JP2014185540A - Pcvシステム - Google Patents

Pcvシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014185540A
JP2014185540A JP2013059862A JP2013059862A JP2014185540A JP 2014185540 A JP2014185540 A JP 2014185540A JP 2013059862 A JP2013059862 A JP 2013059862A JP 2013059862 A JP2013059862 A JP 2013059862A JP 2014185540 A JP2014185540 A JP 2014185540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
gas
pipe
cooling water
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013059862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6079349B2 (ja
Inventor
Kazunari Furukawa
和成 古川
Yukihiro Kumagai
幸博 熊谷
Masaharu Nishi
正治 西
Ryota Anan
良太 阿南
Takao Ishibashi
孝夫 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2013059862A priority Critical patent/JP6079349B2/ja
Publication of JP2014185540A publication Critical patent/JP2014185540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6079349B2 publication Critical patent/JP6079349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】ブローバイガスの凍結を抑制可能なPCVシステムを提供する。
【解決手段】セパレータ6の上流側のブローバイガス配管5である上流側ブローバイガス配管5aと、セパレータ6の下流側のブローバイガス配管5である下流側ブローバイガス配管5bとを、エンジン冷却水を通す冷却水配管11に沿うように配置し、上流側ブローバイガス配管5aと、下流側ブローバイガス配管5bと、冷却水配管11と、を固定する熱伝導性の材料からなる受熱板13を有する熱交換部12を備えたものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、エンジンで発生したブローバイガスをエンジンの吸気側に還流するPCV(Positive Crankcase Ventilation)システムに関するものである。
従来より、エンジンで発生したブローバイガスをエンジンの吸気側に還流するPCV(Positive Crankcase Ventilation)システムが知られている。
PCVシステムは、エンジンに設けられたブローバイガス出口に一端が接続され、他端がエンジンの吸気管に接続されるブローバイガス配管を有しており、このブローバイガス配管を介して、ブローバイガスをエンジン側に還流するように構成されている。ブローバイガス配管の途中には、オイル分離用のセパレータが設けられており、ブローバイガスからオイルを分離してエンジンに戻すように構成されている。
ところで、寒冷地環境下においては、ブローバイガス配管が外気により冷却され、ブローバイガスに含まれる水蒸気が凍結してブローバイガス配管内が閉塞してしまうおそれがある。ブローバイガス配管内が閉塞すると、クランクケースの内圧が上昇し、オイル漏れ等の不具合が発生するおそれがある。
ブローバイガスの凍結を抑制した従来のPCVシステムとして、図3(a),(b)に示すものがある。
図3(a),(b)に示すPCVシステム31では、エンジンとセパレータ間のブローバイガス配管32にエンジン冷却水を通す冷却水配管33を沿わせるように配管し、これら配管32,33を湾曲した板状の受熱板34により固定した構造となっている。
PCVシステム31では、エンジン冷却水の熱は、冷却水配管33とブローバイガス配管32を介して、あるいは、冷却水配管33と受熱板34とブローバイガス配管32を介してブローバイガスに伝わり、これによりブローバイガスを昇温させてブローバイガスの凍結を抑制している。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、特許文献1,2がある。
特開2008−215191号公報 特開平8−246837号公報
しかしながら、図3のPCVシステム31では、ブローバイガスの昇温効果が十分ではなく、外気温が低下すると、外気によりブローバイガスが冷却されてブローバイガスが凍結してしまう場合があった。
本発明は上記事情に鑑み為されたものであり、ブローバイガスの凍結を抑制可能なPCVシステムを提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、エンジンに設けられたブローバイガス出口に一端が接続されると共に、他端が前記エンジンの吸気管に接続され、前記エンジンで発生したブローバイガスを前記吸気管に導くブローバイガス配管と、前記ブローバイガス配管の途中に設けられ、ブローバイガスのオイル分離を行うセパレータと、を備えたPCVシステムにおいて、前記セパレータの上流側の前記ブローバイガス配管である上流側ブローバイガス配管と、前記セパレータの下流側の前記ブローバイガス配管である下流側ブローバイガス配管とを、エンジン冷却水を通す冷却水配管に沿うように配置し、前記上流側ブローバイガス配管と、前記下流側ブローバイガス配管と、前記冷却水配管と、を固定する熱伝導性の材料からなる受熱板を有する熱交換部を備えたPCVシステムである。
前記受熱板は、前記上流側ブローバイガス配管と、前記下流側ブローバイガス配管と、前記冷却水配管に沿う形状に形成されてもよい。
前記熱交換部は、前記受熱板の周囲を覆うように設けられる断熱材を備えてもよい。
前記断熱材は、前記受熱板の周囲を覆うように設けられる樹脂断熱材と、該樹脂断熱材の周囲を覆うように設けられる金属断熱材と、からなってもよい。
排気ガスの一部を吸気側に還流するEGRシステムを備えた車両に搭載され、前記EGRシステムは、エンジン冷却水により還流する排気ガスを冷却するEGRクーラを有し、前記EGRクーラの下流側の前記冷却水配管に、前記熱交換部を設けるようにしてもよい。
本発明によれば、ブローバイガスの凍結を抑制可能なPCVシステムを提供できる。
本発明の一実施の形態に係るPCVシステムの概略構成図である。 (a)は、図1のPCVシステムの要部拡大平面図であり、(b)はその2B−2B線断面図である。 (a)は、従来のPCVシステムの要部拡大平面図であり、(b)はその3B−3B線断面図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本実施の形態に係るPCVシステムの概略構成図である。また、図2(a)は、図1のPCVシステムの要部拡大平面図であり、図2(b)はその2B−2B線断面図である。
図1および図2に示すように、PCVシステム1は、エンジン2に設けられたブローバイガス出口3に一端が接続されると共に、他端がエンジン2の吸気管4に接続され、エンジン2で発生したブローバイガスを吸気管4に導くブローバイガス配管5と、ブローバイガス配管5の途中に設けられ、ブローバイガスのオイル分離を行うセパレータ6と、を備えている。
エンジン2は、シリンダブロック2aの上部にシリンダヘッド2bを搭載し、そのシリンダヘッド2bの上部にシリンダヘッドカバー2cを設けて構成される。シリンダブロック2a内には、クランクシャフト等を収容するクランクケースや潤滑用のオイルを収容するオイルパンが備えられている。また、シリンダヘッドカバー2cには、ブローバイガスのオイル分離を行うセパレータ2dが内蔵されており、そのセパレータ2dの出口がブローバイガス出口3となっている。
シリンダヘッド2bには、図示していないが、吸気管4が接続される吸気マニホールドや排気マニホールドが接続されている。本実施の形態では、図示していないが、吸気マニホールドと排気マニホールドを接続し排気ガスの一部を吸気側に還流するEGR(Exhaust Gas Recirculation)配管と、EGR配管に設けられたEGRバルブと、EGR配管に設けられ、エンジン冷却水により還流する排気ガスを冷却するEGRクーラ7と、を有するEGRシステムを備えた車両に適用する場合について説明する。
セパレータ6におけるブローバイガスの出口には、逆止弁であるPCVバルブ8が設けられる。セパレータ6でブローバイガスから分離したオイルの出口には、逆止弁(ワンウェイバルブ)9を介してオイル戻り配管10の一端が接続されている。オイル戻り配管10の他端はシリンダブロック2aに接続されており、セパレータ6で分離されたオイルは、オイル戻り配管10を通ってシリンダブロック2a内のオイルパンに戻るようになっている。
さて、本実施の形態に係るPCVシステム1では、セパレータ6の上流側のブローバイガス配管5である上流側ブローバイガス配管5aと、セパレータ6の下流側のブローバイガス配管5である下流側ブローバイガス配管5bとを、エンジン冷却水を通す冷却水配管11に沿うように配置し、上流側ブローバイガス配管5aと、下流側ブローバイガス配管5bと、冷却水配管11と、を固定する熱伝導性の材料からなる受熱板13を有する熱交換部12を備えている。
つまり、PCVシステム1では、熱源としてエンジン冷却水を用い、熱交換部12にてエンジン冷却水とブローバイガス間で熱交換させることによりブローバイガスを昇温させ、ブローバイガスの凍結を抑制している。
エンジン冷却水からの熱は、冷却水配管11からブローバイガス配管5a,5bに直接伝熱するルートと、冷却水配管11から受熱板13を介してブローバイガス配管5a,5bに伝熱するルートを通って、ブローバイガスに伝熱することになる。
図2(b)に示すように、受熱板13は、上流側ブローバイガス配管5aと、下流側ブローバイガス配管5bと、冷却水配管11に沿う形状に形成される。受熱板13を各配管5a,5b,11に沿う形状とすることで、受熱板13の各配管5a,5b,11への接触面積を増加させて、冷却水配管11からブローバイガス配管5a,5bへの伝熱の効率を向上させ、ブローバイガスを効率よく昇温させることが可能になる。
また、受熱板13は、各配管5a,5b,11を直接接触させた状態で保持するように構成されている。図1では、冷却水配管11を左右から挟み込むようにブローバイガス配管5a,5bを配置した場合を示しているが、各配管5a,5b,11の位置関係はこれに限定されず、断面視で各配管5a,5b,11の中心位置を結んだ形状が三角形状となるように配置してもよい。
本実施の形態では、受熱板13を2分割構成とし、各配管5a,5b,11を上下から挟み込んで固定するように受熱板13を構成したが、受熱板13の構造はこれに限定されるものではない。また、受熱板13をろう付け等により各配管5a,5b,11に固定するように構成してもよい。
受熱板13の材質としては、熱伝導率の高いものを用いることが望ましい。本実施の形態では、受熱板13として、熱間圧延鋼板などのスチール材からなるものを用いた。
また、熱交換部12は、受熱板13の周囲を覆うように設けられる断熱材14を備えている。断熱材14を備えることで、熱交換部12において外部に熱が逃げないようにし、外気温が低い場合であっても十分にブローバイガスを昇温させ凍結を抑制することが可能になる。
本実施の形態では、断熱材14を、受熱板13の周囲を覆うように設けられる樹脂断熱材14aと、樹脂断熱材14aの周囲を覆うように設けられる金属断熱材14bと、からなる2層構造としている。
樹脂断熱材14aの材質は、断熱効果が高いものであればよく、特に限定するものではないが、本実施の形態では、成形性が良好でかつ軽量なウレタンを用いた。金属断熱材14bの材質は、輻射熱の放射を抑制する遮熱効果が高いものであればよく、特に限定するものではないが、本実施の形態では、アルミニウムを用いた。
本実施の形態では、受熱板13の周囲を覆うようにウレタンシートを貼付して樹脂断熱材14aを形成し、さらにその周囲を覆うようにアルミニウムシートを貼付して金属断熱材14bを形成し、これらを結束バンド15で結束し固定して熱交換部12を構成した。
また、本実施の形態では、EGRクーラ7よりも下流側の冷却水配管11に、熱交換部12を設けている。これにより、エンジン2で昇温され、かつEGRクーラ7で昇温された高温のエンジン冷却水を熱交換部12に供給することが可能になり、ブローバイガスをより効率よく昇温させることが可能になる。
本実施の形態の作用を説明する。
本実施の形態に係るPCVシステム1では、セパレータ6の上流側のブローバイガス配管5である上流側ブローバイガス配管5aと、セパレータ6の下流側のブローバイガス配管5である下流側ブローバイガス配管5bとを、エンジン冷却水を通す冷却水配管11に沿うように配置し、上流側ブローバイガス配管5aと、下流側ブローバイガス配管5bと、冷却水配管11と、を固定する熱伝導性の材料からなる受熱板13を有する熱交換部12を備えている。
従来、エンジン2とセパレータ6間、あるいはセパレータ6と吸気管4間のどちらかのブローバイガス配管5をエンジン冷却水で加熱する場合はあったが、この場合、ブローバイガス配管5を加熱する面積を大きくしようとすると、熱交換部12のサイズが大きくなり、配管のレイアウトが制限されるという問題があった。
これに対してPCVシステム1では、セパレータ6の上流側と下流側の両方のブローバイガス配管5a,5bをエンジン冷却水で加熱するよう構成しているため、熱交換部12をコンパクトとしつつも、ブローバイガスを十分に昇温させ、ブローバイガスの凍結を抑制することが可能になる。
また、PCVシステム1では、受熱板13を、上流側ブローバイガス配管5aと、下流側ブローバイガス配管5bと、冷却水配管11に沿う形状に形成しているため、受熱板13の各配管5a,5b,11への接触面積を増加させて、受熱板13を介した冷却水配管11からブローバイガス配管5a,5bへの伝熱の効率を向上させ、ブローバイガスを効率よく昇温させることが可能になる。
さらに、PCVシステム1では、熱交換部12が、受熱板13の周囲を覆うように設けられる断熱材14を備えており、さらに、断熱材14を、受熱板13の周囲を覆うように設けられる樹脂断熱材14aと、樹脂断熱材の周囲を覆うように設けられる金属断熱材14bと、で構成しているため、熱源であるエンジン冷却水からの熱が外部に逃げることを効果的に抑制でき、断熱材14よりも内部での温度を高く保つことによりブローバイガスの昇温を促進させ、ブローバイガスをより効率よく昇温させることが可能になる。
さらにまた、PCVシステム1では、EGRクーラ7の下流側の冷却水配管11に熱交換部12を設けているため、高温のエンジン冷却水を熱交換部12に供給でき、ブローバイガスをより効率よく昇温させることが可能になる。
本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。
例えば、上記実施の形態では、断熱材14を樹脂断熱材14aと金属断熱材14bとからなる2層構造としたが、断熱材14を樹脂断熱材14aのみで構成することも当然に可能である。
また、上記実施の形態では、断熱材14を結束バンド15で固定したが、断熱材14を固定する構造はこれに限定されない。
1 PCVシステム
2 エンジン
3 ブローバイガス出口
4 吸気管
5 ブローバイガス配管
6 セパレータ
7 EGRクーラ
8 PCVバルブ
9 逆止弁
10 オイル戻り配管
11 冷却水配管
12 熱交換部
13 受熱板
14 断熱材
14a 樹脂断熱材
14b 金属断熱材
15 結束バンド

Claims (5)

  1. エンジンに設けられたブローバイガス出口に一端が接続されると共に、他端が前記エンジンの吸気管に接続され、前記エンジンで発生したブローバイガスを前記吸気管に導くブローバイガス配管と、
    前記ブローバイガス配管の途中に設けられ、ブローバイガスのオイル分離を行うセパレータと、
    を備えたPCVシステムにおいて、
    前記セパレータの上流側の前記ブローバイガス配管である上流側ブローバイガス配管と、前記セパレータの下流側の前記ブローバイガス配管である下流側ブローバイガス配管とを、エンジン冷却水を通す冷却水配管に沿うように配置し、
    前記上流側ブローバイガス配管と、前記下流側ブローバイガス配管と、前記冷却水配管と、を固定する熱伝導性の材料からなる受熱板を有する熱交換部を備えた
    ことを特徴とするPCVシステム。
  2. 前記受熱板は、前記上流側ブローバイガス配管と、前記下流側ブローバイガス配管と、前記冷却水配管に沿う形状に形成される
    請求項1記載のPCVシステム。
  3. 前記熱交換部は、前記受熱板の周囲を覆うように設けられる断熱材を備える
    請求項1または2記載のPCVシステム。
  4. 前記断熱材は、前記受熱板の周囲を覆うように設けられる樹脂断熱材と、該樹脂断熱材の周囲を覆うように設けられる金属断熱材と、からなる
    請求項3記載のPCVシステム。
  5. 排気ガスの一部を吸気側に還流するEGRシステムを備えた車両に搭載され、
    前記EGRシステムは、エンジン冷却水により還流する排気ガスを冷却するEGRクーラを有し、
    前記EGRクーラの下流側の前記冷却水配管に、前記熱交換部を設けるようにした
    請求項1〜4いずれかに記載のPCVシステム。
JP2013059862A 2013-03-22 2013-03-22 Pcvシステム Expired - Fee Related JP6079349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059862A JP6079349B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 Pcvシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059862A JP6079349B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 Pcvシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014185540A true JP2014185540A (ja) 2014-10-02
JP6079349B2 JP6079349B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=51833351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013059862A Expired - Fee Related JP6079349B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 Pcvシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6079349B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016135996A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 いすゞ自動車株式会社 ブローバイガス管の凍結防止構造、内燃機関、及び、ブローバイガス管の凍結防止方法
AT517593B1 (de) * 2015-08-04 2017-03-15 MAN Truck & Bus Österreich AG Mittels Erwärmungsfluid durchströmbares Erwärmungselement für eine Blowby-Entlüftungsleitung
JP2017201154A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 いすゞ自動車株式会社 エンジン装置
WO2017209278A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 いすゞ自動車株式会社 エンジン装置
JP2018105180A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 愛三工業株式会社 吸気マニホールド
JP2019178609A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 いすゞ自動車株式会社 Pcvシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647208Y2 (ja) * 1984-04-27 1989-02-27
JPH0924014A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Osaka Gas Co Ltd 食器洗浄機
JP2005083301A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Suzuki Motor Corp ブリーザパイプの凍結防止構造
JP2005155495A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のブリーザ構造
JP2010059756A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Toray Ind Inc 高性能断熱材
JP2010121727A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sekisui Chem Co Ltd 発泡プラスチック系断熱材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647208Y2 (ja) * 1984-04-27 1989-02-27
JPH0924014A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Osaka Gas Co Ltd 食器洗浄機
JP2005083301A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Suzuki Motor Corp ブリーザパイプの凍結防止構造
JP2005155495A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のブリーザ構造
JP2010059756A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Toray Ind Inc 高性能断熱材
JP2010121727A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sekisui Chem Co Ltd 発泡プラスチック系断熱材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016135996A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 いすゞ自動車株式会社 ブローバイガス管の凍結防止構造、内燃機関、及び、ブローバイガス管の凍結防止方法
AT517593B1 (de) * 2015-08-04 2017-03-15 MAN Truck & Bus Österreich AG Mittels Erwärmungsfluid durchströmbares Erwärmungselement für eine Blowby-Entlüftungsleitung
AT517593A4 (de) * 2015-08-04 2017-03-15 MAN Truck & Bus Österreich AG Mittels Erwärmungsfluid durchströmbares Erwärmungselement für eine Blowby-Entlüftungsleitung
JP2017201154A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 いすゞ自動車株式会社 エンジン装置
WO2017209278A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 いすゞ自動車株式会社 エンジン装置
JP2017218906A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 いすゞ自動車株式会社 エンジン装置
JP2018105180A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 愛三工業株式会社 吸気マニホールド
JP2019178609A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 いすゞ自動車株式会社 Pcvシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6079349B2 (ja) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6079349B2 (ja) Pcvシステム
US8651170B2 (en) Exhaust gas heat exchanger
KR101341469B1 (ko) 이중 냉각제 루프를 가지는 배기가스 재순환 쿨러
US20090025915A1 (en) Heat exchanger for egr-gas
JP6065763B2 (ja) 車両用エンジンの排気ガス還流装置
CN105814300B (zh) 发动机的气缸盖
WO2008155492A3 (fr) Ensemble de refroidissement d'un moteur a combustion interne
JP6186506B2 (ja) 車両冷却装置
JP2015121116A (ja) シリンダヘッド構造
JP2009068343A (ja) 内燃機関
JP5954103B2 (ja) 熱電発電装置
US9470187B2 (en) EGR heat exchanger with continuous deaeration
JP2020033954A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
WO2009059684A3 (de) Kühlmittelkreislauf für eine brennkraftmaschine
JP6221727B2 (ja) シリンダヘッド構造
JP2017190714A (ja) エンジン装置
JP2012127254A (ja) ブローバイガス還流装置
JP2015025420A (ja) Egr冷却装置
JP2019065813A (ja) Egrガスの冷却構造
JP6354198B2 (ja) ラジエータ
JP2018127988A (ja) ブローバイガス環流装置
JP2020051352A (ja) ブローバイガス排出装置
JP6135706B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP6707997B2 (ja) エンジン装置
JP2014125905A (ja) Egrクーラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6079349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees