JP2014165099A - 空気二次電池 - Google Patents

空気二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014165099A
JP2014165099A JP2013036739A JP2013036739A JP2014165099A JP 2014165099 A JP2014165099 A JP 2014165099A JP 2013036739 A JP2013036739 A JP 2013036739A JP 2013036739 A JP2013036739 A JP 2013036739A JP 2014165099 A JP2014165099 A JP 2014165099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
air secondary
positive electrode
electrolytic solution
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013036739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6142399B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Koshino
伸能 古志野
Akihiro Yuasa
章弘 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2013036739A priority Critical patent/JP6142399B2/ja
Publication of JP2014165099A publication Critical patent/JP2014165099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142399B2 publication Critical patent/JP6142399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】充電時に塩素ガスの発生が低減された空気二次電池を提供すること。
【解決手段】酸素還元活性及び水の酸化活性を有する正極触媒を含む正極と、亜鉛単体及び亜鉛化合物からなる群より選ばれる一種以上を含む負極と、電解液とを備えた空気二次電池であり、前記電解液のpHが1〜13であり、且つ、前記電解液中の塩化物イオンの濃度が1.0質量%以下である空気二次電池。前記電解液中の塩化物イオンの濃度が0.1質量%以下である請求項1に記載の空気二次電池。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気二次電池に関するものである。
空気電池は、当該電池外部から正極活物質である酸素が供給されるため、電池内に正極活物質を収容する必要がなく、電池内に大量の負極活物質を充填することができ、非常に高いエネルギー密度を達成することができるため、期待が寄せられている。
空気電池は、酸素還元能を有する正極触媒を含む正極と、亜鉛、鉄、アルミニウム、マグネシウム、リチウム、水素等を負極活物質とする負極と、電解液とを有する電池である。例えば、負極が亜鉛を含む場合、アルカリ性条件下での空気電池の放電反応は、以下の式で表される。
正極:O+2HO+4e → 4OH
負極:Zn+2OH→ZnO+HO+2e
全反応:2Zn+O →2ZnO
また、従来、充電することにより電気を蓄え、繰り返し使用することができる電池(二次電池、充電式電池、蓄電池)が知られており、これは、上述の空気電池のような、空気中の酸素を活物質として使用する電池においても開発が進められている。以下の説明においては、空気中の酸素を活物質として使用し、充電及び放電が繰り返し可能な電池を、上述した空気電池と区別するために「空気二次電池」と称する。
空気二次電池として、例えば、特許文献1には、水に塩化アンモニウムが溶解した電解液を用いた空気二次電池が開示されている。
国際特許公報 WO2012−12558
しかしながら、上記のように、空気二次電池に、水に塩化アンモニウムが溶解した電解液を用いると、充電時に塩素ガスが発生するという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、充電時の塩素ガスの発生が低減される空気二次電池を提供する。
すなわち本発明は、以下の発明を提供する。
酸素還元活性及び水の酸化活性を有する正極触媒を含む正極と、亜鉛単体及び亜鉛化合物からなる群より選ばれる一種以上を含む負極と、電解液とを備えた空気二次電池であり、前記電解液のpHが1〜13であり、且つ、前記電解液中の塩化物イオンの濃度が1.0質量%以下である空気二次電池。
本発明によれば、充電時の塩素ガスの発生が低減される充放電可能な空気二次電池を提供できる。
本実施形態の空気二次電池の一例を示す概略模式図である。
以下、本実施形態について詳細に説明する。
<空気二次電池>
本実施形態の空気二次電池は、酸素還元活性及び水の酸化活性を有する正極触媒を含む正極と、亜鉛単体及び亜鉛化合物からなる群より選ばれる一種以上の負極活物質を含む負極と、pHが1〜13であり、且つ、塩化物イオンの濃度が1.0質量%以下の電解液とを備えている。
図1は、本実施形態に係る空気二次電池の一実施形態を例示する概略断面図である。
ここに示す空気二次電池1は、前記正極触媒を含む正極触媒層11、正極集電体12、前記負極活物質を含む負極活物質層13、負極集電体14、電解液15及びこれらを収容する容器(図示略)を備える。
正極集電体12は正極触媒層11に接触して配置され、これらにより正極が構成されている。また、負極集電体14は負極活物質層13に接触して配置され、これらにより負極が構成されている。また、正極集電体12には正極端子(リード線)120が接続され、負極集電体14には負極端子(リード線)140が接続されている。
正極触媒層11及び負極活物質層13は、対向して配置され、これらの間にこれらに接触するように電解質15が配置されている。
なお、本実施形態に係る空気二次電池は、ここに示すものに限定されず、必要に応じて一部構成が変更されていてもよい。
<正極触媒>
本実施形態の空気二次電池において、前記正極触媒とは、酸素還元活性及び水の酸化活性を有する触媒であり、コバルト原子及びコバルトイオンからなる群より選ばれる一種以上を含んでいることが好ましい。
前記正極触媒として、好ましくは、金属ポルフィリン、金属フタロシアニンなどの単核金属錯体;1つの分子内に複数の金属原子又は金属イオンを有する多核金属錯体;金属クラスター錯体;ペロブスカイト型、スピネル型、オリビン型などの酸化物などの無機酸化物;白金、銀などの貴金属を用いることができる。
より好ましくは、単核金属錯体、多核金属錯体及び無機酸化物であり、特に好ましくは、単核金属錯体及び多核金属錯体である。
単核金属錯体について、具体的な構造式を例示する。Mは、金属原子又は金属イオンを示す。構造式における水素原子は、置換されてもよい。
Figure 2014165099
多核金属錯体について、具体的な構造式を例示する。Mは、金属原子又は金属イオンを示す。複数あるMは、同一でも異なっていてもよい。構造式における水素原子は、置換されてもよい。なお、多核金属錯体の電荷は省略している。
Figure 2014165099
(金属錯体の製造方法)
次に、本発明で好適に用いられる金属錯体の合成方法について説明する。
本発明の金属錯体は、例えば、本発明の化合物を有機化学的に合成した後、得られた化合物を、金属原子又は金属イオンを付与する反応剤(以下、「金属付与剤」と言う。)と混合し、反応させることにより得られる。反応させる金属付与剤の量は特に限定されず、目的とする金属錯体に応じて、金属付与剤の量を調節すればよいが、通常、配位子に対して過剰量の金属付与剤を反応させることが好ましい。
前記金属付与剤としては、酢酸塩、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ物、硫酸塩、炭酸塩、硝酸塩、水酸化物、過塩素酸塩、トリフルオロ酢酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸、テトラフルオロホウ酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、テトラフェニルホウ酸塩等が挙げられ、特に酢酸塩が好ましい。酢酸塩としては、例えば、酢酸コバルト(II)、酢酸鉄(II)、酢酸マンガン(II)、酢酸マンガン(III)、酢酸ニッケル(II)、酢酸銅(II)、酢酸亜鉛(II)が挙げられ、好ましくは、酢酸コバルトである。
前記金属付与剤は、水和物であってもよく、例えば、酢酸コバルト(II)4水和物、酢酸マンガン(II)4水和物、酢酸マンガン(III)2水和物、酢酸ニッケル(II)4水和物、酢酸銅(II)1水和物、酢酸亜鉛(II)2水和物が挙げられる。
前記配位子化合物及び金属付与剤を混合する工程は、適当な溶媒の存在下で行う。反応で用いられる溶媒(反応溶媒)としては、水;酢酸、プロピオン酸等の有機酸類;アンモニア水、トリエチルアミン等のアミン類;メタノール、エタノール、n−プロパノ−ル、イソプロピルアルコール、2−メトキシエタノール、1−ブタノール、1,1−ジメチルエタノール等のアルコール類;エチレングリコール、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、メチルエチルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン(以下、「THF」と言う。)、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、デュレン、デカリン等の芳香族炭化水素;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン等のハロゲン系溶媒、N,N’−ジメチルホルムアミド(以下、「DMF」と言う。)、N,N’−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、アセトン、アセトニトリル、ベンゾニトリル、トリエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。なお、これらの反応溶媒は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。また、前記溶媒としては、配位子となる芳香族化合物及び金属付与剤が溶解し得る溶媒が好ましい。
前記配位子化合物及び金属付与剤の混合温度は、好ましくは−10℃以上250℃以下、より好ましくは0℃以上200℃以下であり、特に好ましくは0℃以上150℃以下である。
また、前記配位子化合物及び金属付与剤の混合時間は、好ましくは1分間以上1週間以下、より好ましくは5分間以上24時間以下、特に好ましくは1時間以上12時間以下である。なお、前記混合温度及び混合時間は、前記配位子化合物及び金属付与剤の種類を考慮して調節することが好ましい。
生成した前記金属錯体は、公知の再結晶法、再沈殿法、クロマトグラフィー法から適した方法を選択して適用することで、前記溶媒から取り出すことができ、この時、複数の前記方法を組み合わせてもよい。なお、前記溶媒の種類によっては、生成した前記多核金属錯体が析出することがあり、この場合には、析出した前記金属錯体を濾別等で分離した後、洗浄、乾燥等を行えばよい。
正極触媒層11は、前記正極触媒以外に、導電材及び結着材を含むものが好ましい。前記導電材は、正極触媒層11の導電性を向上させることができるものであればよいが、カーボンが好ましい。
ここでカーボンとは、前記その他の成分として説明及び例示したカーボンと同じである。前記カーボンとしては、「ノーリット」(NORIT社製)、「ケッチェンブラック」(Lion社製)、「バルカン」(Cabot社製)、「ブラックパールズ」(Cabot社製)、「アセチレンブラック」(電気化学工業社製)(いずれも商品名)等のカーボンブラック;C60、C70等のフラーレン;カーボンナノチューブ、マルチウォールカーボンナノチューブ、ダブルウォールカーボンナノチューブ、シングルウォールカーボンナノチューブ、カーボンナノホーン等のカーボン繊維、グラフェン、グラフェンオキシドが例示でき、カーボンブラックが好ましい。
前記カーボンは、ポリピロール、ポリアニリン等の導電性高分子と組み合わせて用いてもよい。
前記結着材は、前記正極触媒、導電材等を正極集電体12に接着するものであり、例えば、電解液15として使用する電解液に溶解しないものが挙げられ、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、ポリクロロトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体等のフッ素樹脂が好ましい。
正極触媒層11の前記正極触媒、導電材及び結着材の含有量は、限定されない。前記正極触媒の触媒活性をより向上させることができるので、導電材の配合量は、前記正極触媒1質量部に対して0.5〜30質量部であることが好ましく、1〜20質量部であることがより好ましく、1〜15質量部であることが特に好ましく、結着材の配合量は、前記正極触媒1質量部に対して0.1〜10質量部であることが好ましく、0.5〜5質量部であることがより好ましく、0.5〜3質量部であることが特に好ましい。
正極触媒層11において、前記正極触媒、導電材及び結着材等の各構成成分は、それぞれ一種を単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。
正極集電体12の材質は、導電性であればよい。好ましい正極集電体12としては、金属メッシュ、金属焼結体、カーボンペーパー、カーボンクロスが例示できる。
前記金属メッシュ及び金属焼結体における金属としては、ニッケル、クロム、鉄、チタン等の金属の単体;二種以上のこれら金属を含む合金が例示でき、ニッケル、ステンレス(鉄−ニッケル−クロム合金)が好ましい。
<負極>
本実施形態における負極として、亜鉛単体及び亜鉛化合物からなる群より選ばれる一種以上を負極活物質として用いることができる。亜鉛化合物としては、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、亜鉛合金などを例示することができる。
亜鉛合金としては、1ppm〜3000ppmのビスマス、好ましくは100ppm〜1000ppmのビスマスとの合金を用いてもよい。また、1ppm〜3000ppmのインジウム、好ましくは100〜1000ppmのインジウム、あるいは1ppm〜3000ppmのインジウムと1ppm〜3000ppmのビスマス、好ましくは100ppm〜1000ppmのインジウムと100ppm〜1000ppmのビスマスとの亜鉛合金を用いてもよい。これら亜鉛合金を用いることで、亜鉛の水素過電圧を低減することができ、電池内におけるガス発生を防止できる。
前記負極は、板状、粒状、ゲル状のいずれの形状で用いてもよい。
負極集電体14は、正極集電体12と同様のものでよい。
<電解液>
電解液15は、電解質を溶媒に溶解した電解液として用いることが好ましい。溶媒としては、水が好ましい。電解液15のpHは、1〜13であることが好ましく、更に6〜13であることが更に好ましい。pHは、日本工業規格 JIS Z8802「pH測定方法」に定義されているようにガラス電極pH計を用いて測定することができる。
電解液中の塩化物イオンの濃度は、1.0質量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.5質量%以下であり、更に好ましくは、0.1質量%以下である。
電解液中の電解質として、1〜13の範囲に酸解離定数(pKa)を有する酸の塩を用いることが好ましい。1〜13の範囲に酸解離定数を有する酸の塩を用いることで、電解液の緩衝能が高まりpH安定性に優れることから、本発明の空気二次電池を安定して充放電させる効果がある。
上記電解質としては、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ギ酸ナトリウム、ギ酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、リン酸三カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、炭酸水素アンモニウム、ギ酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム、硫酸アンモニウム、硫酸水素アンモニウムが例示される。より好ましくは、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ギ酸ナトリウム、ギ酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、リン酸三カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウムなどがあげられ、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ギ酸ナトリウム、ギ酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、リン酸三カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸水素二ナトリウムである。なお、前記電解質は、無水物であっても水和物であってもよい。
また、前記例示した電解質を混合して用いてもよく、更に、上記例示した電解質の他に、水酸化カリウムや水酸化ナトリウムと併用してもよい。
電解液中の電解質の濃度は、空気二次電池の使用環境により任意に設定することができる。電解質は溶け残っていても構わないが、各電解質の飽和濃度以下であることが好ましい。濃度の下限としては、好ましくは、1質量%以上、より好ましくは、5質量%以上、特に好ましくは10質量%以上である。
電解液へ、デンドライトの発生を抑制することを目的としてクエン酸、コハク酸、酒石酸などを、添加剤として加えてもよい。
また、放電時における電解液への亜鉛イオンの溶解を抑制することを目的として、電解液へ酸化亜鉛、水酸化亜鉛、硫酸亜鉛、ギ酸亜鉛、酢酸亜鉛などを、加えてもよい。
また、電解液をポリアクリル酸などの吸水性ポリマーへ吸収させた、ゲル状電解質として用いてもよい。この場合、吸水性ポリマーへ吸収させる前の電解液のpHを、本発明における空気二次電池の電解液のpHとして取り扱う。また、吸水性ポリマーへ吸収させる前の電解液中の塩化物イオンの濃度を、本発明における電解液中の塩化物イオンの濃度として取り扱う。
<その他の構成>
容器は、正極触媒層11、正極集電体12、負極活物質層13、負極集電体14及び電解液15を収容するものである。容器の材質としては、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ABS樹脂等の樹脂や、前記正極触媒層11等の収容物とは反応しない金属が例示できる。
空気二次電池1においては、別途、酸素拡散膜を設けてもよい。酸素拡散膜は、正極集電体12の外側(正極触媒層11の反対側)に設けることが好ましい。こうすることで、酸素拡散膜を介して正極触媒層11に酸素(空気)が優先的に供給される。
前記酸素拡散膜は、酸素(空気)を好適に透過できる膜であればよく、樹脂製の不織布又は多孔質膜が例示でき、前記樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂が例示できる。
空気二次電池1においては、正極と負極との接触による短絡を防止するために、これらの間にセパレータを設けてもよい。
セパレータは、電解液15の移動が可能な絶縁材料からなるものであればよく、樹脂製の不織布又は多孔質膜が例示でき、前記樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂が例示できる。また、電解液15を水溶液として用いる場合には、前記樹脂として、親水性化されたものを用いることが好ましい。
本発明の二次電池の形状は、特に限定されないが、例えばコイン型、ボタン型、シート型、積層型、円筒型、扁平型、角型などが挙げられる。
本実施形態の空気二次電池は、例えば、電気自動車用電源や家庭用電源など大型なものなどに有用であり、また、携帯電話又は携帯用パソコン等のモバイル機器用小型電源としても有用である。
以下、具体的実施例により、本発明についてさらに詳しく説明する。
[合成例1]
<金属錯体MC1の合成>
以下の反応式(1)、(2)に従い、化合物1、化合物2及び化合物3を経由して化合物4を合成した。そして、以下の反応式(3)に従い、化合物4と金属付与剤とを用いて、金属錯体MC1を合成した。
(化合物3の合成)
Figure 2014165099
…(1)
まず、原料となる化合物1を以下の方法で合成した。
1,4−ジブロモ−2,3−ジアミノベンゼンは、文献(Journal of Organic Chemistry,2006,71,3350)記載の方法に従って合成した。次いで、フラスコ内において、0.600g(2.256mmol)の1,4−ジブロモ−2,3−ジアミノベンゼンを含んだ10mLの酢酸溶液を50℃に加熱後、該フラスコ内の気体を1時間かけてアルゴンで置換した。得られた溶液へ0.234g(0.752 mmol)のヘキサケトシクロヘキサンを加えた後、110℃で10時間加熱した。反応液を氷水へ注いだ後、水酸化ナトリウム水で該反応液をアルカリ性とした。その結果、薄緑色の生成物が沈殿物として得られ、沈殿物を濾取後、水とジクロロメタンで順番に洗浄することで、0.499gの化合物1を得た。
なお、次の工程に必要な量を確保するために、前記操作を数回繰り返して行った。得られた化合物1の同定データを以下に示す。
MS(FD,8kV)実測値(m/z):857.5(M);429.7(M2+)、理論値:857.57(M
MS(Maldi−Tof,TCNQ):m/z858(M
次に、上記で得られた化合物1を用いて、化合物2を合成した。
フラスコ内において、1.835g(2.140mmol)の化合物1を含んだ100mLのTHFと40mLのトルエンとの混合溶液へ、4.516g(21.4mmol)の1−N−Boc−ピロール−2−ボロン酸、0.048gのAliquat 336(商品名)及び14.88g(0.107mol)の炭酸カリウムを加えた後、該フラスコ内の気体を1時間かけてアルゴンで置換した。
反応液へ0.890g(0.771mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を加えた後、95℃で72時間加熱した後、12mLの脱気した水を加え、更に2日間加熱を続けることで粗生成物を得た。この粗生成物を、シリカゲルカラム(展開溶媒:酢酸エチル/ジクロロメタン/ヘキサン)により精製し、2.745gの化合物2を得た。得られた化合物2の同定データを以下に示す。
MS(FD,8kV)実測値(m/z):1374.5、理論値:1374.59
その後、上記で得られた化合物2を加熱してピロール基を脱保護することで、化合物3を得た。
0.340gの化合物2を20Paの減圧下において180℃で30分間加熱することにより、化合物3を得た。得られた化合物3の同定データを以下に示す。
MS(FD,8kV)実測値(m/z):386.6(M2+);774,0(M)、理論値:387.14(M2+);774.27(M
MS(Maldi−Tof,TCNQ)実測値(m/z):775(M);1549(2M
(化合物4の合成)
Figure 2014165099
…(2)
フラスコ内において、0.207g(0.267mmol)の化合物3を、1mLのトリフルオロメタンスルホン酸、1.5mLのp−n−オクチルベンズアルデヒド及び、3mLのジクロロメタンの混合溶液へ加えた後、該フラスコ内の気体をアルゴンで置換した。得られた溶液をマイクロウェーブ反応装置に入れ、50Wで2時間反応させた。反応液へ水酸化アンモニウムを加え、水で有機層を洗浄し、得られた有機層をエバポレーターで乾固させ、更に、水とヘキサンで順番に洗浄することにより、0.349g(0.254 mmol)の化合物4を95%の収率で得た。得られた化合物4の同定データを以下に示す。
MS(FD,8kV)実測値(m/z):1375.5(M)、理論値:1375.74(M
MS(Maldi−Tof,TCNQ)実測値(m/z):1373(M);2746(2M
(金属錯体MC1の合成)
以下の反応式(3)に従って、金属錯体MC1を合成した。
Figure 2014165099
…(3)
0.125g(0.091mmol)の化合物4と0.079g(0.318mmol)の酢酸コバルト4水和物とをマイクロウェーブ用試験管に入れ、そこに、5mLのDMFを加え、マイクロウェーブ装置を用いて200℃、出力200Wにて2時間反応させた。反応液を25mLの冷水に注ぎ、生成した沈殿を濾取し、水及びヘキサンで順番に洗浄して、多核金属錯体MC1を得た。得られた金属錯体MC1の同定データを以下に示す。
MS(Maldi−Tof,TCNQ)実測値(m/z):1543(M);1569(M+CN);1595(M+2CN);1621(M+3CN)、理論値:1543.5(M
[合成例2]
<金属錯体MC2の合成>
以下の反応式(4)〜(6)に従い、化合物5及び化合物6を経由して化合物7を合成した。そして、以下の反応式(7)に従い、化合物7と金属付与剤とを用いて、金属錯体MC2を合成した。
(化合物(A)の合成)
Figure 2014165099
…(4)
(式中、Bocはtert−ブトキシカルボニル基であり、dbaはジベンジリデンアセトンである。)
反応容器内をアルゴンガス雰囲気とした後、3.945gの2,9−(3’−ブロモ−5’−tert−ブチル−2’−メトキシフェニル)−1,10−フェナントロリン(Tetrahedron.,1999,55,8377.の記載に従って合成した。)、3.165gの1−N−Boc−ピロール−2−ボロン酸、0.138gのトリス(ベンジリデンアセトン)ジパラジウム、0.247gの2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル及び、5.527gのリン酸カリウムを、200mLのジオキサンと20mLの水との混合溶媒に加えて溶解させ、60℃にて6時間攪拌した。反応終了後、放冷して蒸留水及びクロロホルムを加えて、有機層を抽出した。得られた有機層を濃縮して、黒い残留物を得た。これを、シリカゲルカラムを用いて精製し、化合物5を得た。得られた化合物5の同定データを以下に示す。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ(ppm)=1.34(s,18H),1.37(s,18H),3.30(s,6H),6.21(m,2H),6.27(m,2H),7.37(m,2H),7.41(s,2H),7.82(s,2H),8.00(s,2H),8.19(d,J=8.6Hz,2H),8.27(d,J=8.6Hz,2H).
(化合物6の合成)
Figure 2014165099
…(5)
(式中、Bocはtert−ブトキシカルボニル基である。)
反応容器内を窒素ガス雰囲気とした後、0.904gの化合物5を10mLの無水ジクロロメタンに溶解させた。得られたジクロロメタン溶液を−78℃に冷却しながら、ここに8.8mLの三臭化ホウ素(1.0Mジクロロメタン溶液)をゆっくり滴下した。滴下後、10分間そのまま攪拌し、室温になるまでさらに攪拌しながら放置した。3時間後、反応液を0℃まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、クロロホルムを加えて抽出し、有機層を濃縮した。得られた褐色の残留物を、シリカゲルカラムで精製し、化合物6を得た。得られた化合物6の同定データを以下に示す。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ(ppm)=1.40(s,18H),6.25(m,2H),6.44(m,2H),6.74(m,2H),7.84(s,2H),7.89(s,2H),7.92(s,2H),8.35(d,J=8.4Hz,2H),8.46(d,J=8.4Hz,2H),10.61(s,2H),15.88(s,2H).
(配位子化合物7の合成)
Figure 2014165099
…(6)
反応容器内において、0.061gの化合物6と0.012gのベンズアルデヒドを5mLのプロピオン酸に溶解させ、140℃で7時間加熱した。その後、得られた反応液からプロピオン酸を留去して、得られた黒い残渣をシリカゲルカラムで精製して、配位子化合物7を得た。得られた配位子化合物7の同定データを以下に示す。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ(ppm)=1.49(s,18H),6.69(d,J=4.8Hz,2H),7.01(d,J=4.8Hz,2H),7.57(m,5H),7.90(s,4H),8.02(s,2H),8.31(d,J=8.1Hz,2H),8.47(d,J=8.1Hz,2H).
(金属錯体MC2の合成)
Figure 2014165099
…(7)
(式中、Acはアセチル基であり、Meはメチル基である。)
反応容器内を窒素ガス雰囲気とした後、0.045gの化合物7と、0.040gの酢酸コバルト4水和物を含んだ3mLのメタノール及び3mLのクロロホルムの混合溶液とを混合し、80℃に加熱しながら5時間攪拌した。得られた溶液を濃縮乾固させて、青色固体を得た。これを水で洗浄することにより、金属錯体MC2を得た。なお、前記反応式中の金属錯体MC2において、「(OAc)」は、1当量の酢酸イオンが対イオンとして存在することを示す。得られた金属錯体MC2の同定データを以下に示す。
ESI−MS[M+・]:m/z=866.0
<塩素の発生の有無>
[参考例1]
上記で得られた金属錯体MC1を正極触媒にもちいて、回転ディスク電極により、水の酸化反応を行った。具体的には、以下の通りである。
電極には、ディスク部がグラッシーカーボン(直径6.0mm)であるディスク電極を用いた。
金属錯体MC1が1mg入ったサンプル瓶へ、0.5質量%のナフィオン(登録商標)溶液(5質量%ナフィオン(登録商標)溶液をエタノールにて10倍希釈した溶液)を1mL加えた後、超音波を照射して15分間分散させた。得られた懸濁液7.2μLを前記電極のディスク部に滴下して乾燥させた後、80℃に加熱した乾燥機にて3時間乾燥させることで、測定用電極を得た。電解質に炭酸カリウム(Wako純薬社製、製品コード162−03495)を用いて、20質量%の炭酸カリウム水溶液を調製した。溶液のpHは、11.4であった。銀/塩化銀電極に対して2Vの電位を印加して10分間、水の酸化反応を行った。反応は、以下の反応装置及び反応条件で行った。
(反応装置)
日厚計測社製RRDE−1回転リングディスク電極装置
ALSモデル701Cデュアル電気化学アナライザー
(反応条件)
溶液温度:25℃
参照電極:銀/塩化銀電極(飽和塩化カリウム)
カウンター電極:白金ワイヤー
掃引速度:10mV/秒
電極回転速度:900rpm
残留塩素試験紙(日産化学工業社製、アクアチェックLC)を電解液に60秒間浸漬した。発色は見られず、塩素の発生はなかった。
[参考例2]
参考例1において、金属錯体MC1を金属錯体MC2に変えて正極触媒として用いた。金属錯体MC2が1mg入ったサンプル瓶へ、0.5質量%のナフィオン(登録商標)溶液(5質量%ナフィオン(登録商標)溶液をエタノールにて10倍希釈した溶液)を1mL加えた後、超音波を照射して15分間分散させた。得られた懸濁液7.2μLを前記電極のディスク部に滴下して乾燥させた後、80℃に加熱した乾燥機にて3時間乾燥させることで、測定用電極を得た。電解質にリン酸三カリウム一水和物(Fluka社製、製品コード60492)を用いて、20質量%のリン酸カリウム水溶液を調製した。溶液のpHは、13.0であった。銀/塩化銀電極に対して2Vの電位を印加して10分間、水の酸化反応を行った。反応は、参考例1と同じ反応装置及び反応条件で行った。残留塩素試験紙(日産化学工業社製、アクアチェックLC)を電解液に60秒間浸漬した。発色は見られず、塩素の発生はなかった。
[参考例3]
電解質として塩化アンモニウムを用いて、20質量%の塩化アンモニウム水溶液を調製した。電解液のpHは、4.7であった。参考例1と同様にして水の酸化反応を行った。残留塩素試験紙(日産化学工業社製、アクアチェックLC)によって電解液の塩素濃度を測定すると0.3ppmの塩素が発生していた。
[空気二次電池での充放電試験]
[実施例1]
正極触媒としての金属錯体MC1と、導電材としてのアセチレンブラックと、結着材としてのPTFE粉末とを、金属錯体MC1:アセチレンブラック:PTFE=1:10:1(質量比)で混合し、そこにエタノールをピペットで5滴加え、これらをメノー乳鉢で混合した後、薄膜化し、正極触媒層1を得る。正極触媒層1を、撥水性PTFEシートと、ステンレスメッシュとで両側から挟み、プレス機で圧着することで、空気二次電池用正極1を得る。
負極となる亜鉛板(アルドリッチ社製、)を多孔質金属体(セルメット#8、富山住友電工株式会社製)で挟み、プレス機でプレスする。前記作製した空気二次電池用正極1と共に空気二次電池を組み立て、電解液として20質量%炭酸カリウム水溶液(pH=11.4)を満たす。充放電試験機(東洋システム社製、製品名:TOSCAT−3000U)に接続し、充放電サイクル試験を行う。
充放電サイクル試験は、以下のステップ1〜4を10回繰り返して行う。
ステップ1:定電流10mAにて20分間充電
ステップ2:5分間休止
ステップ3:定電流10mAにて放電。電圧が0.5Vとなった時点でステップ4へ移る。
ステップ4:5分間休止
10回の充放電サイクル後、残留塩素試験紙(日産化学工業社製、アクアチェックLC)を電解液に60秒間浸漬する。発色は見られず、塩素の発生は確認されない。
[実施例2]
正極触媒として金属錯体MC2を、電解液として、20質量%リン酸三カリウム水溶液(pH=13.0)を用いて、実施例1と同様に、充放電サイクル試験を行う。10回の充放電サイクル後、残留塩素試験紙(日産化学工業社製、アクアチェックLC)を電解液に60秒間浸漬する。発色は見られず、塩素の発生は確認されない。
[比較例1]
正極触媒として金属錯体MC1を、電解液として、20質量%塩化アンモニウム水溶液(pH=4.7)を用いて、実施例1と同様に、充放電サイクル試験を行う。10回の充放電サイクル後、残留塩素試験紙(日産化学工業社製、アクアチェックLC)を電解液に60秒間浸漬する。試験しに発色が見られ、塩素の発生は確認される。
本発明の空気二次電池は、充電時に有害な塩素ガスを発生することがなく、エネルギー分野で利用可能である。
1…空気二次電池、11…正極触媒層、12…正極集電体、120…正極端子、13…負極活物質層、14…負極集電体、140…負極端子、15…電解液

Claims (7)

  1. 酸素還元活性及び水の酸化活性を有する正極触媒を含む正極と、亜鉛単体及び亜鉛化合物からなる群より選ばれる一種以上を含む負極と、電解液とを備えた空気二次電池であり、前記電解液のpHが1〜13であり、且つ、前記電解液中の塩化物イオンの濃度が1.0質量%以下である空気二次電池。
  2. 前記電解液中の塩化物イオンの濃度が0.1質量%以下である請求項1に記載の空気二次電池。
  3. 前記電解液のpHが6〜13である請求項1又は2に記載の空気二次電池。
  4. 前記電解液が、溶媒に、1〜13の範囲に酸解離定数(pKa)を有する酸の塩を溶解した電解液である請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気二次電池。
  5. 前記電解液が、溶媒に、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ギ酸ナトリウム、ギ酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、リン酸三カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム及びリン酸二水素ナトリウムからなる群より選ばれる一種以上の塩を溶解した電解液である請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気二次電池。
  6. 前記正極触媒が、コバルト原子及びコバルトイオンからなる群より選ばれる一種以上を含む正極触媒である請求項1〜5のいずれか一項に記載の空気二次電池。
  7. 前記正極触媒が、単核金属錯体及び多核金属錯体からなる群より選ばれる一種以上の錯体である請求項1〜6のいずれか一項に記載の空気二次電池。
JP2013036739A 2013-02-27 2013-02-27 空気二次電池 Expired - Fee Related JP6142399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036739A JP6142399B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 空気二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036739A JP6142399B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 空気二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165099A true JP2014165099A (ja) 2014-09-08
JP6142399B2 JP6142399B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=51615519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036739A Expired - Fee Related JP6142399B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 空気二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6142399B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046335A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 独立行政法人国立高等専門学校機構 デンドライトの生成を抑えた亜鉛二次電池
JP2017022036A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 金属空気電池用電解液、及び、金属空気電池
WO2017180062A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 National University Of Singapore Porous polymer and production methods thereof
WO2018056307A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 マクセルホールディングス株式会社 空気電池およびパッチ
JP6454824B1 (ja) * 2017-09-28 2019-01-16 マクセルホールディングス株式会社 シート状空気電池およびパッチ
JP2019061926A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 マクセルホールディングス株式会社 シート状空気電池およびパッチ
JP2019067768A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 マクセルホールディングス株式会社 シート状空気電池、その製造方法およびパッチ
KR20200122192A (ko) * 2019-04-17 2020-10-27 연세대학교 산학협력단 스파크된 산화그래핀-은 환원극을 포함하는 금속공기전지 및 그 제조 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220690A (en) * 1979-06-28 1980-09-02 Institute Of Gas Technology Secondary zinc/oxygen electrochemical cells using inorganic oxyacid electrolytes
JP2001313093A (ja) * 2000-05-02 2001-11-09 Furukawa Co Ltd 空気電池
US20030077512A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Allen Charkey Electrolyte for alkaline rechargeable batteries
JP2004241224A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸素還元用電極および電池
WO2007023964A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 酸素還元用電極
JP2008533663A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド 漏れ抵抗性が改善した空気セル
US20100203394A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 In Tae Bae Thin metal-air batteries
WO2012111134A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 富士通株式会社 フィルタ及び空気電池
JP2012525682A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インク. 単層カーボンナノチューブを主材料とする空気極
JP2012227119A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 金属空気電池及びその製造方法
JP2012238591A (ja) * 2011-04-27 2012-12-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 空気二次電池用正極触媒及び空気二次電池

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220690A (en) * 1979-06-28 1980-09-02 Institute Of Gas Technology Secondary zinc/oxygen electrochemical cells using inorganic oxyacid electrolytes
JP2001313093A (ja) * 2000-05-02 2001-11-09 Furukawa Co Ltd 空気電池
US20030077512A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Allen Charkey Electrolyte for alkaline rechargeable batteries
JP2004241224A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸素還元用電極および電池
JP2008533663A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド 漏れ抵抗性が改善した空気セル
WO2007023964A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 酸素還元用電極
US20100203394A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 In Tae Bae Thin metal-air batteries
JP2012525682A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インク. 単層カーボンナノチューブを主材料とする空気極
WO2012111134A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 富士通株式会社 フィルタ及び空気電池
JP2012227119A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 金属空気電池及びその製造方法
JP2012238591A (ja) * 2011-04-27 2012-12-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 空気二次電池用正極触媒及び空気二次電池

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046335A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 独立行政法人国立高等専門学校機構 デンドライトの生成を抑えた亜鉛二次電池
JP2017022036A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 金属空気電池用電解液、及び、金属空気電池
WO2017180062A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 National University Of Singapore Porous polymer and production methods thereof
JP7008630B2 (ja) 2016-09-20 2022-01-25 マクセル株式会社 空気電池およびパッチ
JPWO2018056307A1 (ja) * 2016-09-20 2019-07-04 マクセルホールディングス株式会社 空気電池およびパッチ
EP3518339A4 (en) * 2016-09-20 2020-07-29 Maxell Holdings, Ltd. AIR CELL AND PLASTER
US10950910B2 (en) 2016-09-20 2021-03-16 Maxell Holdings, Ltd. Air cell and patch
WO2018056307A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 マクセルホールディングス株式会社 空気電池およびパッチ
JP6454824B1 (ja) * 2017-09-28 2019-01-16 マクセルホールディングス株式会社 シート状空気電池およびパッチ
JP2019061926A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 マクセルホールディングス株式会社 シート状空気電池およびパッチ
JP2019067768A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 マクセルホールディングス株式会社 シート状空気電池、その製造方法およびパッチ
JP7017354B2 (ja) 2017-09-28 2022-02-08 マクセル株式会社 シート状空気電池およびパッチ
JP7251956B2 (ja) 2017-09-28 2023-04-04 マクセル株式会社 シート状空気電池、その製造方法およびパッチ
US11695175B2 (en) * 2017-09-28 2023-07-04 Maxell, Ltd. Sheet-type air cell, method for manufacturing the same, and patch
KR20200122192A (ko) * 2019-04-17 2020-10-27 연세대학교 산학협력단 스파크된 산화그래핀-은 환원극을 포함하는 금속공기전지 및 그 제조 방법
KR102202630B1 (ko) * 2019-04-17 2021-01-13 국방과학연구소 스파크된 산화그래핀-은 환원극을 포함하는 금속공기전지 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6142399B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6142399B2 (ja) 空気二次電池
Zhang et al. Verifying the rechargeability of Li‐CO2 batteries on working cathodes of Ni nanoparticles highly dispersed on N‐doped graphene
Sohrabi et al. A cobalt porphyrin-based metal organic framework/multi-walled carbon nanotube composite electrocatalyst for oxygen reduction and evolution reactions
US8475968B2 (en) Direct liquid fuel cell having hydrazine or derivatives thereof as fuel
WO2017073467A1 (ja) マグネシウム空気電池用電極およびマグネシウム空気電池、並びに、芳香族化合物および金属錯体
Liu et al. TpyCo2+‐Based Coordination Polymers by Water‐Induced Gelling Trigged Efficient Oxygen Evolution Reaction
JP6716364B2 (ja) リチウム−空気電池用液相触媒
JPWO2009025176A1 (ja) 酸素還元電極用触媒及び酸素還元電極
JP6296879B2 (ja) 電極およびそれを用いた空気二次電池
Xue et al. Aqueous formate‐based Li‐CO2 battery with low charge overpotential and high working voltage
Thomas et al. Suppression of water absorption by molecular design of ionic liquid electrolyte for Li–air battery
JP6545622B2 (ja) 空気二次電池用正極触媒、空気二次電池用正極触媒層および空気二次電池
Hong et al. One-dimensional metal-organic nanowires-derived catalyst of carbon nanobamboos with encapsulated cobalt nanoparticles for oxygen reduction
WO2012169548A1 (ja) 空気二次電池用正極触媒及び空気二次電池
Zhu et al. Confinement of SnCuxO2+ x Nanoclusters in Zeolites for High‐Efficient Electrochemical Carbon Dioxide Reduction
CN108140920A (zh) 镁空气电池用电极和镁空气电池、以及芳香族化合物和金属络合物
JP5170702B2 (ja) 水素化物の電気化学的酸化用触媒
JP2010084094A (ja) 有機金属高分子構造体、酸素還元触媒およびその製造方法
JP2013016474A (ja) 空気二次電池用正極触媒及び空気二次電池
JP2006309973A (ja) 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
JP6830320B2 (ja) マグネシウム空気電池用電極およびマグネシウム空気電池
JP2010167390A (ja) 酸素還元触媒、それを用いた燃料電池および空気電池、酸素還元触媒の製造方法
JP5692701B2 (ja) 水素化物の電気化学的酸化用触媒
JP2010215938A (ja) 燃料電池型反応装置及びそれを用いた化合物の製造方法
US10193162B2 (en) Electrode catalyst and method for producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees