JP2014186261A - 集積型光回路素子 - Google Patents

集積型光回路素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014186261A
JP2014186261A JP2013062702A JP2013062702A JP2014186261A JP 2014186261 A JP2014186261 A JP 2014186261A JP 2013062702 A JP2013062702 A JP 2013062702A JP 2013062702 A JP2013062702 A JP 2013062702A JP 2014186261 A JP2014186261 A JP 2014186261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
substrate
optical
electrode
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013062702A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Aozasa
真一 青笹
Munehisa Tamura
宗久 田村
Masao Kurata
優生 倉田
Yusuke Nasu
悠介 那須
Mikitaka Itou
幹隆 井藤
Ryoichi Kasahara
亮一 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013062702A priority Critical patent/JP2014186261A/ja
Publication of JP2014186261A publication Critical patent/JP2014186261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】端部にミラーを備えた光導波路上にPDが作製された集積型光回路素子に関し、電極配線や電極パッドの直下の半導体材料(機能素子基板)に由来する寄生容量を抑制し、且つ、ボンディング強度が改善された集積型光回路素子を提供すること。
【解決手段】本発明は、基板12と、前記基板12上の光導波路17と、前記光導波路17を伝搬する光を反射するための、前記光導波路17の端部に設けられたミラー18と、前記光導波路17上の、前記ミラー18で反射された光が結合するための、フォトダイオード74とを備えた集積型光回路素子であって、前記フォトダイオード74の後段に、電極配線80および電極パッド82をさらに備え、前記電極配線80および前記電極パッド82は、前記光導波路17の上に直接形成されたことを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、集積型光回路素子に関する。さらに具体的には、本発明は、光通信や光情報処理の分野で用いられる、平面光波回路とフォトダイオード(本明細書では、「PD」ともいう)などの機能素子とから構成される集積型光回路素子に関する。
近年、光ファイバ伝送の普及に伴い、多数の光機能素子を高密度に集積する技術が求められている。その技術の一つとして、石英系平面光波回路(本明細書では、「PLC」(Planar Lightwave Circuit)ともいう)が知られている。PLCは低損失、高信頼性、および高い設計自由度といった優れた特徴を有し、複合機能一体集積のプラットフォームとして有望である。
実際に伝送端局における光受信装置にはPDなどの受光素子からなる光モジュールや、レーザーダイオード(本明細書では、「LD」ともいう)などの発光素子と、合分波器、分岐・結合器、光変調器などの機能素子が形成されたPLCとが光結合により実装されている。
また、例えば、波長分割多重伝送方式におけるノード装置においては、PLC中の複数の光導波路についての光強度を監視するために、多数のPDが集積化されて実装されている。
光導波路と受光素子との間の光結合を可能とする構造として、図1に示すような構造が提案されている。図1は、従来技術に係る、光を反射してPDに結合させるミラーを備えた構造を示す図である。
図1に示す構造は、基板12と、基板12上の光導波路17(光導波路17は、下部クラッド14−1と、コア16と、上部クラッド14−2とから構成される)と、光導波路17端に設けられたミラー18と、光導波路17上に設置された機能素子、すなわちPD22と、電極配線28と、電極パッド30とから構成される。
機能素子、すなわちPD22は、機能素子基板19を加工して作製されたものであり、PD22は、機能素子基板19上に作製される。PD22は、絶縁膜24によって覆われ、PD22には、PD22から電気を取り出すための電極層26が設けられている。PD22の後段に、電極配線28および電極パッド30が作製される。
基板12として、Si基板等を使用することができる。コア16を伝搬する光は、ミラー18で反射されて光路を変換され、PD22に結合する。結合した光は、PD22で電気信号に変換される。
このような構造は、異方性エッチングにより光導波路に斜めの溝を設け、この斜めの溝の側面に、金属や多層膜を堆積させることで作製することができる。堆積させた金属または多層膜を、光路を変換する反射面とすることで、ミラーを作製することができる(非特許文献1を参照)。
図1に示した構造において、PDにより光から変換された電気信号は微弱である。従って、後段に電気増幅器を接続して増幅する必要があることに留意する。図2に、図1に示した構造を含む、集積型光回路素子の斜視図を示す。
図2に示す集積型光回路素子は、PDの後段に作製された電極パッド30の後段に、電気増幅器34を備える。電極パッド30と電気増幅器34とは、Au等のワイヤ32を用いたワイヤボンディングにより接続される。
