JP2014169090A - ウォーターサーバー - Google Patents

ウォーターサーバー Download PDF

Info

Publication number
JP2014169090A
JP2014169090A JP2013040490A JP2013040490A JP2014169090A JP 2014169090 A JP2014169090 A JP 2014169090A JP 2013040490 A JP2013040490 A JP 2013040490A JP 2013040490 A JP2013040490 A JP 2013040490A JP 2014169090 A JP2014169090 A JP 2014169090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
raw water
water
neck
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013040490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5529310B1 (ja
Inventor
Yoshinori Oda
嘉範 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Life KK
Original Assignee
Cosmo Life KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013040490A priority Critical patent/JP5529310B1/ja
Application filed by Cosmo Life KK filed Critical Cosmo Life KK
Priority to PCT/JP2013/082029 priority patent/WO2014132510A1/ja
Priority to EP13876352.9A priority patent/EP2962982A4/en
Priority to US14/759,669 priority patent/US20150344281A1/en
Priority to CN201380073958.7A priority patent/CN105026303B/zh
Priority to KR1020157021343A priority patent/KR102090854B1/ko
Priority to TW103101030A priority patent/TWI680096B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5529310B1 publication Critical patent/JP5529310B1/ja
Publication of JP2014169090A publication Critical patent/JP2014169090A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0003Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being a single liquid
    • B67D1/0004Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being a single liquid the beverage being stored in a container, e.g. bottle, cartridge, bag-in-box, bowl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0003Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being a single liquid
    • B67D1/0009Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being a single liquid the beverage being stored in an intermediate container connected to a supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0857Cooling arrangements
    • B67D1/0858Cooling arrangements using compression systems
    • B67D1/0861Cooling arrangements using compression systems the evaporator acting through an intermediate heat transfer means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0889Supports
    • B67D1/0891Supports for the beverage container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0895Heating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D2001/0091Component storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0801Details of beverage containers, e.g. casks, kegs
    • B67D2001/0812Bottles, cartridges or similar containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00028Constructional details
    • B67D2210/00094Ergonomics
    • B67D2210/00097Handling of storage containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00028Constructional details
    • B67D2210/00099Temperature control
    • B67D2210/00118Heating and cooling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

【課題】原水容器を横向きの姿勢でセットするウォーターサーバーにおいて、原水容器交換時の作業性を向上させる。
