JP6500842B2 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP6500842B2
JP6500842B2 JP2016111765A JP2016111765A JP6500842B2 JP 6500842 B2 JP6500842 B2 JP 6500842B2 JP 2016111765 A JP2016111765 A JP 2016111765A JP 2016111765 A JP2016111765 A JP 2016111765A JP 6500842 B2 JP6500842 B2 JP 6500842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
print
printing
setting
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016111765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017219911A (ja
Inventor
遼太 清家
遼太 清家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016111765A priority Critical patent/JP6500842B2/ja
Publication of JP2017219911A publication Critical patent/JP2017219911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6500842B2 publication Critical patent/JP6500842B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、ユーザーの頭部に装着されるメガネ型のウェアラブル端末(以下、メガネ型端末と称す)と、プリンター、複写機、MFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)等の画像形成装置とからなる印刷システムに関する。
従来、文書画像と共に、アドレス情報と媒体識別情報とからなるコード画像を記録紙に印刷し、コード画像をペン型入力装置にて読み取り、読み取られたコード画像に関する情報を印刷装置と通信する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1によると、記録紙と文書データとの関係でドキュメント管理を実行することが可能となる。
特開2006−285908号公報
しかしながら、従来技術では、印刷装置に蓄積されている文書データと、文書画像が印刷された記録紙とを紐付けすることができるものの、文書データを新たに印刷する場合、文書画像が印刷された記録紙を用いて文書データを特定することができないという問題点があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、文書画像が印刷された原本を用いて印刷動作を実行することができる印刷システムを提供することを目的とする。
本発明の印刷システムは、文書データから文書画像を形成して記録紙に印刷する画像形成装置と、メガネ型端末とからなる印刷システムであって、前記画像形成装置は、前記文書画像と共に、印刷用のマークと、前記文書データを特定する特定コードとを前記記録紙に印刷した原本の出力を制御する原本出力制御部を具備し、前記メガネ型端末は、前方視界の画像を視界画像として撮像する視界撮像部と、前記マークに基づいて前記視界画像内の前記原本を認識するマーク認識部と、前記原本の前記特定コードを認識する特定コード認識部と、前記原本の前記マークと前記視界撮像部との間に遮蔽物を介在させる遮蔽操作によって印刷指示を受け付ける印刷設定部と、前記特定コード認識部によって認識された前記特定コードを印刷指示として前記画像形成装置に送信する端末通信部とを具備することを特徴とする。
さらに、本発明の印刷システムにおいて、前記印刷設定部は、前記遮蔽操作によって印刷条件を受け付け、前記端末通信部は、前記特定コードと、前記印刷設定部によって受け付けられた印刷条件とを印刷指示として前記画像形成装置に送信しても良い。
さらに、本発明の印刷システムにおいて、前記原本出力制御部は、前記マーク及び前記特定コードを前記文書画像と重ならない箇所に印刷させても良い。
さらに、本発明の印刷システムにおいて、前記マークは、設定する印刷条件を決める機能識別マークと、印刷条件を設定する条件設定マークとからなり、前記印刷設定部は、前記遮蔽操作によって指定された前記機能識別マークに対応する印刷条件の設定を、前記条件設定マークに対する前記遮蔽操作によって受け付けても良い。
さらに、本発明の印刷システムにおいて、前記印刷設定部は、印刷部数設定用の前記機能識別マークが指定された場合、前記条件設定マークに対する前記遮蔽操作によって印刷部数の増減を受け付けても良い。
さらに、本発明の印刷システムにおいて、前記印刷設定部は、濃度設定用の前記機能識別マークが指定された場合、前記条件設定マークに対する前記遮蔽操作によって濃度の濃淡レベルの変更を受け付けても良い。
さらに、本発明の印刷システムにおいて、前記印刷設定部は、印刷色設定用の前記機能識別マークが指定された場合、前記条件設定マークに対する前記遮蔽操作によって印刷色の切り換えを受け付けても良い。
さらに、本発明の印刷システムにおいて、前記原本出力制御部は、印刷頁設定用の前記マークと、頁番号とが印刷された前記原本を出力させ、前記印刷設定部は、前記遮蔽操作によって印刷頁設定用の前記マークが指定されると、前記原本の頁番号を印刷開始頁もしくは印刷終了頁として受け付けても良い。
本発明によれば、文書画像が印刷された原本を用いて印刷動作を実行することができ、文書データ30の利用者は、原本50によって実際の出力イメージを確認して上で、その原本50を用いて簡単に印刷を実行させることができるという効果を奏する。
本発明に係る印刷システムのシステム構成図である。 図1に示す画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2に示す操作パネルに表示される機能受付画面例を示す図である。 図2に示す原本出力制御部によって出力された原本例を示す図である。 図1に示すメガネ型端末の構成を示すブロック図である。 図1に示すメガネ型端末による印刷動作を示すフローチャートである。 図5に示すマーク認識部の動作を示すフローチャートである。 図1に示すメガネ型端末による印刷動作を説明する説明図である。 図1に示すメガネ型端末による印刷動作を説明する説明図である。 図1に示すメガネ型端末による印刷動作を説明する説明図である。
以下、図を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、同様の機能を示す構成には、同一の符号を付してある。
本実施の形態の印刷システムは、図1に示すように、プリンター、複写機、MFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)等の画像形成装置1と、画像形成装置1と無線LAN等のネットワークを介して接続されたメガネ型端末2とを備えている。画像形成装置1は、文書画像51と機能識別マーク52を記録紙に印刷した原本50を出力する。ユーザーは、メガネ型端末2で原本50を視認し、機能識別マーク52を用いて印刷条件を設定して画像形成装置1に印刷を指示する。これにより、画像形成装置1は、文書画像51を記録紙に印刷した印刷物を出力する。
次に、図2を参照して、画像形成装置1について説明する。画像形成装置1は、MFP(Multifunction Printer)であり、操作パネル11と原稿読取部12と本体記憶部13と画像処理部14と印刷部15と本体通信部16と本体制御部17とを備えている。
操作パネル11は、タッチパネルと操作部とを備えている。タッチパネルは、各種操作キーや画像形成状況を表示する表示部の表面に透明の感圧センサーが設けられており、表示手段及び入力手段として機能する。また、操作部は、テンキー、リセットキー、ストップキー、スタートキー等を備えている。
原稿読取部12は、図示しない原稿給紙装置により給紙されてきた原稿や、ユーザーによってプラテンガラスに載置された原稿に対して光を照射し、その反射光等を受光して原稿画像を読み取るスキャナーである。
本体記憶部13は、半導体メモリやHDD等の記憶手段であり、本体通信部16を介して受信された文字列を含むテキストデータや、原稿読取部12によって読み取られた画像データや、本体通信部16を介して受信された画像データなどが文書データ30として蓄積される。なお、文書データ30は、本体記憶部13ではなく、ネットワーク上のサーバー等の外部記憶装置(データベース)に記憶させるようにしても良い。また、本体記憶部13には、機能識別マーク情報31と、レイアウト情報32とが記憶されている。機能識別マーク情報31は、機能識別マーク52を生成するためのパターンデータやイメージデータであり、複数の機能識別マーク52にそれぞれ対応してものが記憶されている。レイアウト情報32は、機能識別マーク情報31のレイアウトを示す情報であり、複数のレイアウトが記憶されている。
画像処理部14は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段である。画像処理部14では、例えば、拡大縮小処理や、濃度調整、階調調整等の画像改善処理が行われる。
印刷部15は、本体記憶部13に記憶された画像データを印刷する印刷手段である。印刷部15は、例えば、本体記憶部13から読み出した画像データに基づき感光体ドラムの表面に潜像を形成し、トナーによってその潜像をトナー像とする画像形成を行い、その感光体ドラムから記録紙にトナー像を転写させ、そのトナー像を記録紙に定着させて排紙する。また、印刷部15は、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラック等のトナーを用いてそれぞれトナー像を形成する機能を有し、これらのトナー像を重ね合わせて記録紙に定着させることで、フルカラー印刷に対応している。
本体通信部16は、無線LAN等の無線通信によって、メガネ型端末2や外部端末と各種データを送受信する機能を有する。他にも、本体通信部16は、LANケーブル等の有線ケーブルを介して外部端末と各種データを送受信する機能を有している。
