JP2014177381A - 鉱さいりん酸肥料の製造方法 - Google Patents

鉱さいりん酸肥料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014177381A
JP2014177381A JP2013052629A JP2013052629A JP2014177381A JP 2014177381 A JP2014177381 A JP 2014177381A JP 2013052629 A JP2013052629 A JP 2013052629A JP 2013052629 A JP2013052629 A JP 2013052629A JP 2014177381 A JP2014177381 A JP 2014177381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
slag
fertilizer
mineral
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013052629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6040064B2 (ja
Inventor
Koichi Endo
公一 遠藤
Shuichi Ito
修一 伊藤
Hideo Kikuchi
英雄 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangyo Shinko Co Ltd
Original Assignee
Sangyo Shinko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangyo Shinko Co Ltd filed Critical Sangyo Shinko Co Ltd
Priority to JP2013052629A priority Critical patent/JP6040064B2/ja
Publication of JP2014177381A publication Critical patent/JP2014177381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040064B2 publication Critical patent/JP6040064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

【課題】肥料取締法の規定する「鉱さいりん酸肥料」の品質をバラツキなく安定して製造できる製造方法を提供する。
【解決手段】鉱さいりん酸肥料全体に含まれるく溶性りん酸が3.0質量%以上、同アルカリ分が20.0質量%以上、および同可溶性けい酸が10.0質量%以上の肥料成分を含有する鉱さいりん酸肥料の製造方法として、塩基度が1.5〜3.0、可溶性けい酸濃度が15〜35質量%、可溶性石灰が30〜45質量%、酸化アルミニウムが4.5質量%以下含有する、製鉄所の溶銑予備処理工程で副生されるスラグを粉砕する粉砕工程と、上記スラグを磁力選鉱して、鉱さいりん酸肥料全体に含まれる鉄分濃度を17質量%以下にする磁力選鉱工程とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は鉱さいりん酸肥料の製造方法およびこの製造方法により製造される鉱さいりん酸肥料に関する。
りんは農作物の生育になくてはならない養分であり、多くの場合りん酸肥料として施用される。りん酸肥料はりん鉱石から製造されるものが大半を占めるが、近年りん鉱石の枯渇により、世界的なりん酸肥料の高騰を招いている。このため、鉄鋼の副産物である製鋼スラグに含有するりん酸を肥料として利用しようとする試みがなされている(特許文献1、特許文献2)。
また、肥料取締法に基づく普通肥料の1つとして「鉱さいりん酸肥料」が定められ、その規格も定められている。
一方、日本の農地では、石灰資材の連用による土壌のアルカリ化によって鉄やマンガンの肥効が効かなくなったり、堆肥や収穫残渣等の有機物資源の未利用によってミネラル不足となったりして、これらアルカリ以外のミネラル養分欠乏が発生している。
ミネラル養分欠乏に対処するために、鉄鋼スラグを原料とするけい酸質肥料が提案され、製造販売されている(特許文献3)。
特許第5105322号公報 特開平2−277709号公報 特許第4091745号公報
