JP2014157870A - ZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子 - Google Patents

ZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014157870A
JP2014157870A JP2013026815A JP2013026815A JP2014157870A JP 2014157870 A JP2014157870 A JP 2014157870A JP 2013026815 A JP2013026815 A JP 2013026815A JP 2013026815 A JP2013026815 A JP 2013026815A JP 2014157870 A JP2014157870 A JP 2014157870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
zno
containing film
supply source
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013026815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5988041B2 (ja
Inventor
Shojun Ko
松潤 康
Yoshinao Kumagai
義直 熊谷
Akinori Koketsu
明伯 纐纈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo University of Agriculture and Technology NUC
Tokyo University of Agriculture
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo University of Agriculture and Technology NUC
Tokyo University of Agriculture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo University of Agriculture and Technology NUC, Tokyo University of Agriculture filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2013026815A priority Critical patent/JP5988041B2/ja
Priority to PCT/JP2014/053486 priority patent/WO2014126203A1/ja
Publication of JP2014157870A publication Critical patent/JP2014157870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988041B2 publication Critical patent/JP5988041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】常圧下において、高いドーピング濃度で窒素が添加されたZnO半導体膜を作製する。
【解決手段】ZnO含有膜成長用の原料供給源10は、ZnO含有膜2Aが形成されるべき基板2を収容する反応容器20内に連通し、Znを含有する固体原料Mを収容する原料収容部10と、原料収容部を加熱するヒータH2と、原料収容部10内が常圧になるように、塩素及び水素を含まないキャリアガスを原料収容部10内に供給するキャリアガス供給源16と、反応容器20内が常圧になるように、一酸化窒素を含む反応ガスを反応容器20内に供給する反応ガス供給源32と、制御装置40と、を備え、制御装置40は、原料収容部20内にキャリアガスを供給する際に、ヒータH2を制御することにより、原料収容部10内をZnが気化する温度にする。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、ZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子に関する。
近年、酸化亜鉛(ZnO)を材料として用いた半導体素子が注目されている。例えば、発光ダイオードの材料としてZnOを用いることにより、窒化ガリウム(GaN)を材料と用いた場合と比較して低価格且つ高品質な発光ダイオードを作製することが可能となる。しかし、ZnO含有膜はアクセプタをドーピングすることが難しいため、ZnO含有膜をp型化することは困難であった。
従来、ZnOを主成分とするp型半導体の形成方法として、ZnO含有膜を結晶成長させる際に窒素等のアクセプタを添加する方法が知られている。例えば、特許文献1には、分子線エピタキシー法を用いて、n型ZnO基板上にp型MgZnO層を形成した半導体素子が記載されている。このp型MgZnO層は、主原料として亜鉛(Zn)及び酸素ガス(O)を用いて形成されおり、p型ドーパントの原料として窒素ガス(N)が用いられている。
また、特許文献2には、常圧下において、塩化亜鉛(ZnCl)及び水(HO)からなる反応ガスを基板が収容される反応容器内に導入し、且つ、アンモニア(NH)をp型不純物原料ガスとして反応容器内に導入することによって、基板上に窒素が添加されたZnO含有膜を結晶成長させることが記載されている。
特開2008−211203号公報 特開2010−157574号公報