光回路を構成する光導波路17を伝搬する光は、ミラー18で反射されて光路を変換され、PD22に結合する。PD22に結合した光は、電気信号に変換される。電気信号は、電気増幅器34で増幅されて電極配線36で伝送される。
なお、図1および図2では、コア16が伸長する方向がx軸方向、光導波路17が積層される基板12の法線方向がz軸方向、x軸およびz軸に垂直な方向がy軸方向となるように座標軸を設定している。この座標軸は、以後の説明においても同様に設定されるものとする。
本発明に関連する従来技術として、同一基板上にハイブリッド実装された発光素子と受光素子の間の漏話を低減可能な光送受信デバイスが提案されている(特許文献1を参照)。例えば、図3に示すような構造では、基板104上には絶縁膜106が形成されている。絶縁膜106の左側には一対の導体パターン108,110が形成されており、右側には他の一対の導体パターン116,118が形成されている。導体パターン108上にはレーザーダイオード112が実装されており、レーザーダイオード112と導体パターン110とは金ワイヤ114でボンディング接続されている。導体パターン116上にはフォトダイオード120が実装されており、フォトダイオード120と導体パターン118とは金ワイヤ122でボンディング接続されている。
特開平11−271546号公報
Kurata, Yu; Nasu, Yusuke; Tamura, Munehisa; Yokoyama, Haruki; Muramoto, Yoshifumi, "Heterogeneous Integration of High-Speed InP PDs on Silica-Based Planar Lightwave Circuit Platform", Proc. ECOC2011, Th.12, LeSaleve.5, (2011)
図2に示す従来の構造では、それぞれのPDは、PDの下にある機能素子基板で連結され、機能素子基板の上に電極配線、電極パッドが形成されている。従って、電極配線や電極パッドの直下の半導体材料(機能素子基板)に由来する寄生容量が発生するという問題があった。
また、図1および図2に示す従来の構造では、電極配線および電極パッドは樹脂系接着剤(図示せず)により機能素子基板上に設置されるので、樹脂系接着剤固有の強度までしかボンディング強度が得られないという課題があった。
本願発明は、上記の問題・課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、端部にミラーを備えた光導波路上にPDが作製された集積型光回路素子に関し、電極配線や電極パッドの直下の半導体材料(機能素子基板)に由来する寄生容量を抑制し、且つ、電極配線、電極パッドのボンディング強度が改善された集積型光回路素子を提供することである。
本発明は、基板と、基板上の、クラッドおよびコアから構成された光導波路と、光導波路を伝搬する光を反射するための、光導波路の端部に設けられたミラーと、光導波路上の、ミラーで反射された光が結合するための、フォトダイオードとを備えた集積型光回路素子であって、フォトダイオードの後段に、電極配線および電極パッドをさらに備え、電極配線および電極パッドは、光導波路の上に直接形成されたことを特徴とする。
本願発明により、端部にミラーを備えた光導波路上にPDが作製された集積型光回路素子に関し、電極配線や電極パッドの直下の半導体材料(機能素子基板)に由来する寄生容量を抑制し、且つ、ボンディング強度が改善された集積型光回路素子を提供することができる。
従来技術に係る、光を反射してPDに結合させるミラーを備えた構造を示す断面図である。 従来技術に係る、図1に示した構造を含む集積型光回路素子の斜視図である。 従来技術に係る、光送受信デバイスの構造を示す断面図である。 本発明に係る、集積型光回路素子の断面図である。 本発明に係る、集積型光回路素子の作製プロセスを示すフロー図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図4に、本発明の一実施形態に係る集積型光回路素子の構造を示す。
図4に示すように、集積型光回路素子は、基板12と、基板12上の光導波路17と、光導波路17端に設けられたミラー18と、光導波路17上の樹脂系接着剤部72と、光導波路17上のPD74と、PD74を被覆する絶縁膜76と、PD74から電気を取り出す電極層78と、電極配線80と、電極パッド82とから構成される。
基板12として、Si基板等を使用することができる。
光導波路17は、下部クラッド14−1と、コア16と、上部クラッド14−2とから構成される。光導波路17において光信号処理用の光回路が形成される。
ミラー18は、導波路17端面に、Al等の金属や多層膜を堆積させることで作製することができる。コア16を伝搬する光は、ミラー18で反射されて光路を変換されてPD74に結合し、PD74で電気信号に変換される。
PD74は、樹脂系接着剤部72により上部クラッド14−2に貼り付けられており、複数の半導体層から構成される。図4に示す例では、複数の半導体層は、下から順に、n+型層74−1と、n型層74−2と、i型層74−3と、p型層74−4とが積層されて構成されているが、PDの構造はこれに限定されない。複数の半導体層から成るPD74は、光導波路17上に貼り付けたエピタキシャル層をエッチング等により加工することによって作製するが、これについては後述する。
PD74は一例として、半絶縁性InP基板の上に、InPからなるn型コンタクト層、ノンドープのInGaAsPからなる層厚230nmの電子走行層、p型にドーピングされたInGaAsからなる層厚30nmの光吸収層を備える。
絶縁膜76は、光導波路17上で樹脂系接着剤部72およびPD74を被覆する。絶縁膜76として、ポリイミド膜等を使用することができる。絶縁膜76により、n+型層74−1と、p型層74−4との上面のうちの電極層78が形成される部分を除いた部分が被覆される。
PD22には、PD22から電気を取り出すための電極層78が設けられている。n+型層74−1と、p型層74−4との上面の一部は、絶縁膜76によって被覆されておらず、この絶縁膜76によって被覆されない部分に、電極層78が形成される。
PD22の後段には、電極層78を介して、電極配線80および電極パッド82が作製される。
本願発明の重要な特徴は、電極配線80および電極パッド82が、石英系材料である光導波路17上に直接形成されることである。本願発明は、上記の従来技術と異なり、電極配線および電極パッドが機能素子基板上に形成されない(図1および図2を参照)。
このように、本願発明では、PDの材料である機能素子基板を除去することによって、剥き出しになった光導波路に、直接に電極配線および電極パッドを形成する。従って、電極配線の直下、電極パッドの直下には、半導体材料(機能素子基板)が存在しない。よって、半導体材料に由来する寄生容量を低減することができ、このことは、PDの高速化に資する。
他の有利な効果として、石英材料の光導波路上に電極配線や電極パッドを半田等により直接形成するため、強い接着強度が得ることができ、その結果、ワイヤボンディング時に電極配線や電極パッドが剥離することを防ぐことができる。
(作製方法)
図5に、本実施形態に係る集積型光回路素子の作製方法の一例を示す。
最初に、Si基板12上に、下部クラッド14−1と、コア16と、上部クラッド14−2とを順次成膜して、光導波路17を作製する。並行して、InP基板84上に、上からn+型層86−1と、n型層86−2と、i型層86−3と、p型層86−4とから成るエピタキシャル層86の構造をMOCVD法等により形成する(図5(a)を参照)。
次に、上部クラッド14−2に樹脂系接着剤を塗布して樹脂系接着剤部72を形成する。樹脂系接着剤部72を介して、光導波路構造を持つSi基板と、エピタキシャル層構造を持つInP基板とを貼り合わせる(図5(b)を参照)。
次に、貼り合わせた、光導波路17構造を持つSi基板12と、エピタキシャル層86構造を持つInP基板84とに対し、塩酸系ウエット選択エッチングを行う。これにより、InP基板84が除去される(図5(c)を参照)。
次に、光導波路17の表面全体(エピタキシャル層86を含む)に亘って、スプレーコートによりフォトレジストを塗布すること、UV光露光によるフォトリソグラフィー、ウエットエッチングにより、エピタキシャル層86(機能素子基板)を加工する。エピタキシャル層86を加工して、複数の半導体層(上からp型層86−4、i型層86−3、n型層86−2、n+型層86−1)から構成されるメサ形のPD88を作製する。メサ型のPD88を作製した後、PD88を絶縁膜76で被覆する(図5(d)を参照)。
エピタキシャル層86(機能素子基板)加工によるPD作製時には、PD88の直下のみしかエピタキシャル層が残存しないようにパターンを形成する。
次に、Oガスアッシング法により、樹脂系接着剤部72を除去する。この際、絶縁膜76で覆われたPD88の部分の直下のみしか樹脂系接着剤部72が残存しないように、樹脂系接着剤部72を除去する(図5(e)を参照)。
次に、異方性エッチングにより斜めの溝を形成し、この斜めの溝において露出した導波路端部に金属を蒸着し、ミラー18を形成する(図5(f)を参照)。
最後に、電極層、電極配線、電極パターンを光導波路17上に直接形成する。電極配線、電極パターンは、上部クラッドの直上に形成される(図示せず)。
12 基板
14 クラッド
14−1 下部クラッド
14−2 上部クラッド
16 コア
17 光導波路
18 ミラー
19 機能素子基板
22 PD
24 絶縁膜
26 電極層
28 電極配線
30 電極パッド
32 ワイヤ
34 電気増幅器
36 電極配線
72 樹脂系接着剤部
74,88 PD
74−1,86−1 n+型層
74−2,86−2 n型層
74−3,86−3 i型層
74−4,86−4 p型層
76 絶縁膜
78 電極層
80 電極配線
82 電極パッド
84 InP基板
86 エピタキシャル層
104 基板
106 絶縁膜
108,110,116,118 導体パターン
112 レーザーダイオード
114,122 金ワイヤ
120 フォトダイオード
124,126 光導波路
128 電極
130 導電性樹脂

Claims (1)

  1. 基板と、
    前記基板上の、クラッドおよびコアから構成された光導波路と、
    前記光導波路を伝搬する光を反射するための、前記光導波路の端部に設けられたミラーと、
    前記光導波路上の、前記ミラーで反射された光が結合するための、フォトダイオードと
    を備えた集積型光回路素子であって、
    前記フォトダイオードの後段に、電極配線および電極パッドをさらに備え、
    前記電極配線および前記電極パッドは、前記光導波路の上に直接形成されたことを特徴とする集積型光回路素子。
JP2013062702A 2013-03-25 2013-03-25 集積型光回路素子 Pending JP2014186261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062702A JP2014186261A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 集積型光回路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062702A JP2014186261A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 集積型光回路素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014186261A true JP2014186261A (ja) 2014-10-02

Family

ID=51833872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013062702A Pending JP2014186261A (ja) 2013-03-25 2013-03-25 集積型光回路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014186261A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062448A (ja) * 1993-08-09 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光サブモジュールおよびハイブリッド光集積回路
JP2003021737A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Fujitsu Ltd 光導波路と受光素子の光結合構造
JP2004053659A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Ricoh Co Ltd 光電気集積装置の製造方法及び光電気集積装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062448A (ja) * 1993-08-09 2002-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光サブモジュールおよびハイブリッド光集積回路
JP2003021737A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Fujitsu Ltd 光導波路と受光素子の光結合構造
JP2004053659A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Ricoh Co Ltd 光電気集積装置の製造方法及び光電気集積装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015018029; Yu Kurata, Yusuke Nasu, Munehisa Tamura, Haruki Yokoyama and Yoshifumi Muramoto: 'Heterogeneous integration of high-speed InP PDs on silica-based planar lightwave circuit platform' Optical Communication (ECOC), 2011 37th European Conference and Exhibition&# *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10168474B2 (en) Method of manufacturing optical input/output device
JP5568044B2 (ja) 光インターコネクトモジュールおよび光電気ハイブリッド混載ボード
JP3100584B2 (ja) 光電子集積回路およびその作製方法
JP2020521186A (ja) 光相互接続装置及び光相互接続装置の作製方法
KR20070085080A (ko) 전자-광 모듈 제조 시스템 및 방법
US10151877B2 (en) Optical circuit module, optical transceiver using the same, and semiconductor photonic device
JP5819874B2 (ja) 光機能素子の作製方法
JP6696151B2 (ja) 光集積素子及びその製造方法並びに光通信装置
JP4412105B2 (ja) 光導波装置
Ukaegbu et al. Performance analysis of vertical and horizontal transmitter array modules using short-and long-wavelength VCSELs for optical interconnects
JP2014186261A (ja) 集積型光回路素子
US10895684B2 (en) Integrated laser transceiver
JP5727538B2 (ja) 光導波路素子およびその製造方法
JP5457297B2 (ja) 多チャネル光受信器
JP5750132B2 (ja) 集積型光回路素子および集積型光回路素子の作製方法
KR100265858B1 (ko) 반도체 레이저와 광검출기가 단일칩에 집적된 파장 분할 다중화 소자
JP5898732B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JP5667649B2 (ja) 光デバイスの作製方法
JP6322059B2 (ja) 光デバイスの作製方法
US9239438B2 (en) Optical semiconductor element and method of manufacturing the same
KR102031953B1 (ko) 광 입출력 장치 및 그를 구비한 광 전자 시스템
JP2001068720A (ja) 光受信装置
JP5278429B2 (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JP2001244485A (ja) 半導体装置
KR20130070956A (ko) 광 통신 모듈 및 광 통신 모듈의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804