JP2014156290A - ニューマチックアンローダ - Google Patents

ニューマチックアンローダ Download PDF

Info

Publication number
JP2014156290A
JP2014156290A JP2013026667A JP2013026667A JP2014156290A JP 2014156290 A JP2014156290 A JP 2014156290A JP 2013026667 A JP2013026667 A JP 2013026667A JP 2013026667 A JP2013026667 A JP 2013026667A JP 2014156290 A JP2014156290 A JP 2014156290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction nozzle
vertical
pneumatic unloader
granular material
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013026667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6111086B2 (ja
Inventor
Masayoshi Tanaka
正吉 田中
Noriyuki Onishi
則行 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2013026667A priority Critical patent/JP6111086B2/ja
Publication of JP2014156290A publication Critical patent/JP2014156290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111086B2 publication Critical patent/JP6111086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

【課題】ニューマチックアンローダに関し、吸引ノズルによる荷役物の吸い上げ中に荷役物の流入を促進させることにより荷役効率を効果的に向上させる。
【解決手段】粒状物質を吸入搬送することで荷役するニューマチックアンローダ1であって、略垂直に延設され、垂直伸縮装置15の作動によって伸縮する垂直伸縮管9と、垂直伸縮管9の先端に接続され、被搬送物である粒状物質内に挿入される吸引ノズル11と、垂直伸縮装置15の作動を制御する制御器25とを備え、制御器25は、吸引ノズル11を上下動させて吸引ノズル11の粒状物質内の挿入量A及び速度を変化させるように垂直伸縮装置15の作動を制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、粒状の荷役物を荷揚げするニューマチックアンローダに関する。
岸壁に停泊中の船舶から積載されている粒状の荷役物(大豆、メイズ等)を荷揚げするアンローダとして、荷役物の中に吸引ノズルを差し入れて吸入することにより荷揚げするニューマチックアンローダが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
ニューマチックアンローダは、岸壁側に配設された分離器に接続されて横方向に延在する水平伸縮管と、この水平伸縮管に接続されて下方に向かい屈曲するベンド管と、このベンド管の先端に接続されて略垂直に下方に延在する垂直伸縮管と、この垂直伸縮管の先端に接続されて荷役物の中に差し入れられる吸引ノズルとを備えており、真空ブロアの吸引力により吸引ノズルから荷役物を吸い込むことで荷揚げを行うように構成されている。
特開2004−256298号公報 特開昭60−118530号公報
ところで、ニューマチックアンローダによる粒状の荷役物(以下、粒状物質という)の吸い上げでは、木質ペレット等の角状又は柱状の粒状物質は、大豆やメイズ等の近球状の粒状物質に比べて吸い上げにくく荷役能力が低下する。この荷役能力の低下は粒状物質の粒子形状に起因しており、粒状物質の粒子形状が一様ではなく、粒状物質の粒子に大小又は長短等の違いがある場合、粒状物質の粒子同士の絡みつき(ブリッジ)が生じるため、吸引ノズルの先端における粒状物質の流動性が低下することにより発生する。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、その目的は、吸引ノズルによる荷役物の吸い上げ中に荷役物の流入を促進させることにより荷役効率を効果的に向上させることにある。
上述の目的を達成するため、本発明のニューマチックアンローダは、粒状物質を吸入搬送することで荷役するニューマチックアンローダであって、略垂直に延設され、垂直伸縮装置の作動によって伸縮する垂直伸縮管と、前記垂直伸縮管の先端に接続され、被搬送物である粒状物質内に挿入される吸引ノズルと、前記垂直伸縮装置の作動を制御する制御器とを備え、前記制御器は、前記吸引ノズルを上下動させて前記吸引ノズルの粒状物質内の挿入量及び速度を変化させるように前記垂直伸縮装置の作動を制御することを特徴とする。
また、前記制御器は、粒状物質の種類に応じて前記吸引ノズルの上下動作量及び上下動作速度が可変となるように前記垂直伸縮装置の作動を制御するものであってもよい。
また、前記制御器は、前記吸引ノズルの上下動作量が前記吸引ノズルの長さに対して任意の範囲内の動作量となるように、前記垂直伸縮装置の作動を制御するものであってもよい。
本発明のニューマチックアンローダによれば、吸引ノズルによる荷役物の吸い上げ中に荷役物の流入を促進させることにより荷役効率を効果的に向上させることができる。
本発明の一実施形態に係るニューマチックアンローダの全体構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るニューマチックアンローダにおける吸引ノズル及び垂直伸縮装置の構造を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るニューマチックアンローダの吸引ノズルへの粒状物質の流入を示す説明図である。
以下、図1から図3に基づいて、本発明の一実施形態に係るニューマチックアンローダを説明する。
まず、本実施形態のニューマチックアンローダ1の全体構成から説明する。
図1に示すように、ニューマチックアンローダ1は、岸壁2側に配設された分離機3と、分離機3に空気管4を介して接続された真空ブロア5と、分離機3に揺動可能に接続されて横方向に延在する水平伸縮管6と、水平伸縮管6を揺動させる揺動機構7と、水平伸縮管6の先端に接続されて下方に向かい屈曲するベンド管8と、ベンド管8の先端に接続されて略垂直に下方に延出する垂直伸縮管9と、垂直伸縮管9の先端に接続されると共に、船舶10に積載された粒状の荷役物(以下、粒状物質ともいう)の中に所定の深さ挿入される(差し入れられる)吸引ノズル11とを備える。さらに、ベンド管8と垂直伸縮管9との間には、フレキシブル管12が介設されており、垂直伸縮管9と吸引ノズル11との間にはフレキシブル管13が介設されている。
水平伸縮管6は、分離機3に接続された大径管部6aと、この大径管部6aに摺動可能に挿入された小径管部6bとを含み、水平伸縮装置14によって大径管部6aと小径管部6bとを相対移動させることで伸縮可能に構成されている。垂直伸縮管9は、大径管部9aと、この大径管部9aに摺動可能に挿入された小径管部9bとを含み、垂直伸縮装置15によって大径管部9aと小径管部9bとを相対移動させることで伸縮可能に構成されている。
本実施形態において、荷役物(被搬送物)としての粒状物質は空気と共に吸引ノズル11に吸い込まれた後、フレキシブル管13、垂直伸縮管9、フレキシブル管12、ベンド管8、水平伸縮管6を介して分離機3へと導入される。そして、分離機3により空気から分離された粒状物質は岸壁コンベヤ16又は他の船舶(不図示)に供給される一方、粒状物質から分離された空気は空気管4から真空ブロア5に吸入されるように構成されている。
次に、吸引ノズル11及び垂直伸縮装置15の詳細構造について説明する。
図2に示すように、吸引ノズル11は、フレキシブル管13の先端に接続される短管11aと、短管11aに接続される先端ノズル11bとを備える。さらに、先端ノズル11bは、その筒内を粒状物質の吸入流路とする内筒31と、内筒31の外周に間隔を隔てて装着された外筒32とを備える(図3参照)。
垂直伸縮装置15は、ワイヤロープ21の巻上げ下げを介して垂直伸縮管9を伸縮させるウィンチである。垂直伸縮装置15は、その先端が垂直伸縮管9の小径管部9bに取り付けられるワイヤロープ21と、ワイヤロープ21が巻き付けられるドラム22と、ドラム22を回転させる電動機(本実施形態においては、インバータ用モータ)23と、これらドラム22と電動機23との間に介設される減速機24とを備える。
垂直伸縮装置15の電動機23はコントローラ(制御器)25と電気的に接続されており、コントローラ25から出力される指示信号に応じて駆動を制御される。さらに、垂直伸縮装置15にはエンコーダ(本実施形態においては、ロータリエンコーダ)26が装着されており、コントローラ25はエンコーダ26の出力信号に応じて電動機23の駆動を制御(インバータ制御)する。
コントローラ25は、吸引ノズル11を繰り返し上下動させて吸引ノズル11の粒状物質内の挿入量(挿入深さ)A(図2参照)及び速度を変化させるように、垂直伸縮装置15の電動機23の駆動を制御する(上下動作モード)。より詳しくは、このコントローラ25には、予め作成した粒状物質の種類と吸引ノズル11の最適な上下動作速度との関係を示す上下動作速度設定マップ(不図示)、及び、粒状物質の種類と吸引ノズル11の最適な上下動作量との関係を示す上下動作量設定マップ(不図示)が記憶されている。本実施形態において、最適な上下動作速度は、粒状物質の粒子の大きさに応じて、この粒子の大きさが大きいものほど上下動作速度は速くなるように設定されている。また、最適な上下動作量は、粒状物質の粒子の大きさに応じて、この粒子の大きさが大きいものほど上下動作量は大きくなるように設定されている。この最適な上下動作量は、吸引ノズル11に振動を与えることを目的とするのではないので比較的大きくするのがよく、例えば、吸引ノズル11の長さL(図2参照)に対して任意(本実施形態においては、40%)の範囲内の動作量とされる。
コントローラ25は、操作者により上述の上下動作モードの実行及び粒状物質の種類が選択されると、これらのマップから選択された種類に対応する最適な上下動作速度と最適な上下動作量とをそれぞれ読み取ると共に、垂直伸縮装置15の電動機23に指示信号として出力する。これにより、吸引ノズル11の上下動作速度が粒状物質の種類に応じた最適な上下動作速度に調整されると共に、吸引ノズル11の上下動作量が粒状物質の種類に応じた最適な上下動作量に調整されるように構成されている。
次に、本実施形態に係るニューマチックアンローダ1による作用効果について説明する。
図3(a)に示すように、吸引ノズル11の先端直下に形成される粒状物質の堆積層表面は安息角を形成する。また、粒状物質が木質ペレット等である場合は、粒状物質が大豆やメイズ等である場合に比べて摩擦係数が大きい等の要因から、吸引ノズル11の先端直下において粒状物質の粒子同士の絡みつきが生じやすい。
図3(b)に示すように、図3(a)に示す状態から吸引ノズル11を上昇させることにより、吸引ノズル11の周囲の粒状物質が崩れて先端直下に流れ込み、吸引ノズル11の先端直下に新たに粒状物質の堆積層Xが形成される。この新たに形成された粒状物質の堆積層Xは、空隙率が比較的大きく二次空気流により吹き飛ばされ吸引ノズル11により吸引されやすい。また、新たに形成された粒状物質の堆積層Xは、吸引ノズル11の周囲から崩れて先端直下に流れ込んだばかりで、粒子同士の絡みつきも生じていない。
さらに、粒状物質が吸引ノズル11の周囲から崩れて先端直下に流れ込むのに伴って吸引ノズル11周辺の粒状物質の堆積層表面が凹むことになるが、これによって吸引ノズル11による吸引抵抗が減少して一時的に空気流量(流速)が増大することも粒状物質の吸引促進に貢献すると考えられる。
そして、吸引ノズル11による粒状物質の吸い上げ中に吸引ノズル11を繰り返し上下動させると、吸引ノズル11を上昇させるたびに上述のプロセスが繰り返されるので、吸引ノズル11の先端における粒状物質の流動化が促進される。
したがって、本実施形態に係るニューマチックアンローダ1によれば、吸引ノズル11による粒状物質の吸い上げ中に吸引ノズル11を繰り返し上下動させることにより、吸引ノズル11の先端における粒状物質の流動性を安定化させることが可能となり、荷役効率を確実に向上させることができる。
また、上述の上下動作モードにおける吸引ノズル11の上下動作速度及び上下動作量は、粒状物質の粒子の大きさに応じてコントローラ25が垂直伸縮装置15の作動を制御することで適宜調整される。
したがって、本実施形態に係るニューマチックアンローダ1によれば、吸引ノズル11による粒状物質の吸い上げ中に粒状物質の種類に応じた上下動作速度及び上下動作量にて吸引ノズル11を上下動させることが可能となり、荷役効率を粒状物質の種類に応じて効果的に向上させることができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。
例えば、ニューマチックアンローダ1に、吸引ノズル11による粒状物質の吸引量を検出する計量器(不図示)を設け、この計量器の検出値に応じてコントローラ25が吸引ノズル11の上下動作モードの実行と解除とを自動的に切り換えるようにしても良い。この場合は、吸引ノズル11による粒状物質の吸引量を正確に検出するために、ニューマチックアンローダ1における荷役物の搬送経路において負圧の影響を受けにくい箇所に計量器を設けることが好ましい。
また、ニューマチックアンローダ1に、吸引ノズル11の粒状物質内の挿入量Aを検出する挿入量検出器(不図示)を設け、この挿入量検出器の検出値に応じてコントローラ25が吸引ノズル11の粒状物質内の挿入量Aを自動的に調整するようにしてもよい。
さらに、粒状物質の種類に応じて吸引ノズル11の上下動作速度を可変とする必要は必ずしもない。
1 ニューマチックアンローダ
9 垂直伸縮管
11 吸引ノズル
15 垂直伸縮装置
25 コントローラ(制御器)
A 吸引ノズルの粒状物質内の挿入量

Claims (3)

  1. 粒状物質を吸入搬送することで荷役するニューマチックアンローダであって、
    略垂直に延設され、垂直伸縮装置の作動によって伸縮する垂直伸縮管と、前記垂直伸縮管の先端に接続され、被搬送物である粒状物質内に挿入される吸引ノズルと、前記垂直伸縮装置の作動を制御する制御器とを備え、
    前記制御器は、前記吸引ノズルを上下動させて前記吸引ノズルの粒状物質内の挿入量及び速度を変化させるように前記垂直伸縮装置の作動を制御することを特徴とするニューマチックアンローダ。
  2. 前記制御器は、粒状物質の種類に応じて前記吸引ノズルの上下動作量及び上下動作速度が可変となるように前記垂直伸縮装置の作動を制御する請求項1に記載のニューマチックアンローダ。
  3. 前記制御器は、前記吸引ノズルの上下動作量が前記吸引ノズルの長さに対して任意の範囲内の動作量となるように、前記垂直伸縮装置の作動を制御する請求項1又は2に記載のニューマチックアンローダ。
JP2013026667A 2013-02-14 2013-02-14 ニューマチックアンローダ Active JP6111086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026667A JP6111086B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 ニューマチックアンローダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026667A JP6111086B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 ニューマチックアンローダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014156290A true JP2014156290A (ja) 2014-08-28
JP6111086B2 JP6111086B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51577464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013026667A Active JP6111086B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 ニューマチックアンローダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111086B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170121287A (ko) 2015-03-04 2017-11-01 시바카이 가부시키가이샤 하역방법
KR20170125930A (ko) 2015-03-04 2017-11-15 시바카이 가부시키가이샤 하역장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527578A (en) * 1975-07-02 1977-01-20 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Automatic vertical tube extension and contraction apparatus of pneumat ic unloader
JPS58109331A (ja) * 1981-12-22 1983-06-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ニユ−マチツクアンロ−ダにおける吸引ノズルの差込量自動調整装置
JPH07165333A (ja) * 1993-10-22 1995-06-27 Showa Tansan Kk 粉粒体の供給装置
JP2012001303A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Akatake Engineering Kk 袋内の粉体の吸引取出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527578A (en) * 1975-07-02 1977-01-20 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Automatic vertical tube extension and contraction apparatus of pneumat ic unloader
JPS58109331A (ja) * 1981-12-22 1983-06-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ニユ−マチツクアンロ−ダにおける吸引ノズルの差込量自動調整装置
JPH07165333A (ja) * 1993-10-22 1995-06-27 Showa Tansan Kk 粉粒体の供給装置
JP2012001303A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Akatake Engineering Kk 袋内の粉体の吸引取出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170121287A (ko) 2015-03-04 2017-11-01 시바카이 가부시키가이샤 하역방법
KR20170125930A (ko) 2015-03-04 2017-11-15 시바카이 가부시키가이샤 하역장치
CN107406207A (zh) * 2015-03-04 2017-11-28 芝海株式会社 装卸方法
CN107406208A (zh) * 2015-03-04 2017-11-28 芝海株式会社 装卸装置
EP3842367A2 (en) 2015-03-04 2021-06-30 Shibakai Co., Ltd. Cargo handling method
US11142411B2 (en) 2015-03-04 2021-10-12 Shibakai Co., Ltd. Cargo handling method
US11401118B2 (en) 2015-03-04 2022-08-02 Shibakai Co., Ltd. Cargo handling method
CN114988149A (zh) * 2015-03-04 2022-09-02 芝海株式会社 装卸方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6111086B2 (ja) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI704094B (zh) 物品搬送裝置
WO2014013608A1 (ja) ロボットシステムおよび物品移送方法
JP6111086B2 (ja) ニューマチックアンローダ
WO2020219268A1 (en) Systems and methods for a telescoping suction gripper assembly
CN107199187A (zh) 一种二极管检测的筛选输送轨道
CN103318652A (zh) 码垛机器人用机械手爪及其工作方法
JP5426599B2 (ja) 海底鉱物資源採鉱システム及びその制御方法
JP6833580B2 (ja) 搬送システム
JP2019042828A (ja) ピッキング設備
CN107632605A (zh) 一种基于磁吸附爬壁机器人的控制方法
JP5744464B2 (ja) 粉体の空気輸送装置
CN105383900B (zh) 散装物料输送设备
CN107826527A (zh) 自卸式粉末装运装置
CN207343297U (zh) 一种二极管检测的筛选输送轨道
JP5448138B2 (ja) 粉粒体の吸引装置および吸引方法
JPWO2017169245A1 (ja) 粉粒体の充填装置および充填方法
JP2013107174A (ja) 吸着装置
JP2017178528A (ja) 連続式アンローダの制御方法
CN203512570U (zh) 一种具有扬尘功能的斗式提升机
CN203112164U (zh) 码垛装车机
JP5918558B2 (ja) ニューマチックアンローダの先端ノズル
JP7084790B2 (ja) 搬送装置及びバランス制御方法
JP6251542B2 (ja) フレコンバッグの粉体の吸引取出装置
JP7401315B2 (ja) 異物除去装置
JP2016044027A (ja) シュート装置及びばら物充填装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250