JP2014190458A - シールユニット、ユニット構造体、及びガス栓 - Google Patents

シールユニット、ユニット構造体、及びガス栓 Download PDF

Info

Publication number
JP2014190458A
JP2014190458A JP2013067526A JP2013067526A JP2014190458A JP 2014190458 A JP2014190458 A JP 2014190458A JP 2013067526 A JP2013067526 A JP 2013067526A JP 2013067526 A JP2013067526 A JP 2013067526A JP 2014190458 A JP2014190458 A JP 2014190458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas flow
flow passage
stopper
seal unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013067526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6116314B2 (ja
Inventor
Takeshi Ochi
毅 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2013067526A priority Critical patent/JP6116314B2/ja
Publication of JP2014190458A publication Critical patent/JP2014190458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116314B2 publication Critical patent/JP6116314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

【課題】閉止状態におけるガス栓からのガスの流出を、より確実に防止できるシールユニット、ユニット構造体、及びガス栓を提供する。
【解決手段】ガス栓先端部材4又はガス栓基端部材5に装着可能な筒状筐体U1を備え、ガス流通路1の上流側と下流側とを分離する隔壁S1を備えると共に隔壁にガス流通路の上流側と下流側とを繋ぐ開口部S1bを設け、ガス流出端3を閉止する閉じ位置と開放する開き位置との間の弁体Gの移動に対応して、開口部S1bの閉止状態と開放状態とを切り替える切替部材S2を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガス流出端を備えると共に当該ガス流出端を閉止又は開放する弁体を内部に有するガス栓先端部材と、前記ガス流出端に上流側で連通接続されるガス流出路を有するガス栓本体とを備えるガス栓に装着可能なシールユニット、ユニット構造体、及びガス栓に関する。
従来、ガス栓としては、ガス流通路の内部に、当該ガス流通路を開放する開き位置と閉止する閉じ位置との間で移動するスライド弁を備え、ガス流通路からのガスの流出を許容する状態と停止する状態とを切り換えるものが知られている(特許文献1を参照)。
当該ガス栓において、ガス流通路からのガスの流出を停止する状態は、ガス流通路の内周面とスライド弁の外周面との間のシールにより実現される。
尚、ガス栓の他の構成としては、当該特許文献1の図6に示すように、ガス接続具100の装着・非装着によりガス栓を開閉するのではなく、ガス栓に設けられた操作部Bへの押圧操作によりガス栓が開閉する。所謂、プッシュプッシュ式のガス栓がある。
特開2012−207780号公報
上記特許文献1に開示の技術では、ガス流通路の内周面とスライド弁の外周面との間のシールのみで、ガス流通路からのガスの流出が停止されているため、例えば、スライド弁が開き位置から閉じ位置の側へ移行しているときに、ガス流通路の内周面とスライド弁の外周面との間に異物を噛み込んだ場合、ガス流通路からガスが漏洩する虞があった。
このため、従来から存在するガス栓において、ガス流通路の閉止をより確実なものに改良可能な技術が望まれていた。
さらに、この様なガス栓を容易簡便に構築できるユニット構造体を得ることが望まれていた。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、従来から存在するガス栓において、閉止状態におけるガス栓からのガスの流出を、より確実に防止できるシールユニット、ユニット構造体、及びガス栓を提供する点にある。
上記目的を達成するためのシールユニットは、
ガス流出端を有すると共に当該ガス流出端を閉止又は開放する弁体を内部に有するガス栓先端部材と、前記ガス流出端に上流側で連通接続されるガス流通路を有するガス栓基端部材とを備えるガス栓に装着可能なシールユニットであって、その特徴構成は、
前記ガス栓先端部材又は前記ガス栓基端部材に装着可能な筒状筐体を備え、
前記ガス流通路の上流側と下流側とを分離する隔壁を備えると共に前記隔壁にガス流通路の上流側と下流側とを繋ぐ開口部を設け、
前記ガス流出端を閉止する閉じ位置と開放する開き位置との間の前記弁体の移動に対応して、前記開口部を閉止する閉止状態と開放する開放状態とを切り替える切替部材を備える点にある。
上記特徴構成によれば、ガス流通路の上流側と下流側とを繋ぐ開口部を、ガス流出端の閉じ位置と開き位置との間での弁体の移動に対応して閉止状態と開放状態とに切り換える切替部材を備えるシールユニットを、ガス栓先端部材又はガス栓基端部材に装着可能に構成しているから、当該シールユニットの装着により、ガス流出端の栓体による閉止に加えて、切替部材による開口部の閉止により、ガス流通路におけるガスの流通を阻止できる。
結果、従来から存在するガス栓に対し、当該シールユニットを装着することにより、閉止状態におけるガス栓からのガスの流出を、より確実に防止できる。
本発明のシールユニットの更なる特徴構成は、
前記隔壁は、前記ガス流通路の上流側に位置する上流側ガス流入部を外側周面に有すると共に前記ガス流通路の下流側に位置する下流側ガス流出部を有する筒状部材であり、
当該筒状部材を、その筒軸心を前記ガス流通路のガス流通方向に沿わせた状態で、且つ前記ガス流通路を流通するガスのすべてが前記上流側ガス流入部から流入すると共に前記下流側ガス流出部から流出する状態で備え、
前記切替部材は、前記筒状部材の外側周面に沿う状態で摺動可能であると共に、前記ガス流出部を閉止する閉じ位置と開放する開き位置との間の前記弁体の移動に対応して、前記上流側ガス流入部を閉止状態と開放状態とに切り換える点にある。
ここで、筒状部材の外側周面とは、筒状部材の両端面を除く外側の面を意味する。
上記特徴構成によれば、隔壁を、その外側周面に上流側ガス流入部を備えた筒状部材から構成すると共に、当該筒状部材の筒軸心をガス流通路のガス流通方向に沿わせて配置することで、その筒状部材の外側周面に沿って摺動移動して上流側ガス流入部を閉止状態と開放状態とに切り換える切替部材の移動を、ガス流通路のガス流通方向に沿わせることができる。そして、当該切替部材を、ガス流通路のガス流通方向に沿う方向に移動する弁体に連結することで、切替部材による上流側ガス流入部の閉止状態と開放状態との切り替えを、弁体の閉じ状態と開き状態とに対応させることができる。
本発明のシールユニットの更なる特徴構成は、
前記筒状部材の内部に、ガスの過流出を防止する過流出防止弁、又はガス圧を検出する検圧プラグの何れか一方を設けている点にある。
上記特徴構成によれば、ガス流通路の開閉機能を持つ筒状部材の内部に、過流出防止弁又は検圧プラグを備えることができるから、当該筒状部材を、過流出防止弁又は検圧プラグの筐体としても働かせることができる。
本発明のシールユニットの更なる特徴構成は、
前記ガス栓基端部材に、前記ガス栓先端部材を介して連結可能に構成されている点にある。
即ち、本発明のシールユニットを、ガス栓先端部材を介して、ガス栓基端部材に連結可能に構成することで、ガス栓基端部材の内部に形成されるガス流通路内に、シールユニットを容易に配設できる。
本発明のシールユニットは、前記ガス栓先端部材と前記ガス栓基端部材とを自身を介して連結可能に構成されていても構わない。
これまで説明してきたシールユニットを備えたガス栓は、その閉止状態におけるガスの流出を、より確実に防止可能なガス栓として有効に利用できる。
また、これまで説明してきたシールユニットを、ガス栓先端部材とを連結したユニット構造体とすれば、当該ユニット構造体を、従来から備えられるガス栓のガス栓基端部材に装着して、その閉止状態におけるガス漏洩を、より確実に防止できる。
第1実施形態に係るガス栓からガス接続具を取り外している状態を示す断面図 第1実施形態に係るガス栓にガス接続具を装着している状態を示す断面図 ガス流通路に設けられる各部材の斜視図 第2実施形態に係るガス栓からガス接続具を取り外している状態を示す断面図 第2実施形態に係るガス栓にガス接続具を装着している状態を示す断面図 第2実施形態に係るガス栓の動作を示す遷移図 別実施形態に係るガス栓からガス接続具を取り外している状態を示す断面図 別実施形態に係るガス栓にガス接続具を装着している状態を示す断面図
本発明のシール機構S(シールユニットの一例)、ユニット構造体、及びガス栓200は、図2に示すガス栓200の閉止状態において、ガスの流出をより確実に防止することができるものに関する。
ガス栓200は、図1、2に示すように、ガス流出端3を先端部とする第1ガス流路部位1aを有すると共に当該第1ガス流路部位1aを閉止及び開放するスライド弁G(弁体の一例)を内部に有するガス栓先端部材4と、第1ガス流路部位1aに上流側で連通接続する第2ガス流路部位1bを有するガス栓本体2とを備えている。
以下、第1ガス流路部位1aと第2ガス流路部位1bとを合わせた流路を、ガス流通路1とする。
ガス栓200は、当該ガス栓200にガス接続具100を装着(図2の状態)することで、ガス流通路1を開放し、ガス流通路1でのガス流通によりガス接続具100に接続されたガス器具(図示せず)へのガス供給を行い、ガス栓200からガス接続具100を取り外す(図1の状態)ことで、ガス流通路1を閉止し、ガス流通路1でのガス流通を停止してガス器具へのガス供給を停止する、所謂ガスコンセントとして構成されている。
以下、まず、ガス栓200に対して装着及び取り外し自在なガス接続具100について説明する。当該ガス接続具100は、既に公知の構成であるので、詳細な説明は省略して簡単に説明する。
ガス接続具100は、第1コイルバネ101により前方側(図1、2で矢印Xの基端側)に付勢される突出部材102と、ロック用ボール103と、ロック用ボール103の位置を径方向の内側から規制するとともに、ガス栓先端部材4に当接して押圧されて引退する内径部材104と、ガス栓200に装着される際にスライド弁Gを押圧する棒状の押圧部105とを備えている。
ガス接続具100をガス栓200に装着する場合、図1、2に示すように、ガス栓先端部材4が内径部材104に当接して内径部材104を第2コイルバネ106の付勢力に抗して引退させる。内径部材104の引退によりロック用ボール103が径方向の内側に移動して、ガス栓先端部材4に形成された嵌込溝2aにロック用ボール103が嵌まり込み、突出部材102が第1コイルバネ101の付勢力により前方側(図1、2で矢印Xの基端側)に突出する。このように、ガス接続具100がガス栓200に外嵌装着される。ガス接続具100がガス栓200に装着される際、ガス接続具100の押圧部105にてスライド弁Gが押圧される。この押圧部105によるスライド弁Gに対する押圧により、スライド弁Gが、ガス流通路1のガス流通方向に沿ってガス流通路1の上流側(図1、2で矢印Xの基端側)に移動して、閉じ位置(図1に示す位置)から開き位置(図2に示す位置)に移動することになり、ガス流通路1が開弁されてガス器具へのガス供給が行われる。
ガス接続具100をガス栓200から取り外す場合、突出部材102を第1コイルバネ101の付勢力に抗して押込操作(図1、2で矢印Xの先端側への押込操作)することで、嵌込溝2aへのロック用ボール103の嵌まり込みが解除されるので、ガス接続具100をガス栓200から取り外すことができる。そして、ガス接続具100をガス栓200から取り外すと、スライド弁Gに対する押圧部105による押圧が解除され、スライド弁Gが、第1付勢部材F1の付勢力により、ガス流通路1のガス流通方向に沿ってガス流通路1の下流側(図2で矢印Xの先端側)に移動し、スライド弁Gが、開き位置から閉じ位置へ復帰されてガス流通路1が閉弁される。
ガス栓200のガス流通路1には、図1、2、3に示すように、ガス栓200のガス流通路1を閉止するシール機構Sと、上述のスライド弁Gとが、上流側から記載の順に設けられている。
説明を追加すると、シール機構Sを内部に有するユニットUが、ガス栓先端部材4の上流端(図1、2で矢印Xの基端側)の内周面に対し螺合接続可能に構成されており、当該ガス栓先端部材4が、自身に螺合接続されたユニットUを、ガス栓基端部材5の第2ガス流路部位1bの内部に配設する状態で、ガス栓基端部材5に螺合接続される。
ユニットUは、下流端(図1、2で矢印Xの先端側)に第1ガス流路部位1aに連通する下流側開口部U1aを有すると共にその外側周面に上流側開口部U1bを有する筒状の筐体U1を有する。
筐体U1は、その下流側の外周面に形成される雄螺子部U1cを備え、当該雄螺子部U1cがガス栓先端部材4の上流端の内周面に形成される雌螺子部U1dに気密に螺合する。これにより、ガス流通路1を通流するガスのすべては、筐体U1の上流側開口部U1bから流入し下流側開口部U1aから流出する。
筐体U1の内部には、ガス流通路1の上流側に位置する上流側ガス流入部S1a(開口部の一例)を外側周面に有すると共にガス流通路1の下流側に位置する下流側ガス流出部S1b(開口部の一例)を有する筒状部材S1(壁部の一例)が設けられる。
ここで、筒状部材S1は、その上流側ガス流入部S1aが筐体U1の外側周面の上流側開口部U1bに対向すると共に、その下流側ガス流出部S1bが筐体U1の下流側開口部U1aに対向する状態で、筐体U1に螺合接続される。これにより、ガス流通路1を通流するガスの圧力損失を低減している。ここで、筒状部材S1の外側周面とは、筒状部材S1の両端面を除く外側の面を意味する。
尚、筒状部材S1は、その筒軸心がガス流通路1のガス流通方向(図1、2で矢印X方向)に沿う方向に設けられている。
筒状部材S1の外側には、その外側周面に沿う状態で摺動する切替部材S2が、第3付勢部材F3により下流側(図1、2で矢印Xの先端側)へ付勢されると共に、その下流端がスライド弁Gの上流端に当接する状態で備えられている。これにより、切替部材S2は、閉じ位置(図1に示す位置)と開き位置(図2に示す位置)との間でのスライド弁Gの移動に対応して、筒状部材S1の上流側ガス流入部S1aを閉止する閉止状態と開放する開放状態との間で切り換え可能に構成される。
即ち、上記筒状部材S1と切替部材S2とが、ガス流通路1の閉止状態において、ガスの流出をより確実に防止するシール機構Sとして機能する。
尚、筐体U1には、その内周部に形成される凹入部U1eに嵌まり込む摺動用ボールU1fが設けられている。当該摺動用ボールU1fは、切替部材S2の外周面に当接し、切替部材S2の筒状部材S1の外側周面に沿う摺動移動を円滑にする働きをする。
スライド弁Gは、ガス栓先端部材4の第1ガス流路部位1aを閉止する閉止位置(図1に示す位置)と開放する開放位置(図2に示す位置)との間で移動自在な弁体部G1と、当該弁体部G1に軸部で連結されると共に第1ガス流路部位1aの内周面に沿って摺動移動自在な円環状の摺動部G2とを備えている。
摺動部G2は、その外周面に沿ってリング状のシール部材G4を有しており、その外周面と第1ガス流路部位1aとの間でのガスの流通が阻止される。また、摺動部G2は、弁体部G1が開き位置に位置する場合、ユニットUの筐体U1と筒状部材S1との間に形成される隙間1c(図2に図示)に嵌まり込み、当該隙間1cから下流側へのガスの流出が阻止される。
<第2実施形態>
第2実施形態のガス栓200は、ガス流通路1を通流するガス流量が一定以上となったときにガス流通を阻止する過流出防止機構H、及び作動状態にある過流出防止機構Hを非作動状態にリセットするリセット手段Rを備えている。
以下、上記第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付すと共に、その説明を割愛する。
筒状部材S1の内部には、図4、5、6に示すように、ガス流通を許容する非作動状態(図6(a)(b)に示す状態)とガス流通を阻止する作動状態(図6(c)に示す状態)とが切替自在な過流出防止弁H2と、当該過流出防止弁H2をガス流通路1のガス流通方向に摺動自在に支持する支持部位H4とが備えられている。
支持部位H4は、その内部がガス流通路1のガス流通方向に貫通する円筒状に形成されている。支持部位H4の上流側部位は、過流出防止弁H2の軸部H2aに外嵌して、ガス流通路1のガス流通方向に移動自在に過流出防止弁H2を支持している。
過流出防止弁H2は、第2付勢部材F2により、下流側に位置する作動状態(図6(c)に示す状態)から上流側に位置する非作動状態(図6(a)(b)に示す状態)に復帰するように付勢されており、支持部位H4に当接することで、非作動状態に保持されている。そして、過流出防止弁H2は、ガス流量が一定以上の過流量となると、そのガス流量の流動圧によって非作動状態から作動状態に移行自在に備えられており、作動状態に移行した過流出防止弁H2は、スライド弁Gの上流側に設けられる嵌合開口部G3に嵌合してガス流通を阻止している。
作動状態にある過流出防止弁H2は、スライド弁Gの開き位置から閉じ位置への移動(図6(c)から(d)への移動)に伴って、嵌合開口部G3への過流出防止弁H2の嵌合が解除され、第2付勢部材F2により上流側に復帰付勢されることにより、上流側に位置する非作動状態(図6(d)の状態)へリセットされる。
即ち、本発明にあっては、スライド弁Gの嵌合開口部G3、及び当該スライド弁Gを開き位置から閉じ位置へ付勢する第1付勢部材F1が、リセット手段Rとして働く。
スライド弁Gは、ガス栓先端部材4の第1ガス流路部位1aを閉止する閉止位置(図4に示す位置)と開放する開放位置(図5に示す位置)との間で移動自在な弁体部G1と、当該弁体部G1に軸部で連結されると共に第1ガス流路部位1aの内周面に沿って摺動移動自在な円環状の摺動部G2に加え、当該摺動部G2の内径部位に形成されると共に過流出防止弁H2が嵌合する嵌合開口部G3とを備えている。
これにより、弁体部G1が開き位置(図4に示す位置)に位置する場合、ガス流通路1を通流するガスのすべては、嵌合開口部G3を通過することになる。この状態で、ガスの流量が一定以上の過流量になると、図5に示すように、嵌合開口部G3に過流出防止弁H2が嵌合し、嵌合開口部G3から下流側へのガスの流出が阻止される。
以下、図6に基づいて、スライド弁G、過流出防止機構H、リセット手段Rの動作について説明する。
図6(a)は、ガス接続具100をガス栓200から取り外している状態であり、図6(b)は、ガス接続具100をガス栓200に装着した状態であり、図6(c)は、ガス接続具100をガス栓200に装着しているときに、過流出防止弁H2が非作動状態から作動状態へ移行した状態であり、図6(d)は、ガス接続具100をガス栓200から取り外したときにリセット操作が行われる状態である。
図6(a)に示すように、ガス接続具100をガス栓200から取り外している場合、スライド弁Gの弁体部G1が閉じ位置に位置しており、ガス流通路1が弁体部G1により閉止されている。また、切替部材S2が、その内周面により、筒状部材S1の外側周面に形成されている上流側ガス流入部S1aを閉止している。
即ち、図6(a)に示す状態では、ガス流通路1は、弁体部G1のガス流通路1の内周面への着座と、切替部材S2の内周面による筒状部材S1の外側周面のシールとの双方により、確実に閉止されている。
このとき、過流出防止弁H2は、スライド弁Gの嵌合開口部G3から離間した非作動状態にある。
図6(b)に示すように、ガス接続具100をガス栓200に装着すると、ガス接続具100の押圧部105がスライド弁Gの弁体部G1をガス流通路1の上流側に押圧して、スライド弁Gの弁体部G1が閉じ位置から開き位置へ移動し、ガス流通路1を開弁させる。これに伴い、スライド弁Gの摺動部G2が、切替部材S2をガス流通路1の上流側へ押圧し、上流側ガス流入部S1aが開放状態となる。
図6(c)に示すように、ガス流通路1に一定以上のガスが流通したときには、非作動状態にあった過流出防止弁H2が、スライド弁Gの嵌合開口部G3に嵌合して、当該嵌合開口部G3を閉止する作動状態となり、ガスの過流出が防止される。
図6(c)に示す状態において、ガス接続具100がガス栓200から取り外されると、図6(d)に示すように、押圧部105によるスライド弁Gの弁体部G1の上流側への押圧が解除され、スライド弁Gの弁体部G1が開き位置から閉じ位置へ移動する。
これに伴い、スライド弁Gの摺動部G2による切替部材S2の上流側への押圧が解除され、切替部材S2が筒状部材S1の上流側ガス流入部S1aを閉止する閉止位置に移動する。
また、スライド弁Gの嵌合開口部G3が下流側(図6(d)で矢印Xの先端側)へ移動することにより、嵌合開口部G3への過流出防止弁H2の嵌合が解除され、当該嵌合開口部G3が開放され、作動状態の過流出防止弁H2を非作動状態に移行させるリセット操作が実行される。
〔別実施形態〕
(1)
本発明のシール機構Sを備えたユニットUは、図7、8に示すように、ガス栓先端部材4の筒軸心(図7、8で矢印Xに沿う軸心)とガス栓基端部材5の筒軸心(図7,8で矢印Xに沿う軸心)とを互いに直交する状態で一体形成されているガス栓200に対して、装着可能に構成されている。
ユニットUは、筐体U1の下流側開口部U1aをガス栓先端部材4の第1ガス流路部位1aに連通させると共に、筐体U1の上流側開口部U1bをガス栓基端部材5の第2ガス流路部位1bに対向させ連通させる状態で、ガス栓先端部材4に螺合接続される。
尚、ユニットUの内部の構造については、第1実施形態と変わるところがない。
当該別実施形態では、過流出防止機構Hは、ガス栓基端部材5の第2ガス流路部位1bに備えられる。当該過流出防止機構Hのリセット操作を行うリセット部材Rは、第2ガス流路部位1bから筐体U1の上流側開口部U1bに亘って設けられる。
当該リセット部材Rは、図8に示すように、筐体U1の上流側開口部U1bに対向するうちに切替部材S2が位置しない場合、当該上流側開口部U1bへその一部が進入して、過流出防止弁H2が離間する。
一方、リセット部材Rは、図7に示すように、上流側開口部U1bに対向する位置に切替部材S2が位置する場合、切替部材S2により上流側開口部U1bから押し出され、過流出防止弁H2の側の位置に位置する。このとき、過流出防止弁H2が作動状態にあると、当該過流出防止弁H2が非作動状態へリセットされる。
(3)
上記実施形態にあっては、筒状部材S1の外側周面に上流側ガス流入部S1aを備えると共に、筒状部材S1の下流側端部に下流側ガス流出部S1bを備える構成を示した。
当該筒状部材S1の別の構成としては、筒状部材S1の外側周面に上流側ガス流入部S1a及び下流側ガス流出部S1bの双方を備えても構わない。
(4)
ガス栓先端部材4は、ユニットUを介して、ガス栓基端部材5に接続されるように構成しても構わない。
(5)
また、本願のガス栓200は、従来技術で示した特許文献1の図6に示しているように、プッシュプッシュ式のガス栓200にも適用可能である。
(6)
シール機構Sを内部に備えたユニットUと、ガス栓200を構成するガス栓先端部材4とをユニット構造体として構成しても構わない。
本発明のガス栓は、従来から存在するガス栓において、ガス流通路の閉止をより確実にできるシールユニット、ユニット構造体、及びガス栓として、有効に利用可能である。
1 :ガス流通路
3 :ガス流出端
4 :ガス栓先端部材
5 :ガス栓基端部材
200 :ガス栓
G :スライド弁
G3 :嵌合開口部
H2 :過流出防止弁
R :リセット手段
S1 :筒状部材
S1a :上流側ガス流入部
S1b :下流側ガス流出部
S2 :切替部材
U1 :筐体

Claims (7)

  1. ガス流出端を有すると共に当該ガス流出端を閉止又は開放する弁体を内部に有するガス栓先端部材と、前記ガス流出端に上流側で連通接続されるガス流通路を有するガス栓基端部材とを備えるガス栓に装着可能なシールユニットであって、
    前記ガス栓先端部材又は前記ガス栓基端部材に装着可能な筒状筐体を備え、
    前記ガス流通路の上流側と下流側とを分離する隔壁を備えると共に前記隔壁にガス流通路の上流側と下流側とを繋ぐ開口部を設け、
    前記ガス流出端を閉止する閉じ位置と開放する開き位置との間の前記弁体の移動に対応して、前記開口部を閉止する閉止状態と開放する開放状態とを切り替える切替部材を備えるシールユニット。
  2. 前記隔壁は、前記ガス流通路の上流側に位置する上流側ガス流入部を外側周面に有すると共に前記ガス流通路の下流側に位置する下流側ガス流出部を有する筒状部材であり、
    当該筒状部材を、その筒軸心を前記ガス流通路のガス流通方向に沿わせた状態で、且つ前記ガス流通路を流通するガスのすべてが前記上流側ガス流入部から流入すると共に前記下流側ガス流出部から流出する状態で備え、
    前記切替部材は、前記筒状部材の外側周面に沿う状態で摺動可能であると共に、前記ガス流出部を閉止する閉じ位置と開放する開き位置との間の前記弁体の移動に対応して、前記上流側ガス流入部を閉止状態と開放状態とに切り換える請求項1に記載のシールユニット。
  3. 前記筒状部材の内部に、ガスの過流出を防止する過流出防止弁、又はガス圧を検出する検圧プラグの何れか一方を設けている請求項2に記載のシールユニット。
  4. 前記ガス栓基端部材に、前記ガス栓先端部材を介して連結可能に構成されている請求項1〜3の何れか一項に記載のシールユニット。
  5. 前記ガス栓先端部材と前記ガス栓基端部材とを自身を介して連結可能に構成されている請求項1〜3の何れか一項に記載のシールユニット。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載のシールユニットを備えたガス栓。
  7. 請求項1〜5の何れか一項に記載のシールユニットと前記ガス栓先端部材とが連結されたユニット構造体。
JP2013067526A 2013-03-27 2013-03-27 シールユニット、ユニット構造体、及びガス栓 Active JP6116314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067526A JP6116314B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 シールユニット、ユニット構造体、及びガス栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067526A JP6116314B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 シールユニット、ユニット構造体、及びガス栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014190458A true JP2014190458A (ja) 2014-10-06
JP6116314B2 JP6116314B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=51836913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013067526A Active JP6116314B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 シールユニット、ユニット構造体、及びガス栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6116314B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169276A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 大阪瓦斯株式会社 ヒューズ付きガス栓
JP2015169277A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 大阪瓦斯株式会社 ヒューズ付きガス栓
CN116608356A (zh) * 2023-04-04 2023-08-18 南通优实新材料有限公司 一种具有自动泄压功能的石油管道连接装置
CN116608356B (zh) * 2023-04-04 2024-05-14 东莞市沃丰流体科技有限公司 一种具有自动泄压功能的石油管道连接装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000297870A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd ガス栓
JP2009210100A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Koyo Sangyo Ltd ガス栓

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000297870A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Fujii Gokin Seisakusho Co Ltd ガス栓
JP2009210100A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Koyo Sangyo Ltd ガス栓

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169276A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 大阪瓦斯株式会社 ヒューズ付きガス栓
JP2015169277A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 大阪瓦斯株式会社 ヒューズ付きガス栓
CN116608356A (zh) * 2023-04-04 2023-08-18 南通优实新材料有限公司 一种具有自动泄压功能的石油管道连接装置
CN116608356B (zh) * 2023-04-04 2024-05-14 东莞市沃丰流体科技有限公司 一种具有自动泄压功能的石油管道连接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6116314B2 (ja) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8196606B2 (en) Coupling member for pipe coupling
US9637905B2 (en) Hand-held shower holding device
US9410634B2 (en) Anti-shake flow-limiting cutoff valve
JP4982317B2 (ja) スイベル継手
JP6116314B2 (ja) シールユニット、ユニット構造体、及びガス栓
US9091352B2 (en) Flow path opening/closing valve
JP4653688B2 (ja) 管継手
JP4684034B2 (ja) 継手
JP5255353B2 (ja) アダプタ
JP6223051B2 (ja) ガス栓
KR20150088463A (ko) 앵글밸브
JP6276558B2 (ja) 管継手
JP6580443B2 (ja) 水栓の開閉弁
JP4976175B2 (ja) ガス供給接続具
JP6415894B2 (ja) ユニット構造体、及びガス栓
JP5576448B2 (ja) アダプタ
JP2016011785A (ja) カプラ
JP5676725B2 (ja) アダプタ
JP6685077B2 (ja) 圧力計着脱継手
JP2000297870A (ja) ガス栓
JP5670108B2 (ja) ガス栓
JP2001165378A (ja) 水栓ジョイントボックス
KR20200105649A (ko) 안전 커플러 및 소켓
JP2010038281A (ja) ガス管接続用ソケット
JP6116313B2 (ja) ガス栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150