JP2017215701A - ドキュメント補完システム - Google Patents

ドキュメント補完システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017215701A
JP2017215701A JP2016108110A JP2016108110A JP2017215701A JP 2017215701 A JP2017215701 A JP 2017215701A JP 2016108110 A JP2016108110 A JP 2016108110A JP 2016108110 A JP2016108110 A JP 2016108110A JP 2017215701 A JP2017215701 A JP 2017215701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
unit
data
complementary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016108110A
Other languages
English (en)
Inventor
祥吾 岩▲崎▼
Shogo Iwasaki
祥吾 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016108110A priority Critical patent/JP2017215701A/ja
Publication of JP2017215701A publication Critical patent/JP2017215701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ドキュメントと補完画像とで一つの視認対象を構成させることができるドキュメント補完システムを提供する。【解決手段】画像形成装置2と、視界を撮影する視界撮像部11を有するメガネ型端末1とを備えたドキュメント補完システムであって、メガネ型端末1は、画像を視界に重畳させて表示する画像表示部12aを具備し、画像形成装置は、ドキュメントが印刷データに基づく通常印刷よりも劣化している場合に、ドキュメントの劣化を補う補完データを生成する補完データ生成部を備える。メガネ型端末1は、補完データ生成部によって生成された補完データに基づく補完画像を生成する補完画像生成部と、補完画像生成部によって生成された補完画像を視界内のドキュメントと重畳させて画像表示部12aに表示させる画像マッチング部とを備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、メガネ型のウェアラブル端末(以下、メガネ型端末と称す)を用いたドキュメント補完システムに関する。
近年、拡張現実(AR:Augmented Reality)技術を用い、実オブジェクトに応じて、仮想オブジェクトをAR空間内に配置するオブジェクト配置方法が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2013−235374号公報 特開2015−1875号公報
しかしながら、従来技術では、実オブジェクトを仮想オブジェクトのインデックスとして用いているのみであり、実オブジェクトと仮想オブジェクトとが別々の視認対象として取り扱われる。例えば、実オブジェクトが印刷されたドキュメントである場合、ドキュメントの文字、画像情報と、仮想オブジェクトの色、大きさ、配置とは、関連付けられていない。従って、ユーザーは、ドキュメントと仮想オブジェクトとを異なる対象物として認識することになり、仮想オブジェクトがドキュメントと重畳して配置された場合には、ドキュメントが見えにくくなってしまう。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、印刷されたドキュメントを補完する補完画像をドキュメントと重畳させて表示することで、ドキュメントと補完画像とで一つの視認対象を構成させることができるドキュメント補完システムを提供することを目的とする。
本発明のドキュメント補完システムは、ドキュメントとして出力済みの印刷データを記憶する本体装置と、当該本体装置と通信可能に構成され、視界を撮影する視界撮像部を有するメガネ型端末とを備えたドキュメント補完システムであって、前記メガネ型端末は、
画像を視界に重畳させて表示する画像表示部を具備し、前記本体装置もしくはメガネ型端末は、前記ドキュメントが通常印刷よりも劣化している場合に、前記ドキュメントの劣化を補う補完データを生成する補完データ生成部と、該補完データ生成部によって生成された前記補完データに基づく補完画像を生成する補完画像生成部と、該補完画像生成部によって生成された前記補完画像を視界内の前記ドキュメントと重畳させて前記画像表示部に表示させる画像マッチング部とを具備することを特徴とする。
さらに、本発明のドキュメント補完システムにおいて、前記補完データ生成部は、前記ドキュメントの印刷品質が通常印刷よりも劣化している場合に、前記印刷品質の劣化を補う補完データを生成しても良い。
さらに、本発明のドキュメント補完システムにおいて、前記本体装置は、前記印刷データを印刷品質を劣化させた前記ドキュメントを出力する節約印刷制御部を有し、
