JP2014165533A - ナースコールシステム - Google Patents

ナースコールシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014165533A
JP2014165533A JP2013032296A JP2013032296A JP2014165533A JP 2014165533 A JP2014165533 A JP 2014165533A JP 2013032296 A JP2013032296 A JP 2013032296A JP 2013032296 A JP2013032296 A JP 2013032296A JP 2014165533 A JP2014165533 A JP 2014165533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
nurse call
nurse
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013032296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Kusunoki
浩和 楠
Shinji Okada
真二 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2013032296A priority Critical patent/JP2014165533A/ja
Publication of JP2014165533A publication Critical patent/JP2014165533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

【課題】 同時に呼び出しできるナースコール子機の数が通話回線数に制限されないナースコールシステムを提供する。
【解決手段】 ナースコール子機1と、ナースコール親機3と、ナースコール子機1とナースコール親機3との間の呼び出し及び通話を制御する制御機4とを有し、同一の制御機4に制御されるナースコール親機3を複数具備すると共に、ナースコール子機1とナースコール親機3の間の通話回線を複数回線具備し、制御機CPU45はナースコール子機1による呼出操作を受けてナースコール親機3が応答操作されたら、通話回線の内の1回線を確保してナースコール子機1とナースコール親機3との間の通話路を形成し、ナースコール子機1が呼出操作された時点で通話回線に空きが無い場合は、呼出信号の送信を保留として通知灯点灯信号を送信して通話回線の空きを待ち、空きが発生したら保留を解除して呼出信号を送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明はナースコールシステムに関し、詳しくはナースコールシステムの呼出/応答制御に関する。
ナースコールシステムは、呼出操作するナースコール子機と応答操作するナースコール親機とを備え、患者がナースコール子機を呼出操作すると、ナースコール親機において呼出音が鳴動し、看護師が応答操作すると両者の間で通話路が形成されて通話を実施できる。
このような従来のナースコールシステムでは、ナースコール子機による呼び出しが成されたら、その時点で通話路を確保する制御が行われ、応答操作されたら確保していた通話路を使用して通話を行っていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−253954号公報
上述したように、従来のナースコールシステムでは、通話路を確保してから呼出信号を送信したため、複数の通話回線を備えていても呼び出しが通話回線の数だけ重なって発生すると、その時点で通話回線が塞がっていた。そのため、通話回線が実際に使用されていなくても、新たな呼び出しができない状況が発生し易く、緊急の呼び出しが発生してもその通知ができない場合があった。
一方で、ナースコールシステムの場合、電話とは異なり患者からの呼び出しに対してナースコール親機等で応答すること無く、直接患者の元へ看護師が出かけて処置する場合も多く、そのような場合は呼出時に通話回線を確保しても応答操作されないため無駄な制御となっていた。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、同時に呼び出しできるナースコール子機の数が通話回線数に制限されないナースコールシステムを提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、ベッド毎に設置されて患者が看護師を呼び出すための複数のナースコール子機と、ナースステーションに設置されてナースコール子機からの呼び出しに応答するためのナースコール親機と、ナースコール子機とナースコール親機との間の呼び出し及び通話を制御する制御機とを有するナースコールシステムにおいて、同一の制御機に制御されるナースコール親機を複数具備すると共に、ナースコール子機とナースコール親機の間の通話回線を複数回線具備し、制御機は、ナースコール子機による呼び出しを受けてナースコール親機が応答操作されたら、通話回線の内の1回線を確保してナースコール子機とナースコール親機との間の通話路を形成する通話路制御部を有することを特徴とするナースコールシステム。
この構成によれば、応答操作を受けて通話回線を確保し、呼び出しを受けた時点では通話回線を確保しないことにより、呼び出しだけで通話回線が塞がってしまう事態を防ぐことができる。よって、ナースコール子機による呼び出しが重なって発生しても、呼出数自体が通話回線数に制限されることがなくなり、スムーズな呼び出しを実現できる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の構成において、通話路制御部は、ナースコール子機が呼出操作された時点で通話回線に空きが無い場合、ナースコール親機に対する呼出信号の送信を保留として通話回線の空きを待ち、空きが発生したら保留を解除して呼出信号を送信することを特徴とする。
この構成によれば、呼出操作した時点でナースコール親機で呼び出しが報音されなくても、通話回線が空き次第呼出音が報音されるため、患者のナースコール子機操作が無効になる事が無い。
請求項3の発明は、請求項2に記載の構成において、通話路制御部は、呼出信号が保留状態にあっても、ナースコール子機では呼出確認音を報音させることを特徴とする。
この構成によれば、ナースコール子機が呼出操作されたにも関わらず、呼出信号が保留されてナースコール親機で呼出音が報音されなくても、ナースコール子機では呼出確認音が報音されるため、患者が不安を抱くようなことがない。
請求項4の発明は、請求項2又は3に記載の構成において、通話路制御部は、同一のナースコール親機に対する呼出信号の保留が複数ある場合は、通話回線の空き発生を受けて保留している呼出信号を呼出操作した順に送信することを特徴とする。
この構成によれば、呼出操作した順に呼出報音が実施されるため、先に呼出操作した患者が長く待たされるような事態の発生を防止できる。
請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れかに記載の構成において、ナースコール親機は、各患者の患者情報を一覧表示するボード部を有し、ボード部に表示された個々の患者情報表示部には、ナースコール子機の呼出操作を受けて発光する通知灯が設けられ、通話路制御部は、ナースコール子機が呼出操作された時点で通話回線に空きが無い場合に、通知灯点灯信号をナースコール親機に送信して、呼出操作されたナースコール子機に関連する患者の通知灯を点灯させることを特徴とする。
この構成によれば、呼び出しが保留状態にあっても通知灯が点灯するため、看護師は応答待ちの呼び出しがあることを認識できる。しかも、患者情報表示部の情報から応答待ちの患者が誰か把握できるため、対処し易い。
本発明によれば、応答操作を受けて通話回線を確保し、呼び出しを受けた時点では通話回線を確保しないことにより、呼び出しだけで通話回線が塞がってしまう事態を防ぐことができる。よって、ナースコール子機による呼び出しが重なって発生しても、呼出数自体が通話罫線数に制限されることがなくなり、スムーズな呼び出しを実現できる。
本発明に係るナースコールシステムの一例を示す構成図である。 ナースコール親機の要部回路ブロック図である。 制御機の要部回路ブロック図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係るナースコールシステムの構成図であり、1はベッド毎に設置されて患者が看護師を呼び出して通話するためのナースコール子機、2は各病室の出入口に設置されて患者からの呼出発生を報知する表示灯2aと液晶ディスプレイから成る患者名表示部2bとを備えた廊下灯、3はナースステーションに設置されて患者からの呼び出しを報知し、応答するためのナースコール親機、4はナースコール子機1とナースコール親機3との間の通信を制御する制御機である。
ナースコール親機3は、第1ナースコール親機3a〜第3ナースコール親機3cの3台が設置され、これらが1台の制御機4により制御される構成となっている。
廊下灯2、ナースコール親機3、制御機4等はそれぞれHUB10を介してLAN接続され、ナースコール子機1は病室毎に廊下灯2に伝送線L1を介して接続されている。この廊下灯2、ナースコール親機3、制御機4の間の通信を実施するLAN回線は、ナースコールシステム専用に構築され、通信回線と複数の通話回線(ここでは通話回線数を「2」として説明する)とを備えている。
ナースコール子機1は、呼出ボタン1aと、壁面に設置されて呼出ボタン1aの接続部及び患者が看護師と通話するためのマイク11及びスピーカ12を有する通話部を備えたプレート子機1bとを有している。
ナースコール親機3は、患者と通話するためのハンドセット31aや報音部31bを備えた通話部31、各種情報を表示する表示部32、個々の患者の患者情報表示部Mが一覧表示されたボード部33等を備えている。そして、図2の要部回路ブロック図に示すように、ナースコール親機3は表示部32の表示を制御する表示処理部35、表示部32に組み付けられた操作部としてのタッチパネル32a、患者情報表示部M内において呼出発生を発光通知する通知灯36、看護師情報等を記憶する記憶部37、ナースコール親機3全体を制御する親機CPU38、通話部31で報音する報知音或いは通話部31から入力される音声信号を処理する音声処理部39、他のナースコール機器とHUB10を介してLAN接続するための通信IF40等を備えている。
