JP2014169886A - クリップ - Google Patents

クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2014169886A
JP2014169886A JP2013040798A JP2013040798A JP2014169886A JP 2014169886 A JP2014169886 A JP 2014169886A JP 2013040798 A JP2013040798 A JP 2013040798A JP 2013040798 A JP2013040798 A JP 2013040798A JP 2014169886 A JP2014169886 A JP 2014169886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
detector
piece
guard
piece portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013040798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6054204B2 (ja
Inventor
Kentaro Nakajima
謙太郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2013040798A priority Critical patent/JP6054204B2/ja
Publication of JP2014169886A publication Critical patent/JP2014169886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054204B2 publication Critical patent/JP6054204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】被覆ケーブルの測定時に他の被覆ケーブルからの電気的な影響を受けづらくして測定誤差が生じないようにしたクリップの提供。
【解決手段】ガード電極14,24を内在させた先端部側を被覆ケーブルへの狭着が可能な挟持片部13,23とし、後端部側を開操作片部15,25とし、挟持片部13,23相互を常閉方向へと付勢して一体的に対向配置される一対のクリップ片12,22からなり、一方の挟持片部23のガード電極24の内側に静電誘導により電荷を検知する検知子30を引出しコード51側に電気的に接続させて配置してなるクリップ11において、検知子30を備える挟持片部23には、その閉止時に他方の挟持片部13の先端面13a側を覆うように回り込ませた湾曲延伸部33と、該湾曲延伸部33の延伸方向に沿わせて内在させた延長ガード部24aを有するガード電極24とを具備させた。
【選択図】図1

Description

本発明は、被測定部材に狭着させるためのクリップに係り、より詳しくは、例えば複数本で構成される活電体としての被覆ケーブルの束のうち、今回の被測定部材として特定されるある1本に狭着配置して必要な電気的なデータを得ようする際に用いられるクリップに関する技術である。
測定現場に持ち込んで電気的な測定作業を行う際に用いられる現場測定器としては、その目的に応じて用意されるテスタ、絶縁抵抗計、接地抵抗計、検相器、検電器、クランプ電流計などがある。
これらのうち、検相器や検電器などの静電誘導検出器は、検査対象である帯電体としての交流電路から静電誘導により電荷を検出するためのセンサ電極が検知子として配設されており、特に、検相器については、電動機、発電機、継電器などの三相機器を操作したり設置する際における交流三相回路の相順(相回転)を表示する検出器として用いられている。
すなわち、例えばファンやポンプの三相誘電電動機を運転する場合には、予め検相器を用いて交流三相回路の相順を検知し、正しい接続が行われいるか否かを予め知っておくことで逆回転による障害を事前に予防することができる。
この場合、検相器による交流三相回路の相順は、3本で構成される各被覆ケーブルに対し、例えば特許文献1の図6に示されているような構造を備えるクリップを狭着させることで必要なデータを取り込むことができるようになっている。
特開2006−30141号公報
図9は、特許文献1の図6に示されているクリップを再掲したものであり、上側クリップ片2と下側クリップ片4とは、ねじりコイルばね8を介装させた支軸9を介することで、帯電体としての交流電路を保持するために開閉される各湾曲保持部3,5が常閉状態となって一体的に軸支されおり、各湾曲保持部3,5の内側に導電層7からなる検知子6を具備させてクリップ1の全体が構成されている。すなわち、クリップ1は、検知子の外側を絶縁性の合成樹脂ケースで囲い込むようにして覆った鰐口形状を呈する非接触タイプの構造を備えてその全体が形成されている。
この場合、上記クリップ1は、各湾曲保持部3,5側が常閉状態となるように付勢するねじりコイルばね8を内蔵しているため、開操作しながらある1本の被覆ケーブル側に各湾曲保持部3,5を送り込んだ上で、開操作を解消することで該被覆ケーブルに各湾曲保持部3,5側を狭着させておくことができることになる。
しかし、通常、測定現場における測定対象部材としての被覆ケーブルの近傍位置には、今回の測定対象部材とは異なる他の被覆ケーブルも隣り合って存在しているにも拘わらず、図9に示すような構造を備えるクリップ1による場合には、隣り合う他の被覆ケーブル側からの電気的な影響を阻止するためのガード電極を備えていないため、その影響が検知子6側にまで回り込んでしまい、測定値に誤差が生じてしまうという不都合があった。
本発明は、上記した従来技術の課題に鑑み、今回の測定対象部材として特定される被覆ケーブルを測定する際に他の被覆ケーブルからの電気的な影響を受けづらくすることで測定誤差が生じないようにしたクリップを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成すべくなされたものであり、ガード電極を内在させたそれぞれの先端部側を被測定対象部材である被覆ケーブルへの狭着が可能な挟持片部とし、それぞれの後端部側を開操作片部として相互を略中央部位置にて回動自在に連結する支軸にばね材を介装させて前記挟持片部相互を常閉方向へと付勢して一体的に対向配置される絶縁性樹脂材からなる一対のクリップ片からなり、少なくとも一方の前記挟持片部の前記ガード電極の内側に静電誘導により電荷を検知する検知子を引出しコード側に電気的に接続させて配置してなるクリップにおいて、前記検知子を備える前記挟持片部には、その閉止時に他方の前記挟持片部の先端面側を覆うように回り込ませた湾曲延伸部と、該湾曲延伸部の延伸方向に沿わせて内在させた延長ガード部を有する前記ガード電極とを具備させたことを最も主要な特徴とする。
この場合、前記湾曲延伸部を含む前記挟持片部には、他方の前記挟持片部の横幅よりもその横幅を広く張り出させた拡幅部を具備させておくことができる。この場合、前記ガード電極には、前記拡幅部に内在させた拡張ガード部を具備させるのが望ましい。
また、前記湾曲延伸部を含む前記挟持片部は、その外表面の長さ方向に沿わせて突設された一列以上の隆起部を具備させておくこともできる。
さらに、前記検知子を備えない側の前記挟持片部は、その開操作片部側の横幅よりも横幅を広幅に形成するとともに、前記ガード電極もそれだけ広くして内在させることもできる。この場合、前記挟持片部は、その横幅を前記検知子を備える側の前記挟持片部の横幅と同等長としてもよい。
請求項1の発明によれば、今回の測定対象部材である被覆ケーブルにクリップを狭着させた際には、湾曲延伸部を含む挟持片部と延長ガード部を含むガード電極とでその回りを略円形状に囲うように配置することができるので、延長ガード部を含むガード電極により検知子側が電気的に露出する状態となることを抑えることで、該検知子への電気的な外乱の到達を小さくして測定誤差の発生要因をそれだけ少なくすることができる。
また、この場合、湾曲延伸部を含む挟持片部は、測定対象部材以外の被覆ケーブルがクリップの先端方向から検知子に接近するのを阻止する障害物として機能させることもできるので、測定対象部材以外の被覆ケーブルを検知子側から物理的に引き離すことで、電気的な外乱による影響をそれだけ受けづらくすることができる。
請求項2の発明によれば、湾曲延伸部を含む挟持片部は、他方の挟持片部の横幅よりもその横幅を広く張り出させた拡幅部を備えているので、該拡幅部を狭着時にクリップの両側面方向から接近しようとする測定対象部材以外の被覆ケーブルの障害物として機能させることで、該被覆ケーブルがクリップの側面方向から検知子に近づくのを物理的に阻止して引き離すことができ、検知子がクリップの側面方向から受けがちな電気的な外乱による影響をそれだけ低く抑えることができる。また、湾曲延伸部を含む挟持片部に拡幅部を具備させることにより、測定対象部材に対する接触面積をそれだけ増やすことができるので、より安定した状態のもとでクリップを狭着させることができる。
請求項3の発明によれば、ガード電極は、拡幅部に内在させた拡張ガード部も備えているので、それだけガード面積を広く確保することができる結果、検知子への電気的な外乱の到達を小さくして測定誤差の発生要因をより効果的に少なくすることができる。
請求項4の発明によれば、湾曲延伸部を含む挟持片部は、その外表面の長さ方向に隆起部を備えているので、該外表面方向から接近しようとする測定対象部材以外の被覆ケーブルの障害物として機能させることで、該被覆ケーブルが検知子を備える挟持片部の外表面方向から近づくのを物理的に阻止して引き離すことができ、検知子が挟持片部の外表面方向から受けがちな電気的な外乱による影響をそれだけ低く抑えることができる。
請求項5の発明によれば、検知子を備えない側の挟持片部は、開操作片部側の横幅よりも横幅を広幅に形成し、かつ、ガード電極もそれだけ広く内在させて形成されているので、ガード電極によるガード面積を広く確保することで外乱による影響をそれだけ少なくすることができる。
また、検知子を備えない側の挟持片部の横幅を開操作片部側の横幅よりも広幅に形成することで、測定対象部材である被覆ケーブルに対し広く面接触させた状態のもとでクリップを狭着させることができる結果、衝撃や荷重を受けた際に脱落しにくくすることで、より安定した狭着状態を確保することができる。
請求項6の発明によれば、検知子を備えない側の挟持片部は、その横幅を検知子を備える側の挟持片部の横幅と同等長にして形成されているので、請求項5の発明が奏する上記効果に加えて、クリップの全体に対し堅牢性に富むより安定した外観印象を付与することができる。
本発明の第1の例を示す全体斜視図。 図1に示す第1の例の要部の断面構造を3本の被覆ケーブルとともに示す説明図。 本発明の第2の例を示す全体斜視図であり、そのうちの(a)は前方から見た場合を、(b)は後方から見た場合をそれぞれ示す。 図3に示す第2の例の内部の要部構造を示す説明図。 本発明の第2の例の変形例を示す全体斜視図。 本発明の第3の例を下方から見上げた状態で示す全体斜視図。 図6に示す第3の例の要部の断面構造を1本の被覆ケーブルとともに示す説明図。 本発明の第4の例を示す全体斜視図。 特許文献1の図3に示されている半割り状態のクリップを再掲した説明図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を第1の例〜第4の例との関係で具体的に説明する。まず、図1および図2によれば、本発明の第1の例のクリップ11は、ガード電極14,24を内在させたそれぞれの先端部側を測定対象部材である被覆ケーブルAへの狭着が可能な挟持片部13,23とし、それぞれの後端部側を開操作片部15,25として相互を略中央部位置にて回動自在に連結する支軸20にばね材(図示省略)を介装させて挟持片部13,23相互を常閉方向へと付勢して一体的に対向配置される絶縁性樹脂材からなる一対のクリップ片12,22により構成されている。
この場合、一方のクリップ片12と他方のクリップ片22とは、いずれも縦方向に二つ割されて形成されており、それぞれを対面合致させて一体化した際に内部に空間部(図2では、下側に位置する他方のクリップ片22に空間部31として示されている。)を確保することができるようにして形成されている。
また、図1において上側に位置する一方のクリップ片12は、挟持片部13側の空間部内にガード電極14を内在させて形成されており、障壁部19の前側近傍位置である略中央部に位置する両側面に対向配置された軸支孔16を備えているほか、挟持片部13において他方のクリップ片22の挟持片部23との対向面であるやや凹陥された面に鋸歯状に設けられた歯部17と、開操作片部15における手指接触面側に設けられた複数列の段部18とを備えて形成されている。
一方、図1において下側に位置する他方のクリップ片22は、挟持片部23側に位置する空間部31内にガード電極24を内在させて形成されているほか、障壁部29の前側近傍位置である略中央部に位置する両側面に対向配置された一対の軸受け部26を備えている。そして、各軸受け部26は、他方のクリップ片12と組み合わされた際にその軸支孔16と対面する位置に設けられた通孔(図示省略)を備えている。
また、他方のクリップ片22は、その挟持片部23において一方のクリップ片12の挟持片部13との対向面であるやや凹陥された面に鋸歯状に設けられた歯部27と、開操作片部25における手指接触面側に設けられた複数列の段部28とを備えて形成されている。
このため、一対のクリップ片12,22は、挟持片部13,23相互が常閉方向へと付勢された状態のもとで支軸20を介して一体的に組み合わせることでクリップ11として用いることができるようになっている。
また、クリップ11における少なくとも他方のクリップ片、図示例では下側に位置するクリップ片22は、挟持片部23内のガード電極24の内側に静電誘導により電荷を検知する検知子30が、該検知子30を搭載する基板50を介して引出しコード51側と電気的に接続されるように配置することで構成されている。
しかも、クリップ片22における挟持片部23は、その閉止時に図示例では上側に位置する一方のクリップ片12における挟持片部13の先端面13a側を覆うように回り込ませてなる湾曲延伸部33を備えている。
すなわち、該湾曲延伸部33は、図1からも明らかなように、一方のクリップ片12における挟持片部13の先端面13aから突出するように挟持片部23側から延伸され、かつ、その延伸部分を先端面13a側に湾曲させることで、あたかも受け口のような外観を呈する形状のもとで形成されている。
しかも、挟持片部23が備えるガード電極24は、湾曲延伸部33の延伸方向に沿わせて内在させた延長ガード部24aを備えて形成されている。なお、ガード電極14,24については、導電性フィルム状金属材、導電性スポンジ材、導電性プラスチック材など、薄板状に形成された導電性のある適宜の部材により形成されているものを用いることができる。また、ガード電極14,24は、例えば直方体形状を呈するスポンジ材のようなクッション素材を空間部(例えば図2に示す空間部31)内に押し込んで内在させるようにしてもよい。
図3および図4は、本発明の第2の例のクリップ11を示すものである。なお、第2の例のクリップ11は、図1に示す本発明の第1の例のクリップ11と、他方のクリップ片22における挟持片部23が備える湾曲延伸部33の具体的な構成を異にするのみであるから、構成上の相違点を説明するにとどめ、同一の構成のそれぞれの対応部位には同じ符号を付してその説明を省略する。
すなわち、本発明の第2の例のクリップ片11が備える湾曲延伸部33を含む挟持片部23は、一方のクリップ片12における挟持片部13が備える歯部17の基端17a側との対向面に位置する部位から左右方向に、一方の挟持片部13の横幅よりも広くなるように扇状に張り出させた拡幅部34,34を備えて形成されている。
そして、拡幅部34,34を含む湾曲延伸部33の全体は、一方のクリップ片12における挟持片部13の先端面13aから突出するように挟持片部23側から延伸され、かつ、その延伸部分を先端面13a側に湾曲させることで、あたかも幅広な受け口のような外観を呈する形状のもとで形成されている。
しかも、この場合のガード電極24は、湾曲延伸部33における拡幅部34,34側にも拡張ガード部24bを内在させることで配置するのが望ましい。
図5は、本発明の第2の例の変形例のクリップ11を示すものである。この例における湾曲延伸部33を含む挟持片部23は、一方のクリップ片12における挟持片部13が備える歯部17の基端17a側との対向面に位置する部位から左右方向に段差36を介して矩形状に張り出させることで、一方の挟持片部13の横幅から突出する拡幅部34,34を備えて形成されている。
図6および図7は、本発明の第3の例のクリップ11を示すものである。なお、第3の例のクリップ11は、図1に示す第1の例および図3に示す第2の例のクリップ11と、他方のクリップ片22における挟持片部23が備える湾曲延伸部33の具体的な構成を異にするのみであるから、構成上の相違点を説明するにとどめ、同一の構成のそれぞれの対応部位には同じ符号を付してその説明を省略する。
すなわち、図6および図7によれば、本発明の第3の例のクリップ11が備える湾曲延伸部33を含む挟持片部23は、その外表面23aの長さ方向での中央位置に該外表面23aから突出させた1列の隆起部35が突設されている。
この場合、隆起部35は、湾曲延伸部33を含む挟持片部23の外表面23aの長さ方向に沿わせた両側縁側に各1列を突設したり、外表面23aの長さ方向に3列以上の複数列を突設したりすることもできる。
図8は、本発明の第4の例のクリップ11を示すものである。なお、第4の例のクリップ11は、第2,3の例のクリップ11と、一方の、図示例では上側に位置しているクリップ片12における挟持片部13の具体的な構成を異にするのみであるから、構成上の相違点を説明するにとどめ、同一の構成のそれぞれの対応部位には同じ符号を付してその説明を省略する。
すなわち、クリップ片12における検知子30を備えない側の挟持片部13は、その開操作片部15側の横幅よりも横幅を広幅にして形成されている。この場合における挟持片部13は、検知子30を備える側の挟持片部23の横幅よりもやや狭幅に形成することもできるが、図8に示されているように検知子30を備える側の挟持片部23の横幅と同等長にして形成するのが好ましい。
次に、このようにして構成されている本発明のうち、まず、第1の例の作用・効果を説明すれば、不使用時におけるクリップ11は、一方のクリップ片12と他方のクリップ片22とが図示しないばね材により付勢されて、挟持片部13,23相互が例えば図1に示されているように閉止された状態となっている。
一方、使用に際しては、一方のクリップ片12の開操作片部15と他方のクリップ片22の開操作片部25とを作業者がばね材の付勢力に抗して押し込むことで、それぞれの挟持片部13,23を必要開度まで拡開させることができる。
測定対象部材である被覆ケーブルAに対しては、このように挟持片部13,23を拡開させた状態のもとでその長さ方向と略直交する方向から挟持片部13,23を挟むように送り込んだ上で、開操作片部15,25に対する押し込み力を解除することで、挟持片部13,23を図2に示すように被覆ケーブルAに狭着させることができる。なお、以上に述べた狭着操作処理は、本発明の第2〜第4の例においても同様なので、以下、重複説明を避ける意味でこれら第2〜第4の例の作用・効果を説明する際の説明内容からは割愛する。
しかも、このとき、図2では下側に位置している他方のクリップ片22における湾曲延伸部33を含む挟持片部23側は、上側に位置している一方のクリップ片12の挟持片部13に対し受け口状となって配置される結果、例えば図2に示す測定対象部材以外の被覆ケーブルBとの関係で、湾曲延伸部33を含む挟持片部23に内在させた延長ガード部24aを含むガード電極24により検知子30側が電気的に露出する状態となることを抑えることで、該検知子30への電気的な外乱の到達を小さくして測定誤差の発生要因をそれだけ少なくすることができる。
しかも、湾曲延伸部33を含む挟持片部23は、測定対象部材以外の他の被覆ケーブルCがクリップ11の先端方向から検知子30に接近するのを阻止する障害物として機能させることもできるので、被覆ケーブルCを検知子30側から物理的に引き離すことで、電気的な外乱による影響をそれだけ受けづらくすることができる。
次に、本発明のうちの第2の例について、その作用・効果を説明すれば、図3では下側に位置している他方のクリップ片22における湾曲延伸部33を含む挟持片部23側は、上側に位置している一方のクリップ片12の挟持片部13に対し受け口状となって配置される結果、図2に示す測定対象部材以外の被覆ケーブルBとの関係と同様に、湾曲延伸部33を含む挟持片部23に内在させた延長ガード部24aを含むガード電極24により検知子30側が電気的に露出する状態となることを抑えることで、該検知子30への電気的な外乱の到達を小さくして測定誤差の発生要因をそれだけ少なくすることができる。
しかも、湾曲延伸部33を含む挟持片部23に拡幅部34,34を具備させることにより、例えば図2の測定対象部材としての被覆ケーブルAに対する接触面積をそれだけ増やすことができるので、より安定した状態のもとでクリップ11を狭着させることができる。
また、図3に示すように拡幅部34,34を扇状に張り出させてある場合には、測定対象物である被覆ケーブルAに対する狭着を解除して測定位置から手前に引き戻そうとする際に、測定対象以外の被覆ケーブルに引っ掛かることなく円滑に引き戻すことができる。
さらに、図5に示すように拡幅部34,34を段差36を介して矩形状に張り出させてある場合には、測定対象物である被覆ケーブルAに対する狭着を解除して測定位置から手前に引き戻そうとする際に、測定対象以外の被覆ケーブルに引っ掛かることなく円滑に引き戻すことができる。
また、これら拡幅部34,34は、狭着時にクリップ11の両側面11a,11b方向から接近しようとする測定対象部材以外の被覆ケーブルDの障害物として機能させることで、該被覆ケーブルDが図3(a)に示すようにクリップ11の側面方向から検知子30に近づくのを物理的に阻止して引き離すことができ、該検知子30がクリップ11の両側面11a,11b方向から受けがちな電気的な外乱による影響をそれだけ低く抑えることができる。
しかも、ガード電極24が拡幅部34,34に内在させた拡張ガード部24b,24bをも備えている場合には、それだけガード面積を広く確保することができる結果、検知子30への電気的な外乱の到達を小さくして測定誤差の発生要因をより効果的に少なくすることができる。
さらに、本発明のうちの第3の例について、その作用・効果を説明すれば、図6では下側に位置している他方のクリップ片22における湾曲延伸部33を含む挟持片部23側は、上側に位置している一方のクリップ片12の挟持片部13に対し受け口状となって配置される結果、図2に示す測定対象部材以外の被覆ケーブルBとの関係と同様に、湾曲延伸部33を含む挟持片部23に内在させた延長ガード部24aを含むガード電極24により検知子30側が電気的に露出する状態となることを抑えることで、該検知子30への電気的な外乱の到達を小さくして測定誤差の発生要因をそれだけ少なくすることができる。
また、第3の例のクリップ11が図3や図5に示す拡幅部34,34を備えている場合には、図3(a)にも示されているように、狭着時にクリップ11の両側面11a,11b方向から接近しようとする測定対象部材以外の被覆ケーブルDの障害物として機能させることで、該被覆ケーブルDが図3(a)に示すようにクリップ11の側面方向から検知子30に近づくのを物理的に阻止して引き離すことができ、該検知子30がクリップ11の両側面11a,11b方向から受けがちな電気的な外乱による影響をそれだけ低く抑えることができる。
しかも、第3の例においては、図6では下側に位置しているクリップ片22における湾曲延伸部33を含む挟持片部23は、その外表面23aの長さ方向に隆起部35を備えているので、図7に示すように該外表面23a方向から接近しようとする測定対象部材以外の被覆ケーブルEの障害物として機能させることができる。
このため、隆起部35は、被覆ケーブルEが検知子30を備える挟持片部23の外表面23a方向から近づくのを物理的に阻止して引き離すことができる結果、検知子30が挟持片部の外表面方向から受けがちな電気的な外乱による影響をそれだけ低く抑えることができる。
最後に、本発明のうちの第4の例について、その作用・効果を説明すれば、図8において上側に位置する検知子30を備えない側の挟持片部13は、開操作片部15側の横幅よりも横幅を広幅に形成し、かつ、ガード電極14もそれだけ広く内在させて形成されているので、ガード電極14によるガード面積を広く確保することで外乱による影響をそれだけ少なくすることができる。
また、検知子30を備えない側の挟持片部13の横幅を開操作片部15側の横幅よりも広幅に形成することで、例えば図2に示す測定対象部材としての被覆ケーブルAに対し広く面接触させた状態のもとでクリップ11を狭着させることができる結果、衝撃や荷重を受けた際に脱落しにくくすることで、より安定した狭着状態を確保することができる。
さらに、検知子30を備えない側の挟持片部13の横幅を検知子30を備える側の挟持片部23の横幅と同等長にして形成されている場合には、クリップ11の全体に対し堅牢性に富むより安定した外観印象を付与することができる。
11 クリップ
11a,11b 側面
12 クリップ片
13 挟持片部
13a 先端面
14 ガード電極
15 開操作片部
16 軸支孔
17 歯部
18 段部
19 障壁部
20 支軸
22 クリップ片
23 挟持片部
23a 外表面
24 ガード電極
24a 延長ガード部
24b 拡張ガード部
25 開操作片部
26 軸受け部
26a 通孔
27 歯部
28 段部
29 障壁部
30 検知子
31 空間部
33 湾曲延伸部
34 拡幅部
35 隆起部
36 段差
50 基板
51 引出しコード
A 被覆ケーブル(測定対象部材)
B,C,D,E 被覆ケーブル(非測定対象部材)

Claims (6)

  1. ガード電極を内在させたそれぞれの先端部側を測定対象部材である被覆ケーブルへの狭着が可能な挟持片部とし、それぞれの後端部側を開操作片部として相互を略中央部位置にて回動自在に連結する支軸にばね材を介装させて前記挟持片部相互を常閉方向へと付勢して一体的に対向配置される絶縁性樹脂材からなる一対のクリップ片からなり、いずれか一方の前記挟持片部の前記ガード電極の内側に静電誘導により電荷を検知する検知子を引出しコード側に電気的に接続させて配置してなるクリップにおいて、
    前記検知子を備える前記挟持片部には、その閉止時に他方の前記挟持片部の先端面側を覆うように回り込ませた湾曲延伸部と、該湾曲延伸部の延伸方向に沿わせて内在させた延長ガード部を有する前記ガード電極とを具備させたことを特徴とするクリップ。
  2. 前記湾曲延伸部を含む前記挟持片部は、他方の前記挟持片部の横幅よりもその横幅を広く張り出させた拡幅部を備える請求項1に記載のクリップ。
  3. 前記ガード電極は、前記拡幅部に内在させた拡張ガード部を備える請求項2に記載のクリップ。
  4. 前記湾曲延伸部を含む前記挟持片部は、その外表面の長さ方向に沿わせて突設された一列以上の隆起部を備える請求項1ないし3のいずれかに記載のクリップ。
  5. 前記検知子を備えない側の前記挟持片部は、その開操作片部側の横幅よりも横幅を広幅に形成するとともに、前記ガード電極もそれだけ広くして内在させた請求項2ないし4のいずれかに記載のクリップ。
  6. 前記検知子を備えない側の前記挟持片部は、その横幅を前記検知子を備える側の前記挟持片部の横幅と同等長とした請求項5に記載のクリップ。
JP2013040798A 2013-03-01 2013-03-01 クリップ Active JP6054204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040798A JP6054204B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040798A JP6054204B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014169886A true JP2014169886A (ja) 2014-09-18
JP6054204B2 JP6054204B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=51692372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040798A Active JP6054204B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6054204B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107941503A (zh) * 2018-01-04 2018-04-20 广东东箭汽车科技股份有限公司 一种用于汽车电动尾门螺杆自动全检测试设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030141A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Hioki Ee Corp 静電誘導検出器のための電圧センサおよびクリップ
JP2007225545A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hioki Ee Corp センサ用補助部品
JP2010025653A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Hioki Ee Corp 測定装置
JP6018806B2 (ja) * 2012-06-06 2016-11-02 日置電機株式会社 クリップ
JP6018805B2 (ja) * 2012-06-06 2016-11-02 日置電機株式会社 クリップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030141A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Hioki Ee Corp 静電誘導検出器のための電圧センサおよびクリップ
JP2007225545A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hioki Ee Corp センサ用補助部品
JP2010025653A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Hioki Ee Corp 測定装置
JP6018806B2 (ja) * 2012-06-06 2016-11-02 日置電機株式会社 クリップ
JP6018805B2 (ja) * 2012-06-06 2016-11-02 日置電機株式会社 クリップ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016045027; 「日置電機、金属非接触で電力測定するパワーロガー発売」 , 20140416, 日刊自動車新聞 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107941503A (zh) * 2018-01-04 2018-04-20 广东东箭汽车科技股份有限公司 一种用于汽车电动尾门螺杆自动全检测试设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP6054204B2 (ja) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338381B2 (ja) 検出センサおよび測定装置
CN102473891B (zh) 蓄电池状态检测传感器
JP4618763B2 (ja) クランプ型漏れ電流計
US10126330B2 (en) Clamp-type ammeter
JP2009162538A5 (ja)
US20140204973A1 (en) Temperature measuring system of electric motor having holding member holding coil end
JP6257275B2 (ja) 検出センサおよび測定装置
JP6054204B2 (ja) クリップ
JP2007157107A5 (ja)
JP5810741B2 (ja) 電気信号検出端子、およびそれを用いた電力測定装置
JP5553032B2 (ja) ポジションセンサ用コード及びポジションセンサ並びに平面ポジションセンサ
JP5586800B1 (ja) 検電器
JP2019533175A (ja) 電流変換器
JP6018805B2 (ja) クリップ
JP2013253821A (ja) クリップ
JP2011174769A (ja) ロゴスキ−コイルおよび電流検出装置
CN104183424B (zh) 一种线圈接线端子容置腔结构
JP6054710B2 (ja) 接地抵抗計
JP2014025706A5 (ja)
JP5478152B2 (ja) アース装置
JP4551629B2 (ja) 電流センサー
JP2012208021A (ja) 微地絡検出装置及び微地絡検出方法
JP2015011021A (ja) 電流センサー
JP5746540B2 (ja) 電流検出装置
JP6059028B2 (ja) 異物検知センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250