JP2014158346A - 組電池の電圧監視装置 - Google Patents

組電池の電圧監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014158346A
JP2014158346A JP2013027274A JP2013027274A JP2014158346A JP 2014158346 A JP2014158346 A JP 2014158346A JP 2013027274 A JP2013027274 A JP 2013027274A JP 2013027274 A JP2013027274 A JP 2013027274A JP 2014158346 A JP2014158346 A JP 2014158346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
assembled battery
block
circuit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013027274A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Ikeda
祐一 池田
Naoki Kitahara
直樹 北原
Tomohiro Sawayanagi
友宏 澤柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Mobility Corp
Original Assignee
Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Automotive Electronics Co Ltd filed Critical Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority to JP2013027274A priority Critical patent/JP2014158346A/ja
Priority to CN201410046948.0A priority patent/CN103997070A/zh
Priority to US14/181,351 priority patent/US20140232351A1/en
Priority to DE102014202779.9A priority patent/DE102014202779A1/de
Publication of JP2014158346A publication Critical patent/JP2014158346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】組電池の一部から電源用の電圧を取得する場合でも、電池間で電圧が不均一とならないようにする。
【解決手段】電池監視装置(CMU:Cell Monitoring Unit)1は、組電池2を構成する複数の電池B1〜B12の各電圧を監視する電圧監視部12と、組電池2から電圧を取得して低電圧の電源電圧を生成し、当該電源電圧を温度計測回路15へ供給する低電圧電源回路14とを備えている。組電池2は、電池B1〜B6からなる第1ブロック21と、電池B7〜B12からなる第2ブロック22との直列回路から構成される。低電圧電源回路14は、第2ブロック22の両端から電圧を取得する。また、第1ブロック21の両端から電圧を取得して、取得した電圧に応じた電力を少なくとも第2ブロック22に供給する電力伝送回路16が設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の二次電池から構成される組電池の電圧を監視する装置に関する。
例えば電気自動車においては、走行用モータや車載機器を駆動するための高電圧バッテリが搭載される。この高電圧バッテリは、一般に、リチウムイオン電池などの二次電池を複数個直列に接続した、いわゆる組電池から構成される。このような組電池には、電池の充放電制御を行うために各電池の電圧や温度などを監視する電池監視装置(CMU:Cell Monitoring Unit)が設けられる(特許文献1、2参照)。また、組電池を構成する個々の電池に対して、電圧の高い電池を優先的に放電させることで電池間の電圧のばらつきを是正する放電回路が設けられる(特許文献3参照)。
特許文献1の電池電圧監視装置では、組電池を構成する電池を複数のブロックにグループ化し、各ブロックに対応して各電池の電圧や電流を検出する監視ICを設け、各監視ICは、監視対象の電池で構成されるブロックから動作電源を取得するようにしている。
特許文献2の車両用電源装置では、走行用バッテリを複数の電池ブロックに分割して、それぞれの電池ブロックの電圧を検出する複数の電圧検出回路を設け、各電圧検出回路をそれぞれの電池ブロックから供給される電力で動作させるようにしている。
特許文献3の組電池充電装置では、スイッチング素子を有する放電回路(バイパス回路)を組電池の各電池に並列接続し、電圧検出手段が検出した充電時における各電池の電圧のうち、最も低い電圧と他の各電池の電圧との電圧差が所定値を越えた電池について、放電回路を導通させて放電を行うようにしている。
特開2011−182550号公報 特開2010−81692号公報 特開平8−19188号公報
特許文献1〜3においては、組電池に接続されている電圧検出部により、各電池の電圧が検出される。そして、電圧検出部に電源を供給する電源回路は、監視対象の組電池の両端から電圧を取得している。このとき、組電池の両端電圧は高電圧であることから、電源回路では、低電圧の電源電圧を生成するために、高電圧を降圧しなければならない。このため、高電圧を低電圧に変換するDC−DCコンバータなどの回路が必要となり、電源回路の構成が複雑になる。
そこで、組電池全体から電圧を取得するのではなく、組電池の一部から、電源回路に必要な電圧を取得することが考えられる。これによると、電源回路の入力電圧が低くなるので、DC−DCコンバータなどの複雑な回路が不要となる。
しかしながら、組電池の一部から電圧を取得する場合、電圧取得対象となった電池は、電圧取得対象とならなかった電池と比較して、電源回路や負荷への電力供給による電力消費のために、電池電圧が低下する。すなわち、組電池を構成する電池間で、電圧が不均一になる。
本発明の課題は、組電池の一部から電源用の電圧を取得する場合でも、電池間で電圧が不均一とならないようにした組電池の監視装置を提供することにある。
本発明に係る組電池の電圧監視装置は、組電池を構成する複数の電池の各電圧を監視する電圧監視部と、組電池から電圧を取得して低電圧の電源電圧を生成し、当該電源電圧を負荷へ供給する電源回路とを備えている。組電池は、複数または単数の電池からなる第1ブロックと、複数または単数の電池からなる第2ブロックとの直列回路から構成される。電源回路は、第2ブロックの両端から電圧を取得する。また、第1ブロックの両端から電圧を取得して、取得した電圧に応じた電力を少なくとも第2ブロックに供給する電力伝送回路が設けられる。
このようにすると、電源回路は、組電池の一部である第2ブロックから電圧を取得するので、電源回路の入力電圧は、組電池全体の電圧と比べて低い電圧となる。このため、高電圧を低電圧に変換するDC−DCコンバータなどの回路が不要となり、電源回路の構成が簡略化される。また、第1ブロックから電圧を取得する電力伝送回路を設け、取得した電圧に応じた電力を少なくとも第2ブロックに戻すことで、電源回路や負荷で消費された第2ブロックの電力が補償される。これにより、組電池を構成する各電池の電圧が平準化され、電池間で電圧が不均一になるのを抑制することができる。
本発明において、電力伝送回路は、例えば、一次巻線および二次巻線を有するトランスと、一次巻線に直列に接続されたスイッチング素子とを含み、第1ブロックの両端から取得した電圧を、スイッチング素子のオン・オフ動作により一次巻線から二次巻線へ伝達し、二次巻線から出力される電力を、少なくとも第2ブロックに供給するように構成されている。
この場合、電圧監視部は、第1ブロックの両端の電圧である第1電圧を検出する第1電圧検出回路と、第2ブロックの両端の電圧である第2電圧を検出する第2電圧検出回路と、第1電圧と第2電圧との比較結果に基づいて、スイッチング素子を制御するための制御信号を生成する演算制御回路とを含んでいてもよい。
また、電圧監視部は、第1電圧が第2電圧を超えるか否かを判定し、第1電圧が第2電圧を超える場合は、制御信号によりスイッチング素子をオン・オフ動作させ、第1電圧が第2電圧を超えない場合は、スイッチング素子をオン・オフ動作させないようにしてもよい。
本発明において、上述した電力伝送回路に代えて、コンデンサと、このコンデンサの入力側に設けられた第1スイッチと、コンデンサの出力側に設けられた第2スイッチとを含む電力伝送回路を採用してもよい。この電力伝送回路は、第2スイッチがオフで、第1スイッチがオンしたときに、当該第1スイッチを介して、第1ブロックの両端から取得した電圧でコンデンサを充電し、その後、第1スイッチがオフし、第2スイッチがオンしたときに、当該第2スイッチを介して、充電されたコンデンサの電力を出力し、コンデンサから出力される電力を、少なくとも第2ブロックに供給する。
この場合、電圧監視部は、第1ブロックの両端の電圧である第1電圧を検出する第1電圧検出回路と、第2ブロックの両端の電圧である第2電圧を検出する第2電圧検出回路と、第1電圧と第2電圧との比較結果に基づいて、第1スイッチを制御するための第1制御信号、および第2スイッチを制御するための第2制御信号を生成する演算制御回路とを含んでいてもよい。
また、電圧監視部は、第1電圧が第2電圧を超えるか否かを判定し、第1電圧が第2電圧を超える場合は、第1制御信号により、第1スイッチをオンにして、一定時間後に第1スイッチをオフにするとともに、第2制御信号により、第2スイッチをオフにして、一定時間後に第2スイッチをオンにし、第1電圧が第2電圧を超えない場合は、第1スイッチおよび第2スイッチをオフ状態に維持するようにしてもよい。
本発明において、電力伝送回路から出力される電力を、組電池の全体に供給するようにしてもよい。
本発明によれば、組電池の一部から電源用の電圧を取得する場合でも、電池間で電池電圧が不均一とならないようにすることができる。
本発明の第1実施形態を示したブロック図である。 バランサ回路の具体例を示した図である。 低電圧電源回路の具体例を示した図である。 温度計測回路の具体例を示した図である。 低電圧電源回路の電圧取得ルートを示した図である。 第1実施形態における電力伝送回路の電圧取得ルートを示した図である。 第1実施形態における電力伝送回路の電力供給ルートを示した図である。 第1実施形態の動作を示したフローチャートである。 第1実施形態の変形例を示したブロック図である。 図9における電力伝送回路の電力供給ルートを示した図である。 本発明の第2実施形態を示したブロック図である。 第2実施形態における電力伝送回路の電圧取得ルートを示した図である。 第2実施形態における電力伝送回路の電力供給ルートを示した図である。 第2実施形態の動作を示したフローチャートである。 コンデンサが充電される場合の回路状態を示した図である。 コンデンサが電力を出力する場合の回路状態を示した図である。 第2実施形態の変形例を示したブロック図である。 図17における電力伝送回路の電力供給ルートを示した図である。
本発明の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。以下では、本発明を電気自動車に搭載される組電池に適用した場合を例に挙げる。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態につき、図1を参照して説明する。図1において、直列に接続された複数の電池B1〜B12によって、組電池2が構成されている。組電池2は、電気自動車のモータや車載機器を駆動するための高電圧バッテリである。組電池2を構成する各電池B1〜B12は、リチウムイオン電池や鉛蓄電池のような二次電池からなり、図示しない充電装置によって充電される。電池B1〜B6は第1ブロック21を構成し、電池B7〜B12は第2ブロック22を構成している。したがって、組電池2は、第1ブロック21と第2ブロック22との直列回路から構成されている。
電池監視装置(CMU:Cell Monitoring Unit)1は、車両に搭載され、組電池2の電圧や温度などを監視する装置である。電池監視装置1には、バランサ回路11、電圧監視部12、低電圧電源回路14、温度計測回路15、および電力伝送回路16が備わっている。これらの各要素は、1枚の回路基板に実装されている。電池監視装置1は、本発明に係る組電池の電圧監視装置を構成している。
電圧監視部12は、マイクロコンピュータからなり、組電池2を構成する複数の電池B1〜B12の各電圧を監視する。このため、各電池の正極および負極が、後述するバランサ回路11を介して、電圧監視部12に接続されている。また、電圧監視部12は、組電池2全体の総電圧も監視する。このため、電池B1の正極が、バランサ回路11およびラインL1、L3を介して、電圧監視部12に接続されるとともに、電池B12の負極が、バランサ回路11およびラインL8、L5を介して、電圧監視部12に接続されている。
電圧監視部12には、第1電圧検出回路17、第2電圧検出回路18、および演算制御回路19が備わっている。第1電圧検出回路17は、組電池2の第1ブロック21の両端の電圧である第1電圧を検出する。第2電圧検出回路18は、組電池2の第2ブロック22の両端の電圧である第2電圧を検出する。演算制御回路19は、第1電圧と第2電圧との比較結果に基づいて、電力伝送回路16のスイッチング素子Q1のオン・オフ動作を制御するための制御信号を生成する(詳細は後述)。電圧監視部12は、図示しない上位装置との間で通信を行う。
バランサ回路11は、組電池2を構成する各電池B1〜B12の放電容量のばらつきに起因する、電池間の電圧不均一を是正するための回路である。図2に示すように、バランサ回路11は、各電池B1、B2、B3…に対応して設けられた、複数の放電回路11a、11b、11c…から構成される。各放電回路の構成は同一であるので、以下では放電回路11aについて説明する。
放電回路11aは、スイッチング素子Q2、および抵抗R3〜R5から構成される公知の回路である。スイッチング素子Q2は、例えばFET(電界効果トランジスタ)からなる。スイッチング素子Q2のドレインには、放電用の抵抗R3の一端が接続されており、抵抗R3の他端は、電池B1の正極に接続されている。スイッチング素子Q2のソースは、電池B1の負極に接続されている。これにより、電池B1の正極から、抵抗R3およびスイッチング素子Q2を経由して、電池B1の負極へ至る放電経路が形成される。スイッチング素子Q2のゲートには、電圧監視部12から抵抗R4、R5を介して、パルス信号からなる制御信号が与えられる。スイッチング素子Q2は、この制御信号に応じて、オン・オフ動作を行う。放電回路11aによる電圧均一化の詳細については、後述する。
図1に戻り、低電圧電源回路14は、組電池2の一部から電圧を取得して低電圧を出力する回路である。低電圧電源回路14の一方の入力端子(+端子)は、ラインL2およびバランサ回路11を介して、第2ブロック22の電池B7の正極に接続されている。また、低電圧電源回路14の他方の入力端子(−端子)は、ラインL4およびバランサ回路11を介して、第2ブロック22の電池B12の負極に接続されている。これにより、低電圧電源回路14は、図5に太線で示すようなルートで、組電池2の第2ブロック22の両端から電圧を取得する。低電圧電源回路14は、第2ブロック22から取得した電圧に基づいて低電圧の電源電圧(例えば5〔V〕)を生成し、この電源電圧を負荷である温度計測回路15へ供給する。
図3は、低電圧電源回路14の一例を示している。低電圧電源回路14は、スイッチング素子Q3、抵抗R6〜R9、および定電圧素子Zから構成される公知の回路である。スイッチング素子Q3はバイポーラ型のトランジスタからなり、定電圧素子Zはツェナーダイオードと同等の機能を持ったシャント・リファレンスICからなる。定電圧素子Zの出力電圧と、抵抗R8および抵抗R9とによって決まる低電圧Vcが、低電圧電源回路14から出力され、温度計測回路15へ電源電圧として供給される。
温度計測回路15は、組電池2の温度を計測する回路である。温度計測回路15には、図4に示すように、温度検出用のサーミスタThと、電流検出用のシャント抵抗Rsとが備わっている。サーミスタThは、温度が高くなると抵抗値が減少し、温度が低くなると抵抗値が増加する特性を有している。サーミスタThと抵抗Rsは、低電圧電源回路14から供給される電源間に、直列に接続されている。そして、サーミスタThとシャント抵抗Rsの接続点の電圧Vsは、図1に示すように、電圧監視部12に与えられる。
電力伝送回路16は、本発明の特徴をなす回路であって、トランス20、スイッチング素子Q1、抵抗R1、およびダイオードDから構成される。トランス20は、一次巻線W1および二次巻線W2を有している。一次巻線W1には、スイッチング素子Q1が直列に接続されている。スイッチング素子Q1は、例えばFET(電界効果トランジスタ)からなり、ドレインがトランス20の一次巻線W1に接続され、ソースがラインL7に接続されている。抵抗R1は、スイッチング素子Q1のゲートに接続されている。スイッチング素子Q1のゲートには、抵抗R1を介して電圧監視部12から制御信号(パルス信号)が与えられる。スイッチング素子Q1は、この制御信号によりオン・オフ動作を行う。ダイオードDは、整流用のダイオードであって、トランス20の二次巻線W2に直列に接続されている。
トランス20の一次巻線W1の一端は、ラインL1およびおよびバランサ回路11を介して、組電池2の第1ブロック21における電池B1の正極に接続されている。トランス20の一次巻線W1の他端は、スイッチング素子Q1、ラインL7、およびバランサ回路11を介して、組電池2の第1ブロック21における電池B6の負極に接続されている。これにより、電力伝送回路16は、図6に太線で示すようなルートで、組電池2の第1ブロック21の両端から電圧を取得する。
トランス20の二次巻線W2の一端は、ダイオードD、ラインL6、およびバランサ回路11を介して、組電池2の第1ブロック21における電池B1の正極に接続されている。トランス20の二次巻線W2の他端は、ラインL8およびバランサ回路11を介して、組電池2の第2ブロック22における電池B12の負極に接続されている。これにより、電力伝送回路16は、図7に太線で示すようなルートで、組電池2(第1ブロック21および第2ブロック22)に電力を供給する。
次に、第1実施形態の動作について説明する。電池監視装置1において、電圧監視部12は、電池B1〜B12の各電圧を検出し、その検出結果に基づいて、バランサ回路11を制御する。詳しくは、電圧監視部12は、電圧の高い電池に対して、その電池に対応する放電回路11a、11b、11c…(図2参照)のスイッチング素子Q2をオンにし、当該放電回路を動作させることで、電池の放電を優先させる。また、電圧監視部12は、電圧の低い電池に対して、その電池に対応する放電回路11a、11b、11c…のスイッチング素子Q2をオフにし、当該放電回路を非動作状態とすることで、電池の充電を優先させる。これによって、電圧の高い電池は放電により電圧が下がり、電圧の低い電池は充電により電圧が上がるので、各電池の電圧が均等化される。
低電圧電源回路14が組電池2の全体から電圧を取得する場合は、組電池2を構成する電池B1〜B12間の電圧不均一の程度が小さく、上記のようなバランサ回路11による電圧均等化の処理を行えば足りる。しかしながら、本実施形態のように、低電圧電源回路14が組電池2の一部である第2ブロック22から電圧を取得する場合は、第1ブロック21について何も対策を講じなければ、第2ブロック22の電池B7〜B12が、第1ブロック21の電池B1〜B6よりも早く放電する。その結果、第1ブロック21と第2ブロック22との間の電圧不均一の程度が著しく拡大する。この場合は、もはやバランサ回路11では対応できない。そこで、本発明では、バランサ回路11による電池電圧の均等化とは別に、電力伝送回路16による電池電圧の均等化を行う。
電力伝送回路16では、組電池2の第1ブロック21の両端から取得した電圧を、スイッチング素子Q1のオン・オフ動作により、一次巻線W1から二次巻線W2へ伝達し、二次巻線W2から出力される電力を、図7で示したルートで組電池2に供給する。以下、この詳細について図8のフローチャートに基づき説明する。図8の各ステップは、電圧監視部12によって一定周期毎に実行される。
ステップS1では、第1電圧検出回路17により第1ブロック21の電圧(第1電圧V1)を検出するとともに、第2電圧検出回路18により第2ブロック22の電圧(第2電圧V2)を検出する。
次に、ステップS2において、ステップS1で検出した第1電圧V1と第2電圧V2とを比較する。そして、続くステップS3において、第1電圧V1が第2電圧V2を超えているか否かを判定する。判定の結果、第1電圧V1が第2電圧V2を超えていれば(ステップS3;YES)、ステップS4へ進む。
ステップS4では、演算制御回路19が、制御信号である一定周期のパルス信号を生成し、この信号により電力伝送回路16のスイッチング素子Q1を駆動する。
詳しくは、演算制御回路19で生成されたパルス信号は、抵抗R1を介して、スイッチング素子Q1のゲートに与えられる。スイッチング素子Q1は、このパルス信号によりオン・オフ動作を行う。その結果、トランス20の一次側の電圧、すなわち組電池2の第1ブロック21の両端から取得された電圧がスイッチングされ、当該電圧がトランス20の一次巻線W1から二次巻線W2へ伝達される。そして、二次巻線W2から、第1ブロック21の電圧(第1電圧V1)に応じた電力が出力される。この電力は、図7で示したルートで組電池2の両端に供給される。このため、組電池2は、電力伝送回路26から戻される電力によって再充電される。この場合、電圧監視部12がバランサ回路11を制御することにより、第2ブロック22の電池B7〜B12が優先的に充電される。この結果、低電圧電源回路14や温度計測回路15での電力消費により、第2ブロック22の電圧(第2電圧V2)が低下しても、この電圧低下分は、電力伝送回路16から組電池2へ戻される電力により補償される。
一方、ステップS3での判定の結果、第1電圧V1が第2電圧V2を超えていなければ(ステップS3;NO)、ステップS4を実行することなく、処理を終了する。この場合、第1電圧V1と第2電圧V2とが等しければ、第1ブロック21と第2ブロック22との間で、電圧が均等化されているので、電力伝送回路16を駆動する必要がない。また、第1電圧V1が第2電圧V2より小さければ、低電圧電源回路14や温度計測回路15での電力消費により、第2ブロック22の第2電圧V2は減少を続けて、やがて第1ブロック21の第1電圧V1と等しくなるので、電力伝送回路16を駆動する必要がない。したがって、いずれの場合も、電力伝送回路16のスイッチング素子Q1は駆動されない。
なお、電圧監視部12の演算制御回路19は、温度計測回路15から取得した電圧Vsに基づいて、組電池2の温度を算出する処理も行う。算出された温度は、電圧監視部12から上位装置(図示省略)へ送られる。上位装置は、温度の値が異常の場合に、充電装置(図示省略)を制御して、組電池2への充電を停止するなどの処理を行う。
上述した第1実施形態によれば、低電圧電源回路14は、組電池2の一部である第2ブロック22から電圧を取得するので、低電圧電源回路14の入力電圧は、組電池2全体の電圧と比べて低い電圧となる。このため、高電圧を低電圧に変換するDC−DCコンバータなどの回路が不要となり、低電圧電源回路14の構成が簡略化される。
また、電源用の電圧が取得されない第1ブロック21については、当該ブロックから電圧を取得する電力伝送回路16を設け、取得した電圧に応じた電力を組電池2に戻すようにしている。このため、低電圧電源回路14や温度計測回路15で消費された第2ブロック22の電力を、電力伝送回路16からの電力によって補償することができる。これにより、組電池2を構成する各電池の電圧が平準化され、電池間で電圧が不均一になるのを抑制することができる。
図9は、第1実施形態の変形例を示している。図9において、図1と同一の部分または対応する部分には、図1と同じ符号を付してある。
図1においては、ラインL6の一端を、バランサ回路11を介して、組電池2の第1ブロック21における電池B1の正極に接続し、電力伝送回路16から出力される電力を、組電池2の全体に戻すようにした。これに対して、図9においては、ラインL6の一端を、バランサ回路11を介して、組電池2の第2ブロック22における電池B7の正極に接続している。これにより、電力伝送回路16は、図10に太線で示すようなルートで、組電池2の一部である第2ブロック22に電力を供給する。その他の点については、図1と同じである。
このようにしても、低電圧電源回路14や温度計測回路15で消費された第2ブロック22の電力を補償して、電池間で電圧が不均一になるのを抑制することができる。また、電力伝送回路16から出力される電力を、電力消費によって電圧が低下した第2ブロック22のみに戻すことで、組電池2を構成する各電池の電圧平準化を効率良く行うことができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態につき、図11を参照して説明する。図11においては、電力伝送回路26の構成が、図1の電力伝送回路16と異なっている。電力伝送回路26は、コンデンサCと、このコンデンサCの入力側に設けられた第1スイッチ31と、コンデンサCの出力側に設けられた第2スイッチ32とを備えている。第1スイッチ31は、連動して切り換わる2つのスイッチ31a、31bからなり、第2スイッチ32も、連動して切り換わる2つのスイッチ32a、32bからなる。第1スイッチ31は、電圧監視部12から出力される第1制御信号SG1により、オンまたはオフに切り換わる。第2スイッチ32は、電圧監視部12から出力される第2制御信号SG2により、オンまたはオフに切り換わる。
第1スイッチ31の一方のスイッチ31aの一端は、ラインL1およびバランサ回路11を介して、組電池2の第1ブロック21における電池B1の正極に接続されている。スイッチ31aの他端は、コンデンサCの一端に接続されている。第1スイッチ31の他方のスイッチ31bの一端は、ラインL7およびバランサ回路11を介して、組電池2の第1ブロック21における電池B6の負極に接続されている。スイッチ31bの他端は、コンデンサCの他端に接続されている。これにより、電力伝送回路26は、図12に太線で示すようなルートで、組電池2の第1ブロック21の両端から電圧を取得する。
第2スイッチ32の一方のスイッチ32aの一端は、ダイオードD、ラインL6、およびバランサ回路11を介して、組電池2の第1ブロック21における電池B1の正極に接続されている。スイッチ32aの他端は、コンデンサCの一端に接続されている。第2スイッチ32の他方のスイッチ32bの一端は、ラインL8およびバランサ回路11を介して、組電池2の第2ブロック22における電池B12の負極に接続されている。スイッチ32bの他端は、コンデンサCの他端に接続されている。これにより、電力伝送回路26は、図13に太線で示すようなルートで、組電池2(第1ブロック21および第2ブロック22)に電力を供給する。
次に、第2実施形態の動作について説明する。バランサ回路11の動作に関しては、第1実施形態と同じであるので説明を省略する。以下では、電力伝送回路26による電圧の均一化に関して、図14のフローチャートに基づき説明する。図14の各ステップは、電圧監視部12によって一定周期毎に実行される。
ステップS11では、第1電圧検出回路17により第1ブロック21の電圧(第1電圧V1)を検出するとともに、第2電圧検出回路18により第2ブロック22の電圧(第2電圧V2)を検出する。
次に、ステップS12において、ステップS11で検出した第1電圧V1と第2電圧V2とを比較する。そして、続くステップS13において、第1電圧V1が第2電圧V2を超えているか否かを判定する。判定の結果、第1電圧V1が第2電圧V2を超えていれば(ステップS13;YES)、ステップS14へ進む。
ステップS14では、図15に示すように、演算制御回路19で生成された第1制御信号SG1により、第1スイッチ31をオンにするとともに、演算制御回路19で生成された第2制御信号SG2により、第2スイッチ32をオフにする。第1スイッチ31がオンすることで、コンデンサCは、組電池2の第1ブロック21から取得された電圧により、第1スイッチ31を介して充電される。
ステップS15では、コンデンサCの充電が完了したか否かを判定する。この判定は、例えば、タイマ(図示省略)によって充電開始からの時間を計測し、計測した時間が充電完了に必要な時間に至ったか否かを監視することにより行う。一定時間後に、コンデンサCの充電が完了すると(ステップS15;YES)、ステップS16へ進む。
ステップS16では、図16に示すように、演算制御回路19で生成された第1制御信号SG1により、第1スイッチ31をオフにするとともに、演算制御回路19で生成された第2制御信号SG2により、第2スイッチ32をオンにする。第2スイッチ32がオンすることで、充電されたコンデンサCの電力、すなわち第1ブロック21の電圧(第1電圧V1)に応じた電力が、電力伝送回路26から出力される。この電力は、図13で示したルートで組電池2の両端に供給される。このため、組電池2は、電力伝送回路26から戻される電力によって再充電される。この場合、電圧監視部12がバランサ回路11を制御することにより、第2ブロック22の電池B7〜B12が優先的に充電される。この結果、低電圧電源回路14や温度計測回路15での電力消費により、第2ブロック22の電圧(第2電圧V2)が低下しても、この電圧低下分は、電力伝送回路26から組電池2へ戻される電力により補償される。
一方、ステップS13での判定の結果、第1電圧V1が第2電圧V2を超えていなければ(ステップS13;NO)、ステップS14〜S16を実行することなく、処理を終了する。この場合、第1電圧V1と第2電圧V2とが等しければ、第1ブロック21と第2ブロック22との間で、電圧が均等化されているので、電力伝送回路26を駆動する必要がない。また、第1電圧V1が第2電圧V2より小さければ、低電圧電源回路14や温度計測回路15での電力消費により、第2ブロック22の第2電圧V2は減少を続けて、やがて第1ブロック21の第1電圧V1と等しくなるので、電力伝送回路26を駆動する必要がない。したがって、いずれの場合も、電力伝送回路26の第1スイッチ31および第2スイッチ32は、オフ状態に維持される。
上述した第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、低電圧電源回路14は、組電池2の一部である第2ブロック22から電圧を取得するので、低電圧電源回路14の入力電圧は、組電池2全体の電圧と比べて低い電圧となる。このため、高電圧を低電圧に変換するDC−DCコンバータなどの回路が不要となり、低電圧電源回路14の構成が簡略化される。
また、電源用の電圧が取得されない第1ブロック21については、当該ブロックから電圧を取得する電力伝送回路26を設け、取得した電圧に応じた電力を組電池2に戻すようにしている。このため、低電圧電源回路14や温度計測回路15で消費された第2ブロック22の電力を、電力伝送回路26からの電力によって補償することができる。これにより、組電池2を構成する各電池の電圧が平準化され、電池間で電圧が不均一になるのを抑制することができる。
図17は、第2実施形態の変形例を示している。図17において、図11と同一の部分または対応する部分には、図11と同じ符号を付してある。
図11においては、ラインL6の一端を、バランサ回路11を介して、組電池2の第1ブロック21における電池B1の正極に接続し、電力伝送回路26から出力される電力を、組電池2の全体に戻すようにした。これに対して、図17においては、ラインL6の一端を、バランサ回路11を介して、組電池2の第2ブロック22における電池B7の正極に接続している。これにより、電力伝送回路26は、図18に太線で示すようなルートで、組電池2の一部である第2ブロック22に電力を供給する。その他の点については、図11と同じである。
このようにしても、低電圧電源回路14や温度計測回路15で消費された第2ブロック22の電力を補償して、電池間で電圧が不均一になるのを抑制することができる。また、電力伝送回路26から出力される電力を、電力消費によって電圧が低下した第2ブロック22のみに戻すことで、組電池2を構成する各電池の電圧平準化を効率良く行うことができる。
本発明では、以上述べた以外にも種々の実施形態を採用することができる。例えば、前記の各実施形態では、組電池2の第1ブロック21の電池数と、第2ブロック22の電池数とを同じ(共に6個)としたが、各ブロック21、22の電池の数は異なっていてもよい。また、各ブロック21、22の電池の数は複数に限らず、単数(1個)であってもよい。
また、前記の第1実施形態では、電力伝送回路16のスイッチング素子Q1としてFETを用いたが、FETの代わりにトランジスタやリレーなどを用いてもよい。
また、前記の各実施形態では、低電圧電源回路14の負荷として、温度計測回路15を例に挙げたが、低電圧電源回路14の負荷は、温度計測回路以外の負荷(例えば通信用IC)であってもよい。
さらに、前記の各実施形態では、本発明を電気自動車に搭載される組電池に適用した例を挙げたが、本発明は、電気自動車以外の用途に用いられる組電池にも適用することができる。
1 電池監視装置
2 組電池
12 電圧監視部
14 低電圧電源回路
15 温度計測回路
16 電力伝送回路
17 第1電圧検出回路
18 第2電圧検出回路
19 演算制御回路
20 トランス
21 第1ブロック
22 第2ブロック
26 電力伝送回路
31 第1スイッチ
32 第2スイッチ
B1〜B12 電池
C コンデンサ
Q1 スイッチング素子
W1 一次巻線
W2 二次巻線

Claims (8)

  1. 組電池を構成する複数の電池の各電圧を監視する電圧監視部と、
    前記組電池から電圧を取得して低電圧の電源電圧を生成し、当該電源電圧を負荷へ供給する電源回路と、を備えた組電池の電圧監視装置において、
    前記組電池は、複数または単数の電池からなる第1ブロックと、複数または単数の電池からなる第2ブロックとの直列回路から構成され、
    前記電源回路は、前記第2ブロックの両端から電圧を取得し、
    前記第1ブロックの両端から電圧を取得して、取得した電圧に応じた電力を少なくとも前記第2ブロックに供給する電力伝送回路を設けたことを特徴とする組電池の電圧監視装置。
  2. 請求項1に記載の組電池の電圧監視装置において、
    前記電力伝送回路は、
    一次巻線および二次巻線を有するトランスと、前記一次巻線に直列に接続されたスイッチング素子とを含み、
    前記第1ブロックの両端から取得した電圧を、前記スイッチング素子のオン・オフ動作により前記一次巻線から前記二次巻線へ伝達し、
    前記二次巻線から出力される電力を、少なくとも前記第2ブロックに供給することを特徴とする組電池の電圧監視装置。
  3. 請求項2に記載の組電池の電圧監視装置において、
    前記電圧監視部は、
    前記第1ブロックの両端の電圧である第1電圧を検出する第1電圧検出回路と、
    前記第2ブロックの両端の電圧である第2電圧を検出する第2電圧検出回路と、
    前記第1電圧と前記第2電圧との比較結果に基づいて、前記スイッチング素子を制御するための制御信号を生成する演算制御回路と、
    を含むことを特徴とする組電池の電圧監視装置。
  4. 請求項3に記載の組電池の電圧監視装置において、
    前記電圧監視部は、
    前記第1電圧が前記第2電圧を超えるか否かを判定し、
    前記第1電圧が前記第2電圧を超える場合は、前記制御信号により、前記スイッチング素子をオン・オフ動作させ、
    前記第1電圧が前記第2電圧を超えない場合は、前記スイッチング素子をオン・オフ動作させないことを特徴とする組電池の電圧監視装置。
  5. 請求項1に記載の組電池の電圧監視装置において、
    前記電力伝送回路は、
    コンデンサと、前記コンデンサの入力側に設けられた第1スイッチと、前記コンデンサの出力側に設けられた第2スイッチとを含み、
    前記第2スイッチがオフで、前記第1スイッチがオンしたときに、当該第1スイッチを介して、前記第1ブロックの両端から取得した電圧で前記コンデンサを充電し、
    その後、前記第1スイッチがオフし、前記第2スイッチがオンしたときに、当該第2スイッチを介して、充電された前記コンデンサの電力を出力し、
    前記コンデンサから出力される電力を、少なくとも前記第2ブロックに供給することを特徴とする組電池の電圧監視装置。
  6. 請求項5に記載の組電池の電圧監視装置において、
    前記電圧監視部は、
    前記第1ブロックの両端の電圧である第1電圧を検出する第1電圧検出回路と、
    前記第2ブロックの両端の電圧である第2電圧を検出する第2電圧検出回路と、
    前記第1電圧と前記第2電圧との比較結果に基づいて、前記第1スイッチを制御するための第1制御信号、および前記第2スイッチを制御するための第2制御信号を生成する演算制御回路と、
    を含むことを特徴とする組電池の電圧監視装置。
  7. 請求項6に記載の組電池の電圧監視装置において、
    前記電圧監視部は、
    前記第1電圧が前記第2電圧を超えるか否かを判定し、
    前記第1電圧が前記第2電圧を超える場合は、前記第1制御信号により、前記第1スイッチをオンにして、一定時間後に当該第1スイッチをオフにするとともに、前記第2制御信号により、前記第2スイッチをオフにして、一定時間後に当該第2スイッチをオンにし、
    前記第1電圧が前記第2電圧を超えない場合は、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチをオフ状態に維持することを特徴とする組電池の電圧監視装置。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の組電池の電圧監視装置において、
    前記電力伝送回路から出力される電力を、前記組電池の全体に供給することを特徴とする組電池の電圧監視装置。
JP2013027274A 2013-02-15 2013-02-15 組電池の電圧監視装置 Pending JP2014158346A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027274A JP2014158346A (ja) 2013-02-15 2013-02-15 組電池の電圧監視装置
CN201410046948.0A CN103997070A (zh) 2013-02-15 2014-02-10 组电池的电压监视装置
US14/181,351 US20140232351A1 (en) 2013-02-15 2014-02-14 Voltage monitoring apparatus of assembled battery
DE102014202779.9A DE102014202779A1 (de) 2013-02-15 2014-02-14 Vorrichtung zur Überwachung der Spannung einer zusammengesetzten Batterie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027274A JP2014158346A (ja) 2013-02-15 2013-02-15 組電池の電圧監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014158346A true JP2014158346A (ja) 2014-08-28

Family

ID=51264115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027274A Pending JP2014158346A (ja) 2013-02-15 2013-02-15 組電池の電圧監視装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140232351A1 (ja)
JP (1) JP2014158346A (ja)
CN (1) CN103997070A (ja)
DE (1) DE102014202779A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019135906A (ja) * 2016-10-12 2019-08-15 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 充電対象機器及び充電方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3279071B2 (ja) 1994-06-29 2002-04-30 日産自動車株式会社 組電池の充電装置
CN100505471C (zh) * 2004-01-14 2009-06-24 财团法人工业技术研究院 串联电池组的等化电路
JP4237804B2 (ja) * 2007-03-28 2009-03-11 株式会社東芝 組電池の保護装置及び電池パック装置
JP5602353B2 (ja) 2008-09-24 2014-10-08 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
WO2010083291A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Indy Power Systems Llc Cell management system
JP5126251B2 (ja) * 2010-03-01 2013-01-23 株式会社デンソー 電池電圧監視装置
CN201797333U (zh) * 2010-07-02 2011-04-13 超威电源有限公司 蓄电池电量转移电路
CN102480141A (zh) * 2010-11-25 2012-05-30 黄学正 电池均衡装置及方法
CN102255361B (zh) * 2011-07-19 2013-11-20 奇瑞汽车股份有限公司 一种电池电量均衡方法和均衡器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019135906A (ja) * 2016-10-12 2019-08-15 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 充電対象機器及び充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014202779A1 (de) 2014-08-21
US20140232351A1 (en) 2014-08-21
CN103997070A (zh) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8111035B2 (en) Charging system, charging device and battery pack
US11011920B2 (en) Energy storage apparatus for engine start-up, method for controlling the same, and vehicle
JP4660523B2 (ja) 電池セルの表面温度で充電制御する充電システム
JP5573818B2 (ja) 電池均等化装置および方法
US9705343B2 (en) Voltage equalizer
KR101424908B1 (ko) 차량용 조전지 균등화 시스템 및 차량용 조전지 균등화 방법
JP5091473B2 (ja) 組電池制御方法、組電池制御回路、及びこれを備えた充電回路、電池パック
US9606188B2 (en) Measurement system
US11146094B2 (en) Electrical apparatus
JP2008253129A (ja) リチウム系二次電池の急速充電方法およびそれを用いる電子機器
JP2015084631A (ja) Mosfetスイッチ素子の異常診断装置及び方法
JP5092812B2 (ja) 組電池の監視装置および故障診断方法
JP2008154317A5 (ja)
JP2010273413A (ja) 組電池の制御装置
WO2015178075A1 (ja) 電池制御装置
JP2014102127A (ja) 電池監視装置
JP5477366B2 (ja) 電池充電量制御装置および方法
JP2008182809A (ja) 電池回路、電池パック、及び電池システム
JPWO2013008409A1 (ja) 電池パックの製造方法および電池パック
JP2013116006A (ja) 電池均等化装置および方法
JP5959566B2 (ja) 蓄電池の制御装置
JP6641665B2 (ja) 蓄電状態調整装置、電池パック、負荷システム及び蓄電状態調整方法
JP5561268B2 (ja) 電池充電量制御装置および方法
JP2013255320A (ja) 電池均等化装置および方法
JP2014171323A (ja) セルバランス装置