本体制御部17は、操作パネル11、原稿読取部12、本体記憶部13、画像処理部14、印刷部15及び本体通信部16にそれぞれ接続されている。本体制御部17は、ROM、RAM等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。本体制御部17は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、装置全体の制御を行う。また、本体制御部17は、機能受付部171と、原本出力制御部172として機能する。
機能受付部171は、操作パネル11から原本50の出力指示が入力されると、図3に示す機能受付画面40を操作パネル11に表示させ、原本50に印刷する機能識別マーク52の種類と、そのレイアウトとを受け付ける。機能受付画面40には、文書データ受付欄41と、機能受付欄42と、レイアウト受付欄43と、印刷実行ボタン44とが配置されている。文書データ受付欄41は、原本50に文書画像51として印刷する文書データ30の選択を受け付ける欄である。機能受付欄42は、原本50に印刷する機能識別マーク52の種類を受け付ける欄である。図4に示す例では、機能受付欄42において選択可能な機能識別マーク52は、印刷部数設定用、濃度設定用、印刷色設定用及び印刷頁設定用の4種類であり、この中から2種類が選択可能になっている。なお、この4種類は一例であり、縮倍率設定用、余白設定用等の印刷条件の設定に関する他の機能識別マーク52を設けるようにしても良い。レイアウト受付欄43は、原本50における機能識別マーク52のレイアウトの選択を受け付ける欄である。図3に示す例では、レイアウト受付欄43において選択可能なレイアウトは、4隅、ヘッダー、フッターの3種類であり、この中からいずれかを選択可能になっている。なお、この3種類は一例であり、他のレイアウトを設けるようにしても良い。また、レイアウト受付欄43で受け付けるレイアウトには、特定コード53と、条件設定マーク54とが予め配置されている。また、機能識別マーク52、特定コード53及び条件設定マーク54は、文書画像51と重ならない箇所にレイアウトされている。条件設定マーク54は、印刷部数の増減、濃度の濃淡レベル、印刷色の選択に用いるためのマークである。特定コード53は、文書IDや格納先情報等の文書データ受付欄41で受け付けた文書データ30を一意に特定する情報である。
機能受付画面40において印刷実行ボタン44が操作されると、本体制御部17は、原本出力制御部172として機能する。原本出力制御部172は、文書データ受付欄41で受け付けた文書データ30に基づいて生成した文書画像51と、機能受付欄42で受け付けた機能識別マーク52とを、レイアウト受付欄43で受け付けたレイアウトで印刷した原本50を出力する。図4(a)に示す原本50は、機能受付欄42で印刷部数設定用と濃度設定用との機能識別マーク52の選択を受け付けると共に、レイアウト受付欄43で4隅のレイアウトを受け付け、文書画像51と共に、右上余白に印刷部数設定用の機能識別マーク52が、右下余白に濃度設定用の機能識別マーク52が、左上余白および左下余白に条件設定マーク54が、右下余白の機能識別マーク52の左隣に特定コード53がそれぞれ配置された例が示されている。また、図4(b)に示す原本50は、機能受付欄42で印刷色設定用と印刷頁設定用との機能識別マーク52の選択を受け付けると共に、レイアウト受付欄43でヘッダーのレイアウトを受け付け、文書画像51と共に、上余白に条件設定マーク54と印刷色設定用の機能識別マーク52と印刷頁設定用の機能識別マーク52とが左から順に間隔をおいて配置され、特定コード53が下余白に配置された例が示されている。なお、印刷頁設定用の機能識別マーク52は、文書データ30が複数頁である場合に用いられ、原本50には、予め設定された箇所(フッター等)に頁番号が印刷される。
メガネ型端末2は、ユーザーが頭部に装着するメガネ型のウェアラブル端末である。図5に示すように、メガネ型端末2は、視界撮像部21と、画面表示部22と、端末通信部24と、端末記憶部25と、端末制御部26とを備えている。
視界撮像部21は、図1に示すように、メガネ型端末2の前方側に向けて配置されたCCDカメラやCMOSカメラ等の固体撮像素子で構成されたカメラであり、ユーザーの前方視界の画像を撮像する。以下、視界撮像部21によって撮像された画像を視界画像と称す。
画面表示部22は、メガネ型端末2をユーザーか装着すると、図1に示すような、ユーザーの眼球の直前に位置するハーフミラー23を表示画面として有し、ハーフミラー23に画像光を投影することでユーザーが視認可能な各種画面を表示する。
端末通信部24は、無線LAN等の無線通信によって、画像形成装置1と各種データを送受信する機能を有する。
端末記憶部25は、半導体メモリ等の記憶手段である。端末記憶部25には、機能識別マーク52及び条件設定マーク54の照合に用いる機能識別マーク情報31とレイアウト情報32とが記憶されている。
端末制御部26は、視界撮像部21、画面表示部22、端末通信部24と、端末記憶部25にそれぞれ接続され、メガネ型端末2全体の動作制御を実行する。端末制御部26は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMにはメガネ型端末2の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。端末制御部26のCPUは、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、端末全体の制御を行う。また、端末制御部26は、マーク認識部261と、特定コード認識部262と、印刷設定部263としてそれぞれ機能する。
次に、本実施の形態の印刷システムにおける文書データの印刷動作について図6乃至図9を参照して詳細に説明する。
文書データの管理をしているデータ管理者は、画像形成装置1を操作して原本50を出力させる。原本50は、文書データの出力イメージを確認するためのサンプルとして用いられる。文書データの利用者は、原本50の文書画像51を視認して出力イメージを確認した上で、原本50とメガネ型端末2とを用いて文書データの印刷指示を行う。
利用者は、メガネ型端末2を装着し、視界に原本50と捉える。図6を参照すると、メガネ型端末2の端末制御部26は、視界画像に原本50が捉えられるのを監視している(ステップA1)。端末制御部26はマーク認識部261として機能し、印刷されている機能識別マーク52及び条件設定マーク54に基づいて原本50を認識する。マーク認識部261は、形状等によって原本50との間の相対的な位置関係を認識し、機能識別マーク情報31及びレイアウト情報32に基づいて機能識別マーク52及び条件設定マーク54のパターンマッチングを行う。そして、全ての機能識別マーク52及び条件設定マーク54(本実施の形態では、機能識別マーク52=2個、条件設定マーク54=2個の計4個)が予め設定されているレイアウトで印刷されていると、原本50であると認識する。
ステップA1で視界画像に原本50が捉えられると、端末制御部26はOCR(光学文字認識:Optical character recognition)機能を有する特定コード認識部262として機能し、原本50の所定箇所に印刷されている特定コード53を認識して端末記憶部25に記憶させる(ステップA2)。図8(a)には、マーク認識部261が、右上余白に印刷部数設定用の機能識別マーク52が、右下余白に濃度設定用の機能識別マーク52がそれぞれ配置された原本50を認識した例が示されている。マーク認識部261は、機能識別マーク52を認識すると、認識した機能識別マーク52に対応する印刷条件設定画面60を画面表示部22のハーフミラー23に表示させる。図8(a)に示す印刷条件設定画面60では、認識した特定コード53が表記され、印刷部数の設定欄と、濃度の設定欄とが設けられている。
次に、端末制御部26は印刷設定部263として機能する。印刷設定部263は、利用者による機能識別マーク52の指定を待機すると共に(ステップA3)、視界画像内から原本50が外れることを待機する(ステップA4)。機能識別マーク52が指定されることなく、ステップA4で視界画像内から原本50が外れた場合には、ステップA1に戻る。
図7を参照すると、印刷設定部263は、全てのマーク(機能識別マーク52、条件設定マーク54)が認識されている状態で(ステップB1)、1つの機能識別マーク52のみが不認識になることを監視している(ステップB2)。図8(b)に示すように、1つの機能識別マーク52を手等で隠すことで、1つの機能識別マーク52のみが不認識状態となる。次に、印刷設定部263は、不認識状態が所定時間(例えば、2秒)以上継続するか否かを判断する(ステップB3)。
不認識状態で所定時間が経過する前に全てのマークが認識された状態になったり、2個以上のマークが認識されなくなったりして、ステップB3で不認識状態が所定時間(例えば、2秒)以上継続されなかった場合には、ステップB2に戻り、再び1つの機能識別マーク52のみが不認識になることを監視する。
ステップB3で不認識状態が所定時間以上継続された後、再び全てのマーク(機能識別マーク52、条件設定マーク54)が認識されると(ステップB4)、一旦不認識になり、再び認識された機能識別マーク52の指定を受け付ける(ステップB5)。図8(c)に示す印刷条件設定画面60では、右上余白の印刷部数設定用の機能識別マーク52が指定され、印刷部数の設定欄が強調表示されている例が示されている。
図6を参照すると、印刷設定部263は、視界画像内から原本50が外れることなく、ステップA3で機能識別マーク52が指定されると、指定された機能識別マーク52に対応する印刷条件の設定を条件設定マーク54によって受け付ける(ステップA5)。1つの条件設定マーク54と、視界撮像部21との間に手等の遮蔽物を介在させ、図9に示すように、1つの条件設定マーク54を手等で隠すことで、1つの条件設定マーク54のみが不認識状態となり、印刷設定部263は、この1つの条件設定マーク54のみが不認識状態を検出することで、印刷条件の設定を受け付ける。
例えば、図9(a)に示すように、印刷部数設定用の機能識別マーク52が指定されると、条件設定マーク54を手等で隠すことで、印刷部数が増減される。この場合、左上余白の条件設定マーク54は印刷部数のアップを、左下余白の条件設定マーク54は印刷部数のダウンをそれぞれ指示するために使用される。条件設定マーク54を手等で隠した状態を維持することで、所定時間毎に印刷部数が増減されるようにしても良く、条件設定マーク54を手等で隠す毎に、1部ずつ印刷部数が増減されるようにしても良い。
例えば、図9(b)に示すように、濃度設定用の機能識別マーク52が指定されると、条件設定マーク54を手等で隠すことで、濃度の濃淡レベルが変更される。この場合、左上余白の条件設定マーク54は濃度の濃く、左下余白の条件設定マーク54は濃度を淡くそれぞれ指示するために使用される。条件設定マーク54を手等で隠した状態を維持することで、所定時間毎に濃度の濃淡レベルが変更されるようにしても良く、条件設定マーク54を手等で隠す毎に、1段階ずつ濃度の濃淡レベルが変更されるようにしても良い。
例えば、図9(c)に示すように、印刷色設定用の機能識別マーク52が指定されると、条件設定マーク54を手等で隠すことで、印刷色が変更される。印刷色には、「白黒」と「カラー」とがあり、条件設定マーク54を手等で隠すことで、「白黒」と「カラー」とが切り換わる。
次に、印刷設定部263は、利用者による機能識別マーク52の指定を待機すると共に(ステップA6)、視界画像内から原本50が外れることを待機する(ステップA7)。機能識別マーク52が指定されることなく、ステップA7で視界画像内から原本50が外れた場合には、印刷設定部263は、ステップA5で受け付けた印刷条件を消去して(ステップA8)、ステップA1に戻る。
印刷設定部263は、視界画像内から原本50が外れることなく、ステップA6で機能識別マーク52が指定されると、指定された機能識別マーク52が前回指定されたものと同じか否かを判断する(ステップA9)。
ステップA9で、機能識別マーク52が前回指定されたものと同じでない場合、ステップA5に戻って、印刷設定部263は、ステップA6で指定された機能識別マーク52に対応する印刷条件の設定を受け付ける。
ステップA9で、機能識別マーク52が前回指定されたものと同じである場合、印刷設定部263は、ステップA2で認識した特定コード53と、ステップA5で受け付けた印刷条件とを端末通信部24経由で画像形成装置1に送信する(ステップA10)。特定コード53と、印刷条件とを受信した画像形成装置1は、特定コード53によって一意に特定される文書データを、受信した印刷条件で印刷する。
次に、印刷頁設定用の機能識別マーク52を用いた印刷動作について図10を参照して説明する。
印刷設定部263は、最初の原本50に印刷された印刷頁設定用の機能識別マーク52が指定されると、原本50に印刷された頁番号を認識して、印刷条件設定画面60における印刷頁の設定欄に印刷開始頁もしくは印刷終了頁として設定する。図10(a)は、5頁目の原本50に印刷された印刷頁設定用の機能識別マーク52が指定され、5頁が印刷開始頁もしくは印刷終了頁として設定された状態が示されている。
印刷設定部263は、次の原本50に印刷された印刷頁設定用の機能識別マーク52が指定されると、原本50に印刷された頁番号を認識して、印刷条件設定画面60における印刷頁の設定欄に印刷終了頁もしくは印刷開始頁として設定する。図10(b)は、10頁目の原本50に印刷された印刷頁設定用の機能識別マーク52が指定され、10頁が終了頁として設定された状態が示されている。なお、次の原本50として5頁よりも少ない例えば1頁目の原本50に印刷された印刷頁設定用の機能識別マーク52が指定された場合には、5頁目が終了頁として設定され、1頁目が印刷開始頁として設定される。
また、図10(c)に示すように、同じ特定コード53が印刷された頁数の異なる原本50を同時に視界画像内に捉えることで、印刷条件設定画面60における印刷頁の設定欄に印刷開始頁と印刷終了頁とが設定されるように構成することもできる。
さらに、最初の原本50に印刷された頁番号を印刷開始頁と印刷終了頁とのいずれにするかを、条件設定マーク54を用いて受け付け、この状態で印刷が指示されると、印刷開始頁から最終頁もしくは先頭頁から印刷終了頁が印刷されるように構成することもできる。
本実施の形態では、上述のように同じ機能識別マーク52を2回連続して指定されることで、印刷が実行されるように構成したが、印刷実行用の機能識別マーク52を設け、印刷実行用の機能識別マーク52が指定されることで、印刷が実行されるように構成しても良い。また、本実施の形態では、機能識別マーク52を1個ずつ指定するように構成したが、機能識別マーク52や条件設定マーク54を複数個同時に指定可能に構成しても良い。この場合、指定を判断するタイミングとしては、最後に隠されたマークから経過時間とすると良い。指定する数や組み合わせによって、様々な機能を割り当てることが可能になる。例えば、2個の機能識別マーク52を同時に指定することで、印刷が実行される用に構成したり、複数の機能識別マーク52や条件設定マーク54を順次指定することで、受け付けた印刷条件がキャンセルされる用に構成することができる。さらに、同時に指定することで機能が割り当てられた複数の機能識別マーク52は、同一直線上に配置すると、複数の機能識別マーク52を片手でも簡単に隠すことができ、好適である。
また、視界画像内にある複数の原本50を一括して印刷可能に構成しても良い。この場合、原本50を用いて設定した印刷条件が、他の原本50にも反映されるように構成しても良く、それぞれの原本50を用いてそれぞれ印刷条件を設定するようにしても良い。さらに、文書データ30が複数頁である場合、各頁毎の原本50を頁番号が分かる状態で出力させ、印刷したい区間の最初と最後のページを同時に視界画像内に捉え、区間内の頁を一括して印刷可能に構成することもできる。
さらに、原本50には、機能識別マーク52や条件設定マーク54を印刷することなく、原本50と認識可能な表記のみを印刷しておき、原本50を視界画像に捉えることで、AR(Augmented Reality)によりメガネ型端末2の画面表示部22(ハーフミラー23)に機能識別マーク52や条件設定マーク54を表示させるようにすることもできる。この場合、原本50と手等の遮蔽物との相対位置を検出することで、機能識別マーク52や条件設定マーク54の指定を受け付けるように構成すると良い。
以上説明したように、本実施の形態によれば、文書データ30から文書画像51を形成して記録紙に印刷する画像形成装置1と、メガネ型端末2とからなる印刷システムであって、画像形成装置1は、文書画像51と共に、印刷条件設定用のマーク(機能識別マーク52及び条件設定マーク54)と、文書データ30を特定する特定コード53とを記録紙に印刷した原本50の出力を制御する原本出力制御部172を具備し、メガネ型端末2は、前方視界の画像を視界画像として撮像する視界撮像部21と、機能識別マーク52及び条件設定マーク54に基づいて視界画像内の原本50を認識するマーク認識部261と、原本50の特定コード53を認識する特定コード認識部262と、原本50の機能識別マーク52及び条件設定マーク54と視界撮像部21との間に遮蔽物を介在させる遮蔽操作によって印刷条件を受け付ける印刷設定部263と、特定コード認識部262によって認識された特定コード53、及び印刷設定部263によって受け付けられた印刷条件を印刷指示として画像形成装置1に送信する端末通信部24とを備えている。
この構成により、文書画像51が印刷された原本50を用いて印刷動作を実行することができる。従って、文書データ30の利用者は、原本50によって実際の出力イメージを確認して上で、その原本50を用いて簡単に印刷を実行させることができる。また、機能識別マーク52及び条件設定マーク54を操作キーとして用いることができるため、容易に印刷指示や印刷条件の設定を行うことができる。
さらに、本実施の形態において、原本出力制御部172は、機能識別マーク52、条件設定マーク54及び特定コード53を文書画像51と重ならない箇所に印刷させる。
この構成により、機能識別マーク52、条件設定マーク54及び特定コード53に邪魔されることなく、実際の出力イメージを確認することができる。
さらに、本実施の形態において、印刷設定部263は、遮蔽操作によって指定された機能識別マーク52に対応する印刷条件の設定を、条件設定マーク54に対する遮蔽操作によって受け付ける。
この構成により、各種の印刷条件を容易に設定することができる。
さらに、本実施の形態において、印刷設定部263は、印刷部数設定用の機能識別マーク52が指定された場合、条件設定マーク54に対する遮蔽操作によって印刷部数の増減を受け付ける。
この構成により、印刷部数を容易に設定することができる。
さらに、本実施の形態において、印刷設定部263は、濃度設定用の機能識別マーク52が指定された場合、条件設定マーク54に対する遮蔽操作によって濃度の濃淡レベルの変更を受け付ける。
この構成により、濃度を容易に設定することができる。
さらに、本実施の形態において、印刷設定部263は、印刷色設定用の機能識別マーク52が指定された場合、条件設定マーク54に対する遮蔽操作によって印刷色の切り換えを受け付ける。
この構成により、印刷色を容易に設定することができる。
さらに、本実施の形態において、画像形成装置1の原本出力制御部172は、印刷頁設定用の機能識別マーク52と、頁番号とが印刷された原本50を出力させ、メガネ型端末2の印刷設定部263は、遮蔽操作によって印刷頁設定用の機能識別マーク52が指定されると、原本50の頁番号を印刷開始頁もしくは印刷終了頁として受け付ける。
この構成により、印刷範囲を容易に設定することができる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
1 画像形成装置
2 メガネ型端末
11 操作パネル
12 原稿読取部
13 本体記憶部
14 画像処理部
15 印刷部
16 本体通信部
17 本体制御部
21 視界撮像部
22 画面表示部
23 ハーフミラー
24 端末通信部
25 端末記憶部
26 端末制御部
30 文書データ
31 機能識別マーク情報
32 レイアウト情報
40 機能受付画面
41 文書データ受付欄
42 機能受付欄
43 レイアウト受付欄
44 印刷実行ボタン
50 原本
51 文書画像
52 機能識別マーク
53 特定コード
54 条件設定マーク
60 印刷条件設定画面
171 機能受付部
172 原本出力制御部
261 マーク認識部
262 特定コード認識部
263 印刷設定部

Claims (8)

  1. 文書データから文書画像を形成して記録紙に印刷する画像形成装置と、メガネ型端末とからなる印刷システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記文書画像と共に、印刷用のマークと、前記文書データを特定する特定コードとを前記記録紙に印刷した原本の出力を制御する原本出力制御部を具備し、
    前記メガネ型端末は、
    前方視界の画像を視界画像として撮像する視界撮像部と、
    前記マークに基づいて前記視界画像内の前記原本を認識するマーク認識部と、
    前記原本の前記特定コードを認識する特定コード認識部と、
    前記原本の前記マークと前記視界撮像部との間に遮蔽物を介在させる遮蔽操作によって印刷指示を受け付ける印刷設定部と、
    前記特定コード認識部によって認識された前記特定コードを印刷指示として前記画像形成装置に送信する端末通信部とを具備することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記印刷設定部は、前記遮蔽操作によって印刷条件を受け付け、
    前記端末通信部は、前記特定コードと、前記印刷設定部によって受け付けられた印刷条件とを印刷指示として前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  3. 前記原本出力制御部は、前記マーク及び前記特定コードを前記文書画像と重ならない箇所に印刷させることを特徴とする請求項1又は2記載の印刷システム。
  4. 前記マークは、設定する印刷条件を決める機能識別マークと、印刷条件を設定する条件設定マークとからなり、
    前記印刷設定部は、前記遮蔽操作によって指定された前記機能識別マークに対応する印刷条件の設定を、前記条件設定マークに対する前記遮蔽操作によって受け付けることを特徴とする請求項2又は3記載の印刷システム。
  5. 前記印刷設定部は、印刷部数設定用の前記機能識別マークが指定された場合、前記条件設定マークに対する前記遮蔽操作によって印刷部数の増減を受け付けることを特徴とする請求項4記載の印刷システム。
  6. 前記印刷設定部は、濃度設定用の前記機能識別マークが指定された場合、前記条件設定マークに対する前記遮蔽操作によって濃度の濃淡レベルの変更を受け付けることを特徴とする請求項4又は5記載の印刷システム。
  7. 前記印刷設定部は、印刷色設定用の前記機能識別マークが指定された場合、前記条件設定マークに対する前記遮蔽操作によって印刷色の切り換えを受け付けることを特徴とする請求項乃至6のいずれかに記載の印刷システム。
  8. 前記原本出力制御部は、印刷頁設定用の前記マークと、頁番号とが印刷された前記原本を出力させ、
    前記印刷設定部は、前記遮蔽操作によって印刷頁設定用の前記マークが指定されると、前記原本の頁番号を印刷開始頁もしくは印刷終了頁として受け付けることを特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載の印刷システム。
JP2016111765A 2016-06-03 2016-06-03 印刷システム Expired - Fee Related JP6500842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111765A JP6500842B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111765A JP6500842B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017219911A JP2017219911A (ja) 2017-12-14
JP6500842B2 true JP6500842B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=60656187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111765A Expired - Fee Related JP6500842B2 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6500842B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6786792B2 (ja) * 2015-12-03 2020-11-18 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、表示装置、情報処理方法、及び、プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173062A (ja) * 1997-08-27 1999-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 機能設定用シート及びこれを用いた画像処理装置
JP2000148381A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 入力画像処理方法、入力画像処理装置、及び入力画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2006244281A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Seiko Epson Corp 画像検索システム、画像検索装置、画像検索方法、プログラム及び記憶媒体
JP4972890B2 (ja) * 2005-08-02 2012-07-11 セイコーエプソン株式会社 操作パネル及びマルチファンクションプリンタ
JP2007060121A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Canon Inc 印刷システムとそのプログラム記録媒体
JP2012043075A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置及び制御プログラム
US8724853B2 (en) * 2011-07-18 2014-05-13 Google Inc. Identifying a target object using optical occlusion
JP5954049B2 (ja) * 2012-08-24 2016-07-20 カシオ電子工業株式会社 データ処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017219911A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9723177B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image forming apparatus
US8553274B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2006174304A (ja) 画像形成装置及び画像処理装置
EP3125105B1 (en) Image forming apparatus and display method of the image forming apparatus
US9703376B2 (en) Manipulation system operable by eyewear type terminal device
JP5526089B2 (ja) 入力装置及び画像形成装置
JP6500842B2 (ja) 印刷システム
JP2021193780A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法、及び画像読み取りプログラム
JP5595350B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
US9992378B1 (en) Image forming system with external apparatus, image forming apparatus and projector
JP6766755B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2009278373A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP2017215701A (ja) ドキュメント補完システム
JP6465070B2 (ja) 情報表示システム
JP6565864B2 (ja) 画像形成システム
US11334299B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
JP7388428B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法
US8896852B2 (en) Document creating apparatus, output apparatus, printed material, document output system, and non-transitory computer readable medium
US11422495B2 (en) Color registration in real-time
WO2016017320A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP6753362B2 (ja) 画像形成装置
JP2004064552A (ja) 画像処理装置
JP2021192486A (ja) 画像形成装置
JP2005196637A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2013211708A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6500842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees