2018-11-22 Pcms Holdings, Inc. System and method for using augmented reality to visualize network service quality
JP2019512769A5 (ja) 2017-02-17 2020-03-26

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3902815B2 (ja) * 1996-09-13 2007-04-11 株式会社日立製作所 情報端末
JP3225882B2 (ja) 1997-03-27 2001-11-05 日本電信電話株式会社 景観ラベリングシステム
US6222583B1 (en) * 1997-03-27 2001-04-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Device and system for labeling sight images
JP2000350865A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Mr System Kenkyusho:Kk 複合現実空間のゲーム装置、その画像処理方法およびプログラム記憶媒体
CA2393498A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Mobile telephone device
US8040361B2 (en) * 2005-04-11 2011-10-18 Systems Technology, Inc. Systems and methods for combining virtual and real-time physical environments
JP2008108246A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 閲覧者の位置に従って仮想画像を生成するための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム
JP5315111B2 (ja) 2009-03-31 2013-10-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 端末装置、情報提示システム及び端末画面表示方法
KR20110088111A (ko) * 2010-01-28 2011-08-03 엘지전자 주식회사 위치 기반 정보 제공 장치 및 방법
JP5796726B2 (ja) * 2013-03-29 2015-10-21 コニカミノルタ株式会社 ジョブ情報表示装置
US9858727B2 (en) * 2016-01-22 2018-01-02 Locus Energy, Inc. Augmented reality tools for PV solar and/or storage system site survey, installation, commissioning, and operation and maintenance supported by on-site data collection
CA3015164A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Edx Technologies, Inc. Systems and methods for augmented reality representations of networks
US10315566B2 (en) * 2016-03-07 2019-06-11 Lg Electronics Inc. Vehicle control device mounted on vehicle and method for controlling the vehicle
JP6171079B1 (ja) * 2016-12-22 2017-07-26 株式会社Cygames 不整合検出システム、複合現実システム、プログラム及び不整合検出方法
JP7009747B2 (ja) 2017-02-20 2022-01-26 株式会社Jvcケンウッド 端末装置、制御方法、プログラム
WO2018216053A1 (ja) 2017-05-22 2018-11-29 三菱電機株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
JP6453501B1 (ja) * 2018-02-01 2019-01-16 株式会社Cygames 複合現実システム、プログラム、方法、及び携帯端末装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120147040A1 (en) 2010-12-14 2012-06-14 Pantech Co., Ltd. Apparatus and method for providing wireless network information
JP2012129996A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Samsung Electronics Co Ltd ポータブル端末でアクセスポイントを検索するための装置及び方法
US20130339864A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 Nokia Corporation Method and apparatus for providing mixed-reality connectivity assistance
US20150029220A1 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Fluke Corporation Detecting and visualizing wireless network devices in communication networks
JP2015211251A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 株式会社バッファロー ネットワークシステム、および無線接続装置
US20170215093A1 (en) 2014-10-09 2017-07-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, Apparatus, and Terminal for Position Guidance Based on Radio Signal Quality
JP2016186431A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびナビゲーションプログラム
JP2017083446A (ja) 2015-10-28 2017-05-18 本田技研工業株式会社 自動運転システム及びナビケーションシステム
US20180336728A1 (en) 2015-11-17 2018-11-22 Pcms Holdings, Inc. System and method for using augmented reality to visualize network service quality
US20180083848A1 (en) 2016-09-20 2018-03-22 Cisco Technology, Inc. 3d wireless network monitoring using virtual reality and augmented reality
US20180123906A1 (en) 2016-11-03 2018-05-03 Alcatel Lucent Method and apparatus for a radio communication network
JP2019512769A5 (ja) 2017-02-17 2020-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
CN112087714B (zh) 2023-02-28
US20200394406A1 (en) 2020-12-17
US11430213B2 (en) 2022-08-30
JP2020202516A (ja) 2020-12-17
CN112087714A (zh) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921320B2 (ja) 表示システム、携帯装置、車載装置、及び、プログラム
US20050209776A1 (en) Navigation apparatus and intersection guidance method
JP6606494B2 (ja) ナビゲーション命令を表示する装置及び方法
EP3572772A1 (en) Navigation system, computer program product, and onboard device
JP6086767B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、交差点案内プログラムおよび交差点案内方法
JP4339178B2 (ja) 駐車場空きスペース案内装置及び駐車場空きスペース案内方法
US10748264B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20070115433A1 (en) Communication device to be mounted on automotive vehicle
JP6179166B2 (ja) 地点表示システム、方法およびプログラム
JP2015021918A (ja) 運転支援システム、方法およびプログラム
JP4136529B2 (ja) 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録する記録媒体、および、ナビゲーション装置
KR20170063268A (ko) 내비게이션 장치 및 그 경로 안내 방법
JP7203692B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20130052316A (ko) 실사 이미지 출력이 가능한 내비게이션 장치 및 실사 이미지 출력 방법
JPWO2011121788A1 (ja) ナビゲーション装置、情報表示装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体
JP2020009215A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP7451901B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
KR100833603B1 (ko) 버드 뷰를 제공하는 차량용 네비게이션 장치 및 그 방법
JP5438172B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体
JP2008160447A (ja) 放送番組受信装置、放送番組受信計画装置、放送番組受信方法、放送番組受信計画方法、プログラム、および記録媒体
WO2010040384A1 (en) Navigation apparatus having a three-dimensional display
CN111345035A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及信息处理程序
JP2008160445A (ja) 放送波情報表示装置、放送波情報表示方法、放送波情報表示プログラム、および記録媒体
JP2018132320A (ja) 車載システム、車載装置、プログラム及び方法
JP2023120221A (ja) ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7203692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150