JP2014166053A - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014166053A
JP2014166053A JP2013035622A JP2013035622A JP2014166053A JP 2014166053 A JP2014166053 A JP 2014166053A JP 2013035622 A JP2013035622 A JP 2013035622A JP 2013035622 A JP2013035622 A JP 2013035622A JP 2014166053 A JP2014166053 A JP 2014166053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
torque
road surface
amount
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013035622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6198036B2 (ja
Inventor
Hayato Iino
隼人 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2013035622A priority Critical patent/JP6198036B2/ja
Priority to CN201410060126.8A priority patent/CN104002679B/zh
Priority to DE102014002851.8A priority patent/DE102014002851B4/de
Publication of JP2014166053A publication Critical patent/JP2014166053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198036B2 publication Critical patent/JP6198036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • B60L15/2018Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking for braking on a slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2063Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for creeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2072Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off
    • B60L15/2081Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off for drive off on a slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/642Slope of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】車両を駆動する駆動モータで発生させるクリープトルクのトルク量を制御する制御手段を備える車両用制御装置において、無駄に電力を消費させることなく、車両のずり下がりを防止することにある。
【解決手段】制御手段(3)は、車速検出手段(4)により検出された車両速度により車両が停止状態であり且つブレーキ操作検出手段(5)によりブレーキの操作が検出された場合に、路面状態取得手段(7)により取得した路面の傾斜量に応じてトルク量を変更するトルク量変更手段(3A)を備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、車両用制御装置に係り、特にハイブリッド車や電気自動車等の電動車両において坂道等でのずり下がりを防止する車両用制御装置に関する。
従来、自動変速機(AT)を搭載した車両においては、その機構上、アクセルペダルを踏まなくても車両が進むクリープトルクが発生している。
また、ハイブリッド車や電気自動車等の電動車両においては、モータトルクを制御することにより、クリープトルクが発生をしないように設定できる構造を採っている。
しかしながら、電動車両でも、一般的に、自動変速機(AT)を搭載した車両に慣れた運転者に対してクリープトルクが発生しないことによる違和感を与えないために、クリープトルクを発生するようなセッティングを施す場合が多い。ただし、ブレーキペダルを踏んでいる車両停止時にクリープトルクを発生させることは、駆動エネルギを無駄に消費することになり、好ましい状況ではない。この状況を鑑み、ブレーキペダルの踏み込み状態に応じてクリープトルクを制御することが提案されている。
さらに、電動車両においては、車両停止中、クリープトルクを零(0)にすることが、燃費上好ましいものであるが、登坂中に車両停止している場合においては、クリープトルクを減少又は零(0)にすると、ブレーキリリースからクリープトルクの発生までの間で、車両がずり下がる懸念があった。
このような車両用制御装置としては、以下のような先行技術文献がある。
特開2004−320850号公報 特開2011−230551号公報 特開2011−229348号公報
特許文献1に係る車両のモータトルク制御装置は、クリープトルクを減少させた場合に起こる懸念として坂道発進時のずり下がることを回避する構成であって、ブレーキ力が増加させる方向である場合に、モータトルク(クリープトルク)を速やかに零(0)とし、ブレーキ力が減少させる方向である場合に、ブレーキペダルの踏み込み量に応じてモータトルク(クリープトルク)を発生させるものである。
特許文献2に係る車両発進補助制御システムは、車両がある路面勾配を検出又は推定し、勾配と発進からの経過時間、又はアクセル操作からの経過時間とに応じて発進時の目標車速を設定し、発進時に目標車速となるように駆動装置等を制御するものである。
特許文献3に係るヒルスタートアシスト制御装置及びその制御方法は、登坂路停車時にプレーキペダルが戻された場合に、登坂路の路面勾配と戻される前のブレーキ力とに基づいて、クリープトルクの低減量を算出し、この算出されたクリープトルクの低減量に基づいてクリープトルクを設定するものである。
ところで、上記の引用文献1では、電力消費を抑えつつ、坂道において車両停止から発進する場合に、ブレーキリリースに応じてクリープトルクを発生して、坂道でのずり下がりを防止できるが、クリープトルクを零(0)にするかどうかの判定に、現在坂道で停車しているかどうかの判断をしていないため、運転者が、ブレーキペダルを、徐々にではなく、瞬間的に離してしまうと、クリープトルクの発生が間に合わず、車両のずり下がりが発生してしまうおそれがあり、改善が望まれていた。
そこで、この発明の目的は、無駄に電力を消費させることなく、車両のずり下がりを防止することができる車両用制御装置を提供することにある。
この発明は、車両を駆動する駆動モータで発生させるクリープトルクのトルク量を制御する制御手段を備える車両用制御装置において、車両速度を検出する車速検出手段と、ブレーキ操作を検出するブレーキ操作検出手段と、車両が停止している路面の傾斜量を算出又は検出する路面状態取得手段とを備え、前記制御手段は、前記車速検出手段により検出された車両速度により車両が停止状態であり且つ前記ブレーキ操作検出手段によりブレーキの操作が検出された場合に、前記路面状態取得手段により取得した路面の傾斜量に応じてトルク量を変更するトルク量変更手段を備えることを特徴とする。
この発明は、無駄に電力を消費させることなく、車両のずり下がりを防止することができる。
図1は車両用制御装置のブロック図である。(実施例) 図2は傾斜量(傾斜角)に応じたクリープトトルクを設定したテーブルを示す図である。(実施例) 図3は車両停止時のクリープトルク制御のフローチャートである。(実施例) 図4は平坦路における制御のタイムチャートである。(実施例) 図5は坂道における制御のタイムチャートである。(実施例)
この発明は、無駄に電力を消費させることなく、車両のずり下がりを防止する目的を、路面の傾斜状態に応じてトルク量を変更して実現するものである。
図1〜図5は、この発明の実施例を示すものである。
図1に示すように、ハイブリッド車や電気自動車等の電動車両(以下「車両」という)には、車両を駆動させるための駆動モータ1と、この駆動モータ1を制御するための制御装置2とが搭載される。
制御装置2は、駆動モータ1で発生させるクリープトルクのトルク量を制御する制御手段3を備える。
この制御手段3には、車両速度(以下「車速」という)を検出する車速検出手段4と、ブレーキペダルの踏み込み状態であるブレーキ操作をオン・オフで検出するブレーキ操作検出手段5と、アクセルペダルの踏み込み状態であるアクセル開度を検出するアクセル開度検出手段6とが接続している。
また、制御手段3には、車両が停止している路面の傾斜量を算出又は検出する路面状態取得手段7として、加速度(G)センサ8が接続している。
制御手段3は、車速検出手段4により検出された車速により車両が停止状態であり且つブレーキ操作検出手段5によりブレーキの操作が検出された場合に、路面状態取得手段7により取得した路面の傾斜量(傾斜角)に応じてトルク量を変更するトルク量変更手段3Aを備える。
このトルク変更手段3Aは、車両の停止状態が一定時間継続した場合に実行される。
このため、制御手段3には、図2に示すように、傾斜量(傾斜角(%))に応じたクリープトルク(Nm)が設定されている。なお、この図2において、傾斜量(傾斜角(%))がしきい値(2%)以下ではクリープトルクが不要と判断している。
即ち、この実施例では、路面状態取得手段7としての加速度(G)センサ8で路面の傾斜量(傾斜角)を認識して坂道を検知し、坂道の検知では、クリープトルクを零(0)とせずに、傾斜量(傾斜角)に応じてクリープトルクを残しておき、一方、平坦路の検知では、クリープトルクを零(0)とすることで、電力消費量の低減と、車両のずり下がり防止との両者を成立させる。また、坂道の検知では、瞬間的にブレーキペダルを離した場合においても、クリープトルクが予め残っているようにして、車両のずり下がりが発生することを防止している。
次に、この実施例に係る車両停止時のクリープトルク制御を、図3のフローチャートに基づいて説明する。
図3に示すように、制御手段3のプログラムがスタートすると(ステップA01)、先ず、車両が停止状態にあるかどうかを判定、つまり、車速検出手段4により検出された車速が、車速≦a(所定値)か否かを判断する(ステップA02)。
このステップA02がYESの場合には、ブレーキペダルを踏んでいるかどうかを判定、つまり、ブレーキ操作検出手段5がオンか否かを判断する(ステップA03)。
このステップA03がYESの場合には、アクセルペダルを踏んでいるかを判定、つまり、アクセル開度検出手段6で検出されたアクセル開度が、アクセル開度≦b(所定値)か否かを判断する(ステップA04)。
このステップA04がYESの場合には、クリープトルク制御条件成立のためのカウンタインクリメントを開始する(ステップA05)。
一方、前記ステップA02がNOの場合、前記ステップA03がNOの場合、又は前記ステップA04がNOの場合には、本制御を利用する状況でないと判断し、カウンタをリセットする(ステップA06)。
前記ステップA05の処理後は、カウンタが所定値(一定時間)dを経過したか否かを判断する(ステップA07)。
このステップA07がYESの場合には、クリープトルク制御条件が成立し(ステップA08)、そして、傾斜量(傾斜角)に応じて指令トルクを算出する(ステップA09)。
このステップA09においては、図2のテーブルに基づいてクリープトルク量が設定され、傾斜量(傾斜角)がしきい値(2%)以下では、クリープトルクが不要と判断して零(0)とする。一方、傾斜量(傾斜角)がしきい値(2%)以上の坂道においては、プレーキリリースにおいて車両がずり下がらない程度のクリープトルクを発生させることで、車両発進時の車両のずり下がりを防止できる。
一方、ステップA07がNOの場合、又は、前記ステップA06の処理後は、クリープトルク制御条件が不成立であり(ステップA10)、通常制御で指令トルクを算出する(ステップA11)。
前記ステップA09の処理後、又は前記ステップA11の処理後は、このプログラムをリターンする(ステップA12)。
図4、図5には、平坦路の停車時の場合と坂道の停車時の場合との制御のタイムチャートを示す。
図4には、平坦路の停車時の場合を示す。図5には、坂道の停車時の場合を示す
平坦路の停車時の場合には、図4に示すように、地点Aにおいて、車速が所定値a以下、ブレーキ操作検出手段5がオン、アクセル開度が所定値b以下となり、クリープトルク制御の成立のためにカウンタをインクリメントする。
そして、地点Bにおいて、カウンタが所定値(一定時間)d以上となり、クリープトルク制御条件が成立すると、傾斜量(傾斜角)に応じて、図2のテーブルで設定されたクリープトルクへと移行する。このとき、クリープトルクが零(0)になるため、無駄な電力の消費を防ぐことができる。
一方、坂道の停車時の場合には、図5に示すように、クリープトルクを零(0)にすると、次回の発進時に車両のずり下がりが発生してしまうため、任意の値Hのクリープトルクを発生させることにより、車両のずり下がりを防ぐことができる。
この結果、この実施例において、制御手段3は、車速検出手段4により検出された車速により車両が停止状態であり且つブレーキ操作検出手段5によりブレーキの操作が検出された場合に、路面状態取得手段7により取得した路面の傾斜量に応じてトルク量を変更するトルク量変更手段3Aを備える。
このような構成により、車両の停止状態を維持できる程度のトルク量を発生するだけであるため、無駄に電力を消費することがない。これにより、クリープトルクのためだけに必要な発電量(あるいは充電量)を低減させることが可能である。
また、路面状態取得手段7は、加速度センサ8である。トルク量変更手段3Aは、車両の停止状態が一定時間継続した場合に実行される。
このような構成により、路面状態取得に加速度センサ8を用いた場合でも、精度の高いトルク量の変更制御を実現できる。
この発明に係る車両用制御装置を、各種車両に適用可能である。
1 駆動モータ
2 制御装置
3 制御手段
3A トルク量変更手段
4 車速検出手段
5 ブレーキ操作検出手段
6 アクセル開度検出手段
7 路面状態取得手段
8 加速度(G)センサ

Claims (2)

  1. 車両を駆動する駆動モータで発生させるクリープトルクのトルク量を制御する制御手段を備える車両用制御装置において、車両速度を検出する車速検出手段と、ブレーキ操作を検出するブレーキ操作検出手段と、車両が停止している路面の傾斜量を算出または検出する路面状態取得手段とを備え、前記制御手段は、前記車速検出手段により検出された車両速度により車両が停止状態であり且つ前記ブレーキ操作検出手段によりブレーキの操作が検出された場合に、前記路面状態取得手段により取得した路面の傾斜量に応じてトルク量を変更するトルク量変更手段を備えることを特徴とする車両用制御装置。
  2. 前記路面状態取得手段は、加速度センサであり、前記トルク量変更手段は、車両の停止状態が一定時間継続した場合に実行されることを特徴とする請求項1に記載の車両用制御装置。
JP2013035622A 2013-02-26 2013-02-26 車両用制御装置 Active JP6198036B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035622A JP6198036B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 車両用制御装置
CN201410060126.8A CN104002679B (zh) 2013-02-26 2014-02-21 车用控制装置
DE102014002851.8A DE102014002851B4 (de) 2013-02-26 2014-02-25 Fahrzeugsteuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035622A JP6198036B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014166053A true JP2014166053A (ja) 2014-09-08
JP6198036B2 JP6198036B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51349579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035622A Active JP6198036B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 車両用制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6198036B2 (ja)
CN (1) CN104002679B (ja)
DE (1) DE102014002851B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106428011A (zh) * 2016-11-25 2017-02-22 浙江吉利控股集团有限公司 电动汽车蠕行扭矩控制方法和控制系统及电动汽车
CN108657020A (zh) * 2018-04-30 2018-10-16 武汉理工大学 一种新能源汽车自动智能防后遛的整车控制方法与装置
DE102018112366A1 (de) 2017-06-28 2019-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lastkraftwagen und Verfahren zum Steuern eines elektrischen Antriebsmotors zum Antreiben, der auf dem Lastkraftwagen montiert ist
JP2019140766A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2020150588A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 トヨタ自動車株式会社 電動車両の制御装置
CN111976501A (zh) * 2020-07-30 2020-11-24 中国汽车技术研究中心有限公司 一种纯电动汽车蠕行控制处理策略

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141236A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 スズキ株式会社 駆動制御装置
CN106926752A (zh) * 2017-03-31 2017-07-07 北京经纬恒润科技有限公司 一种车辆防溜坡的控制方法及装置
JP7351259B2 (ja) * 2020-06-08 2023-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03253202A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Toyota Motor Corp 電気自動車の駆動力制御装置
JPH06261418A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Toyota Motor Corp 電気自動車の駆動力制御装置
JPH07184304A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nippondenso Co Ltd 電気自動車の走行制御装置
US5457363A (en) * 1993-02-09 1995-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving-force regulating apparatus for electric vehicle
US20040204285A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 Nissan Motor Co., Ltd. Motor torque control system for vehicle
JP2007055434A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Toyota Motor Corp 自動車およびその制御方法
JP2007185070A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2010246307A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10221835A1 (de) 2002-05-16 2003-12-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Regelung eines Anfahrelements
JP4873449B2 (ja) * 2006-02-14 2012-02-08 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 路面傾斜角演算装置を備えた車両
DE102010001045B4 (de) * 2010-01-20 2020-12-03 Robert Bosch Gmbh Anfahrassistent für Kraftfahrzeuge
JP5533191B2 (ja) 2010-04-23 2014-06-25 日産自動車株式会社 ヒルスタートアシスト制御装置
JP2011230551A (ja) 2010-04-23 2011-11-17 Toyota Motor Corp 車両発進補助制御システム
CN102060011A (zh) * 2010-12-23 2011-05-18 浙江万里扬变速器股份有限公司 一种适用于amt车辆在坡道上起步时防溜车的控制方法
JP5801644B2 (ja) 2011-08-04 2015-10-28 株式会社小森コーポレーション シート排出装置
CN102765388B (zh) * 2012-07-03 2014-09-10 清华大学 一种基于多信息融合的整车控制方法
CN102826088B (zh) * 2012-09-12 2016-01-20 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 上坡辅助起步装置及上坡辅助起步方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03253202A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Toyota Motor Corp 電気自動車の駆動力制御装置
US5457363A (en) * 1993-02-09 1995-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving-force regulating apparatus for electric vehicle
JPH06261418A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Toyota Motor Corp 電気自動車の駆動力制御装置
JPH07184304A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nippondenso Co Ltd 電気自動車の走行制御装置
US20040204285A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 Nissan Motor Co., Ltd. Motor torque control system for vehicle
JP2004320850A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Nissan Motor Co Ltd 車両のモータトルク制御装置
JP2007055434A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Toyota Motor Corp 自動車およびその制御方法
JP2007185070A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US20090240411A1 (en) * 2006-01-10 2009-09-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control Apparatus and Control Method of a Vehicle
JP2010246307A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106428011A (zh) * 2016-11-25 2017-02-22 浙江吉利控股集团有限公司 电动汽车蠕行扭矩控制方法和控制系统及电动汽车
CN106428011B (zh) * 2016-11-25 2020-01-24 浙江吉利控股集团有限公司 电动汽车蠕行扭矩控制方法和控制系统及电动汽车
DE102018112366A1 (de) 2017-06-28 2019-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lastkraftwagen und Verfahren zum Steuern eines elektrischen Antriebsmotors zum Antreiben, der auf dem Lastkraftwagen montiert ist
US10518654B2 (en) 2017-06-28 2019-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Truck and method of controlling electric drive motor for driving mounted on truck
JP2019140766A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN108657020A (zh) * 2018-04-30 2018-10-16 武汉理工大学 一种新能源汽车自动智能防后遛的整车控制方法与装置
JP2020150588A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 トヨタ自動車株式会社 電動車両の制御装置
JP7207031B2 (ja) 2019-03-11 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 電動車両の制御装置
CN111976501A (zh) * 2020-07-30 2020-11-24 中国汽车技术研究中心有限公司 一种纯电动汽车蠕行控制处理策略
CN111976501B (zh) * 2020-07-30 2022-02-25 中国汽车技术研究中心有限公司 一种纯电动汽车蠕行控制处理策略

Also Published As

Publication number Publication date
CN104002679A (zh) 2014-08-27
DE102014002851A1 (de) 2014-08-28
DE102014002851B4 (de) 2022-08-11
CN104002679B (zh) 2017-03-29
JP6198036B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6198036B2 (ja) 車両用制御装置
CN106926751B (zh) 一种车辆防溜坡的控制方法及装置
JP5516268B2 (ja) 車両用モータトルク制御装置
KR100992635B1 (ko) 하이브리드 차량의 운전자 요구 토크 제어 방법
US7291090B2 (en) Motor torque control system for vehicle
JP6048457B2 (ja) 車両走行制御装置
JP4281830B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法およびその方法を実現させるプログラム
US8818669B2 (en) Motor vehicle regenerative braking method
JP5108424B2 (ja) 車両走行制御装置
JP6492593B2 (ja) 制駆動力制御装置及び制駆動力制御方法
JP5817386B2 (ja) エンジン再始動制御装置
JP2008174048A (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP5842740B2 (ja) 車両の走行支援装置
US10451021B2 (en) Information providing method for vehicle and information providing device for vehicle
JP2007143350A (ja) 電気駆動車両
JP2011144790A (ja) 車両走行制御装置
RU2522158C1 (ru) Устройство и способ для управления выработкой мощности для транспортного средства
KR20150049819A (ko) 전기자동차의 크립토크 제어방법
JP7251422B2 (ja) 制御装置、自動走行システム、制御方法、制御プログラム及び車両
KR20170024231A (ko) 경사로에서의 차량 브레이크 제어 방법
US11794743B2 (en) Vehicle control method and vehicle control apparatus
CN111252068B (zh) 用于电动车辆的控制方法、装置、电动车辆
JP2010183654A (ja) 車両用減速制御装置および車両用減速制御方法
JP2012060739A (ja) 車両用モータトルク制御装置
JP6289966B2 (ja) 電動ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6198036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151