JP2014167588A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014167588A5
JP2014167588A5 JP2013040143A JP2013040143A JP2014167588A5 JP 2014167588 A5 JP2014167588 A5 JP 2014167588A5 JP 2013040143 A JP2013040143 A JP 2013040143A JP 2013040143 A JP2013040143 A JP 2013040143A JP 2014167588 A5 JP2014167588 A5 JP 2014167588A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specimen
wavelength band
image
electronic image
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013040143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014167588A (ja
JP6218394B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013040143A priority Critical patent/JP6218394B2/ja
Priority claimed from JP2013040143A external-priority patent/JP6218394B2/ja
Priority to EP13876585.4A priority patent/EP2963475A4/en
Priority to PCT/JP2013/078635 priority patent/WO2014132485A1/ja
Publication of JP2014167588A publication Critical patent/JP2014167588A/ja
Priority to US14/835,844 priority patent/US10241316B2/en
Publication of JP2014167588A5 publication Critical patent/JP2014167588A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6218394B2 publication Critical patent/JP6218394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の標本観察方法は、標本の電子画像を取得する取得ステップと、電子画像の信号から直流成分を減算する減算ステップと、を有し、取得ステップは明視野観察の状態で行われ、減算ステップにおける電子画像は、所定の状態で取得された画像であって、所定の状態になる前に、第1の波長帯域の光で標本の位置と結像光学系の合焦位置を一致させ、該所定の状態では、少なくとも、第2の波長帯域の光で標本の光学像が形成されており、第2の波長帯域は第1の波長帯域のうちの一部と一致しているか、又は第1の波長帯域とは異なり、合焦位置とは、標本の持つ空間周波数において、0次回折光における波面収差量と1次回折光における波面収差量が、共に0である位置のことであることを特徴とする。
第5実施形態の標本観察方法によれば、電子画像の生成の際に、低い空間周波数から高い空間周波数までの各々の空間周波数でコントラストが高くなっている画像が使われる。よって、生成された電子画像では、どの空間周波数においてもコントラストが高くなっている。その結果、標本S(標本Sの像)を明瞭に観察できる。
第6実施形態の標本観察方法によれば、加算によって電子画像を生成する時に、各空間周波数でコントラストが最も高くなっている部分のみが使われている。よって、生成された電子画像では、どの空間周波数においてもコントラストが非常に高くなっている。その結果、標本S(標本Sの像)をより明瞭に観察できる。
撮像によって、標本Sの像は電子画像(デジタルデータ)に変換される。電子画像は画像処理装置40に送られる。画像処理装置40では各種の処理が行われる。ここで、標本観察装置1が表示装置50を備えている場合、電子画像は表示装置50に表示される。観察者は表示装置50に表示された電子画像を見ることで、標本S(標本Sの像)を明瞭に観察できる。
まず、観察者は、照明光学系22’と結像光学系31を、明視野観察の状態となるようにする。そして、観察者は、ステージ11に標本Sを載置する。次に、光学フィルタFLを結像光学系31の光路に挿入する。ここで、光学フィルタFLの波長帯域(透過率特性)を、中心波長が550nm、波長幅が±20nmとする。続いて、画像処理装置40を作動させる。なお、これらの作業は、順不同で行って良い。
なお、次のようにしても良い。白色光(第1の波長帯域の光)で標本を照明して、標本Sの位置と合焦位置とが一致した状態にする。そして、結像光学系31の光路中に光学フィルタFLを挿入する。光学フィルタFLを光路中に挿入すると、第2の波長帯域の光で標本の光学像が形成された状態になる。この場合、光学フィルタFLの波長帯域は、光学フィルタFL’の波長帯域と異なっている。よって、電子画像を取得する前と電子画像を取得する時(瞬間)とで、光の波長帯域が異なる状態になる。その結果、標本S(標本Sの像)を明瞭に観察できる。
まず、観察者は、照明光学系と結像光学系を、明視野観察の状態となるようにする。続いて、観察者は、合焦位置と思われる位置まで、目測で挿入部141を移動させる。そして、画像処理装置200を作動させる。なお、これらの作業は、順不同で行って良い。
画像処理装置200が作動することで、標本Sの像が撮像可能になるので、取得ステップS10が実行される。取得ステップS10が実行されることで、電子画像の取得が行われる。取得ステップS10で取得された電子画像は、画像処理装置200内の一時記憶部(不図示)に保存される。
減算ステップS20の終了後、増幅ステップS30−2が実行される。増幅ステップS30−2では、2A12cosψの値を大きくする(増幅する)。これにより、A1 2+A2 2の値に対して2A12cosψの値が相対的により大きくなる。増幅ステップS30−2の実行結果は、例えば、表示ユニット204に表示される。
挿入部141を移動させている間、撮像は常に行われている。よって、取得ステップS10、減算ステップS20及び増幅ステップS30−2も、常に実行されている。そこで、観察者は、表示ユニット204で電子画像を観察しながら挿入部141を移動させ、標本Sの位置を合焦位置に一致させる。このとき、照明光学系22の光路中には光学フィルタは配置されていないので、標本Sは白色光(第1の波長帯域の光)で照明されている。このときの合焦位置は、緑色の光(波長が500nm〜560nmの光)で合焦した時の位置とみなせる。

Claims (12)

  1. 標本の電子画像を取得する取得ステップと、
    前記電子画像の信号から直流成分を減算する減算ステップと、を有し、
    前記取得ステップは明視野観察の状態で行われ、
    前記減算ステップにおける前記電子画像は、所定の状態で取得された画像であって、
    前記所定の状態になる前に、第1の波長帯域の光で前記標本の位置と結像光学系の合焦位置を一致させ、
    該所定の状態では、少なくとも、第2の波長帯域の光で前記標本の光学像が形成されており、
    前記第2の波長帯域は前記第1の波長帯域のうちの一部と一致しているか、又は前記第1の波長帯域とは異なり、
    前記合焦位置とは、前記標本の持つ空間周波数において、0次回折光における波面収差量と1次回折光における波面収差量が、共に0である位置のことであることを特徴とする標本観察方法。
  2. 前記減算ステップよりも後に増幅ステップを有し、
    前記増幅ステップでは、前記減算ステップ後の電子画像の信号を増幅することを特徴とする請求項1に記載の標本観察方法。
  3. 前記電子画像の信号をフーリエ変換する変換ステップと、
    逆フーリエ変換を行う逆変換ステップと、を有し、
    前記変換ステップは、前記減算ステップよりも前に行われ、
    前記逆変換ステップは、少なくとも前記減算ステップよりも後に行われることを特徴とする請求項1または2に記載の標本観察方法。
  4. 事前取得ステップと、
    規格化ステップと、を有し、
    前記事前取得ステップでは、前記標本が無い状態で電子画像を取得し、
    前記規格化ステップでは、該電子画像で前記標本の電子画像を規格化し、
    前記減算ステップの前に、前記規格化ステップを行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の標本観察方法。
  5. 前記第1の波長帯域に対して前記第2の波長帯域を複数回変化させ、
    変化させた前記第2の波長帯域で、前記取得ステップと前記減算ステップを実行し、
    これにより、前記減算ステップを実行した後の電子画像を複数生成し、
    生成した前記複数の電子画像を加算することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の標本観察方法。
  6. 前記加算の前に、前記複数の電子画像の各々について、前記電子画像のうちでコントラストが最も高い部分を抽出し、
    前記抽出した部分を使って前記加算を行うことを特徴とする請求項5に記載の標本観察方法。
  7. 前記第2の波長帯域の変化は、前記所定の状態における波面収差量の符号が同じ状態で行われることを特徴とする請求項5または6に記載の標本観察方法。
  8. 光源と、照明光学系と、結像光学系と、撮像装置と、画像処理装置と、を有し、
    前記照明光学系は、前記光源からの照明光を標本に照射するように配置され、
    前記結像光学系は、前記標本からの光が入射するように配置されると共に、前記標本の光学像を形成し、
    前記撮像装置は前記光学像の位置に配置され、
    前記画像処理装置は、請求項1から7のいずれか一項に記載の標本観察方法を行うこと
    を特徴とする標本観察装置。
  9. 表示装置を有し、
    前記表示装置は、前記画像処理装置からの出力信号を表示することを特徴とする請求項8に記載の標本観察装置。
  10. 以下の条件式(1)を満足することを特徴とする請求項8または9に記載の標本観察装置。
    10μm<d/NAob 2<1000μm (1)
    ここで、
    dは、前記第1の波長帯域に対する前記第2の波長帯域における軸上色収差の量、
    NAobは、前記結像光学系の前記標本側の開口数、
    である。
  11. 前記結像光学系は対物レンズを有し、
    該対物レンズにおける軸上色収差は、波長変化に対して単調に変化することを特徴とする請求項8から10のいずれか一項に記載の標本観察装置。
  12. 前記撮像装置は撮像素子を有し、
    前記撮像素子では、波長帯域が異なる微小な光学フィルタが画素ごとに配置されていることを特徴とする請求項8から11のいずれか一項に記載の標本観察装置。
JP2013040143A 2013-02-28 2013-02-28 標本観察方法及び標本観察装置 Expired - Fee Related JP6218394B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040143A JP6218394B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 標本観察方法及び標本観察装置
EP13876585.4A EP2963475A4 (en) 2013-02-28 2013-10-15 SAMPLE MONITORING PROCEDURE AND SAMPLE MONITORING DEVICE
PCT/JP2013/078635 WO2014132485A1 (ja) 2013-02-28 2013-10-15 標本観察方法及び標本観察装置
US14/835,844 US10241316B2 (en) 2013-02-28 2015-08-26 Sample observation method and sample observation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040143A JP6218394B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 標本観察方法及び標本観察装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014167588A JP2014167588A (ja) 2014-09-11
JP2014167588A5 true JP2014167588A5 (ja) 2016-03-31
JP6218394B2 JP6218394B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=51617299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040143A Expired - Fee Related JP6218394B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 標本観察方法及び標本観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6218394B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL103463A (en) * 1992-10-18 1995-12-08 Grinvald Amiram Method and system for amplifying reflection
JP4222877B2 (ja) * 2003-05-28 2009-02-12 オリンパス株式会社 顕微鏡観察方法及びそれに用いる顕微鏡
JP4921978B2 (ja) * 2004-11-09 2012-04-25 株式会社カネカ 細胞培養装置、画像処理装置及び細胞検出システム
JP4869694B2 (ja) * 2005-12-02 2012-02-08 川崎重工業株式会社 位相物体検出装置及び位相物体検出方法
JP4917404B2 (ja) * 2006-10-18 2012-04-18 オリンパス株式会社 位相物体の可視化方法とその顕微鏡システム
JP2009145754A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nikon Corp 焦点調節装置および顕微鏡装置
GB0814297D0 (en) * 2008-08-05 2008-09-10 Ge Healthcare Uk Ltd Microscopy
JP5438315B2 (ja) * 2008-12-24 2014-03-12 株式会社カネカ 細胞培養装置の細胞検出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150323787A1 (en) System, method and computer-accessible medium for depth of field imaging for three-dimensional sensing utilizing a spatial light modulator microscope arrangement
Edwards et al. Effects of spatial coherence in diffraction phase microscopy
US20130120614A1 (en) Image processing device, imaging device, and image processing method
JP2014137558A (ja) 撮像装置、撮像システム、および画像処理方法
WO2016092940A1 (ja) 情報処理装置、画像取得システム、情報処理方法、画像情報取得方法及びプログラム
US10241316B2 (en) Sample observation method and sample observation device
JP7195738B2 (ja) 構造化照明イメージングシステムを較正するためおよび構造化照明画像をキャプチャするためのシステムおよび方法
JP2014123805A5 (ja)
Sun et al. Coded multi-angular illumination for Fourier ptychography based on Hadamard codes
US9014506B2 (en) Image processing method, program, image processing apparatus, image-pickup optical apparatus, and network device
JP4689171B2 (ja) 培養細胞の状態計測方法及び計測装置
CN103168265A (zh) 成像系统和其关联的方法
JP6963240B2 (ja) 細胞観察装置及びプログラム
JP2014167587A5 (ja)
JP2014167588A5 (ja)
JP2010086139A5 (ja)
Divitt et al. Structured illumination and image enhancement of three-dimensional and moving objects at a distance via incoherent fourier ptychography
JP6385643B2 (ja) 標本観察方法及び標本観察装置
Zhang et al. Fast gradational reconstruction for Fourier ptychographic microscopy
US20200116990A1 (en) Microscope system, microscope, processing device, and camera for microscope
JP2014109766A (ja) 共焦点光学式検査装置および共焦点光学式検査方法
JP6218394B2 (ja) 標本観察方法及び標本観察装置
Lu et al. Iterative deconvolution technique for measurements of diffraction-limited images on optical microscopes
ES2622458A1 (es) Microscopio integral, usos del mismo y sistema de microscopía integral
JP2013254108A (ja) デフォーカス量推定方法、撮像装置、および透光性部材