しかしながら、特許文献1に記載された分子線エピタキシー法は、超高真空状態を維持してZnO含有膜を成長させる必要があり、半導体膜を量産するには不向きである。
これに対し、特許文献2に記載の方法では、常圧化においてZnO含有膜を成長させているので、量産性を向上させることができる。しかし、この方法では、窒素源であるアンモニアが分解することによって処理容器内に水素ガス(H)が発生し、この水素ガスによってZnO含有膜の表面がエッチングされてしまう。これにより、ZnO含有膜の結晶に欠陥が生じる場合がある。
このため、当技術分野においては、常圧下において、高いドーピング濃度の窒素が添加され、且つ、結晶性に優れたZnO半導体膜を作製することができる、原料供給源、製造装置、製造方法、及びこれらによって作製された発光素子が要請されている。
上述の課題を解決するため、本発明の態様に係るZnO含有膜成長用の原料供給源は、ZnO含有膜が形成されるべき基板を収容する反応容器内にZnO含有膜成長用の原料を供給する原料供給源であって、反応容器内部に連通し、Znを含有する固体原料を収容する原料収容部と、原料収容部を加熱する加熱部と、原料収容部内が常圧になるように、塩素及び水素を含まないキャリアガスを原料収容部内に供給するキャリアガス供給源と、反応容器内が常圧になるように、一酸化窒素を含む反応ガスを反応容器内に供給する反応ガス供給源と、制御装置と、を備え、制御装置は、原料収容部内にキャリアガスを供給する際に、加熱部を制御することにより、原料収容部内をZnが気化する温度にする、ことを特徴とする。
この原料供給源によれば、原料収容部内を加熱することにより、原料収容部内においてZnが常圧下で気化する。気化したZnは、原料収容部内に供給される塩素及び水素を含まないキャリアガスによって搬送され、反応容器内部に原料ガスとして供給される。また、反応容器内が常圧になるように、一酸化窒素を含む反応ガスが反応容器内に供給され、この反応ガスと原料ガスとが反応することにより、基板上にZnO含有膜が形成される。ここで、原料ガスは、塩素を含まず、ZnO含有膜のエッチングが生じることがないため、ZnO含有膜を低温によって成長させることが可能である。アクセプタである窒素のドーピング量は成長温度に依存する性質があり、少なくとも700℃以下の低温においては窒素のドーピング濃度が高くなる。また、原料ガスは水素を含まないため、水素ガスによるエッチングに起因する結晶欠陥の発生が防止される。このため、この原料供給源によれば、常圧下において、高いドーピング濃度の窒素が添加され、且つ、結晶性に優れたZnO半導体膜を作製することが可能なZnO含有膜成長用の原料ガスを供給することができる。
本発明の態様に係るZnO膜の製造装置は、ZnO膜が形成されるべき基板が配置される設置台と、設置台を収容する反応容器と、反応容器内部に連通し、Znを含有する固体原料を収容する原料収容部と、設置台及び原料収容部を加熱する加熱部と、原料収容部内が常圧になるように、塩素及び水素を含まないキャリアガスを原料収容部内に供給するキャリアガス供給源と、反応容器内が常圧になるように、一酸化窒素を含む反応ガスを反応容器内に供給する反応ガス供給源と、制御装置と、を備え、制御装置は、原料収容部内にキャリアガスを供給する際に、加熱部を制御することにより、原料収容部内をZnが気化する第1温度にするとともに、設置台を第1温度以上の第2温度にする、ことを特徴とする。
この製造装置によれば、原料収容部内を加熱することにより、原料収容部内においてZnが常圧下で気化する。気化したZnは、原料収容部内に供給される塩素及び水素を含まないキャリアガスによって搬送され、反応容器内部に原料ガスとして供給される。また、反応容器内が常圧になるように、一酸化窒素を含む反応ガスが反応容器内に供給され、この反応ガスと原料ガスとが反応することにより、基板上にZnO含有膜が形成される。ここで、原料ガスは、塩素を含まず、ZnO含有膜のエッチングが生じることがないため、ZnO含有膜を低温によって成長させることが可能である。アクセプタである窒素のドーピング量は成長温度に依存する性質があり、少なくとも700℃以下の低温においては窒素のドーピング濃度が高くなる。また、原料ガスは水素を含まないため、水素ガスによるエッチングに起因する結晶欠陥の発生が防止される。このため、この製造装置によれば、常圧下において、高いドーピング濃度の窒素が添加され、且つ、結晶性に優れたZnO半導体膜を作製することができる。
前記制御装置では、反応ガスは、酸素を含まないようにしてもよい。この場合には、反応容器内において、ZnO含有膜のドーピングに寄与する一酸化窒素ガスの分圧を高めることができるため、より高いドーピング濃度の窒素が添加されたZnO半導体膜を作製することができる。
前記制御装置では、第1温度は、300℃〜400℃であり、第2温度は、400℃〜600℃であってもよい。第1温度を上記温度範囲とすることにより、Znを適切に気体化し、第2温度を上記温度範囲とすることにより、ZnO含有膜を適切に成長させることができる。
本発明の態様に係るZnO膜の製造方法は、ZnO含有膜が形成されるべき基板が配置される設置台と、設置台を収容する反応容器と、反応容器内部に連通し、Znを含有する固体原料を収容する原料収容部と、設置台及び原料収容部を加熱する加熱部と、原料収容部内が常圧になるように、塩素及び水素を含まないキャリアガスを原料収容部内に供給するキャリアガス供給源と、反応容器内が常圧になるように、一酸化窒素を含む反応ガスを反応容器内に供給する反応ガス供給源と、制御装置と、を備える製造装置を用いたZnO含有膜の製造方法であって、設置台に基板を設置する設置工程と、制御装置が、キャリアガス供給源及び反応ガス供給源を制御することにより、キャリアガスを原料収容部内に供給するとともに、反応ガスを反応容器内に供給し、且つ、加熱部を制御することにより、原料収容部内をZnが気化する第1温度にするとともに、設置台を第1温度以上の第2温度にする、成膜工程と、を備えることを特徴とする。
この製造方法によれば、上述のように、常圧下において、高いドーピング濃度の窒素が添加され、且つ、結晶性に優れたZnO半導体膜を作製することができる。
前記製造方法では、基板がZnO基板であり、設置工程において、基板の+C面上にZnO含有膜が成長するように、基板を設置してもよい。この場合には、より高いドーピング濃度の窒素が添加されたZnO半導体膜を作製することができる。
本発明の態様に係る発光素子は、常圧下において製造されたZnO含有膜を含む発光素子であって、ZnO含有膜は、窒素のドーピング濃度が1×1020atm/cm以上である、ことを特徴とする。
この発光素子によれば、ZnOを材料として用いることにより、発光素子の低価格化を図ることができる。
本発明の原料供給源、製造装置、製造方法によれば、常圧下において、高いドーピング濃度の窒素が添加されたZnO半導体膜を作製することができる。
一実施形態に係るZnO含有膜の製造装置の断面図である。 図1のII−II線に沿った断面図である。 一実施形態に係るZnO含有膜の製造方法を示すフロー図である。 基板上に成長したZnO膜の深さと窒素のドーピング濃度との関係を示すグラフである。 (a)は、作製されたZnO膜の成長温度とX線回折測定により得られたΔFWHM値との関係を示すグラフであり、(b)は、作製されたZnO膜の成長温度とX線回折測定により得られたΔ格子定数との関係を示すグラフである。 異なる成長温度により作製されたZnO膜のフォトルミネッセンス(PL)スペクトルを示す図である。 基板上に成長したZnO膜の成長温度と膜厚との関係を示すグラフである。 一実施形態に係るZnO含有膜を含む発光素子を示す図である。
以下、実施の形態に係るZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子について説明する。同一要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
まず、一実施形態に係るZnO含有膜の製造装置について説明する。図1は、一実施形態に係るZnO含有膜の製造装置1を概略的に示す断面図であり、当該製造装置1の断面を示している。図2は、図1に示される製造装置1のII―II線に沿った断面図である。
製造装置1は、原料収容部10、反応容器20、キャリアガス供給源16、反応ガス供給源32、及び不活性ガス供給源34を備えている。製造装置1は、常圧下において基板2上に窒素が添加されたZnO含有膜を形成する装置である。本明細書において、「常圧」とは、超高真空状態を除く圧力の意味であり、具体的には、0.7atm〜1.3atmの範囲を意味する。原料収容部10、キャリアガス供給源16、反応ガス供給源32、及び不活性ガス供給源34は、原料供給源として機能する。
反応容器20は、ZnO含有膜が形成されるべき基板2を収容する手段であり、その内部空間として反応空間S1を画成している。この反応容器20は、側壁22a、上壁22b、及び底壁22cを含んでいる。一例としては、側壁22aは、軸線Zに沿って上下方向に延在する略筒形状をなしている。
上壁22bは、側壁22aの上端側に設けられている。上壁22bには排気孔30aを有する排気管30が取り付けられている。排気管30は、排気装置36に接続されている。排気装置36は、後述する制御装置40によって制御され、排気される気体の流量を制御し、そして、反応容器20内の圧力を調整する。排気装置36は、ドライポンプなどの真空ポンプを有している。排気装置36によって、反応容器20内及び原料収容部10が常圧に維持される。底壁22cは、側壁22aの下端側に設けられており、反応容器20内に収容される構造物を支持する。
反応容器20の内部には、上端が閉鎖された円筒状の反応管24が設けられている。反応管24は、例えば石英(SiO)、炭化シリコン(SiC)等の耐熱性材料からなる。反応管24の側面には、複数の開口部24aが形成されている。
反応管24内の中空部には、設置台26が設けられている。設置台26は、支持部26a及び複数の載置台26bを含んでいる。載置台26bは、円板状をなし、その上面に複数の基板2を水平に保持し得る。一例では、図2に示されるように、1つの載置台26bの上面には、7枚の基板2が載置され得る。載置台26bは、軸線Zに沿って所定の間隔によって離間し、複数配置されており、これらの載置台26bが長尺状の支持部26aによって支持されている。
支持部26aの基端側には、回転機構28が設けられている。回転機構28は、支持部26aを回転軸として、複数の載置台26bを回転可能に構成されている。また、反応容器20は、反応容器20内部を加熱するヒータ(加熱部)H1を更に備えている。ヒータH1は、反応容器20の側壁22aの内周に沿って複数設けられている。ヒータH1は、抵抗加熱、ランプ加熱、高周波加熱等の原理を用いた加熱手段である。一例としては、抵抗加熱を用いた加熱炉を採用することができる。ヒータH1は、ヒータ電源38に接続されており、ヒータ電源38から供給される電力によって熱を発生し、そして、反応容器20内部、すなわち設置台26を加熱する。ヒータ電源38は、後述する制御装置40によって制御され、ヒータH1に供給する電力を制御し、そして、ヒータH1の発熱量を調整する。
原料収容部10は、収容容器12を備えている。収容容器12は、その内部空間として収容空間S2を画成している。原料収容部10は、ステージ14及び、ステージ14上に配置される固体原料Mを収容空間S2内に収容する。固体原料Mは、ZnO含有膜の原料となるZnを含有する。
原料収容部10は、原料収容部10内部を加熱するヒータ(加熱部)H2を更に備えている。ヒータH2は、抵抗加熱、ランプ加熱、高周波加熱等の原理を用いた加熱手段である。一例としては、抵抗加熱を用いた加熱炉を採用し得る。ヒータH2は、ヒータ電源15に接続されており、ヒータ電源15から供給される電力によって熱を発生し、そして、ステージ14を加熱し得る。ヒータ電源15は、制御装置40によって制御され、ヒータH2に供給する電力を制御し、そして、ヒータH2の発熱量を調整する。ヒータH2を用いて原料収容部10内部を加熱することにより、固体原料Mに含まれるZnの一部が気体化する。
キャリアガス供給源16は、原料収容部10内が常圧になるように、キャリアガスを原料収容部10内に供給する。キャリアガス供給源16は、導管P1を介して原料収容部10の内部と連通している。キャリアガス供給源16は、その内部に貯えるガス源からキャリアガスを供給する。導管P1は、キャリアガス供給源16から供給されたキャリアガスを収容容器12内に導入する。キャリアガス供給源16は、制御装置40に接続され、導管P1に供給するガス流量を制御し、そして、原料収容部10内へ供給されるキャリアガスの流量を調整する。
キャリアガス供給源16から供給されるキャリアガスは、塩素(Cl)及び水素(H)を含まない不活性ガスである。一例では、窒素ガス(N)をキャリアガスとして用いることができる。ここで、「塩素及び水素を含まない」とは、塩素及び水素を全く含まないことだけではなく、ZnO膜の製造において無視できる程度の塩素及び水素を含んでいることを含む概念である。具体的には、「塩素及び水素を含まない」とは、キャリアガス内の塩素及び水素の含有割合がそれぞれ1%以下(モル濃度)であることを示している。
また、原料収容部10は、導管P2を介して反応容器20の内部と連通している。導管P2の一端は原料収容部10に接続されており、導管P2の他端側は反応容器20を貫通し、そして、反応容器20の側壁22aと反応管24の側壁との間の空間に軸線Z方向に沿って延びている。導管P2の反応容器20内に位置する部分には、原料収容部10から搬送されたZnを含む原料ガスを反応容器20内に供給する複数のガス供給孔h2が形成されている。
反応ガス供給源32は、反応容器20内が常圧になるように、反応ガスを反応容器20内に供給する。反応ガス供給源32から供給される反応ガスは、一酸化窒素(NO)を含むガスである。反応ガスは、更に窒素ガスを含んでいてもよい。また、反応ガスは、少なくとも塩素、水素、及び酸素の何れかを含まないこととしてもよい。特に、反応ガスが酸素を含まないことにより、ZnO含有膜のアクセプタとして寄与する窒素の分圧を高めることができる。反応ガス供給源32は、導管P3を介して反応容器20の内部と連通している。導管P3は反応容器20及び反応管24の上面を貫通し、そして、反応管24の側壁と設置台26との間の空間に軸線Z方向に沿って延びている。導管P3の反応管24内に位置する部分には、反応ガス供給源32から搬送された一酸化窒素を含む反応ガスを反応容器20内に供給する複数のガス供給孔h3が形成されている。
不活性ガス供給源34は、反応容器20内が常圧になるように、不活性ガスを反応容器20内に供給する。不活性ガス供給源34から供給される不活性ガスは、例えば窒素ガスである。不活性ガス供給源34は、導管P4を介して反応容器20の内部と連通している。導管P4は反応容器20及び反応管24を貫通し、そして、反応管24の側壁と設置台26との間の空間に軸線Z方向に沿って延びている。導管P4の反応管24内に位置する部分には、不活性ガス供給源34から搬送された不活性ガスを反応容器20内に供給する複数のガス供給孔h4が形成されている。上記のように、原料収容部10から供給される原料ガス、反応ガス供給源32から供給される反応ガス、及び不活性ガス供給源34から供給される不活性ガスは、それぞれ異なる経路を介して反応容器20内に導入されることになる。なお、不活性ガス供給源34は、必須の構成ではない。
製造装置1は、製造装置1の各部の制御を行う制御装置40を備え得る。制御装置40は、キャリアガス供給源16によってキャリアガスの流量の制御、反応ガス供給源32によって反応ガスの流量の制御、不活性ガス供給源34によって不活性ガスの流量の制御、回転機構28によって載置台26bの回転速度の制御、ヒータ電源15によって原料収容部10の温度制御、ヒータ電源38によって反応容器20の温度制御等を行う。この制御装置40は、例えば、プログラム可能なコンピュータ装置であり得る。
次に、製造装置1内における、原料ガス、反応ガス及び不活性ガスの流れについて説明する。キャリアガス供給源16から供給されたキャリアガスは、導管P1を介して、原料収容部10内に導入される。原料収容部10に導入されたキャリアガスは、原料収容部10内において気化したZnを搬送し、Znを含む原料ガスとして導管P2を介して反応容器20内に流入する。そして、導管P2のガス供給孔h2から噴出されたZnを含む原料ガスは、開口部24aを通過し、そして、反応管24の内部に配置された基板2の方向へと流れる。
反応ガス供給源32、及び不活性ガス供給源34のそれぞれから供給された反応ガス、及び不活性ガスは、それぞれ導管P3のガス供給孔h3及び導管P4のガス供給孔h4を介して、直接反応管24内に流入する。これにより、反応管24の内部空間では、原料ガスに含まれるZnと反応ガスに含まれるNOとが反応し、載置台26bに配置された基板2上にZnO含有膜2Aが成長する。このZnO含有膜2Aは、窒素がアクセプタとして高濃度にドーピングされた、p型のZnO含有半導体膜である。
ZnO含有膜2Aの成長に寄与した反応管24内の原料ガス、反応ガス及び不活性ガスは、排気装置36の吸引作用によって、原料ガスが流入した開口部24aに対向する側に設けられた開口部24aを通過し、そして、反応管24の外部に流出する。そして、原料ガス、反応ガス、及び不活性ガスは、排気管30を介して反応容器20の外部に流出する。
次に、図3は、上述の製造装置1を用いた一実施形態に係るZnO含有膜2Aの製造方法について説明する。一実施形態では、まず、工程S1において、反応容器20内に基板2を搬入し、そして、設置台26の載置台26bに設置する(設置工程)。一例では、基板2は、水熱合成法で作製された1cm角のZnO基板である。一実施形態では、工程S1において、基板2のZnO結晶構造のうち+C面が上面となるように、基板2を設置してもよい。つまり、基板2の+C面上にZnO含有膜2Aが形成されるように基板2を設置してもよい。後述するように、基板2の+C面上にZnO含有膜2Aを形成することによって、ZnO含有膜2Aに、より高い濃度の窒素が添加されるためである。
続いて、工程S2において、ヒータH1及びヒータH2を制御し、そして、原料収容部10内及び反応容器20内を加熱する(成膜準備工程)。工程S2においては、制御装置40が、ヒータ電源15を制御することにより原料収容部10内をZnが気化する温度(第1温度)にするとともに、ヒータ電源38を制御することにより設置台26をZnが気化する温度以上の温度(第2温度)にする。具体的には、制御装置40は、ヒータ電源15を制御し、そして、原料収容部10内を300℃〜400℃にするとともに、ヒータ電源38を制御し、そして、設置台を400℃〜600℃にし得る。この際に、均一なZnO膜を成長させるために、制御装置40は、回転機構28を制御し、そして、基板2が載置された載置台26bを回転させてもよい。
続く工程S3において、上記加熱を維持しつつ、制御装置40は、キャリアガス供給源16、反応ガス供給源32、及び不活性ガス供給源34を制御し、そして、それぞれ原料ガス、反応ガス、及び不活性ガスを反応容器20内に供給する(成膜工程)。制御装置40は、排気装置36を制御し、そして、反応容器20内及び原料収容部10を常圧に維持する。このようにして、基板2上にZnO含有膜2Aが成膜される。
以上説明したZnO含有膜の製造装置1及びZnO含有膜の製造方法においては、常圧下において原料収容部10内を加熱することにより、原料収容部10内において固体原料Mに含まれるZnが常圧下で気化される。気化されたZnは、原料収容部10内に供給される塩素及び水素を含まないキャリアガスによって搬送され、反応容器内部に原料ガスとして供給される。また、反応容器内が常圧になるように、一酸化窒素を含む反応ガスが反応容器20内に供給され、この反応ガスと原料ガスとが反応することにより、ZnO含有膜2Aが形成される。ここで、原料ガスは、塩素を含まず、ZnO含有膜のエッチングが生じることがないため、ZnO含有膜2Aを400℃〜600℃という比較的低温によって、成長させることが可能である。アクセプタである窒素の添加(ドーピング)量は成長温度に依存する性質があり、少なくとも700℃以下の低温においては窒素のドーピング濃度が高くなる。更に、発明者は、Znと一酸化窒素の組み合わせは反応性が高いことを見出した。このため、この製造装置1及び製造方法によれば、常圧下において、高いドーピング濃度の窒素が添加されたZnO半導体膜2Aを作製することができる。また、原料ガスは水素を含まないため、水素ガスによるエッチングに起因する結晶欠陥の発生が防止される。したがって、この製造装置1及び製造方法によれば、優れた結晶性を有するZnO半導体膜2Aを作製することができる。
また、反応ガスが酸素を含まないようにすることにより、反応容器20内において、ZnO含有膜2Aのドーピングに寄与する一酸化窒素ガスの分圧を高めることができるため、より高いドーピング濃度の窒素が添加されたZnO半導体膜を作製することができる。
また、制御装置40が、ヒータ電源15を制御し、そして、原料収容部10内を300℃〜400℃に制御する。また、ヒータ電源38を制御し、そして、設置台を400℃〜600℃に制御することにより、Znを適切に気化し、ZnO含有膜2Aを適切に成長させることができる。
図1に示された製造装置1を用いてZnO含有膜2Aのサンプルを製造し、各種特性について評価した。サンプルの製造条件は、次に示す通りである。
(サンプルの製造条件)
・反応容器内圧力=1atm
・基板2:ZnO基板
・キャリアガス:N
・反応ガス:NO+N(NOの分圧:4.4×10−3atm)
・不活性ガス:N
・キャリアガスの流量:300sccm
・反応ガスの流量:750sccm
・不活性ガスの流量:1200sccm
・原料収容部10内の温度:375℃
・成長時間:5時間
図4は、上記製造条件で作製されたサンプルの深さ(μm)と窒素のドーピング濃度(atm/cm)との関係を示すグラフである。ZnO含有膜2Aは、基板2の+C面及び−C面のそれぞれの上に結晶成長させることで作製した。ZnO含有膜2Aの成長温度、すなわち設置台26の温度は400℃とした。この測定は、二次イオン質量分析装置(SIMS)を用いて行った。
なお、図4において、深さ0〜0.7μmまでは結晶成長されたZnO含有膜2Aであり、深さ0.7μm以降は下地となる基板2である。図4に示されるように、基板2の+C面上に成長させたZnO含有膜2Aでは、深さ0.7μm以下において、1×1021atm/cmを超える窒素がドーピングされており、非常にドーピング濃度の高いZnO膜が形成されていることが確認された。一方、基板2の−C面上に成長させたZnO含有膜2Aでは、窒素の一部が下地である基板2に拡散しており、深さ0.7μm以下では、窒素のドーピング濃度は1×1020atm/cm以上であることが確認された。
図5(a)は、上記製造条件で作製されたサンプルの成長温度とX線回折測定によって得られたΔFWHM値との関係を示すグラフである。ここでは、ZnO含有膜2Aは、基板2の+C面上に結晶成長させることにより作製した。ΔFWHM値は、サンプルのFWHM値に対する基板2のFWHM値の差分値である。ΔFWHM値は、tilt成分((0002)面のX線ロッキングカーブ半値幅)及びtwist成分((10−11)面のX線ロッキングカーブ半値幅)について測定した。図5(a)に示されるように、成長温度を400℃〜600℃に変化させたときのΔFWHM値は、−10〜10arcsecである。この値から、サンプルのFWHM値は、基板2のFWHM値と比較しても殆ど変化がなく、非常に高品質な結晶が得られていることが確認された。
図5(b)は、上記製造条件で作製されたサンプルの成長温度とX線回折測定によって得られたa軸及びc軸のΔ格子定数との関係を示すグラフである。ここでは、ZnO含有膜2Aは、基板2の+C面上に結晶成長させることで作製した。Δ格子定数は、サンプルの格子定数に対する基板2の格子定数の差分値である。図5(b)に示されるように、成長温度を400℃〜600℃に変化させたときのa軸及びc軸のΔ格子定数は、−0.0007〜0.0001Åである。この値から、サンプルの格子定数は、基板2の格子定数と比較しても殆ど変化がなく、非常に高品質な結晶が得られていることが確認された。
また、異なる成長温度によって作製されたサンプルについて、室温におけるフォトルミネッセンス(PL)によって評価した。図6は、異なる成長温度によって作製されたサンプル1〜3のPLスペクトルを示す。図6の横軸は光のエネルギーを示し、縦軸はPL強度を示す。図6(a)は成長温度を400℃としたサンプル1のPLスペクトルであり、図6(b)は成長温度を500℃としたサンプル2のPLスペクトルであり、図6(c)は成長温度を600℃としたサンプル3のPLスペクトルである。サンプル1〜3の成長温度を除く他の製造条件は、上述したサンプルの製造条件と同じである。ここでは、サンプル1〜3のZnO含有膜2Aは、基板2の+C面上に結晶成長させることで作製した。
図6(b)及び図6(c)に示されるように、サンプル2及びサンプル3のPL発光のピークは3.2eV〜3.5eVに観察された。一方、サンプル1については、3.2eV〜3.5eVにおいてPL発光のピークは観察されなかった。なお、3.8eV付近において観察されるピークは、PL発光用のレーザに因るものであり、作製されたサンプルに起因するものではない。
次に、基板2の+C面上及び−C面上に、異なる成長温度によってZnO含有膜2Aを成長させたときのZnO含有膜2Aの膜厚を評価した。ZnO含有膜2Aの成長時間は、5時間であり、成長温度を除く他の製造条件は、上述したサンプルと同じとした。図7は、異なる成長温度によって作製されたサンプルのZnO含有膜2Aの膜厚を示す。図7に示されるように、成長温度が500℃より低い範囲においては、500℃に近づくほどZnO含有膜2Aの膜厚が大きくなり、成長温度が500℃より高い範囲においては、500℃よりも高くなるほどZnO含有膜2Aの膜厚が小さくなることが確認された。しかし、400℃〜600℃の範囲においては、ZnO含有膜2Aの成長速度の変化は小さく、成長温度の変化に因る影響は小さいことが確認された。
上述したように、一実施形態に係る製造装置1によれば、常圧下において、基板2上に1×1020atm/cm以上の窒素がドーピングされたZnO含有膜2Aを成長させることができる。
この含有膜2Aを含む発光素子42を図8に示す。この発光素子42は、常温下において、ZnO基板2上に成長されたZnO含有膜2Aを含んでいる。下地となる基板2は、ZnOを主成分とするn型半導体である。ZnO含有膜2Aは、1×1020atm/cm以上のドーピング濃度の窒素が添加されたp型半導体であり、基板2との界面にpn接合を形成している。ZnO含有膜2Aの上には、電極E1が形成されている。基板2の下面全面には電極E2が形成されている。電極E1及びE2は、例えばTi/Auを材料として用い、蒸着法を用いて形成することができる。電極E2をグランドに接続し、上面電極E1に加える電圧を変化させることにより、発光素子42が発光する。この発光素子42によれば、ZnOを半導体の材料として用いることにより、発光素子の低価格化を図ることができる。
以上、実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、図3の工程S2〜S3は、任意の順序によって行われてもよいし、同時に行われてもよい。
また、上記実施形態では、原料収容部10が反応容器20の外部に設けられているが、原料収容部10を反応容器20内に収容することもできる。また、原料収容部10及び反応容器20は、必ずしも排気装置36を用いて常圧にする必要はない。例えば、原料収容部10及び反応容器20は、排気装置36を備えずに、反応容器20に設けられた排気管30から外気を取り入れて、常圧に維持してもよい。
1…製造装置、2…基板、2A…ZnO含有膜、10…原料収容部、12…収容容器、14…ステージ、15…ヒータ電源、16…キャリアガス供給源、20…反応容器、24…反応管、24a…開口部、26…設置台、28…回転機構、30…排気管、30a…排気孔、32…反応ガス供給源、34…不活性ガス供給源、36…排気装置、38…ヒータ電源、40…制御装置、42…発光素子、H1…ヒータ、H2…ヒータ、M…固体原料、S1…反応空間、S2…収容空間。

Claims (7)

  1. ZnO含有膜が形成されるべき基板を収容する反応容器内にZnO含有膜成長用の原料を供給する原料供給源であって、
    前記反応容器内部に連通し、Znを含有する固体原料を収容する原料収容部と、
    前記原料収容部を加熱する加熱部と、
    前記原料収容部内が常圧になるように、塩素及び水素を含まないキャリアガスを前記原料収容部内に供給するキャリアガス供給源と、
    前記反応容器内が常圧になるように、一酸化窒素を含む反応ガスを前記反応容器内に供給する反応ガス供給源と、
    制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記原料収容部内に前記キャリアガスを供給する際に、前記加熱部を制御することにより、前記原料収容部内をZnが気化する温度にする、ことを特徴とするZnO含有膜成長用の原料供給源。
  2. ZnO含有膜が形成されるべき基板が配置される設置台と、
    前記設置台を収容する反応容器と、
    前記反応容器内部に連通し、Znを含有する固体原料を収容する原料収容部と、
    前記設置台及び前記原料収容部を加熱する加熱部と、
    前記原料収容部内が常圧になるように、塩素及び水素を含まないキャリアガスを前記原料収容部内に供給するキャリアガス供給源と、
    前記反応容器内が常圧になるように、一酸化窒素を含む反応ガスを前記反応容器内に供給する反応ガス供給源と、
    制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記原料収容部内に前記キャリアガスを供給する際に、前記加熱部を制御することにより、前記原料収容部内をZnが気化する第1温度にするとともに、前記設置台を前記第1温度以上の第2温度にする、ことを特徴とするZnO含有膜の製造装置。
  3. 前記反応ガスは、酸素を含まない、ことを特徴とする請求項2に記載のZnO含有膜の製造装置。
  4. 前記第1温度は、300℃〜400℃であり、
    前記第2温度は、400℃〜600℃である、ことを特徴とする請求項2又は3に記載のZnO含有膜の製造装置。
  5. ZnO含有膜が形成されるべき基板が配置される設置台と、
    前記設置台を収容する反応容器と、
    前記反応容器内部に連通し、Znを含有する固体原料を収容する原料収容部と、
    前記設置台及び前記原料収容部を加熱する加熱部と、
    前記原料収容部内が常圧になるように、塩素及び水素を含まないキャリアガスを前記原料収容部内に供給するキャリアガス供給源と、
    前記反応容器内が常圧になるように、一酸化窒素を含む反応ガスを前記反応容器内に供給する反応ガス供給源と、
    制御装置と、
    を備える製造装置を用いたZnO含有膜の製造方法であって、
    前記設置台に前記基板を設置する設置工程と、
    前記制御装置が、前記キャリアガス供給源及び前記反応ガス供給源を制御することにより、前記キャリアガスを前記原料収容部内に供給するとともに、前記反応ガスを前記反応容器内に供給し、且つ、前記加熱部を制御することにより、前記原料収容部内をZnが気化する第1温度にするとともに、前記設置台を前記第1温度以上の第2温度にする、成膜工程と、
    を備えることを特徴とするZnO含有膜の製造方法。
  6. 前記基板がZnO基板であり、
    前記設置工程において、前記基板の+C面上に前記ZnO含有膜が成長するように、前記基板を設置する、ことを特徴とする請求項5に記載のZnO含有膜の製造方法。
  7. 常圧下において製造されたZnO含有膜を含む発光素子であって、
    前記ZnO含有膜は、窒素のドーピング濃度が1×1020atm/cm以上である、ことを特徴とするZnO含有膜を含む発光素子。
JP2013026815A 2013-02-14 2013-02-14 ZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子 Expired - Fee Related JP5988041B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026815A JP5988041B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 ZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子
PCT/JP2014/053486 WO2014126203A1 (ja) 2013-02-14 2014-02-14 ZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026815A JP5988041B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 ZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014157870A true JP2014157870A (ja) 2014-08-28
JP5988041B2 JP5988041B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=51354202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013026815A Expired - Fee Related JP5988041B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 ZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5988041B2 (ja)
WO (1) WO2014126203A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270799A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 酸化亜鉛薄膜およびその製造方法
JP2010157574A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 酸化亜鉛系半導体、酸化亜鉛系半導体の製造方法および製造装置
JP2011501877A (ja) * 2007-09-26 2011-01-13 イーストマン コダック カンパニー ドープ型酸化亜鉛の形成方法
JP2011096884A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Stanley Electric Co Ltd ZnO系化合物半導体の製造方法及び半導体発光素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270799A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 酸化亜鉛薄膜およびその製造方法
JP2011501877A (ja) * 2007-09-26 2011-01-13 イーストマン コダック カンパニー ドープ型酸化亜鉛の形成方法
JP2010157574A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 酸化亜鉛系半導体、酸化亜鉛系半導体の製造方法および製造装置
JP2011096884A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Stanley Electric Co Ltd ZnO系化合物半導体の製造方法及び半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP5988041B2 (ja) 2016-09-07
WO2014126203A1 (ja) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9657410B2 (en) Method for producing Ga2O3 based crystal film
JP2017526191A (ja) 低温で結晶層特にiv族半導体層を堆積する方法及び光電子部品
KR101591833B1 (ko) 도핑 된 금속 칼코게나이드 박막의 제조 방법 및 그 박막
JP5866727B2 (ja) β−Ga2O3単結晶膜の製造方法及び結晶積層構造体
JPWO2008096884A1 (ja) n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶及びその製造方法
JP2007320790A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法、炭化珪素単結晶インゴット及び炭化珪素単結晶基板
KR20200127989A (ko) Mocvd를 사용하여 그래핀으로 코팅된 발광 디바이스를 제조하는 방법
JP2006335607A (ja) アルミニウム系iii族窒化物結晶の製造方法および結晶積層基板
JP2014187113A (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JP2010232316A (ja) 酸化亜鉛系半導体薄膜の成膜方法、及び成膜装置
US7255744B2 (en) Low-resistivity n-type semiconductor diamond and method of its manufacture
JP2009231574A (ja) SiC半導体素子とその製造方法並びにその製造装置
JP5988041B2 (ja) ZnO含有膜成長用の原料供給源、ZnO含有膜の製造装置、製造方法及びZnO含有膜を含む発光素子
CN110714190B (zh) Iii族氮化物基板和iii族氮化物结晶的制造方法
JP2013056804A (ja) β−Ga2O3系単結晶膜の製造方法及び結晶積層構造体
JP2009249202A (ja) 窒化アルミニウム単結晶の製造方法
JP4699420B2 (ja) 窒化物膜の製造方法
JP2007129271A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005175275A (ja) Iii族金属窒化物結晶を用いた半導体発光素子およびこのiii族金属窒化物結晶の製法
JP2010165908A (ja) アモルファスカーボン及びその製造方法
KR20110023620A (ko) 나노와이어가 구비된 기판 및 이의 제조방법
JP2015154005A (ja) 鉄シリサイド半導体、鉄シリサイド半導体薄膜の製造方法、並びに発光素子及び受光素子
US11869767B2 (en) Gallium nitride vapor phase epitaxy apparatus used in vapor phase epitaxy not using organic metal as a gallium raw material and manufacturing method therefor
KR101916226B1 (ko) 증착 장치 및 증착 방법
JP5943345B2 (ja) ZnO膜の製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5988041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees