JP2014173722A - 可変オイルポンプを備えた車両 - Google Patents

可変オイルポンプを備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2014173722A
JP2014173722A JP2013102356A JP2013102356A JP2014173722A JP 2014173722 A JP2014173722 A JP 2014173722A JP 2013102356 A JP2013102356 A JP 2013102356A JP 2013102356 A JP2013102356 A JP 2013102356A JP 2014173722 A JP2014173722 A JP 2014173722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pump
ring gear
vehicle
motor
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013102356A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin Young Hwang
ホワン、ジン、ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2014173722A publication Critical patent/JP2014173722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/08Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • F04C15/0061Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/102Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/724Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0028Supply of control fluid; Pumps therefore using a single pump driven by different power sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N13/00Lubricating-pumps
    • F16N13/20Rotary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • F04C15/008Prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/45Hybrid prime mover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、オイルポンプの負荷を常時最適に維持してオイルポンプで損失されるエネルギーを最少化し、燃料消耗を減少させ、油圧の変動を最少化する可変オイルポンプを備えた車両を提供する。
【解決手段】本発明の実施形態による可変オイルポンプを備えた車両は、動力源から入力軸を通じて回転力を伝達されるサンギヤ、その内周面が前記サンギヤの外周面と距離を置いて配置されるリングギヤ、前記リングギヤの内周面と前記サンギヤの外周面との間に配置される遊星ギヤ、前記キャリアの回転軸を連結するキャリア、前記キャリアと連結された出力軸を通じてオイルをポンピングするオイルポンプ、および前記リングギヤを選択的に回転させるように前記リングギヤの外側に配置されるモータを含むことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンジンまたは変速機で必要な油圧を形成するオイルポンプの負荷を可変的に変化させることによって、エネルギーの浪費を減らし、費用を節減することができる可変オイルポンプを備えた車両に関する。
最近、CO2低減のための燃費向上技術が多方面で開発されており、そのうち、ISG(Idle Stop and Go)システムは、車両が停車中である場合にはエンジンの始動を止め、車両が走行を始める時に自動的に始動をかける装置である。
ISG装置は、車両の車速、エンジンの回転速度、冷却水温などの情報を入力されて、定められた条件で自動的にエンジンがアイドル停止し(Idle Stop)、以降、運転者の意志および車両自体の条件により再出発が要求される場合、自動的にエンジンを再始動(Go)させて正常運転を可能にする。
ISG装置でアイドル停止に進入される条件は、エンジンのワームアップが充分に行われた状態、つまり、冷却水温が設定された一定温度以上を維持する状態で、車速が検出されなかったり低速状態であったりし、変速段が中立を維持し、ブレーキペダルが作動して設定された所定時間以上維持されてエンジンを停止する。
このようなISG装置を装着した車両は、5〜15%の燃費上昇効果を得ることができる。通常、自動変速機(AT)車両にISG装置を適用するためには、エンジンがアイドル停止(Idle Stop)された状態で変速機にオイルを供給する電動式オイルポンプを追加に構成しなければならない。
したがって、自動変速機ISG車両は、自動変速機内部に装着されてISG未作動時、つまり、エンジン始動中に機械的に駆動して自動変速機のコントロールに必要な油圧を形成する機械式ポンプと、補助的に装着されてISG作動時、つまり、エンジンがアイドル停止されると駆動して自動変速機内部の油圧を維持させる補助電動式オイルポンプとを含む。
自動変速機ISG車両には、2つのポンプ、つまり、機械式ポンプと補助電動式オイルポンプが装着されて、エンジン始動中には機械式ポンプを駆動し、エンジンのアイドル停止時には補助電動式オイルポンプを交互に駆動する。
このような自動変速機ISG車両は、同一の機能を有する2つのポンプを搭載しなければならないため、車両の原価上昇の原因になり、車両の重量が上昇して燃費が悪化する問題点がある。
したがって、本発明の目的は、オイルポンプの負荷を常時最適に維持してオイルポンプで損失されるエネルギーを最少化し、燃料消耗を減少させ、油圧の変動を最少化する可変オイルポンプを備えた車両を提供することにある。
本発明の実施形態による可変オイルポンプを備えた車両は、動力源から入力軸を通じて回転力を伝達されるサンギヤ、その内周面が前記サンギヤの外周面と距離を置いて配置されるリングギヤ、前記リングギヤの内周面と前記サンギヤの外周面との間に配置される遊星ギヤ、前記キャリアの回転軸を連結するキャリア、前記キャリアと連結された出力軸を通じてオイルをポンピングするオイルポンプ、および前記リングギヤを選択的に回転させるように前記リングギヤの外側に配置されるモータを含むことができる。
前記入力軸が一側方向に回転するようにするシャフト一方向クラッチ、および前記リングギヤが他側方向に回転するようにするリングギヤ一方向クラッチを含むことができる。
前記動力源は、内燃機関またはモータ(動力源用モータ)であってもよい。
前記入力軸の回転速度に応じて前記モータを制御して前記オイルポンプを予め設定された最適の速度に制御する制御部をさらに含むことができる。
アイドルストップ条件で前記モータが予め設定された回転数で作動して前記ポンプが最小回転数で作動するようにすることができる。
前記動力源が作動する場合、油温に応じて前記オイルポンプの回転数に補正値を適用することができる。
前述のように、本発明の実施形態による可変オイルポンプを備えた車両によれば、エンジンの回転速度または運行状態に応じてモータを通じてオイルポンプの回転速度を最適に制御することによって、損失されるエネルギーを減少させることができる。
また、オイルポンプで吐出される油圧の変動を低減させることによって、安定性を向上させることができる。
同時に、オイルの温度に応じて補正値を適用することによって、より安定的に油圧を生成することができ、一つのモータを通じてオイルポンプの負荷を最適に制御することができる。
本発明の実施形態による車両に備えられる可変オイルポンプの概略的な断面図である。 本発明の実施形態による車両に備えられる可変オイルポンプの概略的な連結図である。 本発明の実施形態による車両に備えられる可変オイルポンプの作動原理を示す構成図である。 本発明の実施形態による可変オイルポンプにおいて油温による補正値を示すグラフである。 本発明の実施形態による車両に備えられる可変オイルポンプの制御方法を示すフローチャートである。 図6の(a)乃至(d)は本発明の実施形態による車両に備えられる可変オイルポンプの作動状態を示す構成図である。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態による車両に備えられる可変オイルポンプの概略的な断面図であり、図2は、本発明の実施形態による車両に備えられる可変オイルポンプの概略的な連結図である。
図1および図2を参照すれば、車両に備えられる可変オイルポンプは、動力源としてのエンジン100、入力軸160、シャフト一方向クラッチ155、サンギヤ110、遊星ギヤ105、リングギヤ140、リングギヤ一方向クラッチ150、モータ145、キャリア115、出力軸120、オイルポンプ135、およびポンプハウジング165を含む。
同時に、前記ポンプハウジング165には、前記オイルポンプ135にオイルが吸入される吸入流路125とオイルが吐出される吐出流路130が形成される。
前記エンジン100の回転力は、入力軸160を通じて可変オイルポンプの前記サンギヤ110に入力され、前記シャフト一方向クラッチ155は、前記入力軸160の外周面に配置されて前記入力軸160が一側回転方向にのみ回転するようにする。
前記リングギヤ一方向クラッチ150は、前記リングギヤ140の外周面に配置されて前記リングギヤ140が他側回転方向にのみ回転するようにする。前記モータ145は、前記リングギヤ140を選択的に他側回転方向に回転させる。
前記入力軸160に入力される回転力は、前記サンギヤ110、前記遊星ギヤ105、および前記リングギヤ140を通って前記キャリア115および前記出力軸120を通じて出力されて、前記オイルポンプ135を作動させてオイルをポンピングする。
前記エンジン100が停止した場合には、前記モータ145が前記リングギヤ140を回転させて前記オイルポンプ135を最小負荷で作動させ、前記エンジン100が前記入力軸160を一定のrpm以下で回転させる場合にも、前記モータ145が作動して前記オイルポンプ135を設定された最適負荷で作動させる。
図2を参照すれば、前記オイルポンプ135は多様なタイプのポンプが適用され得る。例えば、本発明の実施形態によるオイルポンプは、トロコイド型(trochoid type)内接ギヤを使用することができる。
図3は、本発明の実施形態による車両に備えられる可変オイルポンプの作動原理を示す構成図である。
図3を参照すれば、Neは、前記エンジン100の回転速度または前記入力軸160の回転速度または前記サンギヤ110の回転速度を示し、Npは、前記オイルポンプ135または前記キャリア115の回転速度を示し、Nmは、前記モータ145または前記リングギヤ140の回転速度を示し、Zsは、前記サンギヤ110のギヤ数を示し、Zrは、前記リングギヤ140のギヤ数を示す。
前記オイルポンプ135の回転速度Npは、前記エンジン100の回転速度Ne、前記モータ145の回転速度Nm、前記サンギヤ110のギヤ数Zs、および前記リングギヤ140のギヤ数Zrによりテコの原理で決定される。
つまり、前記エンジン100の回転速度が同一な状態で前記モータ145の回転速度が増加すれば、前記オイルポンプ135の回転速度も増加し、前記モータ145の回転速度が同一な状態で前記エンジン100の回転速度が増加すれば、前記オイルポンプ135の回転速度も増加する。
図4は、本発明の実施形態による可変オイルポンプにおいて油温による補正値を示すグラフである。
図4を参照すれば、横軸はオイルの温度(油温)を示し、縦軸は補正値のアルファ(α)値を示す。このようなアルファ値は、前記オイルポンプ135の回転数を制御する補正値として使用される。このような補正値の使用方法については、図5を参照してより詳細に説明する。
図5は、本発明の実施形態による車両に備えられる可変オイルポンプの制御方法を示すフローチャートである。
図5を参照すれば、ステップS500で制御が始まり、ステップS510で前記モータ145が正常であるのか判断される。前記モータ145が正常であるのか判断する技術は、公知の技術を参照するようにし、これに対する詳細な説明は本発明で省略する。
前記モータ145が非正常であると判断されると、ステップS570で失敗(fail)コードが生成され、ステップS580で前記エンジン100は予め設定された失敗(fail)モード回転速度で運転される。ここで、前記モータ145は作動せず、前記オイルポンプ135は前記エンジン100により作動する。
ステップS520およびS530では、車両がアイドルストップ(ISG)条件を満たすのか判断される。前記アイドルストップ条件(アイドル状態でエンジン停止条件)は車速とブレーキ踏力を通じて判断される。つまり、車速が予め設定された基準値(ISG基準)以下であり、ブレーキ踏力が予め設定された基準値(ISG基準)以上である時、ISG条件が満たされる。
車両がアイドルストップ条件を満たさない場合、ステップS550が行われ、車両がアイドルストップ条件を満たす場合、ステップS540が行われる。
ステップS540で前記エンジン100が停止してNeが0であると判断される場合、ステップS590が行われる。ステップS590で前記モータ145の回転速度(Nm)は予め設定された値(N_isg)に維持される。
ステップS540で前記エンジン100の回転速度(Ne)が0ではないと判断される場合、ステップS550でオイルの温度が基準値より大きいのか判断される。オイルの温度が基準値より大きいと判断される場合、ステップS560が行われ、オイルの温度が基準値以下であると判断される場合、ステップS595が行われる。
ステップS560で前記モータ145の回転速度(Nm)は数式−Zs/Zr×(Ne−(Np+α))−(Np+α)により制御部(図示せず)で演算される。そして、ステップS595で前記モータ145の回転速度(Nm)は数式−Zs/Zr×(Ne−Np)−Npにより制御部(図示せず)で演算される。
図6の(a)〜(d)は、本発明の実施形態による車両に備えられる可変オイルポンプの作動状態を示す構成図である。
図6の(a)は、前記エンジン100がアイドル状態で作動することを示し、前記モータ145の回転数を比較的に高く維持して、前記オイルポンプ135の回転速度を予め設定された最適値に維持する。
図6の(b)は、前記エンジン100が低負荷状態で作動することを示し、前記モータ145の回転数を比較的に中間に維持して、前記オイルポンプ135の回転速度を予め設定された最適値に維持する。
図6の(c)は、前記エンジン100が高負荷状態で作動することを示し、前記モータ145の回転数を比較的低くまたは0に維持して、前記オイルポンプ135の回転速度を予め設定された最適値に維持する。
図6の(d)は、前記エンジン100が停止状態で作動することを示し、前記モータ145の回転数をアイドル状態に維持して、前記オイルポンプ135の回転速度を予め設定された最小値に維持する。
本発明の実施形態において、前記モータは一般的なモータユニットの固定子として見なされ、前記リングギヤはモータユニットの回転子として見なされる。
以上で本発明の好適な一実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の実施形態から当該発明が属する技術分野における通常の知識を有する者により容易に変更されて均等であると認められる範囲のすべての変更を含む。
100…エンジン
105…遊星ギヤ
110…サンギヤ
115…キャリア
120…出力軸
125…吸入流路
130…吐出流路
135…オイルポンプ
140…リングギヤ
145…モータ
150…リングギヤ一方向クラッチ
155…シャフト一方向クラッチ
160…入力軸
165…ポンプハウジング

Claims (6)

  1. 動力源から入力軸を通じて回転力を伝達されるサンギヤ;
    その内周面が前記サンギヤの外周面と距離を置いて配置されるリングギヤ;
    前記リングギヤの内周面と前記サンギヤの外周面との間に配置される遊星ギヤ;
    前記キャリアの回転軸を連結するキャリア;
    前記キャリアと連結された出力軸を通じてオイルをポンピングするオイルポンプ;および
    前記リングギヤを選択的に回転させるように前記リングギヤの外側に配置されるモータ;
    を含むことを特徴とする、可変オイルポンプを備えた車両。
  2. 前記入力軸が一側方向に回転するようにするシャフト一方向クラッチ;および
    前記リングギヤが他側方向に回転するようにするリングギヤ一方向クラッチ;
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の可変オイルポンプを備えた車両。
  3. 前記動力源は、内燃機関またはモータであることを特徴とする、請求項1に記載の可変オイルポンプを備えた車両。
  4. 前記入力軸の回転速度に応じて前記モータを制御して前記オイルポンプを予め設定された最適の速度に制御する制御部;をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の可変オイルポンプを備えた車両。
  5. アイドルストップ条件で前記モータが予め設定された回転数で作動して前記ポンプが最小回転数で作動するようにすることを特徴とする、請求項4に記載の可変オイルポンプを備えた車両。
  6. 前記動力源が作動する場合、油温に応じて前記オイルポンプの回転数に補正値を適用することを特徴とする、請求項4に記載の可変オイルポンプを備えた車両。
JP2013102356A 2013-03-11 2013-05-14 可変オイルポンプを備えた車両 Pending JP2014173722A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130025571A KR101448748B1 (ko) 2013-03-11 2013-03-11 가변 오일펌프를 구비한 차량
KR10-2013-0025571 2013-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014173722A true JP2014173722A (ja) 2014-09-22

Family

ID=51385443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102356A Pending JP2014173722A (ja) 2013-03-11 2013-05-14 可変オイルポンプを備えた車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140255210A1 (ja)
JP (1) JP2014173722A (ja)
KR (1) KR101448748B1 (ja)
CN (1) CN104048033A (ja)
DE (1) DE102013109299A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067270A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 ジヤトコ株式会社 オイルポンプ駆動システム
KR102002999B1 (ko) * 2018-02-20 2019-07-23 경창산업주식회사 하이브리드 차량의 동력 전달 장치
KR20200033860A (ko) * 2017-08-02 2020-03-30 젯트에프 프리드리히스하펜 아게 오일 펌프 구동 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101173679B1 (ko) * 2012-03-30 2012-08-13 재단법인차세대융합기술연구원 변속기
DE102015204734A1 (de) * 2015-03-16 2016-09-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hybrid-Ölpumpe
JP2017048681A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社マーレ フィルターシステムズ ポンプ
DE102016200233B3 (de) * 2016-01-12 2017-02-23 Danfoss Power Solutions Gmbh & Co. Ohg Variables speisepumpensystem für geschlossene hydraulikkreisläufe
WO2017147033A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 Borgwarner Inc. Motor-driven pump for hydraulic control system
WO2018101912A1 (en) * 2016-11-29 2018-06-07 Halliburton Energy Services, Inc. Dual turbine direct drive pump
CN106813091A (zh) * 2017-03-15 2017-06-09 合肥海鲨智能科技有限责任公司 一种行星式齿轮油泵
EP3594505B1 (de) * 2018-07-11 2023-12-13 Vitesco Technologies GmbH Pumpenvorrichtung
KR102609812B1 (ko) * 2021-10-08 2023-12-05 주식회사 케이엘티 윤활유 주입기
CN113864411B (zh) * 2021-10-26 2024-04-12 中南大学 一种无动力中断无级变速箱

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4700163B2 (ja) * 2000-04-05 2011-06-15 富士重工業株式会社 自動車用自動変速装置
JP4050002B2 (ja) * 2001-02-28 2008-02-20 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両
KR101252244B1 (ko) 2011-09-02 2013-04-09 주식회사 이엠따블유 다중 안테나

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067270A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 ジヤトコ株式会社 オイルポンプ駆動システム
KR20200033860A (ko) * 2017-08-02 2020-03-30 젯트에프 프리드리히스하펜 아게 오일 펌프 구동 장치
JP2020529563A (ja) * 2017-08-02 2020-10-08 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag オイルポンプ駆動装置
KR102529883B1 (ko) * 2017-08-02 2023-05-09 젯트에프 프리드리히스하펜 아게 오일 펌프 구동 장치
JP7300443B2 (ja) 2017-08-02 2023-06-29 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト オイルポンプ駆動装置
KR102002999B1 (ko) * 2018-02-20 2019-07-23 경창산업주식회사 하이브리드 차량의 동력 전달 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20140255210A1 (en) 2014-09-11
KR20140111441A (ko) 2014-09-19
DE102013109299A1 (de) 2014-09-11
CN104048033A (zh) 2014-09-17
KR101448748B1 (ko) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014173722A (ja) 可変オイルポンプを備えた車両
JP6194911B2 (ja) ハイブリッド車両の潤滑構造
US9353692B2 (en) Start-up strategy for hybrid powertrain
US9657612B2 (en) Control system for electric vehicle
JP5565556B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2016179727A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US11035460B2 (en) Method for controlling electric oil pump
JP2007224887A (ja) 油圧システム
JP2014177964A (ja) オイル供給装置
JP3578150B2 (ja) ハイブリッド車両の油圧供給装置
KR20160059973A (ko) 하이브리드 차량
JP2014231770A (ja) オイルポンプ装置
US9869353B2 (en) Clutch hydraulic system for vehicle
WO2014192352A1 (ja) オイルポンプ駆動制御装置
JP5381135B2 (ja) 電動ポンプユニット
JP5399433B2 (ja) 電動オイルポンプの制御装置
JP6243689B2 (ja) ハイブリッド自動車のオイルポンプシステムおよびその制御方法
JP2010083231A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP5437175B2 (ja) 汲み上げポンプ及び汲み上げポンプの駆動方法
JP2011042207A (ja) 車両用駆動制御装置
JP2010126072A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2004211779A (ja) 流体供給装置及びトランスミッション用油供給装置
JP2017027769A (ja) 燃料電池システム
JP2010254231A (ja) 車両の制御装置
KR20140045184A (ko) 차량용 자동변속기의 유압공급장치