図3は制御機4の要部回路ブロック図を示し、図3に示すように個々の患者の担当看護師情報を記憶する担当情報記憶部41、ナースコール親機毎の看護師チームを記憶するチーム記憶部42、患者とナースコール子機1との関係や担当医師や救護区分等の患者情報を記憶する患者情報記憶部43、勤務帯情報等を記憶する情報記憶部44、機器間の通信を制御すると共に制御機全体を制御する制御機CPU45、他のナースコール機器とHUB10を介してLAN接続する通信IF46等を備えている。
上記の如く構成されたナースコールシステムの動作を次に説明する。最初に呼出/応答の基本動作を説明する。
ナースコール子機1の呼出ボタン1aが押下されて呼出操作されると、ナースコール子機1から廊下灯2へ呼出信号が送出される。呼出信号を受信した廊下灯2は、表示灯2aを点灯して呼出発生を報知すると共に、患者名表示部2bに呼出元の患者情報を表示する。そして、病室番号及びベッド番号(子機番号)から成る呼出元情報が呼出信号に添付されて制御機4に送信される。
廊下灯2から呼出信号を受信した制御機4は、呼出信号に添付されている呼出元情報を基に患者情報記憶部43等から患者情報を入手し、呼出元呼出信号に更に患者情報を添付してナースコール親機3へ送信する。このとき、呼出元情報から呼出信号送信先のナースコール親機3が選択され、選択されたナースコール親機3に対して送信される。
制御機4から呼出信号を受信したナースコール親機3は、呼出発生を報音通知すると共に、呼出信号に添付されている呼出元情報及び患者情報に基づいて表示部32に患者氏名等の患者情報を表示する。
ナースコール親機3の呼出動作により、患者からの呼出発生を認識した看護師が通話部31を応答操作すると、応答信号が制御機4に送信される。応答信号を受信した制御機CPU45は、ナースコール親機3と呼出元のナースコール子機1との間の通話回線を確保すると共に通話路を形成(接続)する。こうして、ナースコール親機3の通話部31と、ナースコール子機1のプレート子機1bの通話部との間で通話が可能となり、看護師は呼出元の患者と通話を実施できる。
その後、通話が終了してナースコール親機3において終話操作されると、終話信号が制御機4に送信され、終話信号を受けた制御機CPU45が通話路を遮断して待受状態に戻る。
次に、通話回線数を超える多数の呼び出しが重なって発生した場合を説明する。通話回線数である2を超える3人以上の患者から重なって呼び出しが成されると、制御機CPU45の制御により、上述した呼び出しと同様に呼出信号はそれぞれ送信され、呼び出しが実施される。
具体的に、表示部33には最優先の呼び出し(最初の呼び出し)の情報が表示されるだけであるが、他の患者からの呼び出しが発生したら、制御機CPU45は通話路が塞がっていることを把握し、通知灯点灯信号を呼出先のナースコール親機3に送信する。
この通知灯点灯信号を受信したナースコール親機3は、親機CPU38が通知灯点灯信号から呼出元を認識し、関連する患者情報表示部Mの通知灯36を点灯させる。
尚、この通知灯36は通話ボタンを兼用しており、通知灯36を押下操作することで応答することが可能となっている(詳述せず)。
また、同一のナースコール親機3に対して重なって呼び出しが発生した場合、制御機CPU45の制御により、最初の呼出信号のみナースコール親機3に送信され、受信した呼出信号に対してナースコール親機3において報音通知される。
一方、他の呼び出しに対しては、通知灯点灯信号が送信されて通知灯36が点灯する。そして、呼出信号は保留状態とし、先の呼び出しに対する応答が終了したら、保留中の呼出信号が保留解除され報音通知される。
更に、3台のナースコール親機3に対して同時に呼び出しが発生した場合は、呼出信号が何れも送信される。但し、通話回線数が2であるため、先に応答した2台のナースコール親機3が応答を実施でき、残りの1台のナースコール親機3は、呼出信号が保留状態となる。そして、保留となったナースコール親機3の呼出元の患者情報表示部Mの通知灯36が点灯する。
尚、呼出信号が保留状態となっても、制御機CPU45は呼出元のナースコール子機1に対して呼出確認音を送信して、患者に対して呼出中であることを通知する。また、呼び出しに応答することなく、看護師が直接呼出元の患者の元まで出かけた場合は、ナースコール子機1の復旧ボタン(図示せず)を看護師が操作することで、呼出信号はリセットされてナースコール親機3での呼出の報音は終了する。その結果、保留中の呼出信号がある場合は、その呼出信号がナースコール親機3に送信される。
こうして、空き通話回線があればナースコール子機1による呼び出しを受けて、関連付けられているナースコール親機3に対して呼出信号が送信される。そして、呼出信号を受信したナースコール親機3は呼出音を報音し、応答操作がなされると、通話路が形成される。
その後、呼び出しに順次応答が成されて全ての通話回線が使用中になり、その状態で発生した呼出信号は上述したように通話回線に空きが発生するまで一時的に保留される。但し、保留状態にある患者情報表示部Mの通知灯36は点灯し、呼出元のナースコール子機1に対しては、呼出確認音の報音は上記動作と同様に継続される。
このように、呼び出しを受けた時点では通話回線を確保せず、応答操作を受けてから通話回線を確保することにより、呼び出しだけで通話回線が塞がってしまう事態を防ぐことができる。そのため、ナースコール子機1による呼び出しが重なって発生しても、呼出数自体が通話回線数に制限されることがなくなり、スムーズな呼び出しを実現できる。
また、呼出操作した時点でナースコール親機3で呼び出しが報音されなくても、通話回線が空き次第呼出音が報音されるため、患者のナースコール子機1の操作が無効になる事が無い。
また、ナースコール子機1が呼出操作されたにも関わらず、呼出信号が保留されてナースコール親機3で呼出音が報音されなくても、ナースコール子機1では呼出確認音が報音されるため、患者が不安を抱くようなことがない。
更に、呼出操作した順に呼び出しの報音が実施されるため、先に呼出操作した患者が長く待たされるような事態の発生を防止できる。
また、呼び出しが保留状態にあっても患者情報表示部Mに設けられた通知灯36が点灯するため、看護師は応答待ちの呼び出しがあることを認識できる。然も、患者情報表示部の情報から応答待ちの患者が誰か把握できるため、対処し易い。
尚、上記実施形態では、同一制御機4が制御するナースコール親機3を3台としているが、2台以上の複数のナースコール親機3を制御機4が制御するシステムに対して本発明は好適に適用できる。また、通話回線数を2として説明したが、通話回線数は任意である。また、患者からの呼び出しに応答するために看護師が携行する携帯端末を備えたシステムにおいても同様に通話路形成制御を実施でき、保留状態の呼出信号がある場合、通話路の空き発生を受けて保留が解除されて呼出信号が携帯端末に送信される。
1・・ナースコール子機、3・・ナースコール親機、4・・制御機、31・・通話部、36・・通知灯、38・・親機CPU、45・・制御機CPU(通話路制御部)、M・・患者情報表示部。

Claims (5)

  1. ベッド毎に設置されて患者が看護師を呼び出すための複数のナースコール子機と、ナースステーションに設置されて前記ナースコール子機からの呼び出しに応答するためのナースコール親機と、前記ナースコール子機と前記ナースコール親機との間の呼び出し及び通話を制御する制御機とを有するナースコールシステムにおいて、
    同一の前記制御機に制御される前記ナースコール親機を複数具備すると共に、前記ナースコール子機と前記ナースコール親機の間の通話回線を複数回線具備し、
    前記制御機は、前記ナースコール子機による呼び出しを受けて前記ナースコール親機が応答操作されたら、前記通話回線の内の1回線を確保して前記ナースコール子機と前記ナースコール親機との間の通話路を形成する通話路制御部を有することを特徴とするナースコールシステム。
  2. 前記通話路制御部は、前記ナースコール子機が呼出操作された時点で通話回線に空きが無い場合、ナースコール親機に対する呼出信号の送信を保留として通話回線の空きを待ち、空きが発生したら保留を解除して呼出信号を送信することを特徴とする請求項1記載のナースコールシステム。
  3. 前記通話路制御部は、呼出信号が保留状態にあっても、前記ナースコール子機では呼出確認音を報音させることを特徴とする請求項2記載のナースコールシステム。
  4. 前記通話路制御部は、同一の前記ナースコール親機に対する呼出信号の保留が複数ある場合は、通話回線の空き発生を受けて保留している呼出信号を呼出操作した順に送信することを特徴とする請求項2又は3記載のナースコールシステム。
  5. 前記ナースコール親機は、各患者の患者情報を一覧表示するボード部を有し、
    前記ボード部に表示された個々の患者情報表示部には、前記ナースコール子機の呼出操作を受けて発光する通知灯が設けられ、
    前記通話路制御部は、前記ナースコール子機が呼出操作された時点で通話回線に空きが無い場合に、通知灯点灯信号を前記ナースコール親機に送信して、呼出操作されたナースコール子機に関連する患者の前記通知灯を点灯させることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のナースコールシステム。
JP2013032296A 2013-02-21 2013-02-21 ナースコールシステム Pending JP2014165533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032296A JP2014165533A (ja) 2013-02-21 2013-02-21 ナースコールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032296A JP2014165533A (ja) 2013-02-21 2013-02-21 ナースコールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014165533A true JP2014165533A (ja) 2014-09-08

Family

ID=51615813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013032296A Pending JP2014165533A (ja) 2013-02-21 2013-02-21 ナースコールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014165533A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3517120A (en) * 1966-08-26 1970-06-23 Earl L Bunting Nurse call system including a coaxial conductor only connecting a plurality of signals
JPH0847017A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Toshiba Corp ボタン電話装置
JPH1175243A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Toshiba Corp 無線通信システムとその回線制御装置
JP2000188638A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Aiphone Co Ltd ナースコール装置
JP2002016712A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターホンシステム
JP2008166962A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Carecom:Kk ナースコール装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3517120A (en) * 1966-08-26 1970-06-23 Earl L Bunting Nurse call system including a coaxial conductor only connecting a plurality of signals
JPH0847017A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Toshiba Corp ボタン電話装置
JPH1175243A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Toshiba Corp 無線通信システムとその回線制御装置
JP2000188638A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Aiphone Co Ltd ナースコール装置
JP2002016712A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターホンシステム
JP2008166962A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Carecom:Kk ナースコール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055699B2 (ja) ナースコールシステム
JP6144567B2 (ja) ナースコールシステム
JP6034704B2 (ja) ナースコールシステム
JP7352934B2 (ja) ナースコールシステム
JP7345175B2 (ja) ナースコールシステム、中継器およびナースコール子機
JP2019193016A (ja) ナースコールシステム
JP2014171529A (ja) ナースコールシステム
JP2013248068A (ja) ナースコールシステム
JP6441600B2 (ja) ナースコールシステムおよび携帯端末
JP2014165533A (ja) ナースコールシステム
JP5916643B2 (ja) ナースコールシステム
JP5822342B2 (ja) ナースコールシステム
JP5072076B2 (ja) ナースコールシステム
JP2006238902A (ja) ナースコールシステム
JP2015119885A (ja) ナースコールシステム
JP2015073145A (ja) ナースコールシステム
JP2005236437A (ja) ナースコールシステム
JP7245516B2 (ja) ナースコールシステム
JP4570142B2 (ja) ナースコールシステム
JP6161118B2 (ja) ナースコールシステム
JP5947207B2 (ja) ナースコールシステム
JP6256979B2 (ja) ナースコールシステム
JP6025601B2 (ja) ナースコールシステム
JP6325997B2 (ja) ナースコールシステム
JP2013128679A (ja) ナースコールシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108