JP2014193230A - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2014193230A
JP2014193230A JP2013070914A JP2013070914A JP2014193230A JP 2014193230 A JP2014193230 A JP 2014193230A JP 2013070914 A JP2013070914 A JP 2013070914A JP 2013070914 A JP2013070914 A JP 2013070914A JP 2014193230 A JP2014193230 A JP 2014193230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cover
pad
cover
seat pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013070914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6094323B2 (ja
Inventor
Tomomi Arata
知己 新
Yoshiyuki Murata
義幸 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2013070914A priority Critical patent/JP6094323B2/ja
Priority to CN201420143847.0U priority patent/CN203819078U/zh
Priority to US14/227,266 priority patent/US9211825B2/en
Publication of JP2014193230A publication Critical patent/JP2014193230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094323B2 publication Critical patent/JP6094323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5883Seat coverings attachments thereof by sewing, stitching or threading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

【課題】シート全体としてはシートカバーとシートパッドが一体成形されることの利点を残しつつも、部分的にシートカバーとシートパッドが一体化されないようにすることで、シートカバーとシートパッドが一体化されることによる不具合を取り除くこと。
【解決手段】シートカバー5と、前記シートカバー5の一部が一体となるように発泡されるシートパッド4と、を備える乗物用シートであって、前記シートカバー5の一部には、シートパッド4がシートカバー5と一体化することを抑制する遮断部6が備えられている構成とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、乗物用シートに関する。詳しくは、シートカバーとシートパッドの一部が一体化している乗物用シートに関する。
従来から、シートカバーがシートパッドと一体成形された乗物用シートが知られている。シートカバーとシートパッドを一体成形すると、シートパッドの形状に対してシートカバーの形状を沿わせることが容易であるため、成形されたシートパッドに対して後からシートカバーを覆いかぶせる態様では得にくい形状のシートも、容易に得ることができるようになる。
また、シートパッドに一体化させた補強材を設けることも知られている(特許文献1)。
特許文献1に記載されているように、当該補強材は、クッションの変形を抑制することで、しっかりとした着座感を与えることを目的として配置されている。
特開2003−153762号公報
ところで、シートカバーとシートパッドを一体成形した構成であると、過度な変形が生じると折れ皺のような皺が発生する恐れがある。当該皺は大きく刻まれることがあり、シートカバーの外観を損ねてしまう可能性があった。
本発明は、上記した点に鑑みて創案されたものであって、シート全体としてはシートカバーとシートパッドが一体成形されることの利点を残しつつも、部分的にシートカバーとシートパッドが一体化されないようにすることで、シートカバーとシートパッドが一体化されることによる不具合を取り除くことにある。
上記課題を解決するために、本発明の乗物用シートは次の手段をとる。
先ず、第1の発明は、シートカバーと、前記シートカバーの一部が一体となるように発泡されるシートパッドと、を備える乗物用シートであって、前記シートカバーの一部には、シートパッドがシートカバーと一体化することを抑制する遮断部が備えられていることを特徴とする。
この第1の発明によれば、前記シートカバーの一部には、シートパッドがシートカバーと一体化することを抑制する遮断部が備えられていることから、シートカバーとシートパッドとが全体としては一体化しても、遮断部がある部分に関しては、シートパッドとシートカバーが一体化することが無い。よって、当該部分に関しては、シートパッドとシートカバーが一体化していることに起因する不具合が発生することが無く、なおかつ、その他の部分に関してはシートパッドとシートカバーが一体化していることによる利益を享受可能である。
第2の発明は、第1の発明において、前記遮断部には、シートパッドよりも硬質な板状部材を含んでいることを特徴とする。
この第2の発明によれば、前記遮断部には、シートパッドよりも硬質な板状部材を含んでいるため、当該板状部材が配設された部位のシートパッドは、他の部位に比べて変形しにくくなる。よって、シートパッドの変形に起因する不具合(大きな皺など)を抑制することが可能となる。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、前記遮断部はシートパッドの傾斜サイド部に設けられていることを特徴とする。
この第3の発明によれば、傾斜サイド部に遮断部が設けられている。傾斜サイド部は、乗員が側方からシートに着座する際、若しくは乗員が着座位置から側方に移動する際に変形荷重がかかりやすい部分である。また、乗員から視認しやすい部分でもある。つまり、当該部分においてシートカバーとシートパッドとが一体化されていると、大きな皺が発生しやすく、しかも、乗員に視認されやすい部分である。第3の発明によれば、当該部分に対してシートカバーとシートパッドとを一体化させていないことから、乗物用シートの外観変化を抑制する効果が十分に発揮され、商品価値を保つことが可能となる。
本発明によれば、シート全体としてはシートカバーとシートパッドが一体成形されることの利点を残しつつも、部分的にシートカバーとシートパッドが一体化されないようにすることで、シートカバーとシートパッドが一体化されることによる不具合を取り除くことが可能となる。
本発明が適用される乗物用シートを概念的に表した斜視図である。 図1の乗物用シートのII−II断面が見えるようにした正面図である。 図2のIII部における部分拡大図である。 遮断部の構成を示した図である。 遮断部の変形例を示した図である。 シートカバーがセットされた発泡型に対してウレタン原液を流入していることを示す概念図である。 発泡成形させる前の発泡型とシートカバーとウレタン原液の状態を示す概念図である。 発泡成形させた後の発泡型とシートカバーとウレタン原液の状態を示す概念図である。 発泡型から成形体を抜き出した状態を示す概念図である。
以下に、本発明を実施するための形態を、図面を用いて説明する。なお、本説明における上下方向、前後方向、左右方向等の方向表示は、図1に示すように乗員の着座姿勢状態における方向を示している。また、本実施の形態においては図1に示したように、シートバック3においては、上下方向に延びる遮断部6を左右一箇所ずつの合計2つ、シートクッション2においては、前後方向に延びる遮断部6を左右一箇所ずつの合計2つ設けているが、以下に記す説明においては、シートクッション2の左側に設けた遮断部6に着目する(図2、3参照)。
本実施の形態の乗物用シート1は、少なくともシートカバー5の一部とシートパッド4が一体成形されているものである。つまり、シートカバー5とシートパッド4が別体のものではないし、別体に設けたシートカバー5とシートパッド4を接着剤で貼り合わせたものでもない。本実施の形態においては、シートカバー5上に配置したウレタン原液を発泡固化させることで、シートカバー5と一体化したシートパッド4を成形したものである。
本実施の形態のシートカバー5は着座面を形成する表皮51と、裏基布53と、ラミネート52とを備えている。前記ラミネート52は、前記表皮51と前記裏基布53との間に位置し、前記表皮51と前記裏基布53を接続するために使用される。
また、シートカバー5は、主として乗員が接することになり乗物用シート1の中心軸Cを跨ぐように位置する主面部55と、前記主面部55と接続され主面部55に対して張り出すように位置することになる傾斜サイド部56と、前記傾斜サイド部56と接続しシートの側面を覆う側面部57とを備える構成である(図2参照)。また、主面部55、傾斜サイド部56及び側面部57のうち、隣り合うもの同士は縫製されて接続されている。
シートカバー5の裏基布53側に遮断部6が設けられる。本実施の形態においては、遮断部6を形成するために、略長方形状の中央に窓部621を備えた布部材62の両端部をシートカバー5に縫い合わせている。シートカバー5と布部材62とは、長手方向の両端に開口を有する袋状の空間部73を形成することとなるため、当該空間部73にシートパッドよりも硬質な板状のフェルト材61を挿入することで、遮断部6を形成する(図3、4参照)。つまり、本実施の形態においては、布部材62とフェルト材61の各々が遮断部6の構成要素である。なお、布部材62とフェルト材61は互いに接着させていないが、発泡ウレタンはその性質上、布部材62とフェルト材61との間に生じるような小さな隙間には入ることができない。よって、布部材62とフェルト材61が配置されているだけでも、その部分において、シートパッド4とシートカバー5が一体化することを抑制することが可能となる。なお、布部材62とフェルト材61を接着させても良いことは、勿論である。また、当該部分における裏基布53は、低通気性のスラブ材を採用している。低通気性のスラブ材は目が細かいことから、その内部に発泡ウレタンが進入し含浸されることは無い。つまり、シートカバー5に低通気性のスラブ材が存在することにより、シートカバー5とシートパッド4が一体化することを更に抑制している。また、フェルト材61とシートカバー5についても接着状態とはなっておらず、傾斜サイド部56のシートカバー5と、フェルト材61との位置が相対的に変位可能となっている。
なお、本実施の形態における遮断部6は、布部材62とシートカバー5との間に設けた空間部73に対してフェルト材61を挿入して形成する。この際、フェルト材61は図4に示した2点鎖線の位置まで挿入し、窓部621を覆うことができるように配置する。布部材62に設けた窓部621は、細長いフェルト材61を袋状の空間部73に挿入しやすくするために、設けたものであるため、必須のものではない。しかし、フェルト材61は鉄板ほどの剛性があるわけでは無いため、空間部73に挿入しようとしてもフェルト材61が予定通りに挿入できない可能性がある。したがって、フェルト材61の挿入を容易にするために窓部621を設けるほうが好ましい。また、窓部621を設けた状態であると、空間部73に挿入したフェルト材61とウレタン材が接触するため、フェルト材61内にウレタン材が含浸しやすく、フェルト材61が位置する部分における剛性度を高めることが可能となる。
また、シートカバー5と布部材62とを縫い合わせることにより設ける空間部73はフェルト材61よりも若干大きいだけの空間であるため、ウレタン材が流動することに伴ってフェルト材61が大きく移動するような事象は発生せず、略所望の位置においてフェルト材61をシートパッド4と一体化させることが可能である。
上記したような遮断部6を有するシートカバー5の裏基布53側に対して、ウレタン原液を流し込み、発泡固化することにより、部分的にシートパッド4とシートカバー5が一体化することを回避しながら、シートパッド4とシートカバー5全体として一体化した成形品とすることが可能となる。
なお、遮断部6の変形例として、フェルト材61をシートカバー5に縫い合わせるものとすることや、窓部621の無い布部材62をシートカバー5に縫い合わせることにより、遮断部6を形成することも可能である(図5参照)。このような場合においても、遮断部6とシートカバー5との間には空間部73が形成されているため、当該空間部73に沿った部分においてはシートカバー5とシートパッド4が互いに相対的に変位可能となっている。
当該変形例のほうが、実施の形態に比べて作業量が少ないという利点がある。一方、実施の形態のように、シートカバー5と布部材62により袋形状の空間部73を形成し、その内部にシートパッド4よりも剛性度の高い板状の部材を挿入するようにすれば、縫製できない板状部材なども遮断部6の構成要素とすることができる。また、各乗物用シート1を製造する過程において、布部材62をシートカバー5に縫い付ける作業までは共通化し、乗物用シート1の種類にあわせて空間部73に所望の板状部材を挿入するようにすることができる。よって、乗物用シート1毎に異なる態様の遮断部6とすることが容易となる。
また、布部材62だけでも皺の発生は抑制できるが、フェルト材61が存在しているほうが剛性度が高まるため、より好ましい。
次に、乗物用シート1を製造する方法について説明するが、まず、シートパッド4を形成するために使用する発泡型10について簡単に説明する。
ここでは、下型102、中型103、上型101を備えた発泡型10を用いてウレタンを発泡成形させる。
下型102は、シートカバー5をその内面に沿うように配置する金型であり、ウレタン原液71が投入される器状の金型である。
中型103は、下型102に配置したシートカバー5を下型102とともに挟み込むことで、固定する役割を担うものである。当該中型103は中央部分に開口部を備えており、枠だけが設けられたような構造である。当該開口部よりウレタン原液71が投入可能となっている。また、当該開口部は上型101により塞がれることになる部分でもある。
上型101は、中型103に設けられた開口部を塞ぐために使用される金型であり、シートパッド4の裏面側(シートカバー5が位置する側とは反対側)の形状を主として定める型である。
図6に示すように、器状の下型102の内面に沿うようにシートカバー5をセットする。この際、シートカバー5の着座面が下型102の内面と対向するようにセットする。シートカバー5のセットは細心の注意が必要であるため、人手により下型102に密着させてセットされる。
シートカバー5を下型102にセットした後に、枠形状の下型102の縁に沿うように中型103を重ねる。下型102の縁に沿うように中型103を重ねることにより、シートカバー5が下型102に対してしっかりと固定される(図6参照)。これにより、以後の作業中にシートカバー5がずれてしまうことを防ぐことが可能となる。
この状態において、2液混合したウレタン原液71をシートカバー5上に注入する(図6参照)。ウレタン源液を注入する際には、作業者から隔離した状態で注入するため、実際は、作業者が押しボタンを押すことにより、発泡型10が移動し、移動した先でウレタン原液71が注入される。
なお、下型102と中型103によりシートカバー5が固定されることにより、発泡型10が移動した際においても、シートカバー5がずれることを抑制することが可能となっている。
適量のウレタン原液71をシートカバー5上に注入した後、上型101を閉める(図7参照)。
上型101により中型103の開口部が塞がれた状態でウレタン原液71が発泡するように加熱し、化学反応させる。ウレタン原液71を発泡させて膨張させることにより発泡型10内にウレタンが充填され、固化される(図8参照)。
ウレタンを発泡型10内に充填させた後、冷却し、上型101をはずす。その後、中型103を外し、更には、ウレタンの成形体を発泡型10から抜き出す(図9参照)。
上記した一連の工程により、シートカバー5とシートパッド4とが一体化したシートクッション2が出来上がる。
当該シートクッション2を通常通り、シートフレームに組み付け、シートバック3などのその他の部位を装着することで、乗物用シート1が完成する。
本実施の形態であれば、シートカバー5とシートパッド4が全体としては一体化している中にも、一体化していない部分を設けているので、全体としてはシートカバー5とシートパッド4を一体化させることにより得られる利益を享受しながら、シートカバー5とシートパッド4を一体化させることによる不具合を部分的に取り除くことが可能となる。特に、シートカバー5とシートパッド4を一体化させていない部分は、大きな皺が発生しにくく、外観形状を保ちやすくなる。
また、シートカバー5のうち、シートカバー5の主面部55と側面部57はシートパッド4と一体化させる一方、傾斜サイド部56については、シートカバー5とシートパッド4を一体化させていない構成としている。これにより、乗員が車両に乗り降りする際に押圧しがちな傾斜サイド部56において、大きな皺が発生することを抑制することができる。
また、遮断部6の構成要素として、シートパッド4を構成するパッド材よりも硬質な板状のフェルト材61を使用しているので、当該フェルト材61を配置した部分において、過度な変形が生じにくくなる。
また、本実施の形態のフェルト材61は、発泡ウレタンを含浸して一体化することが可能なものであるため、フェルト材61だけの剛性よりもさらに剛性度が高められた状態となる。
また、フェルト材61がシートパッド4と一体化していることから、フェルト材61がシートパッド4に対して移動することが無く、シートパッド4の形状を保持しやすい。
また、フェルト材61をシートカバー5と布部材62で形成したポケット状の空間部73に挿入する構成であることから、遮断部6の構成要素であるフェルト材61を都度変更することが容易となる。よって、乗物用シート1の種類にあわせて、フェルト材61を選択するという行為だけで、所望の構成とすることができ、製造時の負担を軽減することが可能となる。
以上、一つの実施形態及び変形例について説明したが、本発明は、上記実施形態や変形例のほか、その他各種の形態で実施可能なものである。
例えば、本実施の形態においては、窓部を備えた布部材に対してフェルト材で蓋をするようにして、シートカバーとシートパッドが一体化しない部分を設けているが、すでにフェルト材が一体化した布部材をシートカバーに対して縫い付けることも可能である。
また、遮断部を構成するために布などをシートカバーに縫い合わせる必要性は無く、例えば、遮断部を構成する布が特定の位置に概略固定されるように、当該布の縁部をシートカバーに接着固定することも可能である。なお、この場合、遮断部を構成する布の片面全域をシートカバーに接着しては、シートパッドとシートカバーとの間に非接着な部分を形成することができないことは明らかであるが、遮断部を形成することによりシートパッドとシートカバーとが相対移動可能な構成を形成するという本発明の趣旨からして、そのような接着をすべきではない。
また、シートクッションだけでは無く、シートバックやヘッドレストなどにも適用可能である。
また、シートパッドはウレタン材を使用して成形する必要性は無く、公知の発泡樹脂を採用することが可能である。
また、シートカバーとシートパッドとを一体化しないようにする部位は、傾斜サイド部だけに限らず、所望の部位に設けることが可能である。ただし、視認しやすく、荷重がかかりやすい部位に採用するほうが、当該発明の利益を享受しやすい。
また、遮断部の構成要素である板状部材には、ヒータ機能を持たせることも可能である。当該構成であると、板状部材がヒータを固定する基材としての役割とシートパッド表面の剛性を高める役割の双方を担うことになり、有益である。
また、シートカバーは全ての部分において、表皮とラミネートと裏基布とからなる3層構造とする必要性は無く、例えば、傾斜サイド部を構成する部分に関しては、更に、薄いパッドなどを積層して4層以上の構成とすることも可能である。また、単層や2層とすることも可能である。
また、本実施の形態のシートカバーにおいては、主面部と傾斜サイド部は別体のものを一体化して形成しているが、主面部と傾斜サイド部が1枚のシートにより形成されているものとしても良く、そのような場合においては、1枚の布状体において、主に乗員が接することになり乗物用シートの中心軸を跨ぐように位置する部分が主面部であり、そこから斜め方向に張り出している部分が傾斜サイド部である。同様に、傾斜サイド部と側面部が一枚の布状体で形成されていても良い。
また、乗物としては、車両であることに限らず、空中を飛行する乗物や、海面や海中などを移動する乗物としてもよい。
1 乗物用シート
2 シートクッション
3 シートバック
4 シートパッド
5 シートカバー
6 遮断部
10 発泡型
51 表皮
52 ラミネート
53 裏基布
71 ウレタン原液
73 空間部
101 上型
102 下型
103 中型
621 窓部
C 中心軸

Claims (3)

  1. シートカバーと、前記シートカバーの一部が一体となるように発泡されるシートパッドと、を備える乗物用シートであって、
    前記シートカバーの一部には、シートパッドがシートカバーと一体化することを抑制する遮断部が備えられていることを特徴とする乗物用シート。
  2. 請求項1に記載の乗物用シートであって、
    前記遮断部には、シートパッドよりも硬質な板状部材を含んでいることを特徴とする乗物用シート。
  3. 請求項1又は2に記載の乗物用シートであって、
    前記遮断部はシートパッドの傾斜サイド部に設けられていることを特徴とする乗物用シート。
JP2013070914A 2013-03-29 2013-03-29 乗物用シート Active JP6094323B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070914A JP6094323B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 乗物用シート
CN201420143847.0U CN203819078U (zh) 2013-03-29 2014-03-27 交通工具用座椅
US14/227,266 US9211825B2 (en) 2013-03-29 2014-03-27 Conveyance seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070914A JP6094323B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 乗物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014193230A true JP2014193230A (ja) 2014-10-09
JP6094323B2 JP6094323B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51474609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013070914A Active JP6094323B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 乗物用シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9211825B2 (ja)
JP (1) JP6094323B2 (ja)
CN (1) CN203819078U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017150191A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 株式会社タチエス 車両用シート
US10471866B2 (en) 2017-05-23 2019-11-12 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
JP7359746B2 (ja) 2020-09-29 2023-10-11 株式会社タチエス 乗物用シートおよびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6213374B2 (ja) * 2014-05-20 2017-10-18 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6425988B2 (ja) * 2014-12-15 2018-11-21 株式会社タチエス シートパッドおよびシートパッドの製造方法
JP2016182769A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社タチエス 車両用シート用発泡成形体の製造方法及び製造装置
FR3057505B1 (fr) * 2016-10-18 2019-06-28 Cera Tsc Matelassure de siege de vehicule automobile
US20190208914A1 (en) * 2018-01-08 2019-07-11 Tesla, Inc. Skin-foam architecture for seating
DE102021214933A1 (de) 2021-12-22 2023-06-22 Mahle International Gmbh Stuhl

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101169A (ja) * 1972-12-15 1974-09-25
JPS58178960U (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 アキレス株式会社 エアマツト
JPS59232833A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Nhk Spring Co Ltd パツド材の一体発泡型シ−トの製造法
JPH0271400U (ja) * 1988-11-18 1990-05-30

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3544499C1 (de) * 1985-12-17 1987-08-20 Bauerhin I G Elektro Tech Heizleiterverbindung zwischen durch einen im Polsterkern vorgesehenen Abspanngraben getrennten,elektr,beheizten Sitz- bzw.Lehnenflaechen zur Sitzbeheizung von Fahrzeugen
US4813738A (en) * 1988-01-04 1989-03-21 Tachi-S Co., Ltd. Automotive seat with heating device
SE465509B (sv) * 1988-03-04 1991-09-23 Scandmec Mecania Ab Foerfarande vid tillverkning av ett eluppvaermt fordonssaete samt eluppvaermt fordonssaete
CN1481655A (zh) * 2000-12-23 2004-03-10 布雷恩康姆股份公司 表面加热器及其制造方法以及可加热的物品
JP2003153762A (ja) 2001-09-04 2003-05-27 Namba Press Works Co Ltd 座席用クッション中身体及びその製造方法
US6893086B2 (en) * 2002-07-03 2005-05-17 W.E.T. Automotive Systems Ltd. Automotive vehicle seat insert
DE10394000D2 (de) * 2002-10-23 2005-09-08 Braincom Ag Flächenheizung, Verfahren zu deren Herstellung und heizbarer Gegenstand sowie Sitzbelegungserkennung, Sitz damit und Sitzbelegungserkennungsverfahren
WO2004041585A2 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Witchie, Ronald, G. An arrangement and method for providing an air flow within an upholstered seat
US7370911B2 (en) * 2003-10-17 2008-05-13 W.E.T. Automotive Systems, Ag Automotive vehicle seat insert
SE526854C2 (sv) * 2003-11-17 2005-11-08 Kongsberg Automotive Ab Arrangemang för ventilation av ett fordonssäte
US7452028B2 (en) * 2004-12-03 2008-11-18 Igb Automotive Ltd. Modular comfort assembly for occupant support
DE102006052935A1 (de) * 2005-11-10 2007-06-14 W.E.T. Automotive Systems Ag Fahrzeugsitz mit Polsterschicht
EP1787871B1 (en) * 2005-11-22 2008-12-10 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. System for capacitive detection of a seat occupancy
US7862113B2 (en) * 2006-01-30 2011-01-04 Igb Automotive Ltd. Modular comfort assembly diffuser bag having integral air mover support
US7344196B2 (en) * 2006-03-28 2008-03-18 Raul Rodriquez U-shaped seat cushion having thermal transfer unit
WO2008005051A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Massachusetts Institute Of Technology Rapid cooling and heating of car seats with massaging effects
US8066324B2 (en) * 2007-06-26 2011-11-29 Lear Corporation Reduced power heat mat
JP2009090016A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 T S Tec Kk シート並びにその座部及びバックレスト
EP2233046B1 (en) * 2007-12-20 2014-10-22 Panasonic Corporation Seat with heating device
JP5225807B2 (ja) * 2008-10-30 2013-07-03 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
US8556337B1 (en) * 2009-07-02 2013-10-15 Tammy L. Cornitius-Cary Thermal cooling/heating seat/backrest cover
JP5297330B2 (ja) 2009-10-16 2013-09-25 本田技研工業株式会社 シート
JP5556156B2 (ja) * 2009-12-08 2014-07-23 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
US8235461B2 (en) * 2010-01-21 2012-08-07 Cohen Elie Ventilated seat using shock absorbing material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101169A (ja) * 1972-12-15 1974-09-25
JPS58178960U (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 アキレス株式会社 エアマツト
JPS59232833A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Nhk Spring Co Ltd パツド材の一体発泡型シ−トの製造法
JPH0271400U (ja) * 1988-11-18 1990-05-30

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017150191A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 株式会社タチエス 車両用シート
US10710482B2 (en) 2016-03-04 2020-07-14 Tachi-S Co., Ltd. Seat for vehicles
US10471866B2 (en) 2017-05-23 2019-11-12 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
JP7359746B2 (ja) 2020-09-29 2023-10-11 株式会社タチエス 乗物用シートおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9211825B2 (en) 2015-12-15
US20140292043A1 (en) 2014-10-02
CN203819078U (zh) 2014-09-10
JP6094323B2 (ja) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094323B2 (ja) 乗物用シート
JP5976511B2 (ja) シートパッド
KR101961718B1 (ko) 커버를 가지는 엘리먼트를 제조하기 위한 방법, 및 이러한 엘리먼트
JP6396195B2 (ja) ヘッドレスト
JP2009291537A (ja) クッションパッド
JP2017518910A5 (ja)
CN108724580B (zh) 用于制造座垫材料的方法和发泡模具
WO2016103986A1 (ja) 車両用シートおよび車両用シートの製造方法
JP6054152B2 (ja) シートパッドの製造方法
JP6154296B2 (ja) シートパッド及びその製造方法
JP7060445B2 (ja) シートパッド
JP2014079318A (ja) シートパッドの製造方法
JP6594185B2 (ja) シートカバーおよび車両用シート
JP2012035671A (ja) 車両用シート
JP2014193231A (ja) 乗物用シートの製造方法
JP2006007418A (ja) シート用パッドの製造方法
JP2019188973A (ja) 乗物用シート構成部材の製造方法
JP7404980B2 (ja) 乗物用シートの構成部材及びその成形型
JP4541775B2 (ja) シート用パッド
JP7341635B2 (ja) 乗物シート用ビーズ発泡成形部材
JP6102560B2 (ja) 乗物用シートのクッション体
JP3219187U (ja) 表皮材
JPS6127481Y2 (ja)
JP2005178147A (ja) シートパッドの製造方法
JP2004174762A (ja) シート用パッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6094323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250