前記補完データ生成部は、前記節約印刷による前記ドキュメントの出力時に、前記補完データを生成させ、前記本体装置の記憶部に記憶させておいても良い。
さらに、本発明のドキュメント補完システムにおいて、前記補完データ生成部は、前記視界撮像部によって撮影された視界画像内に存在する前記ドキュメントの画像と、前記本体装置に記憶された前記印刷データから生成される画像との差分を前記補完データとして生成しても良い。
さらに、本発明のドキュメント補完システムにおいて、前記補完データ生成部は、前記ドキュメントの一部が欠落して劣化している場合に、欠落による劣化を補う前記補完データを生成しても良い。
また、本発明のドキュメント補完システムは、ドキュメントとして出力済みの印刷データを記憶する本体装置と、当該本体装置と通信可能に構成され、視界を撮影する視界撮像部を有するメガネ型端末とを備えたドキュメント補完システムであって、前記メガネ型端末は、画像を視界に重畳させて表示する画像表示部を具備し、前記本体装置もしくはメガネ型端末は、受け付けた検索文字列が前記印刷データに含まれている場合、前記画像表示部に前記ドキュメントの前記検索文字列と重畳するハイライトを表示させることを特徴とする。
本発明によれば、印刷されたドキュメントを補完する補完画像をドキュメントと重畳させて表示することで、ドキュメントと補完画像とで一つの視認対象を構成させることができる。すなわち、劣化したドキュメントであっても、足りない情報(色味や、濃度等)を補完画像として重畳させることで、印刷データに基づいて通常印刷したドキュメントとして視認することができるという効果を奏する。
本発明に係るドキュメント補完システムのシステム構成図である。 図1に示す画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図1に示すメガネ型端末の構成を示すブロック図である。 本発明に係るドキュメント補完システムによるドキュメント補完動作を示すフローチャートである。 本発明に係るドキュメント補完システムによるドキュメント補完動作を説明する説明図である。 本発明に係るドキュメント補完システムによるドキュメント補完動作を説明する説明図である。 本発明に係るドキュメント補完システムによるドキュメント補完動作を説明する説明図である。 本発明に係るドキュメント補完システムによるドキュメント補完動作を説明する説明図である。
以下、図を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、同様の機能を示す構成には、同一の符号を付してある。
本実施の形態のドキュメント補完システムは、図1に示すように、メガネ型端末1と、メガネ型端末1と無線等のネットワークで接続された本体装置である画像形成装置2とを備えている。
次に、画像形成装置2は、プリンター、複写機、MFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)等の印刷機能を有する装置であり、図2を参照すると、操作パネル21と、原稿読取部22と、記憶部23と、画像処理部24と、印刷部25と、通信部26と、制御部27とを備えている。
操作パネル21は、タッチパネルと操作ボタンとを備えている。タッチパネルは、各種操作キーや画像形成状況を表示する表示部の表面に透明の感圧センサーが設けられており、表示手段及び入力手段として機能する。タッチパネルは、表示面へのタッチ操作を検知して、タッチ操作が検知された位置に対応する信号を出力することで、表示部に表示した操作キーへの操作を受け付ける。また、操作ボタンは、印刷枚数等の数値を入力するためのテンキー、設定情報を初期化させる指示を入力するためのリセットキー、複写動作を停止させるためのストップキー、印刷動作を開始させる出力指示を入力するためのスタートキー等の各種操作キーを備えている。
原稿読取部22は、図示しない原稿給紙装置により給紙されてきた原稿や、ユーザーによってプラテンガラスに載置された原稿に対して光を照射し、その反射光等を受光して原稿画像を読み取るスキャナーである。
記憶部23は、半導体メモリやHDD等の記憶手段であり、通信部26を介して受信された文字列を含む文書データや、原稿読取部22によって読み取られた画像データや、通信部26を介して受信された画像データなどが印刷データ231として蓄積される記憶手段である。
画像処理部24は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段である。画像処理部24では、例えば、拡大縮小処理や、濃度調整、階調調整等の画像改善処理が行われる。
印刷部25は、記憶部23に記憶された印刷データを記録紙に印刷する印刷手段である。印刷部25は、例えば、記憶部23から読み出した画像データに基づき感光体ドラムの表面に潜像を形成し、トナーによってその潜像をトナー像とする画像形成を行い、その感光体ドラムから記録紙にトナー像を転写させ、そのトナー像を記録紙に定着させて排紙する。また、印刷部25は、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラック等のトナーを用いてそれぞれトナー像を形成する機能を有し、これらのトナー像を重ね合わせて記録紙に定着させることで、フルカラー印刷に対応している。
通信部26は、無線LAN等の無線通信やLANケーブル等の有線ケーブルによって、メガネ型端末1や外部端末と直接もしくはインターネット等のネットワーク経由で各種データを送受信する機能を有する。
制御部27は、操作パネル21、原稿読取部22、記憶部23、画像処理部24、印刷部25及び通信部26にそれぞれ接続されている。制御部27は、ROM、RAM等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには画像形成装置2の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部27は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、装置全体の制御を行う。また、制御部27は、節約印刷制御部271と、補完データ生成部272と、印刷データ照合部273と、補完データ送信部274して機能する。
節約印刷制御部271は、操作パネル21からのユーザー操作等による節約印刷の指示を受け付ける。そして、節約印刷制御部271は、節約印刷を指示された印刷データ231を節約用印刷データに変換し、変換した節約用印刷データを記録紙に印刷させる。節約印刷は、画像を間引く、カラーをモノクロに変換、色を薄くする等の動作によって消耗品(トナー)の使用量を削減する印刷である。従って、節約印刷によって出力されたドキュメント(以下、節約印刷ドキュメントと称す)は、通常印刷によって出力されたドキュメントよりも印刷品質が劣化したものになる。
補完データ生成部272は、節約印刷に際し、印刷データ231と節約用印刷データとの差分を、印刷品質の劣化を補う補完データ232として生成し、生成した補完データ232を印刷データ231に紐付けして記憶部23に記憶させる。
印刷データ照合部273は、通信部26を介してメガネ型端末1から照合用データを受信すると、受信した照合用データに合致する印刷データ231を特定する。照合用データについては、後述する。
補完データ送信部274は、印刷データ照合部273によって特定された印刷データ231に紐付けされて記憶部23に記憶されている補完データ232を通信部26経由でメガネ型端末1に送信する。
メガネ型端末1は、ユーザーが頭部に装着するメガネ型のウェアラブル端末である。図3に示すように、メガネ型端末1は、視界撮像部11と、画像表示部12と、通信部13と、記憶部14と、制御部15とを備えている。
視界撮像部11は、図1に示すように、メガネ型端末1の前方側に向けて配置されたCCDカメラやCMOSカメラ等の固体撮像素子で構成されたカメラであり、ユーザーの前方視界の画像を撮像する。以下、視界撮像部11によって撮像された画像を視界画像と称す。
画像表示部12は、メガネ型端末1をユーザーが装着すると、図1に示すような、ユーザーの眼球の直前に位置するハーフミラー12aを表示画面として有している。ハーフミラー12aに投影された画像は、ユーザーの視界に重畳されて表示される。
通信部13は、無線LAN等の無線通信によって、画像形成装置2と各種データを送受信する機能を有する。
記憶部14は、半導体メモリ等の記憶手段であり、画像形成装置2から受信した補完データが記憶される。
制御部15は、視界撮像部11、画像表示部12、通信部13と、記憶部14にそれぞれ接続され、メガネ型端末1全体の動作制御を実行する。制御部15は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMにはメガネ型端末1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部15のCPUは、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、端末全体の制御を行う。また、制御部15は、視界画像内のドキュメントから照合用データを抽出する照合用データ抽出部151と、画像形成装置2から受信した補完データに基づいて補完画像を生成する補完画像生成部152と、視界画像内のドキュメントの配置に応じて補完画像を変形させ、補完画像を視界画像内のドキュメントに重畳させて画像表示部12に表示させる画像マッチング部153としてそれぞれ機能する。
次に、メガネ型端末1及び画像形成装置2による節約印刷ドキュメントに対するドキュメント補完動作について図4乃至図6を参照して詳細に説明する。
図4を参照すると、メガネ型端末1の制御部15は、視界撮像部11によって撮像される視界画像を解析し、視界画像にドキュメント(記録紙)が存在するか否かを監視している(ステップA1)。そして、図5(a)に示すように、ドキュメント(記録紙)がメガネ型端末1を装着したユーザーの視界に捉えられ、視界画像にドキュメント(記録紙)が存在すると、制御部15は、照合用データ抽出部151として機能する。照合用データ抽出部151は、視界撮像部11によって撮像された視界画像内のドキュメントから照合用データを抽出し(ステップA2)、抽出した照合用データを通信部13経由で画像形成装置2に送信する(ステップA3)。
照合用データは、画像形成装置2の記憶部23に記憶されている印刷データ231を特定するためのデータである。本実施の形態において、照合用データ抽出部151は、視界画像からドキュメントの画像データを照合用データとして抽出する。このように、照合用データとしてドキュメントの画像データを抽出する場合、視界画像内のドキュメント(記録紙)の形状に応じて、照合用データの傾きや歪みを補正した後に画像形成装置2に送信すると良い。
画像形成装置2の制御部27は、通信部26を介してメガネ型端末1から照合用データを受信すると、印刷データ照合部273として機能し、照合用データに合致する印刷データ231を特定する(ステップB1)。なお、照合用データによって複数の印刷データ231が特定されてしまう場合においては、ユーザーに対して、正しい印刷データ231の選択を促すウィンドウを表示し、受け付けるようにしても良い。また、照合用データに基づいて印刷データ231を特定できない場合には、画像形成装置2によって印刷された節約印刷ドキュメントではないと判断され、メガネ型端末1及び画像形成装置2は、ドキュメント補完動作を終了させる。
印刷データ照合部273は、文字認識(OCR)機能を有し、ドキュメントの画像データである照合用データを文字列に変換し、変換した文字列に基づいて記憶部23に記憶されている印刷データ231の検索を行う。この際、単語単位で検索を実施すると、多くの印刷データ231が検索に該当することが考えられるため、一文での検索を実施する。例えば、印刷データ231の検索に、図5(a)に示すドキュメントに記述されている「Printing」という単語を検索に用いるのではなく、「Printing to save toner.」という一文を検索に用いる。また、印刷データ231が複数頁からなる場合、ドキュメントの下部等に印刷されているページ番号に基づいて印刷データ231を特定することもできる。ただし、多数のページが存在する場合、検索に要する時間が増大することが予想される。そのため、ユーザ−が参照しようとしているページで、欠落の無い前後のページの情報を参照できていた場合は、特定できていたページの前後の数ページ(例えば、前後5ページ)を検索対象とする。例えば、ユーザが・・・4,5,6,7,8,・・・ページと順番に見ていくが、6ページ目と特定できなかった場合かつ6ページ目の文章を見ようとした場合に、前ページが5ページ目であると特定できている場合は、5ページ目の前後5ページ(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10ページ)からの文章検索を試みると良い。なお、メガネ型端末1が文字認識(OCR)機能を有している場合には、メガネ型端末1でドキュメントの画像データを文字列に変換し、変換した文字列を照合用データとして画像形成装置2に送信するようにしても良い。
節約印刷ドキュメントの出力時に、図5(b)に示すように、印刷データ231を特定するための複数の特定用表記Aを節約用印刷データと共に記録紙に印刷させ、照合用データ抽出部151は、特定用表記Aの形状、大きさ、レイアウト等を照合用データとして抽出するようにしても良い。この場合、画像形成装置2において、特定用表記Aの形状、大きさ、レイアウト等を表記情報として印刷データ231に紐付けして記憶部23に記憶させておくことで、照合用データに基づいて簡単に印刷データ231を特定することができる。図5(b)に示す例では、特定用表記Aとして「■」が記録紙の右上、左上、右下の3カ所に印刷されている。なお、特定用表記Aとして、印刷データ231を特定するため固有IDや文書名を文字列やバーコード等で印刷するようにしても良い。この場合には、照合用データ抽出部151は、特定用表記Aから固有IDや文書名を読み取り、読み取った固有IDや文書名を照合用データとして画像形成装置2に送信する。また、特定用表記Aの一部若しくは全部の欠落等の理由で、特定用表記Aに基づいて印刷データ231を特定できない場合、上述の文字列に基づく検索によって印刷データ231を特定することができる。
印刷データ照合部273によって印刷データ231が特定されると、制御部27は、補完データ送信部274として機能し、印刷データ照合部273によって特定された印刷データ231に紐付けされて記憶部23に記憶されている補完データ232を通信部26経由でメガネ型端末1に送信する(ステップB2)。なお、特定された印刷データ231に補完データ232が紐付けされている場合には、視界画像内のドキュメントは制約印刷ドキュメントであることを意味する。他方、特定された印刷データ231に補完データ232が紐付けされていない場合には、視界画像内のドキュメントは通常に印刷されたものであると判断され、メガネ型端末1及び画像形成装置2は、ドキュメント補完動作を終了させる。
メガネ型端末1の制御部15は、通信部13を介して画像形成装置2から補完データを受信すると、補完画像生成部152として機能し、画像形成装置2から受信した補完データに基づいて補完画像を生成する(ステップA4)。そして、制御部15は、画像マッチング部153として機能し、視界画像内の節約印刷ドキュメントの配置に応じて補完画像を変形させ(ステップA5)、図6(a)に示すように、視界画像内のドキュメントと重畳する位置に変形させた補完画像を画像表示部12に表示、すなわちハーフミラー12aに投影させる(ステップA6)。これにより、図6(b)に示すように、節約印刷ドキュメントと補完画像とで一つの視認対象として構成され、ユーザーは、印刷品質が劣化している節約印刷ドキュメントを、通常印刷によって出力された印刷品質の劣化がないドキュメントとして視認することができる。なお、ステップA6での補完画像の表示は、視界画像内のドキュメントの移動に追随して行われる。
例えば、節約印刷ドキュメントがカラーをモノクロに変換したものである場合には、補完データは、文字や画像の色情報であり、ユーザーは、モノクロの節約印刷ドキュメントを、カラーで通常に印刷されたドキュメントとして視認することができる。また、節約印刷ドキュメントが画像を間引いたものである場合には、補完データは、間を埋めるドット情報であり、ユーザーは、画像が間引かれた節約印刷ドキュメントを、通常に印刷されたドキュメントとして視認することができる。さらに、節約印刷ドキュメントが色を薄くしたものである場合には、補完データは、文字や画像の濃度情報であり、ユーザーは、モノクロの節約印刷ドキュメントを、通常の濃度で印刷されたドキュメントとして視認することができる。
なお、本実施の形態では、画像形成装置2で節約印刷を実行する際に補完データ232を生成して記憶部23に記憶させておくように構成したが、補完データ232は、視界画像内のドキュメントの画像と、特定された印刷データ231から生成される通常印刷画像との差分を補完データ232として生成するようにしても良い。この補完データ232の生成は、画像形成装置2の補完データ生成部272で行うようにしても良く、メガネ型端末1の制御部15で行うようにしても良い。
この場合、図7(a)に示すように、ドキュメントの一部が折れ曲がったり、障害物(塗りつぶしや汚れも含む)で隠されていたりして一部の文字や画像が欠落している場合には、図7(b)に示すように、補完画像において欠落している文字や画像が印刷データ231に基づいて通常の濃度や色で生成されるため、ユーザーは、欠落している箇所を含めて、通常印刷されたドキュメントとして視認することができる。なお、補完データ232を予め用意しておいた場合には、折れ曲がったり、障害物でドキュメントで視認できない箇所は、補完画像のみが視認されることになる。
また、ドキュメント補完動作として視界画像内のドキュメントの色補完を行う場合、メガネ型端末1は、画像形成装置2から文字や画像の色情報を補完データ232として取得するようにしても良い。この場合、補完データ232(文字や画像の色情報)と、視界画像内のドキュメントの色情報とを比較し、視界画像内のドキュメントの色が薄い場合に、ドキュメントの色を補完する補完画像を生成し、画像表示部12によって視界画像内のドキュメントと重畳する位置を表示、すなわちハーフミラー12aに投影させる。これにより、トナー削減モード等の薄くカラー印刷されたり、計時変化で色が退色してしまったりしたドキュメントを、通常濃度でカラー印刷されたドキュメントとして視認することができる。なお、補完データ232(文字や画像の色情報)に基づく画像を生成し、視界画像内のドキュメントと重畳させて表示するようにしても良い。
さらに、特定された印刷データ231からドキュメント内で認識される文字が欠損しているかの確認を行うこともできる。ドキュメント内の特徴的な図形(例えば、特定用表記A)から、近い一文を検索し、検索結果が一致するかを確認する。例えば、図8(a)に示す例では、ドキュメントの左上にある特定用表記Aから一番近い「Printing to save toner.」が、第一検索対象となる。こちらは欠損が無く、検索が正常に終了する。2文目の「Printing to save power.」の文章では、最後の「to」という部分が欠落しているため、検索に失敗する。失敗した文章では、その文章内の単語単位での検索を行う。単語単位での検索で、一部でも該当するものがあった場合は、その文章に欠落があると判断する。欠落した文章と判断した場合、欠落箇所のみを画像表示部12上に表示しても良いし、すべての文章を画像表示部12上に表示して補完してもよい。そして、単語単位で検索を行い、一つも該当するものがない場合には、補完処理を行わない。また、第一検索対象位置から、一文が数行以内(例えば5行以内)に見つからない場合は、検索を中断し、補完処理を中止する。以降の検索も行わない。
さらに、メガネ型端末1を用いてドキュメントに印刷されている特定の文字列をハイライトで強調表示させることができる。まず、視界画像内のドキュメントに対応する印刷データ231を特定する。その後、画像形成装置2の操作パネル21から検索文字列を受け付ける。そして、画像形成装置2の制御部27は、特定された印刷データ231に検索文字列が含まれている場合、検索文字列が位置する領域を領域データを通信部26経由でメガネ型端末1に送信する。メガネ型端末1の制御部15は、通信部13を介して画像形成装置2から領域データを受信すると、図8(b)に示すように、画像表示部12にドキュメントの検索文字列と重畳するハイライトを表示させる。なお、特定された印刷データ231を画像形成装置2からメガネ型端末1に送信し、メガネ型画像端末1で検索文字列が位置する領域を特定するようにしても良い。また、画像形成装置2でハイライトが配置された画像を生成し、生成した画像を画像表示部12に表示させるようにしても良い。
図8(b)には、検索文字列である「time」がハイライトされている例が示されている。なお、ハイライトの表示色は、印刷データ231の色情報から算出を行い、検索文字列を強調する色を設託すると良い。また、検索文字列の周辺や、検索文字自体がカラーである場合には、モノクロでハイライトを行うことができる。これにより、利用者の視認性が向上を行う。
さらに、検索文字列が見つからない場合においては、ユーザに見つからなかった旨を伝えるメッセージを画像表示部12に表示する。
さらに、特定用表記Aや電子透かしを利用してトナー削減モードで印刷されたドキュメントであることをメガネ型端末1単体できるようにして、メガネ型端末1単体でドキュメント補完動作を実行可能に構成しても良い。メガネ型端末1の制御部15は、ドキュメントに印刷されている特定用表記Aや電子透かしを読み取ることでトナー削減モードで印刷されたドキュメントであることを認識すると、視界画像内のドキュメントの色情報を解析し、この解析結果に基づいて色を濃くする色補完データを生成する。なお、トナー削減モードで削減するトナー量をメガネ型端末1側で予め把握しておくことで、補完データによって色を濃くする割合を決定することができる。そして、補完画像生成部152は、色補完データに基づく色補完画像を生成し、画像マッチング部153は、視界画像内の節約印刷ドキュメントの配置に応じて色補完画像を、画像表示部12によって視界画像内のドキュメントと重畳する位置に表示、すなわちハーフミラー12aに投影させる。これにより、メガネ型端末1単体でドキュメントから取得した情報のみを利用し、色補完の処理を行うことができる。すなわち、画像形成装置2から印刷データ231等の色補完に係る情報を取得するためには、画像形成装置2の検索処理等に時間を要することが考えられ、メガネ型端末1単体で色補完を行うことで、素早くドキュメントの色補完動作を行うことができる。なお、メガネ型端末1単体での色補完は、画像形成装置2から色補完に係る情報を取得するまでの時間のみで行うようにしても良い。
以上説明したように、本実施の形態によれば、ドキュメントとして出力済みの印刷データ231を記憶部23に記憶する本体装置である画像形成装置2と、画像形成装置2と通信可能に構成され、視界を撮影する視界撮像部11を有するメガネ型端末1とを備えたドキュメント補完システムであって、メガネ型端末1は、画像を視界に重畳させて表示する画像表示部12を具備し、画像形成装置2は、ドキュメントが印刷データ231に基づく通常印刷よりも劣化している場合に、ドキュメントの劣化を補う補完データ232を生成する補完データ生成部272を備え、メガネ型端末1は、補完データ生成部272によって生成された補完データ232に基づく補完画像を生成する補完画像生成部152と、補完画像生成部152によって生成された補完画像を視界内のドキュメントと重畳させて画像表示部12に表示させる画像マッチング部153とを備えている。なお、メガネ型端末1に補完データ生成部272を設けても良く、画像形成装置2に補完画像生成部152と画像マッチング部153とを設けても良い。
この構成により、印刷されたドキュメントを補完する補完画像をドキュメントと重畳させて表示することで、ドキュメントと補完画像とで一つの視認対象を構成させることができる。すなわち、劣化したドキュメントであっても、足りない情報(色味や、濃度等)を補完画像として重畳させることで、印刷データに基づいて通常印刷したドキュメントとして視認することができる。
さらに、本実施の形態において、補完データ生成部272は、ドキュメントの印刷品質が画像を間引く、カラーをモノクロに変換、色を薄くする等の動作によって通常印刷よりも劣化している場合に、印刷品質の劣化を補う補完データ232を生成する。
この構成により、画像を間引く、カラーをモノクロに変換、色を薄くする等の動作によってドキュメントを節約印刷しても、本来の印刷品質でドキュメントを確認することができる。そのため、トナー量等の消耗品を節約しつつも、本来の色の濃度で印刷物を確認することが可能となる。また、カラーの印刷データをモノクロで印刷しても、メガネ型端末1を通して視認することで、本来のカラー印刷されたドキュメントのように確認することが可能となる。
さらに、本実施の形態において、画像形成装置2は、印刷データを印刷品質を劣化させた前記ドキュメントを出力する節約印刷制御部271を有し、補完データ生成部272は、節約印刷によるドキュメントの出力時に、補完データを生成させ、画像形成装置2の記憶部23に記憶させておくように構成されている。
この構成により、予め補完データを準備しておくことができ、ドキュメントをメガネ型端末1を通して視認する際の情報処理量を削減することができる。
さらに、本実施の形態において、補完データ生成部272もしくはメガネ型端末1の制御部15は、視界撮像部11によって撮影された視界画像内に存在するドキュメントの画像と、画像形成装置2に記憶された印刷データ231から生成される画像との差分を補完データ232として生成する。
この構成により、視認時のドキュメントの状態に応じた補完データを生成することができるため、予期しないドキュメントの劣化であっても、印刷データに基づいて通常印刷したドキュメントとして視認することができる。
さらに、本実施の形態において、補完データ生成部272もしくはメガネ型端末1の制御部15は、視界撮像部11によって撮影された視界画像内に存在するドキュメントの一部が欠落して劣化している場合に、欠落による劣化を補う前記補完データを生成する。
この構成により、印刷物の破損箇所や、色が薄く目視がし難い箇所に対して文字や画像の色補完を行うことができ、ユーザの視認性を向上させることができる。
さらに、本実施の形態において、ドキュメントとして出力済みの印刷データを記憶する画像形成装置2と、画像形成装置2と通信可能に構成され、視界を撮影する視界撮像部11を有するメガネ型端末1とを備えたドキュメント補完システムであって、メガネ型端末1は、画像を視界に重畳させて表示する画像表示部12を具備し、画像形成装置2もしくはメガネ型端末1は、受け付けた検索文字列が印刷データに含まれている場合、画像表示部12にドキュメントの前索文字列と重畳するハイライトを表示させる。
この構成により、印刷されて出力されたドキュメント内の検索文字列を容易に探すことができる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
1 メガネ型端末
2 画像形成装置
11 視界撮像部
12 画像表示部
12a ハーフミラー
13 通信部
14 記憶部
15 制御部
21 操作パネル
22 原稿読取部
23 記憶部
24 画像処理部
25 印刷部
26 通信部
27 制御部
151 照合用データ抽出部
152 補完画像生成部
153 画像マッチング部
231 印刷データ
232 補完データ
271 節約印刷制御部
272 補完データ生成部
273 印刷データ照合部
274 補完データ送信部

Claims (6)

  1. ドキュメントとして出力済みの印刷データを記憶する本体装置と、当該本体装置と通信可能に構成され、視界を撮影する視界撮像部を有するメガネ型端末とを備えたドキュメント補完システムであって、
    前記メガネ型端末は、
    画像を視界に重畳させて表示する画像表示部を具備し、
    前記本体装置もしくはメガネ型端末は、
    前記ドキュメントが通常印刷よりも劣化している場合に、前記ドキュメントの劣化を補う補完データを生成する補完データ生成部と、
    該補完データ生成部によって生成された前記補完データに基づく補完画像を生成する補完画像生成部と、
    該補完画像生成部によって生成された前記補完画像を視界内の前記ドキュメントと重畳させて前記画像表示部に表示させる画像マッチング部とを具備することを特徴とするドキュメント補完システム。
  2. 前記補完データ生成部は、前記ドキュメントの印刷品質が通常印刷よりも劣化している場合に、前記印刷品質の劣化を補う補完データを生成することを特徴とする請求項1記載のドキュメント補完システム。
  3. 前記本体装置は、前記印刷データを印刷品質を劣化させた前記ドキュメントを出力する節約印刷制御部を有し、
    前記補完データ生成部は、前記節約印刷による前記ドキュメントの出力時に、前記補完データを生成させ、前記本体装置の記憶部に記憶させておくことを特徴とする請求項2記載のドキュメント補完システム。
  4. 前記補完データ生成部は、前記視界撮像部によって撮影された視界画像内に存在する前記ドキュメントの画像と、前記本体装置に記憶された前記印刷データから生成される画像との差分を前記補完データとして生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のドキュメント補完システム。
  5. 前記補完データ生成部は、前記ドキュメントの一部が欠落して劣化している場合に、欠落による劣化を補う前記補完データを生成することを特徴とする請求項4記載のドキュメント補完システム。
  6. ドキュメントとして出力済みの印刷データを記憶する本体装置と、当該本体装置と通信可能に構成され、視界を撮影する視界撮像部を有するメガネ型端末とを備えたドキュメント補完システムであって、
    前記メガネ型端末は、
    画像を視界に重畳させて表示する画像表示部を具備し、
    前記本体装置もしくはメガネ型端末は、受け付けた検索文字列が前記印刷データに含まれている場合、前記画像表示部に前記ドキュメントの前記検索文字列と重畳するハイライトを表示させることを特徴とするドキュメント補完システム。
JP2016108110A 2016-05-31 2016-05-31 ドキュメント補完システム Pending JP2017215701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108110A JP2017215701A (ja) 2016-05-31 2016-05-31 ドキュメント補完システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108110A JP2017215701A (ja) 2016-05-31 2016-05-31 ドキュメント補完システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017215701A true JP2017215701A (ja) 2017-12-07

Family

ID=60575673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016108110A Pending JP2017215701A (ja) 2016-05-31 2016-05-31 ドキュメント補完システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017215701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020173564A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社エクサ 書類処理支援システム
US11616391B2 (en) 2017-01-26 2023-03-28 Lg Electronics Inc. Energy management device and operation method therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11616391B2 (en) 2017-01-26 2023-03-28 Lg Electronics Inc. Energy management device and operation method therefor
JP2020173564A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社エクサ 書類処理支援システム
JP7351633B2 (ja) 2019-04-09 2023-09-27 株式会社エクサ 書類処理支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9723177B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image forming apparatus
US8542407B2 (en) Image processing apparatus and method determines attributes of image blocks based on pixel edge intensities relative to normalized and fixed thresholds
JP2001292303A (ja) 画像データ処理装置
US20140085648A1 (en) Printing control apparatus, printing system, and non-transitory computer readable recording medium stored with printing control program
JP5264311B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2002374400A (ja) 画像出力装置
JP5019474B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP5724793B2 (ja) カラー二次元バーコード生成装置、カラー二次元バーコード分離装置、カラー二次元バーコード生成方法、カラー二次元バーコード分離方法、およびコンピュータープログラム
JP2017215701A (ja) ドキュメント補完システム
JP2010062740A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6304144B2 (ja) 操作システム
JP2013041496A (ja) カラー二次元バーコード生成装置、カラー二次元バーコード読取装置、カラー二次元バーコード生成方法、カラー二次元バーコード読取方法、およびコンピュータープログラム
US20210385352A1 (en) Image reading device and image reading method
JP2010008683A (ja) 画像形成装置および情報処理装置
JP6500842B2 (ja) 印刷システム
JP2008103917A (ja) 画像処理装置
JP2014199984A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US10409536B2 (en) Image forming apparatus for displaying preview images of applied settings for printing, and electronic apparatus
US8224074B2 (en) Image-processing device, image-forming device, and storing medium
CN112130776A (zh) 图像处理装置、打印系统、记录媒介及潜像嵌入方法
JP6465070B2 (ja) 情報表示システム
JP7434756B2 (ja) 印刷仕上がり提示装置、印刷仕上がり提示方法、及びプログラム
JP2015166899A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム。
JP2010081078A (ja) カラー画像処理装置,カラー画像処理プログラム
US8848230B2 (en) Image forming apparatus and image forming system