【解決手段】交換式の原水容器3と、その原水容器3を載せる容器載置台42と、原水容器3の水出口11に接続される原水汲出し管5とを有するウォーターサーバーについて、原水容器3をその首部40が水平に向く状態で保持する容器ホルダー4を、把手55を有する箱状に形成して、容器載置台42に着脱自在に載置した。これにより、原水容器3交換時には、容器ホルダー4の把手55を持って容器ホルダー4ごと原水容器3を容器載置台42に載せられるので、原水容器3を単体で持ち上げる必要がなくなり、作業性の向上が図れる。
【選択図】図2

Description

この発明は、ミネラルウォーター等の飲料水を充填した交換式の原水容器から飲料水を供給するウォーターサーバーに関する。
従来、主にオフィスや病院などでウォーターサーバーが利用されてきたが、近年、水の安全や健康への関心の高まりから、一般家庭にもウォーターサーバーが普及しつつある。このようなウォーターサーバーとして、交換式の原水容器を筐体上面にセットし、その原水容器に充填された飲料水を、筐体内に収容した冷水タンクに重力落下させるようにしたものが一般に知られている(例えば、特許文献1)。
ここで、原水容器は、中空筒状の胴部と、その胴部の一端に設けられた底部と、胴部の他端に肩部を介して設けられた首部とを有し、首部に水出口が設けられている。そして、この原水容器は、原水容器の最下位置に水出口がくるように、首部を下向きにしてウォーターサーバーにセットされる。
ところで、特許文献1のウォーターサーバーは、原水容器が筐体上面にセットされているので、原水容器を交換するときに、満水状態の原水容器を高く持ち上げる必要がある。しかし、満水状態の原水容器は、通常10〜12リットル程度の飲料水が収容されており、10kg以上の重量があるため、ウォーターサーバーのユーザー(特に女性や高齢者など)にとって、原水容器の交換作業は大変であった。
そこで、本願発明の発明者は、原水容器を筐体の下部にセットするタイプのウォーターサーバーを開発した。このウォーターサーバーは、図9に示すように、原水容器81を横向きの姿勢(すなわち、原水容器81の首部82を水平に向けた状態)で保持する容器ホルダー83を、筐体84の底板84a上に設けたスライドレール85で水平にスライド可能に支持するとともに、原水容器81と筐体84の上部に設けた冷水タンク(図示省略)との間を連通する原水汲出し管86の端部(ジョイント部)86aを筐体84内に固定し、容器ホルダー83のスライド動作によって原水容器81の水出口87を原水汲出し管86の端部86aに接続し、原水汲出し管86に設けたポンプ(図示省略)で原水容器81から飲料水を汲み出すようにしている。
特開2012−162318号公報
上記のようにウォーターサーバーの原水容器を筐体の下部にセットするようにすれば、筐体上面に原水容器をセットする従来のものに比べると、原水容器の交換作業はかなり楽になる。
しかしながら、図9に示したウォーターサーバーでは、原水容器81を横向きの姿勢で載置する容器ホルダー83が、上方に開口した箱状に形成され、スライドレール85のスライド部に固定されているので、原水容器81を交換するときは、容器ホルダー83を筐体84から引き出し、使用済みの原水容器81を取り除いた後、満水状態の原水容器81を数十cm持ち上げて容器ホルダー83の上方から容器ホルダー83内にセットする必要があり、この点で作業性になお改善の余地があった。
これに対し、原水容器の胴部に把手を設けることにより、原水容器を横向きの姿勢で持ち上げやすくすることが考えられる。しかし、原水容器が通常使い捨てにされることを考慮すると、その胴部に頑丈で持ちやすい把手を設けることはコスト面で現実的ではない。一方、安価なテープ体の両端を原水容器の胴部に接合して把手とすれば、コストを抑えることはできるが、ユーザーがその把手を持って原水容器を持ち上げたときに、テープ体が切れそうな不安を感じたり、テープ体が手に食い込んで痛い思いをしたりしやすいという問題がある。
そこで、この発明は、原水容器を横向きの姿勢でセットするウォーターサーバーにおいて、原水容器自体のコストを増やすことなく、原水容器交換時の作業性を向上させることを課題とする。
上記課題を解決するために、この発明は、中空筒状の胴部と、この胴部の一端に設けられた底部と、前記胴部の他端に肩部を介して設けられた首部とを有し、その首部に水出口が設けられた交換式の原水容器と、前記原水容器を載せる容器載置台と、前記原水容器の水出口に接続される原水汲出し管とを有するウォーターサーバーについて、
前記容器載置台に、把手を有する箱状に形成され、前記原水容器をその首部が水平に向く状態で保持する容器ホルダーを着脱自在に載置した構成を採用したのである。
上記の構成によれば、ウォーターサーバーに原水容器をセットするときには、容器載置台から容器ホルダーを取り外し、この容器ホルダーをウォーターサーバー設置位置の近くに置いた原水容器に被せていくようにして、容器ホルダー内に原水容器を収めた後、容器ホルダーごと原水容器の首部が水平に向く状態にし、容器ホルダーの把手を持って容器載置台に載置すればよい。したがって、重くて持ちにくい原水容器を単体で持ち上げる必要がなくなり、原水容器を横向きの姿勢で容易にセットすることができる。また、原水容器に把手を設ける必要がないので、原水容器自体のコストが増えることもない。
前記容器ホルダーは、上方に開口し、その開口部から前記原水容器を出し入れするものを採用することができる。
また、前記容器ホルダーの容器載置台との接触面に複数の突部を設け、前記容器載置台にこの突部が嵌まり込む嵌合部を設けることにより、原水容器を保持した容器ホルダーを容器載置台に載置する際の位置決め、ひいては原水容器の水出口と原水汲出し管との接続が容易になり、原水容器交換時の作業性がさらに向上する。ここで、前記容器ホルダーの突部を、円錐状または半球状に形成すれば、容器ホルダーの容器載置台への位置決めがよりスムーズに行えるので好ましい。
前記容器ホルダーの周壁に、前記原水容器の首部を支持する首支持部を設ければ、原水容器の水出口と原水汲出し管との接続を確実に行えるようになる。ここで、前記容器ホルダーの首支持部は、容器ホルダーの周壁から外方に突出して、前記原水容器の首部の下側に嵌合する樋状のものを採用することができる。
上記のような樋状の首支持部を採用する場合、前記原水容器の首部の外周面に一対のフランジを設け、前記容器ホルダーの首支持部の上側面に、この一対のフランジの間に嵌まり込む突片を設け、原水容器の容器ホルダーに対する前後方向(首部の軸方向)の位置決めが確実に行えるようにするとよい。さらに、前記容器ホルダーの首支持部の基端側の上側面に、前記突片との間に前記原水容器のフランジが1つだけ入り込む隙間を形成し、首支持部の基端近傍まで延びるリブを設ければ、原水容器の一対のフランジが両方とも容器ホルダーの突片よりも基端側に位置する状態で原水容器の首部が首支持部と嵌合することにより、原水容器の水出口と原水汲出し管との接続が不完全になる事態を防止することができる。
この発明のウォーターサーバーは、上述したように、原水容器をその首部が水平に向く状態で保持する容器ホルダーを、把手を有する箱状に形成して、容器載置台に着脱自在に載置したものであるから、原水容器をセットするときには、容器載置台から取り外した容器ホルダーを原水容器に被せていくようにして、容器ホルダー内に原水容器を収めた後、容器ホルダーの把手を持って容器ホルダーごと容器載置台に載置することができる。したがって、原水容器を単体で持ち上げる必要がなくなり、原水容器を容易にセットすることができる。また、原水容器に把手を設ける必要がないので、原水容器自体のコストが増えることもない。
この発明の実施形態のウォーターサーバーの通常運転時の状態を示す断面図 図1の原水容器セット位置付近の拡大断面図 図2のIII−III線に沿った断面図 図1の容器載置台を筐体から引き出した状態を示す要部の断面図 図2のジョイント部付近の拡大断面図 図2のジョイント部と原水容器の接続前の状態を示す拡大断面図 図1のウォーターサーバーの殺菌運転時の状態を示す断面図 a〜cは、それぞれ図1の原水容器を容器ホルダーに収容する手順の説明図 従来のウォーターサーバーの原水容器セット位置付近の拡大断面図
図1に、この発明の実施形態のウォーターサーバーを示す。このウォーターサーバーは、筐体1と、筐体1の外部に注出するための低温の飲料水を収容する冷水タンク2と、冷水タンク2に補給するための飲料水が充填された交換式の原水容器3と、原水容器3を支持する容器ホルダー4と、原水容器3と冷水タンク2の間を連通する原水汲出し管5と、原水汲出し管5の途中に設けられたポンプ6と、冷水タンク2の側方に配置されたバッファタンク7と、冷水タンク2内の飲料水をバッファタンク7内に導入するバッファタンク給水管8と、筐体1の外部に注出するための高温の飲料水を収容する温水タンク9と、バッファタンク7と温水タンク9の間を連通する温水タンク給水管10とを有する。
原水汲出し管5の上流側の端部には、原水容器3の水出口11に着脱可能に接続されるジョイント部5aが設けられている。原水汲出し管5の下流側の端部は冷水タンク2に接続されている。この原水汲出し管5は、ジョイント部5aよりも低い位置を通るように、ジョイント部5aから下方に延び出した後、上方に向きを変えるように設けられている。そして、原水汲出し管5のジョイント部5aよりも低い部分にポンプ6が配置されている。
ポンプ6は、原水汲出し管5内の飲料水を原水容器3側から冷水タンク2側に移送し、この原水汲出し管5を通じて原水容器3から飲料水を汲み出す。ポンプ6としては、例えばダイヤフラムポンプやギヤポンプを用いることができる。
原水汲出し管5のポンプ6の吐出側には、流量センサ12が設けられている。流量センサ12は、ポンプ6の駆動時に原水汲出し管5内の飲料水の流れが無くなると、その状態を検知する。このとき、筐体1の正面に配置された図示しない容器交換ランプが点灯し、原水容器3の交換時期であることをユーザーに知らせる。
原水汲出し管5のうちポンプ6と冷水タンク2の間の部分(好ましくは原水汲出し管5の冷水タンク2側の端部)には、第1の三方弁13が設けられている。図では、冷水タンク2から離れた位置に第1の三方弁13を配置しているが、第1の三方弁13は、冷水タンク2に直接接続してもよい。この第1の三方弁13には、第1の三方弁13とバッファタンク7の間を連通する第1の殺菌用配管14が接続されている。第1の殺菌用配管14のバッファタンク7側の端部は、バッファタンク7の上面7aに接続されている。
第1の三方弁13は、ポンプ6と冷水タンク2の間を連通しかつポンプ6と第1の殺菌用配管14の間を遮断する通常流路(図1参照)と、ポンプ6と冷水タンク2の間を遮断しかつポンプ6と第1の殺菌用配管14の間を連通する殺菌流路(図7参照)との間で流路を切り替えることができるように構成されている。ここで、第1の三方弁13は、通電することで通常流路から殺菌流路に切り替わり、通電を解除することで殺菌流路から通常流路に切り替わる電磁弁を採用している。
原水汲出し管5のうちのポンプ6と原水容器3の間の部分(好ましくは原水汲出し管5の原水容器3側の端部)には、第2の三方弁15が設けられている。図では、ジョイント部5aから離れた位置に第2の三方弁15を配置しているが、第2の三方弁15は、ジョイント部5aに直接接続してもよい。この第2の三方弁15には、第2の三方弁15と温水タンク9の間を連通する第2の殺菌用配管16が接続されている。第2の殺菌用配管16の温水タンク9側の端部は、温水タンク9の上面9aに接続されている。
第2の三方弁15は、ポンプ6と原水容器3の間を連通しかつポンプ6と第2の殺菌用配管16の間を遮断する通常流路(図1参照)と、ポンプ6と原水容器3の間を遮断しかつポンプ6と第2の殺菌用配管16の間を連通する殺菌流路(図7参照)との間で流路を切り換え可能に構成されている。ここで、第2の三方弁15は、第1の三方弁13と同様に、通電することで通常流路から殺菌流路に切り替わり、通電を解除することで殺菌流路から通常流路に切り替わる電磁弁を採用している。
図では、第1の三方弁13と第2の三方弁15をそれぞれ単一の弁で構成した例を示しているが、複数の二方弁を組み合わせて同一の作用をもつ三方弁を構成してもよい。
冷水タンク2は、空気と飲料水を上下二層に収容している。冷水タンク2には、冷水タンク2内に収容された飲料水を冷却する冷却装置17が取り付けられている。冷却装置17は、冷水タンク2の下部外周に配置され、冷水タンク2内の飲料水を低温(5℃程度)に保つようになっている。
冷水タンク2には、冷水タンク2内に溜まった飲料水の水位を検知する水位センサ18が取り付けられている。この水位センサ18で検知される水位が下がると、その水位の低下に応じてポンプ6が作動し、原水容器3から冷水タンク2に飲料水が汲み上げられる。
冷水タンク2の内部には、原水容器3から冷水タンク2に飲料水が汲み上げられるときに、原水汲出し管5から冷水タンク2内に流れ込む鉛直方向の飲料水の流れを水平方向の流れに変える案内板19が設けられている。案内板19は、冷水タンク2の下部に溜まった低温の飲料水が、原水汲出し管5から冷水タンク2内に流れ込む常温の飲料水で攪拌されるのを防止する。
冷水タンク2の底面には、冷水タンク2内の低温の飲料水を外部に注出する冷水注出管20が接続されている。冷水注出管20には、筐体1の外部から操作可能な冷水コック21が設けられ、この冷水コック21を開くことによって冷水タンク2から低温の飲料水をカップ等に注出できるようになっている。冷水タンク2の飲料水の容量は、原水容器3の容量よりも小さく、2〜4リットル程度である。
冷水タンク2には、空気導入路22を介して空気殺菌チャンバ23が接続されている。空気殺菌チャンバ23は、空気取り入れ口24が形成された中空のケース25と、ケース25内に設けられたオゾン発生体26とからなる。オゾン発生体26としては、例えば、低圧水銀灯や無声放電装置などを使用することができる。この空気殺菌チャンバ23は、一定時間ごとにオゾン発生体26に通電してオゾンを発生することにより、常時、ケース25内にオゾンが溜まった状態となっている。
空気導入路22は、冷水タンク2内の水位の低下に応じて冷水タンク2内に空気を導入して冷水タンク2内を大気圧に保つ。また、このとき冷水タンク2内に導入される空気が、空気殺菌チャンバ23を通過してオゾン殺菌された空気なので、冷水タンク2内の空気は清浄に保たれる。
バッファタンク7は、空気と飲料水を上下二層に収容している。バッファタンク7の上面7aには通気管27が接続されている。通気管27は、バッファタンク7内の空気層と冷水タンク2内の空気層の間を連通することで、バッファタンク7内を大気圧に保っている。
バッファタンク給水管8は、バッファタンク7の空気層と冷水タンク2の間を連通している。バッファタンク給水管8の冷水タンク2側の端部は、冷水タンク2内の飲料水の上層部分からバッファタンク給水管8内に飲料水を導入するように、冷水タンク2内の飲料水の上層部分に開口している。これにより、バッファタンク7への給水用の飲料水として、冷水タンク2内の飲料水の上層部分が使用されるので、冷水タンク2内の下部に溜まった低温の飲料水がバッファタンク7に流出するのが防止され、冷水タンク2内の飲料水が効果的に低温に保たれるようになっている。
バッファタンク給水管8のバッファタンク7側の端部は、バッファタンク7の上面7aに接続されている。また、バッファタンク給水管8のバッファタンク7側の端部には、バッファタンク7内の水位に応じて開閉するフロートバルブ28が設けられている。このフロートバルブ28は、バッファタンク7内の水位が一定水位よりも下がったときに流路を開き、バッファタンク7内の水位が一定水位に達したときに流路を閉じる。
バッファタンク7の飲料水の容量は、温水タンク9の容量よりも小さく、0.2〜0.5リットル程度である。バッファタンク7の底面7bは、中心に向かって次第に低くなる円錐状に形成され、この底面7bの中心に温水タンク給水管10が接続されている。温水タンク給水管10は、バッファタンク7の下方に配置された温水タンク9に接続している。
温水タンク9は、飲料水で完全に満たされた状態となっている。温水タンク9には、温水タンク9内の飲料水の温度を検知する温度センサ29と、温水タンク9内の飲料水を加熱するヒーター30が取り付けられている。温度センサ29で検知される温度に応じてヒーター30のON・OFFが切り換えられ、温水タンク9内の飲料水が高温(90℃程度)に保たれる。図では、ヒーター30にシースヒーターを採用した例を示しているが、バンドヒーターを採用することもできる。
温水タンク9の上面9aには、温水タンク9内の上部に溜まった高温の飲料水を外部に注出する温水注出管31が接続されている。温水注出管31には、筐体1の外部から操作可能な温水コック32が設けられ、この温水コック32を開くことによって温水タンク9から高温の飲料水をカップ等に注出できるようになっている。温水タンク9から飲料水を注出すると、バッファタンク7内の飲料水がその自重で温水タンク給水管10を通って温水タンク9内に導入され、温水タンク9は常に満水状態に保たれる。温水タンク9の飲料水の容量は1〜2リットル程度である。
温水タンク給水管10は、温水タンク9の上面9aから温水タンク9の内部を下方に延びるタンク内配管33を有する。タンク内配管33の下端は、温水タンク9の底面近傍で開口している。タンク内配管33の温水タンク9の上面9a近傍には、タンク内配管33の内外を連通する小穴34が設けられている。
温水注出管31の温水タンク9側の端部31aは、温水タンク9の上面9aを貫通して温水タンク9内を下方に延び、温水タンク9の上面9aから下方に間隔をあけた位置(例えば、温水タンク9の上面9aから下方に5〜15mm程度の位置)に開口している。温水タンク給水管10のタンク内配管33の小穴34は、温水注出管31の温水タンク9側の端部31aの開口位置より上方位置で開口している。また、第2の殺菌用配管16の温水タンク9側の端部16aは、温水タンク給水管10のタンク内配管33の小穴34よりも上方位置で開口している。
温水タンク9の底面には、筐体1の外部に延びるドレン管35が接続されている。ドレン管35の出口はプラグ36で閉鎖されている。プラグ36にかえて開閉弁を設けてもよい。
図2および図3に示すように、原水容器3は、断面方形で中空の角筒形状とされた胴部37と、この胴部37の一端に設けられた底部38と、胴部37の他端に肩部39を介して設けられた首部40とを有し、この首部40に水出口11が設けられている。その首部40の外周には一対のフランジ41が形成されている。また、胴部37は、残水量の減少に伴って原水容器3が収縮するように柔軟性をもたせて形成されている。この原水容器3は、全体がポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)のブロー成形によって形成されており、その容量は満水状態で10〜20リットル程度である。
なお、原水容器としては全体に剛性をもたせて形成したタイプのものを採用することもできるが、原水容器の水出口を水平に向けても、その原水容器内の飲料水を容易にポンプで汲み出せるようにするには、この実施形態のように、残水量の減少に伴って収縮するように柔軟性をもたせて形成した原水容器3を採用することが好ましい。
この原水容器3は、容器ホルダー4に保持された状態で容器載置台42に載せられている。
容器載置台42は、略矩形の平板状の載置部43と、載置部43の下面側に設けられた補強部44とを有し、その載置部43上面から補強部44下面に貫通する容器ホルダー4位置決め用の嵌合部としての貫通孔45が3つ設けられている。また、補強部44の後端から後方に延びる左右一対の車輪取付部46に、筐体1の底板1a上を転がる車輪47が取り付けられている。ここで、前後の方向は、ウォーターサーバーに向かって立つユーザーから見て手前側を前方、奥側を後方としている。一方、筐体1の底板1aの上面には、容器載置台42の補強部44の下面を支持する左右一対のローラ48と、前後方向に直線的に延び、容器載置台42の補強部44の側面を案内する左右一対のガイド49が設けられている。これにより、容器載置台42がガイド49に案内されながら、筐体1内に原水容器3がセットされるセット位置(図2の位置)と、筐体1から原水容器3が出る引出位置(図4の位置)との間を水平に移動可能となっている。
そして、この容器載置台42の載置部43に、原水容器3を水出口11が後方に向く状態で保持する容器ホルダー4が着脱自在に載置されている。
容器ホルダー4は、上方に開口する箱状に形成され、その開口部50から原水容器3を出し入れするもので、原水容器3を下側から支持する支持板51と、原水容器3を挟んで左右に位置する側面板52と、原水容器3の前方に位置する前面板53と、原水容器3の後方に位置する後面板54と、原水容器3を前後方向に跨ぐ一対の把手55を有する。各把手55は、一端部を前面板53に、他端部を後面板54にそれぞれ回動自在に取り付けられている。
この容器ホルダー4の支持板51の下面、すなわち容器載置台42との接触面には、容器載置台42の3つの貫通孔45にそれぞれ嵌め込まれる3つの円錐状の突部56が設けられている。これにより、容器ホルダー4を容器載置台42に載せたときに、容器ホルダー4が容器載置台42に対して正確かつスムーズに位置決めされるようになっている。容器ホルダーの突部は半球状に形成してもよい。
容器ホルダー4の周壁の一部をなす後面板54には、その外面から突出して原水容器3の首部40を支持する首支持部57が設けられている。この首支持部57は、上側面が原水容器3の首部40のフランジ41の外径とほぼ同じ曲率半径の円弧面に形成された樋状のもので、原水容器3の首部40の下側に嵌合するようになっている。そして、図5に示すように、この首支持部57の上側面には、原水容器3の一対のフランジ41の間に嵌まり込む扇形の突片58と、首支持部57の基端側で突片58との間に原水容器3のフランジ41が1つだけ入り込む隙間を形成し、首支持部57の基端近傍まで延びるリブ59が設けられている。これにより、原水容器3の首部40と首支持部57とが嵌合する際に、原水容器3の一対のフランジ41が両方とも容器ホルダー4の首支持部57の突片58よりも基端側に嵌まり込んでしまうことを防止できる。
したがって、この容器ホルダー4は、その首支持部57の突片58が原水容器3の一対のフランジ41の間に嵌まり込む状態で、首支持部57を原水容器3の首部40(各フランジ41の外周)の下側に嵌合させて、原水容器3の首部40を径方向および軸方向に正確に位置決めすることができる。その結果、容器載置台42がセット位置にきたときには、原水容器3の水出口11が原水汲出し管5のジョイント部5aに確実に接続される。
次に、原水容器3とジョイント部5aの接続構造について説明する。
図5に示すように、原水容器3の首部40の先端にはキャップ60が取り付けられている。キャップ60の中央には、原水容器3の内部に向かって首部40と平行に延びる両端が開口した内筒61が形成されている。内筒61の内部の領域が原水容器3の水出口11を形成しており、接続前の状態(図6参照)では、この水出口11に栓体62が着脱可能に嵌め込まれている。キャップ60は、ポリエチレン樹脂(PE)の射出成形で形成されている。
図6に示すように、原水容器3の内筒61の内周面には、原水容器3の内部に向かって小径となる段部63が形成されている。栓体62は、筒部64と、筒部64の一端に形成された閉塞端部65と、筒部64の他端の内周に沿って形成された爪部66とを有する有底筒状である。栓体62は、原水容器3の外側に向けて開口する向きで内筒61に嵌合する。栓体62の筒部64の外周面には、内筒61の段部63と係合する突起67が形成されている。その筒部64の原水容器3内部側の端部には、内筒61の端部と軸方向に対向する対向片68が形成されている。
一方、ジョイント部5aは、図4に示すように、容器載置台42を引出位置に移動させたときに原水容器3の水出口11から切り離され、図2に示すように、容器載置台42をセット位置に移動させたときに原水容器3の水出口11に接続されるように、筐体1内に固定されている。
図2に示すように、ジョイント部5aは、筐体1の底板1aの上面に立設された固定板69を貫通する状態で、その固定板69に固定されている。固定板69の上端には、原水容器3に向かって延びる誘導片70が設けられている。誘導片70は、断面矩形の角柱状で、その先端側が原水容器3に近づくにつれて上方へ湾曲している。これにより、図4の鎖線に示すように、原水容器3を筐体1内にセットするときに、原水容器3の首部40が傾いてその先端位置がジョイント部5aからずれている場合も、誘導片70が原水容器3の首部40をジョイント部5aに向けて誘導するようになっている。
図5に示すように、ジョイント部5aは、原水容器3の水出口11に嵌合するように形成された水平に延びる筒体であり、外周が円筒面のストレート部71と、半球状の先端部72とを有する。そのストレート部71の直径は、原水容器3の水出口11(すなわち内筒61)に締め代をもって嵌合する大きさとされている。ストレート部71には、ジョイント部5aが原水容器3の水出口11に嵌合した状態で原水容器3の内部に開口する通水孔73が形成されている。
通水孔73は、ジョイント部5aの下半分の領域にのみ設けられており、上半分の領域には存在しない。このため、原水容器3内の飲料水が残り少なくなったときでも、その飲料水をなるべく最後まで汲み出すことができる。また、ジョイント部5aから原水容器3を切り離したときに、ジョイント部5aの内部に空気が流入しにくく、ジョイント部5aの内部の飲料水の流出を防止できる。
また、ジョイント部5aの根元には、紫外線発光部74が設けられている。紫外線発光部74は、ジョイント部5aの内部の飲料水およびジョイント部5aの内面に紫外線を照射して殺菌する。紫外線発光部74としては、紫外線LEDや水銀ランプを用いることができる。
また、図6に示すように、ジョイント部5aの先端部72の中心には、ジョイント部5aを内外に貫通するエア抜き孔75が形成されている。また、ジョイント部5aの外周には、ストレート部71と先端部72の境界位置に、栓体62の爪部66が係合する周溝76が形成されている。
原水容器3とジョイント部5aを接続するときは、図6に示した状態から原水容器3をジョイント部5aに向けて水平に移動させる。すると、まず、ジョイント部5aの先端部72が原水容器3の栓体62に入り込んでいき、栓体62の爪部66がジョイント部5aの周溝76に係合する。このとき、栓体62とジョイント部5aの先端部72との間に囲まれる空気が、ジョイント部5aのエア抜き孔75を通って内部に逃げるため、ジョイント部5aの先端部72に栓体62をスムーズに嵌合させることができる。
そして、さらに原水容器3を押し進めると、栓体62の突起67と内筒61の段部63との係合が外れて、図5に示すように、栓体62のみがジョイント部5aと嵌合した位置に留まり、ジョイント部5aの通水孔73が原水容器3の内部に開口するようになって接続が完了する。
次に、このウォーターサーバーの動作について説明する。
通常運転時には、図1に示すように、第1の三方弁13および第2の三方弁15の流路が通常流路に切り換えられた状態で、冷水タンク2内の水位を一定範囲内に保つ水位制御と、温水タンク9内の飲料水の温度を高温に保つヒーター制御とが行なわれる。
すなわち、ユーザーが冷水コック21を操作すると、冷水タンク2内の低温の飲料水がその自重で冷水注出管20を通って外部に注出され、冷水タンク2内の飲料水が減少する。そして、水位センサ18で検出される冷水タンク2内の水位が下限水位を下回ると、上述した水位制御によりポンプ6が駆動され、原水容器3の飲料水が原水汲出し管5を通って冷水タンク2に汲み上げられる。
また、ユーザーが温水コック32を操作すると、温水タンク9内の高温の飲料水が温水注出管31を通って外部に注出され、バッファタンク7内の飲料水がその自重によって温水タンク給水管10を通って温水タンク9内に導入される。ここで、バッファタンク7内の飲料水は、温水タンク9内の飲料水を外部に押し出す役割を果たしている。また、バッファタンク7内の飲料水が温水タンク9内に導入されると、バッファタンク7内の水位が下がるので、フロートバルブ28が開き、冷水タンク2内の飲料水の上層部分からバッファタンク給水管8を通ってバッファタンク7内に飲料水が導入される。
バッファタンク7から温水タンク9に飲料水が導入されると、温水タンク9内の飲料水の温度が下がる。そして、温度センサ29で検出される温水タンク9内の温度が、ヒーター制御で設定された下限温度(例えば85℃)よりも低くなったとき、ヒーター30がONになり、温水タンク9内の飲料水が加熱される。
一方、殺菌運転時は、図7に示すように、前記水位制御を中止して、第1の三方弁13および第2の三方弁15の流路を殺菌流路に切り換えた状態でポンプ6を駆動する水循環制御と、前記ヒーター制御とを並行して行なう。これにより、温水タンク9の高温の飲料水が、第2の殺菌用配管16、第2の三方弁15、原水汲出し管5、第1の三方弁13、第1の殺菌用配管14、バッファタンク7、温水タンク給水管10を順に通って循環し、その循環経路が殺菌される。このとき、高温の飲料水は冷水タンク2を通らないので、ユーザーは殺菌運転時にも冷水タンク2内の低温の飲料水を注出することができる。
ところで、通常運転中には、冷水タンク2内または温水タンク9内の飲料水の使用に伴って、原水容器3の飲料水は次第に減少していく。そして、原水容器3が空の状態になると、ポンプ6が作動しているにもかかわらず、原水汲出し管5内の飲料水の流れが無くなるので、この状態を流量センサ12が検知して、前記容器交換ランプが点灯する。
前記容器交換ランプが点灯すると、ユーザーは次のようにして原水容器3の交換作業を行なう。まず、図4に示すように、筐体1から容器載置台42を引き出す。このとき、容器載置台42と一体に容器ホルダー4および原水容器3が移動するので、原水容器3が筐体1内に固定されたジョイント部5aから引き抜かれる。そして、容器載置台42から容器ホルダー4を取り外し、容器ホルダー4から空の状態の原水容器3を取り出す。
次に、ウォーターサーバー設置位置の近くの床上に、満水状態の原水容器3をその首部40が垂直に上方を向く状態で置いた後、図8(a)に示すように、原水容器3を傾け、この状態の原水容器3に開口を横に向けた姿勢の容器ホルダー4をスライドさせて被せていく。そして、図8(b)に示すように、原水容器3を当初の姿勢に戻しながら容器ホルダー4をさらにスライドさせることにより、図8(c)に示すように、原水容器3を容器ホルダー4にほぼ収めた状態とする。その後、容器ホルダー4ごと原水容器3を横向きの姿勢とし、容器ホルダー4の把手55を持って容器載置台42に載置する。このとき、原水容器3の首部40を容器ホルダー4の首支持部57に嵌合させる。
最後に、容器載置台42を押して、容器ホルダー4および原水容器3とともに筐体1内に収容すると同時に、原水容器3を筐体1内に固定されたジョイント部5aに接続する。これによって交換作業が完了する。
このウォーターサーバーは、上述したように、原水容器3の交換の際には、容器載置台42から取り外した容器ホルダー4に原水容器3を収めた後、容器ホルダー4の把手55を持って容器ホルダー4ごと容器載置台42に載置できるので、原水容器3を単体で持ち上げる必要がなく、原水容器3を横向きの姿勢で容易にセットすることができる。また、原水容器3に把手を設ける必要がないので、原水容器3自体のコストも抑えられる。
また、容器ホルダー4を容器載置台42に載せたときに正確かつスムーズに位置決めされるとともに、容器ホルダー4に対して原水容器3の首部40が径方向および軸方向に正確に位置決めされるので、容器載置台42をセット位置に収容すれば、原水容器3の水出口11を原水汲出し管5のジョイント部5aに確実に接続することができる。したがって、原水容器3と原水汲出し管5との接続が容易で、この点でも原水容器3交換時の作業性に優れたものとなっている。
さらに、原水容器3交換時に、万一、容器ホルダー4に収めた原水容器3が破れて飲料水が原水容器3から漏出しても、容器ホルダー4を容器載置台42から取り外して、容器ホルダー4内に溜まった飲料水を捨て去ればよいので、従来の固定式の容器ホルダーから漏出した飲料水を汲み出すのに比べて、交換作業を再開するのに手間がかからない。
なお、上述した実施形態では原水容器3の首部40にフランジ41を形成したが、フランジは首部に装着するキャップに形成してもよい。また、原水容器の首部にフランジを形成せず、その首部を把持するクランプ手段を容器ホルダーに設け、そのクランプ手段で原水容器の水出口の移動を拘束するようにしてもよい。
また、容器ホルダーの支持板下面の突部、およびこの突部が嵌まり込む容器載置台の貫通孔等の嵌合部は、実施形態では3つずつ設けたが、突部と嵌合部の数は同数で3つ以上とすることが好ましい。突部の数を3つ以上とすることにより、容器ホルダーを容器載置台から取り外して床面等に置くときに、突部が足となって容器ホルダーの姿勢が安定するからである。また、実施形態と逆に、容器載置台の上面に突部を設け、この突部が嵌まり込む嵌合部を容器ホルダーの支持板に設けることもできる。その場合は、容器ホルダーの支持板を厚く形成する等して、嵌合部が容器ホルダーに収めた原水容器に干渉しないようにするとよい。
3 原水容器
4 容器ホルダー
5 原水汲出し管
11 水出口
40 首部
41 フランジ
42 容器載置台
45 貫通孔(嵌合部)
50 開口部
55 把手
56 突部
57 首支持部
58 突片
59 リブ

Claims (8)

  1. 中空筒状の胴部(37)と、この胴部(37)の一端に設けられた底部(38)と、前記胴部(37)の他端に肩部(39)を介して設けられた首部(40)とを有し、その首部(40)に水出口(11)が設けられた交換式の原水容器(3)と、前記原水容器(3)を載せる容器載置台(42)と、前記原水容器(3)の水出口(11)に接続される原水汲出し管(5)とを有するウォーターサーバーであって、
    前記容器載置台(42)に、把手(55)を有する箱状に形成され、前記原水容器(3)をその首部(40)が水平に向く状態で保持する容器ホルダー(4)を着脱自在に載置したことを特徴とするウォーターサーバー。
  2. 前記容器ホルダー(4)は、上方に開口し、その開口部(50)から前記原水容器(3)を出し入れするものである請求項1に記載のウォーターサーバー。
  3. 前記容器ホルダー(4)の容器載置台(42)との接触面に複数の突部(56)を設け、前記容器載置台(42)にこの突部(56)が嵌まり込む嵌合部(45)を設けた請求項1または2に記載のウォーターサーバー。
  4. 前記容器ホルダー(4)の突部(56)が、円錐状または半球状に形成されている請求項3に記載のウォーターサーバー。
  5. 前記容器ホルダー(4)の周壁に、前記原水容器(3)の首部(40)を支持する首支持部(57)を設けた請求項1から4のいずれかに記載のウォーターサーバー。
  6. 前記容器ホルダー(4)の首支持部(57)が、容器ホルダー(4)の周壁から外方に突出して、前記原水容器(3)の首部(40)の下側に嵌合する樋状のものである請求項5に記載のウォーターサーバー。
  7. 前記原水容器(3)の首部(40)の外周面に一対のフランジ(41)を設け、前記容器ホルダー(4)の首支持部(57)の上側面に、この一対のフランジ(41)の間に嵌まり込む突片(58)を設けた請求項6に記載のウォーターサーバー。
  8. 前記容器ホルダー(4)の首支持部(57)の基端側の上側面に、前記突片(58)との間に前記原水容器(3)のフランジ(41)が1つだけ入り込む隙間を形成し、首支持部(57)の基端近傍まで延びるリブ(59)を設けた請求項7に記載のウォーターサーバー。
JP2013040490A 2013-03-01 2013-03-01 ウォーターサーバー Active JP5529310B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040490A JP5529310B1 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 ウォーターサーバー
EP13876352.9A EP2962982A4 (en) 2013-03-01 2013-11-28 WATER DISPENSER
US14/759,669 US20150344281A1 (en) 2013-03-01 2013-11-28 Water dispenser
CN201380073958.7A CN105026303B (zh) 2013-03-01 2013-11-28 饮水机
PCT/JP2013/082029 WO2014132510A1 (ja) 2013-03-01 2013-11-28 ウォーターサーバー
KR1020157021343A KR102090854B1 (ko) 2013-03-01 2013-11-28 워터 서버
TW103101030A TWI680096B (zh) 2013-03-01 2014-01-10 開飲機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040490A JP5529310B1 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 ウォーターサーバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5529310B1 JP5529310B1 (ja) 2014-06-25
JP2014169090A true JP2014169090A (ja) 2014-09-18

Family

ID=51175798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040490A Active JP5529310B1 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 ウォーターサーバー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150344281A1 (ja)
EP (1) EP2962982A4 (ja)
JP (1) JP5529310B1 (ja)
KR (1) KR102090854B1 (ja)
CN (1) CN105026303B (ja)
TW (1) TWI680096B (ja)
WO (1) WO2014132510A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056145A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー
JP2019218075A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 パーパス株式会社 ウォータサーバ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5529314B1 (ja) * 2013-03-07 2014-06-25 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー
EP3436395A1 (en) * 2016-04-01 2019-02-06 TRUE KEG S.r.l. A system for dispensing water, and water container to be used in such system
ITUA20163118A1 (it) * 2016-05-03 2017-11-03 Water Time Il Boccione S R L Distributore automatico di bevande espresse a pagamento
GB2620103A (en) * 2022-05-12 2024-01-03 Britvic Soft Drinks Ltd Coupling system for a flowable material container

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323284A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sanyo Electric Co Ltd イオン水生成装置
JP2003262446A (ja) * 2002-03-06 2003-09-19 Hokuei:Kk 液体冷却システム、液体収容コンテナおよび冷却装置
JP2010526738A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 グロースベック,アール.,クレイ 温度制御式液体ディスペンサ、温度制御式液体ディスペンサ用容器、及びバッグインボックス容器構造
JP3175817U (ja) * 2012-03-09 2012-05-31 五洲薬品株式会社 ウォーターサーバー
JP2012188163A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Cbc Est Co Ltd ウォーターサーバー

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3363807A (en) * 1965-01-22 1968-01-16 Howard P. Powell Flexible dispensing bag and semirigid container therefor
US5301601A (en) * 1992-11-30 1994-04-12 C. Cretors & Company Storage and metering apparatus for popcorn popping oil
US5673817A (en) * 1995-04-05 1997-10-07 Rapid Cartridge Dispensing Systems, Inc. All-purpose dispenser for liquids such as milk, cream and juices, and bulk products such as condiments and salad dressings
US5826752A (en) * 1995-05-23 1998-10-27 Latimer; Scott Fluid despensing and shipping container system and methods
US5803346A (en) * 1996-05-15 1998-09-08 Longview Fibre Company Paperboard container for liquids including an improved structure to prevent fitment rotation
JP2001153523A (ja) * 1999-11-19 2001-06-08 Kyushu Kaihatsu Kikaku:Kk 飲料用温水器及び飲料用冷水器及び飲料用温水・冷水器
US6543495B2 (en) * 2001-08-22 2003-04-08 Fmc Technologies, Inc. Multiple access container and methods for the transfer of fluent materials
US8366920B2 (en) * 2002-06-17 2013-02-05 S.I.P. Technologies L.L.C. Method and apparatus for programably treating water in a water cooler
US20060032864A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-16 Jung Suk D Water dispenser
US7076966B2 (en) * 2004-10-18 2006-07-18 Mullen James T Refrigerated liquid dispensing system
US8459503B2 (en) * 2007-05-10 2013-06-11 R. Clay Groesbeck Temperature controlled liquid dispenser, containers therefore, and bag-in-box container construction
IES20070805A2 (en) * 2007-11-07 2008-10-15 Aqueduct Invest Internat Ltd System and method for containing and dispensing a liquid
IL211021A (en) * 2011-02-02 2014-05-28 Neviot Nature Galilee Ltd Water facility that includes a bag unit in a box
JP5681514B2 (ja) 2011-02-09 2015-03-11 エア・ウォーター株式会社 飲料水サーバ
US9415990B2 (en) * 2013-02-13 2016-08-16 Cryovac, Inc. Bag-in-box system for use in dispensing a pumpable product

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323284A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sanyo Electric Co Ltd イオン水生成装置
JP2003262446A (ja) * 2002-03-06 2003-09-19 Hokuei:Kk 液体冷却システム、液体収容コンテナおよび冷却装置
JP2010526738A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 グロースベック,アール.,クレイ 温度制御式液体ディスペンサ、温度制御式液体ディスペンサ用容器、及びバッグインボックス容器構造
JP2012188163A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Cbc Est Co Ltd ウォーターサーバー
JP3175817U (ja) * 2012-03-09 2012-05-31 五洲薬品株式会社 ウォーターサーバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056145A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー
JP2019218075A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 パーパス株式会社 ウォータサーバ
JP7011538B2 (ja) 2018-06-18 2022-01-26 パーパス株式会社 ウォータサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150123232A (ko) 2015-11-03
CN105026303A (zh) 2015-11-04
EP2962982A4 (en) 2016-08-03
TWI680096B (zh) 2019-12-21
EP2962982A1 (en) 2016-01-06
WO2014132510A1 (ja) 2014-09-04
KR102090854B1 (ko) 2020-03-18
JP5529310B1 (ja) 2014-06-25
CN105026303B (zh) 2019-05-10
US20150344281A1 (en) 2015-12-03
TW201434732A (zh) 2014-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529310B1 (ja) ウォーターサーバー
KR102086880B1 (ko) 워터 서버
JP5520403B1 (ja) ウォーターサーバー
KR102065202B1 (ko) 워터 서버
JP5529237B2 (ja) ウォーターサーバー
TWI619667B (zh) 開飲機
JP5529186B2 (ja) ウォーターサーバー
JP6084484B2 (ja) ウォーターサーバー
TWI624632B (zh) 開飲機
JP5529233B2 (ja) ウォーターサーバー
JP5520404B1 (ja) ウォーターサーバー

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250