JP2014177244A - 自動車用メータのlcd組付構造 - Google Patents

自動車用メータのlcd組付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014177244A
JP2014177244A JP2013053878A JP2013053878A JP2014177244A JP 2014177244 A JP2014177244 A JP 2014177244A JP 2013053878 A JP2013053878 A JP 2013053878A JP 2013053878 A JP2013053878 A JP 2013053878A JP 2014177244 A JP2014177244 A JP 2014177244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal plate
piece
pair
elastic pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013053878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251484B2 (ja
Inventor
Yasufumi Mochizuki
靖文 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013053878A priority Critical patent/JP6251484B2/ja
Priority to US14/218,105 priority patent/US9170447B2/en
Publication of JP2014177244A publication Critical patent/JP2014177244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251484B2 publication Critical patent/JP6251484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/215
    • B60K35/22
    • B60K35/50
    • B60K35/60
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • B60K2360/1523
    • B60K2360/42
    • B60K2360/816
    • B60K2360/96
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames

Abstract

【課題】液晶板を容易な組付作業でガタツキなく固定でき、組付けスペースを小さくできる自動車用メータのLCD組付構造を提供する。
【解決手段】方形状の液晶板15と、液晶板15と略相似形状の方形状で液晶ホルダ35に凹設されて液晶板15を収容する液晶収容凹部49と、液晶収容凹部49の底壁51に突設されて液晶板15の裏面を底壁51から離反方向に付勢する底壁弾性押圧片55と、液晶収容凹部49の隣接する一対の隅部にホルダ表面59と平行に延出されて液晶板15の表面65に当接する隅部固定片57と、隅部固定片57と対向する一対の隅部にホルダ表面59と平行に延出されて液晶板15の表面65に当接する延出片63と、一対の隅部固定片57の間に配設されて液晶板15の一端面を延出片63に向かって押圧付勢する第1弾性押圧片67と、を備える自動車用メータのLCD組付構造。
【選択図】図3

Description

本発明は、自動車用メータのLCD組付構造に関する。
自動車用メータには、走行距離などの各種情報を表示するための液晶板(LCD)が取り付けられる場合がある(例えば、特許文献1及び2参照)。
図6に示すように、従来の液晶ホルダ501には液晶収容凹部503が形成され、その周壁505には複数の弾性係止爪507が突設されている。液晶板509は、下面側に輝度上昇フィルム511(BEF)、黒縁シール材513、導光板515を積層して配置され、液晶収容凹部503に組み込まれる。組み込まれた液晶板509は、X方向位置決め部517、Y方向位置決め部519によって位置決めされ、液晶板表面521を弾性係止爪507が係止することで、液晶ホルダ501から浮上する方向の移動が固定される。液晶ホルダ501には配線板収納スペース523が形成され、配線板収納スペース523に収納された配線板525が、配線板固定爪527によって固定される。液晶板509は基板部529を有し、基板部529にはフラットケーブル531(FPC)が接続される。フラットケーブル531は配線板525に接続され、配線板525の回路を介して配線板コネクタ533に接続される。
発明協会公開技報公技番号2008−505292号 特開2012−27185号公報
しかしながら、上記した従来の自動車用メータのLCD組付構造では、液晶収容凹部503からの液晶板509の浮上を阻止するために弾性係止爪507を用いていたため、図7に示すように、液晶板表面521より上方の固定部突出寸法Dを小さくするのに限界があった。弾性係止爪507の場合、爪部535が先端に向かって薄肉となるため、固定部突出寸法Dを小さくすれば、係止強度が低下し、固定構造の信頼性を低下させることになる。また、弾性係止爪507は、液晶板509を組付ける際に、爪部535の先端が液晶板509の外形より外に一旦退避する必要があるため、爪部535と反対の背面側に撓み空間が必要である。
従って、従来の弾性係止爪507によるLCD組付構造では、液晶板509を固定するための高さ寸法と弾性係止爪507のための撓み空間が必要となり、液晶板509の外形形状より大きな一定の組付けスペースが必要となるという問題があった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、液晶板を容易な組付作業でガタツキなく固定でき、しかも、組付けスペースを小さくできる自動車用メータのLCD組付構造を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 方形状の液晶板と、前記液晶板と略相似形状の方形状で液晶ホルダに凹設されて前記液晶板を収容する液晶収容凹部と、前記液晶収容凹部の底壁に突設されて前記液晶板の裏面を前記底壁から離反方向に付勢する底壁弾性押圧片と、前記液晶収容凹部の隣接する一対の隅部に前記液晶ホルダのホルダ表面と平行に延出されて前記液晶板の表面に当接する隅部固定片と、前記隅部固定片と対向する一対の隅部に前記液晶ホルダのホルダ表面と平行に延出されて前記液晶板の表面に当接する延出片と、一対の前記隅部固定片の間に配設されて前記液晶板の一端面を前記延出片に向かって押圧付勢する第1弾性押圧片と、を備えることを特徴とする自動車用メータのLCD組付構造。
上記(1)の構成の自動車用メータのLCD組付構造によれば、液晶板の挿入側辺部が、液晶収容凹部の隣接する一対の隅部に設けられた隅部固定片の下方へ差し入れられると、挿入側辺部が一対の隅部固定片の間に設けられている第1弾性押圧片に当接する。液晶板は、挿入側辺部が第1弾性押圧片に当接した状態で更に押し込まれて第1弾性押圧片を弾性変形させると、手元側辺部が一対の延出片の先端を越えた位置となる。この状態で手元側辺部が底壁に接近する方向に押し込まれると、底壁に設けられている底壁弾性押圧片が押下され、液晶板の表面が延出片よりも下方に配置される。液晶板は、第1弾性押圧片を弾性変形させる方向の押し込み力が減少すると、第1弾性押圧片の弾性復元力によって延出片の方向に向かって押し戻され、手元側辺部が延出片の下面側に配置される。これにより、液晶板は、液晶板の裏面が底壁弾性押圧片によって底壁から浮上する方向に押圧付勢されるとともに、液晶板の表面における四隅が隅部固定片と延出片とによって押さえられ、液晶収容凹部に挟持固定される。
このように、液晶板は、一方向の押し込み動作によって、液晶ホルダへ容易に組み付けが可能となる。また、液晶板は、厚み方向が隅部固定片及び延出片と下方の底壁弾性押圧片とによって弾性挟持されると共に、液晶板表面に沿う方向が第1弾性押圧片と延出片とによって弾性挟持され、ガタツキなく確実に固定される。そして、隅部固定片及び延出片は、ホルダ表面と平行に延出される長さを比較的大きくして係止強度を確保することで、従来の弾性係止爪の爪部に比べて肉厚を薄く形成できるので、液晶板の表面からの突出高さを小さく抑えることができる。また、第1弾性押圧片は、従来の弾性係止爪のような爪部を設ける必要がなく、爪部の先端が液晶板の外形より外に一旦退避するための大きな撓み空間を確保する必要がないので、組付けスペースを最小限とすることができる。
(2) 上記(1)の構成の自動車用メータのLCD組付構造であって、一対の前記隅部固定片が設けられる隅部固定片側辺部と一対の前記延出片が設けられる延出片側辺部とに挟まれる一対の挟辺部の一方には、液晶板の端面に当接する当接ボスが設けられ、前記一対の挟辺部の他方には、前記液晶板を前記当接ボスに向かって押圧付勢する第2弾性押圧片が設けられることを特徴とする自動車用メータのLCD組付構造。
上記(2)の構成の自動車用メータのLCD組付構造によれば、液晶板が液晶収容凹部に組み付けられるとき、挿入側辺部を隅部固定片の下方へ差し入れて底壁弾性押圧片を押下すると、第2弾性押圧片が外側に撓められて液晶板が押し込まれる。手元側辺部が延出片の下面側に配置されると、第2弾性押圧片の弾性復元力によって液晶板は当接ボスに押し当てられる。これにより、液晶板は、液晶板の表面に沿う方向が、第1弾性押圧片と延出片による挟持方向と、これに直交する第2弾性押圧片と当接ボスによる挟持方向とによって、より確実にガタツキなく固定される。また、第2弾性押圧片も、従来の弾性係止爪のような爪部を設ける必要がなく、爪部の先端が液晶板の外形より外に一旦退避するための大きな撓み空間を確保する必要がないので、組付けスペースを最小限とすることができる。
(3) 上記(2)の構成の自動車用メータのLCD組付構造であって、前記第2弾性押圧片の起立先端には、前記液晶収容凹部の中心に向かって低くなる押込み用テーパ面が形成されることを特徴とする自動車用メータのLCD組付構造。
上記(3)の構成の自動車用メータのLCD組付構造によれば、挿入側辺部を隅部固定片の下方へ差し入れ、底壁弾性押圧片を押下する際、第2弾性押圧片の起立先端に設けられた押込み用テーパ面が液晶板の裏面によって押圧される。液晶板の裏面に押圧された第2弾性押圧片は、押込み用テーパ面に加えられる押し込み力の分力によって外側に撓められる。液晶板が組み込まれると、第2弾性押圧片が弾性復元して液晶板が当接ボスに当接される。即ち、第2弾性押圧片を別途外側に撓める作業を行わずに、液晶板がより容易に組み付け可能となる。
本発明に係る自動車用メータのLCD組付構造によれば、液晶板を容易な組付作業でガタツキなく固定でき、しかも、組付けスペースを小さくできる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施形態に係るLCD組付構造を備える自動車用メータの正面図である。 図1に示した液晶表示装置を液晶ホルダに収容した状態を示す要部斜視図である。 図2に示した液晶表示装置の分解斜視図である。 図2に示した液晶表示装置及び液晶ホルダの平面図である。 (a)は図4のA−A断面図、(b)は図4のB−B断面図、(c)は図4のC−C断面図である。 従来のLCD組付構造の斜視図である。 図6に示した弾性係止爪部の拡大断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係るLCD組付構造は、自動車用メータであるコンビネーションメータ11に好適に用いることができる。コンビネーションメータ11は、例えば車両の図示しないインストルメントパネルに取り付けられる。コンビネーションメータ11には、図1に示すように、車両の速度を指示する速度計13と、液晶板15(LCD)を用いた液晶表示装置17のマルチ表示部19と、ターンL表示部21と、ターンR表示部23と、エンジンの回転数を表示する回転計25と、シフトインジケータ27と、TRIPノブ29と、シートベルト非着用やヘッドランプ消し忘れ用等のウォーニングランプ31と、が設けられている。
これら速度計13、マルチ表示部19、ターンL表示部21、ターンR表示部23、回転計25、シフトインジケータ27、TRIPノブ29は、コンビネーションメータ11の図示しないメータケースに収容されている。メータケースの正面には見返し33が取り付けられ、見返し33はメータケースに収容された配線基板や駆動部などを隠す。また、メータケースの正面側には表ガラスが取り付けられている。
マルチ表示部19として表出する液晶表示装置17は、図2に示すように、メータケースの液晶ホルダ35に収容される。液晶ホルダ35は、合成樹脂材によりメータケースと一体成形される。
図3に示すように、液晶板15は、方形状に形成され、フラットケーブル37(FPC)が接続される基板部39が一辺側から延出している。液晶板15の下面には2枚の輝度上昇フィルム41(BEF)が積層され、輝度上昇フィルム41は縁部に設けられた取付穴43を液晶ホルダ35に設けられたBEF取付ボス45に嵌合することで位置決めされて取り付けられる。輝度上昇フィルム41が取り付けられる載置面には、図示しない導光板に貼られたプリズムシート47が配置されている。
液晶ホルダ35には液晶収容凹部49が凹設され、液晶収容凹部49は液晶板15と略相似形状の方形状で液晶板15を収容する。液晶収容凹部49は、底壁51の中央側に導光板、プリズムシート47、輝度上昇フィルム41を収容する凹部53が形成される。即ち、底壁51は、凹部53の周囲に形成されている。底壁51には、少なくとも液晶板15が直接載置される。この他、底壁51には液晶板15と共に、輝度上昇フィルム41が載置されてもよい。
液晶収容凹部49の底壁51には底壁弾性押圧片55が突設され、底壁弾性押圧片55は液晶板15を底壁51から離反方向(浮上方向)に付勢する。本実施形態において、底壁弾性押圧片55は、液晶収容凹部49の平行な二辺に沿って3つが設けられている。底壁弾性押圧片55は、底壁51にコ字状の切り込みを設け、自由端側の凸部55aが底壁51から突出するように形成されている。
液晶収容凹部49の隣接する一対の隅部には隅部固定片57がそれぞれ形成され、隅部固定片57は液晶ホルダ35のホルダ表面59と平行に(本実施形態では、同一平面に)延出されて、液晶板15の表面65に当接する。本実施形態において、隅部固定片57は四角形に形成され、直交する隅部に配置されるので、三角形状の直交二辺61(図4参照)が突出する。それぞれの隅部固定片57は、図5(a)に示すように、上記底壁弾性押圧片55とで液晶板15を表裏面方向(厚み方向)から弾性挟持する。
隅部固定片57と対向する一対の隅部には延出片63がそれぞれ形成される。延出片63は、液晶ホルダ35のホルダ表面59と平行に(本実施形態では、同一平面に)延出されて、液晶板15の表面65に当接する。本実施形態において、延出片63は、隅部固定片57より厚く形成されることで、表面65より薄い基板部39を挟持している(図5(c)参照)。
これら隅部固定片57及び液晶板15は、液晶板15の浮上を確実に規制できる固定強度が得られることを条件として可能な限り薄肉に形成される。隅部固定片57は、液晶板15の表面65に十分な掛かり代が得られる大きさで形成される。一方、延出片63は、液晶板15の表面65(より具体的には基板部39)に対する確実な掛かりが確保できる最小限の掛かり代で形成される。
一対の隅部固定片57の間には、第1弾性押圧片67が配設される。本実施形態において、第1弾性押圧片67は、それぞれの隅部固定片57に近接して一対設けられている。第1弾性押圧片67は、底壁51から起立して設けられ、液晶板15の一端面である挿入側辺部83を延出片63に向かって押圧する。この第1弾性押圧片67は、先端側が隅部固定片57と同等の高さかそれよりも低く突出している。
四角形の液晶収容凹部49は、一対の隅部固定片57が設けられる辺が隅部固定片側辺部69(図4参照)となる。また、一対の延出片63が設けられる辺が延出片側辺部71となる。本実施形態において、これら隅部固定片側辺部69と延出片側辺部71に挟まれる一対の挟辺部73の一方には一対の当接ボス75が設けられ、これら当接ボス75は液晶板端面77に当接する。即ち、一対の当接ボス75は、液晶板端面77の座面となる。また、一対の挟辺部73の他方には第2弾性押圧片79が設けられる。第2弾性押圧片79は、底壁51から起立して設けられ、液晶板15を当接ボス75に向かって押圧付勢する。本実施形態において、第2弾性押圧片79は、当接ボス75に対向して一対設けられている。
本実施形態の第2弾性押圧片79の起立先端には、押込み用テーパ面81(図5(a)参照)が形成され、押込み用テーパ面81は液晶収容凹部49の中心に向かって低くなる傾斜面となる。この押込み用テーパ面81は、液晶板15の組み付け時に、液晶板15の裏面と摺接される。つまり、液晶板15は、組み付け時に、液晶板15の裏面を押込み用テーパ面81に押し当てることで、第2弾性押圧片79を退避位置へ撓めながら組み付けることが可能となっている。
次に、上記構成を有するLCD組付構造の作用を説明する。
本実施形態に係るLCD組付構造では、液晶板15の挿入側辺部83(図3参照)が、液晶収容凹部49の隣接する一対の隅部に設けられた隅部固定片57の下方へ差し入れられると、挿入側辺部83が一対の隅部固定片57の間に設けられている第1弾性押圧片67に当接する。液晶板15は、挿入側辺部83が第1弾性押圧片67に当接した状態で更に押し込まれて第1弾性押圧片67を弾性変形させると、手元側辺部85(図3参照)が一対の延出片63の先端を越えた位置となる。この状態で手元側辺部85が底壁51に接近する方向に押し込まれると、底壁51に設けられている底壁弾性押圧片55が押下され、液晶板15の表面65(より具体的には基板部39)が延出片63よりも下方に配置される。
液晶板15は、第1弾性押圧片67を弾性変形させる方向の押し込み力が減少すると、第1弾性押圧片67の弾性復元力によって延出片63の方向に向かって押し戻され、図5(c)に示すように、手元側辺部85が延出片63の下面側に配置される。これにより、液晶板15は、液晶板15の裏面が底壁弾性押圧片55によって底壁51から浮上する方向に押圧付勢されるとともに、液晶板15の表面65における四隅が隅部固定片57と延出片63とによって押さえられ、液晶収容凹部49に挟持固定される。
また、液晶板15を液晶ホルダ35から脱着するには、液晶板15を第1弾性押圧片67に向かって押圧する。液晶板15によって押圧された第1弾性押圧片67は、外側へ撓み、その分、液晶板15が押圧方向に移動することで、液晶板15の手元側辺部85が延出片63の先端から外れる。延出片63から手元側辺部85が外れた液晶板15は、上方へ移動されるとともに、挿入側辺部83が隅部固定片57から引き抜かれることで、液晶ホルダ35から脱着される。
このように、液晶板15は、一方向の押し込み動作によって、液晶ホルダ35へ容易に組み付けが可能となる。また、液晶板15は、厚み方向が隅部固定片57及び延出片63と下方の底壁弾性押圧片55とによって弾性挟持され、液晶板15の表面65に沿う方向が第1弾性押圧片67と延出片63とによって弾性挟持され、ガタツキなく確実に固定される。そして、隅部固定片57及び延出片63は、ホルダ表面59と平行に延出される直交二辺61の長さを比較的大きくして係止強度を確保することで、従来の弾性係止爪507の爪部535(図7参照)に比べ、肉厚を薄く形成できるので、液晶板15の表面65からの突出高さを小さく抑えることができる。
即ち、図5(b)に示すように、従来の弾性係止爪507の爪部535(図7参照)による固定部突出寸法Dに比べ、より小さい固定部突出寸法dとすることができ、液晶板15の表面65からの突出高さを小さくすることができる。
また、第1弾性押圧片67は、従来の弾性係止爪507のような爪部535を設ける必要がなく、爪部535の先端が液晶板509の外形より外に一旦退避するための大きな撓み空間を確保する必要がないので、組付けスペースを最小限とすることができる。これにより、液晶表示装置17が他の部材に対して近接配置可能となる。
また、本実施形態に係るLCD組付構造では、一対の挟辺部73の一方に当接ボス75が設けられ、一対の挟辺部73の他方に第2弾性押圧片79が設けられる。そこで、液晶板15が液晶収容凹部49に組み付けられるとき、挿入側辺部83を隅部固定片57の下方へ差し入れて底壁弾性押圧片55を押下すると、第2弾性押圧片79が外側に撓められて液晶板15が押し込まれる。手元側辺部85が延出片63の下面側に配置されると、第2弾性押圧片79の弾性復元力によって液晶板15は当接ボス75に押し当てられる。これにより、液晶板15は、液晶板15の表面65に沿う方向が、第1弾性押圧片67と延出片63による挟持方向と、これに直交する第2弾性押圧片79と当接ボス75による挟持方向とによって、より確実にガタツキなく固定される。また、第2弾性押圧片79も、従来の弾性係止爪507のような爪部535を設ける必要がなく、爪部535の先端が液晶板509の外形より外に一旦退避するための大きな撓み空間を確保する必要がないので、組付けスペースを最小限とすることができる。
更に、本実施形態のLCD組付構造では、液晶板15を押し込む際、第2弾性押圧片79の起立先端に設けられている押込み用テーパ面81が液晶板15の裏面によって押圧される。液晶板15の裏面に押圧された第2弾性押圧片79は、押込み用テーパ面81に加えられる押し込み力の分力によって外側に撓められる。液晶板15が組み込まれると、第2弾性押圧片79が弾性復元して液晶板15が当接ボス75に当接される。即ち、第2弾性押圧片79を別途外側に撓める作業を行わずに、液晶板15がより容易に組み付け可能となっている。
なお、上記実施形態で示した第1弾性押圧片67、底壁弾性押圧片55、当接ボス75、第2弾性押圧片79の数は、これに限定されるものではなく、適宜に増減することができる。
従って、本実施形態に係る自動車用メータのLCD組付構造によれば、液晶板15を容易な組付作業で液晶板15の表面65に沿う方向及び厚み方向にガタツキなく固定でき、しかも、液晶板15の表面65より上方の固定部突出寸法を小さくすると共に、第1及び第2弾性押圧片67,79の撓み空間を小さくして、液晶板15の組付けスペースを最小限とすることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
11…コンビネーションメータ(自動車用メータ)
15…液晶板
35…液晶ホルダ
49…液晶収容凹部
51…底壁
55…底壁弾性押圧片
57…隅部固定片
59…ホルダ表面
63…延出片
65…液晶板の表面
67…第1弾性押圧片
69…隅部固定片側辺部
71…延出片側辺部
73…挟辺部
75…当接ボス
77…液晶板端面
79…第2弾性押圧片
81…押込み用テーパ面

Claims (3)

  1. 方形状の液晶板と、
    前記液晶板と略相似形状の方形状で液晶ホルダに凹設されて前記液晶板を収容する液晶収容凹部と、
    前記液晶収容凹部の底壁に突設されて前記液晶板の裏面を前記底壁から離反方向に付勢する底壁弾性押圧片と、
    前記液晶収容凹部の隣接する一対の隅部に前記液晶ホルダのホルダ表面と平行に延出されて前記液晶板の表面に当接する隅部固定片と、
    前記隅部固定片と対向する一対の隅部に前記液晶ホルダのホルダ表面と平行に延出されて前記液晶板の表面に当接する延出片と、
    一対の前記隅部固定片の間に配設されて前記液晶板の一端面を前記延出片に向かって押圧付勢する第1弾性押圧片と、
    を備えることを特徴とする自動車用メータのLCD組付構造。
  2. 請求項1に記載の自動車用メータのLCD組付構造であって、
    一対の前記隅部固定片が設けられる隅部固定片側辺部と一対の前記延出片が設けられる延出片側辺部とに挟まれる一対の挟辺部の一方には、液晶板の端面に当接する当接ボスが設けられ、
    前記一対の挟辺部の他方には、前記液晶板を前記当接ボスに向かって押圧付勢する第2弾性押圧片が設けられる
    ことを特徴とする自動車用メータのLCD組付構造。
  3. 請求項2に記載の自動車用メータのLCD組付構造であって、
    前記第2弾性押圧片の起立先端には、前記液晶収容凹部の中心に向かって低くなる押込み用テーパ面が形成されることを特徴とする自動車用メータのLCD組付構造。
JP2013053878A 2013-03-15 2013-03-15 自動車用メータのlcd組付構造 Active JP6251484B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053878A JP6251484B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 自動車用メータのlcd組付構造
US14/218,105 US9170447B2 (en) 2013-03-15 2014-03-18 LCD assembly structure of meter for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053878A JP6251484B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 自動車用メータのlcd組付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014177244A true JP2014177244A (ja) 2014-09-25
JP6251484B2 JP6251484B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=51525815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013053878A Active JP6251484B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 自動車用メータのlcd組付構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9170447B2 (ja)
JP (1) JP6251484B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD770340S1 (en) * 2013-07-18 2016-11-01 Volvo Car Corporation Vehicle instrument with graphical user interface
FR3028460B1 (fr) * 2014-11-19 2018-05-11 Dav Dispositif d'affichage pour vehicule automobile
KR101786884B1 (ko) * 2015-11-30 2017-10-18 엘지디스플레이 주식회사 홀을 구비한 이형 디스플레이
CN111179741A (zh) * 2020-01-18 2020-05-19 惠州华阳通用电子有限公司 一种窄边框显示屏

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416484U (ja) * 1990-05-31 1992-02-10
JP2007003570A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Yazaki Corp Lcdホルダー
JP2007072083A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Yazaki Corp Lcd固定構造
JP2009020338A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Yazaki Corp Lcd保持装置および車両用メータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004087A (ja) 2000-06-22 2002-01-09 Canon Inc ナノ構造体の製造方法及びナノ構造体
JP2005338601A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
DE102004032411B4 (de) 2004-07-02 2006-08-31 Zf Friedrichshafen Ag Luftfeder-Schwingungsdämpferbaueinheit
JP5511566B2 (ja) 2010-07-22 2014-06-04 矢崎総業株式会社 表示パネル装置の固定構造
CN102841459A (zh) * 2012-08-21 2012-12-26 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416484U (ja) * 1990-05-31 1992-02-10
JP2007003570A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Yazaki Corp Lcdホルダー
JP2007072083A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Yazaki Corp Lcd固定構造
JP2009020338A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Yazaki Corp Lcd保持装置および車両用メータ

Also Published As

Publication number Publication date
US9170447B2 (en) 2015-10-27
US20140267976A1 (en) 2014-09-18
JP6251484B2 (ja) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9121991B2 (en) Surface light source device
JP5107110B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP6251484B2 (ja) 自動車用メータのlcd組付構造
US20060209227A1 (en) Liquid crystal display device
JP6691885B2 (ja) 表示装置
JP2008235136A (ja) 液晶表示装置
CN109493731B (zh) 背光模块
EP2006730A1 (en) Liquid crystal display device with improved backlight assembly
JP4764681B2 (ja) Lcd固定構造
US10969620B2 (en) Image display device
JP2005077755A (ja) フレームケース
JP5305138B2 (ja) 液晶表示装置
JP4820118B2 (ja) Lcdホルダー
WO2012137712A1 (ja) 液晶表示装置
JP2012054184A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP2004302290A (ja) 液晶表示装置
JP2008064926A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JPH08188067A (ja) 特に自動車のダッシュボード用の、電気光学セルを有する表示装置
JP6354975B2 (ja) 液晶表示装置
US20120314425A1 (en) Turn lamp unit
CN113625387B (zh) 背光模组
US11016339B2 (en) Backlight module and in vehicle display device
JP2011257654A (ja) 液晶表示装置
CN113302552A (zh) 背光源装置
JP2024060121A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250