上記鉱さいりん酸肥料は、く溶性りん酸が3.0質量%以上、同アルカリ分が20.0質量%以上、および同可溶性けい酸が10.0質量%以上の肥料成分を含有することが規定されている。
しかしながら、製鋼鉱さいを原料として用いながら、く溶性りん酸が3.0質量%以上の品質を安定して達成することは困難であり、肥料取締法の規定する「鉱さいりん酸肥料」として利用できるまでには至っていないのが現状である。
例えば、特許文献1においては、塩基度が1.4以下と低いこと、可溶性石灰が30質量%以下と低いこと、実施例で示されるようにアルミナ濃度が4.5質量%以上と高いことから、原料として用いる脱りんスラグのりん酸吸収能が十分でなかったため、原料スラグ中のりん酸量が低位となっていた。さらに、特許文献1に示されているように、脱りん反応中の酸化雰囲気の指標となるスラグ中の鉄分(トータル鉄分)濃度が高々13質量%のスラグを原料としているため、スラグが本来有する脱りん能を充分活用するに至っていなかった。このように、特許文献1の技術では、肥料取締法の「鉱さいりん酸肥料」で規定されるく溶性りん酸3.0質量%以上を安定して確保することができなかった。
また、特許文献2においては、スラグの融点降下剤としてホタル石(CaF2)を混合した造滓剤を不活性ガスを共に吹き込むことを必須としており、肥料中にフッ素が残存するという問題がある。
特許文献3に開示されている「けい酸質肥料」においては、当該肥料が可溶性けい酸の確保に主眼を置かれたものであるため、く溶性りん酸濃度は1〜4質量%である。したがってりん酸を保証するためには、高価なく溶性りん酸を混合材として混合する必要があった。
本発明は、上記問題に対処するためになされたものであり、肥料取締法の規定する「鉱さいりん酸肥料」の品質をバラツキなく安定して製造できる製造方法およびこの製造方法により得られる「鉱さいりん酸肥料」の提供を目的とする。
本発明の鉱さいりん酸肥料の製造方法は、鉱さいりん酸肥料全体に含まれるく溶性りん酸が3.0質量%以上、同アルカリ分が20.0質量%以上、および同可溶性けい酸が10.0質量%以上の肥料成分を含有する鉱さいりん酸肥料を、原料となるスラグより製造する鉱さいりん酸肥料の製造方法であって、
上記スラグは、塩基度が1.5〜3.0、可溶性けい酸濃度が15〜35質量%、可溶性石灰が30〜45質量%、酸化アルミニウムが4.5質量%以下含有する、製鉄所の溶銑予備処理工程で副生されるスラグであり、上記スラグを粉砕する粉砕工程と、上記スラグを磁力選鉱して、鉱さいりん酸肥料全体に含まれる鉄分濃度を17質量%以下にする磁力選鉱工程とを備えることを特徴とする。
また、上記粉砕工程および磁力選鉱工程の少なくとも1つの工程後に、上記スラグを造粒する造粒工程とを備えることを特徴とする。
また、上記造粒工程中、または上記造粒工程前に高炉スラグを混合することを特徴とする。
ここで、可溶性けい酸とは、けい酸を含む物質を0.5N塩酸液に30℃で1時間振り混ぜた時に浸出するけい酸のことをいい、同様の試験をして浸出する石灰(CaO)を可溶性石灰という。またく溶性りん酸とは、りん酸を含む物質を2質量%クエン酸溶液(pH2)に可溶するりん酸である。可溶性けい酸、可溶性石灰およびく溶性りん酸の分析法は肥料分析法(農林水産省農業環境技術研究所法)による。また、上記アルカリ分は、可溶性石灰の量に、上記可溶性石灰と同一方法により測定された可溶性苦土の量×1.3914を合算した量をいう。
本発明の鉱さいりん酸肥料は、上記製造方法により製造されることを特徴とする。
本発明の鉱さいりん酸肥料の製造方法は、塩基度および可溶性石灰を充分確保し、アルミナ濃度を所定濃度以下に低減した製鋼スラグを原料として、当該スラグを破砕かつ磁力選鉱することにより、鉄分濃度を17質量%以下、く溶性りん酸が3.0質量%以上にすることができ、肥料取締法の規定する「鉱さいりん酸肥料」の品質をバラツキなく安定して製造できる。
砂状鉱さいりん酸肥料の製造工程図である。 粒状鉱さいりん酸肥料の製造工程図である。
本発明の鉱さいりん酸肥料の製造方法では、製鉄所から副生される塩基度(CaO/SiO2)が1.5〜3.0、可溶性けい酸濃度が15〜35質量%、可溶性石灰が30〜45質量%、酸化アルミニウムが4.5質量%以下の製鋼スラグを原料とする。この製鋼スラグは製鉄所の溶銑予備処理工程で副生される。
上記塩基度は、製鉄所の溶銑予備処理脱りん工程での製鋼スラグ中のりん酸吸収能を高める上で、1.5以上を確保することが必須である。また脱りん工程を経た製鋼スラグ、すなわち本発明が目的とするりん酸を充分に吸収しているスラグには、通常鉄分が10〜50質量%含まれている。この鉄分は、製鉄所溶銑予備処理脱りん工程において、気体状の酸素、および/または酸化鉄等の固体状の酸素を酸化剤として加えることによって、スラグ中に生成もしくは残留する鉄分であり、金属鉄やFeO、Fe23、磁鉄鉱などの酸化鉄状態で存在する。
酸化アルミニウムは、スラグの脱りん能力を低下し、スラグ中へのりん酸吸収を低下させると共に、肥料となった後に可溶性けい酸や、く溶性りん酸の溶出を阻害するため、4.5質量%以下、好ましくは3.0質量%以下とすることが好ましい。
上述したように、脱りん反応を促進するためには、塩基度は1.5以上保持することが必要である。また酸化度を高く保つ必要性から、鉄分は最低で10質量%以上必要であるが、製鉄工程の鉄分歩留を高く確保する観点から、経済的には50質量%以下に保つのが適当である。但し実際の溶銑予備処理脱りん工程では、酸化鉄に加え、反応を促進する目的で溶銑中に吹き込まれる窒素ガスや酸素ガス、あるいは反応で生成するCOガス等で物理的に巻き上げられた粒鉄分がスラグ中に存在するため、鉄分濃度を厳密に制御するのが難しい。このため上記したように原料スラグ中の鉄分濃度のバラツキが生じる。
可溶性けい酸については、15質量%以下ではけい酸肥料としての効果が十分でなく、35質量%を超えてもけい酸肥料としての効果が飽和する。
可溶性石灰が30質量%未満では、野菜等で求められる土壌中和能力が少なくなり、45質量%を超えると可溶性けい酸濃度の低下を招くことになる。
上述したように、スラグ中の鉄分は、脱りん反応の観点では高く保つことでスラグの酸化度が確保でき、脱りん反応が促進され、スラグ中のりん酸濃度を高めることができる。しかし、実際に作物へ吸収されるく溶性りん酸の観点でみると、スラグ中の鉄分は極力低減することが望ましい。これは、肥料散布後、りん酸がCaOもしくはCaO−SiO2複合酸化物と結合し農作物に吸収されやすいく溶性りん酸ではなく、鉄および鉄酸化物を含むCaO複合酸化物と安定結合してしまうため、作物が吸収できるように遊離し難くなるからである。
したがって、本発明においては、上記した鉄分を充分に含んだ塩基度が1.5〜3.0で、可溶性けい酸濃度が15〜35質量%、可溶性石灰が30〜45質量%、酸化アルミニウムが4.5質量%以下の製鋼スラグを原料として使用し、この原料を粉砕し、磁力選鉱(磁選)によって鉄分濃度が17質量%以下、好ましくは15質量%以下になるように調製する。鉄分濃度の好ましい下限は5質量%である。これによって、スラグ中のく溶性りん酸の濃度の割合を3質量%以上に高めることが可能となる。特に鉄分濃度の中でも金属鉄や磁鉄鉱などの成分を除去することにより、く溶性りん酸の濃度を上げることができる。
本発明の鉱さいりん酸肥料の製造方法について図1および図2により説明する。
図1は砂状鉱さいりん酸肥料の製造工程図である。
製鉄所から搬入される製鋼スラグ1は、粉砕工程2にて粉砕される。粉砕工程において、鉱さいりん酸肥料の最大粒子径は小さいほど肥料効果が期待できるが、散布時の粉塵や飛散に配慮した粒子径を選ぶことが必要である。鉱さいりん酸肥料規格にもあるように、網目4mmの篩を全通する粒子径とする。また油分や有機物等による防散処理を施してもよい。
磁力選鉱工程3は、鉱さいりん酸肥料に含まれる鉄分を17質量%以下となるように磁選機により金属鉄を除去する工程である。
粉砕工程2および磁力選鉱工程3は、原料スラグの粒径、鉄分濃度、粒鉄の大きさ等の条件によって、粉砕−磁選を複数回繰返し処理を実施してもよい。また粉砕後の粒径については、製品粒径が保てる範囲で、効率よく磁選が可能なサイズを選ぶことができる。
磁力選鉱工程3を経た鉱さいりん酸肥料は整粒工程4により整粒される。整粒工程4においては、全水分量を5質量%以下に調整することが好ましい。粒子同士の固着が少なくなり微粉砕化が容易になると共に、遊離酸化カルシウム等の安定化に寄与できる。
整粒工程4は、網目4mmの製品振動篩を全通する粒子径となるように篩分けされる。
篩分けされた鉱さいりん酸肥料は、乾燥工程5において所定の水分値まで乾燥する。全水分量を5質量%以下にすることが好ましい。乾燥工程5は、特にキルン乾燥機等を用いることにより、水分量を調整する乾燥と同時に遊離酸化カルシウム等の安定化を連続して行なうことが好ましい。
篩分けされた鉱さいりん酸肥料は、製品調整工程6において、副原料の混合、他肥料成分との混合などの最終調整が行なわれて砂状鉱さいりん酸肥料7が製造される。
図2は、粒状鉱さいりん酸肥料の製造工程図である。
図2において、磁力選鉱工程3までの工程および製品調整工程6は、上記図1で説明した工程を採用できる。磁力選鉱工程3後に造粒するための乾燥・微粉砕工程8、混合工程9、造粒工程10、および造粒品乾燥工程11が設けられている。
乾燥・微粉砕工程8は、乾燥および水分調整した後微粉砕する工程である。乾燥および水分調整工程は全水分量を5質量%以下に調整する。全水分量をこの範囲に調整することで粒子同士の固着が少なくなり微粉砕化が容易になると共に、遊離酸化カルシウム等の安定化に寄与する。特にキルン乾燥機等を用いることにより、水分量を調整する乾燥と同時に遊離酸化カルシウム等の安定化を連続して行なうことが好ましい。
微粉砕はボールミル等を用いてなされる。製鋼スラグ1は、スラグバンカーに一時貯蔵され、さらにボールミルにより微粉砕される。ボールミルは主に乾式で使用され、乾式自生粉砕ミルよりさらに微粉砕できる。
混合工程9は、混合物9aとして、バインダー、高炉スラグ、またはバインダーと高炉スラグとの混合物を上記微粉砕された製鋼スラグに混合する工程である。
バインダーとしては、例えば、りん酸、粘土、ベントナイト、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸、糖蜜、リグニン、リグニンスルホン酸金属塩、硫酸マグネシウム、デンプン等の中から選ばれる1種以上を単独でまたは混合して用いることができる。造粒工程で好ましく使用される皿型造粒機での造粒性を考慮すると糖蜜、リグニンまたはリグニンスルホン酸金属塩が好ましい。
高炉スラグとしては、高炉での銑鉄製錬のときに排出される水砕スラグおよび/または徐冷スラグを使用できる。高炉スラグを混合することで、造粒性および肥料散布後の土中崩壊性を高めることができる。しかし本来の目的であるく溶性りん酸濃度を確保する意味では、く溶性りん酸濃度レベルが可溶性けい酸等の他成分に比べて低いことに鑑み、混合する高炉スラグの濃度は10質量%以下とすることが好ましい。また、バインダー(固形分換算)は7質量%以下とすることが好ましい。
バインダーと高炉スラグとの混合物を用いることで、バインダー量を必要最小限に抑えることができる。
造粒工程10は、混合工程9の製鋼スラグを造粒する工程である。肥料用造粒機としては、ドラム型、撹拌型、および皿型が用いられるが、本発明においては、製品粒の形状品質を確保しやすい皿型造粒機が好ましい。
造粒品乾燥工程11は、造粒された製品を所定の水分値まで乾燥する工程である。好ましい水分量は、鉱さいりん酸肥料全体に対して、5質量%以下である。
篩分けされた鉱さいりん酸肥料は、製品調整工程6において、最終調整が行なわれて粒状鉱さいりん酸肥料7’が製造される。製品調整工程6において、カリウム、腐植酸の混合など、副原料の混合、他肥料成分との混合などを行なうことができる。
粒状鉱さいりん酸肥料7’の粒子径は、1.5〜6mm、好ましくは1.7〜5.5mmである。
上述した図1または図2で製造された鉱さいりん酸肥料7、7’は、脱りん工程中の塩基度を1.5〜3.0の範囲として、脱りんスラグのりん酸吸収能を高めて脱りんして得られた可溶性けい酸濃度が15〜35質量%、可溶性石灰が30〜45質量%、酸化アルミニウムが4.5質量%以下の製鋼スラグを原料とし、当該製鋼スラグを粉砕、次いで磁力選鉱を実施して鉄分濃度を17質量%以下に低減せしめることで、安定してく溶性りん酸3.0質量%以上が得られる。また同時に、アルカリ分である可溶性石灰が30質量%以上、および可溶性けい酸濃度が15質量%以上が得られているため、肥料取締法で規定される「鉱さいりん酸肥料」として安定的な肥料効果を享受することが可能となる。
実施例1〜30および比較例1〜10
製鉄所の製鋼工程において、溶銑を転炉型精錬炉に装入し、脱りん処理して得られた塩基度が1.74、2.02、および2.36の3種類の製鋼スラグを原料スラグとして用いた。原料スラグの組成を表1に示す。表1において、T.CaOは全CaO濃度、T.SiO2は全けい酸濃度、塩基度はT.CaO/T.SiO2である。また、T.Feは全鉄分濃度を表す。各成分はそれぞれ肥料分析法(農林水産省農業環境技術研究所法)により分析した。
Figure 2014177381
上記原料スラグを用いて、図1の製造工程にて砂状鉱さいりん酸肥料、および図2の製造工程にて粒状鉱さいりん酸肥料を製造した。得られた鉱さいりん酸肥料の組成、配合剤の有無、製品形状を表2に示す。また、実施例1〜30の鉱さいりん酸肥料において、鉄分濃度を17質量%以下の範囲で10水準とり、各々の場合のく溶性りん酸を分析し、3質量%以上のく溶性りん酸が得られる割合を安定性として評価した。結果を達成状況として表2に示す。表2において、達成率とは原料となる同一の製鋼スラグに対して、複数の製造回数(水準)により、鉱さいりん酸肥料の規格を満足する製品が製造される割合をいう。
また、磁力選鉱を施しても鉄分濃度が17質量%を超える例を比較例1〜10として表2に示す。なお表2において、簡略化した各組成の意味は表1と同様である。
Figure 2014177381
表2から明らかなように、塩基度が1.74(実施例1〜10)、2.02(実施例11〜20)、および2.36(実施例21〜30)の全ての水準において、各実施例のく溶性りん酸濃度は、安定的に3質量%以上となることが確認された。
また同時にアルカリ分が20質量%以上、可溶性けい酸が20質量%以上となり、肥料取締法の「鉱さいりん酸肥料」の条件を満足することが分かった。この結果、3質量%以上のく溶性りん酸を保証できることとなり、一般的に高価な化成肥料等で全量補給されるりん酸量を低減でき、大幅なコスト削減が可能となった。
比較例1〜10において、磁力選鉱を施しても鉄分濃度が17質量%を超える場合には、3質量%以上のく溶性りん酸が得られる割合が達成率70%となり、実施例1〜30に比較して、安定性に劣ることが分かった。すなわち、肥料取締法に規定される「鉱さいりん酸肥料」の条件であるく溶性りん酸が3質量%以上を保証できないため、「鉱さいりん酸肥料」の規格製品とすることができない。
比較例11〜20
比較例11〜15として、塩基度が1.0〜1.4の5種類の製鋼スラグを粉砕または造粒して鉱さいりん酸肥料を製造した。
また、比較例16〜20として、塩基度が1.6〜3.0の5種類の製鋼スラグを粉砕または造粒して鉱さいりん酸肥料を製造した。結果を表3に示す。なお表3において、簡略化した各組成の意味は表1と同様である。
Figure 2014177381
比較例11〜20のスラグは、塩基度が1.5〜3.0、可溶性石灰が30〜45質量%、酸化アルミニウムが4.5質量%以下および鉄分濃度を17質量%以下とできていないため、安定して肥料製品のく溶性りん酸濃度を3質量%以上とすることができなかった。
本発明の鉱さいりん酸肥料の製造方法は、肥料取締法で規定されるく溶性りん酸濃度3.0質量%以上を品質のバラツキを少なく安定して製造できるので、鉱さいりん酸肥料は製造時の経済性と肥料効果に優れ日本の農業生産性の向上に利用できる。
1 製鋼スラグ
2 粉砕工程
3 磁力選鉱工程
4 整粒工程
5 乾燥工程
6 製品調整工程
7、7’ 鉱さいりん酸肥料
8 乾燥・微粉砕工程
9 混合工程
10 造粒工程
11 造粒品乾燥工程

Claims (4)

  1. 鉱さいりん酸肥料全体に含まれるく溶性りん酸が3.0質量%以上、同アルカリ分が20.0質量%以上、および同可溶性けい酸が10.0質量%以上の肥料成分を含有する鉱さいりん酸肥料を、原料となるスラグより製造する鉱さいりん酸肥料の製造方法であって、
    前記スラグは、塩基度が1.5〜3.0、可溶性けい酸が15〜35質量%、可溶性石灰が30〜45質量%、酸化アルミニウムが4.5質量%以下含有する、製鉄所の溶銑予備処理工程で副生されるスラグであり、
    前記スラグを粉砕する粉砕工程と、
    前記スラグを磁力選鉱して、鉱さいりん酸肥料全体に含まれる鉄分濃度を17質量%以下にする磁力選鉱工程とを備えることを特徴とする鉱さいりん酸肥料の製造方法。
  2. 前記粉砕工程および磁力選鉱工程の少なくとも1つの工程後に、前記スラグを造粒する造粒工程を備えることを特徴とする請求項1記載の鉱さいりん酸肥料の製造方法。
  3. 前記造粒工程中、または前記造粒工程前に高炉スラグを混合することを特徴とする請求項2記載の鉱さいりん酸肥料の製造方法。
  4. 請求項1、請求項2または請求項3記載の製造方法により製造されることを特徴とする鉱さいりん酸肥料。
JP2013052629A 2013-03-15 2013-03-15 鉱さいりん酸肥料の製造方法 Active JP6040064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052629A JP6040064B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 鉱さいりん酸肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052629A JP6040064B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 鉱さいりん酸肥料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014177381A true JP2014177381A (ja) 2014-09-25
JP6040064B2 JP6040064B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=51697737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052629A Active JP6040064B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 鉱さいりん酸肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6040064B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017023050A1 (ko) * 2015-08-06 2017-02-09 (주)두영티앤에스 페로니켈 슬래그 미분을 이용한 마그네시아 인산염 복합체의 제조방법 및 이에 의해 제조된 페로니켈 슬래그 미분을 이용한 마그네시아 인산염 복합체
JP2017150139A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 新日鐵住金株式会社 スラグ杭造成用スラグ及びスラグ杭の造成方法
JP2018090477A (ja) * 2016-11-29 2018-06-14 Jfeスチール株式会社 鉄鋼スラグの処理方法
JP2019170342A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Jfeスチール株式会社 水域向けリン供給資材およびその製造方法
JP2019172548A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Jfeスチール株式会社 高リン含有スラグおよびスラグ系肥料の製造方法ならびにリン酸肥料
JP2022132258A (ja) * 2021-02-27 2022-09-08 伏木 正清 肥料原料およびその保管方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2707811C1 (ru) * 2017-06-28 2019-11-29 Ниппон Стил Корпорейшн Сталеплавильный шлак в качестве сырья для удобрения, способ производства сталеплавильного шлака в качестве сырья для удобрения, способ производства удобрения и способ применения удобрения
TWI675815B (zh) * 2017-06-28 2019-11-01 日商日本製鐵股份有限公司 肥料原料用製鋼爐渣、肥料原料用製鋼爐渣的製造方法、肥料的製造方法及施肥方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632884A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 昭和肥料株式会社 加工りん酸質肥料の製造方法
JP2001261471A (ja) * 2000-01-14 2001-09-26 Nippon Steel Corp 珪酸質肥料及び珪酸質肥料の製造方法
JP2004137136A (ja) * 2001-10-31 2004-05-13 Jfe Steel Kk 珪酸燐酸肥料用原料及びその製造方法
JP2004345940A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Jfe Steel Kk 珪酸燐酸肥料用原料及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632884A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 昭和肥料株式会社 加工りん酸質肥料の製造方法
JP2001261471A (ja) * 2000-01-14 2001-09-26 Nippon Steel Corp 珪酸質肥料及び珪酸質肥料の製造方法
JP2004137136A (ja) * 2001-10-31 2004-05-13 Jfe Steel Kk 珪酸燐酸肥料用原料及びその製造方法
JP2004345940A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Jfe Steel Kk 珪酸燐酸肥料用原料及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017023050A1 (ko) * 2015-08-06 2017-02-09 (주)두영티앤에스 페로니켈 슬래그 미분을 이용한 마그네시아 인산염 복합체의 제조방법 및 이에 의해 제조된 페로니켈 슬래그 미분을 이용한 마그네시아 인산염 복합체
JP2017150139A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 新日鐵住金株式会社 スラグ杭造成用スラグ及びスラグ杭の造成方法
JP2018090477A (ja) * 2016-11-29 2018-06-14 Jfeスチール株式会社 鉄鋼スラグの処理方法
JP2019170342A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Jfeスチール株式会社 水域向けリン供給資材およびその製造方法
JP2019172548A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Jfeスチール株式会社 高リン含有スラグおよびスラグ系肥料の製造方法ならびにリン酸肥料
JP2022132258A (ja) * 2021-02-27 2022-09-08 伏木 正清 肥料原料およびその保管方法
JP7440192B2 (ja) 2021-02-27 2024-02-28 伏木 静子 肥料原料の保管方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6040064B2 (ja) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040064B2 (ja) 鉱さいりん酸肥料の製造方法
TWI675815B (zh) 肥料原料用製鋼爐渣、肥料原料用製鋼爐渣的製造方法、肥料的製造方法及施肥方法
JP4211396B2 (ja) 燐酸肥料用原料
WO2012016394A1 (zh) 硅钙镁硫肥及其制备工艺
CN106244148B (zh) 一种利用钢厂废弃物生产土壤调理剂的工艺
CN104136633A (zh) 还原铁团块的制造方法
JP2019172548A (ja) 高リン含有スラグおよびスラグ系肥料の製造方法ならびにリン酸肥料
JPH04243992A (ja) 溶成複合肥料
TWI675814B (zh) 肥料原料用製鋼爐渣、肥料原料用製鋼爐渣的製造方法、肥料的製造方法及施肥方法
CN112125738A (zh) 一种利用煤矸石制备微生物肥料的制备方法
CN104451132B (zh) 还原含磷铁矿石的方法
JP2013155273A (ja) 土壌改良材及び土壌改良方法
JP6006654B2 (ja) ケイ酸質肥料の製造方法
JP2019172547A (ja) リン酸質肥料の製造方法およびリン酸肥料
Das et al. Chapter-2 agricultural and environmental value of steel industry by-products
CN106967864A (zh) 一种新型钢水脱磷造渣剂的生产方法
JP6988532B2 (ja) リン酸肥料原料、ケイ酸リン酸肥料原料及びこれらの製造方法
KR20070074737A (ko) 악취가 발생하지 않는 입상비료
JPH06157085A (ja) 金属精錬用の塊状石灰系フラックスの製造方法
CN113480206B (zh) 一种利用磷尾矿制备水泥矿化剂及生产水泥熟料的方法
JP7079100B2 (ja) けい酸質肥料およびその製造方法
JP7386600B2 (ja) ケイ酸質肥料の製造方法
JP2016056075A (ja) 燐酸珪酸肥料用原料およびその製造方法
JP6776892B2 (ja) リン酸肥料原料及びその製造方法
WO2003037824A1 (fr) Matiere premiere pour fertilisant de phosphate de silicate et son procede de production

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250